
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 37 | 2015年1月16日 17:57 |
![]() |
8 | 0 | 2015年1月5日 18:59 |
![]() |
107 | 38 | 2015年1月4日 13:47 |
![]() |
11 | 3 | 2015年1月3日 23:23 |
![]() |
6 | 0 | 2015年1月2日 00:06 |
![]() |
28 | 13 | 2015年1月1日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
コンタックスアリアを初めてのフィルム一眼として大事に使っています。レンズはCarl Zeiss 50mm F1.4のみです。
引っかかることがあり、今まで5〜6本ほどのフィルムを撮ったのですが、被写体が遠い場合、特に風景やその風景の中の人物にピントを合わせて撮った写真がほぼピントずれをしているんです。
最初はf1.4のレンズのぼけ楽しんでいたので気づかず、また新しいピント合わせの合わせ方にも慣れていなかったのでしょうがないかなと思っていました。
しかし最近それを意識して、一本なるべくピントは今まで以上に注意をして被写体も遠い写真を多く取ってみたところ、やはりピントずれしていてぼやけていました。風景などの場合シャープなくっきりとしたうつりにしたいのですが…
わたしは目が悪くコンタクトをいれて1.0程度です。これは被写体が遠いことによる視力の問題でしょうか?
また、初歩的なことですが風景の中の人物で被写体が遠い場合、f値は1.4のままではピントはぼけてしまうのは当然ですよね?どこまでf値は上げればシャープなうつりになるのでしょうか。
ちょうど今月末で保証期間ぎ切れるので、ここまでピントボケばかりしてしまうので一回修理でみてもらうか考え今回勇気を出して質問させていただきました。
書込番号:18357719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>被写体が遠い場合
遠い場合ではなくて、被写体が小さい場合だったりしませんか。
大きい被写体だとピンずれしてても気づかないことは良くあり、
被写体が小さいと、目を凝らしてよく観察するので気づく、ということは有り得ます。
ピントチェックの際に、サイズはどのくらいでプリントしてもらいました?
六つ切り以下でピントズレを感じるなら、早々に調整に出すべきだと思います。
>>f値は1.4のままではピントはぼけてしまうのは当然ですよね?
全体がボケてみえるなら、レンズの持つ特性ですが、ピント位置がズレるならピンずれです。
奥の人物にピントを合わせたと思ったら、すこし手前の街灯にピントが合ってる、みたいなことが起きてないか確認を。
デジタルなら確認は簡単なんですけどね…
風景を撮る時、ボケを利用しないなら、フィルムカメラならF16とかまで絞っても問題ないです。
アウトフォーカスをボカしたいけどなるべくシャープに、というなら開放から1段-2段絞りでしょうか。
どちらにしろピント調整に出す場合は、レンズと本体を両方出して診てもらうのが正解です。
あと視力に不安がある場合、マグニファイヤーを探すと良いかと。
書込番号:18357767
1点

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
もう少し早く修理に出すべきでしたね。一応、問い合わせてみては?
書込番号:18358046
1点

早々のお返事ありがとうございます!!
写真を見返したのですが被写体が小さい、というよりは遠い場合が多いです。50の画角で横撮影で人物を全体に入れるとする距離でも人物の写りがぼんやりとしてます。かといって、背景や手前のものにしっかりピットが入ってるわけでもないです。
プリントはまだたのんでおらず、いつもデータ書き込みだけなので今回のフィルムでプリントお願いしてみようと思います。
ピント調整をお願いするのはみなさんだいたいどのようなところにお持ちになるのでしょうか…質問ばかり申し訳ないです!
書込番号:18358081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね、調べていてアリア本体はメーカーさんの補修期間が12月までであったことに気付きました…悔やまれます。
本体を購入したのがマップカメラさんなのでそちらの保証期間はまだあるので問い合わせてみようと思います。
お返事ありありがとうございます!!
書込番号:18358088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルム機では、フィルムの平面性も疑いますね。
裏ふたの圧着板とか。
あとレンズのマウント部分とか、ボディの歪み、ファインダー、、ピントグラス、ミラーなどなど。
チェック項目が多いので、不安なら、勿体無いけど使わないことです。
撮った行為がムダになりますから。
修理も可能か如何か分かりませんし、費用も高額になるのなら、新たに中古品を探すのが良いと思います。
書込番号:18358092
0点

sa.ayaさん こんにちは
ピントの確認は プリントでの確認でしょうか?それともフィルムでの確認でしょうか?
直接フィルムでの確認で有れば レンズ自体の問題や カメラに問題ある場合もありますし プリントやフォトCDの場合別の問題もあると思いますので。
書込番号:18358099
0点

