このページのスレッド一覧(全5649スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2023年8月1日 23:12 | |
| 1 | 2 | 2023年6月25日 14:11 | |
| 631 | 200 | 2023年5月18日 14:01 | |
| 1 | 5 | 2023年3月26日 16:02 | |
| 5 | 7 | 2023年3月4日 21:32 | |
| 26 | 16 | 2023年2月26日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
追記です。
付いてる方のレンズと上に付いてるスピードライトは買取×でした。
カメラのキタムラに持っていくか、叔父に譲るか。部屋で飾るか、ですかね...
書込番号:25367397
0点
F3無印 + MD-4でしょうか。
妥当なところですかね---程度次第なので。
まだフィルムはありますから、お飾り兼実用で持たれては。
書込番号:25367448
0点
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
F3HP+MD-4+レンズ1本。です。
使ってみたいなと思ったんですが使い方が分からず、もう既に手放してしまいました。
書込番号:25367472
0点
HPでしたら安かったか?
業務用のF3P + MD-4を愛用していたので使いませんが温存しています。他にF-801sとかF4E。
春にツァイスのフィルム機を貰い受けて、まずモノクロからトライ中で。
書込番号:25367532
0点
>うさらネットさん
F3HPの横のはF-801です☆まだ撮影できます📷
F-801の他に、コンタックスTVSとG1を持っています。
10年くらい前に撮影してみましたが、三台とも撮影可能です。
書込番号:25367537
0点
F3ですか……
懐かしいですね。
私も10年ぐらい使っていました。
まさしく1980年代前半を象徴する「プロ用機」で、外観やカタログスペックでは他社のプロ用機とそれ程大きな差を見いだせないですが、他社の同世代の「プロ用機」がニコン F2を見本に「壊れないカメラ」を意識しているのに対し、「カメラは消耗品の塊」と言う事を前提に、メンテナンス面を全面的に見直した一線を画す仕様になっていて、シャッターユニットに限らず、巻き上げ系も含めて徹底した合理化と効率化を実践した「真のプロ用機」ですね。
確か私の記憶が正しければ、生産ラインなどでシャッター組み込み時、各シャッター速度の微妙な調整を自動で調整するシステムを開発し、それを実践し始めたのもこの機種からだと思います。(他社のこのクラスはこの頃、マニア受けの良い横走りメカシャッターをあえて採用し、逆にそう言った面では時代に逆走していた)
ただ、やはりメカシャッターを積んでいなかった(正確には1速のみ積んでいるが緊急用と割り切っている)事も有ってマニア受けは良くなかったですね。
で、F3を今使う場合の話ですが、この機種の場合、フリクションの低減を徹底する為にシャッター系のパーツにも積極的に樹脂パーツ(フッ素系など)を使っている分、経年劣化は早いかも知れませんね。
ファインダー表示系にも液晶(確かカメラに液晶を使うのはこの年代くらいからだったと思う)を使っていますが、まだ実用化されて日が浅かったため、当時、品質的に未知な部分が多く、それ程永くは持たない(10年くらい)と言われていたと思います。
そう言う意味では「コレクター向け」のカメラでは無く、「使う事で価値が出るカメラ(消費されるカメラ)」とも言えるかも知れません。
書込番号:25367582
0点
>v36スカイラインどノーマルさん
返信ありがとうございます。
僕のではなく、父方の祖父のものです。。。
言わば、形見です。☆
なので、使った事はないです。😂
書込番号:25367599
0点
京セラは残っていてもヤシカはないんですね。^_^;
ところで、もう誰も見ていないかもしれませんが、以前、ヤシカ FX-3 スーパー2000に偽物があるとどこかで見た覚えがあります。
当時はふーんとだけ思っていたのですが、某有名中古カメラ店の店頭でおかしなスーパー2000を見つけました。
ものはスーパー2000と同じようなのですが、タイマーのレバーの刻まれている白い部分が棒状ではなく点状になっていました。よく見ると、他のスーパー2000よりも若干ロゴなどの文字もにじんでいるように思います。
そういえば、と思い、別の場所に展示してあった鳳凰製のケンコーのマニュアルカメラと比べてみるとロゴ以外は完全に一致しました。
当時は手を出さずに、そのままスルーしたのですが、あれがいわゆるスーパー2000の紛い物だったのでしょうか?
0点
下のサイトで情報を確認しました。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/KyoceraAF/
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/FAKE/Fake_ML50mmf1.7.html
やはり偽物のようですね。そっくりで、中古市場にも出回っているようですから注意してください。
偽物のポイント(転載)
@外箱の“FX-3 SUPER 2000”の名称に不完全な部分がある
(箱がPhenixの共通パッケージと同じ大きさで、“SUPER”が抜けている箇所が有るはずです)。
Aレリーズ・ボタンがメッキ(本物は成形色そのまま)。
Bセルフタイマーの指標が“丸”(本物は直線指標)。
多分これは、金型がないので、作れないはずです。
Cペンタプリズム・カバーのYASHICAのロゴが印刷(本物は凹部に白の色入れ)。
これも、コシナが金型を捨ててしまったので、二度と同じモノは作れません。
Dこれは未確認ですが、三脚台座のネジが樹脂製(本物は金属製)。
書込番号:7588791
0点
そこのサイトの管理人ですが、リンク張るのはともかく、本文を勝手に転載しないでくださいね。
書込番号:25316248
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
新しい機材も欲しくなるのですが、色々と値上がりしてしまって。。。カメラやレンズに中々手が出ません。
その分、私のお金のかけどころはフィルム代(現像含む)やカメラ遊びの移動などにかける割合が多くなってます(^^ゞ
今年最初のフィルム撮影、ポジフィルムの現像代は一本あたり1,700円ちょっと、
なにげに地道に(?)現像代も値上げしていて、出費痛いです(*_*)これ以上の値上げはムリムリとか思いながら何とか追いついている?
