一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

F5かF100

2016/08/28 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

現在F4とFm3a使用してます
レンズは
50m1.2ai改
50m1.8AFai
55m2.8マイクロai
43〜86mズームai改
75〜300mAF
社外
コシナ19〜35mAF
今現在こんな感じでレンズ使用してます
問題は超広角使用したいのですが
そのレンズがGタイプになるみたいで
今の手持ちのカメラだと使い辛いのと
メインはF4で絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルのみしかほぼ使いません
上記のレンズ問題なく使用できるのであれば
購入予定のF100かF5乗り換えもありかなとおもってます
先ほど、ヤフオク等で値段みたのですが
あまり値段に大差がないので
どちらにしようかなやんでます
何かこの条件においてアドバイスお願いできますか?


書込番号:20151973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/28 22:09(1年以上前)

自分はNikkorのMFレンズはF5で使用しております。
理由はボディの質感とファインダーの見やすさのバランスが良いからです。
最大の欠点はバッテリーで多くの電池を必要とすることです。
これが気にならなければF5はF100よりも満足度の高いカメラかと思います。

書込番号:20152033

ナイスクチコミ!3


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/28 22:47(1年以上前)

経年劣化が激しい、フィルム一眼レフをネットオークションで購入するのは避けたほうが良いですよ・・・
並品で、2万円〜2.5万円ぐらいですね
http://j-camera.net/listp.php?vsort=3&selectItemvsort=3&ct%5B%5D=10&pl=&ph=&w=F5&nw=&m=0&sr=itemkakaku&re=0

F100だと1万円台
http://j-camera.net/listp.php?ct%5B%5D=10&w=F100&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d

なかなか状態の良いものも減りつつありますからご一考を。

書込番号:20152182

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/08/28 23:12(1年以上前)

ptwmjgさん こんにちは、
多くのフイルム機を使用していますが、ニコンがメインなのでGレンズ用にF5とF100を使用しています(F6は買えない)。

現在使用ボディとレンズを考慮するとF100のほうが宜しいと思います、正直F5だと重いですよ(単3×8本だし)。
スレ主さんと同じ様にGレンズの為に中古購入ですが、F5は15000円位(B−品)、F100は10000円(A品、新品に近い位)だったと思います。
自分はデジタルと2台持ちの時用で購入なので出番は少なく、この価格なら乗り換えでなく買い増しで宜しいと思いますよ。
後、F100はグリップのベタ付きが多いので注意です。
MFレンズはF4のほうがピント合わせしやすいかな(F4のAFはショボイのでMFレンズしか使わない)

今FM3aを焦らず探しています、自分のF4sは生産終了の前日に新品購入(終了の裏情報が無ければ買わなかった?)。
現在使用中のフイルムニコンは
S2,F,F-FTN,F2,F2as,F3,F4s,F5,F100,FA,FE,FM-2,EM,FG,NIKKOREX F,Nikomat FT,ELです。

書込番号:20152265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/28 23:51(1年以上前)

ご返答ありがとございます
F5でも問題なく使えるんですね
確かにF5の記事見てたら惹かれますね
マニュアルで、使われてるとの事なんで
安心しました!
実際まだ両方見た事ないので
手に触れてみます
ご返答すごく
参考になりました

書込番号:20152387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/28 23:55(1年以上前)

やはりネットだと
粗悪掴む可能性高くなりますよね
ただ、元々レンズ購入しか考えてなく
予算いっぱいいっぱいです(笑)
ヤフオク当たり外れありますもんね
ありがとございます
購入の際は気つけます
ご返答ありがとございます

書込番号:20152402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 00:07(1年以上前)

F5の、記事みてましたら、、やはり電池持ちの悪評価おおいですね、あと重たいとの事が
F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
ベトつくとは
F4と同じ素材という事でしょうか?
にしても
カメラの、ラインナップ
羨ましいです
自分も昔F F2 FE FE2 FM 持ってましたが
維持できず...(笑)
何個も質問すいません
今F4.3代目になります
結構使い方荒いのもありますが
結構ダメにやります
それでも一台3年位は、もちますが...
堅牢性の、点はあまり両方変わらないでしょうか?

書込番号:20152437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/29 00:34(1年以上前)

歴代のF1桁機で一番安定して使えたのはF3な気がします。
(故障が少なく劣化等の耐性も強いという意味で)
次いでF5です。
(F6はそこまで使い込んだ経験が無いので何とも言えない)
F100はそこまで安定して使えるイメージが無いです。
(むしろFM系の方が安定して使える印象)

>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?

そりゃ、重たいと思いますよ。
ただし、ある程度重い方が手振れ対策として有利になります。
カメラとしてのバランスはF4よりもF5の方が上と感じています。
この辺の感覚はF100では味わえない領域の話だと思います。

なんと言っても自分の好きな機材で撮影するのが一番なので、
どのカメラが好きか、で決めて良いかと思います。

書込番号:20152494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/29 11:02(1年以上前)

ptwmjgさん こんにちは

自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが コンパクトなボディが気に入って F100ばかり使用しています。

でも 今回の場合 レンズ自体がコンパクトなレンズが多く カメラの大きさ気にならないのでしたら AFモータが強く 連写速度が速いためファインダーの ブラックアウトの時間が短い F5が良いと思いますよ。

後 F100使用頻度が多かったためかもしれませんが 巻き上げ不良など 少し修理に出す回数 他のカメラに比べ多かったです。

書込番号:20153236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/29 13:04(1年以上前)

ptwmjgさん

>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?

F4を使ってるなら、重さ比較ぐらい自分で調べられるでしょうに・・・・・
何でもかんでも教えて派なのかな?

書込番号:20153526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/29 20:46(1年以上前)

こんばんは。

各重量は以下のとおりです。

F4 約1090g (ボディのみ、電池を除く)

F4S 約1280g (ボディのみ、電池を除く)

F4E 約1400g (ボディのみ、電池を除く)

F5 約1210g (ボディのみ、電池を除く)

書込番号:20154468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 20:48(1年以上前)


撮影行く際F4.F5.F100にしても
必ずFM3と二台持ちなります
いつ故障するかわからないという不安ありますので
F5.F100どちらかメインと、なれば、F5の堅牢性という点でかなり惹かれてます
極力ならFM3は使用したくないので
どちらにしろ
1度実機触ってみたいと思います
本当にご丁寧にありがとうございます

書込番号:20154475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 20:51(1年以上前)

本当にありがとございます
こんなズボラな質問に
細かく、すごく助かります
重力的に
F4sと変わらない感じですね
一つF5に対して気持ちが一歩進みました
ご丁寧な回答ありがとございます

書込番号:20154490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2016/08/29 20:58(1年以上前)

既に解決済みですが、修理部品保有期間 F100は終了、
F5はまだ修理継続していたかと思いますので、手動フィルム巻き上げも出来る一桁機
F5でしょうか。

書込番号:20154513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 21:02(1年以上前)

ありがとございます些細な事でも、アドバイス凄く助かります。
サポート期間で部品保有あり手動巻き上げ可能なんですね、その点でもほぼF5購入に一歩気持ち進みました
ご丁寧なアドバイスありがとございます!

書込番号:20154536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンF4のフィルム送り

2016/08/16 11:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

知り合いのおじさんがニコンF4を持っているのですが

先日、新品のフィルムを入れて撮影をすると数枚撮ったところでフィルムの送りが出来なくなり

仕方ないので、また新品のフィルムを入れて撮影したが同じ現象だったそうです

数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです

このフィルムの供給系の故障とは修理できないものなのでしょうか?

諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか


もし似たような故障を経験された方のお言葉がいただけるとありがたいのですが。

書込番号:20119002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/16 11:41(1年以上前)

>ちょっと休憩ですねさん

気の毒ですが、
電気仕掛けのカメラだと、修理部品がメーカーでも無くなるので、諦めるしか方法はありません。

書込番号:20119033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/16 11:51(1年以上前)

F4E所有ですが、経験無いですね。
>数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです
フィルムカウンタ系の部品が損傷しているのかも知れません。

中古1.5-2万ですから、そちらを考えるか、別の修理業者を当たるかでしょう。

書込番号:20119058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/16 12:37(1年以上前)

ちょっと休憩ですねさん こんにちは

自分のF4ですが 液晶の故障はありましたが 巻き取り不良は経験したことはありません

でも巻き取り不良の場合巻き取り部分自体の故障か センサー部分など 故障の原因が判らないと判断できませんが 原因が電気部品の場合 部品が無ければ修理できませんし 部品自体も今生産はしていないので どうしてもF4が良いのでしたら 程度のいいF4探すのが良いと思います。

でも 今後も フィルムカメラ使いたいのでしたら 一番新しいF6にしておいた方が良いかもしれません。

書込番号:20119161

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/16 13:21(1年以上前)

>ちょっと休憩ですねさん

古いフイルムカメラの修理なら有名な フォト工房キィートス に聞いてみてはいかがでしょうか?
http://photo-kiitos.co.jp/

もともと、ニコンで長年修理を担当されていた方がリタイヤして作った会社のようで、初代ニコンFですら修理対応しています。
どうしても使い続けたいのでしたら、一度問い合わせし見積もり取ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:20119275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/08/16 16:31(1年以上前)

大手の修理屋さんなら部品取り用のジャンクカメラをストックしていると思います。
ニコンF4なら修理できる可能性が高いと思います。

↓ の修理屋さんに片端からあたって見るのも良いかも

カメラ修理リンク集
   http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html

書込番号:20119651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/16 19:05(1年以上前)

>諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか

折角なのでF4とは言わずにF5を購入するのが良いと思います

F4ってニコンの一桁機で唯一のプラスチックボディでニコンのフィルム一桁機の中では一番過渡期の製品でいまいちだと思います

書込番号:20119959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/16 20:51(1年以上前)

こんばんは。

確認ですが、

カメラのフィルム感度をDXにセットし、

カメラに入れたフィルムがDXコード付きでないフィルムの場合は、

シャッターはきれなくなりますが、

如何でしょうか?


