一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

油断した!

2015/01/04 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

年末のお掃除で、久々にα7を取り出してみたら、ラバー部がベトベトに!

下の方に同じ症状に関するカキコミがあったので、参考にさせていただきました。

明日以降、ケンコーに連絡して対策を考えたいと思いますが。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/SortID=16535217/#tab


でも、修理代が高くつきそうなら、手放す事も検討するつもりです。

とても素晴らしいカメラですが、なにしろ出番がない!

ちなみに、私のはα7Limited

ファインダーもAFも秀逸。その他の機能も「お利口」なカメラです。

書込番号:18337110

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/04 23:02(1年以上前)

当時、ミノルタ主体だった僕は…このカメラ発表で、本気で号泣しちゃいました!

書込番号:18337242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/04 23:15(1年以上前)

おれなにやってるんだろ

書込番号:18337286

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/01/05 06:35(1年以上前)

本当は部品の交換ができればいいのでしょうが、古い機械だと簡単なパーツでさえ手に入らないのが現状ですね。

ゴムのベタつきは、ちょっと検索するとアルコールで拭くとある程度は取れるという記事を見つけることができます。

私の経験から、中性洗剤を薄めたもので拭いても、有る程度は落すことができます。

ラバーの交換ができない場合は、一度お試しください。個人の責任の範囲で。

書込番号:18337861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2015/01/05 07:50(1年以上前)

ちょうど1年前、ケンコートキナーさんで整備点検してもらいました。
内容は…。
裏蓋、レリーズスイッチ、バックアップ電池、巻戻しボタン、下カバーを部品交換。
各部分解点検、AF点検、ファインダー点検、露出点検、フィルム給送点検、各ボタン機能点検。

以前、裏蓋はアルコールでゴムを全部はがしたのですが、部品があるうちに交換しておいて再びベタついたら又アルコールで処理しようと思いました。
今は綺麗になっていて、かなり満足していますよ。

書込番号:18337938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/07 09:48(1年以上前)

「ラバー部がベトベトに!」

私の応急措置です → 「http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/SortID=16504709/ImageID=1902602/

書込番号:18344755

ナイスクチコミ!1


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/07 12:01(1年以上前)

ベトベトは天花粉(ベビーパウダー)をベトベト部分に振りかけてしばらく置いておくと乾燥して、ベトベトはなくなりますので、後は中性洗剤で拭いてください。

書込番号:20798559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/07 12:27(1年以上前)

捨てないで…byα-7

アルコールか中性洗剤で洗顔で綺麗になりますから(T-T)

書込番号:20798615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

説明書がほしい!

2017/04/05 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30

スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

説明書を探しているのですが、見つけることができません。
オリンパスサイトでも削除されているみたいです。
できれば、PDFでダウンロードできるサイトをご存じの方いらっしゃいませんか?
「L-5」の説明書でも代用できますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20794566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/05 22:29(1年以上前)

こんなのはあったけど…自己責任でねo(^o^)o

http://www.antiquary.jp/smartphone/detail.html?id=019018000038

書込番号:20795101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 23:09(1年以上前)

これも自己責任で

http://gizport.jp/support/13640

書込番号:20795230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/04/06 00:21(1年以上前)

こんばんは、kaori_さん

松永弾正さん紹介のアンティクアリィさんはちゃんとしたお店ですよ。
私は何度も購入しています。
難点は保証がないので、買ってすぐ壊れても修理代は自腹なことくらい。
問い合わせにも親切に応じてもらえます。

書込番号:20795418

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/06 07:51(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。
これがあることは知っていました。
検討してみます。

書込番号:20795757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/06 07:53(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます。
これ、見れないの私だけですか?

