一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて!!

2003/02/16 15:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 さくらんらんさん

シグマ社のボディはいいですか?
ミノルタαSweet-S はいいですか?

書込番号:1313323

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/02/16 16:20(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。

書込番号:1313496

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/17 04:15(1年以上前)

SA―7か9、欲しい…

書込番号:1315566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お願いします☆

2003/02/16 13:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 プリンセスBarbieさん

初めて一眼レフカメラを買おうと思うのですが、
初心者で、何を基準に選んだらよいかも分かりません。
心優しいどなたか'イチ'から教えて下さい★

書込番号:1313032

ナイスクチコミ!0


返信する
レベル下がってる義務教育さん

2003/02/16 13:45(1年以上前)

'イチ'から自分で勉強せよ。

書込番号:1313040

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/16 14:16(1年以上前)

本屋さんで入門系の本買って来れば解決だな。

書込番号:1313114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/02/16 16:18(1年以上前)

とりあえずイオスキッス5とアルファスイートUの掲示板を読んでみたら。

書込番号:1313493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買っておけばよかった

2003/02/15 19:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM2000 ボディ

スレ主 PhilipMorrisさん

OEMなカメラなので、結局買いませんでしたが古くなってきた
OM−1のバックアップとして確保しておけばよかったかな。

書込番号:1310675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動体予測について

2003/02/08 11:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ

スレ主 みかちゃんさん

こんにちわ、知っている方いたら教えてください。
この機種の動体予測についてですが、
カタログによると、シングルAFとコンティニュアスAFが自動判別となっています。
被写体が止まっている時に合わせたフォーカスはその後動き出した被写体にも自動で追従するのでしょうか?
例えば100m走でスタート前に半押しで合わせたフォーカスが
走り出してからもそのまま動体予測に移行して追従するかということです。
むずかしい質問なのでムリでしょうか。
F80Dと選択悩んでいるのです。

書込番号:1287542

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/02/08 11:47(1年以上前)

『AF:オートAFサーボ:シングルAFサーボかコンティニュアスAFサーボのどちらかを被写体の動きと動く方向によってカメラが自動的に選択する
・シングルAFサーボ(ピントが合うとフォーカスロックする)
・コンティニュアスAFサーボ(被写体の動きに合わせ、ピントを追い続ける)、被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行、ロックオン機能付』 http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/u_spec.htm

ご参考にしてください。

書込番号:1287574

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかちゃんさん

2003/02/08 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ご指摘のサイトは確認済みだったのですが「カメラが自動的に選択する」
の意味がよくわからないのです。
カメラが一旦「シングルAFサーボ」を選択してしまうとそのまま”予測駆動はしない”と受け取れます。
止まった被写体が動き出しても動体予測してくれないと解釈できるのですが。
実際にこの機種使用してそのあたり解る方いらっしゃらないでしょうか。
因みに私は運動会・スポーツ・航空機が主な被写体です。

書込番号:1288898

ナイスクチコミ!0


SSNさん

2003/02/08 22:36(1年以上前)

確かにカタログもHPも分かりにくい表現ですね。持っているわけではないのですが、次のように理解したら如何(持っている人、違っていたら訂正して下さい)?、大体ここら辺の機能はどのカメラでも同じだと思うんですが。。
オートAFサーボ:止まっているものと動いているものを自動的に判別して、後の2つの機能を自動的に行う、と言うことは、止まっていて動き出したものにも自動的に追従するはず、但し、被写体の大きさでどこからが動いているものかどう判断するか、望遠レンズでの手ぶれ等でも動いているものと判断したりと、撮影者の意志通りでは無い場合もあり、使わない方が無難(SSNは昔α7700iがこのモードだけだったので使いにくく、信頼できなかった)。
被写体が動いている又は動くのが間違いない場合はコンティニュアスAFサーボを選択する、これは断続的にフォーカスチェックをするだけで、止まっている被写体でも問題ない。SSNは運動会、鉄道写真はこのモードです。尚、このモードはフォーカスをいつも動かしているので電池の減りは早くなります。
シングルAFサーボは動いていないもの、これは風景などをコンティニュアスで撮ろうとするとアングルを変えるたびにフォーカスが動かないので便利。
キャノンは動体予測をAIサーボと呼んでいるので、ややこしいですね。

書込番号:1289367

ナイスクチコミ!0


SSNさん

2003/02/08 22:40(1年以上前)

「訂正」アングルを変えるたびにフォーカスが動かないので便利=>アングルを変えるたびにフォーカスが動いてしまうので不便

書込番号:1289385

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかちゃんさん

2003/02/15 15:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
カメラ店に聞いても明確な答えが得られませんでした。(^_^;)
カタログもホームページもあいまいな表現ではっきりわからないですね。
>撮影者の意志通りでは無い場合もあり
ということで、やめたほうが無難と思いました。
"Kss5"しようと思います。

