一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影スポット

2013/09/29 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

今度愛機のF3とGRをもって写真を撮りたいと思います。東京都内でおすすめの撮影スポットを教えてください。電車と絡めて撮れるところや、花が撮れるところが良いです。宜しくお願いします。

書込番号:16647947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/09/29 23:03(1年以上前)

自分で探すのが楽しいんさ。

書込番号:16647971

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/29 23:19(1年以上前)

都電荒川線なんか、ゆるくて良いかも(^O^)

書込番号:16648028

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/30 05:08(1年以上前)

接写というかマクロ撮影なら、室内のあらゆる物が撮影対象になるよ(≧▽≦)☆

書込番号:16648601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/30 06:19(1年以上前)

とりあえず中央線乗って、Go west!^^

書込番号:16648654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/30 09:55(1年以上前)

もうすぐ高尾山なんかがいいのでは?

書込番号:16649065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/30 10:23(1年以上前)

”東京都内でおすすめの撮影スポット”漠然としていますね

都内で電車だとスナップ的な撮影が多くなるのかな
荒川線が一番近づける?

花や紅葉とかは昭和記念公園と新宿御苑が双璧?

もう少し具体的だと有用なアドバイスが多数集まるかと思います

書込番号:16649136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/30 13:35(1年以上前)

anbisawaさん、こんにちは。

こんな本が出ています。
1.江戸ウォーキング     (るるぶ、大人の遠足BOOK)
2.四季の花歩き 関東周辺     ( 同上 )

このテの本は探せばるるぶに限らず他にもあるでしょうが、
参考情報にはなるでしょう。
じじかめさん推奨の高尾山は2の方に載っています。

これからの季節、フィルムカメラをかかえて気軽な街歩き、
山歩きは趣がありますね。

書込番号:16649646

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/30 14:21(1年以上前)

昭和記念公園
http://www.showakinenpark.go.jp/

書込番号:16649747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/30 14:43(1年以上前)

電車だと二子玉川か石川台。
洗足に花があればいいのですが…。

あるいは、森林公園に北綾瀬とか竹の塚とか研修区がある周囲はどうでしょう。ちょっと離れますが、道路からすぐなので撮影許可は不要なはずです。

書込番号:16649796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/30 22:53(1年以上前)

竹芝からこの船乗って

次の日には父島へ

海がとっても碧い〜

珍しい動植物がいっぱい(これはタノコキ)

anbisawaさん、こんばんは。

ぜひ小笠原へ。
これ以上の撮影スポットは絶対ない!
最高です。

都心からちょっと離れてますが、ここもれっきとした東京都。
船旅はいいですよ〜。
着いたらそこはコバルトブルーの海、生い茂るジャングル、植物も動物も見たことないのばっかり。
一日ビーチでのんびりゴロゴロ過ごし、海に沈む夕日と満天の星空に感動できます。

書込番号:16651605

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/30 23:45(1年以上前)

こんばんは

花と電車を絡めるなら、多摩川、江戸川、荒川などの土手と鉄橋の組み合わせなど
夕刻であれば、夕陽と一緒に
東京駅脇のKITTEだと、東京駅駅舎と東京駅ホーム、新幹線や在来線
花だけならば、各庭園や日比谷公園、代々木公園、新宿御苑などなど

かなあ

書込番号:16651895

ナイスクチコミ!4


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/10/01 22:18(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます(*^^*)
今回は石川台周辺に行ってきました。
今度昭和記念公園にも行ってみたいと思います。

書込番号:16655343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/01 22:51(1年以上前)

こちらの意見をありがとうございます。

石川台は、池上線のスポットだと記憶していまして、ダイヤモンドカットの7600系や7700系など、平凡なようで貴重な車両を撮ってました。
また、1000系もそろそろ交代かと言われていましたね。