書込番号:20795760

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/06 07:55(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:20795766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 07:56(1年以上前)

kaori_さん、ご免なさい。
中までは確認していませんでした。

書込番号:20795767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

憧れのLレンズ

2015/10/04 13:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

キヤノンFDマウントユーザーとしてはやっぱりLレンズは憧れです(^^)
でも、24/1.4 85/1.2 300/2.8などは未だに某オクでも高値で、フィルムがメインでも無いんでそこまでお金は使えません(^o^;
たまたま出品物を見てたら24-35/3.5が比較的手頃な価格で、ネットでの評価も悪くなく、ついポチってしまいました(^o^;
現像から上がって来たらやっぱり色の乗りがいいですね〜(^^) ちょっと驚きました(^^;)
他のLレンズも欲しくなってしまいますが、手が出せるのは80-200/4とか300/4くらいでしょうか?(^o^;

書込番号:19198405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/04 16:30(1年以上前)

あ EF だぁ 懐かしい。
わたしの一眼初号機。
でも、FD80-200mmF4Lしか持ってなーい。

書込番号:19198713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 17:30(1年以上前)

さすらいの「M」さん
こんにちは。80-200/4L、こちらも評判はいいようですね〜(^^)
学生の時には70-210/4を買うのがやっとでした(^。^;)

※別でEFネタのスレを入れました(^^;)

書込番号:19198849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/04 19:30(1年以上前)

こりゃまた懐かしい〜♪
大昔使ってましたよ(^-^)

50/1.2Lや85/1.2Lなどなど
必死でバイトしまくって手に入れた時代でした(笑)

2リングの80-200/4も非常に良いレンズで満足でしたが、FD末期の80-200/F4Lはプラ素材丸出しの安っぽさを覆す素晴らしい描写のレンズでした!

にしてもスレ主様の御趣味は渋すぎませんか?
Fマウントならまだしも未だにFDマウントを追っかけるのはアフター的には却って大変な気もしますけど…

ただこの時代を集めるなら絶対的に高級ランクが中心でしょうね。
造りも精度も一級品なのが実感できると思います♪

また長々失礼しましたm(_ _)m


書込番号:19199228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 20:32(1年以上前)

萌えドラさん
こちらでもこんばんは(笑)
やっぱり80-200/4Lっていいようですね(^^)
FDマウントは比較的安くていいですが、Lレンズはやはりお高いですね(^^;
元々、父親がFLマウントを使ってて、その流れでずっとキヤノン(FDマウント)となったのでした(^。^;)
>この時代を集めるなら絶対的に高級ランク
ですよね〜(^o^; ぼちぼち行きます(^^;(^^;

書込番号:19199412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/04 20:55(1年以上前)

スレ主様 こちらでもお邪魔してます(^_^;)

FDレンズで非Lレンズでもオススメしたいのがあります。
FD135/F2とFD100/F2の2本は当時も愛用するプロがいて私も感化されました。
この2本は今のEFマウントに受け継がれて製品化されたのも伝統的なものを感じますね。

良かったら探してみてください。
見た目にも美しいレンズです♪


書込番号:19199512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 21:08(1年以上前)

引き続きこんばんは(笑)
NewFD100/2でしたら持ってまして、これいいですよね〜。
135/2も気になってます(^^;
どちらも大口径って感じで、いいですよね〜

書込番号:19199562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/05 07:28(1年以上前)

御早う御座います。

FDマウントのLレンズは昔New FD80-200mmF4Lを使ってました。訳有って売却しましたが、もう一度欲しくなりヤフオクで探しましたが、曇りや塵の無い物はかなり高いので極上品は諦めて、曇りとバルサム切れの有る物が安く出品された時に目を付け、入札前に銀座サービスセンターに修理が出来るか問い合わせたら、ユニット式なので部品が無い為、曇りや塵には対応出来ないと言われたので「一枚ずつ外して拭けませんか?」と言ったら、「部品交換するしかないので出来ません」と断られました。
バルサム切れについては、同じく「部品交換するしかないので、部品が無い為修理出来ません」と言われたので、「研磨して再蒸着出来ませんか?」と言ったら「莫大な金額が掛かるので出来ません」と言われました。
修理業者がライカレンズにやっている研磨と再蒸着は、キヤノンではやらないですね。冷静に考えると当たり前ですが…。

因みに以前、日研テクノがカメラ雑誌にレンズの研磨と再蒸着を行っていると、広告を掲載したので、キヤノンのレンズは幾ら位の金額に成るのか電話で尋ねたところ「キヤノンのレンズは出来ません」と断られました。
修理もライカだけは特別のようです。

書込番号:19200578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2015/10/06 08:13(1年以上前)

マイアミバイス007さん
おはようございます。

レンズ内はユニットになってるのですね。再蒸着は無理にしても分解清掃くらいはメーカーとして末永く対応して欲しいですね。
ヒガサカメラサービスでNewFD80-200/F4Lの修理料金が9,100円とありますが、どこまでやってくれるのでしょうね?