書込番号:20120253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/19 07:15(1年以上前)

いろんな

カメラ女子

いろんなフイルム

見れるからいいですね

>ちょっと休憩ですねさん
 今なら、フイルムカメラ中古いくらでもありますよ

すべて保証はないでしょうから使いきりですが

高級なのがいいと思います

書込番号:20126357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/19 10:03(1年以上前)

F4は適応レンズが多いので、外せない機種ではあります。

書込番号:20126594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/22 21:54(1年以上前)

>うさらネットさん
>ポジ源蔵さん
>まる・えつ 2さん
>餃子定食さん
>ごゑにゃんさん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さん色々なアドバイスありがとうございます
知り合いのおじさんにアドバイスのお話をして
中古でF4を買うことにしました
現在持っているF4は部品取りに保管しておく事にしました
色々とありがとうございました。

書込番号:20135748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/22 22:08(1年以上前)

どうせならF5に行ったほうが良いですよ

現在の絞りリングの無いレンズも使えますから・・・・・・・

書込番号:20135800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/24 23:18(1年以上前)

>餃子定食さん

すでにF5は持っているんですよ、露出が少し調子が悪いみたいですが

だましだまし使っているそうです。

書込番号:20141001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1597

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

今度新しく加わったH3D2-50です。よろしく!

中判デジはとうとう4つに

新入りの描写

同じ縮尺でもデータが重い




 コンタックス645発売から16年。京セラ突然のカメラ部門閉鎖。それから10年。今年の春に修理受付も終わってしまいました。長らく対応してくれていたフェーズワンデジバックも最新作は対象外に。徐々に幻のカメラとなりつつあります。それでもたくさんのファンは残っていて部品の続く限り修理を引き受けてくれる場所もあるようです。何故こんなに人気を保っているのか?それは基本設計、コンセプトが良かったからでしょう。なぜ生産を終えてしまったのか?それは採算だけを考えた会社の都合でしょう。ソニーのアイボに似ていますね。日本の社会自体が先行きの理念を持たず、先代から引き継がれた技術力をむさぼり浪費し金儲けだけに走ったからではないでしょうか。
その責任の一端はわれわれ一人一人にもあります。
 かくいう私もコンタックス645の使用頻度は落ちて中判デジの主力はハッセルHシステムに移ってしまいました。偉そうなことは言えません。理由はオートフォーカスシステムの優越です。ピントが正確で早い。じゃあ、ちゃんと撮れたらどっちのカメラで撮ったものが好きかと聞かれればコンタックス645だと答えます。これは本当です。主にレンズの描写に起因します。コンタックス645のツアイスは今の設計からすると一時代古く、だからこそ解像力一辺倒の今風レンズには無い味を持っています。それはハッセルVレンズもそうだし、古いライカレンズもそうです。
 一方、35mmフルサイズはどうか?こちらの進歩も大したものでキャノンは5000万画素、ソニーは4200万画素、ニコン3600万画素。中判デジは必要ないのじゃないかという意見も出ます。実際中判とフルサイズα99を併用するとほとんどの場面でα99で撮った写真の方が使いやすいのです。使い勝手がよくて高感度が良くて軽い機材で手軽に撮れて。しかし原板(センサーサイズ)の大きさ故の優越というのも存在します。私も中判を見切ってフルサイズ充実を考えたことが何度もありますが。
 そこで本板においては中判デジ(もちろんフイルムでもよいが)の可能性を皆さんと語る事を柱の一つとしたいのですがいかがでしょう?

 ここは自由広場です。

 ですから中判デジはもちろん、中判大判フイルムカメラ、ツアイスレンズ、銘レンズ、35フイルムカメラ、味のある描写写真ならなんでもありとします。写真の発表とともにご意見をお寄せ下さい。板長に構わずどんどん話を進めてください。ただし、反対意見は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく受け取られがちです。最終回としたのはみなさまに考えてもらいたかったからです。200近くになっても次の呼びかけはしません。あとはテーマごとに話し合ってもよいでしょう。この形式が良いと感じられるならどなたか引き継いでくださっても結構です。

 「最終回 コンタックス645は永遠に」これから先どうするかはこの200の書き込みを見て決めましょう。
  さあ、書き込みスタートです。思いの丈をこの書き込みに。




書込番号:19405017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/20 17:47(1年以上前)

GX680+フェーズワンP25

P25をスライドさせてステッチング

3枚繋げると5000万画素を超える画像ができる

こちらはハッセルH3D2-5000の画像



  今晩は。


 年の瀬ですね。テレビの番組はこの一年を振り返ったり総集編をやったりしています。大体仕事は終わったのですが画像処理だけ残っています。さて、これから色々実験をしようと思います。先ずは5000万画素対決。新入りのハッセルH3D2-5000とフジGX680+フェーズワンP25ステッチング。フジは645を3枚良いところを繋げ実質6×8面積になります。しかし、P25は2200万画素なので画素数は同じくらいです。やはりというか当然というか、画質は6×8が優れています。3枚でワンカットですから撮影は大変不便ですが。








書込番号:19420897

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/12/21 05:47(1年以上前)

在庫写真より

大分の海岸ワイドで撮影

日産ギャラリー展示車

おなじく

みなさんおはようございます。
わかてっちり師匠、最終新板よろしくお願いいたします。
ゴルフも最終回ということで初心に戻り参加したいと思っております。

気がつけば機材が増え、使わない機材の方が多くなっておりますし、
バイスさんご指摘のとおりコンタックス645を持ち出す機会もほとんどなくなっております。
でもフォーマットが大きい中判独特の浮き上がる絵が好きで35ミリでは味合えない満足感から
少し軽いライカS2がメインになっております。
来年は初心に帰りコンタックス645にもう一度戻ってみようかな???なんて思っております。

まずは最終回とついておりますが、この自由広場が首に皮一枚で繋がったこと素直に喜びたいです。
わかてっちり師匠どうもありがとうございます。
そしてよろしくお願いいたします。

さあさあみなさまも!!!

書込番号:19422228

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/12/21 08:57(1年以上前)

おはようございます。
一枚目はペンタックス645Dにテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した写真です。
1939年製造のレンズで66の中判一眼レフのPrimarflexのレンズです。
フランジバックの長いペンタ645に付けれるのでコンタックス645でも楽勝だと思います。
2枚目は645Zにトリオプラン7.5cm f2.9を付けて手持ち撮影した写真。
BALDAX Balda 蛇腹カメラに付いていたレンズです。
レンズの製造番号から1935年から1938年までの間に作られたレンズです。
セミ版のレンズですが中判一眼レフでも無限遠から使えます。
3枚目は645Zにシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したキジ♂さんです。
マウント部を切断してペンタ645でも無限遠から使えるように自分でしたレンズです。
現代の技術では素子の熱問題で中判ミラーレスが出ることは当面ありえないと思っております。
が中判一眼レフでも結構レンズ遊びはできます。
コンタックス645にもいろんなレンズを付けて楽しまれてください。

書込番号:19422434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/21 21:02(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ



    みなさま今晩は。


 golfkiddsさん

 前の板ではご苦労様でした。このところ徐々に板長に頼るようになってきました。良くない事です。本当は自発的に会話が盛り上がり、板長は交通整理。これが理想です。しかしコンタックス645はもう過去のものとなり、新しい顔ぶれは徐々に減って来ています。それで私はこの板を「最終回」としました。書き込むよう呼びかけたりしません。それでとぎれるならいいじゃないですか。だれも書き込みしなくなった時が寿命です。
 一応私がいくつかネタを提起して語りかけます。興味があれば答えてください。



 ken-sanさん

 ken-sanさんと私は似たようなところがあって35mmのレンズを645に取り付けたりします。普通は645や6×7を35mmですよね。その逆が面白いんです。特に外国のレンズはイメージサークル外も補正がきいていて使えるんですね.今回のテッサーは中判用ですね。シャープです。トリオプラン7.5cmF2.9というのも味のあるレンズですね。私も今日久々にアポズミクロン180mmF2をコンタックス645につけて浅草まで行ってきました。



