
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月15日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 03:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 19:23 |
![]() |
0 | 12 | 2002年12月9日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


NikonのF100買いました!!
この1週間悩みに悩んで、迷いに迷ってよーやく昨日買いました。比較対象となっていたのはNikonのF80s、MINOLTAのα7、CanonのEOS7、です。
お店に行っては全ての機種を触り、いじっての休日を過ごし。迷いに迷った末にようやく買いました。
決め手はあの堅牢な外見とやはり上にあげた他の機種にはないシャッター音です。それにマグネシウム合金製で防塵・防滴って頑丈さも、大事でした。
初めての一眼レフで、F100なんて!!っていう気後れも感じますが、それ以上に喜びが大きいです。
ちなみにレンズはAFNIkkor24〜120mmを同時に買いました。
本当にど素人ですが、F100を使い込んでいい写真を撮っていきたいと思っています。もちろん腕をあげることが大事ですが(笑)
とにかく大満足です!!
0点


2002/12/19 10:10(1年以上前)
おお!投資しましたね。貴殿のご検討機種でα7以外は所有していますが、やっぱりF100が一番いいです。特にPモードでお気楽に撮影した時の写真の出来には差が出ます。スピードライトも買わなければいけないですね。80DXあたりでどうです?こりゃ大迫力!・・・重い(笑)。F80s+Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)がサブで欲しくなりますよ、きっと(笑)レンズも単焦点が欲しくなります。フィルムもポジを使うようになります。頑張ってくださいね〜。
書込番号:1144067
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付


KISSのほうがレンズが暗くUのほうがレンズが明るいのですが、これは被写体をぼかすのにどのくらいえいきょうするのでしょうか。初心者として最初に買うカメラなのでこのように質問しました。l
0点


2002/12/15 14:21(1年以上前)
わざわざカメラボディとレンズのセットで購入する必要もありません。
お好きなレンズとボディカメラを組み合わせたら良いと思います。
ボディ単独で購入できるはずです。
書込番号:1135003
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
先月,オリンパスL-10を海外で紛失した(泣)ため,Nikon U(ジョイフルセット)を購入しました。一眼レフはマニュアルを入れてオリンパスを3台使ってきましたが,ついにニコンに移行しました。(ヨドバシではPENTAXをしきりに薦められましたが)。
最近の普及価格帯の一眼レフはえらく軽いですねー。ただし,ちょっと軽すぎてショルダーストラップつけて肩に掛けてると簡単に振れ過ぎる気もしますが・・・
機能的には気軽に撮影できるまずまずのカメラだと思います。Usでもよかったのですが,リモコンがない点とマウントが金属でないようなのでUにしました。あとは単焦点の明るいレンズが欲しい。安く出してくれないかなぁ。
0点


2002/12/11 19:54(1年以上前)
すこし情報提供まで:
平成14年度のグッドデザイン賞を受賞しています。
2002年11月29日付けで、ニコンのホームページに掲載されたようです。
D100も同時に受賞しています:
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/g_design2002_02.htm
また、Usは、昨年度(2001年度)に受賞したのですね。
遅ればせながら、気が付いたので、書き込ませていただきました。
口コミが少ないですが、EOS Kissの方が良いのでしょうか。よく分かりません・・・今までこういうタイプのカメラを発売していなかったからでしょうか。
書込番号:1126721
0点

こんにちは。
まあ,従来のニコンの一眼レフの顧客層(高級orマニュアル機志向)とはターゲットが違うのでしょう。
キャノンの方がKissシリーズの広告には力入れてますしね。
でもどこかで見た情報では,幼稚園の運動会でのシェアはニコンUやUsも捨てたもんじゃないみたいですよ。^^;
私はこの10月に購入後は,井の頭公園で学生風の若い女性がUを使っているのを一度見ただけですが。
書込番号:1130405
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

2002/12/09 23:05(1年以上前)
遠目にはシルバーの方が映えるでしょうが、ブラックの良いところは目立たないことでしょう。やはりスーツを着て持ち歩いても違和感がないのでは。
書込番号:1122524
0点

