
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2015年5月4日 19:56 |
![]() ![]() |
43 | 24 | 2015年4月23日 13:07 |
![]() ![]() |
1366 | 200 | 2015年4月23日 05:46 |
![]() |
5 | 4 | 2015年4月22日 00:23 |
![]() |
115 | 38 | 2015年4月18日 11:25 |
![]() |
156 | 28 | 2015年4月16日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
マップカメラのネットにて美品を購入し、本日到着。シリアルは3115465の後期型で、元箱・取説等の付属品が無いものの、スレ・傷が全く無い新品同様の状態でした。(ずっと防湿庫で眠っていたのでしょうか?)
考えてみると、フィルムの装填は、遠い昔のこと、デジタル版の取説を見ながら、初々しくシャッターを切りました。F5の性能は素晴らしいとのことですが、何よりもフラッグシップとしてのカッコ良さに魅かれますね。
フィルムカメラについては、コストでは割り切れない何かを感じられそうで、1枚を撮る緊張感が身に付くとの考えから
購入に至りました。デジタルに比べると出番は限られると思いますが、大事に使っていくつもりです。
11点

スレ主様、こんにちは。
F5ご購入、おめでとうございます。
F5はファインダーが交換出来る最後のF一桁機種ですよね。かなり、コストがかかっているようですね。シャッター音も良いですね。
小生も所有していますが、AiAFレンズの装着時のフォーカシングの爆速さには、驚きます。
書込番号:16458981
4点

私はF4が好きだったので、F4を買いましたけど、
トピ見ちゃうと、F5も欲しくなっちゃいますね(;^ω^)
書込番号:16459123
0点

思わず反応!!
MA★RSさん
>F5も欲しくなっちゃいますね
いけませんね、願望と最近の価格ですからつい・・・とか
自分も昔あこがれたF3チタン色今は安く手に入りますが使わないからとぐっと我慢の連続です。
F5も良いですね。自分はFからF4までのシリーズは5台持ってますがF5も良いですね。
書込番号:16459226
0点

F5いいなぁ…羨ましいです。
最後のプロ機と言う響きが良いですね。
書込番号:16459324
3点

スレ主さま、F5購入おめでとうございます。
フィルム一眼レフカメラにはコストだけでは語れない
撮影した時の触感と言いましょうか、
素晴らしい何かを秘めてるカメラだと思います。
F5仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:16459863
0点

今晩は、ご購入オメデトウございます。
良いでしょう〜〜〜手にした時のあのずっしり感、電池を入れた時の半端ない重さ、今のD2系以降のFXも同じような感触!全てにおいてもう最高!
自分の愛機は何気に防湿庫で休眠中、F3と仲良くおねんねです!
シャッター音を是非堪能してください。
書込番号:16459875
3点

MA★RSさん
ディロングさん
ひっちょりんさん
CL8改さん
虎太郎121さん
遅くなりましたが、皆さん、暖かいコメントありかどうございました。先日、1本目のフイルムを現像・プリントしたところ、色合いがデジタルと違い、とても新鮮な感じがしました。
撮影データをPCに取り込めるニコンMV-1の中古品を購入し、接続したところ、外観どおりフィルム6本分
しか使用していないF5でした。
今後もご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:16499403
4点

F5オーナーの皆様こんばんは。
以前から購入を検討していたF5・50周年記念モデルを昨日購入致しました。元箱・取説付き美品でしたので、昨夜から嬉しくてたまりません。各種のDレンズを取り付けてチェックしながら、シャッターフィーリングを堪能しています。取り急ぎご報告まで
書込番号:18742967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
nikon f100を先日中古で購入したのですが、絞りリングの使い方がわかりません。
カスタム設定でレンズの絞りリングによる絞りに設定して、絞りリングを動かしても液晶は全く反応しません。
たまに反応するのですが、最小の絞りに戻ってそこから動きません。
レンズはAFのD?のものを使っています。
説明書を読んだ限りでは絞りリングを動かすと液晶の文字も同時に変わると読んだのですが、、、
こちらはカメラの故障でしょうか?レンズの故障でしょうか?
それとも私の操作ミスでしょうか?
どなかた教えていただけないでしょうか?
またMFレンズを使用した際にAモードにした時は絞りリングを動かすとシャッタースピードは自動的に変わるのでしょうか?
現状なにも変わりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18706890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dレンズは、最小絞り固定では。
オート、Sだと。
MFレンズは、半押ししても変わらないですか?
家に帰れば試せますが、所有者多いから大丈夫そうですね(^◇^;)
書込番号:18706941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shavenさん こんにちは
>カスタム設定でレンズの絞りリングによる絞りに設定して、絞りリングを動かしても液晶は全く反応しません。
カメラの左上にあるCSMボタン押しながら カスタムセッティングの22番を 22-0から22-1に変えていますよね?
自分のカメラは これをする事により 絞りリングで絞りかえられるようになりますし 液晶も変わります。
でも絞りリングに切り替えると コマンドダイヤルによる絞り変更は出来なくなります
下に 取扱説明書貼っておきますが カスタムセッティングは P110からになります
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf
後ROM無しの MFレンズは この切り替え無しで 絞りかえる事出来ますが 液晶に絞りは表示されません。
書込番号:18706999
4点

マニュアルはチェックしてますか?
Dレンズは基本最小絞り固定になってますね。FEEとか出てませんか?
書込番号:18707007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
早速のお返事ありがとうございます。
はい。カスタムセッティングの22番を 22-0から22-1に変えましたが、絞りリングで絞りを変えても液晶画面は何も変わりません。
もちろんMにしてあります。
その場合こちらは故障なのでしょうか?
それともレンズが悪いのでしょうか?
またmfレンズを装着した場合、液晶に映らないのはわかったのですが、Aモードにした場合は絞りリングで絞りを変えるとシャッタースピードはオートになりますでしょうか?
それともシャッタースピートもAモードにした場合もMモードということになるのでしょうか?
何もわからずすいません。。
よろしくお願いします。
書込番号:18707033
2点

shavenさん 返信ありがとうございます
>22-0から22-1に変えましたが、絞りリングで絞りを変えても液晶画面は何も変わりません。
自分のF100で試しましたが 22-1に変えたら絞りリングで絞りかえる事ができましたので どこか 接触不良か 故障の可能性があります。
また 絞りリング使う場合Mだけでは無く Aの絞り優先でも撮影出来ます。
後 マニュアルレンズ付けた場合も 絞り優先オート使えますので これが使えないのでしたら マウントの横についている Ai連動リングの故障の可能性が強いです。
確認として 絞りリングを動かすと ボディ側のAi連動リング動いていますでしょうか?
書込番号:18707075
2点

元ラボマン2さん
お返事有り難うございます!
ということはレンズではなくボディーの故障の可能性が高いということですね。
ボディ側のAi連動リングとはどこを見ればわかるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18707096
1点

shavenさん、F100ファンの皆さん、こんにちは。
●shavenさん
F100やF90X、F80SなどのニコンAF機をそれぞれ複数機使っております。先月もF100とAiAF18-35
F35-45EDや、AFSMマイクロ6028EDなどで撮って来た所です。
カスタムファンクションの22番の0を1に変更してある状態でしたら、AiAFのDタイプでもD無しでも、
絞りリングの最小絞りロック位置以外の任意の絞り値をセットすると、ファインダーでも肩液晶でも
任意の絞り値が表示されますし、シャッタースピードも変化します。
※CF22番が0の時、最小絞り値のロック位置から外れると、EE表示になり撮影出来ません。
AiやAi-SなどのMFレンズでは、CF22番が0でも1でも、絞りリングで任意の絞り値を設定するだけですが、
ファインダーでも肩液晶でも、絞り値は表示されませんが、絞り値の変化により、シャッタースピード
はちゃんと変化します。
このような状態にならないようでしたら、お使いのDタイプレンズとF100との電気的連絡に齟齬を来して
いるか、故障の心配があります。ご自身で出来る範囲では、カメラとレンズの両方の接点を、アルコール
を小量浸みらせた綿棒などの拭いてみて下さい。私は、動作に異常が無くても、時折接点を拭いて掃除
するようにしています(^_^;)
書込番号:18707107
5点

shavenさん 返信ありがとうございます
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/07/04/1624715
上のサイトの最初の写真の マウントの所にレンズ取り付け用の指標の白い点が有りますが その少し上のほうに 小さな黒い板のような出っ張りないでしょうか?
その板が レンズと連動し 絞り値をボディに伝えるようになっている Ai連動リングです。
書込番号:18707125
1点