のんびりムードのローカル線の雰囲気そのものが貴重であり、駅の間が短いのにかかわらず、次の駅までの利用者も多かったりします。

また忘れていましたが、大井町線の戸越公園や九品仏など、はみ出し停車が有名でしたが、間もなく解消されるようですので、写真に収めるなら今のうちと聞いたことがあります。

書込番号:16655516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/02 01:37(1年以上前)

スレ主さま

横レス失礼します。

Hinami4さん>

残念ながら大井町線の戸越公園駅はホームが拡張されて全車両が収まるようになりました。。
無理に拡張しなくてもよかったのにと言うのが私の意見です。残念です。(>_<)

書込番号:16656114

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/02 04:44(1年以上前)

>ひっちょりん さん
ご丁寧に、ありがとうございます。

また情緒がひとつ、消えていったんですね。
でも駅で止まっている間、ずっと注目を浴びているのも恥ずかしいっす(笑)

書込番号:16656257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/02 11:40(1年以上前)

世田谷線が良いと思います。
三軒茶屋から下高井戸、全ての駅が画になります。
F3をお使いでしたら雰囲気もちょうどかな。
撮り鉄、昭和の風景、沿線の生活感、雑踏のスナップ何でもありです。
沿線には季節の花も植えられており、これからの季節は豪徳寺の紅葉も期待出来ます。

書込番号:16657069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル(1N HS)

2013/09/20 02:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

先日、EOS-1N HSの中古を購入しました。
マニュアルがないので基本操作しかできない状態なのですが、どこかでマニュアルか解説ムックみたいなのを取り扱っている所ありますでしょうか?
駿河屋さんに650円で解説ムックを売っているようですが、それよりも安くでマニュアルか解説ムックがゲットできるサイトや通販を教えて下さい。

書込番号:16608976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/20 08:14(1年以上前)

古本屋を回ってみるとか・・・

書込番号:16609375

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/09/20 08:39(1年以上前)

中古カメラを販売しているところにも古いマニュアルが置いてあると思いますが、
EOS-1N HSは置いてあるかどうかわかりません。

書込番号:16609444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/09/20 08:50(1年以上前)

自分は、防湿庫に1NHSがあります。
もうだいぶ、使っていません。(笑)
CanonのHPで、フイルムカメラの取説(PDF)のDownloadサービスは、行っていません。
取説を手に入れるには、Canonから買うか、中古ショップ・オークションで買うしかないでしょう。

書込番号:16609466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 10:19(1年以上前)

カメラのキタムラであるかもしれないけど、値段はわからないです。

書込番号:16609684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/09/20 10:21(1年以上前)

1NHSの部品保有年数は、2010年まででした。
取説に関しては、取り寄せ可能です。
金額は、1,680円(送料・代引き手数料含む)です。
今、在庫切れで、2週間くらいかかります。
ヤマト便です。
注文先は、Canon フイルムカメラ相談室
TEL 050-5559-0001

書込番号:16609687

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/20 10:31(1年以上前)

英文でも良ければEOS-1N Manual PDFで検索すれば見つかりますよ。

一応発見したリンクも置いときます。
http://www3.canon.de/images/pro/fot/slr/geh/file/eos_1_n_rs_eng_toc.pdf

英文でも大して難しいわけでもないから大丈夫でしょう、これがないとカスタムファンクションが何が何やらさっぱりわからないのはフィルムEOSの欠点ですね。

書込番号:16609709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/20 10:39(1年以上前)

六区ぱらくんさん こんにちは

カスタムファンクションの 内容だけは見つかりましたので 貼っておきます

http://blogs.yahoo.co.jp/bayside57/1317568.html

書込番号:16609726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/20 19:53(1年以上前)

こんばんは。

自分は、1V HSと1D MKUを所有していますが、
結構1D MKUの取説が参考になると思いますよ!