アリアは使用していませんが同じコンタックスではRTSUを使用してます。
視力の問題だけでは有りません、因みに近視+乱視+老眼で眼鏡使用でも0.6程、カメラ側に視度補正は付けてません。
フォーカススクリーンのタイプは?
f1.4ではピントが浅いし、また開放ではシャープな写りになるレンズではありません、のでf5.6〜f11に絞ってみては如何ですか?
あと、f1.4での撮影が多いので手ぶれはしていないと思いますが、
三脚等も使用し、確認しては?
書込番号:18358122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
使わないこと、ですか、難しいですね。修理の金額などあわせて悩んでみます。
お返事ありがとうございます!
書込番号:18358139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもデータ書き込みをお願いしているのでプリントでの確認はしていません。
フィルムでの確認もしていなかったのでみてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:18358152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sa.ayaさん
>いつもデータ書き込みだけなので
データー書き込みお店によっては スキャニングが悪く 小さい物がピント悪く見える場合もありますので お店変えてみたりしてみるのも良いかもしれません。
自分も アリアを含めコンタックスのカメラ 5台ありますが コンタックスの場合 修理保証期限を過ぎても 部品交換しない修理や 点検してくれる場合も有ると思いますので 一応メーカーに相談されると良いと思いますよ。
書込番号:18358165
0点

やはり視力だけの問題ではないですよね…
フォーカススクリーンはわたしが購入した際に替えのものは付属してなかったので試みていないのですが、やはりリングタイプよりも見やすいのでしょうか?
三脚を使っての撮影は行なってなかったのでそのパターンでも撮影してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18358169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いカメラなので一度メーカーのサービスセンター『http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical』に送って分解掃除と点検調整をして貰った方が良いです。
今年の春に営業終了なので早い方が良いですね。
因みにマップカメラに持って行くのは時間と労力の無駄です。
彼処は修理業者に出すだけなので、其れなら自分でメーカーに送った方が良いです。
私は梱包が面倒なのでビックカメラで京セラ・サービスセンターに送って下さいと頼みました。
其れからホームページでサポート終了と成っていても分解掃除や調整、グリス交換又は補充等は対応出来る機種が有るので、問い合わせてみては?
もっとも駆け込み需要で混雑していて、日研テクノと言う修理業者を紹介されるかも!?(^^)
以下抜粋
修理 サービスセンター
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
★『補修サービスを終了した商品であっても修理できる場合もありますので、弊社サービス部門にお問合せください。』
書込番号:18358372
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
よくMFのピントチェックにつかう壁 |
レンジファインダーのピントチェック 後ピンです(;^ω^) |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8かな 真ん中に合わせて、少し斜めで撮ってます |
167MT+17mm/3.5 実はこれもピントチェック用('◇')ゞ |
なんとなく、思考回路がデジタルカメラみたいな
気がするのですが、フィルムカメラでピンずれって
初めて聞きました('◇')ゞ
もちろんフィルム機、カメラ側でもピンずれの
可能性は無い訳ではないでしょうけど。
50/1.4なら、近くのものを斜めに撮ってみるのが
簡単かも。。
Ariaだと私の167MTと同じだと思いますが、
FU-3:45°スプリットマイクロプリズム
FU-4:水平スプリットマイクロプリズム ←これが標準かな
FU-5:全面マット
FU-6:方眼マット
があります。
リングタイプってFU-3かFU-4だと思いますが、
縦線のある被写体を、スプリットプリズムが上下一致
するようにピントを合わせてどれだけずれてるか、
でチェックした方が良いですよ(;^ω^)
書込番号:18358479
1点

sa.ayaさん 度々すみません
Carl Zeiss 50mm F1.4 今のレンズとは違い∞が出ていると思いますので ピントリング∞方向で止まるとこにして撮影した時 ピントが来るか確認すると良いですよ。
ピントが来ない場合 カメラ本体よりレンズのピント位置不良が考えられますよ。
書込番号:18358548
1点

