
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 19 | 2017年12月23日 14:48 |
![]() ![]() |
58 | 29 | 2017年12月1日 17:31 |
![]() |
8 | 15 | 2017年11月25日 15:05 |
![]() |
1297 | 200 | 2017年11月23日 21:17 |
![]() |
35 | 12 | 2017年11月20日 19:30 |
![]() |
17 | 9 | 2017年11月11日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック
16年前に他界した父のMZ-3です。私が譲り受けてから3年ほど使用していたのですが、多忙になり一眼レフカメラからは遠ざかっていました。
子供の入学を機にデジタル一眼レフカメラデビューをしたので父のレンズを調整、クリーニングをして使っていこうと思ったのですが、本体のMZ-3は恐らく私が使うことはないだろうなと。
誰かに譲ろうかと思ったのですが私の周りにフィルムカメラに興味がある人がいませんでした。買い取りに出しても誰の手にも取られないなら、このまま手元で眠ってもらった方がいいかなともおもったり…
需要があるかなんて買取店に聞けばいいんでしょうけど、どのお店に問い合わせたらいいのかなあと考えているうちに年の瀬がやって来てしまいました(-_-;)
2点

MZ-3はある程度の需要はありますが買取させても1000円にもならないと思います。肉親知人の譲り物はなかなか断捨離出来ませんが所有していても死蔵するだけです。一番いいのは下取り値引きの有るお店で欲しい買い物にその特典があれば下取ってもらうのが良いですよ。キタムラなんかでよくやってます。
書込番号:21451614
3点

>JTB48さん
MZ-3の需要があるとわかってほっとしました。
買い取り価格なんてまるで期待していなかったんですが、誰にも使ってもらえないんだったら手元に残そうかと思っていたので。
しかも、下取り値引きまで教えていただいてありがとうございます。キタムラのホームページ見たら壊れていてもいいとかびっくりしました。前向きに考えてみようと思います。
書込番号:21451700
1点

回収業者からの電話が多い。
古いカメラも買い取りますと、値打があれば値段も付くと思うよ。
私がたまに利用する中古カメラ屋は価値が無いのはただなら引き取るという姿勢。
新品を買ってくれれば動かなくてもしたどりますという店は多い。
無条件で買取してくれる店はあるのかな。
ゴミくずのように箱に放り込まれてジャンクとして数百円で売られるのでしょう、死蔵になっても残した方がマシだと思う。
弟から譲り受けたミノルタX700、良いカメラだが電池を抜いて保管箱に入れたまま、息子の代になってすてられるだろうなと。
知人からもらった結婚祝いの品というミノルタのはハイマチック7S。
フイルムカメラ最後に買った中古のキヤノネットGV、これは電池無しでも動くので残しています。
親父の形見のトプコンの8X30という双眼鏡、これは息子か娘が残してくれそうだ。
ミノルタのα303super、デジタルで使うαAマウントレンズのテスト用として残しています。
いわれのあるのは捨てられないですね。
友人に貸したら戻ってこないデジタルのサンヨーMZ3、貸さなけりゃ残していたのに残念な品だがあっても使わないと思う。
書込番号:21451790
2点

良いカメラととても良いレンズですね♪
僕の初めてのペンタックスカメラも同じ組み合わせでした(*^^*)
MZ-3は数千円程度にはなるかと思いますが…保管場所に困らないのであれば手元に残しておくのも悪くないのではないでしょうか。
レンズは今のデジタル一眼レフに使う事も出来ますし(僕は現役で使っています)カメラも定期的に動かしてあげれば多少のメンテナンスで維持できる気もしますよね♪
もしかしたらお子さんが興味を持つかもしれないですし(*^^*)
書込番号:21451806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい人は確実にいますよ、僕もそうなんだけど。
ただ、不特定多数を相手にする店舗では厳しいかな?
僕はやらないんだけど…ネットオークションの方が確実に欲しい方に届くかな?
書込番号:21452467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…?
レンズ…リミテッドシリーズだよね?
これ、いいレンズじゃないかな?
カメラ自体、かなりお好きな方が使う機種…レンズが知りたいな〜( *´艸`)
書込番号:21452477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
>ゴミくずのように箱に放り込まれてジャンクとして数百円で売られるのでしょう
まさにこれが一番おそれていることです。値段は安くてもいいのですが、ジャンク箱の中でで新たな出会いのないままになってしまうのではというのが頭の片隅にあります。
>ぽん太くんパパさん
同じ組み合わせがペンタックスデビューでしたか。レンズは現役なんですね。私も大事に使っていきたいです。
保管場所は困っていないのですが、使ってくださる方にお嫁に出す方が幸せかなと考えていました。
息子はカメラには興味があるようですが、生まれた時にはスマホが既にあった子供なのでフィルムカメラに興味持ってくれるか微妙で^^;
息子が使ってくれるのが一番いいですよね。
書込番号:21452483
0点

>松永弾正さん
私もネットオークションはしないんです。知り合いがトラブルで大変な目にあったのを目の当たりにしてしまったので。
レンズはFA43Limitedです。長女さんですね。私に使いこなせるのか不安ですが頑張ります。
書込番号:21452505
1点

アタシも欲しい…
欲しい人は居ても手に渡らない可能性が高いなら手元に置いとくのがベストだと思う…
書込番号:21452527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

息子さんに残してあげてください。
味わい深いいいレンズと、充分な業物のカメラですから( *´艸`)
どうしても御不要なら、神戸にお越しの際にスレ建を…いつでも引き受けます( *´艸`)
書込番号:21452544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
こちらには欲しい方がいるというのに…
撮り歩きの時に一眼持ってる人に声かけようかしら…そんな勇気ないです^^;
>松永弾正さん
そうですね。せめて息子が判断つくまで残しておきます。
神戸ですね!わかりましたその時はよろしくお願いします(笑)
書込番号:21452567
2点

当時結構高評価された機種だった記憶が…
書込番号:21452603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
当時評価高かったんですね。長女さんレンズがMZ-3に合うデザインにしたというコラムはどこかで読んだ覚えがあります。
父は若い頃から8mmや16mmやカメラなどを登山とともに趣味にしていたので評価の高いカメラとレンズのコンビに惚れてしまったのでしょうね。
書込番号:21452634
1点

評判は悪いがメルカリに出品したらどうかな、送料負担でも赤字にならん金額で。
実用品ではないのでコレクション用に買ってくれると思うので粗雑には扱かわれないと思う。
ヤフオクを探っていたがどうも気に食わない、娘に聞くと何度か出品して売れたと。
私は購入だけだが手ほどきを受けてメルカリで天体望遠鏡を手に入れた。
ソニーのα57に付けて望遠鏡に接続するアダプターも買うことができた、送料込みで600円ほどだった。
金銭の授受はカード決済でメルカリが介在します、取りはぐれは無いですね。
売主、購入者の評価もされています。
書込番号:21453219
1点

カピバラスイカさん こんにちは
MZ-3ですが 持病があり 急にミラーが上がったままになり 修理が必要になることがあるので 注意が必要です。
自分のMZ-3もこの状態になり 使えなくなりました。
書込番号:21453284
2点

>神戸みなとさん
メルカリ評判悪いですよね。アクセサリーですがヤフオクで格安で落札したものをその日のうちにメルカリで高値で転売とか見たことあります(苦笑)
なかなか出品する勇気がないです。
書込番号:21453298
0点

>もとラボマン 2さん
MZ-3お持ちだったんですね。
そんな不具合が発生する事があるとは。
たまには動かして確認した方がいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:21453304
1点