 仕事先挨拶回りのあと、コンタックス645+アポズミクロンをもって浅草へ行ってきました。私の見立てですと日本人50パーセント、中国人20パーセント、東南アジア(タイ、インドネシア、フィリピンなど)20パーセント、フランスアメリカなど欧米+アラブ系10パーセント。こんな感じですかね。着物を来ていてもよーく見るとフィリピンの方だったりします。




書込番号:19423949

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/21 23:27(1年以上前)

>わかてっちりさん
お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
H3D50 ?? P25 P25ステッチんぐの精彩さの勝ちですかねー。

>golfkiddsさん
ご多忙の中、板長お疲れさまでした。

どこぞのどなたかも書かれておられた通り、IQの値段も下がらないし、デイスコンになるしで、見切りをつけてハッセルか何かに移行しようかなあ、と書かれておられました。
小生も最近は、GX645+Aptus22を持ちだすほうが多いなあと思っておったところ、わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
こりゃあ、Contax持ち出すべえ、とおもいましたが、季節は冬、薄暗さでまけてN85+5Dsrに手が伸びて。。。我ながら、軟弱とあきれております。

本日は「ルクシアタふくやま2015」のメーンイベント「灯りの地上絵アート」がありました。なんでも市政うん十周年記念だとかで。。鎮魂のイベントかと思っておりましたが。。
Nプラナー85mm です。

書込番号:19424423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/22 01:28(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ




  komutaさん

>お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
あのう、お世話はしませんので普通にやってくださいね。
>わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
私が終了すると言っても誰かがやると言って板を立ち上げれば抵抗のしようがありません(笑)。

 私が言いたかったのは後から入ってくる人がほとんどいないのだから今参加している人達が一人一人意識して書き込みをしないと成り立たないですよということ。何でも良いからなにか話のネタをもってこいということです。私はこの板で645の比較実験を3つくらいやってみようと考えています。それとコンタックス645やハッセルH3D2でのスナップを発表すること、それくらいですかね。200までいっても次の板長を誘導したりしません。どうするかみんなで決めてください。纏まらなければこれで終わり、最終回ということです。


 >H3D2-50 VS P25 P25ステッチングの精彩さの勝ちですかねー。
 パッと見はコントラストの高いH3D2がよく見えるかもしれませんが1/16画像の比較ですからね。実サイズの画像なら確実にGX680の勝ちです。
GX680でステッチングすればフォーマットの面積はちょうどP25の2倍になります。3枚くっつけるから3倍じゃないかって?いえいえ、いいとこ取りで2倍が正しいのです。車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。



 浅草第2弾、コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2です。





書込番号:19424708

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/23 11:40(1年以上前)

ハッセルH3D2-5000 +HC50mm 以下同じ



  みなさまおはよう御座います。


 昨日夕方新宿に寄り道して高層ビルあたりを散策しました。
ハッセルH3D2にHC50mmF3.5です。
ミラーアップする限りレンズシャッターのブレはほとんどなくシャープな写真が撮れます。
5000万画素とあいまって細部の描写はびっくりするほどです。
ま、フェーズワンの最新機種と比べれば周回遅れの検証ですが、仕方がありません。
IQ160,180の具合はどうでしょう?6000、8000万画素は別世界ですかね。
色に関してはP25クラスと比べて少しおとなしい気はしますが。

 そうそう、ひさしぶりにエディター句会に参加しました。
短歌の方が初参加していて、激しいですねえ短歌の方は。
饒舌、語る語る。
俳句は言わない事を美徳としますが、短歌の方は俳句を作っても饒舌です。


 私の句ですが、一句

 留守部屋に ポインセチアを 置いて来た


                     おそまつ

 これでも俳句です。


 後もう一度別の俳句の会に参加して今年は終わりです。




書込番号:19427865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2015/12/25 15:49(1年以上前)

皆様、ずいぶん前にご挨拶してから、すっかり遠ざかっていた者です。
写真を撮ってもスキャンしなかったので、投稿するものがありませんでした。
自由広場がこれで最後かも、と読んで、驚きつつ、そうなったら残念だなと思ってやってきました。

最近スキャンを再開しましたが、フジのGF670など他のカメラで撮ったフィルムから始まり、まだCONTAX645に到達していないので、投稿は遠慮しております。

ところで、komutaさんが、中判デジタルについて書いていらっしゃいました。私もいい加減デジタル「も」始めたいと思って、IQ160などの値段が下がるのを待っていましたが、全く下がらず、もうダメだと考え始めました。P65+でも、世代を考えると高すぎます。寡占はダメです。
ハッセルHxDのCCDモデルの中古の方が、値下がりしてきているのではないでしょうか。でもハッセルはレンズが高いし、そもそもCCDセンサーのカメラなんて15年前から使っていないので、屋外で機動的に使う場合の不便さを自覚していない可能性が高いです。各社ハイエンド製品が、1.3倍にクロップされ、色深度が14bitでしかないCMOSに移行している今、資金難の私には、高価なCCDを買うタイミングとは思えません。(P45以下がとても手頃な価格なら考えますかね。)

そして、CMOS製品を買うなら、Pentax 645Zしか選ぶ気がありません。
同じセンサーですし、最近のPentax 645用のレンズは高性能みたいですし、コンタはダメでもハッセルのレンズが使えますから。まあハッセルHのボディーは便利なんでしょうけどね。

そういう風に方向性が定まってきました。第2候補はライカS2の中古です。
両者とも、いずれ、センサーサイズが大きくなるといいですね。

CONTAX 645では、Sonnar 140mmを買い足しました。これは期待した以上の良さを感じ、お気に入りになりました。
皆さんの中判生活がますます充実しますよう。

書込番号:19433395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 18:49(1年以上前)

I wish you A Merry Christmas !

皆さんこんばんは。
ご無沙汰致しておりました。すみません。

わかてってちり師匠、お邪魔します。
先ずは新しいスレをたてられ大変ありがとうございます。
そしてGolfkidsさん、前板長、大変お疲れ様でした。貢献度が低くてすみませんでした。CONTAX 645の板なのに自分はさっぱりCONTAX 645を使用せず、他に浮気ばかりしたため、とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

さて、その645ですが、京セラの看板が無くなった後、引き継ぎをされる方々がおいでのようなので、少々安心ました。来年こそはCONTAX 645を大いに使ってやろうと思っています。たまに触ってみるとその質感、シャッターの音、OVFのファインダー、それからハッセルブラードと同じのウエストレベルファンダーの見えの美しさ(EVFなんざとてもとてもかないませんね)、軍艦部のダイヤルのシンプルさ、これらはみんな過去の遺物で無く、車で云えばJaguar E-typeのように、みんなはっとして振り返ってみる! そんな感じでは無いでしょうか。
こんな事を思っているじじはもう過去の人かも知れませんが、良いものは地球がなくなっても良いんです。

ま、そんなわけで、来年は大いに頑張ってCONTAX 645を使い倒してやろうと思っています。壊れたら直してもらう、なおらなければオブジェ、良いじゃ無いですか。

あ、前置きが長くなりましたが、近頃、Canon 5DSRを購入致しました。その前の5DS Mk.IIIをドナドナして手に入れたマシン、なかなか良いです。なんと16ビットカラーです。まだプリントしておりませんが、結構いけそうです。Sony α-7シリーズも良いですが、小さすぎてめんどくさくて、とくにカメラの後ろに色々設定ボタンやダイヤルがあり、スイッチを入れたまま山歩きをして居るといつの間にか設定が変わっていて、折角の絵が全滅なんて事がありました。
それに驚いたことにCanonの標準レンズの50mmF1.4(かなり設計が古いですが、Planarタイプのようです)がボディーに負けていません。これまたびっくり仰天です。やっぱりPlanarは素晴らしいレンズですね。日頃はSonnar Typeばかり使っているので、あらためてPlanarの素晴らしさを見直しました。くさってもPlanarか、あはは。

golfkiddsさん、
機材オタクではGolfさんに負けますね。いつの間にやら機材が増えていますね。今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。

komutaさん、
IQ2シリーズでどうやら我らがCONTAX 645もサポートされるようです。ぜひご購入してご感想などを!