>いつもデータ書き込みをお願いしているの でプリントでの確認はしていません。
>フィルムでの確認もしていなかったのでみ てみたいと思います。
多分フイルムスキャナー側のピント精度だと思います、
自身も一度試しでデータ化してもらいました(キタムラ、ビックで)が…
酷いので以降一切利用していません…
書込番号:18358557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARIAのFU-4:水平スプリットマイクロプリズム
がありましたので、スクリーンの写真撮ってみました。
50mm/F2.8で設定してます。
縦線がある被写体をみつけて、そこでピント合わせを
してますか(。´・ω・)?
あとひとつきになったのですが、
>被写体が遠い場合、特に風景やその風景の中の人物にピントを合わせて撮った写真がほぼピントずれをしているんです。
風景+人物で、人物にピント合わせると背景がボケる
って事でしょうか(。´・ω・)?
人物+景色で、人物にピント合わせてF1.4なら背景ボケると
思います。。
人物が4m位の位置なら、F11とかF16位にするかな。。(;^ω^)
書込番号:18358599
1点

細かいお返事ありがとうございます!
マップカメラにて電話で相談したところ、メーカーの補修期間は終わってますが部品があれば修理できるとことでした。あとはマップカメラでの保証期間はあったのでほかのアリアに交換ということも可能かもしれないとのことでした…
とりあえず一度見てもらおうと思います!
書込番号:18358622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真までつけてわかりやすくありがとうございます!
立てのものがありピントがあわせやすい場合などはうまく撮れていることがあるのですが、そういうものが見当たらない場合は難しいですかね、ピント合わせの腕でしょうか…
それならばそれで修理が必要ないと安心できるのですが
NikonのF3を方眼マットに交換してるもののファインダーをみたことがあるのですがとても見やすく、同じようになるのなら交換も考えたいと思います。
書込番号:18358633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それもかんがえられますよね!
ただ同じフィルムで遠い風景などの写真のみ荒くすきゃんされてしまうということもありますかね?ほかの手前に被写体の背景ぼけ、のような写真は綺麗にデータにでているのですが…
その場合データ化はご自分でされていますか??
書込番号:18358646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦のもので上下のズレがわかりやすいようなところを探してます。
ピントが、というよりも風景+人の場合人にピントを合わせても全体的に風景も人もぼやーーっとした印象の写真になってしまいます。
ただ4mくらいの場合f4くらいまでしか開放してなかったかもしれません、、、
書込番号:18358652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




昨年、関東カメラサービスから4LR(SR)44用電池アダプターが発売されましたが、ビックカメラの携帯サイトにこの前、取り扱って欲しいと要望を出したところ、本日、取り扱い開始の連絡が来ました。
早速、検索したら「電池アダプター 4LR(SR)44
関東カメラサービス [入荷次第出荷]
1,410円(税抜)
消費税 112円 税込 1,522円
10% (152pt)」と出て来ました。関東カメラサービスから買うよりは安い!?
実は発売されてすぐに要望を出したのですが、相手にされませんでした。
2回目の要望でようやく実現したのです。
8点



Customerさん
nekopenさん
もとラボマン2さん
とりせんさん
しじかめさん
MA★RSさん
松永弾正さん
以前にフィルムカメラ入手に助力頂いた皆様のお陰で、無事に愛機を決めることが出来ました。
本当に有り難う御座いました。
購入に際しては、
岡林写真機店及びカメラのコセキ
の2店舗で注文した次第です。
まずは、αsweetですがボディ、レンズ共に大きな不具合も無く、ファインダー内部の痛み汚れが僅かにある点、パノラマ時の幕上側の動作が不完全な程度でした。
次にtrip35は、付属品は一切有りませんが、痛み汚れは経過年数相応〜良品程度で、レンズ、シャッター周り、セレン等も当たり品寄りと感じます。
試写した印象としては、多くのブログではポジを推奨していたものの、ネガで今尚通用すると思います。
フィルム機の完全な衰退が非常に惜しまれる今日この頃。
書込番号:18321267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
おめでとうございます!
あんな回答で大丈夫だったのかな、と心配していましたが、良いカメラを入手された様で安心しましたm(__)m
trip35とはまた渋〜いカメラですね!
馴染みのカメラ店で、安くするよ!なんて言われてるのでグラグラ来ています(^^;)
フィルムも徐々に選択肢が無くなってきました。
今楽しめるだけ楽しもう、と言う事でバシバシ撮ってます。
お互いに良いフィルムライフを送れますように。。。m(__)m
書込番号:18321398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nekopenさん
その節はお世話に成りました。
娘達の記録でも実用を開始したtrip35ですが、愛用されてる方の情報では、フォーカスはコロコロ変えず3m固定、ポジ推奨と書かれています。
ピントについては、フィルム一本目では正にその通りでしたが、ネガでも本当に綺麗に撮れますよ。
何よりこのカメラが適正と判断する露出が、凄く好みでした。
もしもnekopenさんが、勧められているのが新品同様や美品クラスで数千円とかなら絶対後悔しないと保証します。
今はISO200のフィルムがまず手に入らないので、コダックのISO400積んで運用してます。
宮城にいらしたらフィルム補充していって下さい。
書込番号:18321485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

