一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/11/15 00:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 あきあきあきさん

一眼レフをはじめて買おうと思っているまったくのど素人です。すみませんがアドバイスください。1年程の海外での長期旅行に使いたいと思っています。そこで、ミノルタのα-SweetUかペンタックのMZ-L、ニコンのNikon-U、そしてCanonのkiss5で迷っています。ピント合わせを自動でなく中心を半押しで合わせたいのでその操作性や、軽さ、またシャッター速度など、(ちなみに1/2000と1/4000ではやはり画像に差があるのでしょうか?)それに、それぞれの標準のレンズについてや、別売りレンズとの組み合わせについても何か教えてください。まったく情けない質問ですが、ほんの少しのことでもうれしいのでよろしくお願いします。

書込番号:1066578

ナイスクチコミ!0


返信する
nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/11/15 00:55(1年以上前)

1/2000と1/4000どっちが上限か、という差は、普通に使う分にはそんな高速シャッターはほとんど使うことがないでしょうからあまり気にしなくてもよいかと。

長期旅行なら、コンパクトな標準ズームと呼ばれるものを中心に、できるだけカメラの荷物が増えないようにした方が良さそうです...
多少大きくてもよいなら、高倍率ズームと呼ばれている28-200mmとか28-300mmというのもよいでしょう。
撮影範囲を広げたいなら、あと追加で明るい単焦点レンズ(といってもF1.4クラスだと大きくなるので、F1.8程度のコンパクトで安いのでいい)1本用意する、でいいような...<自分の選択ならこんな感じ

写真作品のための旅行、ならまたレンズ選択は変わってきますね。
多少かさばってもいいから、高性能なズームレンズに、明るめの広角側と中望遠の単焦点レンズ、もしくは標準マクロレンズなんかをバックに追加でつっこんじゃいます、きっと。

長期旅行だと、盗難防止ということもあって、カメラは身体から離さず、になるでしょうから、荷物にならない程度の大きさを考えると良さそう。


どのカメラがいいかは、それらを使ったことがないので何とも言えません(^^;
親切なカメラ屋さんを捜して、「1年程度の海外長期旅行である」というのを伝えた上で相談されるといいかと思います。


書込番号:1066642

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/15 02:52(1年以上前)

「その辺のカメラはどれを取っても同じ。適当に買いなさい(笑)」って書こうとしたのね。
で、気付いてしまったのだよ。
電池だよ電池!
CR123とかCR2が売ってる地域?
調査したほうがいいんぢゃない?
単3電池パックが付く機種もあるよ。(どれも付くのかな?知らないや…<ヲイ!)

書込番号:1066858

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/15 03:13(1年以上前)

すいません、よく調べてから書くべきでした。
電池の条件はどれも同じみたいですね。反省してますm(_ _)m

おわびになるか?また違った観点から。
ミノルタとキヤノンは、国際保証制度なので、サーピスセンターがどこにあるかは知りませんが、一応、世界で保証修理が受けられるらしいです。ニコンとペンタはカタログに書いてないんだけど、どうなんでしょう?…って、俺が質問してどうする?!

書込番号:1066869

ナイスクチコミ!0


chellさん

2002/11/16 00:48(1年以上前)

「1年程の海外での長期旅行に」いいなぁ。

私なら、コンパクトカメラにするけど。やっぱり、身軽が良い。なぜ、コンパクトカメラを勧めるのかというと、常に自分の車で動く国内旅行なら大きいカメラでも、さほど邪魔な荷物になりませんが、そうでないなら、少しでも荷物は少なくしたいものです。ウエストバックに入るコンパクトなものが良いです。また、私も旅行は好きですが、写真を撮るための旅行でもないし、撮った写真を大きく伸ばしたり、どこかに出品するのでないので、コンパクトカメラで十分と思っています。

今コンパクトカメラを買うなら、「PENTAX ESPIO 120SW」かな。理由は、一眼レフの標準ズームと同じ28mmの広角から、脇を締めて撮れば手振れの心配が少ない120mmまでが使えるから。そして、ウエストバックに入るコンパクトさ。風景を撮るとき、少しでも広角(焦点距離の数値の少ないもの)があった方が良いことがある。逆に1つの物を大きくとりたいときは、望遠が欲しい。PENTAXが良いかは知らないが、28mmから使えて、ある程度の望遠というと、これくらいしか知らないだけです。