●shavenさん
もとラボマン 2さんと重複しますが、Aモード時、(絞り値の表示は出ませんが)MFレンズで絞り値リング
を動かして、シャッタースピードが変化しなとしたら、やはりF100の絞り連動レバーの動きがおかしいと
思います。
レンズを付けない状態でカメラを何かの対象に向けて、Aモードにして写真の連動レバーを動かしてみて
下さい。正常ならシャッタースピードが変化しますが、そうでないなら、カメラの故障の疑いがあります。
書込番号:18707181
6点

たくさんのご回答ありがとうございます。
今手元にカメラがないので家に帰ったら確認してみます。
ありがとうございます。
あと、もう一点AFが全く合わなくてシャッターが切れなかったのですがそれもそれが原因だったりしますか?
もしこちら修理にだしたらかなりお値段かかりますかね。。。
書込番号:18707245
1点

あむどーさん
レンズを外した状態で連動レバーを動かすとシャッタースピードが変化しました!
しかし、レンズを装着して絞りリングを動かしてもこの連動レバーは全く動きません。
となるとこれはカメラの故障でしょうか?
書込番号:18709288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shavenさん こんばんは
>レンズを装着して絞りリングを動かしてもこの連動レバーは全く動きません。
レンズをボディに付けた時 連動レバーとレンズのマウント部の出っ張りが かみ合って連動するのですが これが上手くかみ合っていないようですので レバーが変形している可能性強いです。
後確認ですが レバー黒い板のような物ですよね?
書込番号:18709361
1点

お返事ありがとうございます!
そうです!黒いものです。
レンズなしでそれを動かすとしっかり液晶の絞りも変わります。
そこがおかしいのでしょうか?
修理に出すとなおるものなのでしょうか?
書込番号:18709373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その黒い部分レンズを付けると レンズのマウント側絞りリングの所にある出っ張りに引っかかり 絞りを動かすと一緒に動く構造になっていますが 動かないということは 黒いプレートが変形している可能性有ります。
書込番号:18709397
3点

shavenさん 度々すみません
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/28/index.htm
このぺーじの 手間いらずのAI方式を見ると分かると思いますが 露出計連動ガイドに Ai連動ピン(露出連動レバー)当たっていますでしょうか?
書込番号:18709418
2点

そうなんですね。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
修理にだしてみようかと思います。
書込番号:18709426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なん度もすいません。
最初は当たって奥まで動くのですが、戻した時に黒いレバーが一緒にもどってきません。
全く連動していないような感じです。
書込番号:18709439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この部分は バネで戻るようになっていますので 戻らないと言うことは バネの不良のような気がします。
書込番号:18709449
2点

そうなんですね!
もしバネが原因だったら修理にだすと治る可能性はあるのでしょうか?
書込番号:18709455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この部分は今のカメラも同じ構造だと思いますので 直る可能性有りますので メーカーに確認してもらうと良いと思います。
書込番号:18709484
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
自由広場22も残りわずかとなりましたので次の板の準備をさせて頂きます。
Komutaさん板長ありがとうございました。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。今板では不肖きゃそこんが共同管理者のみなさまと音頭を取らせて頂きます。ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。
“お約束”はこれまで通りです。
当板は既に10年前に廃盤となった“CONTAX 645標準セット”のクチコミ掲示板ですが…これまでのように中判を中心とした機材やレンズに関わる幅の広い情報交換の場となれれば幸いです。
最近の新型中判デジタルの出現により、中判人口は必ず増えてくると思います。ここで中判の使用感を実例でお示しすることだけでも有意義な情報提供になると信じております。
これまでも多くの方々が多彩な博識を披露してこられました。私も含めて参考になった方も沢山いらっしゃると思います。
・中盤デジタル使用の実際。
・アダプターやマウント改造による多彩なレンズの使用実例と作例。
・こだわりの銘レンズの紹介。
・新たな撮影(現像)技法の紹介と実例画像。
・フォビオン素子との高解像の比較…等々。
他にも初めて耳(目)にする情報がざくざく出て参ります。更に理解や親睦を深めて充実した写真ライフの一助にして行けたらと祈念いたします。
それでは自由広場23を(自由広場22が終わったら)よろしくお願いいたします。
オープニングは先日の在庫から…駄作で申し訳ありません。お目汚しの段は平にひらにご容赦くださいね。
9点

自由広場23立ち上げ、まことにおめでとう御座います。きゃそこんさん、みんなで運営する板ですから気楽にいきましょう。
komuta さん、板22ご苦労様ご苦労様でした。最後の一こま埋めてくださいね。みなさまも自分たちで作るコミュニティーだということを自覚の上ご覧になりご参加ください。
さて、先日郷里のお寺を撮ったとき大きいのを使いました。発表の機会があるかもしれないのでこれだけにしておきます。カメラはフジGX680タイプ3、バックはフェーズワンP25。ステッチングにて実質72mm×48mmのデジタル画像です。
わかてっちり
書込番号:18155679
8点

皆さんこんばんは。
komutaさん、お疲れ様でした。あまりご協力が出来なくてすみませんでした。
これからもよろしくお願い致します。
きゃそこんさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
またよろしくお願いいたします。勉強させて下さい。
師匠の影響で、またクラシックレンズに興味が行ってしまいました。最近では自分の年に近いレンズなどを愛でて楽しんでいます。
Hektor 73mmが欲しくて探しているのですが、バカ高いですね。以前はHektorは見向きもされなかったのに.....どうなってるんでしょうね。香港には沢山あるみたいですが(T-T)
きゃそこんさん、
町外れの石仏…首なし…? 良いですね。素晴らしい立体感ですね。他のお写真の色も素敵ですね。じじはあいかわらず籠の鳥です。毎年勤労感謝の日前後には京都へ散策に行っていたのですが、今年は京都のホテルが全く空いていないので、パスしようかと考えています。2月にはオフ会があるし.....
でもやはり京都の秋は別格ですね。
牢名主第2号、LeicaといってもLeitz Wetzlerですが、Elmar 4/90(3枚玉!)を引っ張り出してきました。だいぶ長いこと使っていないもので、果たしてうまく移るかと思っていたのですが、大丈夫なようです。窓の蔦などを撮ってみました。f=8.1/250です。古いレンズですので等倍に拡大すると、やはりきびしいですが、色気はとても気に入っております。下手な絵ですみません。
書込番号:18157583
9点

皆様、今晩は。
第23の開設御目出とう御座います。(^^)
★帝都は此れから銀杏が色づくでしょうが、夕方帰宅途中に落雷と大粒の雹が激しく降ってきて痛かったです。更に明日の天気予報では夕方から雪が降ると…。
此方は冬です。
★こんじじさん、顔アイコンが怒ったままですが…。(^^;
★中判デジカメの事は分からないので、皆様の書き込みを読むだけに成りますが、宜しく御願い致します。
書込番号:18160282
6点

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
早速のご来店、ありがとうございます。これまでと同様にこの板も盛り上げて参りましょうね。よろしくお願いいたします。
原点復帰の大作…ありがとうございます。軽くて早くて便利なのは…それはそれで良いんですが…やっぱり撮る楽しみはこれ(中判)に勝るものは無いですね。重厚長大への回帰…心待ちしておりました。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“エルマー(3枚玉)”の作例…ありがとうございます。発色と立体感は群を抜いてますね…!
11月23,24あたりも京都駅前のホテルがじゃらんや近ツリにまだ少し出てますけど…。確かに京都の紅葉は別格ですものね…!たくさん見せてくださいね。
“IQ180”“Z”“CFV?50c”の撮り比べも…心待ちにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご来店、ありがとうございます。
バイスさんのスパイスの効いたアドバイスは何よりもの励みになります。
当板でも歯に衣着せぬご評価をよろしくお願いします。ブログも楽しみにしております。
今年の紅葉は何処で撮りましょうねぇ…?ネタがないので去年の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18160877
9点