reven 0さん
いえいえ、少しでもお役にたてたのなら良かったですm(__)m
ポジですか!?ポジは難しそうですが。。。
確かシャッター速度が2つとかなんとか。。。
でも前レスの三枚目と、娘さんたちのお写真、良く写っていて素敵です(^^)
外見がかなりくたびれていて、ん千円くらいだったような。。。
フィルムを通さないと露出は分かりませんが、一応動作はしました。今度詳しく触ってきますm(__)m
私もフィルムは専らiso400です。
35mmはスペリアプレミアム、ブローニーはPRO400がお気に入りです(^^)
スペリアは、パトローネがかっこいいから、、好き(゜o゜)\(-_-)(笑)
今度ポジ買ってこようm(__)m
お心遣い、ありがとうございますm(__)m
では東京においでになった際は、是非フィルム補充をヽ( ̄▽ ̄)ノ(笑)
書込番号:18321569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスの名機の御購入お目出とう御座います。
ところで本来、大衆機はネガフィルムの使用を想定して作られていると思いますが?
其れは兎も角、レンズの写りが良いと評判でしたから可愛がってあげて下さい。
書込番号:18321589
4点

>nekopenさん
お互いホームグラウンドが遠くて、フィルム補充どころか観光で消耗しそうですね(;^_^A
>マイアミさん
ポジ使用による化け具合が良いと言う事だと思いますが、私は目測式フォーカスにまだ慣れてないので、桜の季節まではネガで練習してから体験してみます。
大衆向けの安価な大量生産品とは思えない、貴重な名機だと私も感じています。
書込番号:18321641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リバーサルは露出がピタッと合えば綺麗ですが、露出補正ダイヤルが無い大衆機ではフィルム感度つまみを一々いじるのが面倒なので、ネガの方が楽ですね。
目測式はその内慣れます。私は最初の内ピンぼけ写真を大量生産していましたが、すぐに目測の精度が上がり(笑)ピントが合うように成りました。(^^)v
書込番号:18321679
3点

ご購入おめでとうございます(*^▽^*)
早速楽しまれてるようですね(*'▽')
やっぱり使って楽しいカメラが一番ですね\(^o^)/
書込番号:18321885
2点


>マイアミさん
打率アップに精進しますぜ!
>MA★RSさん
お世話に成りました♪
お飾りではなく、ガンガン働いて貰います(*´∇`*)
>じじかめさん
フィルム機はフィルムに電池に現像に…等々の、車かと思うような維持費がかかりますが、αにもtripにも「お正月を写そう」して頂きます。
書込番号:18322202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば電池が無くなって、ビックに買いに行ったら水銀電池の販売が禁止になったとかで
アダプターがビックりするほど高かったです。
書込番号:18322471
1点

