一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中央測距点の性能

2016/01/21 17:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんにちは。
現在rolleicord ii等クラシックカメラやトイカメでフィルムを楽しんでいるのですが、
最近最新のレンズでfp4やacrosを使って撮影してみたいと思っています。
そこで質問なのですが、AF中央測距点の性能が一番良いEOSフィルム機はどれになるのでしょうか?

AEや動体AFはデジタルと併用する為、そこまでの性能を求めていません。
風景やスナップ等、静物に対しての中央1点AFの性能のみが欲しいです。
自分調べた限りでは1系はF2.8より明るいレンズでのみクロス測距になるとのことだったのですが、
EOS 7等はどうなのでしょうか?
旅行等で暗めのズーム(A005等)も併用したいと思っているので、気になります。
宜しくお願いします。

書込番号:19511628

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2016/01/21 17:35(1年以上前)

>そこで質問なのですが、AF中央測距点の性能が一番良いEOSフィルム機はどれになるのでしょうか?

EOS-1Vじゃないでしょうか? 何しろ最後のキャノンのフイルムカメラのフラッグシップ機ですからね。最近キャノンのフラッグシップ機を集め出したのでEOS-1と1Nが揃えば上がりです。

書込番号:19511648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/21 18:12(1年以上前)

EOS-1Vが一番じゃないでしょうか。

HPより
45すべての測距点にF5.6対応センサーを垂直方向に配置。それらと交差するように、画面中央の7点にはF2.8対応センサーを水平に配置。この2種類のセンサーにより、画面中央部の7つのAFフレームでは、被写体捕捉能力に優れた高精度のクロス測距を実現。あらゆる被写体パターンに対しAF能力を発揮。

また、中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。エクステンダー装着時に威力を発揮します。

中央一点に関してはどんなレンズでも対応してくれそうです。

書込番号:19511715

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/21 18:34(1年以上前)

Roxasさん こんにちは

キヤノンのフルムカメラ EOS 7などの頃になると 単純なAF性能ではなく 視線入力によるAFなど 基準が他の方向に行っている中 単純にAF性能だけを追求した  EOS-1系のボディが AF性能一番のように思います。

書込番号:19511754

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディの満足度5

2016/01/21 19:43(1年以上前)

当時Canonが物凄くお金かけて開発したAFです。
センサー用の特殊レンズとか、贅沢度は別格ですね
テスト撮影したものを全部L版にプリントして、会議室埋め尽くしたとか逸話が
ただ

当時のAFはL版で検証してたぐらいですから、新聞や雑誌の印刷も今ほど精細でないですし

そんなもんです(^ ^)

けど、レースとかでもたまに懐かしくて引っ張り出して遊んでますけど、結構歩留まりも高いしバカにできません。

書込番号:19511985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/21 21:12(1年以上前)

EOS−1Vです。かつてのフラッグシップですよ。悪いわけないでしょ!

書込番号:19512260

ナイスクチコミ!3


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2016/01/22 09:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
海外旅行等でも使いたいので、出来ればちょっと暗めのレンズでもクロス測光が出来て軽いものが欲しかったのですが
それを満たすのは1Vだけのようですね。
あとは1Vにするかmamiya7にするかでじっくり悩みます。

書込番号:19513421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/22 11:55(1年以上前)

視線入力のEOS-3も1Vと同じ45点でしたから、たぶん同じですよ

懐かしいなあ
視線を送った所に測距点がススッ・・・と動いて通り過ぎたり戻りすぎたり

じらし上手な子でしたねえ(笑)

書込番号:19513661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2016/01/22 12:03(1年以上前)

>オミナリオさん
こちらでも返信ありがとうございます!
なるほど、EOS3、1Vより軽いので検討したいと思います。
infoありがとうございます!

書込番号:19513676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディの満足度5

2016/01/31 17:07(1年以上前)

オミナリオさん
現在も両方持ってますが、似て非なるもの
まったく別格です。

1Vは今のカメラを知ってしまった我々にもまぁストレスなし
3は、懐かしいなー こんな感じだったわ
ってな具合

書込番号:19542752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/31 21:18(1年以上前)

EOS-3とEOS-1Vの測距点の数は一緒ですが性能は違います。
1、AFセンサーに光を導く為のミラーが三枚から二枚に減らされた。
2、AFセンサーに像を結ばせるレンズの材質をプラスチックから硝子に変更した。
3、AF情報を処理するマイコンを高速化した。
以上によりEOS-1Vの方が上です。

書込番号:19543501

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2015/06/21 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]

クチコミ投稿数:17件

開封直前のM-A

無垢のM-A

M-Aにズミクロン M35mm F2 をセットしました

M-Aの背面です

2014年4月にカメラに興味を持つようになり、様々な機種を買っては売り、買っては売りを繰り返してきました。

(これまでのカメラ遍歴)
・オリンパス E-M10
・ソニー RX1R
・ソニー α7
・ソニー α7R
・富士フィルム X100T
・リコー GR(現在も保有)
・オリンパス E−PL6
・シグマ DP2 Merrill(現在も保有)

どれも素晴らしいカメラなのですが、どうしても愛着がキープできず・・・。妻やお世話になっている顧問先の専務さんやスタッフさんからは「浮気者」のレッテルをはられることに(笑)

この夏に北海道旅行を控えていることもあって新しいカメラを物色していたのですが、今までのカメラ遍歴もあって、

「次買うカメラは絶対に5年は売らない。カメラが壊れるまで添い遂げるカメラを買う!」

と心に誓い、キヤノンやニコンなどのデジタル一眼レフを検討ましたが、どうしても決済に踏みきれませんでした。

実はホンネのところ、一番欲しいカメラは漠然と「ライカ」だったのですが、値段が値段です。私の中では完全に購入検討対象外だったのですが・・・。

悶々と悩んでいたある日のこと、私のホンネを知っている妻からは「そんなに決められないんなら、いっそライカにしちゃえば」との言葉が。さらに顧問先のスタッフさんからも「本当は何が欲しいんですか!?」と思いっきり突っ込まれる始末。

顧問先では、スタッフさんのパフォーマンスやリーダーシップ性を高めるために、自分のホンネに向き合うことの大切さを伝え、一切の条件抜きで「自分の欲しいものリスト」をつけるよう勧める指導をしていました。

いわば“生徒”から指摘をされたわけで・・・。もうライカを買わないといけない状況に(視点を変えたら、ライカを変える環境が整ったのかもしれません)

ライカを買うと決めたのは 2015年6月10日のこと。ライカを買うことは、私にとって相当の覚悟が必要でしたが、「買う!」と決めて周りに宣言したら・・・。まったくもって迷いは一切ありませんでした。人間変われるものですね。

はじめはライカMデジタルを軸に検討を進めていましたが、検討の過程でライカMで撮影したフィルム写真の質感に心酔してしまい、無性にフィルムカメラで写真を撮りたいと思うようになりました。

するとライカには、昨年発売されたばかりの M-A があるじゃないですか!

フィルムカメラ、というだけでも今の時代に逆行しているのに、M-A は輪をかけて完全機械式。露出すら測定できない、という私にとったら「アナログの極み」のカメラです。

・・・でも、そこが大いに気に入りました。完全機械式ですから、きちんとメンテナンスすれば一生どころか次の代以降にも継承できるカメラです(ちなみに、私個人の信念としてフィルムは絶対に無くならないどころか、これから5年以内に必ず復権すると信じています)

(こいつだったら一生添い遂げることができる!)

決意が固まりました。

そして、2015年6月15日に地元のライカ認定ショップで M-A と ズミクロン M35mm F2 APSH. 6Bit. を注文。昨日、注文していたカメラとレンズを受領しました。

デジタル全盛の時代に、あえて真逆の世界に足を踏み入れる・・・。

オートフォーカス、手ブレ補正、ローパスレス、連写・・・。
デジタルカメラの世界もそれは素晴らしいものがあります。

ですが、撮影枚数自体に制約があり、丁寧に構図を決め、いちいち露出を測定し、フルマニュアルでダイヤルを合わせ、心してシャッターを切る。そしてデジタルカメラでは切り捨てられている“大切な何か”も鮮明に表現されるフィルムカメラの世界も、それは素晴らしいものがあります。

今までデジタルどっぷりの世界でしたので、露出計をつかったり、絞りやシャッタースピード、ピントをあわせる動作は何ともぎこちないものがありますが、とても新鮮な感覚で、

(写真を撮るってこんなに大変で面白いんだ!)

