
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月13日 02:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月13日 00:35 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月13日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月11日 10:58 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月10日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月8日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/12 19:15(1年以上前)


2003/01/12 22:30(1年以上前)
私は
キヤノンのEOS7をオススメします。
私も初めての一眼レフに
EOS7を買いました。
どうもそれ以下の機種は
ママカメラのイメージがあったので
(ユーザーさんごめんね)
とても満足してます。
かっこいいし写りもいいし。
是非お考え下さい。
書込番号:1210775
0点

今のデジカメはナニ?
デジカメやレンズ付きフィルムだとナニが満足できないの?
書込番号:1211593
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


以前、ここで色々教えていただいた「けみんち」です。
そのときは”動き回る子供を撮るために”とういことで
悩んでおりましたが、静止状態では満足に撮れていりのか?
という原点に立って再度考え直してみました。
その結果EOS7+EF28-135IS&EF70-200 4L or AF100-300 F4(Σ)という
ことにたどりつきました。
そこで、現状 初代KISS+28-105(Σ)&70-300(Σ)から、まず
EF28-135ISを購入しました。一番初めの”動き回る〜”に相反する
結果かも知れませんが、写真の腕を上げることを考えると使用頻度の
高い焦点域で数多く撮るのが良いかなと。
いまさらながら、USMは動きが早くスムーズで且つΣより悩むことも
少なくストレスが減ったと共に、ISにも感動です。
EF50 F1.8Uも長期借用が出来た為、この2本でまず撮りまくります。
EOS7は次のステップとして購入予定となりました。
(もしかしたら望遠レンズの購入が先になるかも)
余談ですがやはり初代KISSはピント合わせが甘い為、EF50 F1.8で
開放側で撮るとピントを外す場合が少なくありません。
が、単焦点ならではのバックのボケや、ストロボレス撮影が可能で
あったりと、得るものが大きく、且つ当然前者の欠点はピント合わせが
格段向上したEOS7を購入することで解決となりますのでお気に入りの
レンズとなりました。
次の悩みは望遠レンズですね。EF70-200 4LかΣ100-300 F4。
いまのところΣ100-300 F4に傾いております。運動会を考えると200mm
では足りないのではと。中古ではΣが安いですし、浮いたお金は
コンバータや広角レンズなどに回せますし。
しかし”白”と”L”への憧れも・・・・
0点


2003/01/07 11:52(1年以上前)
この前までEOS7+28−135ISを標準として使用してました。
私は鉄道と、けみんちさんと同じように動き回る子供を主に撮っていました。
しかし子供は結構近づいてくる場合も多く、室内の場合は手軽なので内蔵のフラッシュを使っていたのですが、28mm側で近い場合ケラレが発生してしまいます。ケラレとはフラッシュによりレンズ等の陰が写りこんでしまう事です。
使っていてもいいレンズなのですが、その点は注意して使われた方が良いと思います。一度試しで何処までケラレるのか確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:1195891
0点



2003/01/08 01:34(1年以上前)
あつあつあつあつさんご指摘ありがとうございます。
私は28-135ISを購入する前にΣの28-105F2.8-4を持っていて
これも口径が72mmだったのですでにサンパックのPZ4000AF
を購入済みです。
しかしE-TTLはすこぶる良好とのことでE-TTL可能なEOS7を購入
したらキヤノンの420EXを購入しようと考えております。
>この前までEOS7+28−135IS
ということは今は、はたして???
書込番号:1197676
0点

このレンズ、広角側が汚いのでご注意。
あと望遠も実質135mm出ていないのでご注意。
書込番号:1211288
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


みなさんこんにちわ。
ジコジコジコです。どーも。
あのちょっとお聞きしたいんですが
この前、レンズ保護のためにUVフィルターつけました。
そしたら
なんか変なんです。
空の色が黄ばんでるような気が・・・・・。
光の加減でたまたまそうなったのか。
それともUVフィルターに原因があるのか
どなたか知ってたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

現物を見ないと判断できませんが、フィルターが見た目に無色であれば、とりあえずフィルターは正常と思います。
UVで撮った写真を単独で見て、色が違う事を感じる人はまずいません。
それぢゃあ、フィルターの効果は?と言われるかも知れませんが、単独の写真を見てわかるほどの物ではありません。
まあ、「俺はわかる」と言う方がいても、それは、わかるのでしょうから反論できませんが。
光の加減と言われても、何の加減なのか推測できませんが、そんなに気にしなくてもいいのでは?
フィルムや現像場に気をつけてみては?
書込番号:1091383
0点



2002/11/26 19:43(1年以上前)
かま_さん
いつもお世話になっております。
そーですか
どうやらUVフィルターのせいじゃないみたいですね。
ジャカジャカ撮って、撮り比べてみれば一番いいんだけど、
さすがにデジカメみたいには行かないです。
せっかく買ったんだから
気にしないで
しばらく使ってみます。
ありがとうございます。
がはは
ジコジコ
書込番号:1091428
0点