これからも楽しみたい物事に、お金をかけていくのです。。。(^^♪
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
6点
>金魚おじさんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
『お金のかけどころ。。。』 長野県は離島を除くと全国でも1、2と言われるほど高い(175円/L)のでガソリン代です。
コロナであまり遠出はしませんが夜間の撮影が多い私は冬場は特にかかります。
フィルターや先日のマウントアダプターなども意外に高額で馬鹿にならない出費になってます。
う〜ん...あと夜中撮影してると小腹がすくのでよせば良いのに買い食いするのでコンビニ代かな?
晴れて懐具合が許せばカノープスと天の川を撮りに出かけてます。この春はやっと遠出もできそうな雰囲気になってますね。
ちらほらと開花便りも聞こえてきているのでさらに足代がかかりそうです。
先日のリベンジです。今回は雲どころか霞もなく八ヶ岳、富士山、南アルプスまでスッキリ!!
これを撮った夜は-15℃...最近はつきっきりで撮影しているので難行苦行になってます(笑)。
それでもこんな風景を観られれば寒さも吹っ飛びます。
やっぱり横たわる天の川が好きですね。人も多くなりますがおすすめは5月の新緑から梅雨入り前の頃です。
Z7U 20mm f/1.8 ISO 2500 f2 25秒 9枚パノラマ合成 今回から画質優先でtifで書き出して合成してます。
書込番号:25160898
5点
皆様こんにちは。
週末寒かったですが
今日は暖かい日。気分的に春っぽい(気分)
>金魚おじさんさん
新スレありがとうございます。
お金のかけどころ・・・多分我が家の娘に(犬)
お金が意外とかかってる気がします。
私のレンズ購入費よりはかかってますね(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788815/
橋の手前の駅の所ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788814/
橋の写真が待ち遠しい(笑)。
ブログ覗いてくださり感謝です。
八ッ場ダム、裏も降りれるようになり
更に少し先に行くと、遊歩道みたいのも整備され
すっかり観光に力入っていますね。
真剣に写真色々撮っていくと、かなり時間使います。
今時期は寒いので、人もあまりいなくて良い感じです。
今回もよろしくお願いします!
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788856/
いやぁキレイですね。素晴らしい。
ブログ覗いてくださり感謝です。
今回も宜しくです。寒さも和らいだり、戻ったりと
今年の冬は不思議な感じがします。
で今回は前回からの続きで
ダムの裏側の撮影貼っていきます。
ブログと被らない様に色々と載せておきます。
では、また顔出します。
書込番号:25161206
4点
3連投でしたぁ(笑)。
なかなかのレンズです。
購入価格は1500\です。このレンズ。
では、では。
書込番号:25161222
4点
皆様こんにちは(^^)
昨日はプルプル今日はヌクヌク、春が近づいている気がします。
碓氷に行った日も暖かい日で、雪景色が見れなかったのが残念に思いながら、
でも楽しかったです(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
今スレでも宜しくお願い致します(..ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788855/
本当に虹のようにアーチがかかるのですね。。。美しい♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788856/
どんどん早く上がるようになって、日々通いたくなるのがわかります(^^)
空の状態も当たりで天の川も富士山も綺麗、見させてもらえてありがとうございます♪
ガソリン代(>_<)私もお金かけてしまいますね。。。
移住候補調査(^^)で安曇野を調べていた時に、何かでガソリン代が高いと書かれていました。
さいたまより、十円以上はしていそうです(>_<)
春になると、移動にお金かけてカメラ遊びしに行きたくなります(笑)
夜中のコンビニ飯代(^^)
私は数年前から昼飯を食べなくなり(代わりに朝飯食べるようになりました)、これとタバコ代が
そのままフィルム代と酒代にまわった感じです(^^ゞ
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
今スレも宜しくお願い致します(..ゞ
そちらも気分的に春みたいですね(^^)なんだか鼻もムズってます(>_<)
花粉症ではないと思いたいですが。。。?!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788906/
雰囲気良いです♪手前側から降りていく感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788908/
どーんっ
見たいですこの角度(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788916/
私も撮りたくなりそうです。こういう迫力あるもの前にすると(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788918/
なんと言いますか、ダムの下側がこんなに綺麗なのに驚きます。
なんとなく、上側の水が綺麗な気がするもので。。。
千五百円(笑)それにしても古標準ズーム、今ならむしろ粋だなと思いますね(^^)
娘さんにはお金かけなきゃですよね(^^)
私も相棒(猫)にはお金かかってたと思います(^^)まだ小さい分、かかるお金は少な目?