と強烈に痛感させられました。

たぶん、ほとんどの方はライカでもデジタルを買われると思うので、M-Aのクチコミ掲示板はあまり盛り上がらないかも知れません。

それでも、唯一立ち上がっているスレッドには、多くの諸先輩方が熱いトークを繰り広げているのを見て、まだまだこれからだと思っています。

これからM-Aを買われる方々のためにも、ライカのフィルムカメラを愛する方々のためにも、そして自分自身のためにも・・・。相棒(M-A)でたくさんの写真を撮って、少しでも掲示板を盛り上げて行ければと思っています。

そして、フィルム写真やフィルムカメラが復権してくれたら嬉しいです(^^)

書込番号:18893956

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 16:25(1年以上前)

今はデジタルの時代です。

書込番号:18894104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/06/21 16:54(1年以上前)

コタスペさん

遍歴のリストでシグマが残っている!(^^

なら、きっと気に入りますよ機械式フィルムカメラ。

書込番号:18894194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:09(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!
百も承知しております〜 ^_^

書込番号:18894238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:12(1年以上前)

> ネオパン400さん

コメントありがとうございます!

シグマは手放せませんでした(笑
Merrill も手がかかるカメラなのですが、吐き出す画僧が超絶で…。愛着湧いちゃいました。

今回の M-A も Merrill の体験があったので、決めてからの迷いは一切ありませんでした。

後は腕を磨くことですね…汗

書込番号:18894248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 19:10(1年以上前)

この機種は持ってません
シャッターボタンを押した時の感動は格別ですね

私はデジタルのM9-Pのシルバーと黒です(見ているだけでも良いです)
ライカM-Aも良いスタイルで安心します。

昔はM6とニコンSPで撮ってましたが一眼のようにブラックアウトしないし…
色々な古いレンズが使えるので使ってました

今は主にズミクロン35mm8枚玉、エルマリート28o9枚玉等を使ってますが中々気に入った写真は取れません
フィルムだとコストパフォーマンスは良くないですが素晴らしい写真を取って下さい。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:18894632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 20:40(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!

ライカ デジタル M9-P をお持ちなのですか。
こちらもいいカメラですよね。

私の文中にあったように、
ライカM デジタルの購入も検討したのですが・・・。

初めてのライカは一生モノになるものをという想いがあったので、
初ライカは、この M-A になりました。

確かにコストパフォーマンスは良くないし、
フィルムを取り巻く環境も厳しくはなっていますが、
置かれた環境を楽しもうと思っています。

M-A のシャッター音、とても心地よいです♪

書込番号:18894948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/22 00:43(1年以上前)

Leica C2,Kodak ProFotoXL

Leica C2,Kodak ProFotoXL


 コタスペさん、ライカM-Aのご購入おめでとうございます。

 色々なカメラ遍歴を経て、フイルムライカに辿り着いたとのこと…良かったですね。

 ライカは或る意味「終着点」ですから、これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中して、生き生きカメラ・ライフを送られることと思います。

 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜びは、まるで子供時代に戻ったように今でもワクワクします。そして今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

 フイルムを楽しむ人が残っている以上、フイルムは無くなりませんよ。

 写真は昨年、伊勢神宮を訪れた時の写真です。神宮の鳥居を前に心の中で、「Ernst Leitz!Wetzler!Made in Germany!」と叫んでいましたら来年のサミットが伊勢に決まりました( ^ ^ ;

 私は出費が嵩んでフイルムMまで首が回りませんが、撮影の方はきっちりやっていきます。

 フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。
 『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/#18855371

書込番号:18895929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2015/06/22 10:14(1年以上前)

キジポッポ.さん

コメントありがとうございます!
御伊勢さんのお写真、ステキですね〜♪
サミットが伊勢になったのはキジポッポ.さんの念力!?(^^)


> ライカは或る意味「終着点」...

カメラ始めて、わずか1年ちょいでライカかつフィルムにしたこと、自分でも驚いています。


> これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中...

おっしゃるとおり、変な雑念は湧いてきません!
高いカメラだった、ということもありますが、余計なことを考えようもないカメラなので、ホント被写体や構図に集中できます。


> 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜び...

昔はそれが当たり前だったのに、今だとすごくドキドキしてしまいます。

今から16年前、新婚旅行でスイスに行ったのですが、当初はまだフィルムカメラ全盛のころで、たくさんフィルムを持参してシャッターを切った思い出があります。あのときも「どんな風に写っているかな...」とドキドキ・ワクワクしたものです。


> 今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

これがデジタルカメラでは“絶対に”出来ないことですよね!

今回のライカ購入に併せて、EPSONの GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。


> フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。

ご紹介ありがとうございます〜。
早速、飛び込んでみたいと思います(^^)

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:18896610

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 08:18(1年以上前)

コタスペさんおはようございます。
>GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。
通常フラッドヘッドスキャナはガラス面がピント面ですのでフィルムホルダーを使われるとピントがあってないんです。
GT−X980か970ならレンズが2個あるのでガラス面より上(フィルムホルダー)でもピントが合います。
フィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせる必要はありますが。
撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。
それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。
写真はSD1メリルでLXで撮影したフジカラー100をネガフィルムから直接デジカメコピーしたものです。
デジタルカメラでの複写だとピンとは相当正確にあわせられるので良いと思いますよ。

書込番号:18928112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 13:33(1年以上前)

ken-sanさん

コメントならびにご丁寧なアドバイス、
ありがとうございます!

> 撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。

う〜(汗

スキャナ購入時に、
GT-X980 か GT-X830 ですごい悩んだのですが、
3万円近くの価格差がネックになりまして・・・。

カメラに関してはエイヤッと即決できましたが、
デジモノだとどうしても躊躇してしまいます(汗汗


> それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。

添付していただいた画像、
とてもキレイですね〜♪

DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、
具体的にどのような機材で可能になりますか?

差し支えなければご伝授ください〜。

書込番号:18928761

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 14:47(1年以上前)

コタスペさんこんにちは。
一枚目はフィルムホルダーの高さを3.7mmにしてGT−X970でスキャンした写真です。
2枚目はそのトリミングです。
フラッドヘッドスキャナーでもGT−X980、970でフィルムホルダーの高さを調整して取り込めばまずまずで取り込めます。
>DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、具体的にどのような機材で可能になりますか?
SD1メリルでデジカメコピーした写真は中古のベローズとスライドコピアを使ってます。
SD1メリルはペンタックスのベローズはそのまま付きます。
DPシリーズはレンズ一体型なのでそのままでは付きませんがリバースリングライトホルダーのようなものを使えばレンズごとベローズの後ろに取り付けれます。
ベローズとスライドコピアを使わなくても複写できますがこれだけの精度のものを自作するのは難しいでしょうね。
昔は高かったのですが今は中古品しかありませんので安く手に入りますからね。
3枚目はデジタル一眼レフの例ですがマクロレンズをつけたままベローズの後ろ(カメラをつける部分)に直接つけた状態です。
このように取り付ければDPメリルでもベローズに付けれます。
ニコンは今もリバースリングライトホルダーを売られてますがペンタックスはディスコンになってますので4枚目の写真のようなものを自作しました。
リバースリングライトホルダーはペンタックスの商品名なのでニコンさんは別の呼び名になってます。
4枚目の写真のものは入らなくなったフォーサーズのKマウント用のアダプターに58mmのフィルター枠をエポキシで取り付けただけです。
これでベローズの後ろ側にレンズをつけたままのカメラを取り付けれます。
この取り付け方のメリットはAFが使えるでしょうか。
デジカメコピーではリバーサルフィルムの複写は簡単ですがネガは難しいと思われるでしょうが汎用のスキャナーソフトのVueScanを使えば変換できます。
このソフトはデジカメのRAWファイルを扱えますしスキャナーが付いていなくても動作します。
シグマさんではソフトでtiffに変換する必要がありますが他社のデジカメならDNGで撮影してそのまま変換できます。
以前価格の掲示板に書き込んだところ手間がかかるのではといわれる方がいらっしゃいましたがスキャナーソフトを使ってるのでスキャナーで読み込んだファイルを変換するのと同じ手間ですので余分な手間やスキャナーから変換するのに必要な知識以上のものが必要なことはありません。
デジカメコピーのメリットは一枚一枚の撮影は早い。
ピンとはスキャナーより追い込める。
デメリットはフラッドヘッドスキャナーなら時間がかかっても数十枚一度にセットでき自動で読み込めるのでデジカメコピーのように一枚一枚操作しなくて良いでしょうか。
個人で買えるフィルムスキャナーはディスコンになったニコンの物が最高性能でそれより性能の劣るものしか今後出ないのに対してデジカメは日進月歩なのでこれでフィルムのコピーのノウハウをためておくほうが将来的にもよいのではと思っております。