上下カバーが金属だった時代は塗装が強かったので黒でも良かったのですが、プラスチックになってからは、銀の塗装が弱いので、無塗装の黒を選ぶようにしてます。
A−1やOM-10のような凝ったプラスチックは微妙(笑)
書込番号:1125415
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
NikonのMF一眼の"Nikon"のロゴは、(F2以降)伝統のゴシック体にして欲しいですね。性能とは全く関係ないですが、ぜひそうして欲しい。記念モデルでもなんでもいいので。それからチタンボディーも検討して欲しいですね。更にもうひとつ、セルフタイマー、もう少し高級感のあるものにしてもらえるとうれしいですね。Nikonさんご検討よろしく!!
0点


2002/12/10 19:23(1年以上前)
F2、FE、FA、FM2N、F801、FM10と使っておりますが、FM3Aのロゴに違和感を覚えるといったことはありませんねえ。それなりに格好良いデザインと思えます。
特別モデルのボディカバー材質に関しては、チタン合金よりもプラスチックかカーボンで是非ともお願いしたいものです。極寒冷地で金属には触れたくありませんものでね。
書込番号:1124455
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ ブラック


MZ-5Nが昨年新たに発売されていますが、5年ほど前に発売されたMZ-5
とは、何が違っているのでしょうか。メーカーのホームページを見た
限りでは、不明です。よろしくお願いします。
0点

オートブラケットがついた。絞り込みボタンがついた。視度補正がついた。スポットAFができるようになった。電源スイッチの位置が変わった。
記憶なんで、間違ってたらご指摘くださいm(_ _)m
書込番号:990458
0点

メモリーロックが、出来たけど、やりかたが違ったような気もします…
押しっぱなしのタイプだったかも…(自信なしm(_ _)m)
書込番号:990471
0点

すいません。スポットAFは最初からあったみたいですm(_ _)m
書込番号:990503
0点



2002/10/09 23:29(1年以上前)
かま_ さん 、ご回答ありがとうございます。
もう一度ペンタックスのHPをじっくり見てみたら、そのとおり
幾つかは記述がありませた。確認不十分で申し訳ありません。
(ただ、視度補正はMZ-5にも付いていました。)
書込番号:992024
0点

>ただ、視度補正はMZ-5にも付いていました
ごめんなさい。寝ながら不安になりながらも、vaio55さんなら自分で確認するだろうと思って、放置してました。
すいませんでした。これからもよろしく。 (ナニをよろしく? (^^;; )
書込番号:992059
0点



2002/10/10 00:39(1年以上前)
こんばんは。こちらの方こそ、ありがとうございました。
今夜は極端にサーバーが重いですね。タイムアウトが頻発です。
ようやく空いてきたように感じます。
書込番号:992155
0点


2002/11/01 14:24(1年以上前)
私が感じた一番大きな違いは、シャッターのタイムラグです。
mz−5だと、レリーズした瞬間にシャッターが切れるのではなく、一瞬、間
があってシャッターが切れます。これでは、動いているものを撮る時などは使い物になりません。
mz−5nは、改良されていて、ほとんどタイムラグを感じません。(mz−3と同等)
書込番号:1037777
0点



2002/11/02 17:15(1年以上前)
くりーん さん 、ありがとうございます。
検索してみると、ペンタックスに限らずかなり以前に発売されたモデルではシャッターのタイムラグの不満があるようですね。
書込番号:1040134
0点

機能では、シャッター速度以外、MZ-3と同じになったと思います。
私は、MZ-3ユーザー。
あの小ささがいいですね。
書込番号:1072495
0点



2002/11/17 23:57(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
MZ−5Nでは、1/4000のシャッタースピードが使えないということですね。
私が普段使う分では、そんな高速シャッターの必要を感じたことはありません。いかがですか。
コンパクトさもそうですが、シャッター速度優先で使う時にはダイヤルで素早く切り替えられるので、便利だと思います。マニュアルカメラから乗り換えても操作に戸惑うことは少ないでしょう。
書込番号:1073215
0点

あとシンクロスピードが違ったと思います。
この2点だけが違ったと思います。
タイムラグが減ったというのはしりませんでした。
MZ-3はリアルタイムです。(MZ-3オーナー。)
書込番号:1118129
0点



2002/12/09 23:13(1年以上前)
いろいろとご指摘ありがとうございます。
おかげで、一眼レフのコーナーもにぎやかになってきたようです。
撮影がご専門なのでしょうか、お詳しいですね。
書込番号:1122538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