かわいい魚屋さん、
お久しぶりです。
Pentax 645、なかなか良いと思います。この辺のところはken-sanさんがお詳しいです。
自分的には、645Zですと高感度は良いように思いますが、645Dとちがい、CMOSになってしまいました。その辺のところは大丈夫でしょうか。自分は両方使っていますが、プリントして見るとどちらかといえばCCDの645Dの方の色が好みです。

今日はクリスマス、またしても雪の無いクリスマスになってしまいました。地球温暖化?間違い無しですね。
前回、京都議定書の作成の時にしらん振りをしていたどっかの国々が、最近では台風やハリケーンで痛めつけられるようになり、慌ててパリに参加しましたね。このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?東京の方々、ご用心ですね。

これからもよろしくお願い致します。乱文、誤字脱字ご免!

書込番号:19433711

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/26 21:14(1年以上前)

Canon 5DSr

Sigma DP1 Quattro

CONTAX 645

連投をお許し下さい。

Canon 5DSr、Sigma DP1 Quattroと我らがCONTAX 645で、生け花を撮ってみました。
レンズはCanonはSigma 24-105、CONTAX 645はPlanar 2/80 T*です。

いかがでしょうかSidma DP1 Quattroは値段から云うと、なかなか頑張っていますね。

書込番号:19436663

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/26 22:12(1年以上前)

ドラマ下町ロケットで使われた定食や

映画「海難1890」をテアトル蒲田で観ました。今日は5人

その後自由が丘へ

注文していた眼鏡を取りに。金がない!





  みなさま今晩は。


 かわいい魚屋さん


 お久しぶりです。

 IQ160、高いですよねえ。私もほどよいものがあったらほしいのですが、しかし高いですよねえ。自分の懐具合からしても100万以上は無理ですよ。ありえません。ハッセルH3D2-50を使ってみての感想ですが、背面モニターが大きいとこんなにも気持ちよく撮れるのかと。したがってP65の線は私にはありえません。P25はアンダー部分のノイズが最大の欠点だと思いますが、色自体は一番いいですよ。値段もこなれてきています。2200万画素ですが。


 こんじじさん


>とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

 あははは。しかし、しかしですね。私がよく出入りしている出版社「主○の○社」は来年100周年と申しておりますが、実は厳密にいうと形の上では一度とぎれているのです。財務の形式上のことらしいですが。
 「復活自由広場26」なんてのも有りかも知れませんよ。

 ま、みんなで運営しているという自覚ですよ。自覚!

 ところでこんじじさんのCanon 5DSRですが、Photoshop上で16bitで開けるということじゃないですか?私が使っているα99も14bitで撮影し補間でパソコン上16bit展開になるようなのですが。何れにしても私は高画素のものをあまりよく思っていなかったのですが、高画素は高画素なりにトーンがなめらかになる事に気づきました。今更ですが。5000万画素は大きな力です。

 >このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?

 東京が水没したら車を売ってモーターボートを買います。マンションの2階あたりから船を出し仕事場に向かいますかね。ソニーの5軸ブレ補正ならボートから撮影してもぶれません。
 この前ネットで動画を見ていたら武田某という学者が自説を展開しておりました。今、地球は第5氷河期に向かっている.人間の消費エネルギー程度ではその流れは変わらない。どんどん化石燃料を燃やせ!と言うのです。本当かなあ? 一次資料から分析をしない我々は学者の説に右往左往です。


 
 こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます。35で申し訳ありませんがオールドゾナー50mmF1.5の写真をアップします。

 ベルテレ万歳!


書込番号:19436860

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/27 17:23(1年以上前)

渋柿の木

市街地遠望

わかてっちり師匠、
こんばんは。お邪魔します。

> こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます
そうですね。アウトドア派の自分には、どちらかといえば融通の利くゾナーの方を多く使ってきました。Planarはむしろポートレイトなどに使うものと自分勝手に決めていましたからね。ただ衝撃だったのはPlanar 1.2/85の描写でした。その頃使っていた京セラの1.4/85はご存知かなりのクセ玉で、玉一つ一つ写りが違い、特に開放付近の描写は自分にはもう我慢できませんでした。ところがPlanar 1.2/85は大ショック、開放からアクセル全開、こんなPlanarがあるんだと驚き、さらに2/135に至ってはたった5枚のレンズでなんでf=2なの???でした。決してPlanarを避けていたわけでは無く、ただただアウトドアにはゾナーに比べてちょっと使いにくいかな、と言うだけでした。

それから、Canon 5DSRですが、おっしゃるとおり、実際は14ビットでした。フォトショップが補間していただけなのですね。最初から16bitの645デジバックにはかなわないですね。35ミリフルサイズ(フルフレーム)では16ビット機は出ないのでしょうか。645は大きくて機動性に欠けます。特に年寄りにはきびしいです。

仙台はまだ雪が降りませんが、山間地には雪が降り、スキー場もやっと滑れる状態になったようです。農家の柿の木に柿が一杯についたままになって居ました。きっとしぶがきで鳥もつつかないんでしょうね。ちょっとカメラを向けたらいきなり雪が降ってきました。レンズはご存知ベルテレ先生のSonnar 2.8/140Mです。

またまた変な事を書いてしまいました。すみません。

書込番号:19438842

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/29 22:42(1年以上前)

なんか変。。

全部倉敷です。雨が降りかけて。。

>わかてっちりさん
今晩は、攻めてますね。さすがにAptusII5 は、こんだけ暗いと持ち出しにくいです。何せiso25ですので。。と言い訳を。。
[19424708]4枚目の着物のふくらみ具合としっとりした肌の感じが、やはりすごいですね。さすがアポズミ。。

>こんじじさん
お久しぶりです。小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
P25久しぶりですね。空気が凍っているような白けた仙台(?)ですね。ビシッと冷たい空気感が出ております。

>golfkiddsさん
[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??


無印輪っかはレンズ変えたら少し動く気になったようです。
これは、相性の悪いVS45?90です。心霊写真が撮れました。


書込番号:19444799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/30 06:57(1年以上前)

帰りの新横浜で、ゾナー140mmコンタックス645以下同じ





  おはよう御座います。今年も後2日ですね。


 komutaさん

 >小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。

 なにをおっしゃる、稼ぎまわっているくせに。あ、財務省長官のはんがおりないってことでしょうか。
家族サービス、プレゼント、あらゆる手をつくしませい!
ところで心霊現象、一体なんでしょうね?
我がH3D2-50はバッテリーが減って動かなくなる寸前に、komutaさんの画像のように真ん中あたりに大きなムラがある写真が撮れます。ただし私のはマゼンタ色のものです。バッテリーと関係はないでしょうか?


 こんじじさん

 私のヤシコン体験は85mmF1.2からでした。中古で探してたしか35万くらいしました。私のは開放がそれほどよくなくて(味はあるが)F4くらいで見事な描写をしました。何年か使い手放したのですが使い方があらくボロボロになっていたので16万くらいにしかなりませんでした。それで85mmF1.4MM後期のものを買いました。開放でこそボケボケですが、F2でしっかり使える画像になり色がきれいに再現されるので長く使いました。ソナー85mmF2.8も追加で買い、これも味のある少しクールな写りをしました。寄りが得意でなく、主役を食うような事はありませんでした。
今ソニーα99で使っているミノルタAF85mmF1.4はプラナー85mmF1.4の雰囲気を持っています。やはり同じく開放ではダメなのですが。
 久々にこんじじさんのP25見せていただきました。緻密さ滑らかさではキャノン5DSRに及ばないけれど何とも言えない濃厚な画像ですね。



 昨日、横浜ららぽーとでスターウォーズ最新作を観てきました。4Dという触れ込みで、立体視、風、煙幕、足元のびらびら、椅子の揺れ、まるで遊園地のようですが、映像との一体感にとぼしくもう一つでしたね。あれならあんま椅子の方がいい。隣接地に問題になった傾斜マンションがあったそうですが、ちゃんと見ずに帰ってきました。4Dは疲れるのです。




書込番号:19445392

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/31 22:47(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、もうすぐ新年ですね。また、地道に貯金です。。
心霊現象どうもレンズとアダプターの相性かも。golfkiddsさんにお借りしたNAMー1 改ではでなかったのですが。。。
Contax645+P25+Sonner 色がこってりと。。ISO100 うらやま。。です。。

昨日は、やっと年末の休みとなりました。良いお天気だったので、大掃除の山の神の目を盗んで(許可を得て)昼間少しいつもの山に登りました。
相変わらず、5Dsrになれる練習中です。

書込番号:19450245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/31 23:31(1年以上前)

H3D2-50 バッテリーが切れる前に出るムラ




 今、NHK紅白で「おふくろさん」が歌われています。
もうすぐ新年ですね。
今日した仕事は年賀状書き、投函、家の電球のそうじ、画像処理の残ったものの仕上げ、そばを作ってテレビを見る。

 そうそう、電圧が下がりムラができる例をあげておきます。

 しかし、古い昭和の歌はいいのがあるけど最近の歌にいいのがありませんね。
この国の未来は大丈夫なのでしょうか?

