
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月20日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月19日 21:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月19日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月19日 13:22 |
![]() |
1 | 1 | 2003年2月18日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月17日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ


キャノンEOS1-Vのユーザーですが、店頭で見たRXに惚れ込み、新製品であるRXUを先頃購入しました。堅牢感、重量感はキャノンにはない良さであると思います。違和感を感じているのは、露出段数とシャッターのタイムラグです。方や3分の1段ステップに対し、RXUは1段ステップであること。また、私は鉄道写真がメインなのですが、動く被写体には余り向かないかもしれません。
いずれにしても、「慣れる」のにもうしばらく時間が掛かりそうです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

2003/02/19 21:25(1年以上前)
程度をどのように表したらよいか解りませんが(数字で言えといわれてもチョッと無理:CAPAに頼んでみたら)、店頭で比較してみた結果、C社1Vに比べたら無いのに等しいと思います。(C社のはミラーショックが持つ手に感じましたから、音も大きいし。店員いわく、この音でモデルさんのリズムを取るとのと。でも、これでは超望遠でぶれない?? だからC社のレンズにはISが付いているのかな)
書込番号:1323007
0点


2003/02/19 21:28(1年以上前)
おっと、アイコンが違っていました。
書込番号:1323014
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


eos7をかいました。買ってすぐ売りました。
eos7の裏ぶたががたつきます。これは私のカメラだけでなくいろんな店においてあるeos7どれもそうでした。案の定返品は不可でした。
eos7には構造上の欠陥を持っています。どうか気をつけて。
0点


2003/02/18 16:14(1年以上前)
僕のEOS-7は裏ブタに異常は無いですよ!たまたま運が悪かったのでは?
書込番号:1319451
0点



2003/02/18 17:50(1年以上前)
空翔さんが気づいていないだけです。
裏ぶた(とくに閉じる部分)を押さえると動く(遊びがある)はずです。1vの裏ぶたの感触と比べてごらんなさい。1vといわずとも55とくらべてもはっきりわかります。
外装の金属の質感,デザインが気に入っていただけにショックが大きかったです。
銀塩カメラは寿命が長いため愛着をもって使いたいものです。7を買うぐらいなら5か55をすすめます。
書込番号:1319614
0点


2003/02/18 20:29(1年以上前)
調べましたがガッチリ閉まってますよ?ちなみに7は今年買いました!遊びもないくらい閉まってます。
書込番号:1320013
0点


2003/02/18 20:48(1年以上前)
うちの7はしっかりしまってます遊びもありません。 55の方は結構かたかたとがたついた感じです。 でもこのカタカタって欠陥ですかねー。
書込番号:1320069
0点


2003/02/18 22:22(1年以上前)
私のEOS7には、がたはありませんよ。
ひょっとしたら、気づかないぐらいのがたはあるかもしれませんが、それは、使用上問題ないでしょう。
もちろん、可動部があるのですから、100分の何ミリかの隙間があるのはあたりまえです。(無かったら可動部は動きません)
1Vにがたが無いのは、防滴・防塵対策のために裏蓋を閉めたときに、隙間ができない構造になっているからです。(これは、1Vのみの仕様です。だから1Vは高いのです。)
>銀塩カメラは寿命が長いため愛着をもって使いたいものです。
そう思っているのなら、なぜ、購入時にお店で自分自身納得ができるか確認しなかったのですか。
書込番号:1320374
0点


2003/02/18 23:27(1年以上前)
私のもかっちりと閉まりますね。注目さんがどれもそうだと感じられたと言うことからして、何か違う症状や感覚を言われているのかも知れませんね。
裏フタはかちりと閉まるか−>はい、開けた時に上下方向に遊びがあるか−>無いに近い、それ以外にがたつきはあるか−>無い。
と言うことは構造上の欠陥とは言えず、評価の尺度が違った方が良いでしょうね。
結局、どのモデルを買ったんですか?それで裏ブタ問題は解決したのですか?非常に興味のあるところです。
書込番号:1320639
0点



2003/02/19 00:17(1年以上前)
>いやあまいったなあさん
そのとおりですね。衝動買いでした。反省しています。
>ssnさん
上下方向のがたつきでは無いんです。裏ぶたをしめる方向(前後方向)にがたがあるんです。
またグリップを右手で強く握ったときにもガタがわかるんです!!
canonのサービスセンター(名古屋)に持ち込んで責任者と話をしましたが,若干のガタはこのクラスでは仕方ないと一蹴されました,,,。
たしかにみなさんのおっしゃるとおり,このガタは気づかない人はずっと気づかない程度のものかもしれません。またロッドによって程度にばらつきがあるのかもしれません。
もし同じことを感じていらっしゃる方がみえたら意見を共有したいと思ってこのスレを立てました。
eos7はデザインも良いし,軽いし,視線入力もおもしろいし,金属外装だし,eos7の性能は優等生だと思います。
最近はベッサR2に魅かれているこの頃です。
書込番号:1320863
0点