フイルム機購入おめでとうございます?
お仲間が増えて嬉しいです!(^^)!
私も今年最後に
オリンパスFTL(OMの前の一眼レフ)、
ニコンS2 50mm f1.4
ロシアZorki 4 -- Leica II のコピー機
アイレス Aires penta 35 - III CORAL LENS - AIRES CAMERA (今は亡き日本のメーカー)
の四台を購入、来月中旬ころ届く予定です。
ネガフイルムも30本程確保してますので…
書込番号:18322912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じじかめさん
最初はフジカGERをポチりそうだったのですが、電池問題にぶつかりtripに軍配が上がりました。
>橘屋さん
ごっそり買いましたね(;^_^A
ロシアで思い出しましたが、スメ8というカメラも名機だそうで。
今回の買い物では取り扱いしてる所がなく、海外機種は次回買ってみたいですね。
書込番号:18324021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raven 0さん、じじかめは以前からフィルムを使っている者を馬鹿にした書き込みを繰り返しているので相手にする必要は有りません。
フィルムを使っている者を、腹の中では「時代遅れの奴」と思っていますから。
さて、フジカGERの電池は水銀電池HM-Nですが、水銀電池製造中止が発表された後、関東カメラサービスからアダプターが発売されています。
http://www.kanto-cs.co.jp
但し、買うならビックカメラやヨドバシカメラ等で買う方が、値引きされているのでお得です。
★水銀電池アダプター MR-9(H-D)
関東カメラサービス
2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-C
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-2D
関東カメラサービス 2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円
10% (246pt)
メーカー価格:2,900円 (620円引き)21%Off!
★水銀電池アダプター HM-4N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター HM-N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-B
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター V27PX(無変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター MR-50
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター V27PX(変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
書込番号:18324203
4点

>海外機種は次回買ってみたいですね。
ぜひぜひ(*^▽^*)
ボックスカメラとか安いですし、
ARGUS、RETINAも面白いですよ(*'▽')
この辺は電池要らないです。
中判だと、NETTERとかIKONTAとか
安めです。
>スメ8というカメラも名機だそうで。
そんなこと言うから、うっかりポチってしまいました('◇')ゞ
来週には届くと良いなぁ。。
在庫1だったので、在庫切れキャンセルの
メールが来ないことを祈ってます(;^ω^)
書込番号:18324446
2点

>マイアミさん
詳細なアダプタ情報有り難う御座います。
結構出回ってるんですね。
残念ながらフジカは掃けちゃいました。
>MA★RSさん
いやいや、MARSさんこそ誘惑してます(笑)
デジタルの国内市場だと海外製カメラ=トイカメラが大半を占めますが、フィルム機種だと実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
早速ググります。
書込番号:18324527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エレクトロ35GXとMC EOS7+Sigma5028Macro Across100 |
コニカC35FD 銀と黒 EOS7+Sigma5028Macro Across100 |
MZ-S と 285-105 By KDX+EF4028STM |
raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、こんばんは。
●raven 0さん
銀塩機ゲット、そして、ワクワク楽しい銀塩生活のスタートと、Wおめでとうございます!
またお一人、フィルム愛好家の仲間が増えて、嬉しいでっす!(^○^)/
使い始めたばかりですのに、早速使いこなされてらっしゃる!
raven 0さんのお持ちのカメラの中では、Sweetαだけ私も持っています。でも全然使って
ないですぅ〜(^_^;)
去年使ったフィルムは、36枚撮りが43本でした。今年は41本で、去年よりは少しだけ減り
ましたが、来年はもっと使うぞぉ〜っと意気込み新に!(^_^;)
私の今年最後に手に入れたのは、ペンタックスのMZ-Sです。昔初めて見た時にジャミラだ!
って思った事がありました( ¨)遠い目
橘 屋さんやMA★RSさん程は持っていませんが、それでもデジを入れないで、銀塩一眼と銀塩
コンパクトだけで60台近くになりました。来年もやっぱり増えてしまうのかなぁσ(^◇^;)`
※つい先日、銀塩機のEOS7でMFコンパクト機を撮りましたので、その画像と、今年最後に
購入したMZ-Sを貼らせていただきますm(_ _)m
ではraven 0さん、銀塩愛好家の皆さん、間もなく2015ですね!
皆さん、良いお年をぉ〜@・ェ・@メェ〜♪
書込番号:18325048
8点

