一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信38

お気に入りに追加

標準

ご長寿おめでとうございます!

2015/10/05 13:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

ニコンF6がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。
おめでとうございます!

http://www.nikon.co.jp/news/2015/1002_gooddesign_01.htm

発売が2004年10月22日ですから、もう11年ですか。
3年ほど使っていましたが、事情があって手放してしまいました。
また手にしてみようかな〜

書込番号:19201265

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/05 17:09(1年以上前)

個人的には、既にデジタルに移行した後でしたね〜。
F3/F4はまだ温存していますが、--- 最近はおさすりもしていません。いかんですね。

書込番号:19201638

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/10/05 17:54(1年以上前)

 機械は素晴らしいと思いますが肝心のフィルム供給が残念過ぎると思っています。
 私のお気に入りのフィルムももう生産中止ですし、ノスタルジアな気分だけでフィルムにはもう戻れないです・・・いい表現手段で間違いは無かったのですが。

書込番号:19201719

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/05 19:35(1年以上前)

フィルムが困りましたね・・・

F6は持っていませんがDfを買ったばっかりにF5の出番があまりなく・・・

書込番号:19201954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件 F6 ボディの満足度5

2015/10/05 19:54(1年以上前)

スレヌシ様こんばんは。

受賞を期に、F6記念モデルをニコンさんから発売して頂ければ有り難いのですが…

書込番号:19202001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/05 20:07(1年以上前)

さすらいウクレレマンさん、こんばんは。

良い知らせを有難うございます。
F6は2004年以来、私にとってメインの相棒、最高の相棒であり、今後もそうあり続けるでしょう。
フィルムは種類が多いに越したことはありませんが、最低限プロビア100Fの供給がある限り、
まあ支障なしとします。

これからもF6でフィルムのひとコマ、ひとコマを大切に撮って行こうかな。

書込番号:19202034

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2015/10/05 23:29(1年以上前)

1)F3P
2)NewFM2/T
3)FM3A
4)newF-1
5)newF-1AE
6)T-90
7)Bessaflex

どーしよう?

ドナドナしたけど戻ってきた物もあるし。。。

F3PとnewFM2/TとT-90以外は、最終型を保存用にゲットしたので、全くの美品=上玉。

だれか引き取ってくれないかな?

もちろん高値で!(爆)


えっ? レンズ? レンズも綺麗なのがありますよ。

書込番号:19202815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/06 06:10(1年以上前)

F6 AiAF28mmF1.4D 1/60秒 F4 2008年4月12日撮影

おはようございます。

さすらいウクレレマンさま、情報ありがとうございます。

私のF6は快調に作動しています。

書込番号:19203233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2015/10/06 17:36(1年以上前)

さすらいウクレレマンさま、情報ありがとうございます!

F6もF3も、まだまだ現役です!!^^
先日、アサヒカメラの2004.05年のF6特集を3冊ゲットしました!
新機種のインプレを読んでいる気分は最高です!^^

書込番号:19204465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2015/10/06 20:58(1年以上前)


『ひとコマ、ひとコマを大切に撮って行こうかな』

いいっすね〜!
ボクの場合は、ひとコマ、ひとコマじっくり撮るときはF3-T。
”パッと撮って、さっと逃げる時" は F6。
Df は、あくまでもサブ (昔のポラロイド的に)。
散歩だろうが、マジ撮りだろうが、この3台は同伴。

F3 は他に2台所有。計3台全て "シャッター半押しでAEロック" という改造をしてあります。
なぜフィルムにこだわっているかと言うと・・・。
ボクは時々、不特定出版社に飛び込んで写真担当の方に見てもらって、お言葉を頂戴しています。
その際、デジカメ + ズームレンズ撮影でのプリントでは門前払いを喰らってしまいます。
「デジタルはズルが出来る。どこの馬の骨か分からぬカメラマンが持ち込んだデジタル写真など、加工してあるに決まってる」
という考えのようです。
「マニュアルのフィルムカメラに50mm単焦点レンズのみで撮ってスリーブで提出が大前提」と言われます。
つまり、先ず最初に「基礎が出来ているかどうか」を見るのだそうです。
「スリーブを見れば、撮影者と被写体との関係が直ぐ分かる」のだそうです。
ま、そりゃそうだよね。
結構へっこまされますけど、フォトコンの批評なんかよりずっと刺激的です。

書込番号:19204952

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/06 22:02(1年以上前)

おいらのフイルムニコンはF6が欠番です(ToT)
現在使用フイルムニコンはS2、F、F-FTN、F2、F2as、F3Hp、F4s、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELです^-^;

早くF6が欲しい今日この頃・・・でもね、フイルムのワインダー送りが好きでないのよ・・・

正直F100なんてGレンズ専用機と化してますが、新しいEタイプレンズが使えるのは開放のみみたいだしね・・・

書込番号:19205154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/11 14:07(1年以上前)

F6デジタルバッグ交換式を
待ってたんだが
このまま使い倒すのがいいのか。

書込番号:19217716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/18 13:23(1年以上前)

チェキも人気ですがフィルムがやはり高いです。フィルムがアナログは傷つけもそれ以外は写るしデジタルだと後が人任せじゃないんでインク、ペーパー入れると結構な価格になります。(゜д゜)へ

書込番号:19237792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件 F6 ボディの満足度5

2015/10/18 21:04(1年以上前)

ニコンはF6を放置してますね。個人的にはF6sを発売してもらいたいのですが…

書込番号:19238982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/18 22:33(1年以上前)

👰結婚2014/08/01でやっぱ子どもできると写真に目覚めちゃいます‼

書込番号:19239325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/18 23:52(1年以上前)

継続販売しているだけでもえらいと思いますよ。

書込番号:19239635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件 F6 ボディの満足度5

2015/10/19 20:04(1年以上前)

銀塩愛好家には引っ掛かる発言ですね。F6ユーザーになってから口上を述べて下さいね。

書込番号:19241535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/22 15:44(1年以上前)

私も銀塩愛好家ですが(と言うにはデジタルの比重が高くなっていますが)、F5止まりで今のところF6ユーザーになる予定はありません。

継続販売と言うことはメンテナンスも継続なわけですから、フィルム市場が縮小する中、えらいなと言うことで。

書込番号:19249956

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/22 23:11(1年以上前)

こんばんは。

我が家のF6もまる11年になろうとしてますね。

ちなみにこのF6のニックネームは「仙一」君です。

星野さん(当時はタイガースのシニアディレクター)ファンでもありますが。

理由はシリアルが1001なんですよ♪

いいでしょ(笑



ところで我が家のF6ですがフイルムを入れたのは何年前が最後だったのかなぁ〜なんて思ってます。

防湿庫の番になって殆ど放置プレー状態です(苦笑

所有のF5もF4sもF100もF801sも全て放置プレー状態です(大汗

書込番号:19251273

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/24 21:57(1年以上前)

こんばんは。

我がF6「仙一」くんを取り出して久々に空シャッターを切る・・・

良い音ですね♪

またファインダーの明るさと言いますか切れと言いますか「思わずうっとり」します(笑

あとなぜかシャッターを切った後、つい液晶部分に目がいってしまう・・・

画像確認しようとしてる(大汗

デジ一の癖が染み付いてる自分に思わず(苦笑

良いカメラだと思う我がF6「仙一」くんですね。

F6「仙一くん」のあとにF5を触るとなんか物足りないと言うか・・・って感じになるから困ったもんです「仙一」くん(笑

書込番号:19256613

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/24 22:49(1年以上前)

こちらは本物の「仙一」さんですね。

我が家のF6「仙一」くんです

後姿も様になる「仙一」くん!