橋の写真もそろそろです(^^♪
先に一つお伝えですが、雨が降ってきて159を出すのが難しくなり、
橋ではGR1vとTVSデジタルの二台になりました(..ゞ
書込番号:25161303
3点
>金魚おじさんさん
>ペンスガさん
ご挨拶してませんでした...今スレもよろしくお願いいたします。
今日は良い天気ですね。そして暖かいです。霧ヶ峰日和
>金魚おじさんさん
この廃駅も何回も横を通っているんですが立ち寄ったことがないのです。次こそは
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788815/
>ペンスガさん
見上げると迫力ありますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788908/
キムワイプご紹介ありがとうございます。早速買ってきて使ってます。
ケバが出ないのはいいですね(^0^)。
カノープスは街明かりにもめげずそこそこのモノは撮れているんですが今日もう一度
撮ってきてからアップします。
さていきなりの脱線です(^0^)。先日たまたま佐久平のイオンに立ち寄ったら「九州フェァ」を
やってまして最終日だったんですが奇跡的にラスイチの「うまかっちゃん」が買えました!!
で新スレ記念に今日の昼食です(笑)紅しょうが&すりゴマがないのがちょっと淋しいですが
久しぶりに食べました。あと3食残ってるので大切に食べます(笑々)。
書込番号:25161353
4点
皆様こんばんは(^^)
碓氷の写真はまだ枚数あります(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
きっと今晩も山星見でしょうね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788943/
それにしても美味しそうに作られますね(^^♪
うまかっちゃんが九州だったとは、知りませんでした。幾度となく九州土産売り場を見てきていたのに(>_<ゞ
熊野平駅は、駐車場から階段上がるだけで息上がりました(苦笑)
眼鏡橋まで車で移動して、後から歩きで行けば良かったと思いました(笑)
書込番号:25162010
3点
みなさま こんばんは
>金魚おじさんさん
>>眼鏡橋まで車で移動して、後から歩きで行けば良かったと思いました
ということは「熊ノ平駅」から「めがね橋」まで旧線路を歩けるという事なんですね
いつも駐車場が一杯なので諦めてしまうのですが平日なら大丈夫なのでしょうか
カノープスは佐久秩父連山と八ヶ岳の間を千曲川が流れ、佐久甲州街道が通るポッカリ空いた
空間を見つけて約1時間半近く観る事が出来ます。佐久平も一望できるすごく良い場所(^0^)
街明かりが凄いのでハーフND、光害カットフィルターを駆使し、さらに街の部分を焼き込んでます。
二晩も続けて南極老人星を肉眼で確認できたので長生きできるかな?(笑)。
これにて今シーズンのカノープスは終了です。
1枚目 19:02 昇ってきました
2枚目 この辺りが南中か?
3枚目 20:26 八ヶ岳の裾に沈みます
4枚目 日周運動が分かるように合成してみました。低い!!星に興味がなければ気づかないですね
あと飛行機など色々飛んでて空は賑やかです
機材はZ7U Z50mm f/1.2S ISO 1250 f2 3秒 4枚目は12枚合成(スタック)してます。
書込番号:25162811
3点
皆様こんばんは。
今日はとても暖かい日でした。
春って言っても大げさじゃないくらい。
明日から3月。暖かくなるのか?って気分。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788934/
雰囲気ありますね。良いですとても。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788931/
ここの駅もそうですが、とにかく歩く場所ですね。眼鏡橋周辺は。
八ッ場ダム下に降りるの中央ぐらいからエレベーターです。
長い通路を歩いて裏側に出ます。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788943/
美味しそうぅぅ(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789222/
山などもしっかり写ってますね。街の明かりがアクセントになってて良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789224/
なるほど。
キムワイプ良いですよね。価格も安いですし。
何を拭くにも実際重宝します。レンズ清掃には必需品。
今回私は過去レンズの紹介でした。
個人的に最もオススメするレンズ群
ヤシカレンズです。
今回は安く探せるヤシノンDS50mmでした。
なかなかの写りします。
ヤシカのレンズはほぼ富岡製だと思います。
当時富岡はヤシカの子会社でしたので。
金魚おじさんさん
ヤシコンマウントのヤシカレンズおすすめしたいです。
ツアイスレンズの裏でせっせとヤシカレンズを作っていた
日陰レンズです。ツアイスばかりに目が行き
ほぼ注目されなかったレンズみたいですが
ツアイスに負けてないレンズと評判です。
上手く探すと格安であります。
ブログにも載せていましたので
被らない写真貼っておきます。レンズメインの紹介記事
なので、ほぼテストみたいな撮影です。
では、また顔出します。
書込番号:25163072
3点
>金魚おじさんさん
皆様、こんにちは、
新しいスレッド有り難うございます。
> お金のかけどころ
早く使わないと、 どんどん目減り どうしましょう。
前スレ 何でしょう
私は、蒸気機関発電機かなぁ〜と思っていました、再度現物確認に行ってきました。
写真の部位は、モーターでした 全体でコンプレッサーだったようです。
4月後半連休前、懲りずに角館、弘前、津軽半島、松前、江差、函館、
7月、四国のお遍路、等予定。
>ペンスガさん
電源開発、茅ヶ崎研究所に仕事に行った事があります、
ダムに使う膨大な量のコンクリート 現地近くの材料で色々な調合でテストしていましたよ。
>hukurou爺さん
東御辺りの高台でしょうか、 この分野も見 て楽しむしか出来ない世界ですね。
有難う御座います、 そんで、無数の星殆ど名前有るのでしょうか。
書込番号:25163892
5点
金魚おじさんさん、みなさん
こんにちは。
パレンタインが終わってから年度末モードに突入してしまいました。
2/23(祝日)に鳥さんの撮影に出掛けたものの・・
花粉症の症状がえげつなく強い!!!
撮影結果は如何に?!