 2016年が良き年でありますように。






書込番号:19450338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 00:14(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は昨年に増してご指導ご鞭撻のほど、御願い申し上げます。

今年はこの板がなくならないように、CONTAX 645でがんばります。

書込番号:19450459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/01 07:27(1年以上前)

ハッセルH3D2-50 300mmF4.5です。

富士山




  こんじじさん、komutaさん、みなさま


 2016年、あけましてお目出度う御座います。
東京の初日の出です。





書込番号:19450768

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 09:45(1年以上前)

積雪はたったこれだけ 暖かいので解けてしまいます

丘の上には放置されたトラクターが見えています

今日は手前の山しか見えません

これは去年の蔵王連峰です

みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。

皆さんのお年越しはいかがでしたでしょうか。帰省して、お雑煮でお正月をお祝いしている方もいらっしゃると思います。それとも正月早々お仕事?
当方は久しぶりの連休に、のんびり山小屋で過ごしております。今年は自分の長い人生の中でもっとも暖かい冬のようです。ここ、蔵王山の麓でもあまり積雪はなく、気温は零度前後、近くのスキー場はブッシュが出ていて、滑る気になれません。木蓮のつぼみも心なしかふくらんで来ているようです。

今年も楽しくやりましょう。

新年早々,へぼな絵ですみません。山の中は光回線が来ていないので、ISDNです。一枚の絵を乗っけるのに数分かかります。

書込番号:19450922

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/01/01 17:50(1年以上前)

いつもの多摩川サイクリングロード

カヌーやカヤックなどを漕いでいる人もいます。

ローラスキー?してる方もいます。横画像ですいません。

2015/1/3に電チャリ購入し、本日までの累計走行距離1453km

みなさま明けましておめでとうございます。
わかてっちり師匠、おじゃまいたします。

みなさま年が明け新しい年になりましたがいかがお過ごしですか。
私ゴルフは断酒をと思っておりましたが、年末から酒を断てた日はまだ1日も無しという情けなさです。
その代わりに自転車年間目標(2015年1月3日購入から1年間、明日2016年1月2日まで)を1200kmから1500kmまで
アップしております。実は年間目標を300kmアップするのでその分お酒を飲んでいいだろうという宗旨替えであります。
本日70km乗り累計で1453kmまできました。明日47km乗れば目標達成ということで、実は今も飲みながら書いております。

>komutaさん「[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??」
→ライカRのマクロエルマリート60mmF2.8をスペインLeitax製マウント変換アダプターにてEOSマウントにしたものです。
 ROMをつけてますのでExifで60mmと表示されます。ライカRレンズはZeisや最新レンズと比較すると抜けは悪いのですが、
 その代わり色が濁っているというか豊かな複雑色と階調が特徴とかんじてます。

>かわいい魚屋さん
お久しぶりです。>第2候補はライカS2の中古です。
私の場合1台目の中古はかなり高値掴みでしたが、2台目は53諭吉で購入できました。
最新のtype007が行き渡ればS2が安く出るのではと思ってます。最初のS2でも基本性能良いので問題無しです。
でもSレンズすごく高いので、安価に放置されている我らがコンタックス645レンズ活用すべきかと。
でもこれまた純正アダプターが非常に高価でフルサイズ一眼が余裕で買えてしまいます。

>ken-sanさん
私も本日チャリ行きの途中でキジをみました。トサカが真っ赤なオスのキジ2羽が多摩上流の河原で喧嘩してました。

>こんじじさん
秘密基地に山籠りとはうらやましいであります。すずしいなつにまたお邪魔虫したいであります。
>今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
→帝国陸海軍ではありませんが「たまに打つ弾がなし」ということで実弾(資金)が枯渇し当分ダメであります。
でもA99マーク2・プロ仕様が出たらどうしようかと思案中でもあります。

>わかてっちりさん、「車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。」
さすが師匠よくわかりました。
ところで中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。


書込番号:19451769

ナイスクチコミ!11


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ82

返信78

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムカメラの種類について。

2016/05/25 17:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
初めてこのような掲示板に書き込みさせて頂きます。
誤字脱字や読み難い文面になるかもしれませんが、
皆様の知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。

普段オリンパスのOM-D E-M10を使用しています。
子育て真っ最中でなかなか写真を撮りに行くといった事は
出来ず子どもの行事や旅行、ふとした時に撮る程度です。
色々と設定するのも面倒臭くお恥ずかしいですが、
ほぼオートで撮っている事が多いです。
しかしこの度久しぶりにフィルム写真を見て
フィルムカメラを自分でも撮りたいなと思いました。

フィルムカメラの種類が沢山あり、
コンパクトフィルムカメラかフィルム一眼レフか迷っております。
基本的にはE-M10メイン、サブにフィルムカメラといった感じです。
手軽に撮れるコンパクトフィルムカメラを検討していたのですが、
機械式の一眼レフ方が難しいですがきちんとカメラの構造が学べ、
電池が無くなってしまった場合でも撮影出来るというので
安易な考えですがそちらの方にも心が揺らいでおります。
将来子育てが落ち着いたら主に背景やお花、
たまに家族の写真を撮るように思います。
出来れば本体の数を少なく長く愛用したいので
皆様であればどちらを購入しますか?

一応コンパクトは富士フイルムのクラッセS、
一眼レフはNikonのFM3Aを検討しております。
この2つに関しても詳しい知識は無くネットで見て
何となく、、で判断してしまっております。
この2つについてもご意見頂けたらと思います。
また重ねて私のような者でもオススメな機種が
ございましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:19903881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/25 17:33(1年以上前)

>ちぃすけ。さん

E-M10がメインでしたら、やはりOM-1〜4のフィルム機もいいかと思います。
OM用のレンズはMF-2のマウントアダプタを使うと、E-M10でも使えます。

書込番号:19903914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2016/05/25 17:36(1年以上前)

色々と設定するのも面倒臭くお恥ずかしいですが、
ほぼオートで撮っている事が多いです。

このような使い方の方が、電池のいらないフイルムカメラを使えれるのですか。
露出を決められますか。
フイルム全盛の頃に比べ、フイルム代・現像代も値段が上がりました。
デジカメと違い、フイルム機はランニングコストがかかります。
今の使い方の方が、気楽に撮れるのでいいのでは。

書込番号:19903918

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/25 17:50(1年以上前)

ちぃすけ。さん こんにちは

クラッセSは 短焦点レンズでレンズ交換できませんが コンパクトになりますし AFが付いているので 撮影は楽です。

でも このカメラに付いている 38mmF2.8だと ボケは小さくなります。

FM3A このカメラは自分も使っていますが 一眼レフのためレンズ交換もできますので 色々な撮影にレンズ交換する事で いろいろな場面に対応できます でもこのカメラは AFが付いていませんので マニュアルフォーカスでの撮影になります。

参考になるか解りませんが この2機種の取扱説明書貼っておきます。

FM3A
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/FM3A_Jp_06.pdf

クラッセS
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/manual/ff_klassesw_manual_001.pdf

書込番号:19903948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/25 18:05(1年以上前)

フィルムで撮るのは良いですが、
現在のプリントは、デジタルと変わらないですよ?
昔のプリントは階調が豊かですが、デジタルは鮮明さを売りにしてます。

書込番号:19903984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/25 18:28(1年以上前)

現在はフイルムで撮影した写真(フイルム)もプリントする時デジタルで出力しています
(簡単に言えばフイルムをスキャンして印刷)

なのでデジタルと大差ないです

ランニングコストもかかるのであまりお勧めしません

使って見たい場合は
今検討中の機種で良いと思います

個人的にはフジの
NATURA S/NATURA BLACK F1.9(兄弟機種)
や一眼レフは故障リスクを考えなければ
ペンタックスSPUと
キャノンのFTbも
お勧めではあります

書込番号:19904035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/25 18:28(1年以上前)

一眼買っといてfilm飽きたらマウントアダプター買ってEM10で使用で行きましょう(^-^)/

で買う前にEM10で出来るだけマニュアルで撮ってみて下さい(^^;

勉強なるし機械式カメラの真似事位はEM10で出来るから一度試してからどうするか決めればどうでしょう。

filmカメラやることには反対はしません。

ただ買ってからやーめたって言うんじゃカメラさん可哀想なんで(^^;

書込番号:19904037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/25 18:44(1年以上前)

でも スレヌシさんは 昔のプリント見て 撮りたいと感じたので...
「昔と、プリント方式が違う」というのは、予め知っておいて欲しいよね。
もしやるなら、高額のカスタムプリント依頼するか、モノクロ自家プリントするか...
雰囲気だけで満足できるのなら、別に構わないけど。