書込番号:1310090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクリーン

2002/11/30 11:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 田舎のしんちゃんさん

ミノルタのカメラはフォーカシングスクリーンが見やすいとの評価がありますが、これは中級機以上の話でしょうか?SweetUはどうなんでしょうか?店頭で見ても暗くてよくわからなかったので。

書込番号:1099779

ナイスクチコミ!0


返信する
RedAnglerさん

2002/12/08 21:02(1年以上前)

Sweetにフォーカシングスクリーンの機能はありましたっけ。
マニュアルで合わせたいのなら、わざわざAF機を買う必要が無いのでは。
マニュアルフォーカス機はフォーカスが合わせやすいように
それなりの工夫がしてあります。

書込番号:1120044

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/09 03:14(1年以上前)

フォーカシングスクリーン機能って、なんぢゃそりゃ?
しんちゃんのおっしゃる意味はわかります。
僕も、上級機と直接比べた事はないんだけど、すうぃ〜と2も、十分明るく、使いやすいと思いましたよ〜♪

書込番号:1120684

ナイスクチコミ!0


karyさん

2003/02/15 01:21(1年以上前)

フォーカシングスクリーンが見やすい、というのはピントが合っているのかぼけているのかがわかりやすいという意味での評判だったと思いますので、明るいかどうかというだけでの評価ではないと思います。
スクリーンがざらついていて判断しやすい、とかいう評価が雑誌等では
よくあるようです。
僕は昔α303やSweetを、現在はα9に標準のフォーカシングスクリーンで使用していますが、なるほど見やすいな、という感想です。
しかしやはりピントがあっているかどうかの判断のしやすさという点では、マニュアル機の方が上なのでしょう。CONTAXのAriaも使っていますが、やはり見やすいですし、中心が水平にずれるのでわかりやすいです。

書込番号:1308673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D60→EOS7

2003/02/12 13:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 黒部岩魚さん

屋内のスポーツ撮影でD60を購入し1万枚ほど練習しました。露出とかシャッター速度の勉強にはなったと思います。でも、AFの追従が期待はずれで、決して安い買い物ではなかった、と。今後はデジタルの良さを活用しながらD60も楽しんでいくつもりですが、やはり銀塩もやってみたいとEOS7を考えています。晴れた日の運動会など迫ってくる被写体にAFはちゃんと追従してくれるものかどうか。それに、室内のハンドボールの試合などはどうかな、と気をもんでいます。レンズは70〜200mm f2.8を使っております。フィルムや現像代を考えると数は取れそうにもありませんが、ここぞというときはこのカメラで、と考えております。デジタルも使われた方で、EOS7の良さを語っていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:1301560

ナイスクチコミ!0


返信する
やまきちさん

2003/02/14 00:45(1年以上前)

デジタルは使っていませんが今まで歴代のEOSを使ってきた経験でよろしければ参考にしてください。  
AFに関してですが追従性は相当高いと思います、50mmF1,4や100mmF2,0など単焦点でもまず満足できるレベルのピントが得られます。 動体予測においても雑誌の記事などを見ますと相当レベルが高いようでこの点は巻き速が4コマということをのぞけば高級機にも引けをとらないそうです。  動体のピント追従性はカメラ内のコンピューターの演算性能によるところが大きいので新しい機種ほど性能が高いはずです。
 AFの性能という点に関しては暗い場所でのピント検出が若干悪いということをのぞけば相当満足できるのではないかと思いますよ。
デジタルの場合モニターで拡大できるのでよけいにピントのあらが目立つかもしれませんが銀塩の場合それほど拡大しないのでその当たりは差し引いて考える必要があるかもしれませんが。

今までEOSといえばニューモデルの度に飛び抜けた新機能が売りでしたがEOS7には特別な機能はなく今までEOSで培ってきた物の集大成的なところがあり視線入力しかり操作性についても熟成された感があり完成度は高いと思います。  質感とファインダーの性能(ピントのあわせやすさ)を求めなければいいカメラと思います。  現在中古で5万円くらい、新品でもネットで探せば6万円ちょいで手に入ります。(新品の場合台湾製の可能性あります) デジタルと違い現像などの費用がかかりますがモデルライフも長く値落ちも緩やかですので手に入れて損はないと思いますよ。

書込番号:1305912

ナイスクチコミ!0


TERA02さん

2003/02/14 21:07(1年以上前)

すみません、少し話が逸れますが、台湾製と日本製では、差がありますか?

書込番号:1307771

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/02/14 21:45(1年以上前)

ありません。

書込番号:1307917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る