いいでしょ!このシリアル!「仙一」くんです♪

良い機会なんで我が「仙一」くんを画像紹介します♪

書込番号:19256762

ナイスクチコミ!10


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信61

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2015/06/08 17:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
現在18の者です。
以前PENTAX645nUの掲示板に書かせて頂きましたが、先日Canoneos1v-hsを中古で購入致しました。

カメラ歴としては今までPENTAX K-5で数年程撮っております。

この度Canon EFマウント及びフルサイズデビューとなったのですが、レンズを持ち合わせておりません(^^;;

そこで質問なのですが、オススメのレンズ(できれば単焦点)とリバーサルフィルムを教えてくださいっ!
唐突に申し訳ないです(^^;;

予算的に2万円強(社外品可)の標準画角のレンズとオススメのフィルム、そのオススメの理由など教えて頂けたら嬉しいです!

個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)

写真の腕を上げるべく単焦点レンズ希望と書きましたが絶対ではありません。
ズームレンズでもお勧めがあったら是非教えてください。

街中スナップや風景を主に撮っております。


稚拙な文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:18851861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/08 18:44(1年以上前)

予算が二万円だと選択肢は少ないですね

ヤシコンプラナー50/1.4(マウントアダプタ使用)
がお勧めですが予算オーバーです
タムロン28-75/2.8(中古)も良いですが
これも予算オーバーでしょう

現実的にはEF50/1.8STMでしょうか


書込番号:18852036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 18:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現在
オールドレンズを枠に入れて捜索中です(^^;;


現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・

撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)

書込番号:18852056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/08 19:03(1年以上前)

LiveAgentさん こんにちは

フィルムは 明るい所ではプロビア100Fで暗い場所も使う場合 プロビア400Xで良いと思いますが

レンズの方は キヤノンの場合EFレンズになり常用域のレンズは ズーム主流になり 単焦点は 高級志向と安価なレンズが少なく 2万円台はなかなか難しい気がしますし キヤノンの場合マウント自体は 今のマウントと変わらない為 レンズの値下がりも少ないので 選択難しいです。

それに マウントアダプターでの社外レンズの場合も 実絞りになるので 実用的でないので 標準レンズでいいのでしたら EF 50mm F1.4 USMの中古辺りを探すのがいいかもしれません。

書込番号:18852096

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/08 19:55(1年以上前)

>現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・

>撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
撒き餌レンズとか言ってるがオイラは50mmの使用か一番多い、当然50mm f1.8U
正直もっと稼いでからレンズを選択しなさいよ、
予算が二万円強なら撒き餌しか無いだろう?

そしてリバーサルを使う予算はあるの?数本撮影したら予算無くなるよ。
その費用を考慮すれば当初は撒き餌でも充分高価なんだ(自分のは中古で6000円位)
EOS-1Vを選択した時点でデジタル一眼と対して変わらないよね。

書込番号:18852247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/08 21:32(1年以上前)

確かにレンズに二万円までしか捻出出来ない場合

リバーサルフイルムやその現像代にどのくらい割けるのか疑問では有ります

どんなに安く見積もってもフイルムと現像で1500円は下りません

そんなにこだわっているのであれば
最低ヤシコンプラナーあたりじゃないでしょうか
ちょっと焦点距離は延びますがジュピター9とか
超広角のMIR20とかも面白いと思います

別に評判の良いオールドレンズは多数有りますが
程度の良い個体に安価出の出合えるかとか
難しいと思います

書込番号:18852659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 22:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。


確かにレンズに割く額が低いと思っております。
50mm1.8でここは身を引くか1.4を探すかはたまた他の選択肢にするのか…
悩みどころです。

書込番号:18852992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。


今回レンズに回す額が2万強と言うだけで月々のフィルム代、現像代はバイトでどうとでもなります。
今回確かに レンズに回す金額が少なかったと反省しております。
ですがその中で上手くやりくりできたらな・・・と(^^;;

書込番号:18853010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 23:01(1年以上前)

今回ボディーへの出費でレンズ代が押されてしまいました(^^;;
元々はブローニーでやっていこうと工面していましたので現像代などは考慮しております。

書込番号:18853020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/09 00:47(1年以上前)

安いレンズをお求めなら、キャノンの50mmf1.8か35mmf2.8が良いですよ。中古品なら予算に会うのでは。キタムラあたりだとネットショップでも安心ですよ。ポジは、風景ならベルビヤ100、人物ならプロビヤが良いと思います。フィルムの選択肢はほとんどないので、ポジカラーだとフジ。ネガだとフジとコダックですね。ポジの場合はプリント代は入りませんが、ライトボックスと10倍ぐらいのルーペが必須です。写す時も補正を三分の一で三段ぐらい+と-で撮らないと適正な写真はできません。それによって、露出値やシャッター速度の加減を覚え、自分の好みの色合いや明るさを確かめていきます。この努力が大切です。あせらずじっくりと積み重ねて、いい作品を作ってください。プロの写真を見て、すきな作品が有れば真似ることも勉強ですよ。

書込番号:18853368

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/09 00:59(1年以上前)

LiveAgentさん 返信ありがとうございます

オリンパスやペンタックスのMFレンズなどであれば 2万有ればレンズ探す事も出来ると思いますが 現行のEFマウント用レンズだと 2万円ではレンズ探しある程度 限定されてしまうので レンズ選び難しいですね。

書込番号:18853389

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/06/09 01:50(1年以上前)

実はCANONのレンズって35-70と22-55しか持ってないです(;^ω^)

なので、CANONは、ニッコール、アダプトール、M42、ヤシコンを
使ってます(*^▽^*)
TAMRON、SIGMAのAFレンズは少しもってますが。

ZEISS好きなら、M42のテッサー+アダプターで2万に収まるかも。

書込番号:18853463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2015/06/09 05:55(1年以上前)

数台フイルム機は、持っていましたが、今はEOS-3+縦グリップだけになりました。
今は、デジイチに移行しました。
スポーツのみの使用なので、ランニングコストと、フイルム交換にかかる時間の問題で、フイルム機の出番は、皆無になりました。
自分のように、マニュアル撮影だと、撮影の度に、画像がチェック出来るので、極端な失敗は、減らせるので助かります。
フイルムと違い、ISO変更も楽です。
以前なら、2〜3種類の感度のフイルムを、持って行きましたが、楽でいいですね。

頑張って、もう少し予算を上げて、レンズを買われたら、どうですか。
PROVIAなどはいいと思います。

書込番号:18853599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/09 11:08(1年以上前)