こんにちは、カピバラスイカさん
MZ-3は中古で人気がありまして、探してもなかなか出ないです。
たまに出ると5,000円前後と安く、人気機種なので即売。
だから掲示板でも欲しいという方が現れる。
MZシリーズでも3は別格で、5や7は2,000円でもなかなか売れないのです。
なのに買取価格は安く、キタムラで最高900円。
値段が付けばいい方ではないでしょうか。
オークションだと1万円以上の値段が付いているものもあります。
さすが人気製品なのですが、やはりトラブルに遭う方はいます。
リスク覚悟でオークションに出すか、数百円でもいいから買取に出すか。
お店まで行く交通費を考えたら、金属ゴミで出すのが一番安いかも。
下取り値引きは買う製品によって金額が変わります。
例えばキタムラではK-1購入なら下取り7,000円、KPなら3,000円、K-70なら2,000円。
高い製品ほど下取りも高いというわけ。
欲しい製品に限って下取り値引きがないというのもよくある。
MZシリーズの故障はミラーアップして戻らないのと、ストロボポップアップしないの2つが多いです。
部品にプラスチックを多用していて、それが折れて壊れてしまうんですね。
ボディを分解して折れた部品を接着剤でくっつけて直した方が多数います。
「MZ-3 ミラーアップ 修理」「MZ-3 ストロボ 修理」で検索すれば何件もヒットしますよ。
書込番号:21453799
2点

>たいくつな午後さん
こんにちは。MZ-3人気があるんですね。私の周りにそういう方がいればお譲りするのに…これもご縁ですからね。
買い取り価格は1000円もいかないだろうなあと思っていましたが、予想どおりですね。
欲しい機種に下取り値引きがつくかもその時になってみないとわからないですものね。
ストロボポップアップしない故障もあるんですね。ご自分で修理される方がいるとは。子供の頃、家の壊れたソケットをはんだごてで直したりしてた変り者なんでもし不具合が発生したら検索してダメ元で修理してみようかな(^^)
色々な詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:21453944
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんにちは、初めての書き込みです。
今までのカメラ経験は銀塩のCONTAX G1とデジカメのNikon D60だけの素人です。
撮るものはG1のレンズの都合上風景が大半です。
最近レンジファインダーAFという名機?迷機?である
G1ですがレンズが少ない望遠も無いとで気に入っていいるのですがより、高機能高性能な銀塩一眼レフが
欲しくなってきました。
素人の甘い考えかも知れませんが性能や中古の値段、デジカメへのレンズ資産共有(fxのみですが)当サイトでの評価を考えNikon F5に狙いを定めました。
近いうちに状態の良い中古品を手中に納めるつもりです。
ここからが本題で
1.中古銀塩カメラを買う際の注意点
2.F5の注意点
3.レンズの互換性
4.買った後の整備
この4つについての質問です。
1についてですが当方中古どころかカメラを買うのも初めてなのでどこで買うべきかなどの初歩的な疑問です。先輩F5ユーザー様のF5との出会いなども是非ともお聞きしたいです。
2に関しては文字通りF5の扱い方です、皆さんが出会った機械トラブル等など。
3については多少は勉強したつもりですがNikkorの
AFレンズは基本的にFXフォーマットのD,Gタイプが
使用可能でいいのでしょうか?またEタイプは
使えないのでしょうか?とあるサイトにD,Gタイプ
以外のcpuレンズでもRGBマルチパターン測光が可能
と書いてありました。最後に非純正のNikonFマウント
用のレンズは使用可能でしょうか?(Sigma,Tamron等
とあるサイトに非純正レンズを付けている物がありました。
4に関しては点検などの必要性についてです。
初歩的な質問、間違った知識、下手な文章や長文
足らぬところがあるとは思いますが是非ともNikon F5ユーザーの皆様のお知恵をお借りしたいです。
デジタル移行の中業務用フィルムカメラの
Nikon vs Canonの最後の決闘の中生まれた
性能も大きさ重さ、格好良さも超弩級な
Nikon F5、十代学生の若造である自分に使いこなせるかどうかは分かりませんが、手に入れたならめいいっぱい愛してやりたいです。
書込番号:21223569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
D,Gタイプ以外のcpuレンズについてのサイトのurl
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F5.htm
非純正レンズについてのサイトのurl
http://inakichi88.exblog.jp/tags/F5/
書込番号:21223574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EレンズもAF−PレンズもF5もD60も使えないので関係ない
AF−I/SレンズはF5もD60も使えるので関係ない
F5はDXレンズは使えません これ大きい
いまもっているレンズが書いてないので判断に迷いますが
F5でもD60でもOKのレンズを集めるのはたぶんつらいよ
初期のF5は単三電池での不具合も報告されてますし
充電電池(クイックチャージャーMH-30、バッテリーMN-30)は
入手不可です
書込番号:21223726
3点

MikanNigaiさん こんにちは
1番ですが F5販売終了してから時間が経っていますし フィルムカメラ自体がほとんど使われていない今 中古カメラの場合長い時間使われていないものも多いと思いますので 外観が綺麗でも 動きが悪い物もありますので外観では決められませんが なるべくきれいな物で 基本的な動作チェックして OKな物選ぶしかないと思います。
お店でのチェックでは 全てチェックできませんので ますは 6か月保証があるカメラの方が良いと思いますし この6か月の間に 実際に撮影してみて コマ間のずれ 光線漏れが無いか AF・AEが正確か確認することが重要だと思います。
後レンズですが メーカーでも書かれているD・Gタイプが使用可能と思っていいと思いますし 社外品も同じD・Gタイプ対応と考えて良いと思います。
また MFレンズは Aiレンズであれば大丈夫だと思います。
後 F5の場合リチュウム単3電池対応ですので 価格は高いのですが 電池は持ちますし 電池自体も軽量ですのでお勧めです。
書込番号:21223815
5点

>MikanNigaiさん
使用するバッテリーに問題があります。
ニッケル水素電池MN-30は、まず入手困難であり、
単3形アルカリ乾電池ですと、温度が低くなると、動作不安定になります。
なので、単3形リチウム電池を使うはめになりますが、どこの店舗に置いていないので、
注意が必要です。
電池の消耗も結構早いので、予備バッテリーも用意された方が無難かと思います。
書込番号:21223860
6点

店舗紹介だけ。
品川のニコン本社近くに、こぢんまり営業 --- 来店客が少ない --- の松坂屋カメラがあります。
MikanNigaiさんが生まれた頃は、高輪にあった高輪カメラ・マックカメラの後継企業。
ここは、クラカメ〜銀塩レフ機まで割と豊富で価格面でも痛くないです。
WEBにF5も多く掲載されていますので参考にどうぞ。
こういう店舗で情報を掴んでみては。
書込番号:21224111
5点

中古のカメラはすべて自分で状態を確認して自己責任での購入となります。
実際に一眼レフを使った事が無い状態で見極めが出来るのかは疑問です。
デジタルと違ってその場ですぐに写りの状態も確認出来ませんからね。
店では、これがいいですよなんて多くの店員は教えてくれません。
もし不具合が発生したら、店にけちを付ける方もいますから・・・
まあ、お互い信頼して、知り合いの店員であれば違うかもしれませんが・・・
F5ですと連写等で酷使している可能性も大きいかと。
シャッターユニットなどが心配ですね。
修理自体、F5はまだメーカーでの修理は可能のようですが・・・
書込番号:21224192
1点