あけおめです(*^^)v
>実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
ですよね(*^▽^*)
見てよし、触ってよし、使ってよしです\(^o^)/
ディスプレイ用にお薦めのカメラを。。
左上:Argus C3 Matchmatic(1958-66)
ハリーポッターに出てきたカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/#17092117
C3だと2000円〜、Matchmaticだと4000円〜かな。。
中央斜め3台:
Retina1(Type010)(1945-49)
http://retinarescue.com/retina1type010.html
Retina2c(Type020)(1954-58)
http://retinarescue.com/retina2ctype020.html
Retina3c(Type021)(1954-57)
http://retinarescue.com/retina3ctype021.html
3台とも1万円以下かな。。
右前:FED-1g+後期FED 50/3.5(1953-55)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245201/
ロシアなのでお店で。。レモン社で1万円でした(;^ω^)
右中:ZEISS IKON CONTESSA 35(533/24)(1950-55)
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Zeiss_Ikon_Contessa_35_%28folding%29
綺麗ですが、シャッターがBULBしか使えないです('◇')ゞ
1/25以下なら勘で使えます。JUNKで5000円以下(*^^)v
右後:Brownie Flash Six-20(1946-55)
http://www.brownie-camera.com/25.shtml
http://www.butkus.org/chinon/kodak/kodak_brownie_flash_six-20/kodak_brownie_six-20.htm
1000円でした(;^ω^)
620フィルム機なので、120フィルムで使うには細工が要ります。
ミスドのディスプレイにありそうなカメラです(*^▽^*)
>アムド〜さん
あけおめです(*^^)v
いやいや、さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)
書込番号:18325393
5点

新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
お子様のお写真、ポジかと思ったらネガだったのですね(゚゚)
んん〜、今年はポジも使うようにします(;_;)
僭越ながら、私もお勧めカメラをひとつ。。。
せっかくのKマウントレンズをお持ちなのですから、ハイパーマニュアルを体験しない手はありません。
アムド〜さんお持ちのMZ-Sなんていかがでしょうか。
絞りリング、ダイヤル、グリーンボタンでAv、Tv、Pモードと簡単に設定を変える事が出来、何より小型軽量なのでスナップにうってつけ!
AFは心許ないのですが(^^;)、中央一点であれば精度に関しては不満はありません。
そうそう、28-105なんて良いレンズで。。。
って、アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)
。。。失礼しましたm(__)m
値段は高めですが、ご満足頂けると。。。多分。。。m(__)mm(__)m
写真は昨年最後に買い求めたものです。これもオススメでごさいます(。。 )
汚いカメラ。。。(T^T)(笑)
書込番号:18325398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレに来て頂いた方、見て頂いた方、
明けましておめでとうございます。
本年も良いフォトライフにしていきましょう!!
>アムド〜さん
コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
フィルムはレンズ付きメインで付き合うつもりですので、いずれ買うかも知れません。
デジタルはペンタK7が相棒でしたので、フィルムのペンタ機種にも興味が…煩悩まみれ(;^_^A
>MA★RSさん
作例上げて頂いて有り難う御座います。
少し海外機種を覗いてみたましたが、やっぱり魅惑の世界です。
実用充分な程度を見つけたら、妻に刺されるの覚悟で買ってしまうかも(笑)
>nekopenさん
登録有り難う御座います。
飽きられないようにフィルム写真板にも、ちょいちょい遊びに来たいと思いますm(._.)m
書込番号:18325677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明けまして御目出とう御座います。
昨日書き忘れましたが、関東カメラサービスが昨年発売した「4LR(SR)44型アダプター
販売価格1,700円
(税込1,836円)」ですが、ビックカメラ池袋本店に注文する時は要注意です。
ヨドバシカメラ他で買う方が良いかも知れません。
私は発売されてすぐに池袋本店に買いに行きましたが、店員は誰も知りませんでした。
予測していたので其れは問題では無かったのですが、応対してくれた若い女性店員は昔のカメラ用電池の知識が無いのは止むを得ないとして、腹が立ったのは昔からいるオヤジ店員です。
助言を求めた女性店員に「MR9アダプターが互換性が有る」と出鱈目を教えたのです。
其れで5、6米離れた所に居た私に女性店員がMR9アダプターを勧めたので、糞野郎に聞こえるようにわざと大きい声で「形状が全然違うでしょ!!」と嫌味を言いました。
あいつは3年位前にも或る水銀電池アダプターを買いに行った私にMR9アダプターが互換性が有ると、いい加減な事を言った野郎なので「またか!」と思いました。
馬鹿の一つ覚えです。
ビックカメラは高いし他にも腹の立つ事が何度か有ったのに利用していたのは、自転車で15分くらいの所に住んで居たからです。
けど北海道に引っ越して来た今でも通販で利用しているのは、ポイントが3万円分貯まっているからです。
なかなか縁が切れません。(^^;
書込番号:18325872
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
他機種の話題ですが、最も関連有りそうな機種の掲示板と思い、
書かせて頂きます。
最近中古のNikon FAを入手してその使い方を調べておりました。
すると、開放F値連動ガイドと露出計連動ガイドを機能させると
SモードとPモードが使えるとの情報を得ました。
そして、Gレンズには開放F値連動ガイドが有るらしいとの
情報も得ました。
そこで、実験としてGレンズ(24mm F1.4G)をFAに
取り付け、FAの露出計連動爪に細いテグス糸を引っ掛けて
それを輪ゴムで引っ張って最少絞り値側にセットし、
輪ゴムの他方の端はマウント下部を回して
フィルム巻き上げ部の丸い出っ張りに引っ掛けて固定しました。
そして、Sモードにして露出計の表示を見ると、
明るさに応じて尤もらしい値を表示しました。
Pモードも同様に尤もらしい値となりました。
また、開放F値がF1.4にセットされている挙動も示しました。
次に60mm F2.8G microを取り付けてみました。
しかし露出計はまともに動かず、開放F値がセットされていない挙動を
示しました。
そこでレンズを外して24mm F1.4Gと60mm F2.8Gの
開放F値連動ガイドを比較すると少し形状が違っていて
60mm F2.8Gの方はガイドの位置がマウントの内側に
寄っていてボディー側の爪とかみ合わないように見えました。
とりあえず、ここまでです。
今となってはフィルムでは殆ど撮らないのですが、
MFのフィルムカメラが好きで、手持ちのGレンズが一部
使える可能性が出てきたことは驚きであると同時に
とても嬉しく思っています。Gレンズに開放F値連動ガイドを
残しておいてくれたニコンに感謝です。でも何故残して
いるのでしょうかね?
FAはFM系やFE系に比べて人気が無いのか中古相場が
安くなっていますが、私はとても気に入っています。
手持ちのGレンズが一部でも使えれば私の中の評価は
更に上がることになります。
これから他のGレンズを試したり、フィルムで実写
してみようと思います。ただ、現在自分のために使える時間が
ゼロに近いので少し時間がかかりそうです。
返信も頻繁には出来ず、のんびりの対応になってしまうことを
申し訳ありませんがご容赦下さい。
4点