2002/11/27 13:26(1年以上前)
ジコジコジコさん>
ポジで撮ったのですか?ネガですか?
書込番号:1092977
0点


2002/11/27 13:54(1年以上前)
ネガでございます。
書込番号:1093037
0点


2002/11/28 14:26(1年以上前)
たぶんレンズにもよると思うのですが
CANONの50mmのレンズ(9000円前後のやつ)は
多少黄色くうつるという話を聞きました
書込番号:1095480
0点



2002/11/29 00:52(1年以上前)
あらそうなんですか。
私のレンズはキヤノンの28〜105と
しごく普通のレンズです。
今日、サーキュラーPLフィルター買っちゃった。
結構高いのねえ。
空を青く撮るためですよ。
ところがちょっと使い方が難しいのよねえ。
くるくる回しても、どこがベストなのか・・・・。
もちっとべんきょしなくちゃ
書込番号:1096610
0点



2002/11/29 00:56(1年以上前)
あ、それから
UVフィルターの上からPLフィルターつけちゃダメみたい
ワイド端だと四隅がケラレます。
薄いPLだとだいじょぶだったかも
でもさらに高いのよね。
ジコジコジ
書込番号:1096624
0点



2002/11/29 00:59(1年以上前)
あ
それから
PLつけるとシャッタースピードが遅くなるのねえ
部屋の中や薄暗い場所じゃ使えないわさ
書込番号:1096632
0点

>どこがベスト
風景においては、一番暗くなったところが効果大のところと言われています。
ただし、なにがなんでも効果大がいいかと言うとそれは誤解で、自分が写したい絵を求めればいいのです。だから、効果をちょっと出すような使い方でもいいのです。
また、回してもベストがわからないと言う事は、もともと効果の出ない風景だったのかも知れません。
>部屋
食器棚の中の茶碗でも撮ってるの?(笑)
書込番号:1096725
0点


2002/12/03 14:51(1年以上前)
たまにUVフィルターは、逆光の場合、フレア等がでる場合がありますよ♪
サーキュラーPLフィルターは、裏返すと偏光効果がなくなります。(笑)
金属の写りこみは偏光反射ではないので、除去できません♪
広角レンズでお撮りになる場合はワイドサーキュウラーPLの方が
ケラレ等は出にくいと思います。♪(^^ゞ
書込番号:1106981
0点



2002/12/04 19:59(1年以上前)
ルシフェルさんって
かま_さん並に詳しいのね。
おきらくさんも詳しいし。
みんな詳しいからレスしてんのねえ。
知らないのにレスしてるのは
ワタクシだけだ。
ぐいーん
書込番号:1110200
0点

なな、なにをおっしゃる! 私よりルシフェルさんの方がとっても詳しいに決まってるぢゃないですか!(笑)
ジコジコジコさんもホントは詳しいのに♪
書込番号:1110269
0点


2002/12/05 00:48(1年以上前)
私は真の素人に毛がはえた者ですが・・・・・・
かま_ さんや、コジコジコ さん がただ者じゃない(決して、変な意味じゃないです♪善いいみで♪)
のは、皆様よ〜〜く、ご存知です♪(o^_^o)えへっ
これからも、よろしく、ご指導願います♪m(_ _)m
カメラは奥が深くわからないことだらけなので♪。。。。。。(;^_^Aフキフキ
(o^-^o)いひっ
書込番号:1110856
0点


2002/12/05 00:54(1年以上前)
↑ f(^_^;スンマセン ジコジコジコ さんのジの字
抜けていました。。。。。。失礼いたしました。m(_ _)mごめんなさい
(>.<)あう〜
書込番号:1110878
0点

UVフィルターの性です。
私もこれを使っているとき黄色くなってこのカメラダメだと思っていました。
L37フィルター付けましょう。
書込番号:1211239
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
レンズは何を? 暗くて手ぶれしやすい高倍率ズームレンズ?
被写体は何を? スポーツ?
AFの基本性能には機能に、それほどの違いはありません。
書込番号:1203363
0点



2003/01/10 10:32(1年以上前)
AFで特に問題なのは芝のサッカー場の場合です。
動いていない物を撮るときはMFでも苦になりませんので問題はありません。
レンズはシグマ70-200mm F2.8です。
書込番号:1203436
0点

AF機は、MZ−3とMZ−50(他にP30T、リコー、コシナ、いろいろ)持ってます。
SFXn、Z1のころと比べると、AFスピードは早くはなっていますが、他メーカーの「高速!」機種と比べると、寂しいものがあります。
ただ、所詮写真は人が撮る物。MFで置きピンとか、チャレンジした見てはどうでしょう。仕事とかでないなら機械に頼るより、努力のほうが腕も上がるし良いと思います。
書込番号:1203543
0点

5n,3,Sならファインダーも見やすいのでマニュアル出来ます。
その下の機種はペンタミラーなので多少劣ります。(見ていないので解らない。)
5N,3の動体予測は自動切り替えなのでどうなんでしょう。
私は動き物は撮らないのでよくわかりません。
動き回る物を追っかけるのならキヤノンEOS-1VHSが最高ですが。
画面のどっかにAFポイントが引っかかる。
Kiss5でも最速とうたっていますし。
書込番号:1204500
0点