F5はF5のデビュー1年後(1997)に新品購入
予備機として、3台か入手しております。うち、1台は調子が悪い安価なもの(1万円くらい)を購入し、わざわざOHしましたけども。
購入は、最初に買った新品は行きつけの地元のカメラ店、他の3台はキタムラで2台(調子が悪かった安価なものを含む)、1台は廃業してしまった別の地元カメラ店でした。
今のF5の値段はおおむねOH代より安いと思われます。
F5の機械的トラブルは・・・
新品機をOHした1年後(2009)くらいにシャッター不調が発生しました。
(書込番号:10220312)
シャッターモニターが作動するため、気づかずその後も撮影・・・現像して分かる事態にはならないと思われます。
F5はシャッター不調の発生への対策として、シャッターモニターを搭載しており、これが作動しない限りは使えるカメラと認識しております。ただし、安価なアルカリ電池でも急激な電圧低下によりシャッターの作動がおかしくなる例もあります。このため、重要な撮影時には多少値段が高いアルカリを使用しています。リチウムを使ったこともありますが、ことさら「持ち」が良いと感じず、値段も高いことから、もっぱらあるかりです。
極寒時(氷点下25℃前後)にはアルカリでも保温して交換しながら、それなりに使えます(連続して待機しなければならない状況じゃない限り)。
とにかく、電池だけは新しめ、電圧低下サインが出たら即交換くらいの心づもりで。このため、バッテリーホルダーを別に1個用意しています。電池はニッケル水素を使う向きもあるようですが、ニコンでは推奨していないはずなのと、F5はとにかく電池関係の好みがうるさいようなので、調子よく仕事させるには8本で800円クラスの高級?アルカリに限るかな?と考えております。
F5で電池を食うのは頭(CPU)と思われ、工場設定のカメラ待機時間が初期型以降は短く設定されたと、新品購入した地元カメラ店から聞いております。
安価で買ったF5に関しては、シャッター精度はおそらく問題なかったと思いますが、シャッターの速度がとびとびに表示されたりしていました(基盤不良、電気系統の接触不良の類?)。
中古を買う際はF5時代あたりのCPUレンズを付けての動作確認が必要と思われます。機械連動となるAiなどは絞りの連携等がしっかりしていれば、使えて当たり前なので(ただし絞り優先とマニュアルのみ)あまりF5の動作確認にはならないかな?と思われます。
レンズはAiまたはAi改造、Ai-P(CPU内蔵のMFレンズ等)、F3AFニッコール以外のAFニッコール、モーター内臓であればAF-SのD、Gタイプまでのニッコールが使用可能。
最近のEタイプだと絞り開放なら動作します(ニコン的に使用不可)。
また、使用不可のF3AF用も電気接点をテープ等で絶縁すればMFにて使えました(Aiレンズ相当)。
昔から(と言っても1980年頃以降・・・ニコン使い的には、鼻たれ小僧でしょう)のニコンユーザーではEタイプと言ってもニコンレンズシリーズEを思い出す人もいるかもしれませんが。
Ai連動レバー(リング)を改造すれば非Aiレンズが使用でき、私は4台のうち3台までを非Aiレンズ対応としています(改造の受付は終わったようです)。
Fマウント仕様なら他社製品も使えます。マルチパターン等は準拠する仕様(Ai、AF-SのDやGなど)によると思います。
DXはDX18-55/3.5-5.6?等のイメージサークルが広めなものなら、緊急避難的に使ったりしていました。全部が使えないわけではありません。
RGBマルチパターン測光はCPU内蔵レンズに限られ、F4やF6のような機械連動のレンズに対しては中央重点かスポット測光での使用となります。また、スクリーンによってもマルチパターン測光の使用可否が変わるので注意が必要です。Dタイプ以降だと3D-RGBでしょうが、それ以前やAi-Pだと3Dは除外されます(AFが出たときに距離のやり取りをしているはずと思いましたが・・・)。
ちなみにF5は今のデジタルニコンの始祖と言ってもいいカメラなので、今となっては大したカスタム設定もありませんが、今と違って記号的なので非常に分かり(覚え)づらく、取扱説明書の入手をお勧めします(HPでダウンロード可のはず)。新品ではカスタム設定の早見表のようなラミネート加工されたようなものが付いていました(小さくて、散逸してしまい、今もって現場で使ったことはありません)。
ボディ内のAFモーターはニコン中、最強と思われ、AFの作動は下手なAFモータ-内蔵レンズより速かったりします(今のデジタルニコンのボディ内モータはF5から見ると頼りなげ)。
買った後の整備は・・・まぁ普通にほこりを払うのと、電池の液漏れに注意でしょうか。使わないときでも電池を使うので使わないときは電池を外しておいたほうが良いかもしれません。
F5の弱点としてはグリップゴムの接着が初期製品ではよくありませんでしたね。3年保証(発売時、黙って3年保証されていたはず)のうち、3回くらいはグリップゴムのはがれ修理だったような。今はそのような症例はありませんが、グリップ付きとは言え、基本は左手保持が肝要かと思います。
当時、グリップゴムが、たるみ出すと元に戻せず、当時、自分で直そうかと思いましたが市販の接着材や両面テープではどれも確実な固定ができないうえ、たるみも治りませんでした。最近は使用頻度も落ち?そのようなトラブルはありませんけど・・・この辺は今のデジタルニコンと変わらないかも。
書込番号:21224338
3点

字数制限のため、つづき
ファインダーは液晶を挟んだEC-BやEC-Eが標準装備と思いますが劣化もあるようです。私のF5も若干劣化が見られます。F5の欠点はファインダーが非常に暗い点。サングラスをかけているような気分になるので、場面によっては作画時に想像力を働かせる必要がありそうです(デジタルのように撮影直後の確認ができないため)。ただし、ピント合わせ自体はインジケーターの補助もあって、明るいスクリーンのFM系よりは確実と見ています(FM3A用のスクリーンはいくらか改善されていますが)。
個人的には液晶がないE型スクリーンも確保していますが、これを使っても特別良くなる感じもしないので、EC-Eが使えなくなった時の予備としています。
書込番号:21224342
2点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
所持しているnikkorはDXなのでD60との共有は出来ないのですね、レンズを購入する時は気をつけます!
書込番号:21224771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フィルムカメラは自分より年上の機体が大半なので
外見が綺麗でも中はボロボロ、普通にありそうですね
社外レンズについても大丈夫そうですね、純正nikkorはお高めなので望遠系は頼りっきりになると思います。F5の下のバッテリーパック、燃費悪そうですもんね
参考にしてみます。
書込番号:21224788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
大事な撮影中に電源切れは嫌ですものね、
予備に関してもしっかり頭に入れておきます。
書込番号:21224793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
店舗情報、ありがたいです。
買う際に参考にします!
書込番号:21224819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
知り合いのお店は全くないのでそこに関しては
ちときついですね。多少難アリを入手したら
修理ができるうちにしておきます。
書込番号:21224827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssdkfzさん
返信ありがとうございます。
電源面はコストカットは出来なさそうですね
機械トラブルがでたらNikonの修理に大人しく出すことにします。電池の液漏れ、怖いですね。
ファインダー関係もちゃんとサーチすることにします。
書込番号:21224842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今日、F5で曼殊沙華を撮影してきました。
楽しかったです。
さて、注意点、アドバイスは皆さんの書かれているとおりで、書き加えることはあまりないのですが、私の場合こうだったというお話を少し・・・。
この前までF5は2台使っていましたが、やはり古いほうは革浮きでどうにもならず一度業者さんに革貼りを依頼しました。
1万円ぐらいかけて綺麗になりましたが、かさ張るので2台同時に持ち出すこともないし防湿庫・タッパー共にいっぱいで保管に困り、1台手放しました。
手放したのは外見を綺麗にしたほうで、誰かが買って使ってくれないものかと願っています。(地方の個人カメラ屋さんです。)
電池は、アルカリ電池を使用しています。
機械式のF2やMF機のF3、FM3Aなどを使うことが多く、F5は普段電池を抜いておいて使う時だけ入れる感じです。
F2なんかだと27枚撮りのフィルムでも撮り切るのに数週間かかったりするのですが、F5は36枚撮りでもテンポよく撮っているとその日のうちに撮り切ることが多いです。
なので、自宅では、電池は抜くようにして液漏れに気を付けています。
レンズはGタイプも使いますが、MFのAiレンズを使うことが多く、ssdkfzさんご指摘のとおりファインダーが暗く感じ、私もスクリーンをE型に交換しました。
さらにssdkfzさんご指摘のとおり、あまり改善も見られないため、私も元に戻して今に至ります。
手放した1台も革浮き以外、特に撮影に関するトラブルはなかったし、残った1台は今日も気持ちよく働いてくれています。
スレ主様も是非1台手に入れて撮影を楽しんでいただきたいです。
書込番号:21224856
3点