皆さん、お早うございます。
きゃそこんさん、祝ご開帳&よろしくお願いいたします。
微力ながら協力させていただきますのでよろしくお願いします。
こんじじさん、M8デジタル見直しました。オールドレンズが生きてますね、本当に。
ところで、いぶりがっこありがとうございました。お礼がおそくなりもすいませんでした。
先日、横浜関内でわかてっちり師匠と飲み会に行ったおり、持参して大変好評でした。
飲み会の前に横浜中華名菓詰め合わせ、といっても月餅ほかですが、送らさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
komutaさん、前板長大変ご苦労様でした。
23日に東京に来られると師匠からお聞きしました。
時間を合わせ駆けつけたいと存じます、日曜日なので早く始めましょうね。
マイアミバイスさん、北海道はもう相当寒くなっているそうですね。
ブログ楽しみに拝見いたしております。
レンズ紹介シリーズの開設が軽妙洒脱で感服しております。
insomunia+さん、超お忙しそうですね。
体調管理に気をつけてくださいね。
飲みたくなったらぜひお声をかけてくださいね。
ken-sanさん,ブログよく拝見させていただいてます。
ペンタックス645Zの画像とても繊細ですね。それにISOも幅が広いし使いやすいのでしょうね。
他の皆様も、きゃそこん板長をに協力しこの板を盛り上げていきましょうね。よろしくです。
書込番号:18162202
8点

皆様、今晩は。
今日は午後3時頃から雪が降りだし帰宅途中には吹雪に成りました。(>_<)
風が強くて、たまによろめきました。(^^;
帰りに写真屋で証明写真を撮って貰いましたが、其の時に、町の文化祭で写真倶楽部が有る事を知ったと、話た事が切っ掛けで其の場で入会の手続きをしました。
何十年も続けてきた倶楽部だそうですが、多くの会員が高齢の為、写真を撮れなくなったり亡くなったりして会員が減ったので、文化祭が切っ掛けで入会したいと連絡して来た数人の方を中心に今後の活動方針を近いうちに話し合うそうです。 東京に居た時も倶楽部の会員の高齢化問題が有りましたが、地方に来ても一緒です。
正に日本の社会の現状が現れております。
ところでCAPA11月号のオータス85mmの写真を見ていて気が付いたのですが、距離表示窓に透明カバーが付いてません。
此れはNマウントレンズと同じなんですが…。(-_-)
外で使う事が多いのに何故こういう事をしますかね?
カールツァイスの人達は雨や埃が入りやすいと考えないのか或いは入るのは当たり前だから気になる状態に成ったらサービスセンターに出せと言う考え方でしょうか?私は理解に苦しみます。もっとも買う事は出来ないのだから考える必要は無いのですが…(^^;
書込番号:18163634
6点

みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
komutaさん
前板長、ご苦労様でした。200コマもコメントがあると色んなことがあるものですね。まあ、それを乗り越えるのも楽しみのうちです。
朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。
写真道、写真道楽、カメラ狂い、マウント遊び、話題は尽きません。
きゃそこんさん
中判で再現する秋の色いいですね。温度まで伝わってきます。IQ160もかなりカウント重ねたのじゃないですか?馴染んできましたね。とにかく色が深い。
それでは
一枚の 写真に宿る 秋の色
おそまつ
golfkiddsさん
先日見せていただいたオータス55、やはりものが違いますね。昔のハッセルVレンズの匂いと現代風のシャープネスが同居している。ピント合わせ難しいですよ。飲み会よろしくね。
こんじじさん
オールドレンズもたくさん持っていらっしゃるんですね。ライカのトリプレットは使ったことがありません。レンズ構成がシンプルでうまく収差をとったものは色がビビッドですね。オールドゾナーもハレーションなく決まると色がきれいですよ。
マイアミバイス007さん
北海道は雪らしいですね。早い。写真倶楽部入会とのこと良かったですね。仲間がいると楽しいものです。オータス85さてさてどんな描写をするか。
仕事先でひょんなことから合成写真を頼まれまして。なんでも昔の女優の写真に自分の顔をはめ込んでくれと。四苦八苦しています。相談にのっていただいたイラストレーターさん、撮らせていただきました。レンズはオールドゾナー50mmF1.5、オールドゾナー85mmF2、コンタックス645プラナー80mmF2、アポズミクロン180mmF2です。すべてF2で撮りました。どれもすばらしい描写をするお宝レンズです。
書込番号:18167548
9点

皆さんこんばんは。
寒くなりましたネー。仙台も県境あたりは昨日、降雪があり、山が白くなりました。でも、いつものことながら、勤労感謝の日あたりには寒さがゆるぎ、暖かい日差しが戻ってくる(はず)です。
わかてっちり師匠、
オールドゾナーですか。戦前と戦後ではコーティングの関係で写りが違うようなことを聞きましたが、どうなんでしょうね。師匠のSonnar 50mmF1.5はT*コーティングですか?Sonnarはどちらかというとくっきり、スッキリですが、師匠のはふんわりとして、むしろPlanarに近い感じですね。自分は戦前のノンTを探しているのですが、なかなか見つかりません。師匠のゾナーのようなレンズ、なかなかないですね。
マイアミバイス007さん、
ご指摘ありがとうございます。前板でバカモノが闖入して腹が立ったときの顔になっていました。
そちらはすっかり冬景色でしょうね。宮城以外の東北5県の街ではもう雪がぼちぼちらしいです。紅葉の秋もぼやぼやしている間に、終わってしまいました。今までですと蔵王あたりに霧氷や樹氷を見に行ったのですが、現在は御嶽山と同じく噴火寸前とかで、おいそれとは行く気になりません。一度はガス抜きをしないとダメなんでしょうね。
オータス85mmの件、おかしいですよね。Zeissもだんだん変な方向に行くようになったのでしょうか。ずいぶん前ですが、Planar 1.2/85を購入して、その品質の良さ(写りではありません)に涙が出るほど感激したことがありますが、Zeiss blueもいまではごくフツーのレンズに成り下がったのでしょうか。残念ですね。
きゃそこんさん、
オフ会の設定、ありがとうございます。保護者を探さないと.....絶望的です。でも楽しみにしております。
京都の紅葉、もう3年も見ておりません。来年こそは.....鬼が笑うかな?
golfkiddsさん、
ハーレーのバイク、Vツイン、かっこいいですね。むかし憧れましたが何せ重量が300kg近くあり、転んだら体力がない自分には起こせないので、やむなくヤマハのVツインで我慢していました。golfkiddsさんのお写真で、いまにもダダダッと動き出しそうな感じですね。バイク好きにはたまらないです。
オールドレンズの絵を乗っけさせて下さい。ツタの色がもっと鮮やかな紅色なのに、kakakuの色は変ですね。近日中に戦前のSonnar 5cm f=1.5が手に入る予定ですが、果たしてどうなるか。
書込番号:18170550
6点

みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
こんじじさん
私の持っているゾナー50、85はコンタックスC距離計用のもので戦後タイプです。したがってコーティングありですが、単層コートです。コシナーツアイスのゾナー50mmF1.5はマルチコートでなかなか味のある描写をすると聞いていますが高くて手に入りません。
戦後タイプのソナー50mmF1.5も京セラコンタックスの望遠ゾナーのようなシャープな描写ではなく独特な柔らかさがあります。色の純度が高いのでうまく使えば面白い写真が撮れます。悩みの種は85mmの方です。極端にハレーションに弱く、被写体を選びます。それでも決まるとみごとな描写なのでつい持ち出してしまいます。こんじじさんの戦前ゾナー楽しみにしています。
今日アップする写真はゾナー85mmF2、問題児です。逆光だと強烈なハレーションを発生させてくれます。
書込番号:18172275
8点

みなさん、今日は。きゃそこんさん御邪魔させていただきます。
今は帰省からの帰りで空港で飛行機を待っているところです。
帰省中はインターネットがほとんど使えず(WiMAX持っていってるんですがほとんど微弱信号)書き込みができませんでした。
わかてっちり師匠
>先日見せていただいたオータス55、やはりものが違いますね。昔のハッセルVレンズの匂いと現代風のシャープネスが同居している。
うーーーん、違いがわかる方にはそうなんですね。私は違いがわからない男か、泣き泣き。
>飲み会よろしくね。
こちらは任せてといいたいのですが、、、?何の飲み会???
こんじじさん、>ハーレーのバイク、Vツイン、かっこいいですね。
ハーレーまではわかるんですが、Vツインっていうんですか、さすがこんじじさん。
そして300kgも重量があるんですね。驚きです。
>Hektor 73mmが欲しくて探しているのですが、バカ高いですね。
このレンズアファットタイプで愛嬌ありそうですね。
おおおおーーーーー皆乗り込んでいます。すぐにいかなくっちゃ帰れない。それで葉です。
書込番号:18173262
6点