書込番号:16611372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/21 02:50(1年以上前)

綺麗な物が欲しいなら予算を増やさないとね。
取扱説明書はヤフオクの携帯サイトに500円で出品されているが並品です。オークションID:k169595887。
ムックはアマゾンで販売されているけど並品で1600円以上ですね。
キヤノンのサービスセンターに取扱説明書を注文したら?ビックカメラやヨドバシ経由でも取り寄せる事が出来ます。

書込番号:16612962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2013/09/21 02:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

駿河屋よりも安くで売ってる店はなかったので、圧倒的に安かった駿河屋で注文を入れました。期間限定で千円以上なら送料無料ということで送料無料にするために埋め合わせしたら埋め合わせしない時よりも高くなってしまいました。

英文のマニュアルは探したらありましたが、英文読めないことはありませんが読むの面倒臭いので解説ムック買いました。
それでも駄目ならオークション等で取説を探してみようと思います。

解説ムックが早く読みたくて今からワクワクしています。

書込番号:16612963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム機にエネループは?

2013/09/17 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

デジタル機オンリーなんですがフィルム機もたまに空シャッターを切りたくなります。

所有のフィルム機(ニコンF6 F5 F4s F100 F801s)ですが
エネループは大丈夫でしょうか?

ちなみに現在はF6にはエネループを使用しています。
他機種ではいかがでしょうか?これには使えるとか駄目とか知りたいです。

使ってる方、以前使ったことがある方、何か情報を頂ければと思い書きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16600043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/17 22:03(1年以上前)

モードラ?

書込番号:16600069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/17 22:18(1年以上前)

単三で使用可能なフィルムボディが、手持ちではF5位…。

書込番号:16600163

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2013/09/17 22:27(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん

モードラ・・・ 懐かしい言葉ですね。

F6、F5、F4 F100はモードラ仕様です(正式にはバッテリーパック、縦グリともいいますよね)

単三型8本使用の仕様でお願いします。

書込番号:16600213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/09/17 22:33(1年以上前)

F6はカスタム設定でニッケル水素電池に対応してます。

F5は残念ながらカスタム設定非対応。駆動電源が高いのでニッケル水素は不安定になるだそうです。

F4はF4Sがニッカド対応だったので使えると思う。

書込番号:16600255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/17 22:35(1年以上前)

こんばんは

私もいつかはフィルムカメラを復活したいと思っています。
なので、家のF5にエネループ8本入れて、空打ちしています。
特に問題は起こっていません。
もう数年になります。

書込番号:16600269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/09/18 01:10(1年以上前)

こんばんは!

ひと月ほど前にF5を手にいれて、envelop proでフィルム10本以上撮りましたが、今のところ機関に不具合は感じていません。
フィルムの給送も判を押したように正確です。
ひょっとしたら測光に微妙な影響が出ているかもしれませんが、少なくとも私には分からないレベルです。

ですが、色々な方のブログを拝見して、やはり少し恐くなり、先日エナジャイザに替えました。
まあ、今後はそれほど頻繁に撮ることはないと思うので、電池の出費には目をつぶろうと思っています。

書込番号:16600927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/18 01:46(1年以上前)

虎819さん こんばんは

アルカリ電池も使っていくと電圧が落ち エネループと同じ位の電圧になりますので 大丈夫だとは思いますが 自分の場合 F100やF5にアルカリ電池より電圧が少し高い リチュウム単三電池使っていたため エネループは少し怖くて使っていません。

自分の場合 空シャッター切る場合 ストロボの少し弱くなった電池が溜まりますので それを使って空シャッター切っています。

書込番号:16600999

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/09/18 10:17(1年以上前)

ありゃ〜・・・iPadの予測変換が余計なことをしてくれたようで、eneloop が envelop になっちゃいました(笑)
しかも、正しくは envelope なので、最後の e が抜けてますねぇ。
訳わかりません(汗)

しかし、iPadもちゃんと使いこなせないのに、カメラなんて使いこなせる訳ないですね(涙)

書込番号:16601773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/18 12:11(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f100/spec.htm

F100は「充電式ニッケル水素電池」は使えないようです。

書込番号:16602066

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2013/09/18 20:42(1年以上前)

>しんす79さん

お手持ちはF5なんですね。

F5良いですよね♪

ちなみに電池はアルカリ?、エネループでしょうか?