当然、重たくても良ければ、KISS5とTAMRONの28-300mm(A06)は好きですが、スーパーインポーズ(ピントの合ったところが一瞬だけ赤く光る)が少し見にくいです。α-SweetUが、その点、勝っていれば、α-SweetUが良いかも。ただ、α-SweetUの方が、性能は良いみたいですが、KISS5の方が、売れると思います。私の場合は、以前からCANONを使っているので、レンズが使えるということで、KISS5にしました。

また、デジカメを持っているようでしたら、IO-DATA?に、メモリーカードのデータをMOにコピーする機械が、まだ、あるか分かりませんが、あったと思います。そうすれば、かなり気軽に撮れると思います。

細かな話しですが、夜景を撮る可能性があるのなら、机の上で撮れる小さな三脚があると良いですよ。これも、ウエストバックに入るくらいのもがあるはずです。

毎度毎度、長々すみません。

書込番号:1068585

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/11/16 03:40(1年以上前)

キヤノン!
あとEF28-200。
(内蔵ストロボがケラれるかもしれない。)

書込番号:1068903

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/11/17 16:42(1年以上前)

カメラ用の電池は現地では直ぐ手に入るかどうか分からないので、調べておいた方が良いと思います。日本から予備を用意していっても良いでしょう。

レンズについては、メーカー純正のものにしておくのが安心です。ズームがお好きなら、28ミリか35ミリ〜80ミリくらいのものが役に立ちます。
レンズ交換が煩わしくなければ、35ミリと80ミリくらいの単焦点レンズの組み合わせが良いと思います。

また、ストロボを出来るだけ使わずに撮影したいのであれば、50ミリのF1.4かF1.8レンズを加えたらいかがでしょう。50ミリのレンズはとてもコンパクトですし、もっとも明るいので、いざという時重宝します。マニュアル式カメラが全盛の時は、ふつう50ミリレンズとセットで販売されていたくらいです。

つまらない意見ですが、参考までにどうぞ。

書込番号:1072242

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/11/17 17:07(1年以上前)

余談です。

以前、1週間ほど旅行したことがあって、その時は一眼レフがかさばるだろうと考えて、あえてコンパクトカメラにしました。案の定、おみやげ物が増えたりで、ポケットに入る小さなカメラを持って行って本当に正解でした。
帰国して早速同時プリントに出しましたが、結構きれいに撮れていました。

その時のカメラが、オリンパスのミュー2です。単焦点のため、かなりコンパクトなのと、レンズが明るいために(F2.8)、いろんな撮影条件でも助かりました。ミュー2は、今も活躍しています。

旅行目的に応じて決めるのが、良さそうに思います。

書込番号:1072294

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/11/17 17:58(1年以上前)

オリンパスのミュー2って、ピント合わないですか。
ピント合わないのむかついて、売り飛ばしてしまいました。

コンパクトを持っていくなら、リコーGR1vですな。
レンズがいい。
コマ間がバラバラになるのも解消された。

書込番号:1072409

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/11/18 00:06(1年以上前)

こんにちは。ミュー2のピント合わせは、ふつうのコンパクトカメラ並みだと感じます。リコーも個性的なカメラがあって良いですね。
リコーの製品ならR1sか、せいぜいGR10どまりですね、わたしなら。

書込番号:1073230

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2002/11/18 01:41(1年以上前)

コンパクトならミノルタのA140/A160をおすすめします。
理由は使ってみるとすごく気持ちいい(動体AFが早い)からです。

>一眼レフをはじめて買おうと思っているまったくのど素人です。
ただここの文を無視してるようなので(^^;

基本的にはnakaeさんのおっしゃる通りだと思います

書込番号:1073476

ナイスクチコミ!0


あきあきあきあきさん

2002/11/20 22:28(1年以上前)

こんなに教えてもらえて本当にありがとうございます。非常に参考になります。おまけにコンパクトカメラの推薦まで!実は私も一番最初に迷いました。そして、一眼レフにした一番の理由はPLフィルター使用時の空の青さです。しかし、皆さんのような詳しい方々がコンパクトカメラを薦めてくれると迷ってしまいます。そこで、今一度確認させてください。コンパクトカメラより一眼レフの優れているところはどこでしょう?まったくの初歩的な質問ですが教えてください。
 