けどやっぱりライカはいろんな意味で何か別世界です(^^;;

書込番号:19203431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/01 14:27(1年以上前)

24-35/3.5良いですね。御購入おめでとうございます。

キヤノン使いならやっぱりLレンズは憧れですね。

書込番号:19278064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2016/01/23 14:41(1年以上前)

テクマルさん
遅くなりました。レスありがとうございます。

やっぱりいいですよね(^^)
次は50mmf1.2Lか80-200mmf4Lあたりを気長に探します(^^;

書込番号:19516879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2017/04/01 12:08(1年以上前)

FDレンズユーザーの皆さん、こんにちは。(^^)

ようやく2本目、80-200mm f4Lを手に入れました\(^o^)/
いわゆるNewFD末期のレンズで、チープな外観と言われている様ですが私は特にそうは感じません(^^;
デザイン的にはやはりTシリーズ向けな感じでしょうか?
扱い易さはバヨネットのNewFD、デザインはちょっとゴツゴツ感のある旧FDが好みなんですが...(笑)

やはり次はNewFD50mm f1.2Lが欲しいですね(^^)

書込番号:20784329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2017/04/01 12:19(1年以上前)

NewFD80-200mm f4Lでの撮影です

こちらは70-210mm f4ですがピントを少し外したのかも知れません

KIRON撮影分ですが、こちらもいいです

実はこのNewFD80-200mm f4L、昨年に入手していたんですが
この間手持ちの他のズームレンズとの比較撮影をして来ましたんでご参考に...

比較したのはNewFD80-200mm f4L、NewFD70-210mm f4、キノ精密KIRON 70-210mm f4の3本。
やはり解像感の良さを感じます。
けどNewFD70-210mmの撮影ではひょっとしたらピントを少し外していたかも知れません(汗)
また、KIRONも意外と言うのは失礼かもですがいい写りをします(^^;

また機会があればちゃんと比較撮影してみたいと思います(^^;;;

書込番号:20784361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/01 13:04(1年以上前)

懐かしいなぁ、NewFD80-200mm f4Lは写りの良いレンズで当時はホント頼りになる1本でしたね。
私は同時期にデザイン意匠が一緒だったNewFD28-85mm f4も組み合わせてました。
※こちらは非Lでしたが見た目は堂々たる標準ズームでした。

時代的には少し古いNewFD70-210mm f4は金属鏡胴だったかと記憶していますが、並ズームだったのでスルーしてまして…
まだその時はNewFD80-200mm f4(2リング式)の方を使っていました。
※コレも寄れる画質の良いレンズでしたね。

にしてもノスタルジック感がハンパない趣味ですね。
私基準では遥か大昔という世界です。

☆因みにNewFD50mm f1.2はLと非Lの両方を持っていましたが、ぶっちゃけ何が違うのかよく分からんぐらい微々たる差で…
無駄な買い物を反省したものです(笑)


書込番号:20784476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2017/04/02 18:34(1年以上前)

左からNewFD70-210、NewFD80-200、KIRON70-210

萌えドラさん、こんにちは。

実際に使ってみてNewFD80-200mm f4Lの良さを実感して来ています(^^)
マウントアダプター経由でのデジタルでも解像感はいいです。

NewFD50mmのLと非Lにあまり違いが無いようでしたら、NewFD300mm f4Lの方を探そうかな(笑)
サンニッパはお値段的にも運用的にも無理そうなので...(^^;

私基準も大昔ですよ(笑)
中学生の時に買ったAE-1プログラム、しばらく使っていなかった時期がありましたが未だに大きな故障も無く使えている事に
ノスタルジーを感じますね(^^)
まぁフィルムも安くは無いのでぼちぼち楽しみます(^^)/

書込番号:20787704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 contax ariaの使用可能なレンズ

2017/03/25 22:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

Contax aria になんども申し訳ありません。
CONTAX Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8 S/N:5952907マウント:C/Y Mount のレンズは使用できますか?