フィルム&マニュアルで撮影、という時点で、EOS-1vという選択肢はちょっと…と思ってしまいます。
元からマニュアルフォーカス機を手に入れておけば、レンズへの予算ももう少し余裕が出ただろうに。
(まあ、程度がいいものを探すのに苦労するかもしれませんが)

それはそれとして、ご呈示の予算では、やはり50mmF1.8/IIがおススメですね。
問題なくよく写ります。
いまなら、新型(STM)が出たので、在庫処分でさらに安くなることも期待できますし。

あと、SIGMAの50mmF1.4EX/DG(Artラインでない旧型)もお勧めします。
ボケ方はすごいですよ。新型のArtが出た時にだいぶ値下がりしましたが、今は流通在庫がなくなってきたのか、値上がり傾向で新品は厳しいと思いますが、中古なら狙えるレンジに入ると思います。

書込番号:18854230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/09 13:46(1年以上前)

初めまして。私もEOS-1VHSを使っているので、仲間が増えて嬉しいです。
さて、予算的に選択肢は殆んど無いですね。中古だとオーバーホール代も考えないといけないし…。と言う訳で先月発売された「EF50mm F1.8 STM 最安価格:\15,502(税込)」で良いのでは?
最新設計だから廉価品であっても綺麗に写りますよ。
昔は皆さん、標準レンズで始めたので良いでは有りませんか。
カメラも50mm付きで売っていたし…。
ところで私はネガフィルムしか使いませんが、何故リバーサルを使おうと思われたのでしょうか?
ライトボックスやルーペが必要ですが?
昔、モデル撮影を始めた頃はプロビアを使っていましたが、前後に露出をずらして撮るので、36枚撮りが実質12枚撮りに成る為、使うのを止めました。
ネガならラチチュードが広いので、段階露出をしなくても基本的に大丈夫ですが…。尤も経験から状況によって露出補正していますけど。(^^)
其れは兎も角、EOS-1Vの評価測光は精度が高いですね。

書込番号:18854624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2015/06/09 16:49(1年以上前)

はじめまして。まずはご購入おめでとうございます。EOS-1Vはずっと使っています。
まず最初に追加…というよりも購入レンズといえばやっぱり『EF 50mm F1.8 II』でしょうか?
耐久性に難がありますが(2回壊しています+修理代5000円が割に合わない)、
描写もそこそこいいし距離感を養うのにもちょうどいいし、これはオススメできますね。

フィルムの予算も合わせたらこれ一本+PROVIA 100Fもしくはベルビア100で練習あるのみが
一番ですが、出来たら縦位置グリップも加えたら電池8本で連写力も上がるのでオススメですよ!

ではでは。
最後に出来たらカメラ屋さんと馴染になっておいたほうがいいかもしれません。
カメラのこと、色合いのことなど含めた現像のことなど結構教えてくださるので
通ってあげてください。

書込番号:18854998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2015/06/09 16:52(1年以上前)

追加。
これは参考にならないかもしれませんが1988年・黎明期のLレンズたる
EF 100-300mm F5.6 Lなら3万円前後で見つかりますよ…。
描写は素晴らしいので、
またお金がたまって、修理のことを考えないのならご検討ください(^^;

書込番号:18855004

ナイスクチコミ!1


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
フィルムに関しても沢山のご指摘を頂きましたので再度調べ直してみます(^^;;
それと素敵なアドバイスをありがとうございます!
風景は米美智子さんの影響で、スナップはロバートキャパの影響で撮り始めました^ ^
まずは真似から入ってみます!!
戦場は行けませんが・・÷(^^;;

書込番号:18855137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね(^^;;
資金不足です。
とりあえずM42マウントのスーパータックマー35mm 3.5とテッサー50mmでさがしています。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:18855145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。


今テッサーの50mmの良品を探しています、
アドバイスありがとうございます!

書込番号:18855149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
最近までPENTAXK-5と言うミッドシップ機を使っていました。
単に35mm、フラッグシップへの憧れと資金不足が招いた不幸中の幸いです(^^;;
ゆくゆくはデジタルに再以降するつもりですが、今はフィルムもいいのかな?と笑

書込番号:18855162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ163

返信52

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

後輩にプレゼントしていた、α-807siが戻ってきたので、コダックのカラーネガ「Ektar 100」を詰めて撮ってみました。

測光インジケーターが不意に一時的に見えなくなる不具合はありますが、使っていて楽しいです。
α-807siのほか、α-7、α-7xiそして、α-707siのいずれも中古品を購入したのですが、ボディ内のホコリやカビがあるようです。

全部のカメラを清掃していただく予算はないので、どれか一つに絞るべく、思案中です。

書込番号:18344784

ナイスクチコミ!8


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/07 10:58(1年以上前)

こんにちは。
私もαsweetをGETしましたが、ファインダーやパノラマ枠が痛んでいるので、修理屋にメンテナンスと清掃見積りとったら、ハイエンドコンパクトや標準キットの一眼買える額面だったので諦めました。

勿論、全部見てという内容なので仕方がないのですがね。

ついでに張り逃げ。

書込番号:18344896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 11:00(1年以上前)

こんにちは

707の頃はよかったですね。

書込番号:18344899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2015/01/07 11:45(1年以上前)

Minoltaいいですね。
自分が、初めて、一眼を買ったのが、α7000でした。
出た月に、買いました。

書込番号:18344987

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/07 12:32(1年以上前)

昨年α7000の完動品(35-70付き)を5000円で購入してしまいました…
他のミノルタはSRTsuper、XD、X-1、コニカミノルタα Sweet D、
ついでにコニカ A com-1、先日はT(日本ではFTA)を購入です(#^_^#)

書込番号:18345106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/07 14:33(1年以上前)

masamunex7さん、ミノルタファンの皆さん、こんにちは。

嘗てヤシコンZeissオタクだった当時、そのZeissにも劣らぬミノルタの35ミリと85ミリの
両F1.4コンビに魅せられて、α707Siを買ったのがミノルタとの出会いでした。
今でもミノルタのあの描写の素晴らしさは忘れられません。

今も少しだけミノルタ機を持っています。左側は前がSweet、後ろがα9、右側前が707Si
後ろがα7000、その後ろが7Xiです。この中で一番美品なα9だけが基盤の故障により
不動ですが、他は程度は兎も角全て完動です。

書込番号:18345413

ナイスクチコミ!11


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/07 17:15(1年以上前)

raven 0さん
里いもさん
MiEVさん
橘 屋さん
アムド〜さん

皆様、コメントしていただきありがとうございます。

α-7000+35-70mmF4も持っていましたが、保証期間経過後ボディは動作不良となりました。

それから数十年後、α350を新規購入するとき、α-7000ボディを(壊れていても良いというので)3000円で下取りしてもらいました。レンズは今も健在です。

先年、知人から「動かなくなった」と言いながら、α5700i+35-105mmをプレゼントされました。いろいろ弄っているうちにPモードとMモードなら撮影できたよと写真を送ったら、コンデジを買ったから要らないと言い、引き取ってくれませんでした。
下取りにでも使って良いというので、手元にあります。グリップの指先が当たる部分が少し白くなっています。