書込番号:19904070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/25 18:57(1年以上前)

数が豊富であれば FM3Aでいいですが
手早く入手ならNEW FM2ですかね

大きさが同程度の
ペンタックス LX も
状態次第でお勧めし易いです
(マニュアルのKマウントもソコソコ出回ってるし)

クラッセと言うか
初期コンパクトカメラ以外
電源(CR2 CR123など)を使う機種があるので
電池にも金額が必要かも

上記一眼レフは
100均で手に入るボタン電池、だったり
フルマニュアルであれば
露出計なしでも一応動くので

で露出計不要なら
2眼レフも…

コストだと
ネガフィルム 現像 L版プリント と
ポジフィルム 現像 マウント処理 と
120ポジフィルム 現像 では
どれも2000円くらい

白黒フィルム 現像 では1500円くらい
にL版プリントが2000円位

なので
2眼はともかく
ポジもネガも使い易いカメラが良いですね。
 

書込番号:19904093

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/25 19:51(1年以上前)

電池不要は、ピント合わせも、露出合わせもおててですよ;^_^A

フィルムの巻き上げも。

1000円位の適当に買ってみるとか( ^ω^ )

書込番号:19904220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/05/25 20:17(1年以上前)

使うか使わずかはおいといて、コレクターズ・アイテムとしてFM3Aが欲しいです。
電池なしで動くのはやっぱり魅力。

ただしFM3Aは絞り環のあるレンズじゃないと絞りが調節できませんので注意です。
実用的につかうならニコンのF100の方が安くて便利かと思います。
予算がおありならF6が質感が最高に良いんですけどね。

ご予算にあわせてどうぞ。

書込番号:19904304

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/25 20:27(1年以上前)

私は、年に数回フィルムで撮影をしています。
フィルムはフィルムの良さもあります。


でも、今持っているカメラで、
まずAFや露出に関してオートを止めてカメラの知識を身に着けるほうが先では?

オートで撮っているとデジタルよりも自分好みのものは出しにくいかと。
デジタルだと撮った後、すぐに設定を変えて撮ることも可能ですし、
後からでもご自身で調整ができますが、
フィルムだと撮る前の最初の設定も大事です。

フィルムの現像や、焼き付けで調整もできますが
フィルムの現像、焼き付けもしっかりやってくれるラボも探さないと・・・
状況によっては、こんなのがフィルムカメラってがっくりすることも…



書込番号:19904335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 20:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
OM-1も検討しておりました。
マウントアダプタを使用する場合は他社より
同じメーカーの方が良いのでしょうか?

書込番号:19904387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/25 20:50(1年以上前)

>ちぃすけ。さん

>> マウントアダプタを使用する場合は他社より同じメーカーの方が良いのでしょうか?

オリ以外のレンズの場合ですと、市販のマウントアダプタがあれば、E-M10でも利用可能です。

書込番号:19904405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/25 21:03(1年以上前)

>しかしこの度久しぶりにフィルム写真を見て
フィルムカメラを自分でも撮りたいなと思いました。

それって劣化したプリントを見て、フィルムはこういうものと思い込んでいるのではないですか?
デジタルでもソフトでできますよ。2、3度使ってあきてしまうのが見えるようです。

極端な話アンセルアダム、または森山大道の写真を見て影響を受けたのなら続くでしょう。誤解からはじまったのでは、後でカメラを買った事を後悔すると思います。

書込番号:19904452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:06(1年以上前)

>MiEVさん
>>フイルム機はランニングコストがかかります。
今の使い方の方が、気楽に撮れるのでいいのでは。

お返事ありがとうございます。
実際どのぐらいの費用がかかるかは
分からないですが、確かにデジタルの方が
気軽に撮れると思います。
なのでEM-10をメインして考えておりました。

そして、
>MA★RSさん
>okiomaさん
にもご指摘頂いた通り、
私の技量ではフィルム一眼レフは
まだ向いていないと思います。
普段カメラの本は読むのですが、
まだ小さい子どもがおり部屋に過ごす事が多く
上の子は外で子ども達が駆け回るので
とてもカメラを設定を何度も変えての撮影は
出来ない状態であります。

それでも今回質問させて頂いたのは
今後オート無しでも写真を撮りたい。のと
フィルムカメラの発売が無いと思った為、
サブ機として使う場合どのような物があるか気になり、
技量は足らないのは充分承知で質問させて頂きました。
無知にも関わらずご回答頂けることに
感謝しております、ありがとうございます。

書込番号:19904460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
AFがあるととても助かりますよね。
ご丁寧に取り扱い説明書まで貼って頂き
ありがとうございます。
そちらの方も拝見して検討したいと思います。

書込番号:19904474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:14(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
お返事ありがとうございます。
昔と今ではフィルムのプリント方式が
違うのを知りませんでした。
昔の写真、ネットに貼られているフィルムの写真を
見てフィルムカメラを自分でも撮りたいなと思った次第です。
そういう所もきちんと調べておかなければいけないですね。

書込番号:19904491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/25 21:16(1年以上前)

フィルムの写りに興味ありで、お試しなら写ルンです、もフィルムカメラですよ( ^ω^ )

一歩踏み出そうと思えば、入口はいくらでもあると思いますよ。

書込番号:19904498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
確かにコストの面ではデジタルより
苦しい部分があるのでフィルムカメラは
サブ機として使うことになると思います。
他の機種も教えて下さりありがとうございます。
ペンタックスとキャノンも少し調べたいと思います。

書込番号:19904521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:27(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
お返事ありがとうございます。
フィルムカメラを購入するとなれば
今使用しているカメラでもしっかり学びたいと思っております。
買うだけ買って辞めるということは
もちろん私自身もしたくありません。

書込番号:19904546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ279

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2件

35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、
デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。
とくに初心者の場合はフィルムカメラではうまく撮れないことが多い。
デジカメが市場を圧巻している時代にフィルムの35mmカメラを使う理由はあるのでしょうか?
画質ではデジカメに到底かないませんが、他に何か魅力があるから使用しているのだと思います。
実際、いまでも35mm銀塩カメラを使用している人をたまに見かけます。
デジカメから入ってフィルムカメラも始めたという人も聞きます。
デジカメがあるのにわざわざフィルムカメラを買って使うというのは
デジカメにはない魅力がフィルムカメラにあるからだと思います。その魅力を教えてください。

書込番号:16070010

ナイスクチコミ!8


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/28 20:14(1年以上前)

小生の場合ここんとこ銀塩一眼レフは休眠中ですが・・・

銀塩一眼レフの魅力は、とらんすしぼうさんの書かれたデジ一の魅力の真逆が魅力でしょうね。

失敗しない様にに撮る努力が必要・・特にMFカメラ。
一期一会と言う言葉がが似合うカメラ達です。

書込番号:16070077

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/28 20:18(1年以上前)

好きだから。


あと、子供の写真はフィルムで残します。
災害や近隣の火災に巻き込まれたとき…デジタル媒体に残したデータが助かるか否か?
子供の老後…写真が残っているか否か?
フィルムならスキャンもできるし、虫眼鏡でも見れる。
デジタルはどうかな?

書込番号:16070096

Goodアンサーナイスクチコミ!24


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/28 20:28(1年以上前)

こんばんは。

そのアナログなところが魅力です。

書込番号:16070147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/28 20:46(1年以上前)

初めて買ったカメラは40Dのデジタル世代です。

マニュアルミッションのキャブ車と一緒で、不便きわまりないところが、運転(撮影)してる感があって好きです。

フィルムは単価が高いので無駄に真剣になりますし、現像するまで分からないドキドキとかもあって良いと思います。


でも、ほとんどデジカメ使ってます(笑)
バイクは半々ぐらい。

書込番号:16070211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/28 20:56(1年以上前)

とらんすしぼうさん こんにちは

逆に デジタルのように 失敗も少なく 誰にでも簡単に写真が撮れて 特殊加工もカメラ任せで出来てしまう写真カメラに撮らされている 感覚が有り 何か物足りない感覚が有りますが

フィルムカメラのように 現像が上がるまで 仕上がり解りませんし 露出もシビア 失敗も多いのですが 成功した時の喜びはフィルムの方が大きいですし 写真を撮る工程は フィルムの方が緊張感もあり 楽しいですよ

それに フィルムでもデジタルでもカメラは写真を撮る道具ですので 自分が使いたいもので 撮るのが良いと思いますし 自分の場合 最終的な目的が プリントですので デジタル・フィルムは関係ないです。

書込番号:16070239

Goodアンサーナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/28 21:02(1年以上前)

フイルムは撮る文化

デジタルは消す文化

どっかの写真家が言ってたな。

その通りだと思うわ。

書込番号:16070270

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2013/04/28 21:06(1年以上前)