書込番号:20766895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/25 22:19(1年以上前)

こんばんは。

このレンズでしょうか?

http://kakaku.com/item/10502510126/

このレンズでしたら使用出来ます。

書込番号:20766908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/25 22:21(1年以上前)

はい。

書込番号:20766914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます!
MMではなくAEとなってますが問題ないですか?

書込番号:20766918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!
最後がMMではなくAEですが大丈夫ですか?

書込番号:20766922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/25 22:27(1年以上前)

絞り優先AEとマニュアルで使用できます。

書込番号:20766928

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり向いてないレンズですかね?

書込番号:20766944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/25 22:38(1年以上前)

シャッター優先とプログラムが使えません。

ふだんの撮影で絞り優先を使っているのでしたら、

問題ないと思います。

書込番号:20766962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/26 03:40(1年以上前)

AEタイプとMMタイプの2種類ですが、
レンズの焦点距離によってはAEタイプのみで、
MMタイプは存在していないレンズもありました。

実際の撮影では、シャッター優先(Tv)とプログラム(P)はあまり使わず、
絞り優先(Av)またはマニュアル(M)を使う事が多かったので、
AEタイプレンズの使用で支障はありませんでした。

書込番号:20767452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/28 18:54(1年以上前)

マウントが「C/Y」と表示されていたら「コンタックス・ヤシカ」マウントの事なので、アリアで使う事が出来ます。
他の方も説明されている通りで「AE」タイプなら「絞り優先AE」又はマニュアル設定すれば良いだけなので、使用にあたって問題は有りません。
古本に成りますが、アマゾンで販売されている本を買っては如何ですか?
私は発売されてすぐに買いましたが、役に立ちます。

「コンタックス一眼レフのすべて―初代RTSから645・Nシリーズ・RXIIまで」
中古\2,422より
商品の説明
コンタックス一眼レフのフラッグシップ機「RTS・」、2002年10月に再登場したマニュアル機「RX・」を中心に、初代「RTS」〜新Nシステム「NX」までの35mm判コンタックス一眼レフカメラの系譜、カールツァイスT*レンズのすべて
多彩なラインアップ全46本
広角/標準/望遠/ズーム/マクロ
撮り比べ! 50mmF1.4/35mmF2.8対決他。
出版社: エイ出版社
出版日: 2003/04
ISBN:978-4870998582

書込番号:20774320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

合焦しない

2017/03/26 19:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:9件

推察でも結構ですからご意見下さい。
AFでもMFでも合焦しなくなったのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
また、修理はできるのでしょうか?
合焦しないというのは、ファインダー内の六角形マークが点滅するということです。
晴れの日は、ズームレンズの50ミリあたりまで合焦しますが、ピントが合っていないことが多いです。
晴れても望遠側はどこを狙ってもダメ。
曇りだと広角も望遠もダメ。
MZ-3は2台あるので、2台目で同じレンズを使って同じ被写体を狙ってみると全て即座に合焦するので、ボディ側に問題があることは明らかです。
ミラーの下のAFセンサーのあたりをブロアーで吹いたらほんの少し改善したように感じました。
なお、このカメラは登山に持って行くもので1年程使っていませんでした。
前に使った時は正常だったのですが。
AFセンサーの寿命なのでしょうか?

書込番号:20769290

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2017/03/26 19:35(1年以上前)

ボディ側のレンズとの接点の接触不良ですかね。
ユーザーが出来る事はその部分を拭くことくらい
念のためレンズ側の接点も拭いておきましよう。

あとはボディ側のAFに関連した基板等を含めた何らかの不具合。

合焦したときのマークの点灯は別として、
MFでファインダーを覗いてのピント合わせ、およびMFで撮った物自体のピントは合っているのですよね。


尚、メーカーでのフィルム一眼レフカメラは修理は出来ないようですね。
ここに次のように記載されています。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html#p2

フィルム一眼レフカメラ、フィルムコンパクトカメラ、ビデオカメラ、ビデオデッキ、液晶テレビは
全製品の補修部品在庫終了のため、修理ができません。あしからずご了承くださいますよう、お願いいたします。
とのこと。