いくつかのGレンズについて開放F値連動ガイドの形状を見てみました。
すると、35mm F1.4G、85mm F1.4Gは使えそうな形状でした。
24-70mm F2.8G、14-24mm F2.8Gはだめそうな形状、
70-200mm F2.8G VR2は使えるかどうか微妙な形状でした。
時間の取れるときにFAに装着して確認してみます。
書込番号:18316275
2点

FAも使用してますが、F6かF100にすればストレス無く使えます(FAでは使用していません)
ニコンマウントでも使いたいレンズに合わせてボディを選択すべきと思います、
(私のF100は新同品で12000円です)
書込番号:18316506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘屋さん、そうですね。おっしゃる通りです。
私は変わり者でこのような事を楽しんでおります。
F100は購入して約15年になりますが、最近は
殆ど使用しておりませんでした。もうすぐメーカーの
メンテナンスが終了するのでオーバーホールに出して
もう少し使ってあげようと思います。
FAの方ですが、輪ゴム方式はレンズ交換に手間が掛かるので
何か簡単な留め具を考えようと思います。
また、35mmF1.4Gを装着してみましたが、P及びSモードで
露出計が作動し尤もらしい値を示しました。
それでは、またよろしくお願い致します。
書込番号:18333791
2点




アマゾンで売っているのを見付け、コンビニ受け取りで注文しました。送料、代引き手数料が要らないので助かります。(^^)
★DURACELL PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(4SR44・4LR44・4A76・2CR1/3N互換品) 価格: \1,620
6点



