
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初心者で申し訳ございません。初めて1眼レフカメラ買います、今迷ってるのは、KISS5とEOS7の2機種です。売値で2万円の差が有りますが、その差はあるのでしょうか?写りがきれいとか焦点が正確とか・・・・KISS3からモデルチェンジしてKISS5は、かなり進化しているのでしょうか?
0点

7が出たのは2年以上も前・・2年間の進歩は、大きいのかもしれませんね
KISS5 に一票
書込番号:1163021
0点


2002/12/26 00:27(1年以上前)
KISSシリーズのグリップは、男性の手には少し小さめだと思うのですが、
一度持ち比べてみたほうがいいと思います。
私なら、KISS5より少し古いけどEOS7かな。
やっぱり露出補正を背面のサブ電子ダイヤルでするのは便利だよ。
今度のKISS5は背面のボタンを押すみたいだから、前のKISSより少し操作は楽になったのかな。
初心者を脱してくると、EOS7のカスタムファンクションが欲しくなってくるかもね。
書込番号:1163245
0点


2002/12/26 22:32(1年以上前)
EOS7かあ、全く魅力なしだな。KISS5で十分だと思うけど。はっきり言って、ほとんどのメーカーが出している今の中級機は全然おもしろくない。存在価値さえ疑問に思う。今一眼レフを買うなら、ビギナークラスかハイエンドクラスしかない。どうしても中級機を言うのなら、α7がおすすめ。自分は他社でシステムをそろえているので、購入出来ないが、このクラスでは最高の機種だと思う。
書込番号:1165433
0点


2002/12/27 01:16(1年以上前)
えっと(^^;
主になにを撮るんでしょうか?
書込番号:1166002
0点

とりあえずKissがいいと思います。(安いので。)
その後カメラにのめり込んでいけばいいと思います。
中級機は中途半端だと思うので格安か最上級かがいいと思います。
中級機であれば、スパークリングさんもお薦めのα-7がいいです。
キヤノンの露出傾向は測距ポイントをかなり重視して評価測光します。
ですので測距ポイントが変わるとかなり露出が異なってきます。
でもカラーネガを使う限りはシャッターボタンを押すだけできれいに写ると思います。
私もそうだったんですけど、いいカメラを使えばいい写真が撮れる訳じゃありません。
きれいな写真といい写真は違います。
レンズ付きフィルムもアラーキーが持つとアラーキーワールドになります。
書込番号:1191474
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


現在使用しているのはNIKON F-4 と F-501 趣味で鉄道の写真を撮っています AFの合焦速度が遅いのでミノルタのα-9の中古の購入を検討しています
(F-5やF-100は予算的に不可能なため) AFの合焦速度だけを考えるのなら
CANONのEOS7にUSM搭載のレンズという選択もあるのかなあと思うのですが
他社製品を使った事がないので良くわかりません 個人的にはα-9の完成度の
高さには魅力を感じています アドバイス頂ければ幸いです
0点


2003/01/05 17:44(1年以上前)
α9のAFは遅いし迷いも多いですよ〜(F5や1Vと比較してですが…)。F4といい勝負だと思います。(最近F4使ってないですけど…)α9はF4と同じでMFを重視する方が使うと、満足度が高いと思います。
今、ニコンをお使いならF5かF100にした方が間違いありません。クロス測距3点も動態予測駆動に強いですし。(他社ならレンズも一からでしょうし…)。
たしかに、α9の中古は割安で魅力的ですが、F100の方がまだ少し易いと思います。F5の中古はプロが使ったものが多いので、きれいで番号も新しいもの(31*****以降)をおすすめします(今、F4ならやっぱりF5ですか…?VC-9を付けたα9や1VHSより軽くて小さいし、最高ですね…)皆10万前後(F5は13万位から)で買えるでしょうから。
ミノルタのAFならα7の方が、α9よりだいぶましです。F100ユーザーでもストレスは、ほとんどありません。(F100と速さも同等で、クロス測距が中央一点しかないのも、9点測距が使いやすいので我慢できます)それに、レンズの描写はαが一番好きです。ニコンはカチッと、EOSはこってり、αは空気感(透明感)が写るような気がしています。
なお、EOS7はやめておいた方が良いと思います。初心者にはカタログスペック等魅力的ですが、F4を使っておられる(α9を検討されている)方には、まったく音質や感触が我慢できないと思います。所有するF80S、α7、EOS7の中でも一番ダメです(あれはKISSから買い換えるカメラです、おかげで一度も出番がありません)。貴殿の目的には、EOS3、または1Vしかないと思います。EOS3の中古は8.5万位だと思いますが。(EOSは皆、超音波モーターなのが良いですね)以上だらだらと書きましたが、言いたかったのはF5かF100がお勧めです。
書込番号:1191382
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
FEにもアングルファインダーを装着できるので、F80には当然付けられると
思っていたのですが・・・
それと、ミラーアップ装置を付けてほしかった。(そのかわり、電動ワインダーは無くて良いので)
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