2003/02/19 17:24(1年以上前)
状況分かりました、きっと「ハズレ」だったのでしょうね。仰るように機能的には良いカメラですので、今後購入を考えている方はがたをチェックした上でと言う事になりますね。他の店の7も同様というのは皆ハズレと言う事ですかね?
サービスセンターの回答もユーザーとしては残念ですね、7はこのクラスは仕方がないと言う位置づけでは無いはずです。クレームを受け付けるかどうかは別として調整で直るものと思っていました。
注目さん、「構造上の欠陥」と言うのは、メーカーにとってかなり致命的な表現ですので、「ハズレ」がありますと言う表現で如何でしょうか?問題の無い方も多いようですし、7のユーザーとしてはすべてが否定されたように感じてしまいますので。
書込番号:1322408
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ


現在までミノルタ最下機種の一眼レフを持っていたのですが、
かなり不満で(当たり前ですが)
中級機種でも買って、これから勉強して行こうと思っているところです。
F80が候補なのですが、Aiレンズが使えないと聞いています。
Aiレンズが使えないことで、何か不利な点が有るのでしょうか?
ド素人な質問ですいませんが、どなたか教えてください。
0点

ボディと一緒にAFレンズも買われるなら、別段困ることはありません。
Ai-Nikkorの中古を買う場合、友人に古いレンズを借りる場合には注意が必要となりますが。
書込番号:1321964
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100を購入を検討しているのですが、(撮影対象は特に風景が多い。)
F100はミラーアップができないのでミラーショックでのブレが心配です。
これが唯一、今購入をためらっている理由なのでですが、どなたか、確実な
回答を頂けないでしょうか。またF100使用時にミラーショックのブレを解消
する方法はあるのでしょうか?(重りなど使わずに)。
写りを特に気にしますので他にお薦めの機種(他メーカーでも)ありましたら
参考までに教えてください。
1点

500mmにテレコンとかの特殊な状況でなければ気にすることない
でしょう。
常識的な範囲の3脚(定価4万実売2万円以上)ならば
200mm以下で問題になるとは思えません。
夜景でも50mm以下ならかなりの長時間露出も大丈夫ですよ。
書込番号:1320028
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


非常に良いカメラで最近、ここの最安値より更に一万円安くなってる所を見つけ、心を動かされています。
ただこの多機能を使いこなす自信がありません。
現在はAF以前の一眼でシャッタスピード優先、絞り優先程度しか使いません。
将来の投資としてα-7を買うか、sweetUを買うか思案中です
皆さんはこのカメラをどのように使いこなしていますか?
カスタム設定を駆使すると便利なのでしょうか?
ご享受下さい
0点

別に多機能だからといって、全ての機能を使う必要などありませんよ。
もっと気軽に考えましょう。
露出モードにしても、自分の撮影スタイルにあったモードのみ使えばいいです。
測光モード、AFモードにしてもしかり。
アルファ7の特徴は、スフェリカルアキュートマットスクリーンによるファインダーの見やすさ、マニュアルでのピント合わせのしやすさにあります。
カタログスペックの問題ではないのです。
カスタム設定の問題でもありません。
sweet2が悪いわけではありませんが、実際にファインダーを覗いたとき、両機の違いは歴然としています。
ファインダーを覗いたときの気持ちよさ、これは撮影するときの大きなアドバンテージとなります。
予算さえ許すなら、アルファ7にすべきです。
書込番号:1308242
0点



2003/02/16 21:26(1年以上前)
回答ありがとうございます
お勧め頂いたようにα-7を購入しようと思います
20年ほど前は毎週休日ごとに写真を撮りに行っていました
せっかくですから子供の写真だけではなく、色々楽しもうと思います
ボディが決まればレンズも良いのが欲しくなりますね
最初28〜200の万能レンズにしようと思いましたが
中古で28〜80程度を買って、次に100か50のマクロにしようと思います
書込番号:1314418
0点

中古で標準ズームを探すなら、AF24-85/F3.5-4.5がいいですよ。
広角24mmは本当に便利ですし、28-80クラスより一段上の写りです。
値段もこなれてます。
マクロの50/2.8と100/2.8は傑作レンズです。
こちらは、マニュアルフォーカスのし易さから、最新型を買うことをおすすめします。
書込番号:1317250
0点



2003/02/17 22:09(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
昨日、メールでオーダーしましたら、仕入れ先の在庫が欠品とのことで
格安販売は終了したとの返答でした。
愕然としつつ、現実は厳しいものだと、受け入れがたい事実を受け入れました。
家庭持ちの辛いところは財布の紐が自由にならないことです
結果、泣く泣くsweetUの購入にしようと思います
>マクロの50/2.8
このレンズ、良いですね ポジが使いたくなります
書込番号:1317490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