>テクマルさん

F5は不安定?ながら使えそうですね。

F4s・・・ まだ試したことがありません。アルカリオンリーでして・・・
       
もし不具合がでたら自己責任ですね(汗)



>ga-sa-reさん

F5でお使いなんですね。

しかも数年との事で・・・ 使えそうですね。

F5の連写音もたまに聞きたくなりますよね(笑)

またフイルムを装填しての撮影が楽しみですね。


>いなぽんきちさん

エネループをお使いだったのですね。

今お使いのはアルカリ?でしょうか。

安心度ではアルカリが一番なのかな〜とも思います。


>もとラボマン2さん

私も以前使用してた時はアルカリより持ちの良かったリチウム電池を使ってました。

ただ高価でしたよね。

今はストロボ(メインSB900)にはエネループオンリーです。

F6 F5以外はアルカリが無難みたいですね。


>じじかめさん

F100は使えないでOKですね。

アルカリオンリーで空シャッターを切れば安心ですね。





総評  F6   全然問題なしですね。
    F5   使えるでOKですね。(自己責任ですが)
    F4s  使える?かも・・・ (自己責任ですが)
    F100 駄目みたいですね。アルカリで使用します。
    F810s これも駄目ですよね、これもアルカリで使用していきます。


返信を頂いた皆さん、ありがとうございました。    

書込番号:16603434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/18 20:47(1年以上前)

虎819さん&みなさん、こんにちは♪

 ニコンは公式にはF5やF100には、ニッケル水素充電池は使えないと言っています。

 確か以前、この事に対してニコンに問い合わせた事があったと思うのですが…(エネループを含む)ニッケル水素充電池の出力特性が、F5やF100の設計時には、適正に合わせられたものではないという内容だったと思います。

 以前カメラ用電池で問題になった例としては、オキシライドの件が有名で、このアルカリ電池は初期電圧が1.7V程度と高かった為…カメラなどの精密機器に使用すると最悪の場合、内部の電子機器を壊してしまう場合があるというものでした。
http://ascii.jp/elem/000/000/416/416118/index-4.html

 一方で、エネループ等のニッケル水素充電池は初期電圧でも1.3V程度、定格出力は1.2Vと電圧が高過ぎるという事はありません。 では、何が問題なのでしょう?

ここでパナソニックのサポートページ記載されている内容を紹介したいと思います。
http://panasonic.jp/support_n/charge/faq/q_gokounyuunopoint.html
Q09.ニッケル水素電池は乾電池が使用できるすべての機器に使用できますか?
A09.
ほとんどの機器で使用できます。
しかし、ニッケル水素電池が使用できない機器も一部あります。
主な理由は、
1. 定格電圧が乾電池の1.5ボルトに対し、ニッケル水素電池は1.2ボルトのため、乾電池で設定された電池残量表示などが正しく動作しない、または機器動作そのものが不安定になることがあります。
2. JIS規格(日本工業規格)内で設計・生産しても形状的・寸法的に微妙な差があるため、『装着できない』もしくは『装着しづらい』ことがまれに発生します。
3. 密閉構造の防水機器などでは二次電池の性質上、乾電池に比べ破裂・発火する恐れが高いため使用できません。(詳しくは「ご購入のポイントQ11」をご参照ください。)
などが考えられます。詳細は機器メーカーにご確認ください。

 つまり、F5などの対応していないカメラに使用した場合、カメラの動作が不安定になる可能性があるという事です。 実際に私はF3用のモータードライブ、MD-4にエネループを入れて使ってみた事はありますが…連射速度が若干遅くなった事以外は問題無く使えました。 この程度の問題ならば、大丈夫だろうと思ったのですが…

 しかし、ニコンが言っていた『出力特性』という言葉が気になります。 そこで、さらに調べてみたところ…こういった資料が出てきました。
http://eneloop.zouri.jp/