書込番号:18928876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 14:56(1年以上前)

ken-sanさん

お忙しい中、
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

頂いたアドバイスも参考に、
いろいろと試してみたいと思います〜。

書込番号:18928895

ナイスクチコミ!1


たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2016/01/03 06:29(1年以上前)

>コタスペさん

はじめまして!
フィルムライカ大好きの たちぼ と申します。
遅いレスですが、投稿させて頂きます。

M-Aの購入おめでとうございます。
素直に羨ましいです。

格好良いですね!
機械式のフィルムライカを新品で購入して使い始める…もうそれだけで、ロマンを感じてしまいます。
フィルムの値上がりが著しい状況ですが、お互いに楽しんで撮影していきたいですね。

それでは失礼致します。

書込番号:19455318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/01/31 15:42(1年以上前)

>たちぼさん

ご返事が遅くなり、申し訳ございません。

私は何事も経験しないと気がすまない性分でして、
多くの方々が絶賛しているライカを
あえてフィルムで購入しました。

露出計もないため、
撮影までにとても手間取りますが、
そのことがかえって撮影した写真に愛着が湧きます。

書込番号:19542544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

憧れのキヤノンMF一眼レフ

2016/01/23 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

憧れのNewF-1

NewF-1で夜景撮影

MFキヤノン最終機のT90

T90でのスナップ

こんにちは。

根っからのFDマウントユーザーで(^^;、これまでは学生の頃に買ったAE-1プログラムと中古で買ったA-1をメインに使ってきました。
最近になってAE-1Pの方がちょっと調子を落としてきたのでしまい込んでたEFを引っ張り出してきましたがやはりNewF-1は憧れでしたので、ちょくちょく某オークションはチェックしていました(^^;

で、たまたま格安でアイレベルファインダーのNewF-1を落札する事が出来、先日、初撮りを済ませて「やっぱりNewF-1はええなぁ〜(^^)」って感じでした(^^)

さらに、これもたまたまこのNewF-1と同じタイミングで格安のT90も落札してしまいました。
あまりにも安かったのでどこか不具合があるのを覚悟してましたが、今のところ特に問題なく撮影出来ています(^^)v

しかし、T90の方は大体の使い方は分かりますが、色々あるスイッチやダイヤルの使い方がほとんどが分かりません(^^;
NewF-1は2015年10月号のCAPA誌に復刻取説が付録として付いてましたので手に入れていましたが、T90はオークションでも出品はあまり無くどうしようかと思ってたところ、トキワカメラさんにキヤノン販売からのコピー物の取説が在庫してあり、無事に入手出来てマルチスポット測光やHSコントロールなどの使い方も分かりました(^^)/
トキワカメラさんではついでに見つけたEFの取説も買ってしまいました(^^;;

で、それぞれ使ってみると
NewF-1はファインダーが見易くて撮影が快適に進みますねー。色々言われています巻き上げ感ですが、EFのあのスムーズな巻き上げを知ってしまうと「うーん」って感じでしょうか?
悪い訳ではなく、重いと言うかトルク感が一定でない感じですかね?よく言えばしっかり感はすごくあります(^^;

T90はやはり多機能なのでその場で仕上がりが確認出来ないフィルム撮影において、とても心強いって感じですね(^^)
特に簡単に測光範囲が切り替えられる点はありがたく、NewF-1とはまた違ったファインダーの見易さがあります。

今頃FDマウント機?って状態ですが、学生の頃からの憧れだったカメラを使う事が出来てとってもうれしいです(^^)/

書込番号:19517466

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 18:47(1年以上前)

NewF-1 弐号機(左) 壱号機(右)

ホウホウホウ

EF NewF-1 A-1 NewF-1 T90

全部使いました。
AE-1は、EF持ってたので使わなかった。
いまでも完動品は写真の2台。

トキワさんは 小物を持ってるので良いですよ。
シンクロソケットのキャップとか。
銀塩EOSのリモートコネクトのキャップとか。
キヤノン純正ゼラチンフィルターホルダーはもう無いか?
あと、1年間のカメラ保険も付けてますな。

書込番号:19517529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/23 18:53(1年以上前)

キヤノンのWフラッグシップじゃないっすか!
旧F-1も魅力的ですよo(^o^)o

書込番号:19517553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/23 19:33(1年以上前)

NF-1すでに使っていない

上げたいくらい

でも良いカメラだと思います

電池はどのように入手しましたか?



書込番号:19517671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2016/01/23 21:20(1年以上前)

こんばんは。

さすらいの「M」さん
とうとうNewF-1を手に入れることが出来ました\(^o^)/
トキワさん、色々アクセサリー類もいっぱい置いてますよね。
会社帰りだと八百富さんを覗く事が多いですね(^^)

松永弾正さん
そうですっ!
キヤノンMFフラッグシップNewF-1、TシリーズフラッグシップT90、AシリーズフラッグシップA-1。
もう思い残すことはございませんっ(笑)
旧F-1・・・聞かなかった事にします(^^;;;

gda_hisashiさん
実際に使ってみてやっぱりいいカメラですね(^^)
電池は4LR44をヨドバシで買っています。

書込番号:19518015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/26 21:09(1年以上前)

今晩は。
New F-1は良いですよね。
私が持っている物は二台目で、ヤフオクで格安にて落札しました。はっきり思い出せませんが、5年位前の事で、届いてすぐに銀座サービスセンターに出来る範囲でのオーバーホールを御願いしたところ、巻き上げ系の部品が僅かに残っていて、其処だけ新品に成っていました。

ところで私はド田舎に住んでいますが、電池は困らないです。
アマゾンで「HOLGA DURACELL PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(4SR44・4LR44・2CR1/3N互換)
価格: \1,700」が売っているし、関東カメラサービスの「2CR1/3N電池アダプター」を帝都に住んでいた時に買っておいたので問題なしです。(^_^)v


書込番号:19527439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2016/01/27 14:05(1年以上前)

マイアミバイス007さん、こんにちは。

私が手にしたNewF-1は前々オーナーがオーバーホールに出したようで、モルトはきれいでテスト撮影でも特に問題はありませんでしたので、とりあえずはこのまま使って行く事にします(^^;

電池は、以前まではパナの4LR44を買ってたんですが生産終了となりましたので、最後の砦のマクセル製を使っています。
ヨドバシで400円しないので当面はこれでいきますが、無くなれば4SR44へ行くかLR44を4個つなげるパターンへ行くか、と言ったところです(^^;

書込番号:19529296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/27 14:36(1年以上前)

LRだとすぐ無くなっちゃうしSRは高額なので2CR1/3Nを使っていました
(1年+くらいは持ったと思います)

4SR44調べてみました
まあこのくらいの金額なら仕方ないかなとは思います
(昔はもっと高かったような・・・)

書込番号:19529344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2016/01/28 11:08(1年以上前)

gda_hisashiさん、こんにちは。

AE-1Pでは買った時からずっと4LR44を使って来ていまして、最近になって2CR1/3Nが使える事を知りましたが既に生産終了(^^;
確かに昔の4SR44はもっと高かったと思います。4LR44も以前は700とか800円くらいしていた気がします。