書込番号:20769342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 20:12(1年以上前)

>okiomaさん

早速ご回答いただきありがとうございます。
接点を拭いて試してみます。

>MFでファインダーを覗いてのピント合わせ、およびMFで撮った物自体のピントは合っているのですよね。
不具合が出た時、10枚程撮影してフィルムは現像していませんが、目視のピント合わせでは合っていると思います。

このMZ-3は中古で買いましたが、ミラーアップ病の方は修理済みだったようです。
ラッキーと思っていましたが、思わぬ不具合が出てしまいました。

書込番号:20769428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/26 20:33(1年以上前)

>AFセンサーの寿命なのでしょうか?

AFセンサーが汚れたりするとピントは合わなくなりますので定期的にAFセンサークリーニングをしてもらうのが良いですよ

私の場合で半年に一回はセンサークリーニングとAFセンサークリーニングをしています

書込番号:20769480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/03/26 20:37(1年以上前)

こんばんは、ヘッドロックさん

原因はわかりませんが、修理は可能かもしれません。
私はメーカー修理終了のペンタックス機を修理してもらったことがあります。
ただし中古を買った方が安いですから、よほどの思い入れがなければお勧めはしません。

最近出したのはカメラサービス鹿児島
http://www.cs-kagoshima.info/

Z-5Pがミラーアップしたままになってしまったのを直してもらいました。
ついでに割れた底蓋交換。
15,000円くらいかかった。
カメラ代より高かったんだけど、シルバーのZシリーズはなかなか手に入らないので。

その前は東京カメラサービス
http://www.tokyo-camera-service.com/

MEスーパーを直してもらいました。
内容と金額は忘れた。
Z-5Pは出来ないと言われました。

直せなかったけど、修理は受け付けてくれたのが日研テクノ
http://www.nikken-techno.co.jp/

キタムラで受け付けてもらえて、送料前払いです。
修理可能機種リストに載っていたので出したのですが、部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
その場合でも送料は戻りません。
調整で治るとか、部品が残っていれば修理してもらえます。

出したことはないけど、

長谷川工作所
http://music.geocities.jp/hasegawa_repair/

ycs
http://www.ycs-1964.com/index.html

は受けてくれそうです。

そのほかにも「カメラ 修理 専門店」で検索すれば、メーカー修理終了でも直してくれるところがたくさん出ます。
https://www.bing.com/search?q=%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e4%bf%ae%e7%90%86+%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ba%97&qs=AS&pq=%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9+%e4%bf%ae%e7%90%86&sk=AS1&sc=8-6&cvid=2C078C325A8E4EB8AD83D08DAF37A59C&FORM=QBRE&sp=2

ただ実際に直せるかは、必要な部品を在庫しているかどうかにかかっています。
在庫を持っていなければ、メーカーにもないのでどうしようもありません。
私のZ-5Pも3件断られました。
ダメもとで片っ端から問い合わせをしてみてください。

壊れたMZ-3に特に思い入れがないのであれば、中古で別のカメラを買った方が安いです。
機種にこだわらなければ数千円で手に入ります。
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=PENTAX&c=5&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=11&re=0&p=0&max=100
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&detailsName=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&makerName=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=ud-&lc=100&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=

MZ-3はあまり出なくなってしまいましたが、出れば1万円以下でしょう。
今でも人気で、あっという間に売れてしまいます。
MZ-3とほとんど同じなのに、MZ-5Nだと5,000円以下でもなかなか売れないので、こちらもお勧め。

書込番号:20769488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/26 21:29(1年以上前)

ヘッドロックさん こんばんは

MZ-3の場合ボディ内モーターによるAFですので モーター不良やADセンサー自体の不良などの問題が考えられますが 修理が出来るかは 部品が有るかで決まると思いますので 一応メーカーで確認してもらうのも良いかもしれません。

でも 自分のMZ-3は 持病のミラーアップで使用不能ですが 修理は諦め LXを使っています。

書込番号:20769624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 22:20(1年以上前)

餃子定食さん

ご回答いただきありがとうございます。
センサーをクリーニングしたことはありませんが、やはりきれいにしておくべきですね。
ネットで調べると色々出てきたので、自分でできそうならやってみます。
因みに餃子定食さんはどんな方法で行っているのですか?