週末に確認します。
♪
hukurou爺さん
本スレシリーズの前作にて。
アーニャちゃんとボンドへ優しい言葉を掛けられていて、
優しい方だなと感じました。
うまかっちゃんは美味しいですよね!
関東では販売している店舗が少ないので増やしてほしいです。
♪
ペンスガさん
ダムがけっこう好きなんです。
モアイ像が鎮座してるみたいなお写真で風情がありますね。
週末にPCサイトから拝見します。
♪
matu85さん
手作りのお味噌!
なんて素晴らしい!!
コロナ禍で長野県への旅行が出来なかったので、
手作りの蕎麦と味噌を体験してみたいです。
そちらの神奈川県にも久しぶりに行ってみたいです。
♪
金魚おじさんさん
白鳥さんをいっぱい撮影されたんですね!
鳥さんや飛行機を撮影する際、
望遠レンズが要るなぁというシチュエーションが分かってきました。
-----
お金のかけどころ・・
コロナ禍で延期していた結婚の費用、
住宅購入資金、
自炊が増えたのでちょっと良い食材。
価格の優等生だった卵。
鳥インフルエンザの影響がすさまじく価格が高騰。
ロシアがウクライナに侵攻してから、
グローバル市場でも物やサーピスの価格も総じて上昇。
夏の電気代が13,000円を超えた際は目が点!!!!!
使用している冷蔵庫や洗濯機、テレビ、電子レンジが10年以上も無事に動いてることに助けられています。
それにしてもここまで故障無しなんて凄いよー。
PSP(ゲーム機です。)が電源ON出来たのにはビビりました!笑
書込番号:25163980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさま こんばんは
今日は寒かったですね。雪が舞ってました。
>ペンスガさん
いつもながら良い青空ですね。アーチがいい感じ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789299/
雲場池の鴨さんが池に刺さってるの可笑しいですね。また刺さってる&あっちでもこっちでも
さらに刺さってるのが大爆笑です。
>matu85さん
自家製みそは美味いですよね。
子供の頃はどこの家でも味噌造ってました。我が家も超でかい釜で大豆を炊いて味噌玉を作って寝かし
翌日木樽に仕込んでました。おまけで造ってくれる甘酒が楽しみでした。
>Tio Platoさん
最近は歳をとったせいかあまり可哀想なのはダメです。最後は救われたのでしょうが鬼滅の遊郭編も
鬼になった兄妹が可哀想で(涙)。
最近節分は恵方巻にかけてロールケーキが流行ってますね。さらに一ひねりの金棒ロール!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789499/
基本麺類は大好物!5/週は食べてます。冷凍そばにスーパーのかき揚げでも刻み葱と七味を
たっぷりかけて...こういうB級の味が好きです(笑)。B級と言えば沖縄フェアをやっていた時に
買って食べたインスタントの沖縄そばがまた食べたくてまたフェアやらないかなぁと思ってます。
調子が悪くなっていた自由雲台の手入れをしました。清掃&グリスアップにキムワイプが大活躍!!
また滑らか&ユルユルでもピタッと止まるようになりました。
今日は夕方に金星&木星の大接近を撮ってきました。7日は満月(ワームムーン)です。
書込番号:25165647
6点
皆様こんばんは(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
雪降りましたか。。。まだ冷える日ありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789222/
ぱっと見さぞかし綺麗な夜景ポイント。。。、うっすら高度の低い部分があるのが重要なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789224/
地平低くて、上寄りの星々の明るさとの差を見ても、元が明るい星なのを想像出来ます。
tif、お聞きする前に自分で調べてみましたが、よくわかりませんでした(>_<ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789849/
ビフォーアフターかと思ってしまいました。美しい(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789850/
近いっ!明るい星の接近は見ごたえありますよね♪
3/24の月と金星の接近も見たいのですが、仕事で見れそうにありません(*_*)見れましたらぜひ。
眼鏡橋は駐車場がいっぱいになってしまうことが多いとは。。。
そんなに混んでいるのですね。私の訪れた時はガラ空きで、寂しいくらいの雰囲気楽しんでました(^^)
魅力的な場所です♪朽ちていってしまいそうなのに、よく残しているなと思います。
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
あたたかくなって、トゥインゴーの屋根や窓にうっすらと春のホコリが積もり。。。(>_<)
でも、春ですからね(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789297/
この十年くらいでしょうか、渋川からの道が新しくなっていくのを見ていて、
橋のデザインが派手過ぎないけどカッコいい、品が良いと言うのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789299/
昼間の月がこんなに見える、青空も気持ち良いでしょうね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789300/
ヤシカ、外装に差はあっても中身(写り)重視なのでしょうね。
だいぶ前に中古屋でレンズを見比べて、外見でヤシコンツァイスを選んでしまった私(^^ゞ
余談ですが、数本レンズ並べて、コーティングの色が個体ごとに違いがあって不思議で楽しんでました(^^)
まさかダムの中からエレベーターで行けるなんて。これはもう一回行かねば♪
カモ刺さりまくり(^^♪こんなに刺さらなくても。。。これも不思議です(笑)
>matu85さん
こんばんは(^^)
今スレでも宜しくお願い致します(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789474/
こんなに賑わう場所なのですね。
FT1(^^)FTシリーズ続けて使われていたのですね。私も気に入ったモノは使い続ける性質です(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789475/
緑の山を走る橋、今回もしかしたら似たような角度から撮ったカットがあるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789476/
ミソ手作りっ。
春楽しみな場所計画、聞いていると私も楽しみになってきます♪
道南は以前にマイアミバイス007さんに情報教えてもらったことがありまして、もう一度行きたいです(^^)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
今スレも宜しくお願い致します(^^)
年度末の忙しさと花粉症、時期重なるのですね(*_*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789496/
わお九州づくし(^^♪最近見てきた場所を思い出します(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789497/
種類あるっ(^^)買いたいなぁ。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789498/
くまモンづくし(^^)やっぱりクマモンはかわいい、あの目がなんとも好むのは私だけではないのかも?!