消えるデジタル、残るフィルム、そういう訳ですね。
どんなに高画質でも消えてしまっては意味がありません。
これからはフィルムでも撮っていこうとおもいます。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:16070283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/28 21:07(1年以上前)

最近は67もよく使います。

デジタル一眼をずっと使っていて、最近フィルムでの撮影を再開したものです。
私にとってのフィルムの魅力は、撮った写真が形として残るという点ですね。
特にポジフィルムはそれ自体が鑑賞対象になるので、最近はポジばかり使ってます。
ライトビュアーで見るポジフィルムは本当に綺麗です。
これはデジカメにはマネできないフィルムだけの利点ですね。
ただ35mmだと鑑賞するには少し小さいので、最近は中判をよく利用しています。

フィルムは不便ではありますが、フィルム撮影はデジタルと平行しながらうまく両立させていきたいと思っています。

書込番号:16070287

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/28 21:58(1年以上前)

とらんすしぼうさん今晩は、フィルムカメラの魅力は自身が指摘されたマイナス面が魅力です。
ましてポジなら後出しジャンケンの出来ない、一発勝負の単勝馬券、
不安なら馬連?露出ブラケットで勝負か

失敗はリセット出来ないが、出来ない分次への意欲にさせます。

書込番号:16070519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 23:50(1年以上前)

こんばんは。

あれ、もう閉めたんですか? 早いですねぇ。

   参加したかったなぁ… ε=(´o` )

書込番号:16070985

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/29 17:25(1年以上前)

>35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが

というか文面読んでると、思い切りフイルムカメラをバカにしてるよ。

書込番号:16073385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/01 06:25(1年以上前)

キヤノンFシリーズ・・・この重厚感が好き♪

OM-1・・・OM-Dも良いけどやはりオリジナルが好き♪

ローライ35・・・小さくて重厚感もある。所有感最高♪

MX・・・電池がなくても使える。デジカメでは無理でしょ♪

楽しく読ませていただきました。

私もまだたまにフィルムカメラを持ち出します。

フィルムの独特の質感が好きだったりしますが

他にも古いフィルムカメラの不便さも好きです。使いこなさなければ撮れないのが良い♪
デジタル使うより昔から使ってるから所有はしてますがフィルムカメラを使う時は基本AFカメラは使わないようにしてます。

後は昔のフィルムカメラの質感が好きです。所有感が満たされ使っている気にさせてくれます。

それと中には電池がなくても使えるカメラもあります。デジカメでは考えられませんよね♪
(ソーラー電池が進化すれば可能かな?)

書込番号:16079884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/01 22:00(1年以上前)

閉められるのが早いですね。

フイルムカメラの魅力を語るのもよいのですが、フイルムを使う理由を
誰も書いてないのが気になりました。

ポジのフイルムは今でもデジタルより発色がよいですし、
ネガはデジタルで白飛びしてしまうような状況に耐えてくれます。
モノクロのラチチュードの広さはデジタルで再現するのは無理でしょう。

一般的にはこのような感じですが、もちろん、フイルムにより特性が違います。

フイルムだから撮るのに不便と言うのも偏った見方です。
F100やU2なんて、よく使うD40より便利ですよ。

書込番号:16082713

ナイスクチコミ!15


MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 21:52(1年以上前)

>デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
>50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
>フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
>フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。


初めて手にした一眼レフはデジタルで、それを使い続けてはや8年。そしてごく最近、フィルム一眼レフを使い始めた30代男です。フィルムを語れる立場ではないですが、上記デジタルの長所?がまさにフィルムで撮影することの価値を高めているように感じました。なんとなくですが。本当になんとなくそんな気がしました。

上記だからこそ自分が介在する余地があり、仕上がったモノにはそのぶん何かが写っているような。

書込番号:16164555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 11:39(1年以上前)

デジタルだと人に売れる作品にならないから

あと、フィルムやってると競争が無いから音楽関係とか仕事がけっこう来るらしいよ、最近はw

書込番号:16178848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 16:21(1年以上前)

デジタルはレンズから入った光を間接的に記録している。この時点でフィルムに軍配が上がる。
所詮デジタルは0と1の集合体でしかない。従ってグラデーションが苦手!
それにデジタルしか知らない人は、露出もピントも全て下手!私の映画カメラの師匠曰く「フィルムを知らないでデジタルを扱えるわけがない!そんな奴らは映像作家を名乗る資格はない!」とのことです。

書込番号:16839297

ナイスクチコミ!12


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/27 09:19(1年以上前)

失敗を消せるデジタル=失敗を忘れるデジタルだけ使って満足している様では君のレベルは一定以上成らないよ。

書込番号:16886106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tapuuuuさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/12 22:04(1年以上前)

私はデジカメが主流になって6Dも買いましたが今はEOS-1Nのポジでしか撮影してません。確かにデジは便利だしシャープに鮮明に写るんだけど、ボディーの買い替えにお金が掛かるし、何よりも不自然で、デジカメであの自然な存在かんと実感と立体感が再現できるまでデジカメは記録用になりそうです。アナログの自然な感じはデジカメの仕組み上、無理でしょうね。これからもアナログ派です。

書込番号:17065244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 00:13(1年以上前)

データを残すという意味では、デジタルの方がメリットあるのでは?
火災の事を書かれている方がいますが、フィルムは燃えたら終わりです。


松永弾正さん
スキャン?それってデジタル化では??

書込番号:17118091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/02/02 20:14(1年以上前)

フィルムカメラとデシカメは別のものだと考えています。

全く、別のものなので両方買えばいいだけです。
レンジファインダーがフィルムカメラの良さを出していると思います。

今はフィルムや現像方法によって変わった写真がとれます。あとから、デジカメでそれを真似してレタッチして作り出したり。

デジタル画像のエフェクトは、アナログのシュミレーションですから。

書込番号:17144901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのラチチュード

2016/07/29 00:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

「写ルンです」で快晴の日に屋外で撮影しても白飛びしませんが、
フィルムのラチチュードが広いので救われてるんでしょうか?

写ルンですシンプルエース
ISO 400
F10
1/140秒

快晴屋外ではISO400の場合、F16、1/250秒ぐらいが適正露出になるので、
写ルンですで撮るとかなり露出オーバーになってしまうと思いますが、
それでも現像してプリントしてもらうと白飛びしてないのは
フィルムのラチチュードが広いからですか?

書込番号:20074557

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2016/07/29 00:57(1年以上前)

その通りです。

ネガはプラスマイナス2〜3段ぐらい何とかなったかと。
その昔の現代用語の基礎知識には5段(!!)と書かれていたように思いますし。
(画質を求めると狭くなるようですが)

私的な照度推算式より、250*140*(10^2)/400=8750(ルクス)ですが、後が面倒なので取り敢えず 8000ルクスとしましょう。

+5 Over?
+4 128000・・・日本の快晴で10万ルクスとか
+3 64000
+2 32000
+1 16000
0 8000 ≒Ev(Lv)11.6
-1 4000
-2 2000
-3 1000
-4 500
-5 250・・・室内照度ぐらいですから、さすがに(^^;

なお、経験的には露出不足に対してはコニカのネガの方がフジのネガより少し耐性があったと思いますが、今はコニカのフィルム自体がありませんので(^^;

書込番号:20074601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/29 02:24(1年以上前)

その場でラボ屋さんに聞けば直ぐ分かるのに…
だしスレ主様、実はうすうす分かってて
わざと価格板の人達を試してるんでしょ(笑)

ラチチュードなんて言葉が出てくる時点でほぼほぼ怪しい…


書込番号:20074670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/07/29 07:01(1年以上前)

>萌えドラさん
僕も…スレ主様は…玄人肌かそれなりにキャリアをつんでおられる方とはお見受けしてます。
その上で愉しくお付き合いさせていただいてます。

M4/3なんかだと…しぶいところ突いてくるしo(^o^)o
楽しい方ですよねo(^o^)o

書込番号:20074859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2016/07/29 07:08(1年以上前)

「恋のエチュード」なんて知らないし

書込番号:20074867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/29 08:27(1年以上前)

ラチチュードって適正露出からどれだけ外れても絵が破綻せず修正できるかって指標では?

白トビしにくいのはダイナミックレンジがネガはハイキー寄りなのが原因じゃないかな?
一回の露光で白トビ黒潰れせずに撮れる範囲をダイナミックレンジ。

ネガは逆に暗部が苦手で、デジタルは得意。
ダイナミックレンジ自体はデジタルの方が広いよね。

書込番号:20074999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/29 09:02(1年以上前)

胆嚢さん こんにちは

ネガフィルムの場合 オーバーの時 ネガの濃度が上がっていくのですが 像自体は写っているので 露出オーバーには強いです 実際アンダーには弱いのですが オーバーには5段以上対応できるので プリントできるのだと思います。

でもオーバーになるほど ネガの濃度が上がる為 極端なオーバーの場合 粒状性が荒くなったり コントラストが高めになったりする事も有ります。

書込番号:20075055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/07/29 13:44(1年以上前)

胆嚢さん、こんにちは。

> 「写ルンです」で快晴の日に屋外で撮影しても白飛びしませんが、
> フィルムのラチチュードが広いので救われてるんでしょうか?