書込番号:20769790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 22:28(1年以上前)

たいくつな午後さん

ありがとうございます。
私は2台目MZ-3のミラーアップを長谷川工作所で直してもらいました。
修理を依頼する時は、他の店にも問い合わせてみます。

>壊れたMZ-3に特に思い入れがないのであれば、中古で別のカメラを買った方が安いです。
その手もありますね。
新たに購入したカメラがミラーアップ病でも修理できるはずですから。
MZ-5も持っていますが、雪山で使うとなぜか露出オーバーになるケースが多いです。
このMZ-5は、ワイドAFが使えないように改造してあるので、スポットAFボタンが露出ロックボタンになっていて便利なのですが。
ミラーアップも修理済みです。

書込番号:20769813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 22:33(1年以上前)

もとラボマン2さん

ありがとうございます。
4人もの方々からご回答いただき、まだまだペンタックスのフィルム一眼が使われていると思うととてもうれしいです。

ヤフオクでも人気のあるカメラはやはり長持ちする機種ですね。
私がLXを手に入れたら、もったいなくて外に持ち出せないと思います。

書込番号:20769835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/26 22:44(1年以上前)

>因みに餃子定食さんはどんな方法で行っているのですか?

メーカーのサービスセンターでやってもらってます(これが確実)

書込番号:20769868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/03/26 23:00(1年以上前)

餃子定食さん

未だにフィルム一眼のメンテナンスを受け付けているのですね。
それはすごい!

蛇足ながら、私の2台目MZ-3は2回ミラーアップの故障を起こしました。
1回目はモーターのピニオン(ギア?)が割れるという一般的なもの。
2回目はミラーを動かすアームが折れていたそうです。
これは最近の事ですが、部品があって修理できました。

書込番号:20769907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/26 23:05(1年以上前)

>未だにフィルム一眼のメンテナンスを受け付けているのですね。

単なるクリーニングですから

まあそれでダメなら諦めが肝心です

書込番号:20769924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmレンズで迷っています

2017/03/13 20:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:32件

この度、本機種のブラックを中古美品で入手しました。今週土曜、到着予定です。
これまでレンジファインダー機は関心なかったのですが、2ヶ月前に中古カメラ屋さんで見て触って一目惚れ。
スナップ写真を撮ることが多いせいか、なんだか衝撃的なカメラな感じがしました。
それからはまず中古のムック本を購入しつつ、ずっと良い出物がないか各種情報を入手していたところ、ヤフオクで良い出物に出会えたため落札しました。

ただ、デジタル一眼はソニーのα900、フィルム一眼はニコンのFM3Aを使用しているため、Mマウントのレンズは一本も持っていないです(汗)。
とりあえずまずはレンズ1本購入してZeiss Ikon ZMとレンジファインダー機を楽しみたいと思っており、好きな画角でもある35mmのレンズが欲しいと思っています。予算は9万円までで、候補になっているのは以下3つです。なお、望んでいるのは「コントラストや色味が強く、オールラウンドに使える35mmレンズ」です。

@Biogon T*2/35 ZM
→一番惹かれているのがこれです。ただ、全長43.3mmということで、ファインダーでケラれてしまうしまうのではないか、と懸念しています。他機種で使用した場合に、ケラれるというレビューがありましたので。そのため、Zeiss Ikon ZMで本レンズを使用している方、使用したことがある方の状況を是非お聞きしたいと思っています。なお、レンズフードは使用したいともちろん思っています。(本来なら在庫があるお店に出向いて実際に試してみることが一番だと思いますが、事情によりしばらくお店に出向く時間が取れない状況です)。

AC Biogon T* 35mm F2.8 ZM
→次に惹かれているのがこれです。@に比べてコンパクトでかつ安価、また写りも申し分なさそうな気がしています。ただ、@の歪曲収差がほとんどゼロに近いという特性に何とも惹かれます。スナップ写真で建物を絡めて撮ったりすることも多いので。