 また、皆さんの意見を聞いて、一眼レフならレンズをタムロンの28〜200にしようと思うのですが、音が気になるとのこと・・・。とてもそれが気になっています。それが嫌でキャノン自体をやめてしまうほど気になる音でしょうか?F1.8-50mmのキャノン製のレンズも安く軽いので購入予定ですが、共に音について教えてください。すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:1079127

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/11/20 23:39(1年以上前)

>コンパクトカメラより一眼レフの優れているところはどこでしょう
作画かしやすい、という点でしょうね。
コンパクトカメラだとPLフィルターが使いにくい(使えないことはないけど...)のもそうですし、
マクロ的な使い方がしにくいのが多いというのもあるでしょう。
レンズフードがないのがほとんどですので逆光にも弱いでしょうし、
シャッター速度も一眼レフには劣ります。
(高級コンパクトカメラでなければ、絞りとシャッターが一体ってやつでしょう)
キヤノンのEF50mmF1.8を用意なされるなら、これでなら黄昏時とか夜の店内やショーウィンドーなどを
ストロボなしでその場の雰囲気を生かしながら撮れるものが、コンパクトカメラなら(F値が暗めなため)ストロボに頼ることになっておもしろくなくなったり...
いろいろ優れている面があるから、これだけコンパクトカメラがたくさんある今も、一眼レフも存在する意味があるんですね。

できたら、旅に出る前には、簡単なものでいいですから一眼レフでの写真の撮り方など書かれた本に目を通してから行かれると、
よりすてきな写真が撮れると思います。
そのきっかけ作りにはなります、一眼レフカメラの入門書って。

音についてはタムロンのレンズの方でも書きましたが、キヤノン純正のUSM(超音波モータ)使用のものに比べると「うるさい」と表現してもいいものだとは思います。(どちらのレンズも)
ただ、他社はキヤノンに比べると、超音波モーター搭載レンズがなかったり、あっても高級レンズや一部のレンズにとどまっていたりしますから、
その「音」をもって、他の一眼レフカメラへ選択を切り替える必要はないと思います。
あとは自分が許容できる範囲かどうか、店頭で試されるのがよろしいと思います。
私はUSMのレンズもそうでないレンズも取り混ぜてつかっていますが、
納得して使っています。

書込番号:1079224

ナイスクチコミ!0


まだまだ銀塩さん

2002/11/21 21:07(1年以上前)

空の青さなら、キョーセラTズーム28−70は良い色が出ました。
F4.5−8と少し暗いレンズですけど、コンパクトカメラで安いのでこれだけの描写があれば文句はいえません。気軽に持ち歩けるのが一眼レフより優れます。しかし、超広角、望遠、マクロなどが必要であれば、一眼レフも欲しい。sweetUは最小最軽量で、価格もこなれ、メカも熟成してお気に入りです。そしてメモカメラとしてはデジカメ使っています。一台に絞るならsweetUとタムロン高倍率ズームでしょうか。
以前静かなUSM使っていましたが、その他メーカーのボディーやレンズでも少々の音は撮影のリズムになることもあり、気になりません。

書込番号:1080920

ナイスクチコミ!0


DABさん

2002/11/30 17:55(1年以上前)

GR1なら純正PLフィルターもありますよ、
28mmオンリー・オートでよければかなりイケてます。

書込番号:1100430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ニコン入門用に・・・

2002/10/09 00:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

中古良品で、12500円。
ただし、同じ店で、同程度の評価のニコマートELと、ニコマートFT2が同価格。
もう少し出すとニューニコマートFTNが買える。
ニコンのマニュアル機の入門用ならどれがいいんだろう?
それとも、もっと出してFM2あたりをねらった方がいいのかな?