皆様、大変ご無沙汰しておりました。
今更ながらですが*kondaks645*です。。。
きゃそこんさん、自由広場23の立ち上げ誠におめでとうございます!
この板がずっと続いてるのが本当に嬉しく思います!!!
出だしからカメラの話ではなく申し訳ないのですが、、、
前板長のKomutaさんにお礼を伝えさせてください!
>*kondaks645*さん帰ってきてくださーい!!!嵐の中でいやけがさされたのでしょうね。
komutaさん、全く嫌気などさしていませんよ!
むしろこの板が大好きです!!!
不慣れなネット上での書き込みルールを知らない私は、間が空いてからの戻り方を知りませんでした。。
頻繁に書き込みしない新参者の私がいまさら皆様の所に参加させて頂いて良いのだろうか???
皆さんが楽しんでいる所に今更ながら私がもう一度参加するのは失礼ではないか???
と無駄な考え??をしていました!
しかしkomutaさんの言葉を聞いて戻ってこない方が、よっぽど失礼だと思いまして恥ずかしながら戻って参りました。。
頻繁に書き込みもせず駄作な写真ばかり載せる私ですが、改めまして皆様よろしくお願いします!
そしてkomutaさん、お声をかけて頂きまして本当にありがとうございました!!!!!!
golfkiddsさん
初めまして!お声をかけて頂いたのに本当に返答が遅くて申し訳ございません、、、
改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。
いつもS2にコンタックス645のレンズをつけた画像を楽しみにさせて頂いてます
ぜひ、これからも色々な写真を参考にさせてください!!!
makitoyさん
初めまして!大変遅いですがお初におめにかかりましたので改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。
KC-Planar45mmなどの素晴らしいテスト画像をありがとうございます
本当に私みたいなカメラ歴の浅い未熟者には、名前しか聞いた事の無いレンズの
撮影画像が拝見出来るのが本当に有り難いです。
これからも参考にさせてください!!
komutaさん
>『嵐の中をよくぞ板に、、、』
本当にこちらこそ、新参者を迎え入れて頂きありがとうございました、、
私は純粋にkomutaさんの写真が好きでしたのでコメントしただけですから。
これからも良い写真のお付き合いをよろしくお願い致します!!
>わずか数年の、、、
言い過ぎですwww
マイアミバイス007さん
>AXにP85mmF1.4(C/Y)を付け、、AXにVS80-200mmF4(C/Y)を付けて、、、
画像を拝見できるのをすごく楽しみにしておりますね!!
>VS80-200mm(C/Y)のどちらが良いかで口喧嘩していた、、、
wwwwwww
> アマチュア無線に,,,
バイスさんは本当に機械に強くて多趣味そうな方ですね!
機械に強くなる方法が有ったら教えて頂きたいですwww
ken-sanさん
とんぼの画像、最高ですね!
トリミングされたリアルな描写に圧倒されて無視嫌いの*kondaks645*は失神ですwww
あ、けど、3枚目の画像は背景がきれいですし、大好きです!!!
>645Zにライカのズミクロン90mmf2、、
描写がまた全然違っていて参考になります!
本当にいつもいつも私の持っていない機材の画像を見せて頂き、ありがとうございます!!!
わかてっちりさん
>私も3年前同じ症状でこの板で、、、
痛風を心配して頂いたわかてっちりさん、大変遅くなりましてすみません、、
本当に、カメラから病気まで分かるなんて、素晴らしい自由広場ですね(^^)
皆様方の優しさと探究心で、この板はできているんだな〜と感じました。
Insomnia+さん
いまさらですが、お帰りなさいませ!
素晴らしいチェコの写真をありがとうございます!
皆様方の素晴らしいSONY撮影画像で、ただでさえ私はSONYカメラが欲しいのに
Insomnia+さんのチェコ写真で、かなり土俵際に追いやられてしまいましたwww
あゆ コンタさん
初めまして!お初にお目にかかりますので改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。
よさこいの写真きれいですね。
canonにcontax645のレンズを付けても相性は良いという事が勉強になりました!
ありがとうございます!
最後に改めましてkomutaさん
東京にいらっしゃいましたら、是非!!!
書込番号:18175711
6点

皆様、今晩は。
帝都の天気が良いと日本海側の此方は荒れて寒いです。
アマゾンで買った防寒スニーカーが届いたので、早速昨日から履いてます。普通のスニーカーだと足元から冷えるので、何でも寒冷地仕様の物を揃えないと駄目なので金がどんどん無くなってます。
撮影どころでは無いですね。(^^;
*kondaks645*さん、此のスレでも宜しく御願い致します。
ところで、ヤシコン・ツァイスで撮った写真は、先生から構図が駄目だと指摘されたので捨てました。
また来年挑戦です。
何時も構図で失敗していて、成長が有りません。
才能が無いとこんなものですね。けど写真を撮る事が楽しいので続いてます。其れとカメラをナデナデする事に快感を感じてます。(^^;
書込番号:18175912
6点

きゃそこんさんお世話になります遅ればせながら、23板、ご開帳おめでとうございます。
上下町もみぢ谷の紅葉・・・どこでしょう?広島県の県北にもそのような町名があるのですが。。
町外れの石仏…首なし…?1億総匿名時代の警鐘でしょうか?苔むした衣服の感じがとってもすてきですねえ。
やっぱり毘沙門堂…!やっぱりですね!!朱がきれいです。
わかてっちりさん、前板ではいろいろご助言、お励まし、ご助力頂きましてありがとうございました。おかげさまで、何とか完走できました。
[18155679]の4枚目、ステッチングするとゆがみも全然無い高解像度のゑが手に入るのですね。でもそのための労力・努力が大変そうですね。一時期わかてっちりさんの触発され、GX680に手を出しそうになりました。手を出さなくて正解だったかも。
イラストレーターさんとってもチャーミングなかたですねえ。コンタックス645アポズミクロン180mmF2、うーん、さすがです。パキッとどころか、バキッと写りますねえ。。ソナー85mmF2気になっているのですが、ハレーションでよくわかりません。中判の150mm前後と 35mm版の80付近は魅力的なのがいっぱいあって目移りがします。
[18172275] の1枚目、コレですよ。しっとりした発色。うーん、コレやはりいいですねえ。。。
こんじじさん 小生のために無駄な怒りのエネルギーを使わせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。 M8+エルマートリプレット柔らかいきれいな色が出ますねえ。こう言うので遺影撮ってほしい。。まだ少し早いか・・うちにもM3が転がっていて期限切れのコダック使い何とも優しい色が出るなあと感心したことを覚えておりマス。
ヘクトル135の写真、小生もこんなの試し撮りの撮っていました。色のあせ方とかいい感じで写りますねえ。
マイアミバイス007さん 前板ではお世話になりました。この板でもよろしくおつきあいください。
golfkiddsさん オータス緑が鮮やかですねえ。。いいなあ。。1枚目のVツイン金属のつやがなまめかしく出ててさすが我らがCX80ですね。。日曜日はお世話になります。。。
*kondaks645*さん、おかえりなさない。お待ち申しておりました。今後ともおつきあいよろしくお願い申し上げます。
本当に心配しておりました。お声かけてよかったです。。
実は上にもお書きしましたように23日夜、わかてっちりさん等と会うことになっております。何とか連絡の方法があるとよいのですが、、 もしお都合が合えばよろしいですよね、わかてっちりさん?
あまり天気がよくなくて。。
書込番号:18177447
6点

*kondaks645*さん
おかえりなさい。
実はこの23日、2段階に企画をしております。
夜は渋谷で飲み会。たぶん6人くらい。もちろんこの板のメンバーです。18時から。
その前13時から、みなさんにお宝レンズを持って来てもらってギャルを撮ろうと企てています。モデル代は人数割り。後で同じモデルの写真をそれぞれ発表できる楽しみがあります。今4人参加予定。
どちらからでもかまいません。*kondaks645*さんも参加されませんか?
ちなみにkomutaさんは13時にはまにあわないそうで夜の部だけの参加です。
書込番号:18177863
6点

こんばんは。
一枚目はペンタックス645N2にFA45mmf2.8で手持ち撮影したバルーンフェスティバルの様子です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでます。
2枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影したタージマハル。
3枚目はニュースでもやっていた青色の菊のお花。
色は紫ですが。
645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
4枚目はバルーンフェスティバルでやっていた流鏑馬。
645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
書込番号:18178650
6点