4LR44もそれ程少ない気はしていないんですが、リチウムや酸化銀だとやはり容量は多いんでしょうね。
お値段分だけ持つのならSRもありかな?(笑)
その点、T90は単3で4本だけと言う電源なので助かります(^^)

昔、サーキットでレースカーを撮ったりしていた時に、AE-1PとA-1用にモータードライブを使った事があったのですが
単3なのはいいんですが12本も必要で、カメラ自体もかなり重くなりますし結局使わなくなってしまいました(;^_^A

書込番号:19531929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/28 16:37(1年以上前)

ライダーちっぷすさん、単3電池12本は重いですか?
私は気に成りません。腕立て伏せや鉄アレイで鍛えた方が良いです。(^^;
ところで此方は吹雪なのでNew F-1AEを持ち出せないでいます。
晴れて風が止んだら、山に持って行って撮影に挑戦します。(^^)

書込番号:19532638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/28 17:30(1年以上前)

もう記憶が薄くなっていますが

NF−1+MD(単三12本)から
EOS−1HS(単三8本)になって
特に軽くなった(楽になった)とは感じなかったと思います
※実際の重さの違いは判りません  フイルム交換が楽になったのは覚えています

書込番号:19532718

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/28 18:20(1年以上前)

ライダーちっぷすさん こんにちは、

4LR44は11個で470円の品を使用してます、楽天やヤフーで捜すと珠に出店されます(現在は解らないけど)、
自分は4LR44を使う機材は意外と多いので、安値の品は助かりますよね!
LR44も50個で200円台の電池を使用してますがSRは見つかりません・・・
正直SRのほうが良いのですが(古いオリンパスOM-2などはSRでないとシャッターが下りないので)

書込番号:19532857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2016/01/29 08:53(1年以上前)

おはようございます。

マイアミバイス007さん、gda_hisashiさん
素のA-1に比べたら、モードラ付きは重いと思うのですが・・・(;^_^A
確かにモードラ付けて撮ってた頃は重さなんか気にならずにその動作音に痺れてましたけど(^^;
今回、T90を使って見て最初に思ったのが「フィルム装填がちょー簡単!」でした(^^;

橘 屋さん
ヤフオク見ましたら6本200円ってのがありました。送料が300円でしたけど・・・^^;
確かに安定性などでSRじゃないとダメなものもあるみたいですね。

書込番号:19534754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/29 17:25(1年以上前)

今晩は。
New F-1単体よりは重いですよね。写真機自体ずっしりと重みを感じますが…。
けど女性をお姫様抱っこ出来る私には、モードラ付きでも大丈夫です。(^_^)v
ところで今日の最高気温は零度でした。こういう時はNew F-1の耐寒性能は有り難いです。
自分自身は極寒地用防寒着を来て歩くので零下20度までは大丈夫ですが、天気が…。
吹雪の中は歩きたくないです。

書込番号:19535963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ755

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4365件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

タムロンSP180mmf2.5

皆様こんばんは(^^)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)

ネタを探しまして、お気に入りのレンズの写真を一枚載させてください(..)
AXといえばプラナー85mmf1.4の印象が強いのですが、それ以上に出撃率が高いです♪
私には、ちょっと大口径レンズの定義?がさだかではないのですが、
f2.8より明るいレンズのことを指すのでしょうか?
単に口径が大きいレンズであってもよいのでしょうか、かもかも。。。
前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

前スレの書き込みへのお返事です(..ゞ
リッター28キロって、すごくないですか!?
ほとんどカタログ数値いっているのでは。。。?

書込番号:18861985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:250件

2015/06/11 23:20(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。

新しいスレを立ち上げて下さり有難うございます。このスレでも宜しくお願い致します。

昨晩、ライカからQが発表されました。フルサイズ・大口径2817レンズ一体型デジカメです。良いデザインと適度な大きさに思わずうっとりです。光学ファインダーではなく電子ファインダーが少し気に入りませんが、欲しいカメラですね。高いので直ぐには購入とは参りませんが…富士がフルサイズの大口径レンズ一体型フルサイズデジカメを出すまで様子見です(笑)
まずはDfにサードパーティーのケースを購入して楽しもうと思います。

書込番号:18862197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/12 02:29(1年以上前)

金魚おじさんさま
新スレ立ち上げありがとうございます。

大口径レンズ・・・いいですよね〜。
お値段もかなりいいので、なかなか手を出せませんが、オールドレンズならまあ、そこそこ(笑)

Canon R58mmF1.2とか(さすがにFDマウントには付かないようで、マウントアダプターでα7につけてます)、FD55mmF1.2なんてのが手持ちにあります。
今のズームレンズの隆盛を考えると、望遠レンズはF2.8以下は十分大口径と言っていいかもしれませんね。

ご提示のタムロン180mmF2.5、わたしも程度のイイのを探してるんですが、未だに巡り合えていません。
少し前に、タムロン300oF2.8を手に入れる機会もあったのですが、迷っているうちに、買い損ねましたし(笑)。
タムロンのアダプトールは一揃いのメーカー用のものをそろえてある(なぜかライカRまである。ボディもないのに・笑)ので、使いまわしができて便利ですよね。

プラナー85oF1.4も、AXにつけるとバランスのいいレンズですが、159MMだと、かなり大きく感じてしまいますね。
でも実は、AiSニッコール85mmF1.4やnFD85mmF1.2の方がさらに大きいという事実(笑)

100oF2とか、135oF2あたりも欲しいところです。

そういえば、先日のX-70ですが、修理後テストで1本とりましたが、露出のムラもなく(ネガですが)、なかなか快調です。でも、ME-Superはどうやらダメな様子Orz。ミラー/シャッターがうまく動きません。残念です。
159MM2号機も動き出すのに時間がかかる(スイッチを入れて2〜3分、無反応。その後は普通に動く)ようになっており、1号機がO/Hから帰ってきたら交代で北海道に送ることになりそうです。

書込番号:18862550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/12 05:25(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

金魚おじさんさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。
さて、車の件ですが、のんびり走ったのと、赤信号で停まったのは1時間半の間に2回だけでしたから(^^)。
其れに誤差も有るでしょうし、普段はリッター20キロメートル前後なので、カタログ数値よりは下がります。
其れでも十年前の軽自動車よりは凄く良いですよね。(^^)

ところで望遠レンズの開放F値がF3.5までなら大口径だと個人的に思ってます。前玉が大きいですから。(^^)ちょっと安直です。

では皆様、今後も宜しく御願い致します。m(__)m

書込番号:18862655

ナイスクチコミ!7


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 21:28(1年以上前)

こんばんは。新スレ立ち上げありがとうございます(^^)
皆様、引き続きお付き合いください<(_ _)>

いつも通り、特に話題があるわけではないのですが。。。

>前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)

どうぞ(^^;)(笑)
http://kakaku.com/item/10504510439/#tab

問題のスペックですが、最少絞り45、最短撮影距離20m、重量17,700g(!?)です。
大きさは611x236mm。。。前玉のサイズ、20p超です。

イベントなどで展示されているので、見たことのある方は多いかもしれません。が、中古屋で未だ見たことありません。
超欲しいです。試し撮りしたいですねえ…。今の三脚で大丈夫なのかな?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/40784-REG/Pentax_29434_SMCT_67_800mm_f_4_Lens.html

書込番号:18864939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

皆様おはようございます。

じゃあ、こんなので(笑)
Reflex-Nikkor 2000mmF11
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/reflex/2000mm.htm
多分カタログモデルの写真用レンズとしては世界最大口径かな?

ついでにこんなのも
N-Mirotar210mm。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/why_what/na-nmirotar.htm
カタログモデルの写真用レンズとしては最も明るい(はず)。F値はわかりません。たぶんF0.01とかそういう世界です(笑)。

書込番号:18866316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4365件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/15 15:15(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)
意外と皆様、大口径の見解は独自のような。。。?