独り言モードの白でした。

書込番号:990396

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/10/09 00:51(1年以上前)

白さん、こんばんわ。

入門とか言わないで思い切って長く使えそうなFM3Aなどは
どうですか。

私はもし銀塩35mm判マニュアル機を買うならこれと決めています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/fm3a.htm

書込番号:990412

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/09 01:06(1年以上前)

FM10の類似品を持っています(笑)
ニコマートを知ってる人なら、FM10はおもちゃに見えるんぢゃないかなー?
FMかFM2にしといたら?
ところでELって、AE付いてなかったっけ? あ、僕も一人言、ごめんー(だから重くなる?(^^;; )

書込番号:990439

ナイスクチコミ!0


Kakkorさん
クチコミ投稿数:16件

2002/10/09 22:45(1年以上前)

メーカーのサポートとかも含めて考えると最近まで現行だったNewFM2か現行機のFM3Aでしょう。
中古だとNewFM2が4万前後、FM3Aが6万弱(いずれも新同)。ニコマートと比べると高いですが・・。FM3Aだとフジヤカメラで並行輸入品(新品)が6万円で買えます。
ニコマートは20数年以上も前のカメラだから露出計やシャッターが不安定だったり、プリズム腐食懸念などがあるので十分注意した方がいいですね。このぐらいの年代のカメラだと外見が綺麗でも露出計やシャッターは若干ずれていることは多いみたいですから(私も経験あります)。
 個人的にはF3の中古の相場が大分下がってFM3Aの新品と同じぐらいの価格なので、F3もいいと思いますけど。F3を中古で買うなら比較的新しい190万台がお勧めです。

書込番号:991960

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/10/09 23:48(1年以上前)

sansinさん,かま_さん,Kakkorさんレスありがとうございます。
FM2やFM3Aが良いのは、わかっているのですが、何分予算が・・・
特に、newFM2は、高校生の時の憧れのカメラでした。
ただ、最近はすっかりデジカメを使用して(増殖?現在稼働中なのが5台)いるので、メインにはなかなかならないことと、AF一眼があること(しかも、キヤノンなので、レンズが全く使えないのです。こちらも現在二台あります。EOS1000sと今年購入したEOS620。620は、やはり高校生の時の憧れのカメラだったのでつい・・・)がネックです。何にも無いんなら、買っちゃうんでしょうけど。
やっぱり家族の視線がきついです。(なんか、だんだん年齢がわかってしまいそうな書き込みだなあ)
でも、FM10はおもちゃみたいだということですので、もうちょっとましなものがあらわれるまで、待ってみます。(内心、newFM2が欲しいモードです。あの、メカニカルシャッターに惹かれる・・・)

あっ決してカメラコレクターではないですよ。そんな財力はありません。

書込番号:992054

ナイスクチコミ!0


Kakkorさん
クチコミ投稿数:16件

2002/10/10 00:31(1年以上前)

今のご時世だとFM3AとFM10の中間のカメラは望み薄かもしれませんね。
FMという選択肢もあるかもしれません。

ご参考までに申し上げますと・・
ニコマートFTN:1960年代後半〜1970年代半ばのメカニカル機
ニコマートFT2:FTNの後継機で1970年代半ばのメカニカル機
ニコマートFT3:FT2をAi化(現行のニコンのレンズで開放測光可能)した1970年代後半のメカニカル機。発売期間が短くコレクターズアイテム化しています。
ニコマートEL:1970年代半ばのニコン初の電子シャッター・絞り優先一眼。姉妹機ELWはワインダー装着可。
ニコンEL2:1970年代後半のニコマートELをAi化。

書込番号:992126

ナイスクチコミ!0


アカイラインさん

2002/10/10 00:51(1年以上前)

いままでクールピクス995→D100とデジカメだけを使ってきました。
でも、正直、凝り性な私は後処理(画像処理・プリントの色味合わせ)に膨大な労力を費やしてしまい、休日に撮影に出られないことが増えた気がします。
また、ランニングコストも本当に満足の行くものを仕上げようと思ったら銀塩の比ではないことも思い知らされました。(顔料系インクが高いのです(泣)

そこで銀塩に戻ってみようと思い始めています。
おもにポートレートを狙いたいと思うのですがF80なんていかがでしょうか?
雑誌では、プログラムAEがポートレートに向いているように書かれていますが、使用されている方のご意見を伺いたいです。





書込番号:992202

ナイスクチコミ!0


よりしんさん

2002/10/12 07:54(1年以上前)

ここはF100いかれたらどうですか。
F80は縦位置グリップ無いし、絶対
上位機種欲しくなりますって。(笑)
D100お持ちなら尚更と思います
後、ポートレート用レンズ例えばAFDC135/2D、
AFDC105/2D、AF85/1.4D等は結構重いので
バランスはF100のほうが良いですよ。

書込番号:996041

ナイスクチコミ!0


よりしんさん

2002/10/12 07:55(1年以上前)