返信ありがとうございます。
曼珠沙華、いいですね!自分のCONTAX G1も
撮るテンポが少し遅いのでF5を導入してガンガン撮っていきたいです!
書込番号:21224886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MikanNigaiさん 返信ありがとうございます
自分の場合 G1やF5両方とも新品で購入し使っていますが F5 AFスピードも速いですし大きさ気にしなければとても良いカメラだと思いますよ。
後 G1ですが G2に変えると 動きのもっさり感が無くなりますよ。
書込番号:21225606
2点

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
新宿の中古カメラ屋さんに見に行ってきました
大っきいのは大好きなのでラブパワーで使いこなしてます!
書込番号:21226033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MikanNigaiさん
はじめまして、こんにちは。
私も4年前に初めてデジイチを始めた初心者です。
動きもの撮影の面白さにどっぷり浸かり、今年から練習のつもりでF5を手に入れ楽しんでいます。今ではF2まで手に入れて、測光を勉強したりしながらオールドレンズを楽しんだりもしています。
さて、中古購入についての注意点は諸先輩方から既に十分教えが有ったと思いますので、私からは、F5って凄いぞ!ということを少々。^^
まず、裏ぶたをMF-28に交換。
http://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-28/
フィルムコマ間に撮影情報とか写し込めます。
それに、データリーダーMV-1
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MV-1-Nikon-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80/dp/B00065F860
F5に記憶されたEXIFを抽出できます。
それとフリーソフトF6exitがあれば、JPEG化した写真に撮影情報を関連付けられちゃったりしちゃいます。
プリント主体の場合は関係ないかもですけども。^^
あと、フィルムデータ化はレタッチの勉強にとってもためになります。
私は、Nikonのスライドアダプターを使って60mmマクロでネガやポジをデータ化しています。めんどくさいですがやり始めると凝っちゃいますね。ネガはライトルームで反転してポジ化してから色々調整します。
F5、是非買っちゃって下さい!
楽しいかめらいふを! ^^)/
書込番号:21230020
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信ありがとうございます。
写真がすごい!撮影時のデータは露出関係でも参考になりますね!フィルムのデジ化の調整も面白そうですね。ためになります!
書込番号:21230840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先日は機種違いの1Nのストロボの件で皆さんにアドバイスいただきありがとうございました。
現在1Nは絶好調で動いており問題はないのですが、流石に20年以上前の機種なので仮に故障してしまった場合や調子が悪くなってしまった場合のことが心配です。
キヤノンには点検すら断られてしまいましたし(キヤノン専門の業者で点検清掃はしてもらえましたが)今後のことを考えると1Vの中古を追加購入することを考えています。
ただ1Vは当たり外れが大きいとも聞きますし、未だに1Nの方を好んで使ってるという人がいるという話も聞きます。
1Vが悪いということでなく現状で1Vを追加購入する意味ってあるでしょうか?
AFなどの性能面で1Nに不満は無いのですが…。
書込番号:21364744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1Vが悪いということでなく現状で1Vを追加購入する意味ってあるでしょうか?
既にデジタルでシステムを構築されているならあまり意味はないと思います。最後のキヤノン製フイルムカメラがどうしても欲しいというこだわりが無ければ1Nが正常に稼働しているなら追加購入は不要です。1Vは10年位前に新品で購入しデジタル移行で売却してしまいましたがEOS630ではあまりにも古すぎるので中古の良品を購入しました。
もし購入されるのでしたら25万番台(?)以降の後期型をお勧めします。
書込番号:21364767
0点

>UMBER001さん
1Vも販売期間が長く中古購入して故障しないかと言えば
可能性はあります
1nはどのような撮影にどのような頻度で使用されているのでしょう
予備の場合1か1nか3を程度や予算に合わせ購入でも良い気がします
(高速連写や動体撮影がメインでなければ1、1n、3、1vはどれも使い勝手に大差ないです)
フイルムカメラがメインでバリバリ使うのであれば1vもありです
ぼくの場合デジタル移行済ですが
在庫の旧カメラではNF−1は無事なのに1vはブースターが腐食して
バッテリーホルダーが抜くなくなってしましました
1Vならって言う期待は抱かない方が良いかと思います
書込番号:21364815
0点

御二方、ありがとうございます。
実はデジタルはNikon D610を持っていたのですが、1Nを手に入れた時に売却し、1N用にレンズを購入しました。
というのもD610どうこうというよりデジタルに疲れてしまったというのが大きいと思います。
プリントしてどうこうよりモニター等倍でピントチェックしたり、RAWで撮ればあとで調整できるのをいいことに露出にいい加減になってしまったり、無駄打ちが多くなって捨てカットばかりで歩留まりが悪いと嘆いたり…。
そういう意味でフィルムは新鮮かつ撮る事が楽しく、また1Nはシャッターも含めてフィーリングがとても気持ち良いカメラで気に入っています。
なので今しばらくはデジタルに戻るつもりは毛頭ありません。
被写体は主に5歳と1歳の子供です。
今年の運動会は1Nに70-200/f4で撮りましたが、20年以上前のカメラとは思えないAFの食いつきで歩留まりの良さに驚きました。
ノーマルなので秒3コマの連写ですが、個人的にはそれでも十分です。
1Nが調子が良いのなら1Vを買う必要はないのかもしれませんが、今のうちに手に入れておかないと良い個体は無くなってしまうのでは無いか、今のうちに中古を手に入れてメーカーに点検に出しておいた方が良いのでは無いか?などと考えています。
書込番号:21364898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はありだと思います。
どちらも愛用してますが…とにかく1Vはタフです。
落下に水没…1Vはタフなんです。
書込番号:21364906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状フイルムカメラは大体死蔵されて個体です
勿論そのオーナーの保管状態ウンヌンありますが
購入てUMBER001さんが保管しても
今のオーナーがそのまま保管していた物を後に入手しても大差ないと思います
(保管方法による劣化は変わるかも知れないが経年による劣化は何処にあっても同じ)
入手の有無についても
あと数年たったから入手が困難になると言うほど差は無いかも
僕の1vももう10年近く単なる死蔵品と化してます
書込番号:21364924
0点

UMBER001さん こんにちは
今後 このカメラ並みの性能のフィルムカメラ出てくることは無いと思いますし 今後長く使うつもりでしたら 購入有りだと思います。
それに 時間が経つほど程度が良い物少なくなると思いますので 良い物が有ったら購入しとくのが良いと思いますよ。
書込番号:21364934
0点

皆さん、背中押していただきありがとうございます。
シリアル番号26万番台の付属品付きの綺麗なものが見つかったので購入しました。
到着したまず確認した方が良いところとかあったら教えてください。
ところで…1Vは1Nで使っていたストロボ540EZって使えますよね?
1VだけはA-TTLもE-TTLも普通のTTLもすべて使えたように思ったのですが…違いましたっけ?
書込番号:21365528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