グーグルカーを見ました(^o^)
天井に小さなプラネタリウムみたいのが載ってましたよ。
あれで撮ってるのかーとしげしげと(^^ゞ

もう明後日なのですが、nekopenさんに案内してもらって
アジサイの鎌倉に行ってきます\(^o^)/
今回ギリギリになってしまったのですが、また次回がありましたら、
出来るだけ早めにお知らせしますので、どなたかお会いできる方いましたら楽しみです(^^ゞ


帝国光学]さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
ライカのフルサイズですか。。。、金額が怖いです(>_<)
私もミラーレスはフジを様子見です。
もしくは、キャノンからレデューサーが発売されたら考えます♪


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
また超弩級なレンズをっ
カメラ専用望遠レンズなノリですが、間違いなく大口径ですね(^^)

うちではNFD50mmf1.2かタムロンSP90mmf2.5が最古のレンズになります。
135mmf2.。。、ヤシコン、FD、MD、どれか一つでもいい、欲しいです♪
もう少しで手が出そうでしたが、オールドレンズも相場が上がってしまったしで夢にしておきます。。。(..ゞ

159MMは不思議な症状ですね?
北海道行きですとまだ先かと思いますが、続報待ってます(..)

タムロンサンニッパ。。。!!悩ましかったことでしょう(^^)
ここしばらく、SP17mmを地道に探っています♪


マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
帝都で乗っていたら、燃費笑っちゃうくらい落ちそうです(>_<)
今、今年のお出掛けを北海道にしようかと検討中です\(^o^)/
初めてでして、興奮気味♪しかしでっかーいどー
道東メインにしようと思っているのですが。。。


nekopenさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
まずは明後日、宜しくお願い致します(..)
nekopenさんらしく、ペンタックス弩級レンズありがとうございます(^^)
昔のレンズ紹介本みたいのを思い出したのですが、ペンタックスレンズの独自感?が好きです♪




書込番号:18873992

ナイスクチコミ!6


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/16 21:08(1年以上前)

皆様、こんばんは(^^)

そうなんです、紫陽花を見に鎌倉です。

私が申し上げる事でないと思いますが、AXをお持ちでないROM専の方もご参加いただければと思います。
ただでさえフィルムを使う方が少なくなっている中で、そういう繋がりがあっても損はないのかな、と。

掲示板であれこれお話するだけでも十分楽しいんですけどネ(笑)

私もまだまだ初心者なので、色々な方とお話できればと思っています。


金魚おじさんさん、明日は宜しくお願いします(^^)
ヤフーの天気予報では、明日の昼間は晴れるみたいですよ。本当は朝から晴れてくれた方が、眺望も楽しめるんですけどね〜(>_<)

ま、雨が降らなきゃOKです(^^)
いや、雨が降ったらそれはそれで。。。なんて。。。<(_ _)>(笑)

書込番号:18878098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4365件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/17 22:18(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

行ってきました、あじさい鎌倉〜(^^)
混雑を覚悟していたのですが、nekopenさんの案内してくれた道は
私好みののどかな一日でした。
次回は秋にでも何かできるとよいのですが、nekopenさんはフルサイズ貯金も大変でしょうし、
難しいかな。。。

恥ずかしい話。
今回グリーン券を買う為に、昔一時期使っていたスイカを引っ張り出したのですが、
久しぶりで使い方を忘れ、改札にカードを通そうとしてつまらせ、
駅員さんに「カードはタッチです」。。。、冷たく言われ恥ずかしかった。。。(>_<ゞ

nekopenさん
こんばんは(^^)

お疲れ様でした、と、ありがとうございました(..)
重かったでしょう。。。歩数は約二万六千歩でしたよ(*_*ゞ

あと、だいぶ自然におしゃべりできるようになってきた気がするのが嬉しかったです(^^ゞ
初めてお会いした時にはお互い口数少なかったのは、お互い負けじとシャイだからか?
運転中黙ってしまうことがありましたら、すみませんです(..)

MXもありがとうございました〜(..)
Z-1Pのスクリーン、お楽しみくださいませ♪

江ノ島のカメラ女子が使っていたカメラ、気になります。。。
一人が中判らしきカメラを使っているようだと、他の子も面白いカメラを使っていたのかもと、
後になって思いました。

遠足の子供が写るンですを使っているのを見て、フィルム使うのは良いことかなと思っていましたが、
後になって思うと、周りの友達がデジがスマホで撮影している中、
いじめの元になったりしないかと心配。。。

MZ-3が一コマ載っているマンガの詳細です。
小学館、寒川一之作
ゴールデンエイジ13巻、169ページです(^^)
単純に面白い、さわやかサッカー漫画です♪


書込番号:18881737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/18 00:03(1年以上前)

金魚おじさんさま
スレの皆様、こんばんわ

紫陽花撮影、うらやましいです。せいぜいうちの近くの雑草のように生えている紫陽花を撮るくらいしかできません。

のに、例によってカメラ増殖中です(笑)。

1台目はOM-1。
キタムラのジャンクかごに入ってました。800円。Zuiko50mmF1.4、500円と合わせてゲット。
例によってプリズム剥離があったので、移植用のOM-10を探してハードオフへ。
不思議なことに、こういうときってたいてい見つかるんですよねぇ。
シャッター作動のOM-10、カビあり50oF1.8付きで3000円。OM-1より高いし(笑)

ゲットして帰宅。OM-10はモルトこそヘタってましたが動作は結構しっかりしており、外見もきれい、マニュアルアダプターを付けてもおおむねシャッタースピードもいいようなので、どうせならとドナーにすることをやめました。

仕方ないので、手持ちのジャンクOM-1から外しておいた、比較的きれいなプリズムを移植しました。

まあ、仕方ないとはいえ、OM-1,2のプリズムモルトの始末は、いつもながら大変です。
ミラーに保護シールを張って(100均の液晶用のフィルムを流用してます)、ファインダースクリーンを外して軍艦部を開け、ストロボ接点マウントを外し、モルト除去。
溶けてくっついてるので、無水アルコールを浸した綿棒と、先尖りのピンセットでしこしこ除去。
配線をさばいてプリズムおさえを外して、プリズムを下します。
モルトの腐食で結構ダメージ大でした。
ボロボロのモルト屑をピンセットやブロアを使って残らないように除去して、新しい(いや、日付は古いものでしたが)プリズムを載せ、モルトの代わりに低反発スポンジを適当なサイズに切って貼り付けて固定しました。
元のプリズムは昭和52年、入れ替えたプリズムは昭和49年のスタンプが押してました。おおよそ40年前(笑)。
ASAダイヤルが空回りするんですが、どうやらこれはねじが緩んでいただけの様子。ちゃんとねじをしっかり固定。

最後に、ミラー、ボディモルトを貼って終了。電池はMR-9なので、PR44に水道用のパッキンをアダプターにして入れたところ、露出計もしっかり稼働してました。まあ、構造が単純な分、壊れにくいみたいですね。
露出計の精度も、おおむね良好。
(私はいつも、PC画面(Winのデスクトップ画面)を全体に入るようにして、ISO(ASA)100、F1.4開放で1/250ならおおむね良好としています。これは、D800の中央重点測光で得られた数値なので、大雑把には基準になると思います。もちろん、シャッター精度は別の話ですが)

500円の50oF1.4は若干ホコリチリは多く、絞りのスプリングはやや弱ってそうですが、くもりもカビもなく、これでジャンクってどうよ、という印象でした。
OM-10がついてきた(笑)50oF1.8もカビあり、ということでしたが、前玉の縁の部分だけなので、すぐにクリーニングできそう。
いざとなれば、後玉だけ曇りの取れないレンズと二個一にしてもいいし。

書込番号:18882179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4365件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/18 23:35(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

今回の鎌倉お出掛け、私のお供はXD-s&NMD45mmf2と、お借りしていたMX&120mmf2.8、
いや楽しい♪軽くて良かったのですが、
nekopenさんのお供はすごくて、重そうでした(>_<)
次回は車で出掛けたい、と思った次第です(..)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