すいません、↑顔アイコン間違えました。

書込番号:996043

ナイスクチコミ!0


アカイラインさん

2002/10/16 23:01(1年以上前)

よりしんさん
回答ありがとうございます。
確かにレンズとのバランスを考えると、F100がいいかもしれませんね。
ちょっと高いのでいっそのことF5に走ってしまいそうです。

書込番号:1005506

ナイスクチコミ!0


頑固者さん

2002/11/28 09:18(1年以上前)

みなさん のご意見参考になりますが 僕はFM2を20年以上使っているよ
不満におもったこと一度もありません。でも最近カメラも年でシャッターがひっかかっておりないことあります。金かけてもオーバホールして使いたいとおもいます。レンズは マクロ55MM、105MM。ズームといろいろ使い分けてます。マニアルしかニコンと認めてません。余計な機能はかえって邪魔です。

書込番号:1094954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

F100最高

2002/10/09 22:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 Kakkorさん
クチコミ投稿数:16件

デジタルも良いですが、カメラ単体の性能と価格を考慮するとやはり銀塩かな.
やっぱAF一眼ではF100でしょう。F5はでかいし・・。でも本当は未発売のF6に大きな期待を寄せています(^^;
とりあえずF100の書き込み一番乗り達成(^o^)/

書込番号:991912

ナイスクチコミ!1


返信する
Papanpaさん
クチコミ投稿数:71件

2002/10/12 03:34(1年以上前)

こういうのは主観なんですが、
私の場合は Nikon なら、やっぱり F5 ですね。
実売価格で約2倍の差が、物理的な差となって出てますから。
ソフト面だけで見れば F100 だけど、トータルで見てしまうと、
やっぱりF5なんです。
持ちやすいから、重さもそんなに気になりませんし。
あえてデメリットをあげるなら、
機械に言い訳が出来ない分、自分にプレッシャーがかかりますね(笑)

F80(無印)、F100、F5 と全部使っていますが、
どれもそれなりに良いと思いますよ。

書込番号:995864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakkorさん
クチコミ投稿数:16件

2002/11/02 00:04(1年以上前)

Nikonの書き込みはCanonに比べて少ないですね。みなさんもっとも書き込みしましょう。Papanpaさんのおっしゃる通り、基本性能等、F5がF100より優れているのは認めます。というかNikonのフラッグシップなのだから個々の性能がトップクラスなのは当然でしょう。ただ個人的にはNikonのフラッグシップには色々求めるものがあるので、正直F5には不満を感じてしまいます。といってCanonのEOS-1Vのような路線を求めているわけでありません。具体的に書くときりが無いので、簡単に申し上げるとF4とF5の長所のみを取り込み、Bなどにメカニカルシャッターを取り入れると言うことありません。そうそうF2の高速側の中間シャッター(実質的には無段階に設定可)を電子シャッター(もちろんマニュアルで。AEだったら実質無段階ですしね)で実現すると言うことありません。
 話がそれましたが様々な撮影シーンに対応でき、かつ質感、基本性能、コストパフォーマンスに優れるAFカメラとして私はF100を賞賛しているのです。

書込番号:1038780

ナイスクチコミ!1


にわかNikon派さん

2002/11/04 17:38(1年以上前)

3年前にF100を購入しました。
それまでOM4を使っていたのですが、一気に買い換えようとEOS-3,F100を比較検討、持ち易さ・質感それと評判でF100に決定しました。
F5もシャッターのキレ・質感とも流石と思わせるものがあったのですが、価格差があまりにも大きかったのとへんな理由ですがfirstNikonがF5というのも気が引けて断念しました。
F100に関しては確かに基本的な機能が充実しており、非常に使いやすく満足しています。
ただ欲を言えば、F5のRGB-3Dマルチやスポット測光をマルチ化してもらえるとより面白味が出てよいのではと考えてはいますが...

ところでF6の噂ってあるんですか?

書込番号:1044871

ナイスクチコミ!1


yahazuさん

2002/11/05 22:24(1年以上前)

>ところでF6の噂ってあるんですか?