特等、、3等、、、当たるんですか!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789499/
流石のネタ捜査です(^^)チョココーティングクリーム?中身も気になります(^^ゞ
結婚費用、これはとても大事ですね(^^)お金の量(?)も大事ですけど、かけどころも重要です(^^)
そういえば、うちも電化製品でこの十年で買い換えたのはレコーダーとパソコンくらいです。感謝しなくちゃ。。。
卵!
キミのこと好きじゃないんだ、なんて言ってられなくなりますね(^^)
書込番号:25165846
6点
皆様こんにちは。
今日は超晴です。雲一つない青空。
昨晩はこちらも雪が降ってました。
おまけに寒かったです(この頃妙に暖かかったので)
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789925/
雰囲気あります。良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789924/
しっかり写ってます。良いですとても。
八ッ場ダムも暖かくなってくると人がいっぱいになりますね。
コロナも落ち着いた事に(笑)なってますので
今年は観光客も多そうです。
ブログ見て下さりありがとうございます。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789848/
美味しそうぅぅ!!(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789850/
ぶつかっちゃう!って気分。
雲場池は冬に撮影しに行きます。水鳥撮影。
ただ近場の駐車場が無くなってしまい、結構歩きます。
キムワイプ最強です。色々な分野で活躍しているウエス。
ブログ覗いてくださり感謝です。
>Tio Platoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789496/
北海道もそうですが、九州限定惹かれますね。
>matu85さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789477/
手作り味噌。素晴らしい。
この頃はあまり遠くに行かなくなりましたが
青森は良い所ですね。食べ物もおいしい。
で今回の私は先に見て頂いた雲場池です。
やっと購入トプコンレンズです。
1950年後半に輸出専用としての販売
10p2.8です。コンパクトな100mmです。
他の焦点距離のレンズとあまり大きさが
変わらないのでボタンの部分の色を変えて
分かりやすくしているみたいです。
このレンズは結構レアレンズ。本来なら
価格もかなり高額ですが、運よく格安で購入してます。
後玉のカビが酷く、少しカビ跡残りましたが
撮影にはほぼ影響のない範囲だと思います。
ブログと被らない写真貼っていきます。
作例微妙な部分もありますが雰囲気で見て下さい。
もう少し浅い部分でエサ探ししてた感じがするのですが
何故か今回、みんな刺さってます。後ひたすら餌探ししてました。
では、また顔出します。
書込番号:25166263
6点
おまけ画像。
今回初めてPLフィルターなる物を
装着して撮影していました。効果のほどは・・・分かりません(笑)。
あまり使わない気もします。
シグマ製のPLフィルターです。現行品みたいですが
とても安かったので購入してました。
アマゾンで他の径は1万越えとかなのに
何故か49mmだけ3000\でした。(もう売り切れてます)
49mmはペンタックスのレンズ径なので。
あっ・・・話が長い。ではでは。
書込番号:25166281
5点
皆様こんにちは(^^)
免許証の更新に行ってきました。古い免許証も、今では希望しなくてももらえるのですね。
で、新旧の自分の写真がほとんど同じ(笑)三年くらいでは変わらないようです。
違いがわかるのは髪が白くなってる。。。写真って面白いものです(^^)
写真の一枚目、先の投稿の四枚目の露出違いです。オーバーアンダー迷ったら段階露出するわけですが、
デジタイズする時に、カメラ側の自動露出で似たような画像が出てきます。今時のカメラ優秀〜??
フィルム撮影時の段階露出は意味無い?!でも、ポジでも見たいので二度手間かけます(^^ゞ
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
天気の悪い日、コントラストの良し悪しが顕著に出ますね。
古レンズの個性も見られる気がして、何時頃からか天気悪い日でもカメラ遊びするようになりました。
雨を気にする機材はありますが(>_<ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789980/
これこれ(^^)シンクロだー♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789995/
ボタンまで美しい(^^)コンパクトさも設計から見事なレンズですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789997/
ケースの大きさ変える方が材料費よりコストかかるんでしょうか??!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789998/
少し、後ろですね。MFの難しさ、私も白鳥で同様の写真撮ってました(^^ゞ
PLフィルターはそんなにお値段高いのですか。昔は普通の値段で三千円くらいだった気がします。
お金のかけどころと、それとお買い得な時に買うと嬉しいですよね♪
書込番号:25167353
5点
金魚おじさん、みなさん こんにちわ
金魚おじさんスレ建てありがとうございます。
だいぶ出遅れました。
最近全然写真を撮ってないというのもありましたが。
車が来る日も近づいてきたので色々バタバタしているというのもあります。
梅は逃しましたが桜の時期には何処か行きたいと思っています。
金魚おじさん
トゥインゴくんと背景の眼鏡橋、とても合っていていいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3790262/
真子ちゃんが後ろから颯爽と現れそうですね。
碓氷峠の眼鏡橋って今や観光名所になっているようですね
フィルムも現像代もどんどん上がり大変ですね。
ほんとに贅沢な趣味になりつつあるようです。
免許が希望で貰えるってこと結構最近に知りました。
10年以上前くらいでしょうか。
もっと早く知っていればもっと若い頃の写真をもらって置いたのに残念。
私の場合自分の写真って殆どないので死んだ時に写真に使ってもらってもいいかと思っています。
hukurou爺さん
こちらはだいたいレギュラーで150円前後で推移しています。
クレジットカードで支払うと4円程度高くなりますが。
私もこんな夜空見てみたいですが寒さには勝てません(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788856/
遠くに見える富士山がとてもいいですねぇ。
しかし子供の頃,田舎だと空気も住んでいますし街灯があまりない所だと目視でもかなり天の川が見れたように記憶してます。
それだけ空気も汚れているのかもしれません。
ペンスガさん
こんにちわ
そちらもだいぶ暖かくなってきましたか?