頼んでいた1Vが今日届きました。
電池を入れ恐る恐るM.fnを3回押してフィルム本数を表示すると「018」の表示が…。
これって今までとったフィルム本数が18てことでいいんでしょうか?
そうだとしたらとてもいい買い物をしました。
ひとつ気になるのが「V」のエンブレム。
剥げた跡があるわけではないのですがカタログなどで見るものと違って文字がゴールドでなく同色の地味目な感じでした…。
画像検索してもゴールドのものと自分のと同じ同色の地味目なものとどちらの写真も見ますが、どこかの年代でエンブレム変わったのでしょうか?
グリップラバー交換したらついでに綺麗なエンブレムになったりするのでしょうか?
書込番号:21374681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどは届いた喜びで画像アップを忘れてしまいました…。
改めてフィルム本数表示と「V」エンブレムをアップします。
書込番号:21375520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UMBER001さん
程度が良い本体 購入されたようですね。
エンブレ色は忘れてしまいましたが 下のカタログを見ると 文字の色と外側の色 逆のように見えますね。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-1vcatalog.pdf
書込番号:21375598
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
自分にはもったいないほどの良個体でした。
壊れて修理できなくなるまで使い倒す所存です。
やはりエンブレムおかしいですかね…?
書込番号:21375695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家のVです。多分同じ。。。
フイルム番号。。。気にしてませんでしたが確認すると308
私はそんなに使っていないので前オーナーが300本近く使っていたのでしょう
ちなみに、シャッターユニット交換済です
書込番号:21378248
1点

>夜のひまつぶしさん
わざわざ写真まで上げていただいてありがとうございます。
どうやらエンブレムはこういうもののようですね…少し安心しました。
フィルム本数は少ないものの気持ちよく使いたいので点検整備に出しました。
書込番号:21383374
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
わかてっちりさん、板長及び叱咤激励ありがとうございました。
再度、CX645で挑戦したいと思います。
なお、削除されそうな書き込みは ゴルフさんが立ち上げて下さった
新・自由広場
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-525
にどうぞ!!
7点

komutaさん、新シリーズよろしくお願いいたします。
私も微力ながら協力させてい頂きますのでよろしくお願いいたします。
縁側の方の役割はサブに設定し、この板で規制されているオフ会情報交換などに利用させてください。
そちらの運営は私が担当いたします。
わかてっちり師匠、長い間の板長ご苦労様でした。
板最後200コマの記念書き込みお願いいたします。
皆様からのkomutaさんへのご支援もよろしくお願いいたします。
それでは、komutaさんよろしくお願いいたします。
祝!リニューアル復活!!!「Contax 645 は永遠に]
書込番号:20123740
7点

みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おはようございます。
新板「645は永遠に」の立ち上げ…ありがとうございます。精一杯楽しませて頂きますので…よろしくお願いいたします。
コムタカラーの(S2、C645)楽しみにしております(バックシャンも…)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
縁側「新・自由広場」の立ち上げ…ありがとうございます。精一杯利用させて頂きますので…よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、おはようございます。板長…長い間お役目ご苦労様でした。あんまり投稿できなくてごめんなさい。でも、わかてっちりさんのお陰で楽しい写真ライフを送らせて頂きました。ありがとうございました。
私にとって“自由広場“が年に1本でも続くことは大変励みになると感じております。今後ともよろしくお願いいたします。
中判(デジタル)の人口は少しずつで増加していると思います。CCDサイズも35mmがそうであった様に中判もフルサイズを指向して行くはずです。技術革新が進みゴミ取りや手ぶれ補正等も装備されてくるでしょう。利用者が増えればコストダウンも進むでしょうし大判サイズの出現も夢ではないかもしれません。皆さんは“中判(デジタル)の人柱”的な存在なのです。これからも各種中判の使い勝手や35mmとの比較、使えるレンズのバリエーション等々有意義な情報のご提供を期待しております。
私も地元の花火大会を撮ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20136366
8点

きゃそこんさん golfkiddsさん 早速のご来訪ありがとうございました。
>きゃそこんさん 7R+STFの色がひどく気に入りました。もっと見たいものです。
>golfkiddsさん ズミルクスASPH 乾いた色でででますね。
>師匠 ミノルタのレンズはしっとりとしていますねえ。
しばらくぶりのCX645です。気が付いたら ISO100 に上げて!!ました。
書込番号:20149252
8点

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、お邪魔しますす。お役目ご苦労様に存じます。
久しぶりのC645+Aptus、コムタカラーも良?ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
板長のリクエスト(してない…)に応えてSTFの絵を少し。ネタがないので…こないだの花火大会から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20151818
9点

きゃそこんさん、ありがとうございます。海面での照り返しがSTF 一種独特ですよね。いいなあ。
今日は昼間に出かけようとしたら、突然のスコール。。。雨の中車の中で時と我慢の子でした。という訳で在庫漁っても何も出てきません。レンズだけ京セラツアイスということでご勘弁を。。
書込番号:20154718
9点

お勤めを忘れてはいなかったのですが、なかなか撮れなくて。。
過日尾道に行って参りました。
相変わらず、暑いのにもかかわらず多数の人が出ておりました。パートナーには尾道好きねえ、とあきれられております。
多少ざらつくのですが、ISO200に設定いたしました。シャッタースピードが稼げて助かります。秋までかな、と思っております。
書込番号:20196914
8点

komutaさん、お邪魔いたします。みなさんこんばんは。
8月10日にスタートし、本日9月19日にやっと142種類コンプリートしました。
最初は軽い気持ちですtアートしたのですが、すぐ嵌ってしまい抜けられなくなり、、、
アーーーしんどかった。家人たちには阿呆と言われてます。あはははは
そうです。ポケモンGOに嵌っていたのであります。
この3週間くらい睡眠不足になるまで嵌っていました。
ということで本日はこれで寝ます。
書込番号:20217957
7点

>golfkiddsさん ポケモン 完遂おめでとうございます。
出ましたね、皆さま。。
ソニー αマウントフラッグシップ機 α99II 発表!
フルサイズ 4240万画素 CMOSセンサー
BIONZ X®画像処理エンジン
ISO100-25600 拡張ISO 50 – 102,400
連写 12コマ/秒 AF/AEトラッキング
5軸手ブレ補正 4.5段分の効果
新ハイブリッド位相差AFシステム
TLM(トランスルーセント・ミラー)
位相差測距点数 79点
センサー側位相差測距点数 399点
EV-4 の測距が可能
4Dフォーカスシステム
シャッターユニット耐久性は30万ショット
EVF
XGA OLED
光学系はZEISS® T*コーティング
倍率 0.78x
デュアルSDメモリカードスロット
Bluetooth搭載 モバイルデバイスから位置情報を取得
動画
4K XAVC S100Mbps
S-Log3 及び S-Log2
クリンHDMI出力
価格 $3,200
富士フイルム、中判ミラーレスカメラシステム「GFX」
1万米ドル以下。35mmフルサイズの約1.7倍となる43.8×32.9mmのセンサーを搭載する。画素数は有効5,140万画素。ピクセルサイズは5.3μm。
あれーこれはどうなんでしょうかねえ?
書込番号:20219083
7点

みなさん、こんばんは。
Komutaさん、お邪魔します。
“倉敷?”“鞆の津?”良〜ぃですね。被写体が近くに沢山あって羨ましい限りです。まだまだ見せて下さいね。
α99U…出たんですね!心が動きますねぇ…でも、ソニーは偉い!
フジのGFX…いよいよ中判の時代到来でしょうか…?楽しみですね。Komutaさんはいかがされます?やっぱりS2でしょうか?教えて下さいね。
Golfkuddsさん、こんばんは。
なかなかお出ましにならない…と思ってたら…ポケモンでしたか!そんなにハマるもんなんですね。私もファイナルファンタジーやドラゴンクエストなんぞのRPGにハマっていた頃が懐かしいです。ポケモンの蘊蓄話でもご披露下さい。
先日の中秋の名月を撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20221017
6点