2003/01/02 23:47(1年以上前)
nikonのどのような機能が扱いにくいのでしょうか?
他に撮影条件写しこみできる1眼レフのメーカとモデル名お教えいただけないでしょうか
書込番号:1183551
1点

まず電子ダイヤルが使いにくいです。(水平というところ。)
キヤノンとグリップの力の入れるところが違ってきます。
長年キヤノンなので。
あと液晶表示とか。
ダイヤルの回転方向は、キヤノンより生理的にあっていると思います。
各メーカーてんでバラバラのピント、ズームの回転方向。
いちいちダイヤルにロックが付いている。
ファインダーはキヤノンが一番悪い。
何よりホールディングが私の手に合っていない。
キヤノンEOS−1系が最も握りやすい。
露出補正にいちいちボタンを押さないと生けない。
ストロボはニコンの方がいいです。
昔ながらの操作性のペンタックスMZ−3は、解りやすいです。
じっくり撮影を楽しむことが出来る。
他にデータ写し込みが出来るのは、ペンタックスMZ−Sです。
コマ間ではなく、フィルムの上に写されるので、ちょん切れないです。
データをボディーに記憶できるのは、ミノルタα-7,9、ニコンF5、F100、キヤノンEOS−1Vです。
書込番号:1190581
0点

今発想を変えて中指でサブ電子ダイヤルを回せばいいと悟りました。
今まで人差し指でやっていたので、操作するたびに握りを変えなければいけませんでした。
書込番号:1190733
0点


2003/01/05 15:31(1年以上前)
コマ間データが入るカメラは、コンタックス系に多いですね。RTSV、RX、ST
、N1等。オプションで用意されているのはAX、ARIA、NX等ですね(G2も)。なお、ニコンのF3、F4、F5用のコマ間データバックは、中心よりシフトして(片側によって)写りますので、コマ間のセンターでカットすればちゃんと見えますよ。(F80のコマ間は、まだ写していないのでわかりません)
買ってから、半年くらいたつのですが、まだ出番がありません(T-T)
書込番号:1191045
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
ストロボパチパチしていたらあっという間に電池が。
リチウムでも小さいのを使っていますからね。
全てのカメラにいえますが、電池が無くなったらおしまいですね。(機械式除く。)
電池マークが満タン表示からいきなり無くなるやつもあるのでたまりません。
0点

そういえば他の掲示板で書いていましたがこのカメラの欠点の一つとして、電池ケースのふたの可動部が壊れやすいと。
ほんと、ここだけは貧弱です。
中古で買ったので、新品の状態がどんな物か知りませんが。
書込番号:1190948
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
特に何とも思いません。
どこのメーカーの物が扱い易いと感じるかは人によって違うと思います。
あなたにとってベストな物を選べば良いのでは?
書込番号:1184802
0点


2003/01/03 13:07(1年以上前)
関連スレッドがありますね・・・
具体的に指摘していただきたいと思います。(個人的には。)
書込番号:1184815
0点


2003/01/05 13:21(1年以上前)
そういう意味ではありません。
どこがどう良くないかの理由付けが要ると思います。
書込番号:1190745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