このカメラは、後日探し歩いて購入した、インテリジェントカードのA/Sカードを入れたらAモードとSモードでも撮影可能となりました。でも、私もそれ以来全然使っていません。

書込番号:18345741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 16:40(1年以上前)

そういえば、昔、最後のミノルタ製デジカメと思われるデマージュA1を買って使ってました。

書込番号:18348931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/08 22:22(1年以上前)

α-7はタムロンA005も使えるお利口さんです

デコッパチ、まさか今壊れるとは・・・(涙)

みなさん、こんばんは。

α-7はSONYのSSMレンズもSAMレンズも使えて便利ですね。
個人的には、タムロンのTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)のAFが使えるのが嬉しいです。

α807siは、この冬調子が悪くなってきてレリーズボタンを押下するとミラーが上がって動かなくなります。
直すか飾ってオブジェとするか迷っています・・・。

書込番号:18350034

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/09 10:17(1年以上前)

アムド〜さんのも、とりせんさんのも、ボディが綺麗な様子ですので、大切に使ってこられたのだろうと感じました。

じじかめさんのデマージュA1は、「http://ja.wikipedia.org/wiki/ミノルタのカメラ製品一覧#.E3.83.9F.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.82.BF.CE.B1.E3.83.9E.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.88.E4.B8.80.E7.9C.BC.E3.83.AC.E3.83.95」で見ると、「シャッター最高速1/16,000秒」と書いてあるので、とても驚きました。

ちなみに私のカメラの外観が比較的きれいなのは、α-7xiだけです。

書込番号:18351148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/09 12:38(1年以上前)

持ってるミノルタ機の中で、一番綺麗なのに唯一不動のα9と完調のDimageA2です。

masamunex7さん、ミノルタファンの皆さん、こんにちは。

●masamunex7さん
>下取りにでも使って良いというので、手元にあります。グリップの指先が当たる部分
>部が少し白くなっています。

中古屋を回っていて見つけるミノルタ機は、グリップ周辺のプラ部分が劣化で破損して
いたり、ファインダーを覗くと、黄ばみやプリズム剥がれなどがある個体を多く見かけ
ますね。グリップの白浮きだけでしたら美品ですね♪

グリップの白浮きは、何処のメーカーにも見られますね。私の持ってるカメラの中では、
ニコンのF90シリーズの3機が酷かったです。キッチンマジックリンとアルコールですっかり
綺麗に出来ましたが、ラバーのしっとり感もすっかり無くなりました(^_^;)

●じじかめさん
今も完調のDimageA2があります。このカメラのスタイルはいいですよね。特に、この横
からのアングルがお気に入りです(^.^)♪

●とりせんさん
>α-7はSONYのSSMレンズもSAMレンズも使えて便利ですね。
α9はSSM対応改造していないとダメですが、後発だけあって、α7は最初からSSM対応で
スタイルもα9よりも"今風"で、カッコイイですね!

>デコッパチ、まさか今壊れるとは・・・(涙)
807Siを初めて見た時、私もデコッパチだって思いました(^_^;)
ミラーが上がりっぱなしになる症状は、各メーカーで見られる症状ですね。私のカメラで
この症状が見られたら、取り敢えず、ミラーの付け根にCRC556を差すようにしています。

556のノズルに微量溜めておいて、それを付け根に自然落下させ点滴するようなしています。
これで蘇る場合も少なからずありましたσ(^◇^;)

書込番号:18351455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/09 21:49(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>masamunex7さん
私のα3xiはグリップの樹脂にひびが入って割れてます。
写り込まないように撮っただけでした。(苦笑)

>アムド〜さん
556が切れていたので、ブロワーでシュポシュポしてからヤマハのバイク用?防錆潤滑浸透剤をフジフィルムのレンズクリーニングペーパーに染み込ませ、そうっとミラーの付け根辺りに触れさせました。

なんと、ちゃんと動くようになりました。
ありがとうございました。

ブロワーは、やらないほうが良かったかもしれません。
動くようになってからミラーを見たらほこりの付着が増えたかも・・・。

書込番号:18352928

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/10 02:29(1年以上前)

α7000

オデコがデカい三台(X-1の圧勝)

我が家のMFミノルタ、やはり遅れを取った要因はX-1ですね(T_T)
今で言うバグ、兎に角誤作動、ミラーupして作動不能になるのが多すぎ…
電池の消耗早過ぎ(電源offでも早い、今のα7と同じ)・・・白旗掲げるフラッグシップ?機です。
しかし中古では中々見ないですね、見つけた時は後先考えず購入してしまいました(>_<)

XDの貼り革は先日交換で、ちょっと小粋なブルーです(#^_^#)

X-1にはMC ROKKOR PG 58mm f1.2、SRTsuperにはMC ROKKOR
PG 50mm f1.4
XDはMD ROKKOR 50mm f1.4です

デジタルでもレンズを使いたくα7を購入しました・・・

書込番号:18353699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/10 08:35(1年以上前)

左がα-807si、右がNEX-7

先日、α-807siで撮影した場所を、昨日、NEX-7で撮影しました。
撮影日時も画角も合いませんが、ボケの具合も色合いも、α-807si(フィルムはコダックのEktar 100)の画像が好みです。
α-807siの方のホコリなど除去していません、お許しください。

書込番号:18354087

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/11 11:27(1年以上前)

昨年末、α-7xiで撮影したフィルム(Ektar 100)の「エクター現像」が仕上がり、スキャンしてみました。
構図が悪いのは承知の介ですが、アンダー気味に設定したせいか色合いが地味過ぎました。

書込番号:18358334

ナイスクチコミ!6


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/28 08:42(1年以上前)

とある待合室。ミノルタAFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEWで、Pモード

散歩中にあった蝋梅。ミノルタAFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEWで、Pモード

その蝋梅。ソニー135mm F2.8 [T4.5] STF。Mモード

その蝋梅。ソニー135mm F2.8 [T4.5] STF。Mモード

Ektar 100での現像完了したのを、昨日受け取りました。

α-7も小ぶりで好感しています。
α-7でソニー135mm F2.8 [T4.5] STFも一応、動作したので安心しました。ピントの山が掴みづらいのと、中途半端な姿勢での手持ち撮影で手ブレが避けられなかったです。

書込番号:18414425

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/31 11:18(1年以上前)

いきなり現れたので、ビックリ。

使用期限切れの、ISO 50というポジフィルムを頂戴したので、手持ちでどんな風に写るか試しました。

ISO 50というのは初めてでした。予想どおり、ぶれ写真ばかり。

ましだと思う1枚が上の写真です。α-7でした。

書込番号:18424410

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/02/17 20:25(1年以上前)

F4、1/60、です。

F4、1/60、です

F4、1/20、です。

F4、1/500、です

もう1本、現像できました。
カメラは、α-7xi、レンズは、ミノルタ製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、フィルムはコダック製Ektar 100 です。

左の2枚の露出値が変わらないのに、色合いが異なっているのは、なんでかなぁ…

書込番号:18488277

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/04/11 12:38(1年以上前)

F4.5 1/200 100mm ポラロイド風仕上げ

F4 1/200 50mm セピア調仕上げ

カメラは、α-7xi、レンズは、ミノルタ製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、フィルムはコダック製Ektar 100 です。