 ここで言われている事は、ニッケル水素充電池(ニッケルカドニウム充電池)は内部抵抗が低く、大電流を流せる為にモーターなどの破損や(最悪の場合)発火、あるいは製品寿命を著しく縮めてしまう可能性があるという問題です。 F5などは高出力のモーターを幾つも搭載していますので、リスクは一層高くなりますよね。

 そのような訳で、単三型ニッケル水素充電池に対応していないF5やF4s、F100、F801s(専用の充電池は過電流が流れる事が無い様に、安定装置が組み込まれている筈です)にエネループを使用する事は、あくまで『自己責任』という事になりそうです。

 そこで、私はF100等には単三形リチウム乾電池(エナジャイザー)を使用しています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001628245/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=17657164131917852548&gad6=1o3&xfr=pla&gclid=CKGc9NHp1LkCFchZpgodaCkAMA

 これであれば、定格電圧も1.5Vですし、F5などの一眼レフでも対応しています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f5/spec.htm

 単三形リチウム乾電池は単価こそ高いですが、体感で単三型アルカリ乾電池よりも2倍以上持ちますし保存状態でも自然放電が非常に少ないので、実際には経済性はアルカリ乾電池よりも高いです。 また低温環境下でのライフの長さも特筆すべきです。

 また質量も、単三形リチウム乾電池はニッケル水素充電池やアルカリ乾電池の2/3に抑えられますので、機材の軽量化にも非常に役立つと申し添えておきます。
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/

 滅多に使用しないフィルム機専用に、これから単三型リチウム乾電池を用意するというのはお薦めし難い面もありますが…(究極環境下で)デジカメとも併用する為に用意しておかれるのも良いかと思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:16603471

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2013/09/18 21:09(1年以上前)

>そらに夢中さん

大変参考になりました。

知らなかった事が解り「納得」です。

F6以外は自己責任も納得しました。

空シャッター用にはリチウムを!と思いました(安いアルカリもありですが)

ありがとうございました。

書込番号:16603618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/09/18 22:46(1年以上前)

そらに夢中さん、
素晴らしく詳細なご説明、ありがとうございました。
理路整然と述べられている内容で、とても参考になりました!

書込番号:16604178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/18 23:51(1年以上前)

虎819さん&いなぽんきちさん、こんばんは♪

 返信ありがとうございます。

 私もカメラ用電池に掛かるコストを抑えたくて…以前調べた事がこんな所で役に立つとは(笑)

 ちなみに、わたしのF6はMB-40を取り付けて、EN-EL4aで運用しています。 極寒地に撮影に出掛ける時には、もちろんエナジャイザーを入れて出掛けています。

 それでは、お互いに良いカメラライフを!(^-^)ノ゛

書込番号:16604490

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/18 23:56(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは

いやー知らないと言う事は、怖いですね〜
今は経済的に余裕が無いのでデジタルだけですが、フィルムもやれたらと
思っていますので、F5も含め大切にしたいと思います。
虎819さん、そらに夢中さん、ありがとうございました。

書込番号:16604514

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

645NUを使っています。

645デジタルの製品化が迫ってきましたね。
コダック社製の撮像素子を使って、画素数が3,160万画素ということは分かっているのですが、撮像素子のサイズはフルサイズなのかどうかが、ご存じの方、教えて下さい。

同時に発売?される、DFA645 55mmF2.8は、銀塩645NUでも使えるというと、このレンズは645判フルサイズレンズですから、645デジタルのフルサイズ撮像素子搭載の可能性があるのではないかと思ったりします。

フルサイズより、小さい撮像素子なら、645デジタル専用の広角レンズが必要になりますから、フルサイズ撮像素子で、銀塩645NUの撮影感覚と同じにして欲しいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:6045231

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/27 00:06(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。
レスがつかないようなので、、、
現物がどのようなモノになるかは分かりませんが、使用するCCDは、おそらくこれでしょうね。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/dpq/site/SENSORS/name/KAF-31600_product