きゃそこんさん 中秋の名月ありがとうございます。すっかり忘れておりました。っていうか、雨だったような。。
ただ連れ合いが 団子買ってきてくれておりました。なんや気がつかんのかい、みたいな顔をしておりました。
師匠に啖呵を切って 板立ち上げましたが、なかなか進まず心苦しいです。まあボチボチやっていこうかなと。。
こんじじさん 最近は忙しのでしょうね。よかったら、またこのレンズは。。なんてお知恵の一端を披露して頂けると助かります。
今度の フジの中判はいかがでしょうか?こんじじさんの美的センスのお眼鏡に適うのでしょうか?α99II はいかがでしょうか?
ぜひコメントを伺いたいものです。使用感でもよろしいです。
師匠、とうとうα99II 出ましたね。フジの中判はいかがでしょうか?5DMkIV はAF がひどく改善していたらと思うものですが、なんとまだ福山に実機がない!!NAM-1改を使いたいだけなのですが。。お触りになられた、又は ものにされた方のご意見等を求めております。
ゴルフさん、この先、中判中古市場はどのようになるのでしょうか?もう少し貯めて様子みます。
ジメジメしていたので、6月頃の花をどうぞ。
書込番号:20234953
8点

100周年記念ということで、各地からよさこいのチームを呼び込んで やっておりました。役所が躍起になって盛り上げようとすればするほど、冷めて引いてしまいますが。。
全部 CX645+140mm です。
この後雨が降り。。退却です。。
書込番号:20238146
6点

板ではなく、単に日記帳になっている様な気が。。。
本日主目的は 尾道仮装でしたが、こちらも雨模様。。アーケードなら、しかも雨なら 老齢CX645 には過酷な現場と思い、5D持ち出しました。
ただ、ISO3200 くらいまでが限度で でもフラッシュ持って行ってないし。。
相変わらず、観光の方々も多く、賑わっておりました。雨にも拘らず。。
書込番号:20238216
6点

みなさんこんばんは。Komutaさん、お邪魔します。
長いこと国民の義務をさぼってすみません。色々忙しくてナイスポチだけは欠かしておりませんでしたが、写真まで手が回らず、ついついスルーしておりました。
遅くなりましたが、komutaさん、新スレの立ち上げありがとうございます。
CONTAXブランドがなくなってはや15年、月日の経つのも早いもの、我がCONTAX 645もシャッター音が何となく心細くなってきております。レンズはワッカがありますので、Leica S2で使用可能ですが、ボディーは壊れたらおしまい、今のカメラと違ってシャッタースピードとFストップを決めるだけの機構ですから、単純明快、非常に使いやすいですね。跡は腕次第(;。;) 大事に使って行きたいと思っています。
先週の飛び飛び連休を利用して、青春の思いでの地、上高地(長野県)へ行って参りました。最後に上高地へ行ったのは50年前でしたが、ほとんど変わっていないのには驚き、またうれしく思いました。昔よくお世話になった「かもんじ小屋」は立て替えたみたいですが、若いお兄ちゃんが一生懸命働いていたのには感激しました。ただ、残念なことに毎日雨模様で、折角持って行ったCONTAX 645の出番は全く無しでした。貴重なカメラやレンズを雨に濡らすのもいやですし、自分はISO=100以外は使いませんから、条件は最悪、バッグの中にしまったままでした。唯一の慰めは泊まった宿の夕食が二晩続けて極上のフランス料理、これは街中でも味わえないようなすばらしい出来でした。来年は雨の少ない10月に再チャレンジしたいと思っています。
645でなくてすみませんが、画像をアップさせて下さい。相変わらずヘボですみません。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:20243588
7点

こんじじさん、ご参加ありがとうございました。無理やりお呼び立てる格好になり申し訳ありませんでした。
>我がCONTAX 645もシャッター音が何となく心細くなってきております。
小生、実は昨日よりLeaf くんが立ち上がらなくなって。。今対策をひねり中です。。。困った。。。
>青春の思いでの地、上高地(長野県)へ行って参りました。最後に上高地へ行ったのは50年前でしたが、ほとんど変わっていないのには驚き、またうれしく思いました。
CX645は大事ですものねー。雨などは禁物なのでしょう。うっ、昨日濡らしてはいないと思うのですが。。
>ただ、残念なことに毎日雨模様で、
確かに雨は山行の大敵ですが、、雨に煙る山を眺めるのはとても好きです。より山が荘厳さを増しますよね?ニコンは自分が触らないものですからわかりませんが、山の湿ったしかし胸いっぱい吸いたくなる様な写真に仕上がっているなと勝手に思い込んでおります。ご馳走様です。
尾道の仮装大会も雨で、さすがに暗いアーケードでは拡大像見れません。EOS5DsR でも感度がついていけません。
こんじじさんのお話を聞いてから、5D及び借り物のLeica S2 では Contax645 VarioSonner が主レンズでした。今もそうですが。。
書込番号:20244323
6点

みなさんごぶたさしてます、Komutaさんお邪魔します
先日飛騨古川
きつね火まつり に行ってきました、
「きつねの嫁入り」を再現した幻想的な祭り。御蔵稲荷神社より採火され出発した「きつね火まつり」の行列は古川の街を厳かに通ります。途中、きつねの花嫁が合流し結婚の儀が催される会場へと向かいます。結婚の儀を見た人々には「五穀豊穣」・「家内安全」・「商売繁盛」などの願いが叶えられるといわれています。
同時開催の色和衣撮影会に参加しました
こんじじさん上高地マイカー規制になってから行ってませんね、橋の写真見ると懐かしいです。
輪っか使用です
書込番号:20251943
7点

あゆ コンタさん ご訪問ありがとうございます。140mm+1DX2 参考になります。うーん、絵はやはり小生の5Dsrよりかっちりしていますねえ。
でも、後半2枚にクギ付けです。やはり N85は良いですねえ。3枚目の肌のやわらかさ、極上の白桃よりしっとり写っておりますねえ。そして4枚目の緑のぐるぐる野中に浮き出る女性、、、参りました。あーっやはり N85は好きです。再認識させていただきました。
この様に女性は撮られるベキですね。参考になります。もっともっとお見せ下さい。
以前撮ったものより、小生、現職場に奉職して初めての海外(30年ぶり)でした。
書込番号:20253034
6点

CONTAXファンの皆様、こんばんは。またまたご無沙汰してすみません。
komutaさん、お邪魔します。
女性には全く縁がない(じじだから当たり前か(;。;))ものですから、ギネはとうの昔にあきらめており、全く縁がありません。あゆ コンタさんやkomutaさんのように女性を入れてとるなんて事はまずないですね。以前、わかてっちり師匠のご指導で、東京で若い女性の撮影会がありましたが、やはり自分はギネには向いていないなあと実感致しております。はじめれば楽しいんでしょうが、なかなかその気にも慣れなくて.....
自分事で恐縮ですが、最近は休みになると必ず雨が降り、このままだと秋の紅葉を逃してしまうと焦っておりました。
上高地でも軽井沢でも毎日雨、いつの間に自分が雨男になったんだい???と悩んでいます。アウトドアはやはり晴れていないとね。
今日は久しぶりに曇り空〜晴れてきたので、急いで蔵王の方へ行って来ました。紅葉はもう山裾に近づいてきて、いつもの撮影ポイントは少し遅かったかな、特に、ナナカマドは終わったかなという感じでしたが、白樺の林とアオモリトドマツの緑のコントラストは相変わらず美しく、日本は四季折々の景色が楽しめて良いなあと感激しました。
久しぶりのコンタさんのお出ましでしたが、午後の淡い光のため、かなり手ぶれが生じました。ヘボな絵ですみません。
書込番号:20283765
6点