いや、読ませますねぇ♪
いつも救われたカメラ達の復活劇に感嘆するばかりだったのですが、
あらためて思うと、その探索能力?です。
差支えなければお聞きしたのですが、どの辺りを探索されているのでしょうか?
うちの近辺はちなみにですが、お買い得感があったのは3,240円のα9xiと1080円のEOS7くらいです。
結構お高いお値段のXD-sに手出ししましたが、その店は置いてある商品だいたい高く、
色んなブツが売れ残っていて、見るのは楽しいです(^^ゞ

書込番号:18885386

ナイスクチコミ!4


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 00:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。

金魚おじさんさん、お付き合いありがとうございました。
私の荷物が大きかったばかりに、多大なるご迷惑を。。。(^^;)

重さを計算してみたら、わかるだけで11kg超でした(笑)
電池も入れると12kg超えそうでした。んはあ((*_*))
まあ一応全部の機材は使ったんで。。。(--;)(笑)
三脚は助かりました。電車の中が辛かったですけどネ(笑)

まさかあんな山道を歩くとは、夢にも思いませんでした。当初の予定より2時間もオーバーしてしまいましたし。。。もうちょっと調べておく必要があったかも(^^;)
あんな山道を歩ききるとは、まだまだ金魚おじさんさんもお若いですなあ(^◇^)オホホ

私も極度なシャイなので、やはり最初は人見知りしてしまいます"(-""-)"
慣れると嫌味な人間になります、うひひ( *´艸`)

カメラ女子、気になりましたね〜。ハッセルでも二眼でもいいから、ブローニーで撮っている若い女の子とお友達になりたいです。あ、男は結構。

コンデジはびっくりでしたね(笑)
私の頃はまだ写ルンですでした。でもスマホより写ルンですの方がうまく撮れそうなモンですけどね。やはり保存を考えるとコンデジなのでしょうか。

次回ですが、夏でも秋でもいつでもお声掛けくださいm(_ _)m
フルサイズ貯金ですが、結構余裕もありますので(^^)
気を遣って頂き、申し訳ありません。ただ、私の仕事の都合上、平日にお願いする事が多くなると思いますので、その点だけお願いします<(_ _)>

ではでは、次回もよろしくお願いいたします(^^)
次回は身軽に。。。できるかなあ(^^;)

書込番号:18885591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/20 11:17(1年以上前)

金魚おじさん様、スレの皆様、おはようございます。

ブローニー版を使うカメラ女子、すごいですねぇ。私も一応、ハッセル503CXを持ってますが、あまり使ってません(^_^;)
もともと知人のデザインオフィスで使ってたものですが、もう使わないので、と譲り受けました。
本当はO/Hしなければいけない時期なのですが、ほったらかしです(笑)。

私のジャンクサーチは主に大阪府内のキタムラやハードオフなどです。特に北大阪メインです。
行きつけのキタムラがここ1年ほどでジャンクを充実させてくれているので、ありがたいです。
ハードオフも結構カメラの入荷が多いようで、最近は競争率が上がってます(笑)。まあ、EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、私みたいなMF中級機狙いは少ないようでまだまだ狙いどころはあります。
あ、大阪市内の一般中古カメラ店はアクセサリ類を買うのにはいいんですが、個人的な趣味としては、ジャンク再生がメインなので、あまり行きません。

仕事での移動途中で寄るので、平日が多いせいか、意外と出物が拾えます。

昨日もキャノンT70@300円と35-70F4ズーム@500円を救出してきました。

普段なら、T70はスルーなんですが、今回は非常にきれいだったのと、軍艦部の液晶の液漏れもなく、電池も入っていて、電池蓋もしっかりしており(ここがダメになった個体が多い)、ちゃんと電源が入って、どうやら普通に動くし、シャッター幕がきれいで、何よりも300円(一緒にあったぼろぼろのAE-1ですら500円なのに・笑)というのもあって、購入しました。ついでに、中古のレンズリアキャップ購入。こちらは200円。
レンズキャップ代わりにボディを買っても100円しか違わないってどうよ(笑)。

キタムラはレンズキャップ、ボディキャップは大体200円ですね。ハードオフは原則100円。なぜかニコンだけ200円〜300円です。ニコンだけなぜ高いんだろう。マウントがかわってないので、今のモノでもそのまま使えるのに。
といいつつ、クラシックキャップは買っちゃうんですが(笑)。

話は戻って、T70、ミラーモルトもボディモルト(もともと一部にしか使ってませんが)もしっかりしており、少し液晶漏れのあるオプションのデータバックまでついてました。
精度はともかく、シャッターもちゃんと高速側も開いているようですし、これ、普通の中古じゃね?と思いましたが、会計時にはそんなことはおくびにも出さず(笑)、持ち帰りました。
テストフィルムを通しても、ちゃんと巻き上げますし、巻き戻します。プログラムモードも、シャッター優先AEも、実絞りAEも動きます。ボタン類も接触不良もありません。ファインダーも綺麗で、少しあったゴミも、ブロアで吹いたらほとんど取れました。

何だかつまらん(笑)。もしかして300円だから、楽しませてくれないのか!?

まあ、一緒に買った35-70F4ズームは結構ダメダメなのでこちらで遊ぶとしましょう。
T70のセットズームは35-70/F3.5-4.5の絞り変動ズームで、F4通しは旧モデルなので、T70とは別の経路でジャンクに来たレンズだと思います。
とりあえず、ズームリングはスカスカ。ヘリコイドはそれなり。前群、後郡ともにカビが見えます。
ダメもとなので、この週末でばらしてみます。天気もいまいちのようですしね。

書込番号:18889830

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/21 15:30(1年以上前)

AXと50mm f1.4

手持ちの三本

金魚おじさんさん、皆様おひさしぶりです。
大口径レンズではありませんが先日プラナー50mm f1.4 AEJをやっと手に入れました。
後は定番85mm f1.4です(道のりは遠いが・・・)

AEJだとSS優先、プログラムが使えませんが自分は絞り優先orマニュアルしか使わないのでOkです。

書込番号:18893977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/23 19:42(1年以上前)

橘 屋さま
AXにプラナーつけると、ほんと小っちゃく見えますね(笑)。
プラナー50mmF1.4って、同時期のMF標準レンズの中でも、大きい部類なんですけど。

AiS、NFD、OM、PENTAX-M、NMDと比較すると、やっぱり大きくて重いですね。
ただ、旧FDやFL、MDやMCは逆に大柄になります。本体の小型化競争に合わせて、各メーカーがレンズの小型化を伴うモデルチェンジをしていったのに、プラナーはそのままだった、というべきなのかもしれません。
MMにした時点で、鏡筒デザインを変えることをしませんでしたからね(ただし、細かい処理は変わっている様子で、プラナーでもMMとAEでは内部反射もわずかに変わって見えます)。

まあ、ツァイスって、レンズを小型化することに意義を認めていないんでしょうね。それよりも光学性能に妥協をしないことが優先なのでしょう。まあ、いまのOtus55mm/F1.4は別格としても、コシナツァイスですら、でかいですから。
ソニーツァイスも同クラスのレンズの中でも大きいですし。

いろいろなレンズを使ってみて、意外とニコンのレンズって、大きくないんですよね。AF時代でも、キャノンに比べても小さいものが多いです。

でも、光学性能はさておいて、やはりでかいレンズというのはそれだけでエライ!と思わせるモノがあります。
やっぱり大口径が所有欲の面でもイイということでしょう。

標準レンズを並べてみて、やっぱり、シグマの新旧50mmはでかくて偉そうで、カッコいいです。重いけど(笑)。
でも、AF時代のプラ外装よりも、やっぱり金属鏡筒はカッコいいです。
オールドニッコールやタクマーのヘリコイドまで金属、なんてサイコーですね。使いにくいですけど(笑)。
キャノマチックR58mmF1.2の2重絞りリングなんてシビレます。意味ないけど(笑)。

書込番号:18901080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4365件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/23 22:12(1年以上前)

nekopenさん
こんばんは(^^)

では私も。。。、
ガサツなところが出てしまったらごめんなさい、と先にあやまってしまいます(..)