想定以上にクリアに撮れていました。レンズの所為でしょうかね。

書込番号:18670350

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/18 09:10(1年以上前)

カラーネガフィルム、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」を入手できたので、さて、どのカメラ(レンズ)で撮ろうか、思案中です。
α707siはグリップがベタベタして気持ち悪いので、残念だが、引退してもらいます。

驚いたのは、不注意でα7xiの電源をonにしたまま数ヶ月放置していたけど、バッテリーの表示は満タン状態だったことです。

このフィルムは、多分、これまで使ったことはないと思うので、色合いなどが楽しみです。

書込番号:18787118

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/18 14:45(1年以上前)

α5700i+「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」

とりあえず、数年前プレゼントされた、α5700iで撮ることに決めました。レンズはその時に装着されていた、「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」です。

故障しているのか、本ボディはレンズ無しだと動作しないので、レンズを取り付けて、電源on。いつもの作法で、Mモードにしています。
不便なのは、露出データがファインダー内では無表示だということ。

シャッターボタンの真後ろにある、「▽」と「△」のボタンを押すと、ボディ上部の液晶画面にSSが変化するのが見えます。
ボディの型名近くにある、黒い円形のボタンを押しながら、「▽」と「△」のボタンを押して、絞り値を調整します。

ファインダー内に露出インジケーターが表示されませんが、暗すぎるとファインダー内に赤いランプが点滅しますので、それで適正露出か否かを判断します。

AFは効かないので、MFで撮ります。
そんな訳で、1枚撮るのも少し時間がかかるぞと、想定して臨みます。

書込番号:18787713

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信69

お気に入りに追加

標準

F3の製造年月を教えてください

2009/02/25 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:2670件

ロットスタンプ

F3ファンのみなさん、こんばんは。

 ネタです。みなさんはご自分の愛機がいつ頃製造されたものか興味がありませんか? 以前、中古カメラ屋さんの店主が「カメラを見れば、いつ頃のモノか判る」と言っていたのを思い出して、自分でも調べてみました!

 しかし、シリアルNo.は軍艦部の部品が交換されていると変わってしまうそうで、アテにはならない…(^_^;) すると……

 初期のニコンF3には見られませんが、81年半ば以降に生産されたF3には、ボディダイキャストに製造のロットを示すスタンプが黒インクで押印されているそうです。

 このロットスタンプの場所は、裏蓋のヒンジ部分に隠れているので普段は分かり辛いかもしれませんが、フィルムが入っていない状態で裏蓋を外すと確認できると思います。

 このロットスタンプを見れば、製造年月、ボディタイプ、設計変更の回数が分かるそうです。

 一桁目:製造月。1〜9までは1月から9月に対応し、Oは10月、Nは11月、Dは12月対応します。

 二桁目:製造年。西暦年の末尾一桁の数字で1〜9までですが、シリアル番号とロットスタンプの四桁目を合わせて考えると、80年代か90年代かの識別は難しくないと思います。

 三桁目:ボディタイプ。Vが通常ボディ、Tがチタン、OがPとLimitedですが、初期のチタンはVの刻印だそうです。

 四桁目:仕様識別記号。設計変更の都度、アルファベットまたは数字の昇順で変わるそうです。

 ちなみに…ウチのF3は、シリアルNo.が 1817XXXで、ロットスタンプが 18VM でした。…ということで、製造されたのは1988年1月ということが分かります。

 さて、みなさんのロットスタンプとシリアルNo.を教えていただけませんか?

書込番号:9156428

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 23:49(1年以上前)

そらに夢中さん

こんばんは。

ボクのF3/T白は・・・フィルムが入ってるぅ
今度、見てみます。

なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。

書込番号:9156502

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/26 00:03(1年以上前)

そらに夢中さん、今晩は。

残念ながら私のF3は荷物の山に埋もれてるので(^_^;)、後日発掘したら確認してみます(^O^)。

書込番号:9156617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/26 00:37(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

裏蓋を外すことなどまずないので、こんなところにスタンプがあるとは知りませんでした。

私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
ということは、1982年1月製、ということですね。
このカメラは21世紀に入ってから中古で買った物ですが、わりと初期のものだったとは知りませんでした。
確かF3のシリアルは120万番台から始まっていたと思いますので、発売からわずか2年足らずで24万台も生産されたことになるのでしょうか?
結構作っていたんですね〜。

今でも問題なく快調に動作します。

デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。

書込番号:9156879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 08:54(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございます。

 私もこの情報を知ってから、ずっとフィルムが入ったままでしたので…この書き込みまで随分時間が掛かってしまいました(^o^;)

 ですので、気長にお待ちしています(^o^)/

>なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。

 刻印というよりも…単なるゴム印のような感じですw

書込番号:9157848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 08:57(1年以上前)

魔法さん、おはようございます。

 発掘結果を楽しみにお待ちしていますよ〜!(笑)


書込番号:9157853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 09:14(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。

 ロットスタンプの位置は、前もって知識が無いと、分かり難いですよね。

>私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
>ということは、1982年1月製、ということですね。

 情報、ありがとうございます。27年物のF3ですね♪

 私のは、21年前の製造になりますし…20年以上も不具合も無く動き続けてくれるF3って素晴らしいですねo(^-^)o

>デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。

 こうやって、ご自分の愛機について知ると、いっそう愛着が湧くでしょう? ぜひ持ち出して、使ってあげてください(^-^)/

書込番号:9157910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/26 22:31(1年以上前)

そらに夢中さんこんばんは。

大変興味深い情報を教えていただき感謝していますが・・・・・・

多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・

適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。

書込番号:9161097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/26 23:20(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)

私のF3はシリアルNo.T8510XXX、ロットスタンプが「58TC」となっていました。
ということは、1988年5月製、ということですね。
じゃ、もう21歳過ぎたってことだぁ。

オールルージュさん、こんばんは(^^)

>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・

このFM3Aの板では『こっそりとF3を.........』 のクチコミがあった板ですから、わざとだと思いました(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=6694439/

>適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。

この文面が非常に気になります(^◇^;)あはっ

書込番号:9161469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 23:35(1年以上前)

おわび…

オールルージュさん、こんばんは。

 おおっ、ついに「アレ」を入手されたんですね!

 おめでとうございますo(^-^)o

>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・

 すみません。板違いという事は十分承知しておりますが…F3板が存在しない現在(私もどこに書き込もうか結構悩みました)、同じ「3」絡みという事で、こちらに書き込ませてください。

 EOS−3に恋してるさんも仰るように、前例もあるわけですし…ねっ(^o^;)

 先行公開、楽しみにしております(^-^)ノ゛

書込番号:9161582

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/27 00:22(1年以上前)

そらに夢中さん
すごい情報、仕入れてますね!

私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。

9月
1981年
ノーマル
当初設計?

雰囲気的に初期型かなとも思いましたが。
私が写真を始めた頃のF3?
ちょっとうれしい

ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。

板はFM3だったんですね。
3つながり、あると思います?