2003/01/10 21:27(1年以上前)
MZ−3ユーザーですが、AFの性能はごくごく普通に使う限り、問題ないと思います。しかし、動体にはあまり強くありません。新幹線を撮影したことがありますが、結構きついです。サッカーならば、MFのほうがいいです。MZ−Sもそんなに動体には強くありませんので、AF重視ならほかのメーカーの方がよいかと。
書込番号:1204723
0点


2003/01/11 10:58(1年以上前)
動体の撮影といっても、いろんな状況があります。
新幹線の撮影なら、シャッター優先で高速度で撮影することになると思います。動きは事前に予想できるのですから、特に難しいとは思いませんが。
一方、子供の動きは不規則で予想がつかないでしょう。サッカーの場面も。
マニュアルフォーカスに切り替えて使う(フォーカス・エイドの機能)ことも出来ます。工夫してみてはいかがでしょう。わたしも、動きものはあまりとらないので良く解りませんが、ブレないようにシャッター速度だけには気を払うようにしています。
書込番号:1206189
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

2003/01/05 12:57(1年以上前)
私も効き目は左ですが...鼻が低いのかなぁ(^^ゞ
あまりそういうトラブルは無いんですけど、一応HP仕様ですし...
あと大抵セレクターはLockして使ってます。まぁ万能と言う訳には行かないでしょう。
こればっかりは人それぞれでしょうし...
書込番号:1190686
0点


2003/01/05 15:04(1年以上前)
いやー、意外な話でした!?モータードライブが内蔵されて、左目利きの方もハンディが無くなったと聞いていたので…。最近の高機能カメラは予想外なトラブル?があるのですね。
書込番号:1190981
0点

あの、物凄い気になるんですけど、フォーカスエリアが左でなく、
「右」になるんですよね? それは、本当に F100 での話でしょうか?
F100 や F5 で、鼻がセレクターの右にかかるとなると、
大変失礼ながら相当お顔が大きいと思うのですが。
確か、LARK2 さん、F100 は売却して Nikon は F80 しか残っていない筈ですよね?
もしかして F80 での話をこちらに書かれていませんか?
F80 なら、セレクターの右に鼻がかかることもあると思いますが。
書込番号:1194829
0点

今はF80しか持っていません。
しかしF5の時から鼻に当たっていつの間にかずれていました。
書き込みはどっちでもいいと思ったので、こちらに書かせていただきました。
書込番号:1197032
0点

レポートの場合、対象を明確にするのは当然です。
でないと、どの機種で問題があったのか、読んだ人はわかりません。
# 実機で確認しましたが、少なくとも F80/F100/F5 の三機種
# 全てでフォーカスエリアが右に行くことは無い筈です。
書込番号:1197223
0点


2003/01/08 00:17(1年以上前)
そーいや、Lark2さんってEOSに乗り換えられたんですよね。
それならあの背面ダイヤルにも鼻が当たってファインダーを覗きながらの操作はかなりし辛いでしょう。
位置的にもF100のセレクターと似てますしね。
マニュアル時の露出設定とか大変じゃないですか?
書込番号:1197421
0点

元々キヤノンで、一時狂ってほとんどのメーカー一機種以上集めていた時期がありまた。
カメラは顔に押しつけて撮るというのを本で読んだのでそうしてます。
F5,F100,F80いずれも構えている間に当たってずれることがありました。
ここに書いたのは、F80のカキコが少ないので、多いF100に書かせていただきました。
ps
EOSのサブ電子ダイヤルには、鼻の脂がくっついています。
書込番号:1198617
0点

では、フォーカスエリアが右になったのは、F80 なのですね。
それなら、F80 の掲示板に書くべきです。
F80 でフォーカスエリアが右になるなら、
F100/F5 ではフォーカスエリアは左になるはずですから。
# 細かいことですが、こういうのは明確にするべきです。
>>カメラは顔に押しつけて撮るというのを本で読んだのでそうしてます。
裸眼ならそれも出来るでしょうが、
接眼部、頬骨、鼻に押し付けたらとっても見難いので、
私ならやらないですね。
それに、鼻が当たるとわかっていてそういう持ち方をするのは、
カメラの方が悪いのでしょうか?
書込番号:1199571
0点

いずれにせよどれも鼻に当たって動いたのは事実です。
顔に押しつけるというのはあるプロカメラマンが言っていたことです。
文句を言うならそのカメラマンに言ってください。
私もメガネの時はしませんが、基本的にコンタクトなので。
書込番号:1204460
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


http://www.kit.hi-ho.ne.jp/jackpot/hitori/entry.html#70-200r
EF70-200/2.8LISの不良
http://www.cosmos21.co.jp/information/canon-uso2.htm
EOS-1Nの動作不良
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
例のシャッター問題まとめ
1vユーザーだがここまで問題多発とは・・・。
安心のかけらもないな。ほんと。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