皆様今晩は、と始めるのも何かなあ、まるで 虚空に呼びかけているようであります。
こんじじさん、ご来訪ありがとうございます。そろそろ書き込まなければなあ と思っていたところです。
このままでは 板終了まで5年くらいかかってしまいそうです。
>白樺の林とアオモリトドマツの緑のコントラストは相変わらず美しく、日本は四季折々の景色が楽しめて良いなあと感激しました。
おっしゃる通り晴れた、秋の山は非常に豊穣を感じさせる美しさです。幼少時山猿なもので、よくアケビ、山栗、ユリ根等探しに行きました。
未だに 55mm の使いこなし方がよくわかりません。参考にさせていただきます。
>やはり自分はギネには向いていないなあと実感致しております。はじめれば楽しいんでしょうが、なかなかその気にも慣れなくて.....
あゆこんたさんのポートレートは本当に素晴らしいです。小生のは、単にこの板のノイズみたいなものですが。。。
師匠が言う通り この板も限界なのかもしれませんねえ。
コスモス畑に行きましたが、前期・後期の 端境でした。
書込番号:20284886
7点

皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
CONTAX 645は決しておしまいではありませんよ。まだまだ使えます。少なくとも自分の目の黒いうちはコンタちゃんが主役です。
自分はこれからデジタルでなくてポジフィルムを使おうかと思い、以前購入したフジカラーをコンタちゃんのカセットに入れました。しばらく使っていなかったので、カセットに入れ方もぎこちなかったのですが、自動的に吸い込んでくれるので助かりました。頑張ってとってみます。
今日はとても天気が良かったので、近くの公園(鳴子峡)へ紅葉を見に行きました。仙台から車で2時間くらいのところです。残念ながらまだ早かった。その辺をぶらぶらして、ダンゴを食べて退散しました。Leica S2にコンタ645の140mmとズンマリット-Sの35mmです。
今度の水曜日は紅葉の名所、栗駒山へ行って来ます。やっと自分の休みの日が晴れるようになりました。上高地、軽井沢はひどかったです。
書込番号:20301863
6点

こんじじさん ご参加ありがとうございます。
>自分はこれからデジタルでなくてポジフィルムを使おうかと思い、以前購入したフジカラーをコンタちゃんのカセットに入れました。
素晴らしい!!漢ですねえ1!是非、その作品をまたお見せください。昔小生が撮ったやつは、北海道でしたが、アンダー気味で家族には評判宜しくなかったです。ただ現像は当地 さえだカメラが コダックの現像液を持っており、わざわざ広島店で現像してくださり、とても深い色が出て一人感動しておりました。まあ、フィルム歴は浅く、駆け出しでしたからねえ。そのままデジタルの沼に突入という。。
2枚目の何気にとんでもなく高所から俯瞰するように撮られている写真、清流感がすばらしいです。でも高所恐怖症の小生はガクガクぶるぶるです。。
そろそろゴルフさんが、DMR+ズミ80Rの渾身の作を見せてくださるはず。。
近隣の愛犬家の集まり、所謂ドッグランというやつでしょうか?
それでは皆様、ご機嫌よう11
書込番号:20305969
7点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
富士フィルムのリリースより
写真フィルム 一部製品の販売終了のご案内
2017年10月6日
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
.日ごろより富士フイルム製品をご愛用賜り、誠にありがとうございます。
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社(社長:西村 亨)は、写真フィルムの一部製品につきまして、需要の継続的な減少によりご提供が困難となりましたので、販売を終了させていただきます。
誠に勝手ではございますが、何とぞ事情をご賢察の上、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
今後とも、富士フイルム製品に変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
ラインナップの整理ですが・・・・・・ 次は・・・・・と考えてしまいます
頑張ってフィルム使います 富士さん 継続おねがいします
2点

一瞬、いよいよF6も生産終了かぁー、と思ってしまいました。
フィルムカメラのほうはフジのGF670 Professionalも来年早々生産終了だそうですから、国内メーカーで残ったのはニコンだけでしょうか? (インスタントは除く)
書込番号:21363282
2点

>初心者歴40年さん
去年 ベルビアから
W四切りにプリントしたんだけど
従来の2500円のRPプリントは、もう無いんだって!
一端 スキャナーで読み込んで
デジタル化する、900円のプリントなんだって!
解像感や、透明感は従来方式より劣る。
んだって!!
フィルムもだけど
プリントシステムや、現像液は
消えていったものは有ります。
現代人は
品質や、耐久性より
お手軽 便利なのが好きだから
現代は、オーディオが
iPhoneなんだもの
書込番号:21363325 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>初心者歴40年さん
こんばんは。
VELVIAやPROVIAの生産を止めてしまうのかと一瞬焦りました。
F6や1VHSも使ってやらんとバチがあたるなぁ。
書込番号:21363330
2点

水没してもフィルムなら大丈夫なのに…
書込番号:21363332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SDなら水没オッケーじゃ?
CFはダメだと思うな
書込番号:21363696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう悲嘆に暮れることはない。
東洋の毛筆・墨・硯、西洋の絵の具、絵筆、、がどれだけの歴史を持つかを考えれば、たかだか200年ぐらいの歴史でしかない銀塩写真文化はまだまだ黎明期だとも言える。
後世に残すためのストレージとしてはスーパーコンピューターよりも石に刻んだ文字の方が信頼性があるのと同様に、アナログであることの価値は時が経たなければ分からないだろうね。
フラッシュメモリーで音楽を聴くのも、アナログレコードをターンテーブルに乗せて音楽を聴くのも、両方ともアリですが、普遍性を求めるのならば圧倒的に後者です。
NAGAOKAの針は今でも買えるらしい。
カメラがデジタルになったことで、機材(ボディ&レンズ)にまったく興味がなくなり、安物エントリーレフ機専門になったワタクシですが、最近になって記念として保存してある昔のレンズを使いたいと思うようになった。
書込番号:21364482
2点

パック品が無くなるのは痛い・・・と言いながら、5本パック、使い終わらない・・・
あるいは期限切れ (^^;
すいませんねぇ・・・ 売り上げに貢献しなくて。
モノクロやNATULA1600はそのままのようで、ホッとしています。
書込番号:21364602
3点


スレ主さんの、写真綺麗ですねえ、
夜のひまつぶしさんの写真も。
銀塩を使い続けていらっしゃるのは素敵ですね。
当方、銀塩、ここ数年防湿庫のまま。リバーサルフィルム10本?も防湿庫のまま。
F6、ライカM6、NewFM2、 F70D、GR1V、
また、銀塩関係、とくに、フィルムスキャナーの取り扱い、で、悩んでいます。
ニコンの、COOLSCAN III LS-30、(パソコンwin XP上のみ可。SCSI インタフェイス)、
+ COOLSCAN V LS-50 ED (パソコン win XP上のみ可。 USB インタフェイス)
+ エプソンイメージスキャナ GT-X970、(パソコン win 10 上、 USB インタフェイス)
常時使用は、win10 (win10 は自宅3台(XP入れて全部で4台)) ,
いつまで、win XP を 残すべきか?
銀塩の撮影済フィルム約2000本、フィルムプリントは業者(DPE)にまかせる?
ライトボックスでコマを観て、印刷したいコマは、試し刷りを含めて業者に?
73歳。「終活」(人生の終わりの)を急いで、と、長男から、、(笑い) 。
いつか、どこかで、物欲煩悩を捨てる最終判断必要。
といいながら、バイク ホンダ、Rebel 500、を買ってしまった。
「バイク・ソロ・ロング・キャンプ・ツーリング」で日本をあちらこちら一人旅して写真撮ることが夢。
体力から、旅カメラは、軽い Coolpix A900 のみが多く、常時携帯カメラ。
本気で写真撮影したいときのみ、一眼レフ(デジ一眼、D800, Df )など、持参。
体力を鍛える必要に迫られています。(笑い)
スレ主さま、ぜひ、写真人生をエンジョイし続けてくださいませ。
書込番号:21366793
5点