書込番号:9161891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/27 00:37(1年以上前)

歴戦のツワモノ F3P

そらに夢中さんの考えは解りました。
次はできれば「ニコンすべて」か「一眼レフカメラすべて」にした方が良いかと。


これだけだとただの口うるさいお節介野郎で終わってしまうので・・・・・・

私のF3Pはロットスタンプ「8402」、シリアルナンバーP9005XXX。
F3Pのシリアルナンバーの最初の数字は「9」なため・・・・・・

と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・・・

ちなみに、購入報告スレ立てに関しては
まだSCでの点検と、実戦使用をしていないため一通り済んでからにします。

書込番号:9161969

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/27 00:55(1年以上前)

皆さん、今晩は。

まだ発掘出来ません(;_;)。

…で、オールルージュさんの「アレ」が気になります…(^_^;)。

書込番号:9162064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/02/27 01:19(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん始めまして。
慣れないMFに四苦八苦。F3歴まだ20日(!?)の人工生命M1号と申します。

当方F3HPはシリアル166****でロットスタンプ34VKでした。1984年3月製でしょうか。
先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、
と思うと感慨深いモノがあります。

ありがとうございました。またおジャマさせてくださいね。

書込番号:9162161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/27 01:58(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

 フォローありがとうございますo(^-^)o

>ということは、1988年5月製、ということですね。

 おお〜、私のF3と同い年ですね♪

 しかし、F3/Tのデビューは1982年でF3HPと同じ年です。その6年間に三度も設計変更があったなんて…とても興味深いですね。

書込番号:9162266

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/27 06:24(1年以上前)

そらに夢中さん
>三度も設計変更があったなんて

写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
設計変更に当たるか分かりませんが。

「ニコン党入門」という本によると番号は1200001から始まっているようです。
(アナスチグマートさんが書かれてましたね)

「グリップ部のレザーはベンツのハンドルのそれと同じ(輸入品)」 とも書かれています。

ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
ちょっと違和感を感じましたけど、今ではHPが標準タイプ。


オールルージュさん
F3Pですか!?
合わせてキズキズのMD-4も欲しいですね(笑)。
おめでとうございます!!

書込番号:9162530

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/02/27 21:00(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは♪
その節はいろいろとお世話になりました(^o^)/

さすがにマニアックな情報ですね。

F3は次に欲しいMF銀塩機です。
でも、欲しい物がありすぎですが(汗、汗)

書込番号:9165593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/28 01:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

○f5katoさん

 凄いかどうかは別にして、これから購入される方や既にお持ちの方にとっても役に立つ情報かと思いまして(^_^;)

>私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。

 出ました! 初期型F3ですね〜!!

 やはり、f5katoさんは凄いものをお持ちですねぇwww 1981年9月製造…ということは、アイレベルファインダーですか?

>私が写真を始めた頃のF3?
>ちょっとうれしい
>ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。

 こういうのが分かると、自分の思い出と重ねたりできて、良いですよね。私が生まれた年のカメラもFになるみたいです。

○オールルージュさん

 ご忠告、ありがとうございます。

 ちょっと使い込まれた感じのF3Pで、かっこいいですね。f5katoさんが言われているように、同程度の外観のMD-4と組み合わせてみるのも良いでしょうねo(^-^)o

 ご存知と思いますが…F3PとLimitedはケーブルレリーズを使用する場合は、MD-4が必要になりますので。別途MR-3とケーブルレリーズが必要。

>と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
>だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・

 シリアルナンバーとロットから判断しても、そうだと思いますよ。凄いじゃないですか! 自分と同い年のF3Pなんて…めぐり合わせでしょうね(*^▽^*)

○魔法さん

 気長にお待ちしております(笑)

○人工生命M1号さん、はじめまして♪

>先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、と思うと感慨深いモノがあります。

 本当に、その通りですよねぇ。お父様が愛するご家族を写真に収めてきたカメラを、今では、ご子息の人工生命M1号さんが愛用されていらっしゃるんですね〜。良いお話をありがとうございます。

 こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

 いつでも遊びにいらしてくださいね〜(^-^)ノ゛


 ここで一旦、送信します。



書込番号:9166972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/28 02:07(1年以上前)

改めまして、みなさん、こんばんは。

○f5katoさん

>写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。

 そうですね〜。F3の場合、あまり目立たない箇所が改良されているので、カメラ関係の本でも触れられている事が少ないですね。

 私が知っているF3の改良箇所は…

1.イルミネータボタンの形状変更

2.多重露光レバーの形状変更

3.シャッターダイアル(「B」の文字が橙→白色に)

4.底部防滴用ゴムカバーの追加

 みなさんご存知のように、防滴性が最も高められているのはF3PとF3/Tなのですが…通常のボディも幾らか高められているようです。

5.フォーカシングスクリーンの改良

 改良型は1/3段明るくなって、識別の為に、枠部分に赤い点があるそうです。

6.メモリーボタンの形状変更

 押しやすいように、尖った形状になって、突出し量が大きくなっているようです。

7.グリップ部レザーの変更

 ベンツと同じとは知りませんでしたが…ごく初期のものは、ジウジアーロが拘ったステアリング素材のビニールレザーが使われているそうです。しかし1981年の終わりごろから82年にかけて、シボ付きの別素材に変更になっているそうです。

 などがあるようです。

 これらの変更はF3P発売の1983年までに、ほとんどが終わっているようです。ただ、その後もボディダイキャストなどは、チョコチョコと設計変更がなされているようですね。

>ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。

 確かに『HP』の表記は違和感がありますよね(^_^;)

○kyonkiさん

 ご無沙汰しておりました。先日は大変失礼しました。

>F3は次に欲しいMF銀塩機です。

 おおっ! そうでしたか。ぜひ、逝っちゃってください!!

 F3は本当に素晴らしいカメラですよ〜o(^▽^)o

 書き込み、ありがとうございます。

書込番号:9167240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/28 02:42(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)

>その6年間に三度も設計変更があったなんて

スレ番号[9167240]に書かれていますが、もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると、その10年後の1998年5月製、ということですね。

どうなのかなぁ〜・・・・・

書込番号:9167339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/28 03:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると…

 いいえ。そういう意味ではないんですよ。

 EOS−3に恋してるさんのF3/TのシリアルNo.はT8510XXXですよね。

 シリアルNo.T8513293で購入日が1996年1月というデータがありますので、EOS−3に恋してるさんのF3/Tは1988年5月製で間違いないと思いますよo(^-^)o

 お騒がせしてすみませんm(_ _)m

書込番号:9167381

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム一眼レフ購入で迷っています。

2015/10/18 21:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

題名のとおり、フィルム一眼レフの購入を検討しています。
機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

デジカメはD700を所有しています。それなりに枚数はとっていますし、素人ではないとは思っています。
このたび、父親のNIKON F F2フォトミックを触る機会がありまして、ちょっとアナログカメラに魅力を感じでいるところでございます。

しかし、父親のこのFとF2、保管状況が適当でして、とても所有するといったものでなく、ファインダーもゴミだらけ。。。
ということで購入を検討するに至りました。

フィルムカメラは、フィルムの入れ方さえおぼつかない状況です。
が、どうせ買うなら所有欲の満たされるものを、と思っています。

先輩方々、この3機種ならどれがおすすめでしょうか?
また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

