一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラのお手入れ

2003/01/23 18:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 さ き ち ゃ んさん

一眼レフカメラ本体に、どうやらほこりがはいてるようで。。。
レンズをつけない状態でファインダーを覗くとほこりが見える。。。
ブローアー使ってみても一向に取れる気配がないんです。。。
どーしたらいいんでしょうか?
サエダにでも持っていくとちゃんと掃除してくれるんですかね?

書込番号:1241336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/23 18:45(1年以上前)

何のカメラですか? 撮影には影響しません
あんまり 気になるんだったら カメラ屋さんで相談すれば?Rumico

書込番号:1241368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リバーサルフィルム使えますか?

2003/01/20 16:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

EOS-7で問題なくリバーサルフィルムを使えるんですか?

書込番号:1232805

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/20 19:44(1年以上前)

問題なく・・・
が何を指すのかによりますが?

使えます。
ただし、リバーサルがラチチュード狭いことくらい理解しているでしょうから、適宜、目的によって露出補正が必要になります。
ちなみに、EOS7以外でも、どのカメラでも使うことはできます。

書込番号:1233283

ナイスクチコミ!0


兵吉さん

2003/01/22 10:57(1年以上前)

ハア?

書込番号:1237666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

入門機はどっち良いでしょうか?

2003/01/10 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 カメラ小僧Vさん

入門機として購入する場合、Nikon F80S とCanon EOS7 のどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:1203938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/01/10 15:45(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi
(^^;

書込番号:1204000

ナイスクチコミ!0


空翔さん

2003/01/11 13:35(1年以上前)

私はキャノンのEOS-7を使ってます!とっても使い易く、かつ性能がいいのでとても満足してます。デザインもカッコイイし!EOS-7は私が初めて買った一眼レフカメラです!

書込番号:1206497

ナイスクチコミ!0


さん太郎さん

2003/01/11 19:01(1年以上前)

私も
購入するとき
この2機種でとても迷いました
そしたら
店のお姉さんが
こんなとこが違います。
と言って
連写して見せてくれました。
EOS7の方が断然速いんです。
1秒間にkシャカシャと
5回ぐらいシャッター切れます。
初心者の私はビックリしました。
そしてそのお姉さんが
「私もキヤノン使ってるんですよ」
と言ったので
EOS7に決めました。
レンズは28〜105USMです。
静かでとても速いです。
私はEOS7にして良かったと思ってます。
次はF1.8の50ミリレンズを買って
ガバガバ撮ってみるつもりです。
それではまた。

書込番号:1207159

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/13 00:32(1年以上前)

向こうではF100を薦めましたが、今度はEOS 7。
キヤノンの評価測光は1Vを除いて測距ポイントに重きを置いて評価測光します。
ニコンもマルチパターン測光ですが、昔ながらの中央部重点に近い値が出ます。
つまり露出補正をするときにはニコンの方が読みやすいです。
しかし露出補正をするときはキヤノンの方が使いやすく、連射もかったるくない、レンズが豊富などの理由でキヤノンをお薦めします。

書込番号:1211279

ナイスクチコミ!0


TETEHOMMEさん

2003/01/21 16:12(1年以上前)

EOS7はシーンモード(ポートレ-ト、マクロ、風景・・・etc)がありますが、F80Dは
ありません。画質にあまりこだわらず通常のスナップ撮影でしたら操作性、取り扱い他を考えるとEOS7がいいかと思います。例えば28-105mmのレンズと組み合わせた場合の外観上のボディーバランスは抜群かと思います。
D80は中級クラスという割にはそのへんが物足りないのでは???
ただし、画質(シャープ、コントラスト等)ピントの精度、ストロボ調光については間違いなくF80に軍配が上がります。(というかNIKONです)
EOSのE-TTL調光はアンダーとなりバラツキが多いです。これはキャノンカメラセンタの技術員も認めています。(従来のTTL調光の方が適調でした。私は最寄のキャノンのサービスセンタでストロボ自体の光量を調整してあげてもらい何とか使用しています)
一方ニコンは3DマルチBL調光で(キャノンもニコンもプリ発行する原理は同じなんですけどレンズからの距離情報がニコンはあり又、アルゴリズムの違いから)すばらしいストロボ撮影ができます。背面に反射物、白っぽいものがあってもあまり影響されず調光
します。これから楽しくなりそうですね!