Nikonが造る意欲がある、というのをどこかで読んだことがあります。
FシリーズはF3以降8年おきに出てますから、F6が出るとしたら2004年かもしれません。
F6にはF4のようにバッテリーパックを交換可能にしてほしいです。

書込番号:1047748

ナイスクチコミ!1


terayannさん

2002/11/27 20:39(1年以上前)

にわかNikon派さん、こんにちは。
OM−4を使っていらっしゃったのでしたら、なかなかマルチスポット測光が忘れられないと思いますよ。シンプルなスポット測光の方法にしても、OMに慣れていると他のカメラに馴染むまで少し時間がかかりそうです。私も、20年近くOM−4(Ti)を使った後でNIKON、MINOLTAと使っていますが、スポット測光時には、いまだにOMに戻りたくなります。

書込番号:1093751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悲しいEOS7

2002/11/11 18:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ポコポコポコさん

みなさんこんにちわ

ポコポコポコです。お久しぶりです。どーも。

ワタクシはEOS7オーナーとしまして

愕然といたしました。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~beat28/canoneos7.htm

ここに書いてあること読んだからです。

なんか悲しいわ〜。

スポット測光がないのは知ってました。

フォーカシングスクリーンってなんですか?

ほんとに欠陥商品なんでしょうか?

ポコペケ

書込番号:1059860

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/11 19:11(1年以上前)

アホカスバスクリンとは、
レンズを外すと、45度の鏡が見えるでしょ?
で、その上に、すりガラスっぽい物が見えるでしょ? ホントはプラスチックだけど。
それがフォーカシングスクリーンだよ。
レンズを通った光が鏡で反射して、そこに像(写る物のことね)を結ぶの。で、その像をファインダーで見てるの。

あ、なに? 欠陥だから、いらないの? 僕にちょーだい♪
くれくれ

書込番号:1059904

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/11/11 19:47(1年以上前)

欠陥商品かどうかは、自分で決めること。
その商品に満足していれば、それで良し。
確かにこのサイトの人の発言は同意できる。
俺もEOS7オーナーだが、中級機としては、スポット測光と、
フォーカシングスクリーンは欲しいよね。
まあ、上記を承知でEOS7を使い倒せば、それで良し。
一眼レフカメラをよく知らない、嫁とも共用できるカメラだし、
ストロボも付いているから、旅行のお供にも最適♪

使うのはポコポコポコさんだろ?これは!という一枚を
頑張ってEOS7で撮ってね。

書込番号:1059990

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/11/12 00:19(1年以上前)

スクリーン、明るい嘆賞点のレンズを使う人なら問題だとおもうけど、
普及タイプのズームレンズのようなF3.5よりくらいレンズあたりを使う人なら、そんなに問題にはならないかと...
#クソファインダーと叩かれるEOS D30でもそんなに気にならなくMF使う私(笑)
#まぁ、厳密なピント合わせが必要なポートレートのような分野は、私は撮らないからなのでしょうが。

スポットは「初級機以外には必要!!」と考える人もいれば、「最上級機以外はなくても問題なし!!」って人もいるくらい。
それがカメラの質云々に結びつくとは思いません。
10数年前までは、スポット持っているのが別格、だったくらいですし。
自分は部分測光程度に露出補正加える方が楽で好きです。
スポットは扱いにくくって(^^;
持っているEOS-1でもT90でも、スポット測光はほとんど使ってないなぁ。
#スポット使うより、入射光式露出計使う方が、まだ多いです。
#って、両者とも目くそ鼻くそていどの数ですが。<ほとんど部分測光使ってるってこと。

書込番号:1060440

ナイスクチコミ!0


岩崎トキコさん

2002/11/12 18:22(1年以上前)

人の意見に左右されちゃいけませんね。

どっちみちソポット測光使わないし、

フォーカススクリーンもよくわからないんだから

それに

使い勝手や写りには大満足。

買うときニコンF80Dと迷ったんだけど

動作がきびきびしてたのがEOS7じゃった。

恐れ入りました。

書込番号:1061879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポコポコポコさん

2002/11/12 18:23(1年以上前)

やば

ワタクシは





書込番号:1061880

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/12 19:15(1年以上前)

だからアホって書いたのよ(笑)

管理人様>削除依頼がありましたら、これも消してください(笑)

書込番号:1061979

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/11/13 00:18(1年以上前)

かま_さん、あんまりいじめちゃだめですよ!(笑

あ! これも駄スレです。(削除だな)

書込番号:1062483

ナイスクチコミ!0


m_okkunnさん

2002/11/15 22:55(1年以上前)