有効面積がどうかは分かりかねますが、このCCDの面積が46.05 mm x 35.0 mm とありますから、
概ね1.3倍換算になるようですね。
なので、今度でるDFA645 55mmF2.8は標準レンズということになりますね。

書込番号:6052648

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/27 00:19(1年以上前)

あれっ?フィルムの画面サイズ間違えてますね。
正しくは、1.2倍換算の誤りです。m(__)m

書込番号:6052717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/02/27 01:20(1年以上前)

> 馮道さん

ご回答、ありがとうございました。

フルサイズなら、60mm×45mmですから、フルサイズでないということですね。私的には残念です。

645デジタルはあきらめて、645NUでフィルムで撮影し、フィルムスキャナーで、スキャンし約2,000万画素のデジタル化で行こうかと思います。

書込番号:6052993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/02/27 23:39(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
馮道さん

初めましてDN→5Dと申します。
楽しい情報ありがとうございます。
昔の銀塩から、デジ一で久しぶりのカメラ復帰。
APS-Cからフルサイズがほしくなり、5Dの描写力からさらに中判はもっとすごいだろうとの妄想を抱き645NUに移行したものです。
まだまだ勉強中ですが、中判はいいですね。
ところで645フルサイズ(実画面は56×41.5ですが)ではないにしろ、46.05 mm x 35.0 mmサイズを持ったデジカメの値段ていくらになるのでしょう?
マミヤZDは、48×36のCCDで130万円弱。これくらいになるのでしょうかね。
発表が楽しみであり、でも購入の誘惑にかられそうで怖い気がします。
本当はCCDではなくCMOSのほうが画質的には良いものができるように思うのですが、自社製造ができないPentaxでは無理ですかね?


書込番号:6056400

ナイスクチコミ!0


jafuさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/18 00:08(1年以上前)

4×5サイズもアマチュア向けに出てくるといいですね。何年後やら。。。。
ハワイのすばる望遠鏡に搭載したくらいのとは言いませんが技術的には可能なのでしょうが価格がとてもついていけません。
車が一台かえると思うと尻込みしますね。

書込番号:16600740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

現行のモノクロフイルムについて

2013/08/14 10:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:105件

こんにちは。ニコンF6は持っていないのですが、詳しい方がいらっしゃるかなと思い、こちらに書き込みさせていただきます。

普段はD7000を主に使っていますが、ニコンF3、ペンタックスMXなど手持ちの昔のカメラを使いたくなりました。
ネガカラーで撮ったところいちおう撮れましたので、スナップ撮影に使おうかなと思っています。
以前はモノクロ中心でしたのでフイルムを買いに大型カメラ店へ行きましたが、長巻フイルムも種類が減り、かなり値上がりしているようで時代の流れを感じています。

プレスト、トライXを一本ずつ買いましたが(プラスXやアクロスは置いてありませんでした)、安価なイルフォードのフイルムも何種類か置いてあり、気になりました。

イルフォードや、またその他現在でも購入できるモノクロフイルムの特徴に詳しい方、教えていただけないでしょうか。
できれば粒子が細かく、そして長巻があれば安く上がるのでいうことありませんが^^;
現像は自分で、D-76などで標準的に行うつもりにしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16467964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/14 11:48(1年以上前)

微粒子なら フィルムは低感度で 現像薬剤も超微粒子用を使うのが良いです。
400では粒子感が出ます(出せます)。
Dー76は(増感しやすく)コントロールしやすいですが、超微粒子向きではありません。
コダックのT-MAX100 と専用現像液(リキッドタイプ)が比較的手に入り易い組み合わせですが、
大量販店でなければ 入手が難しいでしょう。
T-MAX100には 100ft缶(取り寄せ品かも)もあるようです。

一応 ヨドバシのをページを。

http://www.yodobashi.com/35%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%8D%E3%82%AC/ct/53214_500000000000000301/?count=24&discontinued=false&disptyp=02&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&spcs=Specvaluecode_500000301004001001_0001_0000000218_0000000489

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF-Kodak-Kodak-T-MAX-%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%EF%BC%881%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%89/pd/000000110352001508/

ところで、プリントは如何されるのでしょうか?
モノクロ銀塩プリントをしてこその モノクロフィルムだと思いますが... 