私もよく「写ルンです」は使いますが、結構白トビや黒ツブレはします。
なのでフィルムだからといって、特別ラティチュードが広いと感じたことはありません。
それよりもAE付きのコンデジの方が、はるかに明るさの失敗は少ないように思います。

書込番号:20075598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/29 16:20(1年以上前)

>私もよく「写ルンです」は使いますが、結構白トビや黒ツブレはします。

プリント時のなま焼け、黒焼きを一緒にしない方がいいと思います。ネガ上には情報が残っており、それを完全に出すには覆い焼きなどのテクニックが必要です。ストレートプリントではどこかにそういう部分が残って当たり前です。


書込番号:20075831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/07/29 16:55(1年以上前)

ももいろskeさん、こんにちは。

> プリント時のなま焼け、黒焼きを一緒にしない方がいいと思います。ネガ上には情報が残っており、それを完全に出すには覆い焼きなどのテクニックが必要です。ストレートプリントではどこかにそういう部分が残って当たり前です。

このスレは、そういうテクニックを使った焼き付けの話ではなく、ももいろskeさんがおっしゃるところのストレートプリントの話だと思います。

書込番号:20075887

ナイスクチコミ!2


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/29 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですねー。フィルムのラチチュードの広さはいいですね。

>萌えドラさん
いえ違います。知らないことは質問しています。ラチチュードという言葉くらいは知ってますよ。。

>松永弾正さん
いえ、万年初心者です。この板には詳しい方がたくさんいらっしゃいるので
疑問点や分からない事を質問させてもらってます。

>ひろ君ひろ君さん
私も知りません。歌でしょうか?

>ミッコムさん
なるほど。そのとおりかもしれません。

>もとラボマン 2さん
だから写ルンですのような固定露出のカメラで、露出が合ってなくても
それなりに現像できるわけなんですね。フィルムの特性面白いです。

>secondfloorさん
写ルンですよりもAE付きのコンデジのほうが明るさの失敗は少ない、って当たり前じゃないですか。
適正露出で撮影してるんですから。
もしコンデジでも写ルンですと同じようにどんなシーンでもISO400、F10、1/140秒で撮影すれば、
ほとんどの画像が失敗写真になるでしょう。

書込番号:20076065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/07/29 19:04(1年以上前)

胆嚢さんへ

> 写ルンですよりもAE付きのコンデジのほうが明るさの失敗は少ない、って当たり前じゃないですか。
> 適正露出で撮影してるんですから。

反応するのは、こちらだけですか?
それよりも、フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまうという方が、メインなんですけどね。
つまりフィルムのラティチュードは、胆嚢さんが想像しているほど広いものではありませんので(AE付きのコンデジに負けてしまう程度)、あまり期待し過ぎない方が良いかなと思いました。

> もしコンデジでも写ルンですと同じようにどんなシーンでもISO400、F10、1/140秒で撮影すれば、
> ほとんどの画像が失敗写真になるでしょう。

これは必ずしもそうではないですね。
デジカメはダイナミックレンジが広いので、露出固定でもそこそこいけてしまいます。

書込番号:20076111

ナイスクチコミ!3


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/29 20:02(1年以上前)

>secondfloorさん
>デジカメはダイナミックレンジが広いので、露出固定でもそこそこいけてしまいます。

デジカメではなくてコンデジですよね?
デジタル一眼は含まないでくださいよ。
だってsecondfloorさんは「AE付きのコンデジ」と書いてますからね。

では一度、快晴の日に、コンデジでISO400、F10、1/140秒で撮影してみてください。
白飛びしてしまうと思います。

書込番号:20076234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2016/07/30 00:03(1年以上前)

ラチチュードとダイナミックレンジとを混同したままでは本スレも混乱しますので、
混同されている方はマトモに解説しているHPを探してみては如何でしょうか?

なお、スレの展開によっては「相反則不軌」についても確認が必要になるかもしれません。。

書込番号:20076790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/30 09:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん こんにちは

>スレの展開によっては「相反則不軌」についても確認が必要になるかもしれません。。

相反則不軌は シャッタースピード長時間露光になるほど 露出誤差が出てくることですが 今回の場合 シャッタースピード固定の写ルンですの問題だと思いますので 今回の場合あまり関係ないかも。

書込番号:20077391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/07/30 10:00(1年以上前)

胆嚢さんへ

> デジカメではなくてコンデジですよね?
> デジタル一眼は含まないでくださいよ。
> だってsecondfloorさんは「AE付きのコンデジ」と書いてますからね。

コンデジにこだわるのでしたら、例えばソニーのDSC-RX1RM2もコンデジに分類されるカメラですが、これと比べても良いのですよね。
このように、コンデジとデジタル一眼の違いは、レンズを交換できるかどうかくらいですので、この問題でコンデジとデジタル一眼を区別する必要は、まったくないと思います。

ちなみに今回も触れられていないようですが、あくまでも私の回答のメインは、「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」という方ですよ。
フィルムのラティチュードに夢を持たれているようですが、フィルムのラティチュードはそこまで凄いものではなく、適正な露出で撮られた安いコンデジの写真にも負けてしまう程度のものだということです。
なのでフィルムカメラでも、やはり露出の調整は必要で、それができない「写ルンです」は、どうしても綺麗に撮れるシーンが限られてしまいます。

書込番号:20077402

ナイスクチコミ!3


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 10:22(1年以上前)

>secondfloorさん
1000円で購入できてポケットに入る写ルンですと、
36万円もするポケットに入らないRX1RM2を比較されるのですね、貴方は。
コンデジとの比較を最初に持ち出したのは貴方のほうが先ですが、
まさか36万円のコンデジを想定していたとは思いもよりませんでした。

このスレはフィルムとデジカメの比較スレではありません。
しかも写ルンですは露出固定です。AEつきのRX1RM2と比較するなんて、あまりにも的外れな回答です。
このスレの主旨をご理解いただきたく思います。

書込番号:20077441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/07/30 10:30(1年以上前)

胆嚢さんへ

何回も書かせてもらいましたが、私が一番書きたいのはそちらではなくて、「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」という方です。

ちなみに「写ルンです」は、35mmフィルムカメラですので、35mmフルサイズカメラと比べるのは、別に的外れな話ではないと思いますよ。
少なととも、フィルムカメラとデジタルカメラで、白トビや黒ツブレへの耐性を比較されるのでしたら、フィルムとイメージセンサーが同じサイズのカメラで考えたほうがいいですね。

書込番号:20077452

ナイスクチコミ!5


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 15:41(1年以上前)

>secondfloorさん
婆さんやぁ、わしゃまだそこまでボケとらーん(笑)
「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」
そのとおりじゃが、それがなんじゃろか?
わしゃフィルムのラチチュードは無限大なんて言っとらんぞい?
写ルンですで室内を写した時は露出がたりなくてモヤモヤっとした写真になるし、
あまりにも暗い場所だとなーんも写っとらん。

>白トビや黒ツブレへの耐性を比較されるのでしたら、
>フィルムとイメージセンサーが同じサイズのカメラで考えたほうがいいですね。

じゃあsecondfloorさんが勝手にやってくだれ。
わしゃフィルムとデジタルの比較なんぞやっとらんし興味もないのでのう。

書込番号:20078048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/07/30 16:09(1年以上前)

胆嚢さんへ

> 婆さんやぁ、わしゃまだそこまでボケとらーん(笑)

爺さん言葉遊びですか?
このような遊びは、この場にふさわしいと思いませんし、こういう遊びの相手をするのも楽しくありませんので、今回の書き込みの内容に対しては、無反応とさせてもらいます。

書込番号:20078107

ナイスクチコミ!6


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 16:35(1年以上前)

>secondfloorさん

いや、普通に返信したら言葉がキツくとられるかもと思って、あのようなオチャメな返信をしたのですが。
どうやら、年寄りの心遣いを感じ取るどころか、無下にしたいようですね。

あのー。「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」というのは当たり前のことなんですよ。
それでもフィルムだから、多少露出が違っても救済できるということを書いたわけなのですが。
写ルンですシンプルエースはISO400、F10、1/140秒固定。それでもたいがいのシーンは撮れます。
っていうスレなんです。

あなたこそ、36万円もするコンデジと写ルンですを比較したり、いったい何がしたいのですか?
不愉快きわまりないです。
secondfloorさんについては、スレに水を差すのがご趣味なようですので、今後は華麗にスルー致します。

書込番号:20078163

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る