フィルムカメラ初心者に、マニアックな回答をお願い致します。

書込番号:19239175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

skunkyさん

ISO感度がD700だと200〜6400で、店舗で見るフィルムだと50〜1600ですので、撮影出来るシーンが減るかと思います。
あと、途中でISO感度を変更するのは、NGです。

以上の制限を承知してお使いになられるのでしたら、問題ないかと思います。

使えるレンズもいろいろと制限ありますけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:19239267

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

F2フォトミック。アナログメーター付きだから、たしかにアナログカメラかもしれない。
あとFM3A。

書込番号:19239272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/18 22:32(1年以上前)

候補中で使っていたのは、F/F2A/F3で、今はF3P+MD4/F4Eを残しています。おっと、F801sと。

F2Aが個人的には割と軟派な印象で、今でも好きかな。売却後悔していますが、買い戻しはしません。
銀塩機は、たまのおさすり相手になってしまいました。

書込番号:19239322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/18 22:44(1年以上前)

私的にはF2の愛レベルo(^o^)o
実用的には、レンズを選ばないF4が使いやすいですo(^o^)o
あと、FAは格安ですが、元々は素晴らしい高級モデルです。よく出来てますよ。

NewFM2は楽しいカメラですが、そこは中級モデルですから…ダイヤルやシャッターのショックなどの官能的な感覚は味わえません。

それと、銀塩のメカニカルモデルは儀式と作法がある場合があります。
フィルムを巻き上げ(シャッターチャージ)たあと、シャッタースピードを変更すると壊れやすい…とか。
低速シャッターでモードラを使うと壊れやすい…とか。
機種によってはありますからご注意!

書込番号:19239385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/18 22:48(1年以上前)

お父様のカメラ、ファインダーがゴミだらけという事ですが、FやF2はファインダー部がばらせますので、掃除してみてはいかがでしょうか?ペンタプリズム・スクリーンが全部バラバラに外せます。巧く綺麗になったらモルトプレーンの張り替えをすれば、みごと復活です。

書込番号:19239405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/18 23:09(1年以上前)

>また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

普段D700を使ってるとの事なのでレンズはAFレンズだと思いますのでニコンF5が良いと思いますよ
F6はまだまだ高いですしF5に比べるとコストダウンを感じます
また激安のF4hは1ケタシリーズで唯一のプラスチックカメラですので質感が悪くオススメできません

書込番号:19239504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/18 23:37(1年以上前)

skunkyさん こんばんは

AFレンズ使用のボディでしたら F100が使いやすいですし MFレンズ使いたい場合 F4がAF初期の機種の為 MFも使いやすく作られています。

書込番号:19239585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/10/18 23:47(1年以上前)

ちょっと見にくいですが、若干モルトがぼろぼろです

FフォトミックFTNとF2フォトミックAとF3を持ってます。

新しく追加するならF2フォトミックAかASですかね
・タマ数が多く、比較的安価
・測光がAi方式
・フルマニュアル
・Fや他のF2とファインダースクリーンやファインダーを交換可能

ただ、低速も高速もシャッターが正常であるのなら、買い換えずに十分使えますので、まずは動作確認をされたほうが良いかと思います。
ファインダーに関しては交換が可能なので、F/F2対応のファインダーを探されると良いでしょう。モルトに関しても添付写真のようなボロボロ状態でも、自分で張り替えればOKです。FやF2は露出系以外は電池が不要なのでフォトミックの露出計が故障していても外付けのものやスマホアプリのもので代用すれば電池なしでも使用できます。
露出は以下の表である程度カンでも大丈夫です
http://kobehotter.web.fc2.com/tvflist.html

この時代のマニュアルカメラは外観やファインダーはボロボロでもシャッター部品などは意外と頑丈に動く個体も多いですので、シャッターが動くか動作確認してからどうするか考えるといいですね。

書込番号:19239619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/18 23:50(1年以上前)

使うカメラか所有するカメラかで違います
使うならF100かF5やF4が良いかと思います

所有するならF2やFの方が機械だなと感じられます

メーターの死んでいるF2ならかなり安価で購入出来ると思います

書込番号:19239631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/18 23:54(1年以上前)

skunkyさん、今晩は。
”所有欲”と有りましたが、単なるコレクションでしょうか?。
それとも、実用性も兼ね備えた実機を御希望なんでしょうか?。
コレクションでしたら、どれでも良いかな。
修理は終了してますが、清掃ぐらいならメーカー対応が出来るはずです。

実機を御希望なら、おすすめは「F4」ですね、AE機ですからデジカメ感覚で使用出来ます。
(AFは、中央一点のみ)
F3は「絞り優先オート」機能搭載のマニュアル機になります。
F3以前の機種は、中央部平均測光の旧式の露出計ですので、癖を把握するに勉強が必要です。
デジタルカメラの様には往かないで、お気楽気分で往くと「プライドをへし折られます。」(笑)
F3は、露出補正が怖ろしくやりにくいですね。

F、F2は、露出計は当てに出来ない事は、覚悟して於いた方が良いです。
単体露出計を、別途購入した方が良いです。

結論として、デジカメ感覚で使える「F4」が、一番お手軽かと。
newFM2は、当時の写真学校向けの機材で、中級機に相当します。
当時のカメラは、カメラマンに露出情報を提供するだけで、なんにもしてくれませんから。(押せば写る機械は、無い。)
それから、Fマウントなら総てのレンズが装着出来るとは限りません。
装着不能レンズも、存在します。
総ては手作業で、順番通りにやらないと故障する場合も有りますから。

押せば写る機械になったのは、F4以降のカメラです。
ただし、フィルムはISO50〜1600程度までしか存在しません。

書込番号:19239644

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/18 23:55(1年以上前)

フィルムカメラに何を求めているのでしょうか?

メカとして操作感・オールドレンズなどを楽しみ風景などをのんびり(ダイヤルやレンズの操作を楽しみ)
撮影する程度でしたらF2・F3で良いと思います。

古いレンズからAFレンズまでマルチに使えてMF用のファインダーとして最高の
カメラとしてF4はオススメです、中央1点のAFも使えるものです。

作品としての写真を撮るのでしたら最新のレンズを使えるF5・F6・F100になると思います
メカの操作感をたのしむカメラではありませんが・・・(受光部分がフイルムか受光素子のデジタルかの違いだけ)

眺めて触るだけのカメラでしたらF・F2・F3ですが実際にフイルムを入れて撮影を楽しむならば
F4が一番楽しめるカメラでしょう

書込番号:19239651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/19 00:05(1年以上前)

ファインダーを外した状態

F2フォトミックに55mmF1.2

こんばんは。

そのカメラが動くなら多分レンズも有ると思うので、掃除して使った方が良いです、自分で出来そうに無いならカメラ屋で掃除して貰うとか。

自分も爺さんのF2フォトミックを形見に貰いましたが、保存状態が余り宜しく無く露出計動かずだったので自分でばらして掃除と露出計を直しました。

書込番号:19239680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/19 02:36(1年以上前)