12キロ!?お疲れ様でした(..)
肩ベルトは痕にならなかったでしょうか?
三脚も、67を支えられるとなるとゴツイ三脚なんですね。
私も傘さえなければ三脚持っていきたかったのですが。。。
お借りしていた120mm、ほとんど開放絞りでしか撮影しなかったのが残念です(>_<)

ではお次は、彼岸花でしょうか♪
話は変わりますが、nekopenさんのペンタフルサイズ貯金に負けじと、
7DU貯金をしようかしら!?
今まで動かない被写体ばかりか、動いている被写体には置きピンしかしたことないもので、
動きモノ追っかけてくれるカメラに憧れます(^^ゞ


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

大阪方面だったのですね(^^)
お店やブツの出物具合も、掘り出し物発掘によい環境があるのが楽しそうです。
もちろん、見極める目も高性能なのでしょう(^^)
EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、というのが意外でした。
まだ幾分割安だからでしょうか?
MF機ですとジャンクと銘打ってあってもお値段高めが多くて、眺めてばかりです(*_*)

T70、KCYamamotoさんの満足度に合わせてのお値段だったのでしょうか(笑)

シグマ50mm、私好みです(^^)
大柄なレンズ、カッチョよいですよね♪
MCとNMDの50mm、MCの方がカッコよかったのですが。。。手放してしまいました。
もちろんヤシコンレンズは全般にカッチョよいです(^^)
手元の28mmで比べますと、ディスタゴンf2.8の方がNFDf2.0よりもゴツイ(^^ゞ


橘 屋さん
こんばんは(^^)

祝\(^o^)/
プラナー50mmf1.4、きましたね(^^)十分大口径だと思います♪
私も28mm買う時は、同じく絞り優先ばかりなのでAEJにしました。

ふと気付くと、橘 屋さんと私のレンズを合わせると、
25mm〜85mm迄の欲しいレンズが揃います(^^ゞ








書込番号:18901710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:41(1年以上前)

1)ヤシコンプラナー50oF1.4AE/MM

キャノンの標準です

ペンタックス

ニコンにこんしぐま

手持ちの50oの比較写真です。
テキトー撮影なので申し訳ありません。

まずはやっぱりヤシコンプラナー。左がAE、右がMMですが、MMの方が少しだけに内部反射が少ないようです。
写真では、コンデジのフラッシュなので、ほとんどわからないと思いますが(^_^;)

次はキャノン。左2本はR58/1.2と旧FD55/1.2SSC(残念ながらアスフェリカルではないです)。さすがにデカい!
FL50/1.4と1.8は意外と小さいですが、それでもNFD50/1.4の方がさらに小さいですね。すいません、旧FD50/1.4とNFD50/1.8がどこに入れたのか見つかりませんでした。

続いてペンタックス。タクマーはジャンク上りが大量にあるので、代表としてタクマー50/1.4(紫外線灯でだいぶ黄変は改善した)、黄文字タクマー55/2、SMCタクマー55/1.8を出してみました。それと、30年以上前から我が家にあるM50/1.4。タクマーの時代から、小型化が進んでいたのがわかります。おまけは同族のプアマンズズミクロンXRリケノン50/2です。一番暗いくせに一番デカいという(笑)。Kマウントのくせに、小型化してません。この後のLもありますが、手持ちのXR/Lはなぜか同じサイズです(この後のMCで小型化されてます)。

第1部の最後はニコン!
真ん中のAiS50/1.4はやはりだいぶ小さいですね。でも、貫録はNikkor-S50/1.4です。
Ai50/1.4はNN50/1.4よりもやや大型化しており、その後AiSでかなり小さくなったんですね。
AFの方は初期の50/1.8で、写りは好きなんですが、CPUなしなので、F4専用になってます。でも小さいです。
E50/1.8がどっかにあったんですが、行方不明です(^_^;)
で、やっぱり下の段右がシグマの旧50/1.4、左が新50/1.4。上から写したので口径は同じですが、デカさは新型の方が倍近いです。
ただし、この新型は今回唯一の非ガウス設計(あ、マイクロ55/3.5もそうですね)なので、別のレンズといった方がいいかもしれません。

書込番号:18904572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:57(1年以上前)

ミノルタです

オリンパス。やっぱり小さいですね

おまけ

連投すいません。

続いてミノルタ!
オートロッコールからMC、MD、NMDと小さくなってます。
NMDの50/1.4はまだ手に入ってないので、MD50/1.7とNMD50/1.7を比較(下の段の左右の二つ)していただければ、NMDの方が一回り小さくなっているのがわかると思います。
でも、デジタルで使うと意外とPF55/1.8の写りが良かったりするので面白いですね。

最後にオリンパス
OMのレンズは基本設計のモデルチェンジはなく、モノコートかマルチコートかの違いしかないようです。しかもマルチコート、持ってないし(笑)

おまけで、SLR時代以前。
東京光学トプコールS(レオタックス用)5pF2、ミノルタの前身チヨコーSuperRokkor5cm/F2、キャノン50mmF1.8、いずれもLマウント。それとCLとセットで購入したM-Rokkor-QF40mmF2です。

最初はα7で使おうとレンズを買い始めたんですが、そのうち、ボディ付きで買ったり、レンズが使えるボディを買ったりと泥沼にどっぷりでございます(笑)
もちろん、これに広角や望遠までのMFレンズも山ほど(笑)。

プラス

書込番号:18904654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 23:44(1年以上前)

主要6メーカーのMF標準レンズ

大事なのを忘れてました。

6社標準レンズの比較です。
MDだけがNMDがないので、ひとつ古い(XD時代用)MD Rokkorです。

前玉の口径はそんなに差がないようですが、鏡筒はプラナーがやや大きく、次いでNFD、AiSニッコール、MDロッコール、かな。ペンタックスとオリンパスはほぼ差はなさそう。

でも、フィルター径はプラナーが55o、ニッコールとFDが52o、残り3つは49mmです。

なので、やっぱりプラナーが一番大口径、ですね(笑)

書込番号:18905153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4365件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/26 23:00(1年以上前)

うちの自称大口径レンズ群FD組♪

皆様こんばんは(^^)

うちのキヤノンセットです♪
マイアミバイス007さんの御厚意の135mmf2.8が、一番綺麗(^^)
28mmf2.0は、コバ落ちは治りませんでしたが、中身や駆動は感動品(^^)
50mmf1.2は、付き合い長いです(^^)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そうそうたる標準レンズ群ですねっ!
シグマを別角度からも見てみたい、なんてわがまま要望も言ってみたり(..ゞ
MCも55mmでしたでしょうか?
うちではNMD50mmf1.4が浮いてしまっています(>_<)
愛着が弱そう?な方を残してしまったもので。。。

書込番号:18911639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/28 22:40(1年以上前)

SIGMA50o比較(1)

SIGMA50o比較(2)

ついでにAiS Nikkor 85mm F1.4付きF3

金魚おじさん様

リクエストにお応えしてみました。
比較しやすいので、F3+SIGMA50mmF1.4EX(Art)&FM2+SIGMA50mmF1.4EXDG(旧)をセットしてみました。
もちろん両者ともGレンズなので、絞り設定できないので、事実上使えません(笑)
もう、「標準」レンズとは思えません(笑)

直接比較の2枚目は、大きさの差が露骨にわかると思います。

旧モデルはあくまでダブルガウス型をベースとした構成に大口径レンズで周辺光量まで配慮した標準レンズの延長で、Artはレトロフォーカス(ディスタゴンタイプ)の焦点距離延長型で、各種収差を補正しまくって解像度を上げたとのことです。そーいや、フィルム撮影でこの2本、使ったことがないので、今度F100にでもくっつけて使ってみます。

ついでに、比較対象としてAi-Nikkor85oF1.4Sを付けたF3です。
レンズだけなら、50mmArtの方がでかいです(笑)。

ところで、Rokkorの(暗い方の)標準ですが、手持ちにはAuto-RokkorPF55mmF1.8、MC-RokkorPF55oF1.7、MC-RokkorPF50oF1.7、MD-Rokkor50mmF1.7(フィルター径49mm)、NewMD50oF1.7と揃ってます(笑)。もちろん、カビありや、絞り羽根に油が浮いていたり、フィルター枠がいがんでいたりとかのジャンク上りが大半です。なので、捕獲価格は500円or1000円です。