とても水が綺麗で泳いでみたい気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3788918/
鴨さんのお尻がとても可愛くていいです^^
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bsuga/20230225/20230225093643.jpg
しかしペンスガさんみたいに自然を撮っているとレンズの性能がよくわかりますね。
明暗差も大きい所も多く木々などの細かい描写をするときほどレンズの性能が出やすいのかと思います。
matu85さん
こんにちわ
自家製味噌づくり始めてみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789476/
凄いですねぇ、前に納豆づくりをしたことがありましたが失敗したことがあります。
どのくらいで出来るものでしょうか?
書込番号:25170852
4点
みなさま こんばんは
今日はとんでもなく暖かいというより暑かった??ですね。来週はまた寒くなるらしいですが
花が撮りたくて去年花桃の頃に福寿草の葉が茂っていたのを思いだして「余里の里」へ
その後夕方は明日の満月撮影のロケハンを兼ねて「一本くるみ」と「御牧大池」へ行ってきました
>金魚おじさんさん
碓氷峠の旧線路は良い場所ですね。これから保守管理は必要だと思うのですが残して
欲しい文化遺産です。混んでますが紅葉の頃の碓氷湖もいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3790259/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3790261/
免許証の写真ですがしかめっ面しているのが嫌でにっこり笑った写真を持っていったらダメだし
されて撮り直しになりました。それでも撮り直しの時に微笑んでやりましたがなんとかOK!
なので私の免許証の写真は良い感じです。
>ペンスガさん
軽井沢はコロナ禍でも混んでいるのであまり近づかないようにしています(笑)
近くの駐車場はなくなってしまったのですね。
何回観ても笑ってしまいます。浅いけれどちょっとだけ深いのでこうなるんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3789980/
フィルターは進化とともに高くなりましたね。保護用フィルターもコーティングの良いものは
数千円します。あまり拘らないようにしてますが必需品なので痛い出費です。
>ビンボー怒りの脱出さん
その辺の花良い感じじゃないですか!!こちらはやっと福寿草が咲き揃って梅はまだこれからです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3791359/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25160730/ImageID=3791360/
光害がひどい(黄色く写る)ので光害カットフィルターを使うようになりました。山の上でも
あるとないとではかなり違います。スキー場の営業が終わると改善されると思います。
書込番号:25171506
3点
>金魚おじさんさん
tifの件ですが...
今までRAW現像してjpegファイルで書き出しをしていたのですが現像時にはあまり画像を弄らないで
圧縮の少ないtifファイルで書き出して後で多少レタッチをしてからjpegファイルにしてみています。
以前はサイズの大きいtifファイルは重すぎて使えませんでしたが今のPCでは扱えるようになりました。
自己満足ですが低照度ノイズは以前よりは良くなった気がします。ただExifが出ないんですよね。
書込番号:25171524
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
質問です。
TamronSP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)をEOS1Vで使用しようとしたところAFが駆動しません。
モータが動いていない感じです。
EOS5Dmark3では使用可能です。
そこで、Tamronの最近のレンズを本カメラで使用された方はおられないでしょうか。
こちらのレンズはフィルムのEOSでは使用できない仕様なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
フィルムカメラは想定に入っていないようです。詳細はメーカーに聞いた方がいいでしょう。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html?_gl=1*1fkrgy0*_ga*MTA5NDAzNDY3NC4xNjc5NzkzNzQ5*_ga_4XJMVY6DZ2*MTY3OTc5Mzc0OS4xLjAuMTY3OTc5Mzc0OS4wLjAuMA..
書込番号:25195809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
alkesteさん こんにちは
基本的な事ですが カメラの設定などは AFになっていますよね。
書込番号:25195842
0点
>alkesteさん
こんにちは。
そもそもタムロンは発売時点での
「デジタル」一眼レフやミラーレスしか
互換性を表明していませんが、
(それ以外の機種はお尋ねください、と)
もうすぐ閉鎖されるDPレビューという
カメラフォーラムでのやり取りです。
(Started Sep 18, 2021)
・Finding that modern Tamron lenses wont work on EOS 3 (film Camera)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4600327
EOS3での話ですが、
AF作動、絞りコントロール不可。(04表示)
SP 70-200 f/2.8 Di VC USD G2.
SP 85mm F1.8 Di VC USD.