書込番号:1235571

ナイスクチコミ!0


TETEHOMMEさん

2003/01/21 16:14(1年以上前)

すみません。先程の本文でF80D、D80→F80Sということでお願い致します。

書込番号:1235575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スポットAFボタン

2003/01/20 20:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > MINOLTA

スレ主 豆電球たかさん

年末に、α7を購入したのですが、スポットAFボタンの「AF」の文字が、かたがっています・・・みなさんのα7はどうでしょうか?

書込番号:1233423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

男は黙ってゼンザブロニカ

2002/10/09 18:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA SQ-Ai 標準セット

スレ主 善三郎さん

この価格でスクエア・フォーマット一眼が楽しめるのはSQだけ。
丸3年ガンガン使っても、堅牢なのでビクトモしませんでした。PSレンズもシャープネスかつ高コントラストで気に入ってます。

書込番号:991468

ナイスクチコミ!0


返信する
66大好きさん

2003/01/18 18:29(1年以上前)

発売(1993頃?)と同時にSQ-Aiを購入し、以来ずっと愛機です。全国あちこち撮り歩いていますが約10年間ノントラブルとは驚異的です。ゼンザノンレンズは、聞くところによるとボディを外注してでもレンズは自社で設計・製作しているそうで、プライド(プラナーに負けるなという善三郎氏の遺言?)を感じます。いまはタムロン傘下ですがネ・・・。ツァイスの現行プラナーの80mmレンズの構成が減り、往年のプラナーファンが「どうして?」と疑問を投げかけていますが、実はそれがゼンザノンPS80mmの構成にそっくりなんですね(製造コストと画質のバランスなど、ツァイスがゼンザノンから学んだ部分があるのかも)。自分は、タムロンに吸収される前に発売された最後のゼンザノン、PS180mmが好きなレンズです。本当のカメラのよさとは、その人が使っていていつまでも手放したくないと思うようにさせるものがあるかどうかにかかっていると思います。シンプルで堅牢、文句なくいいカメラです。

書込番号:1226985

ナイスクチコミ!0


66大好きさん

2003/01/20 20:14(1年以上前)

追記。記憶があいまいなのが気になって少し調べなおしました。SQの標準レンズであるゼンザノンPS80mm/f2.8は、5群6枚構成。そして「現行プラナー」と表現したものは、コンタックス645の標準レンズ「Planar80mm/f2(5群6枚)」の事でした(このことを忘れていました!)。ハッセルブラッドの現行の標準レンズ(Planar80mm/f2.8.CFEタイプ)は、今でも5群7枚構成です。
しかし、旧プラナー(初期のCタイプレンズ)は、これまた5群6枚なのですねェ。この辺の経緯はともかく、この3本を実際に撮り比べてみるとどんな違いがあるのでしょうか?興味津々です。

書込番号:1233381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFの性能

2003/01/13 03:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

EOS-1Nの方がAFの性能が上のような気がしますが、いかがでしょう。
中央の1点で比べて。

書込番号:1211748

ナイスクチコミ!0


返信する
仲根かすみさん

2003/01/19 04:56(1年以上前)

以前にカメラ雑誌でキヤノンの開発の方の話しが出てました。
AFセンサーは1nの方が大きいので、中央一点では1nの方が
精度が上との事です。

書込番号:1228699

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/19 11:25(1年以上前)

やっぱりそうですか。
1Nは暗いところでもすっとピントが合っていたからな。
ちなみに中央一点しか使っていませんでした。
他の測距点は精度が悪いのは常識でしたから。

しかし1Vの面で測距は動き物をとらえるのに欠かせません。

書込番号:1229313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る