きゃそこんさん
おじゃまします””
バイスさん
こちらこそ、このスレでもよろしくお願い致します。
>ヤシコン・ツァイスで撮った写真は、先生から構図が、、、
うぅん、バイスさんがそう言われるなんて上には上がいらっしゃるのですねー
私も更に更に、精進です!!
>其れとカメラをナデナデする事に快感を、、、
その気持ち分かります!
私はコンタックスのグリップを握ると、手にシックリくる快感が有りますねwwwww
komutaさん
心配をおかけしてもうしわけございませんでした。。。
言い訳ではなく本当の話なのですが、実はここ3年程、夏の猛暑で脱水症状で倒れてまして、、、、
今年はお盆前に脱水症状と栄養失調になってしまい、医者に『栄養失調なんて今時珍しい!!!』
と驚かれた程でした。。。
それで無気力になり、価格から遠ざかってしまい間が空いてしまった次第です。。。
komutaさんからお声をかけて頂かなければ、また傍観者でした。
本当に呼び戻して頂きありがとうございました!
お誘い頂いた23日はぜひお伺いしたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
P・S
今は毎日(現在も)OS-1を常備して動いているので安心生活です!
わかてっちりさん
おかえりなさいのお言葉、恐縮です!
13時から女性を撮影ですか!?
羨ましいですなぁぁぁ、きっと仲の良い方達との撮影会は素晴らしく楽しいのでしょうね???
懐に余裕が有れば、参加したいのですが、、、18時からの飲み会費でいっぱいいっぱいですので
今回は泣く泣く我慢でございます。。。
なのでぜひ18時から参加させて下さい、そして13時からがいかに楽しかったかを自慢して下さいませ!!!
ちなみに私、オフ会なるものを生まれて初めて参加なのですが、どう連絡をとるのでしょうか???
ken-sanさん
ごぶさたしておりました。
あいかわらず素晴らしいレンズ群でお写真をお撮りですね!
目を楽しませて頂きます!!!
書込番号:18180870
5点

みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
komutaさん
>ソナー85mmF2気になっているのですが、ハレーションでよくわかりません。
そうですよね。このレンズ、逆光でなくても画面の中に明るい部分があると黒がかぶってきます。黒バック順光だと生きるレンズかもしれません。よいところはピント面とボケが実に馴染んでいるところ。これが忘れられなくてなんとか使いこなそうとしています。紅葉の2枚少しアンダーぎみですね。ローキーでも赤が出た方が好みです。
マイアミバイス007さん
構図は難しいですね。被写体にもよりますし、構図が決まって安定しすぎても面白くない場合がある。難しい!
こちらもすっかり寒くなりました。北海道は完全に冬ですね。お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
ken-sanさん
タッカー150mmf1.8でました!本当に個性の強いレンズです。独特のボケ面白いですね。使いこなしがいのあるレンズでしょう。
*kondaks645*さん
私も売れない貧乏カメラマンなので万年金欠です。それでも時々はお金を使う時があります。コンタックス645関連の付属品など、出物があったとき。たまに仲間と飲む時。人生メリハリですよ。23日、渋谷のハチ公の鼻先に5時半にいます。合い言葉は「コンタックス645』に対し「標準セット」です。
空港で買った諭吉もどきの扇子、猫が手を出しておりました。
書込番号:18181629
4点

みなさま、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。女将失格の女将です…慰安旅行から帰ってきてからSARSに罹患し(うそ)病に伏せっておりました。すんません。
“kondaks645”さん、こんばんは。お久しぶりです。
ご来店、ありがとうございます。ご復帰…感謝感激…みんなで楽しみましょうね…!これからもよろしくお願いいたします。
Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。
“流鏑馬”…特に素晴らしい…!驚愕すべきは…矢が的を貫いたところで止まっている事…!秒間3枚ではなかなか止まりません。恐るべきタイミング…!
タージ・マハル…素晴らしい…!彼の地でのセキュリティーはいかがでした…?よろしければ後学のためにお教え下さい。まだまだ見せて下さいね。
Komutaさん、こんばんは。
“上下町もみぢ谷”…はご指摘のように広島県の県北、府中市四季の里キャンプ場のです。ウエザーニュースの紅葉チャンネル(広島県)で見頃でしたので…来島大橋(ライトアップ)のついでに。
“佛通寺”…渋い紅葉ですね…!三原駅前に投宿しておりましたが…知りませんでした…。まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
“オールドレンズ(何でも持ってる…凄い)”の撮り比べ…ありがとうございます。“蔦”…私のモニターでは十分に“鮮やかな紅色”です…!M8も立派に現役ですね…!まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“オータス55”…全開ですね、素晴らしい…!EOSでこんなにしっとり、精緻に写るなんて…“写真はレンズで決まる”お手本ですね…!まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
ご足労をおかけして大変感謝しております。
私の大好きな“アポズミクロン”は良いにしても…美人の“イラストレーター”は職権乱用でしょう…!でも、まだまだ見せて下さいね。
みなさま、“価格コム”から“書込“の指導が入りました。
ここは波風立てずに…オフ会を含めプライベートな連絡はゴルフさんの“縁側”にしませんか…?すんません…よろしくお願いいたします。
ネタが無いので…病を押して紅葉情報を仕入れに都へ…。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18182388
7点

きゃそこんさんおはようございます。
セキュリティは厳しいですよ。
水もカメラの予備電池も持ち込めません。
水は料金に入っているのでペットボトル1本が支給されます。
持ち込めないものは係員によってばらつきがあるそうですので貴重品にカメラしか持ち込まないのが一番です。
添乗員の旗も勿論だめです。
又タージマハルを汚さないために一枚目の写真の電気自動車で向かいます。
2枚目の写真はペンタックスQにSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で6分割手持ち撮影の合成です。
世界遺産のアンベール城です。
3枚目は唐津くんちの様子。
645ZにFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
書込番号:18182723
5点

皆さんこんばんは。きゃそこんさんお邪魔します。
わかてっちり師匠、
猫にもお金の価値が分かるのでしょうか。Planar 2/80、やはりPlanarはPlanarの絵ですね(当たり前か)。猫のえさ代?ちょっとゼイタクかな。
コシナのC-Sonnarは良いには良いのですが、PlanarよりはDistagonに近い、はっきりくっきり、Planarでも現代のデジカメに合わせているのでしょうか。レンズの構成は一応、Planarなんですけどね。もっともカメラがNikonですから仕方が無いのかも知れません。そのうちSonyのEマウントアダプターをかませて撮ってみます。師匠のC-Sonnar 2/85は柔らかいですね。見ていると欲しくなるからクワバラクワバラ!
きゃそこんさん、
スレ主お疲れ様です。東奔西走、この言葉はきゃそこんさんのためのもの?
18182388のお寺さんのお写真、素敵ですね。紅葉に囲まれた五重塔(?)から鐘が鳴って.....あ、いけない、柿が食べたくなっちゃった。
建仁寺塔頭西来院の門、中の樹木が素晴らしいです。konjijiは今年はお寺さんに行っていません。今頃、大原あたりは.....あ、今年は雪の大原に行ってみたいです。2月に期待します。
golfkiddsさん、
自分はかつてバイクに乗っていて、とくに二気筒のハーレーやドカティが好きでした。二気筒エンジンは人間の心臓の音にシンクロするようです。ドカティはビモータ・モンジュイとドカティSRという当時のはやりのカフェレーサー(ドカティは実際には貴重なファクトリーのサーキット仕様)です。今でも時々エンジンをかけて音を楽しんでいます。エンジンをかける前に神様に「今日もご機嫌良くエンジンがかかりますように!」とお祈りをします(*^▽^*)
あ、ここはカメラの板ですね。うるさい管理者からまたまたクレームが来そう。
komutaさん、
>小生のために無駄な怒りのエネルギーを使わせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
とんでもないです。世の中、人の批判をして鬱憤を晴らすヤカラが多くて、いやな世の中ですね。どなたか以前この板でお書きになったと思いますが、老健施設?のおじいちゃんが「お前ら、日本人じゃねえ」と怒鳴っていたそうですが、まさに共感です。
でも、我々にはカメラがありますから(関係ないか)救われますよね。komutaカラー、もっと見せて下さいね。
kondaks645さん、
お帰りなさい。最近お見かけしていないので、CONTAX 645をお売りになったのかなと心配しておりましたが、復活されたのでうれしいです。金のなる来、私にも一本(お金がなっているものにかぎる)分けて下さい。
これからもよろしくお願い致します。
ken-sanさん、
流鏑馬のお写真、素晴らしいですね。645でもこのようなお写真を撮る技術を習得したいです。もっと見せて下さい。
マイアミバイス007さん、
北海道は寒くて大変ですね。
私の大好きな高倉健さんがなくなって、たいへん残念です。ポッポ屋、良い映画でしたね。最後まで仕事に従事する姿、美しいですね。あの映画を見ていて、涙が出ました。米国の大俳優、ジョン・ウエインと比べても負けませんよね。九州生まれだそうですが、自分にはなぜか北海道がにあうなあと感じております。もうあのようなキャラクターの俳優さんは出て来ないし、出て来れない環境なのでしょうね。
ハッセルの50cの試し撮りです。レンズはPlanar 2.8/80です。花はピンクの山茶花です。
ヘボな絵、拙文をお許し下さい。
書込番号:18183872
7点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
こんにちは。
半年程前からMAMIYA RZ67Uを中古で購入し使用しています。
全ての撮影準備をする。
↓
110mmのレンズを付けてシャッターを切る。
↓
チャージ出来ない。(のでレンズも外せないです)
↓
電池をいったん外し5秒〜くらい経ってから電池を再投入すると、カメラ内部で『カチッ』と小さな音がしチャージ出来るようになる。
※電池を外して直ぐにまた取り付けると『カチッ』と音も鳴らず、チャージ出来ません。
↓
またシャッターを切ると・・・
の繰り返しです。
他のレンズではチャージ出来るので、110mmレンズの調子が悪そうです。
修理するにも見積もりにお金がかかる様子でしたので、情報をお持ちの方がおられたらと思い投稿させて頂きました。
電機系?接点??
110mmだと買い替えの方が安いのでしょうか?
撮影現地で症状が起こったので、とてもとても大切な写真がかなりの枚数白飛びしていました;;
フィルムと現像代もそれなりですが、やはり丸一日かけて撮影に行ったのがボツになると悲しいですね。。。
一回一回三脚からカメラを外し、電池の取り外しをしながら撮影してみたのですが(笑)
カメラやレンズの故障は初めてなので、良く分かりません。
どなたかお詳しい方や、同じ症状に合われたことがある方など、ご回答宜しくお願い致します。
1点