M42の一眼レフはPracticaSUPER TLに続き2台目かな。。
Practina編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/?#tab
ICAREXは、M42じゃないのもあるようです。
BMがバヨネットで、TMがM42マウントみたいです。
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Icarex
http://www.taunusreiter.de/Cameras/Icarex.html
ICAREX35S TMの発売時期は良くわかりませんが、60年後半
なのでしょうかね。SUPER TLと似たような時期のようです。
どっちももともとZEISS IKONで第二次大戦で西がZEISS IKON
東がPentaconに分離したみたい。
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
1本目。
MEYER-OPTIK Görlitz ORESTON 50/1.8
あまり可愛くない名前のレンズです(;^ω^)
ぼちぼちな感じでしょうか。。
フィルムはKODAK SUPER GOLD400
書込番号:18176016
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
2本目。
Meyer-Optik Gorlitz Domiplan 50/2.8
更に可愛くない名前のレンズです。。
ドミプランの方がよく名前を聞くような気がしますが、
こちらの方がメジャーなのでしょうかね。。
写りは、Orestonよりもっさりしてる気がします。
Oreston
http://www.praktica-collector.de/Oreston_1.8_50.htm
Domiplan
http://www.praktica-collector.de/Domiplan_2.8_50_Meyer.htm
書込番号:18176019
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
Oreston vs Domiplan
こうしてみると似たり寄ったりの気もしてきます。。('◇')ゞ
Orestonのボケってちょっと微妙かな。。
Domiplanは試さず(;^ω^)
書込番号:18176020
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraも試してみました。
http://www.retrocamera.net/review-of-carl-zeiss-jena-sonnar-135mm35-zebra.html
Sonnarの割にはキレキレではないような。。
飛行機以外は3.5開放です。
フィルムはすべてSUPER GOLD400
書込番号:18176021
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraの夜編
SIGMAと比べると、シャープさは微妙ですかね。。
フィルムだから(。´・ω・)?
書込番号:18176025
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 逆光 |
またまたOreston
背景が近いと、ボケがうるさいかも。。
離れると良い感じかもですね(*^▽^*)
コーティングはあるのかないのかすら分からないですが、
逆光でもそんなに悪くなさそうです。
書込番号:18176028
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
最後に夜のOreston
1/2〜1/1000なのでマニュアルカメラとしては、
まずまずのスペックでしょうか。
SUPER TLと違って、シャッターが縦に押すので
低速だとぶれやすいかも。
露出計は動いてるぽいですが、値は微妙です。
アイピースから光が入るからですかね。。
なので電池抜いても良さそう。
M42使えますし、アダプトールもM42にすれば
使えますので、あそべるフルメカニカルとして
良いカメラだと思います(*^▽^*)
書込番号:18176042
3点

イカレックスってツァイスのコンタフレックスにすごく似てるよね
コンタフレックスは前玉交換式なので全然違うシステムだけども
フォクトレンダーだとイカレックスの前のベッサマチックなら持ってる♪
これまたイカレックスとはマウント違うという…(笑)
書込番号:18176047
3点

>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*^▽^*)
CONTAFLEX持ってるんですか?
なにげに欲しいんですよね。。
ボディの四角ぽいとこは似てますよね(*'▽')
ベッサマチックってピント合わせはどうなってるんでしょう?
普通の一眼レフ?
書込番号:18179300
0点

コンタフレックスも持ってたような持ってないような…
10年くらい前に買う気満々でeBay見てたんだが(笑)
ベッサマチックはレンズシャッターの一眼レフなので
マウント部分にコンパーのシャッターが固定してあって
その前の部分を交換する感じだよん♪
書込番号:18179582
1点

>あふろべなと〜るさん
面白い構造ですね(*^▽^*)
一眼レフだとピント合わせもやりやすそうですね。
書込番号:18251850
0点

うちにもフィルムの一眼レフで撮った夜の電車の写真があった。
何年か前にネガフィルムで大伸ばししなかったものの大部分
を処分したが、これはネガが残っていた。
1995年12月3日、京都市
フジカラーREALA(ISO100)
EOS630、EF28−70 F2.8L
広角端、開放で流し撮りしたと思われる。ssは不明。
京阪電鉄京津線(今は地下を走っている)
ネガをレタッチしてもなかなかプリントの色に
ならないので苦労する。
書込番号:18297486
1点

>masa2009kh5さん
あけおめです(*^^)v
お尻からの流しですね。
綺麗に撮れてますね(*^▽^*)
フィルムの色の調整は難しいですよね。。
特に夜だと赤の出方がおかしくなりやすい気が。。
プリント屋さんってすごいなぁと感心します('◇')ゞ
書込番号:18325430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