ご自分でどのように使うかを良く考えてください。
ほとんどAFで使うというのならスクリーンのことは無視しても大丈夫です。

ネガフィルムのプリントで、露出もほとんどP又はシーン別を使うのなら、スポット測光は無視しても、ほぼ大丈夫です。

自分なりに露出なりを操作し、ピントもこの一点でというのなら別ですが…

書込番号:1068380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポコポコポコさん

2002/11/17 09:15(1年以上前)

なるほどね。

考えてみたらPばっかり。

どーもでした。


sansinさん、行方不明だったのに。

今度はルシフェルさんが蒸発しました。

書込番号:1071411

ナイスクチコミ!0


G3ホシーさん

2002/11/24 01:45(1年以上前)

EOS10に比べて暗いところでの合焦が行かないのは仕様ですか

書込番号:1085886

ナイスクチコミ!0


ジコジコジコさん

2002/11/26 18:56(1年以上前)

そうだと思います。

あきらめてます

書込番号:1091323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AF-ONボタン使ってますか?

2002/11/19 00:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 AiAFズームニッコール28-105mmF3.5-4.5D(IF)付

スレ主 森のやまさんさん

今はD100が主力ですが、F100は気に入っているカメラの一つです。しかしどうしても意味の判らないのがボディ背面のAF−ONボタンです。
これは全く無用なボタンだと思います。「シャッター半押し」で十分事足りるからです。
三脚に据えて大まかなピント合わせが楽なんて言っていたプロが居ましたが、AF−Sレンズ以外は、その後いちいちレバーをMFに切替なくてはならず、使い物になるとは思えません。私は厳密なピント合わせでは、最初からAFなど使わないことにしています。
しかも変なのは、このボタンに操作性の良い一等地?を与えていることです。私ならここはスポットAEロックか、測光モード切替、露出補正ボタンの何れかを置きたいところです。
デジタルのD100になってこのボタンが無くなり、ここはAEロックボタンが来ましたが、私にとっては朗報でした。但し使い方は人によって変わる筈ですから、F100のAF−ONボタンを重宝している方がおられたら、利用の仕方を是非教えて下さい。

書込番号:1075441

ナイスクチコミ!0


返信する
わらしべ長者さん

2002/11/19 10:26(1年以上前)

私は、D100とF90Sを使っていますが、AF-ONボタンは、フォーカスエリアにいない被写体にフォーカスをロックして連写するときに重宝します。また、連写をしない場合でも、人の顔などにフォーカスをロックしおき、いい表情の時にシャッターを切る、等の使い方があるかと。

書込番号:1076053

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2002/11/19 12:05(1年以上前)

二つ目は、「シャッター半押し」でできましたね。^^;

書込番号:1076191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/11/19 14:05(1年以上前)

役に立たないと思ってるなら無視すれば良いと思いますが、
AF-ONボタンは元々はCannonのCFから来たもので、主に置きピンに使います。
シャッター半押しでもOKですがずっと半押ししてなければいけません。
しかしAF-ONボタンを押せばそのままで良く私は鉄道写真ですので重宝してますね。
他にはスポーツやサーキットでの撮影する人には役にたってるようです。
またこの機能を有効に使うにはフルタイムマニュアルフォーカスが、
可能なレンズでないと意味ないでしょう。

書込番号:1076370

ナイスクチコミ!1


スレ主 森のやまさんさん

2002/11/20 00:56(1年以上前)

どうもありがとうございました。みなさんAFをうまく活用されてるということですね、私は風景写真が多いのですが、どちらかと言えばMFが主体で、フォーカスエリア外の被写体については、原則的にマニュアルで撮っているため「このボタンは?」と思っていましたので、参考になりました。
また本当に使いやすいAFは未だ無いと思うのですが、メーカーももっとAF使用感の良いカメラを出して欲しいものですね。

書込番号:1077351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルム、カメラ電池が安い

2002/11/19 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ぽんちゃんだーさん

別にこの店の回し者ではありませんが、
フィルム、カメラ電池が安いところを見つけました。
トダカメラ http://www.toda.ne.jp/ です。
例えば、CR−123リチウム電池2Pが400円。
フジのプロビア100F 36枚撮 20Pが13,115円。
他に、安いところがあれば、教えてください。

書込番号:1077114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る