確認なんですが・・・。
シャッターは、キチンと切れてるんでしょうかね?。
>かなりの枚数、白飛びしていました。
と、有りましたが、コマ抜けなんでしょうか?。
だとしたら、シャッターが切れてないんじゃないんでしょうか。
フィルムパックを外して、空シャッターを切って確認出来ないんでしょうか。
シャッターは、安定してるんでしょうか?。
(安定とは、目視で指定のシャッターを切る事が確認出来る事。<若干の速度のバラツキは、此の場合無視する。>)
レンズの装着は、キチンと本体と結合出来てるんでしょうか。
(電気接点も含めて。)
いずれにしても、SSに見積もり費用を請求されても、整備を御願いされた方が速いかと。
書込番号:18672712
1点

夏蝉さん
コメントありがとうございます。
シャッターは切れていると思っていた。
というのが正しいですね。
実際は白飛びしていたので、切れていませんでした。
フィルムバック外してM(多重露光など自由に?安全機構無視して撮影出来るモード)で試してみます。
書込番号:18672747
1点

ナンバー ガールさん 初めまして
初期形ですがRZを今も使っています。それと110mm(Wなし)も。
先ず、RZのレリーズの仕方はこんなところでしょうか。
1)ミラーアップを使わず、本体のレリーズボタンだけでレリーズする
2)ミラーアップを使ってレリーズする。
−− 1)に関して、レンズ側のレリーズソケットがpic-1の状態でレリーズされれば、
問題なくシャッター(絞り羽根)動作するはずです。問題なのはpic-2(pic-1は通常)
の様にソケットが飛び出た状態ですと、言われるようにミラーは上がりますがシャッター
は切れていません。(電池の取り外し後、数秒で巻きあげはリセットされるようです)
レンズシャッターは閉じたままの状態です。この時レンズ側ソケットにケーブルレリーズ
を取り付ければシャッタは切れるようです。
−−2)の場合は、レンズ側ソケットにレリーズケーブルが付けらえているにもかかわらず
シャッターが切れないのであれば、ソケット内部に問題がありそうですね、修理が適切かと
思います。
ちょっと疑問: シャターが切れていないのに、真っ白な現像フィルムのコマが出来ることで
す???
a)レンズを外した状態でレリーズした。(これはないと思いますが)クイックリターン式の
ミラーではないので、レリーズ後はミラーは上がったまま。(結果、フィルムに直接露光)
b)レンズをセットした状態でレリーズ後ミラーは上がるが、レンズシャッター(絞り羽根)
が開いたままの状態に(長時間開放状態)なっている。
この様なことが考えられますね。 b)の場合はレンズの故障が考えられますので修理が
必要ですね。 又は、中古のレンズを買うとか。
中古レンズは、今と同じ症状が出ることも考えられるので修理の方が良いように思いますよ。
※ 実は、僕も同じ症状が出たことがあります。レンズ側レリーズソケットにケーブル
レリーズ使用でしたが、2秒露光でシャッタが閉じる音が聞こえなかったので、おかしい
と思いフィルム巻きあげをしたのですが出来ない状態になったことがありました。
その時は、レンズ側ソケットを出したり引っ込めたりで解決しました、その後ダメ元で
ソケット部分を取り外して見ました。Pic-3の金具の中心部出っ張り(円形内の突起)が
すり減ったように感じたので、所有のジャンクレンズから移植したら正常に戻ったと言う
経験はありますが、今回が当てはまるとは言えません。
又、分解すると内部にスプリング等があり、部品の順番にも気を配らなければいけませんので、
決してお奨めは出来ません。(たまたま、これが原因だっただけですから)
書込番号:18678018
1点

本当に本当にありがとうございました。
残念ながら?私のミスであってレンズの故障では無かったようです。
写真を付けて下さったレンズのTの部分が押されてしまっていた為の様でした。
現地では余裕と知識が無く、気づけませんでした。
でも良い勉強になりました。
新たに110mmで写真を撮りましたが、開いて閉じたので問題ないと思います。
まだ現像はしていませんが。
写真まで撮って下さり、丁寧に説明までして下さって本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:18706094
1点



先日鎌倉へ行ってトンビを撮ってきました、、、
ジャンクで買った500円のトキナー100-300f5.6を使ってみたくて
結果は、、、人に見せるような写真じゃないですがw
初心者の感想としては場数をふめばもっと上手くなれるかもと、、、
勿体無くて連射できないので単射ですw
フィルムはスーペリアプレミアム400です
スキャナーはケンコーksf-500
画像編集はしてません
なんかスキャナーのライトの位置がわかりますね、、、、
安いスキャナーはダメかな
お金無いので贅沢言えない、プリントをスマホで撮ってる時よりマシと思ってます
ついでなので連投します
11点

枯葉マーク初心者様
こんばんは♪
スゴイですねえ〜!しかもフィルム!
私、フィルムの一眼レフは使ったことが無いです^^;
レンジファインダーなら使っていたのですが。
フィルムの巻き上げ音っていいですよねえ♪
因みに私、デジタルになってもほとんど単写です^^;
連写は滅多にしないので、中々上手く撮れませんT_T
いえ、気合い一発の単写でも下手クソですがf^_^;)
書込番号:18658207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