AF不可、絞りコントロール可能
SP 45mm f1.8 Di VC USD
問題なく使える
SP 24-70 f2.8 Di VC USD 初代
SP 15-30 F2.8 Di VC USD 初代
EOS650とElan(EOS7のこと)
AF、MF不可、絞りコントロール不可、シャッターリリース不可
SP35/1.4USD
EOS-1N、EOSA2(EOS5のこと)
問題なし。(EOS-1D初代では不可)
Tamron 35mm 1.8 SP VC
Tamron 45mm 1.8 SP VC
Tamron 85mm 1.8 SP VC
カメラやレンズのファームバージョンにより、
いろいろ作動、誤作動、不動があるようですが、
新しいレンズほどもうフィルムカメラとの協調は
考えられていないように感じます。
不動のEFマウント、といっても内部は上位互換の
通信速度向上などがなされているのかもしれません。
フォーラムの結論的には、
「I regret to tell you that after my verification,
some modern third-party manufacturer lenses
such as Tarmon 35 1.4 and some of the Sigma's
lenses are not compatible with Canon's film cameras,
and this seem is unsolvable.」
と書いてあります。
デジタルミラーレス最新機種対応のためのファームが
最新だと逆にかえって動かなくなったりもあるのかも
しれません(うまくいく場合もあるのかもですが)。
書込番号:25195870
0点
>alkesteさん
レンズが発売した時より
カメラ(フィルム機)が古いので、
互換性は低いかと思います。
恐らく、デジタル式一眼レフだと行けたかも。
書込番号:25196044
0点
皆様
色々とアドバイス等ありがとうございます。
どうもEOS1Vとは相性が悪いみたいですね...残念です。
同じEFマウントなのでどの世代でも使用可能なのかと思っておりました。
また、EOS1Nでは使用できるがより新しいEOS1Dでは使用できないというのも不思議ですね。
とりあえず、タムロンにダメ元で問い合わせしてみました。
回答が得られましたら報告したいと思います。
書込番号:25196280
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
初めまして、このような場で質問するのは初めて、かつNikonのフィルムカメラも初めてなので何か不手際がかったら申し訳ございません。(普段はCanonを使っております)
【困っているポイント】
Nikon u(ボディ)を親から貰い、Nikkor-s auto 50mm f1.4(レンズ)を某フリマアプリで買って付けてみたのですが、Mモードにすると画面?のところに「F--」となってしまい、ピントも合わない状態にあります。
ピントが合わないというのはファインダーを覗いてリングを回してもぼんやりとした状態だと言うことです。
シャッターは切れましたが、これではぼんやりとした写真しか撮れません。
調べたところMモード以外だと点滅してシャッターが切れないらしいです。(現に当機でもそうなりました)
接点?の汚れも原因だとは思ったのですが、目視では特にゴミ、汚れなどは見られませんでした。
また気休めですがブロワーを吹いてみたのですがそれでもダメでした。
こちらの方、僅かでもいいのでなにかお教えいただけないでしょうか。
長文乱文失礼しました。
書込番号:25167438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nikkor-s auto 50mm f1.4はMFレンズです。よってAFは動きません。
またCPUレンズでないので絞り値が反映されません。
開放測光もできないはずなので、Mモードで絞り込み測光で使うことになるでしょう。
全機能を使うためには、AFレンズが必要です。
書込番号:25167722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最短距離 0.6m 以上離れていますか。
ピントリング指標と合っていないとすれば、何れかの故障が疑われます。
書込番号:25167764
0点
ととのえさんさん こんにちは
>Nikkor-s auto 50mm f1.4(レンズ)
>画面?のところに「F--」となってしまい
F-- レンズが MFレンズで電気接点が無いので 絞り値が伝わらずF値は出ないと思います。
それから このレンズ古いレンズですので レンズ内に カビやクモリは無いでしょうか?
カビやクモリが有ると ピントが合って見えないことが有ります。
後 このレンズ元は非AIレンズですので カメラの露出計は動かないと思います。
書込番号:25167797
1点
>ととのえさんさん
こんにちは。
ニコンUには古いレンズに使う
絞り連動レバーがないのだと思います。
マニュアル露出で使うしかありません。
Nikkor-s auto 50mm f1.4はマウントは同じで
ニコンUに付きますが、「マニュアルフォーカス
専用」のレンズですので、AFは動きません。
自分の手でフォーカスリングをぐりぐり回して
カメラのファインダーを覗きながらピントを
合わせる必要があります。
書込番号:25168074
0点
ととのえさんさん 度々すみません
カメラの仕様を見ると 視度調節機構内蔵とあるのですが 視度補正がズレていると言う事は無いですよね?
書込番号:25168102
1点
ととのえさんさん 書き落としです
https://totteme-camera.com/nikon-u/
上のブログ内にある背面の写真の@の所が視度補正レバーのようです。
書込番号:25168107
0点
>ととのえさんさん
殆どの「自動の恩恵」を得られないので、
・「不便を楽しむ」つもりが無ければ、そのレンズは使わない。
・現状である程度は実用的に使いたい場合、昭和中期よりキツイ技術レベルを補足するために「露出計」を買ってみる。
(ただし、絞り値が表示されないのであれば、露出計を買っても十分に活かせない?)