F2が復活して気に入ったら、メーカーが引き受けを中止した修理でも引き受けてくれる会社が東京に在ります。NikonのOBの方々が作った会社です。ニコン一眼レフのすべて!だったか?の本に出ています。デジカメのような、家電品でなく、機械式時計の様にずっと使えるカメラです。

書込番号:19239866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/19 03:19(1年以上前)

この時代のカメラを持ってますが、あくまで一般論として書いておきます。

・機械的な部分の清掃ならメーカーで引き受けてもらえます。
またオーバーホールも可能です。

・ファインダーのメッキが剥がれてませんか?
FやF2で真っ先に使い物にならなくなるのはファインダーです。
下手しなくても、完動品より問題のないファインダーの方が高値で取引されてます。

・所有欲ならF、F2、F3ですね。
さすが一桁だけあって出来が違います。

・個人的な意見としてですが、メーカーにチェックしてもらい、状態を確認してもらう
ことをお勧めします。ニコンプラザへ持込なら無料で診てもらえます。

書込番号:19239888

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/19 03:51(1年以上前)

フイルム機メインです、
現在もフイルム機は70台以上あるかな?
ニコンはS2、F、F-FTN、F2、F2as、F3Hp、F4S、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELを使用

大きく別けて手巻きかワインダー方式か?個人的には手巻きが好き、
F5、F6、F100はGタイプレンズも使用できます。
ただF5はD700より重いですよ(笑)、中古ではF100が安値、良品でも一万円少々(グリップのベタつきが多いから注意)

勧めるなら使い勝手の良いF3、F3HpはAE機ですが、露出補正ダイヤルが恐ろしく使い辛いので、マニュアルで使用したほうが楽です(二万円位?)
F4はAF機ですがAFよりMFで使ったほうが早いです(1.5万円位)残念なのはボディがプラ丸出しなところかな?
FM-2やFE-2は意外と高値、特にチタンのモデルは四万円以上、
ボディの信頼度では断然F3ですね。

F2選択するならASですね、DタイプのAFレンズも使えます(AFは無理だけど)
アイレベルならISOとシヤッタースピード、絞りの関係(EV値)を暗記しておくことかな?
晴れの日でISO400,SS1/1000,f8=EV14、ネガなら露出計は要らないです。

書込番号:19239905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/19 06:08(1年以上前)

skunkyさん

2回目の投稿になります。

ニコンのフィルム式だと1999年から2005年にF100とF5のAF機を所有していましたが、
デジタル式にする際、人質に出しました!!

その前に使っていたオリンパスのMFカメラであるOM-1Nは、高校生の修学旅行直前から使って、ずっと所有していて、
気が向いた時に撮影しています。OM-1Nは、電池が無くても、シャッターが切れる、機械式シャッターなのです。
ちゃんと、部品取り用のカメラ2台もあります。

> 機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

検討中の機種は、すべてピント合わせを自分で調整するMFカメラ群です。
レンズは、絞り環がないGタイプ、Eタイプのレンズは使えません。
ピント合わせは、マットで合わせるので、出来るだけ明るいレンズを使わないと、調整する際見づらいかと思います。
もし、フィルム式も検討されているのでしたら、メンテナンスするための予備機も必要かと思います。

書込番号:19239949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 07:00(1年以上前)

取り敢えずは、現在お持ちのレンズに絞り環のある、いわゆるDレンズ(例 35mmF2D)
をお持ちでマニュアルフォーカスレンズをお持ちでないならオススメはニコンF4シリーズ。中古などで幾つかマニュアルフォーカスレンズを購入の予定があるならニコンF3シリーズと思います。

書込番号:19240010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 07:57(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

これから仕事ですので、手短に。。。
レンズは、フォクトレンダーの58-1.4を所有してます。フィルムメインはこれのみで、撮影と思っています。
また、お手軽撮影とかは考えていません。構図と露出を考えて、まったり撮影、と考えています。

所有欲を満たしながらの、まったり撮影。手がかかるのは大丈夫。

やはり、F2 かF3でしょうか?

長年使える相棒としたいので、悩んでいるところです。
また、書き込みますね。

書込番号:19240097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 09:24(1年以上前)

露出計、スマートフォンのアプリでもありますね。

なんだ、これならF2のアイレベルでも良いではないか。良い情報ありがとうございます。

フィルム機で心配だったのは、適正露出。デジイチのように画像確認できませんし、現像してみて初めて絵がわかるもの。お金もかかるし、失敗は少ない方が良いかなぁとF3とは思ってました。

newFM2はいたるところで、名機と書かれているから、候補にしました。

ところで、所有のF2Aですが、ファインダー覗くとゴミだらけ。なので、露出計部分を外して、中のスクリーンも外してブロアでシュコシュコしました。が、綺麗にならず。
中の、モルコ?っていうんですか、黒い粉がボロボロと出てきます。これ、自分で直せるのでしょうか。田舎なもので、ニコン修理持ち込みとかは出来ないです。。

お手軽撮影ならD700で、時間のある時に銀塩写真で、と考えています。

撮影にも使用しますが、手に持ってニヤニヤできる機種を探してます。

F2アイレベルが候補に上がってきました。

書込番号:19240260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/19 09:30(1年以上前)

skunkyさん 返信ありがとうございます

>やはり、F2 かF3でしょうか?

F2は ASなどLEDタイプ以外の針タイプの露出計の場合 まともに動く野を探すのが大変ですし F3オートで使う場合 露出補正し難く マニュアルでの使用の場合 液晶が小さく 表示もシンプルな為 初心者は使い難いと思います。

その為 手巻きタイプが欲しいのでしたら FM3Aが 新しくて 追伸式の表示も見やすく 絞り優先オート マニュアルとも使いやすいと思いますよ。

書込番号:19240269

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 露出計の表示が変わらない

2015/10/25 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

ベッサフレックスTMを購入しましたが、露出計の±が変化せず困っています。
側溝スイッチを押し上げると、ファインダー内のランプがマイナスに表示されます。絞りやシャッタースピードを変えてもマイナス表示のままで変わりません。晴天の屋外、絞りを開放にしてもマイナスです。
購入して間もなくフィルムを入れての実写はまだしておりません。
レンズはコシナ製レンズではなく、M42のロシアレンズを付けています。

故障なのか、操作の問題なのか、もしどなたか分かる方がおられましたらご教授願います。

書込番号:19258404

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/10/25 14:17(1年以上前)

他のレンズでも動作しませんか? 持っていなければ購入店で露出計動作不良みたいと申し出ましょう。

書込番号:19258432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/25 15:20(1年以上前)

haisaisaiさん こんにちは

露出スイッチ入れ シャッタースピード 遅くして 絞りを開けた状態で 明るい方に向けても 露出計動かないのでしょうか?

また ISO感度設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19258560

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:32(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
コシナ製のレンズは無いのですが、他のM42のレンズでも同様でした。
販売店からはメーカーに問い合わせるよう言われましたので、また問い合わせてみます。

書込番号:19259097

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そのようにしましても露出計がマイナスより変わりませんでした…。
ISOは400に合わせています。

書込番号:19259104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る