夏津さん
こんばんは(^_^)
自分はデジタルのあとにフィルムカメラ始めたのでまだ一年経ってないですw
自分もあまり連写は使わないですね、動く物を撮るときは使いますけど^_^
シャッター音は良いですよねぇ
このom2はワインダー着けてるのでかなり大きい音がしますf^_^;)
マニュアルで撮ってるのでもっとボケてると思ってましたが思ったより写ってましたw
書込番号:18658238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OMうちにも在ったなぁ〜(´-ω-`)
と思ったら…
OM-1でした^^;
ワインダー付けてません(-_-;)
A-1に近所の中古カメラ屋さんに有るワインダー買おうか悩んでます(O.O;)(oo;)
チョッチ冷却期間おいてからですが(・・;)(;^_^A
書込番号:18658258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愛用してますo(^o^)o
お金かけちゃいけません!
如何に安く遊ぶか?ですね〜o(^o^)o
十分に見せる写真ですよo(^o^)o
書込番号:18658317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jennifer Chenさん
自分もOM1持ってますよ^_^
着いてたレンズが欲しくてセットで1500円でした
ワインダーは出回り数が少ないですから買わないとw
早く冷却期間が終わるといいですねぇ(*^_^*)
書込番号:18658331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
こんばんは(^_^)
そう、安く楽しむのは大事ですね(^_^)
写真のセットで5000円してませんw
フィルムはお金かかりますけどf^_^;)
フィルムで飛び物を狙うというのが楽しかったです、単射でもワインダーのおかげでレスポンスは良いです(^_^)
書込番号:18658381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのOM-1はレンズ3本付で同級生の親父さんの形見分けで頂きました…
友人曰く使わない家族より使ってくれる知人の処に有る方が善いから…だそう(._.)
こんな事言われるとかえって使いにくいんだけどね(^∇^)
天気善くなったら久し振りにfilm通してみようかなぁ〜o(^o^)o
書込番号:18658384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jennifer Chenさん
そういう理由なら是非使わないと!
キタムラにコダックの安いフィルムが売ってると思いますよ(^_^)
書込番号:18658405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは使ってますよ…f(^^;
SONYのミラーレスにアダプター付けて…(゜o゜)\(-_-)
書込番号:18658794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jennifer Chenさん
じゃあ今度はOM1のボディにSONYのレンズを着けてあげましょうw
(゚O゚)\(- -;
書込番号:18658826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ケンコーksf-500はスキャナーではなく500万画素のコンデジコピー機なのでK−50をお持ちならそちらでデジカメコピーを工夫してされたほうが綺麗に取り込めると思いますよ。
一枚目はロモのトイカメラのLCAでコダックのゴールド100で撮影したネガフィルムからK−3でデジカメコピーをした写真です。
2枚目はLXにフジカラー100で撮影したネガフィルムからSD1メリルでデジカメコピーした写真。
3枚目はニコンSPにプロビア100で撮影したポジフィルムからK−3でデジカメコピーした写真。
4枚目はペンタックス67にベルビア50で撮影したポジフィルムからK−01でデジカメコピーした写真です。
書込番号:18660513
3点

ken-sanさん
こんにちは(^_^)
いつもken-sanさんのスレをこっそり拝見、ナイスをポチっとさせていただいてますw
知識の無いまま撮ってる自分にはken-sanさんの機材や珍しいレンズの説明、解説は面白いと思いつつも自分にはマトモに理解できてませんf^_^;)
でも、撮られたお写真は「おぉ〜っ!」と拝見させていただいてますw
つい本体にフィルムスキャナーって書いてあったのでそのまま書いてしまいましたが確かに500万画素のデジカメですねw
フィルムをデジタル一眼で撮ってらっしゃる方でレンズの前に付けるリバーサルフィルムとかを撮るアダプターのようなのありますよね、名前忘れましたが…
ネガでも撮れるのでしょうか?
いずれにしてももっと撮る腕を上げないと、綺麗に取り込むことが出来た時今よりアラが目立っちゃいますw
お写真ありがとうございます(^_^)
ロモもお使いなんですね、どのお写真も自分とは次元が違います
まだカメラ歴一年、フィルムは10ヶ月ですが、もっと上手くなりたいと思います(*^_^*)
書込番号:18661094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

枯葉マーク初心者様、はじめまして。
OM2、現役ですか。イイですねぇ。
うちにも職場のリタイヤ個体が1台と、ジャンク上がりが2台ありますが、いずれもプリズムの腐食があり、OM10ジャンクと交換してたりします。
私は分解修理をするのが好きなので(修理?破壊?笑)、ジャンク売り場で見つけるとついつい買ってしまうので、増えてるんですが、この時代のOM2も、OM10も、根本的なところでは頑丈なようで、プリズム周りや電気接点を整備してやれば、ほとんど復活してしまうので、動作品プリズム難ありのOM10も複数手元にあります(あ、精度はあまり気にしてませんが、ある程度狂ってるかも)。
OMって、程よく小さくて使いやすいですので、大事に使ってあげてくださいね。
書込番号:18661164
3点

OMにSONY(ミノルタ)レンズ付けて撮りたいので欲しいんですよねぇ〜(´ω`)
OM-D(゜゜;)\(--;)
書込番号:18661370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KCYamamotoさんこんばんは(^_^)
はじめまして
自分のOM2もファインダー覗くと下部の辺りに若干腐蝕があります変色はしてないですが
…
自分はモルト交換くらいしかしたこと無くて、メカに強い方が羨ましいです(^_^)
まだ初心者ですが内部も弄れるようになりたいです
使わなくてもワインダー付けたままがお気に入りですw
一年足らずでニコマートから始まってミノルタ、ペンタックス、キヤノン、オリンパス等々増殖しました(ー ー;)
ちゃんと全部使ってますよw
書込番号:18661527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer Chenさん
あら〜、ダメですよOM1じゃないとw
てかOM-D買ったら内紛勃発…
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:18661545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤッパOM-(D E-M)1じゃダメ?
未だ買いませんよ〜(._.)
多分EOS系かPENTAX Kシリーズが先でせう(^.^)
遠〜い先にいずれ(^^ゞ
内紛…
カメラ沼が原因で殺傷事件ニュースに成ったらアタシだと思ってください(^-^)
懲りてない(゜o゜)\(-_-)
書込番号:18661868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
Nikon F5で写真を撮り続けていたら
しまいには妻がデジタル一眼レフ買ってあげるから
みっともない、情けないとまで言われてしまった
Nikon F5で写真を撮るのを辞めなさい・・・
もし万が一にも妻がD800やD600を買ってくれても
二日三日で飽きてしまい一週間後には防湿庫の肥やしになるのではないかと思う。
最近しみじみ思いました。
私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。
富士フィルムがフィルムを発売かぎり、行きつけのカメラ店でフィルムの現像が出来るかぎり
Nikon F5を使い倒そう。
もし、カメラが壊れたらまた、Nikon F5を買おう。
21点

最近D800やD7100ばかりで・・・・
3台のF5が遊んでいます・・・(^^;
>私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。
デジタルに入り浸っていますが、デジタルはカメラとして特段の愛情は湧きませんね。
単なる画像記録装置?
F5をバカみたいに大きいと評する向きも多いですが・・・後付バッテリーの35mm一眼レフカメラより小さいんですけどね。
分かる奴だけ分かればいい・・・
書込番号:16374092
10点

同じ銀塩派として、とても嬉しい書き込みです!^^
F5はニコンの銘機です。
私の場合、妻に「俺ってデジタルカメラ似合う?」
と聞いたら、「ゼッタイ似合わへん!!」と返され
ました・・・。w
来月妻が出産しますが、分娩室にはいつものNikon
New FM2のみを持ち込んで立ち会う予定です。
助産師さんに「フィルムカメラでもいいですか?」
と聞いたら「どんなカメラでもOK」とのコトでした。
二眼レフと迷いましたが、被写体が生まれたばかり
の赤ちゃん(動きもの^^;)なので、速写し易い
“いつもの愛機”にしました。
これからも、フィルムで思い出を残したいと思います。
書込番号:16374291
12点

F5でみっともないとは思いませんが、少し時代遅れかも?
書込番号:16374781
1点

個人的にはカメラ的には良いと思いますがフィルムの場合フィルムコストが掛かりますので
ほとんど撮影していないのじゃないですか?
フィルムにこだわるよりもデジタルにして今の100倍位撮影をしたほうが良いと感じます
そしてデジタルに慣れる・・・・・・・・・・
デジタルを使いこなせばフィルムの色なんか簡単に再現できますから
現在雑誌などに載っている写真のほぼ100%がデジタルで撮影されたものですよ
書込番号:16375128
2点

F5をみて銀塩カメラと認識できる奥様に男気を感じます^_^;
フィルムに男女ないと思いますけど、ぜひ使い続けてください(^^♪
書込番号:16375291
7点

その心意気に感動しました!(^-^)b
私も現在F5調査&物色中です。
あと、家への持ち込み方法も研究中。(+_+)
書込番号:16375319
4点

自分はF4使ってます。velvia100Fが特によく使ってます。
フイルム無くならないためにも、F5を使い続けてください、頑張ってください。
書込番号:16375642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
F5を大切に長く使われるのもカッコいいと思います。
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16375657
4点

CL8改さん、こんにちは。
F5が時代遅れかなあ。みっともないかなあ。
それは個人の趣味の問題ですから、他人がとやかく言う事柄ではありませ
んが、私にはそうは思えません。
発売から何十年経っても良いものは良い、それが銀塩機の長所でしょうね。
ご愛用のF5をどうか大切になさってください。応援していますよ。
書込番号:16376033
9点

何がみっともないんだろう?
むしろカッコいいと思うのですが。
やはりロマンが理解できないのでしょうか。
その点どんなカメラを使っていても家内に文句を言われない私は幸せなのでしょうね。
私も安達功太さんのように銀塩が似合うと言われてみたいです。
書込番号:16376126
5点