書込番号:18918524

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

キヤノンEF前期のファインダー

2015/10/04 17:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

アイピースEf

マグニファイヤーMG-Ef

こんにちは。
フィルム機のメインはキヤノンAー1とAEー1プログラムなんですが、先日初めてシャッターが降りなくなる症状がAEー1Pの方で発生しました(^^;)
家に帰ってからもう一度確認したら治ってたんですが、この2機種は電池が無いとシャッターも切れない事は承知の上とは言え、いつ再発するか心配です。(^^;)
そんな時を考えて、昔にEFをオークションで入手していた事を思い出し、久し振りに引っ張り出して来ました(^^;)
手にした当時はあまりこのカメラの事もよく調べはしなかったんですが、いわゆる前期型のようで、フォーカシングスクリーンが単純なマイクロプリズムです。
今までのマイクロスプリットと比べるとピント合わせが難しいと思ったんですが、慣れの問題でしょうか?(^。^;)

アイピースにEOS用のものを着けているんですが、これのマグニファイヤー版があり、試しに着けて見たら拡大される分見易くなりました(^^;) 但し、周囲は盛大にケラレますが・・・(^。^;)

前期EFをお使いの方、何か工夫などされてますか?(やっぱり慣れるしかない?)

書込番号:19198833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/04 17:45(1年以上前)

使っていたEFは、マイクロプリズムでした。
コツは、マットで合わせる努力をすることですが、
微調整は自分が前後することでした(笑)

ちなみに、現在手元のMF機は NewF-1 だけになりました。

書込番号:19198883

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/04 18:18(1年以上前)

EFはカッコイイので好きです、
フイルムキヤノンはL39は7を、FDはFX、PELLIX(QL)、A-1、EF、旧F-1、New F-1、
EOSはRT、3を使用してますが、ウ〜ン・・・最近キヤノンの使用率が減ってます、
ピント合わせは慣れだと思いますよ、自分はマット面を重点に合わせてます。

書込番号:19199003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 18:21(1年以上前)

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
やはりマット部分で合せられるのがベストですよね(^^;

New F-1、羨ましいですね!
いつかは手にしたいと思っているんですが・・・(^^;

書込番号:19199013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 18:29(1年以上前)

橘 屋さん
EF、カッコいいですよね〜、シャッター音もいいし。
新旧のF−1もお持ちなんですね。羨ましい(^^)

やはりマット面で合せられるよう、練習します(^^;

書込番号:19199038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/04 19:00(1年以上前)

EFまだ現役ですか♪
ロゴもカッコいいし、F1と合わせて使ってましたよ。
ホント懐かしいですねぇ(^-^)

見た目はイカツイですが…
チョコンと跳ねる軽やかな巻き上げレバーや、サクッと切れるシャッターなど使い心地が良くて思い出深いカメラです。
あとセルフタイマーのレバーもグリップ的に使えるようロック付なんですよねぇ♪

自分はキヤノンA系は一切通らずF1、EFでやってきた者なんで(汗)
久しぶりにEF拝見して嬉しくなりました。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:19199132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 20:11(1年以上前)

萌えドラさん
こんばんは。まだ現役と言うより、久々の現役復帰と言ったとこでしょうか(笑)
何年も前、手に入れた時に一度フィルムを通したきりそのままでした(^。^;)

巻き上げやシャッターの感触はいいですね(^^)
とりあえずテストでネガを一本入れてますが、これからは時々使って行きたいと思います(^^;)

書込番号:19199343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/04 20:20(1年以上前)

NewF-1 弐号機(左) 壱号機(右)

別スレの為に撮った画ですが...

MF機では専ら並単でしたが、AF機は一応Lズーム主体です。

遍歴は、
EF NewF-1 A-1 NewF-1 T90
EOS100 EOSKiss EOS-3
D30 20D 40D 5DMarkU 7D
ですが、他にMAMIYA645も。

書込番号:19199375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 20:48(1年以上前)

さすらいの「M」さん
NewF-1は2台なんですね(^^) 観賞用と実写用?(^。^;)
いつ手に入れるかは分かりませんが、とりあえず今発売中のCAPA10月号は買いましたよ(笑)
取説はゲット(^。^;)

書込番号:19199490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/05 07:00(1年以上前)

御早う御座います。EFは知ってましたが、触った事が無いので「キヤノン一眼レフのすべて
価格: \2,376
出版社: 学研パブリッシング
ISBN:978-4056107340」を見たら、スクリーンは固定式なんですね。
私はNew F-1AEにFD55mmF1.2S.S.Cを付けてますが、マイクロプリズムではピント合わせが出来ません。
見にくいと言うより合焦しているのか判断が出来ません。説明書には「ギザギザした感じが無くなり、崩れた像が最もはっきり見える時がピントの合った時です」と書かれていますが、此れが分からない。だから諦めてマット面や水平スプリットで合わせてます。
私に限ってはマイクロプリズムに慣れる事は無いです。(^^)

書込番号:19200533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2015/10/05 10:33(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんにちは。
確かにギザギザした感じが被写体によっては分かりにくい時があります。
手持ちの場合は判断し易い近くの被写体に少し移動させて合わせるのですが
三脚に乗せている時はこうは行かないので困りますね。

皆さんのアドバイスの通り、マット面で合わせるようにしたいと思います。
そうなると全面マットに換えたくなりますよね(^^;

書込番号:19200874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/08 00:49(1年以上前)

今晩は。私のブログにも書きましたが、昨日の午前中、函館市に観光に行きました。
御伴の写真機はヤシカのエレクトロ35GXとキヤノンNew F-1AEでした。

New F-1AEにはFD55mmF1.2S.S.Cを付けましたが、快晴の下、久し振りに使って感じたのは「水平スプリットでも合わせにくい」でした。
其れでマット面でピントを合わせましたが、使用説明書を見ていて思ったのは、大口径レンズ用フォーカーシング スクリーンなら合わせ易いかも!?でした。
大口径専用だから、合わせにくい訳ないだろうと思うものの、私の嫌いなマイクロプリズムなんですね。
一応ヤフオクを検索したら、出品はされてませんでした。
気長に探してみます。(^^)

書込番号:19208272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/09 10:53(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんにちは。
ブライトレーザーマットと言うヤツですね(^^)
これもマイクロプリズムなんですね。でもネット検索でもピントの山の掴み易さは絶賛されてるみたいなのでピント合わせも楽なんじゃないでしょうか?お安く見つかるといいですね(^^)

先日、会社帰りにたまたま駅近くのカメラ屋さんの中古コーナーをのぞいたら、AE-1P用の全面マットスクリーンが1,000円で出てたので思わず買って帰りましたので、練習も兼ねて交換してみたいと思います(^^)
こうなったらA-1用のスクリーンも欲しいとこなんですが見た事無いですね。
EFは・・・頑張ってマット面で合わせるようにします(^^;;

書込番号:19211586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/01 15:00(1年以上前)

EF

>ライダーちっぷすさん
こんにちは

EF格好良いですね。私のも前期型なのでピント合わせはマット面で頑張って合わせてました。

キヤノンMF一眼レフでは一番好きです。なんといっても巻き上げレバーがスムーズなのが好きでした。



書込番号:19278144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2016/01/23 14:45(1年以上前)

テクマルさん
遅くなりましたが、こちらでもレスありがとうございます。

確かに巻き上げのスムーズさはすごくいいですよね(^^)
ピントは皆さんのアドバイス通りマット面で合わすようにします。

書込番号:19516888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

F65をF5の様に

2009/10/11 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:40件

F5とF65

F65にMB−17装着してF5と並べてみました。

書込番号:10289391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/11 01:01(1年以上前)

まるで親子ですね。
F65は私も使っています。45mm F2.8P 付けてお散歩カメラです。

書込番号:10289650

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 22:12(1年以上前)

私のF5はMF-28つけてF6もどきとして使ってます。^^
背中がすごく不格好になりますけど。

書込番号:10346830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/11 10:00(1年以上前)

こんにちは、はじめまして、カメラのこと気になるので登録させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:19480552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/01/11 14:03(1年以上前)

宜しく(^^)

書込番号:19481295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る