BNOKTON classic 35mm F1.4 MC
→3番目に惹かれているのがこれです。F1.4なのに@Aよりも安価。ただ、ボティがZeiss Ikon ZMであるせいか、どうしても@Aの方が強く惹かれます。


@Aについては、以下のスレも見たのですが、いまひとつ自分にとってはレンズ選定の決定打になっておりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/#tab

実際にZeiss Ikon ZMで上記3つを使用したことのある方のご意見を是非お聞きしたいです。もちろん主観で構いません。
お手数おかけしますが、コメント何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20735851

ナイスクチコミ!0


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/13 23:08(1年以上前)

使い易さで往くか、レンズ個性で往くかですかね。
個性で往くならBですね。
ただ、IKONのレンジファインダー基線長が、F1.4のピントの山を絞り出せるかは疑問。(個体差があるので・・・。)
使い易さなら、F2.8ですね。

色味については、基準光源が担保されてるかどうかで差が出ます。
一般的な蛍光灯は、基準光源を担保してませんので、悪しからず。
非常に「シビアな世界感」が出てきますョ。(笑)
紙焼き写真(現在は、スキャン後のプリンター出力、印刷写真。)か、PC画面(基準光源を担保していない、一般的PC画面)で楽しむならレンズの色味誤差は気にしない事が、精神衛生上良いです。
色味を追求するなら、それなりのモニタを準備し、基準光源を担保した部屋を準備してからですね。

書込番号:20736428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/13 23:26(1年以上前)

>夏蝉さん
早速のご回答ありがとうございます!
個性でいくならBですか!結構ジャジャ馬的なレンズも好きなので、ますます迷ってしまいます笑。
おっしゃる通り、F2.8は使いやすそうな気はしていました。
基準光源の件、ご指摘ごもっともだと思います。ありがとうございます。
正直、紙焼き写真か、PC画面でしか楽しんでいません。モニタもEIZOの高くないモノですし(汗)。

頂戴したご意見を参考にして、もう少し、悩んでみたいと思います。

書込番号:20736518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/22 23:14(1年以上前)

C Biogon T 35oF2.8ZM 持ってます
ライカ M6 につけてます

35oでは他に Ai Nikkor 35mm f/1.4S を使っています
ボディは F2、Df が多いです

使用頻度的には圧倒的に Ai Nikkor 35mm f/1.4S
開放時のボケも良いですが
絞ったときのシャープな描写が気に入ってます

C Biogon T 35oF2.8ZM は Ai Nikkor 35mm f/1.4Sよりも
更に硬質な感じがします
コントラストも強烈なので気に入られるかもです

MマウントのF2.8は他に
Elmarit-M 28mm F2.8
Elmar-M 50mm F2.8 2nd を持っていますが
コンパクトであること オール金属であることが
「物」として使っていて気持ちが良いです

ちなみに C Biogon T 35oF2.8ZMも Elmarit-M 28mm F2.8も
M6では ファインダー内で盛大にケラれます

書込番号:20759801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/24 12:22(1年以上前)

>単焦点MFさん
コメントありがとうございます。
あれから散々悩んだ結果、単焦点MFさんもお持ちのC Biogon T 35oF2.8ZMにしました。
昨日到着しました。

C Biogon T 35oF2.8ZMにしたのは以下の理由です。

@コンパクトであること
レンジファインダー機に取り付けるということもあり、コンパクトな方が取り回しがよい(スナップしやすい)だろうという判断です。
ファインダーのケラれですが、Zeiss Ikon ZMの場合、ケラれはありませんでした。ただ、フードを付けた場合ですと、ファインダー右下部分が多少ケラれます。フレーム枠にも多少映り込みますが、気になるようなものではなかったです。ですので、フード常設でいこうと思っています。

A画質(および値段)
Zeiss Ikon ZMでのBiogon T 35oF2とC Biogon T 35oF2.8の使用例を色々見たのですが、自分にははっきりとした差は分かりませんでした笑。そのため、より値段が安いC Biogon T 35oF2.8を選んだ次第です。


もうじき桜の季節ですし、Zeiss Ikon ZMとC Biogon T 35oF2.8で色々楽しめそうな気がしています。




書込番号:20763066

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る