少なくとも、お気楽な感じで使いたい場合は、そのレンズを処分すべきでしょう。
モッタイナイかもしれませんが、存在する限り懸案が消えません。
また、同じくモッタイナイと思っても、【マトモに使いたい】のであれば、必要十分な専門知識を持つ中古店で買いましょう。
おカネはモッタイナイかもしれませんが、不適当な組み合わせによる時間の浪費のほうが、遥かにモッタイナイと思います(^^;
書込番号:25168262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bigbear1さん
当方200台以上のカメラを使ってきた道楽ものですが、不思議と縁のないカメラでした。
できれば使ってみたいカメラです。
書込番号:25152088
0点
知り合いの写真館の店主が持ってたにゃ…
懐かしいにゃ…
書込番号:25152093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確か二台使っていましたが、
当時はチュウさんだったので飲み代・キャバクラ代に変身。あっちゃ〜。
書込番号:25152103
1点
bigbear1さん こんにちは
裏蓋そっくり外すなど 使い方独特でしたが ハードに使っても安心して使えるカメラですね。
書込番号:25152130
1点
うちはF2フォトミックA、F3 アイレベル、F5、F6です、まだFにまで手は広がってないけどこれ以上銀塩機を増やすのも...で中々な手は出せないでいます
F2やFM、FE系はミラーボックス横よ防振モルトがダメになるとレリーズ時にカーン!という凄まじい反響音が
出たりするんですが、Fではどうなんでしょうかね?
うちのF2は幸いキィートスでOHされてて音は完璧なんですが、昔使ってたFM2からは凄い音がしました
>もとラボマン 2さん
Nikon SPの機構がベースなので裏蓋が底ごとごっそり外れます
S系大体こんな感じです
書込番号:25152280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bigbear1さん
綺麗な個体ですね。
半世紀おめでとうございます。
黒いのは貴重です。
当方も所有しています。4~5年前に旅行に持って行ったら気づいた人が二度見してました。
フィルムが高くなって持ち出すことがなくなってしまったけど、まだまだ現役です。
売る気にならないのが不思議ですが。
書込番号:25152325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルムがもう少し安くなれば、、、…
まだまだ現役で頑丈!
書込番号:25152398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigbear1さん
こんにちは。
ニコンFやキヤノン旧F-1はファインダーで
ピントが合わせやすかったですね。
ガシン、とくるシャッター音
(ミラーショック?)が手に残ります。
ボディの角のスレ方が良いですね。
書込番号:25152910
1点
ちょっと僕の場合は人差し指が痛くなるんだけど…好きだな(笑)!
書込番号:25153017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigbear1さん
こんばんは(^^)
シャッターを切る感触、持つ喜び、フィルムカメラならではですよね。
フィルム代が上がって使う機会も減ってしまいましたが、楽しみたいです(^^)
書込番号:25155741
3点
ありがとうございます。
持ったときの安定感、金属の質感、シャッターフィーリング、巻き上げラチェットの心地よさ…
昔のフィルムカメラは皆こうでしたね。
書込番号:25156336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後発とはいえ、OM-1の登場も衝撃的でした。
マウント径の大きさ(デザイン)、ファインダーの大きさ、それでいてこんなにコンパクトにできるんだ…
当時、大柄なキヤノンF1を下取りにOM-1を手に入れた感動は忘れられない。
ただ、巻き上げフィーリングが唯一残念でした。
ニコンFは発売66年経過も頑丈で信頼感抜群です。
書込番号:25156351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigbear1さん
皆さま、古き良き時代でした。
私は、20代前半から半ば頃にかけて、
PEN-F購入、コレに、70〜200mmズームを付け、ゲレンデ遊びを楽しんでいました。
フォトミック購入し、操作性劣るので、モ〜タ〜付け楽しんでいました。
操作性、これはPEN-Fの勝ちでした、 やがて、シャッター切れなくなり終わりを迎え。
NIKON F D50にバトンタッチするまで使い続け現在も使うことは出来ます、
でも、元箱に詰め、棚にしまいました。
書込番号:25158155
2点
まさしく「黎明期」のモータードライブですね。
余談ですが、
この頃の一部のユーザーがモータードライブの利便性に気づき、それを結果に結びつける事で、その後、35mm一眼レフは「モータードライブ有りき」の時代に突入します。
その代表がF2ですね。
Fのモータードライブは基本、「連続撮影も出来ます」と言う次元の機種で、利便性(フィルムの交換に手間がかかる)も含めて未だ研究不足の面が多く、何かと問題も有りましたが、F2になるとその問題も解決され、一気に「モータードライブ」の時代に突入しましたね。
F2の対抗機種であるキヤノン旧F−1などと比較してもF2のモータードライブは使い勝手がよく、今残っている70年代当時の報道シーンのフィルムの殆どにMD−1やMD−2特有の音が響いていますね。
ちなみにあまりにもモータードライブの普及率が高くなったため、80年代の機種(F3やNewF−1など)はモータードライブ使用が前提に設計されていて、巻き上げレバーは邪魔にならないように短くなっています。(ペンタのLXはオプションでスリムタイプの巻き上げレバーが用意されていた)
書込番号:25160405
1点
ちなみに私も35mmは「モータードライブ有りき」の人間だった為、この機種が名機だとは解っていますが、縁は無かったですね。
そー言えば、NIKON Fと言えば、6年ほど前、天橋立までドライブに行った帰りに寄った町のカメラ屋さん(営業しているのか潰れてしまっているのか分からないような感じの店で半分はシャッターが閉まっていた)のショーウインドウに「珍品」としてF専用の外付け外光式露出計が飾ってあって、「すげ〜!」と思った記憶が有ります。
価格は書いてなかったですが、もし売り物だったとしたら、どんなプライスタグが付くんでしょうね。
書込番号:25160420
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





















































