みなさん、こんばんは。
私もコンデジなら持っているのでデジカメの便利さ、
撮影して直ぐに仕上がりが確認でき、
家族に見せてコミュニケーションツールにもなる
いい面は率直にかんじています。
こどもに持たせると喜んで撮影しています。
でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。
D4もD800も触ったことが無い者がなに書いているんだと思うかもしれませんが
F5にフィルムを装填してシャッター押して巻き上げたときの
フィーリングというのか動作音というとか、とにかく楽しくてしょうがないのです。
妻がコツコツ貯めたお金をフィルムや現像代、
スキャナーの間、私がPCの前に座り込んでいる時間が
溝にお金でも捨てているように感じているのかもしれません。
妻に理解してもらえるような写真が撮りたいです。
書込番号:16376226
6点

>でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。
デジタルって実は奥が深いのですよ・・・・・・・
結局フィルムで撮影してもスキャンしているということはデジタルデータにしているだでスキャンロスが発生してフィルムで撮影する意味が無いと思うのですが・・・・・
誰でも簡単に撮影出来るデジタルは逆に言うと綺麗に見せるにはちゃんとした露出で撮影して後処理をちゃんとしなければ駄目なんですよ
機械として男のロマンを感じるならニコンFとかのほうが男のロマンは濃厚だと思いますが
書込番号:16376265
1点

餃子定食さん、こんばんは。
恥ずかしながらコンデジはRAWでも撮れますがJPEGばかりです。
モニターも安物です。
こどもがIllustStudio 1.0でイラスト書いているので
モニターぐらいはsRGBとかAdobeRGB対応買いたいところですがそれも買えず。
妄想で見積もりしてみました。
自前のレンズだけ転用できるとして
こり性の自分の性格から考えて
D800_______237000
MB-D12____28000
SB-910_____44000
NX2__________16000
モニター____50000
PC__________180000
SDXC_______14000
計__________569000(価格.com調べ)
どんぶり勘定ですが57万円も趣味に費やせるほどの
実力も財力もないなぁ。
フィルム買って現像してスキャンして
家族間のPCで画像をクラウドして
気に入ったネガから写真館でプリントしたほうが
私も楽しいし、家計にも優しいでしょうか。
書込番号:16376833
7点

フィルムのスキャンの性能から言って画素数は実は1000万画素も必要ではなかったりします
ということで1200万画素程度のカメラでも実際はフィルムよりも綺麗だったりします
無理してD800を購入するのではなく中古のD700とかD3を購入すれば20万円以内だと思うのですが・・・・・・
とりあえずの現像ソフトは無料のニコンviewNX2で良いしPCだって今までと一緒でよいと思います
モニターのキャリブレーションはとりあえず既存のモニターで無料のキャリブレーションツールを使えばよいし
ストロボだって中古のSB-600で十分です
それに撮影枚数がフィルム程度ならメモリーカードは8GB程度の3000円の物でもフィルム10本分は撮影できます
20万円って高いですか?
ポジフィルムだとフィルム代現像代を合わせてたかが100本分程度、私がフィルムの時代に数日で使っていた程度です
当時は現像所からフィルム代現像代の請求書が毎月100万円コースだったのが現在は全く掛かりません
まあフィルムを無尽蔵に使えるのがプロの特権でしたが今は一般の人でもフィルム代を考えないで無制限に撮影できる時代になりました
だって月に360枚撮影したらフィルム10本分のコストが掛かります
360枚なんてほんの数時間で撮影してしまいます・・・・・・・・・・・
写真が上手くなるには月にフィルムを100本程度は消費したいのでそう考えたら20万円なんて安いと思うのですが・・・・
数を撮影しなければ写真なんて上手くなりませんよ
書込番号:16376962
0点

こんばんは。
昨日の妻からの辞めなさいという言葉で
腹が立ちつい、愚痴ってしまいました。
冷静になって家族の負担にならないように
考えます。
書込番号:16377181
4点

奥さんの言われることは、一理は、ありますよ。最近の工業製品のトレンドは、iPhoneやiPadなど、
端子やボタンがほとんど無いスマートな形状のデザインです。F5は、完全に、逆行しているのですから
情けなく見えるのでしょう。
"デジタル一眼レフ買ってあげる"と言われているとのことですが、F5に見合うものは、D4しかありません。
しかし、デザインのことを言われているのですから、D4を候補に出すと顔をしかめられると思います。
それ以前に、値段を見て、怒られるのではないかと思いますが(苦笑)。
ただ、本当に、スマホのようなデザインは格好良いのでしょうか?
携帯やスマホの売れ行きが酷いと聞いてますが、デザインが一因ではないかと私は見ています。
実際、携帯屋さんで、古い携帯を店員さんに見せたら"それ、いいですね"と言われたことがあります。
あと、フイルムって、本当に高いのですか?
最近上げられたF6のレビューを見て真っ青になったのですが、現像代だけ見ていて、保管費用のことを
完全に失念していると思います。フイルムに関しては保管費用は場所の確保だけで済みますが、
デジタルに関しては、メディアの動態保存を続ける必要があります。PCを使い出して四半世紀になりますが、
私の知る限り、数年毎にメディアは新たな規格のものに入れ替える必要があります。
その費用は、後々、膨大になってしまいますよ。あと、古い規格のメディアを使い続けるのは、かなりの技量が必要です。
書込番号:16377679
6点

妻と今一度、話してみました。
私はプロじゃない。
家族以外の人を撮ってお金を頂いているわけでもない。
フォトコンに応募しているわけでもないし、失敗もいっぱいする。
高いデジタル一眼機買って、パラパラ漫画のような写真を撮るつもりもない。
休みの日、家族の成長の記録を撮りたいだけ。
どうしても大事な写真はコンデジで保険で撮っておく。
フィルムカメラは私の希望通り、現状維持です。
書込番号:16379461
5点

F5ではありませんが、気になったので書き込みさせてください。
フィルムカメラへの環境が厳しくなる現在でも使い続ける姿勢は素晴らしいです♪
私は年数本しか撮らなくなってしまいました。
でもフィルムカメラが好きなんでしょうね♪
手放す気にはなれません。フィルムある限り使い続けます。
書込番号:16380537
3点

妻の誤解も解け今までどおり撮影が続けられるのが嬉しくてたまりません。
妻も「私がアシスタントなって同行するのでもうちょっとうまくなれ」です。
こんな嬉しい励ましは他にはないです。
書込番号:16380650
9点

こんばんは。
確かに、デジタルカメラは便利です。
PC経由で印刷機・製本機へ展開していけるので紙媒体への変換が格段に上がり、これに伴いプロカメラマンの仕事環境もデジタルカメラへ移行してしまいました。
そのため、フィルムの使用量が格段に減少してしまいました。
しかしそれは、ここ10年程度の事です。
個人ベースでも、ブログ等への画像展開もデジタルカメラの方が簡単ですが、それだけが写真ではないと考えています。
やはり、写真はフィルム有っての写真であると。
フィルムカメラの表現力はフィルムに依存してます。
旧式のカメラでも、現状の表現力を保有しています。
(現在では、新型のフィルムが発売される可能性は限りなく低い。涙)
一方、デジタルカメラの表現力はセンサーに依存してますので、数年後には新型機に負けてしまし、陳腐化か避けられません。
フィルムが良いか、デジタルが良いか議論を呼ぶ所ですが、デジタルカメラの基礎と為る部分はフィルムカメラの技術の発展形です。
言い換えれば、母(フィルムカメラ)から、子(デジタルカメラ)が生まれてきた。
PCが一般家庭に普及した今日では、子(デジタルカメラ)の方が便利です。
(PCが普及していなかった時代、デジタルカメラは見向きもされなかった。笑)
PCが無いと始まらないのが、デジタルカメラです。
PCとは30年近く付き合ってきましたが、規格が頻繁に変更していきます。
これに伴い、周辺機器も規格変更が発生してきました。
将来、「50年前に撮影された画像データですが、今のPCでは画像展開できません。」と言う可能性を十分に含んでいると考えています。
ハリウッドでは、デジタル画像データを3色分解して、白黒フィルムに焼いて保存してます。
この白黒フィルムを、富士フイルムが供給しています。
現段階では、フィルムが将来に渡って、最も有効な保存手段だとハリウッドは考えてます。
フィルムでの撮影は、十分すぎるぐらい意義深い物だと言えます。
国産フィルムを応援する為にも、頑張って欲しい。
フィルムファンより。
書込番号:16383658
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