>初心者歴40年さん
はじめまして。
今年の初めにD3を購入する迄、17年間フィルム一筋でしたが、D3購入後、全くフィルムを使わなくなってしまいました。
「フィルムの描写が〜」とか拘って来たのがなんだったんだ?という感じで、我ながら呆れます(笑)
フィルムカメラはF2アイレベルとハッセルが残っているのですが、余りに使わないのでF2は先週末に下取りに出してしまいました。
写真を始めた頃は、フィルムの絶頂期で、安価なトレビやダイナといったフィルムが6本パックとかで売っていて、貧乏人の味方でしたが、今は高過ぎて、これからフィルムを始める若い方には敷居が高いですよね(ポジだと)
今は子供のサッカー撮影がメインなのでD3がメインですが、「ひと段落して風景や山岳写真に回帰するなら、銀塩も良いよなぁ」とかも思います。その時は中判か4✖5版を使いたいな…残っていると良いのですが。
書込番号:21367041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張ってフィルムを使うというのでしたら、御自分で現像したり4×5を使ってみたらどうでしょう。
フィルム= 35mmという考えしかアマチュアにないから、先細りになったのです。
書込番号:21367064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さん こんばんは
あれ?叉、一本売りが復活するんですか?
ToyoViewを頂いて撮ろう撮ろうと思いつつも4x5って面倒なんで、
これまた別口で頂いた69ホルダーで撮ってみましたが、コマ被りですねー。
それに、期限が2017-2月でした。まあ、試しとりだしね・・・。^^;)
貼った写真はMamiyaRZ(昨年)です。今年は、ほぼデジタルでしたが
筋トレのつもりで来期はToyoView担いで行こうかな。
書込番号:21372711
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
はじめまして。
この度はじめて110mm2.8のレンズを買いました。
そこで質問なのですが、
このレンズを使って、日中野外撮影(晴れ)を行う場合は
開放値にすると明るすぎてしまうんですかね?
シャッタースピードは1/400までしかないので、、、
みなさん開放値では撮影してないという感じでしょうか?
50mm4.5で撮影する時は、1/400でも(個人的には)明るい野外でも
いけるんですよね。。
みなさん普段どうされているかお教え頂けると嬉しいです!
1点

>かっつまーさん
開放付近で撮影したい場合でSSが出せない場合は、NDフィルター使って光量落とすのが鉄則ですね!
ND2なら1/2(絞りで1段相当)に、ND4なら1/4(絞りで2段相当)に光の量を減らします。
こちらに詳しく書いてありますのでご参考までに〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd_f.html
書込番号:21344191
5点

低感度フィルムを使うとか。
マガジン交換式なのでデジタルほどでないにせよ、モノさえ用意すれば状況に応じた感度変更は可能かと。
最近、RZ使ってませんが、67くらいになると、フィルムの平坦性に信頼がないので幾分絞った状態で使うべきと言う話も。
(風景撮りなので開放で使ったことはないです (^^;)
書込番号:21344210
1点

NDフイルターって方法も有りますが
フィルム時代はまず
低感度フィルム使用が先だった
書込番号:21344212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かっつまーさん
ISO100の場合
シャッター速度 1/250では
晴れはf11です。
1/400秒では
f6.3ですね。
晴れの順光で どうしてもf2.8を使いたい時は
NDフィルターか
ISO25のフィルムを使います。
6X7判のF2.8は
実は大口径で
35mm判のF1.4より深度が浅いから
滅多に使わない絞りです。
フォーサーズとフルサイズが
4倍 面積が違い
深度が2段違うのですから
35mm判と 6X7判は、4;4倍 面積が違うのです。
それと
高価なカメラは、専門分野に
徹した設計であり
マミヤRZはスタジオのフラッシュ撮影でしょう。
それでフラッシュが全速同調する
レンズシャッタで、
スタジオ撮影の絞りは
F11〜16くらいが標準で
F2.8は使われない。
フラッシュ の閃光時間が短いと
フィルムに良い色が染み込まないのです。
フィールドの撮影なら
ペンタックス 6x7
記念撮影なら
フジ6X9
書込番号:21344235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かっつまーさん こんにちは
自分はRBでしたが 中判の場合フィルムの平面性の不安もありますし 基本三脚使用でしたので 絞り込んで撮影することが多く シャッタースピードが足りないと思ったことは無かったです。
それよりも ハイスピードシンクロが無かった時代 レンズシャッターだとシャッタースピード全速度対応していて 集合写真にはとても使い易かったです。
書込番号:21344243
2点

>かっつまーさん
まずは、ASA100より小さい低感度のフィルムを使うのが鉄則です。
次に、NDフィルターを装着することで、光量を減光させる必要があるかと思います。
絞り値を開放で撮られたい場合、ND2・4・8のNDフィルターを用意されると、露出オーバーになった写真にならないかと思います。
書込番号:21344299
0点

RB67Sを使ってました。
重いので・・・、シノゴでした。
で最近は、645です。(笑)
野外(風景)撮影?で、F2.8は必要ないと思います。
あえてぼかしたい場合以外、使い道が無いかと・・・。
皆さん言われる様に、光量調整はNDフィルターが良いですね。
このレンズは、小絞りが無いので、フジのアセテートフィルターND0.1、ND0.2は、必須に為ります。
RZは、電子シャッター側で露出の微調整をする事を基本としてるカメラなので、出来たらメーター内蔵プリズムファインダーを装着した方が良いですね。
無くても、撮影は出来ます。
フィルムの平面性は、フィルムマガジン内に圧版が装着されてるので平面性は保たれてます。
ただ皆さん言う様に、F2.8は被写界深度が非常に浅いので、通常晴天の撮影では使用する事は無いかと・・・。
重いカメラなので、三脚使用が前提になりますので、SS400に拘る必要が無いかと・・・。
それでも、SS400のF2.8じゃ足らん場合は、諦めるしか無いかと・・・。(爆)
増感現像で、対応する方法も有ります。(今、思い出した。笑)
書込番号:21347950
1点

かっつまーさん 度々すみません
でも 書き込み見るとすごいですね ASA感度は出てきますし 今の時代低感度フィルムと言っても VELVIA50や 白黒フィルムのISO25しかなく ISO50にしても1段しか変わらないのでフィルムでの対応は難しいと思いますよ。
やはり絞り込むか ND使うしかないと思います。
書込番号:21348528
1点

>Paris7000さん
NDフィルターを使うという事ですね!
詳しいリンクまでありがとうございます!
>ssdkfzさん
なるほどです。
ありがとうございます!!
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
低感度フィルム買ってみます!
>謎の写真家さん
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます!!
非常に勉強になります!!
ぜひ参考にさせていただきます!!
>もとラボマン 2さん
なるほどなるほど。
参考に致します!ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
低感度フィルムとNDフィルター
このふたつ、みなさんもおっしゃられてますね。
ありがとうございます!
>夏蝉さん
なるほど!丁寧にありがとうございます!!
みなさん、本当に丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:21348794
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