書込番号:16468269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/14 12:00(1年以上前)

追記です。
富士フィルムの ACROS100は 100ft缶はないようですが、
135−36EXの3本パックがあるようです。

現像液をフジのミクロファインにすると 微粒子現像ができると思います。

http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-135-ACROS100-NP-36EX-3SB-%E9%BB%92%E7%99%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%B3100ACROS-35mm%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-36%E6%9E%9A%E6%92%AE%E3%82%8A-3%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001704236/

書込番号:16468303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/14 13:03(1年以上前)

かんすぱさん こんにちは

微粒子でしたら フジがリバーサルで使い その後アクロスに導入された 超微粒子技術が使われている 富士のアクロスが 一番だと思います。

でも本当に 超微粒子に拘るのでしたら 今捨て値状態の 中判フィルムカメラでの撮影の方が 納得できる仕上がりになると思います。

書込番号:16468452

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/14 22:50(1年以上前)

かんすぱさん、今晩は。
微粒子を追いかけるんでしたら、アクロスとミクロファインの組み合わせですね。

余談ですが、私の行き付けの某ヨドバシカメラでは、棚に置いて有るフィルムは空箱だけで、商品(本物)はレジの裏の冷蔵庫に入ってる様で、レジで空箱を渡すと奥から商品を持ってくるスタイルに為ってます。

時々、この空箱を棚に戻すのを忘れている時があって、「販売してない。」と勘違いしてしまう時があります。
こういう場合は、一応店員さんに確認した方が良いですね。
それでも「担当者に、確認してきます。」という返事が返ってくる事があります。
(おい、おい、商品知識ナンバーワンだったんじゃ〜ね〜の〜かよ。と、突っ込みを入れたくなります。笑)

以前、大型カメラ用レンズを買いに行った時「担当者が居ません。」と言われて、唖然とした事がありました。
「カメラ屋じゃね〜のかよ。」と、言いたかった。(笑)
フィルム関係の商品対応は、こんなもんですよ。(涙)

書込番号:16470112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/08/14 23:48(1年以上前)

こんばんは、みなさんアドバイスありがとうございます。

特別な超微粒子にこだわっているわけではないのですが、ほどほどの微粒子、中庸感度で使いやすいもの…といえば、やはり今でも以前の定番のものがおすすめになるようですね。
以前でしたらT-MAXやらプレストを普段は400、時折200に減感したりして使っていましたが、コダックの長巻の値段が高くなったり、フジは製造終了になったりしているようなので、安価なイルフォードはどうかな、と思った次第です。

さすらいの「M」さんに教えていただいたリンク先に、他にもいろんなフイルムが販売されているようで、そちらにも興味がわきました。
いまさらモノクロ、ヘンでしょうかね…そんなふうに思ったりもするのですが^^;

夏蝉さんと同じく、私もヨドバシへ行きました。販売のラインナップは寂しくなりましたね。
以前は3,000円くらいでプレストの長巻を買ったような気がします。

書込番号:16470342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/16 13:03(1年以上前)

イルフォードにはC41処理(カラーネガ)するモノクロフィルムがありましたね。安いのはそれかな? 今もあるのかな? 

書込番号:16475411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/16 14:50(1年以上前)

イルフォードXP2スーパー400 売っていますね。
コダックのBW400Cも。
どちらも色素で像形成するタイプで、一般的な白黒とは趣きが異なり、
どちらかと言えば 角が取れた粒子感ですね。

ところで、イルフォードは、日本国内では中外からサイバーグラフィックへ販売代理店が移行しているのですが、
そのサイバーグラフィックは、彼の印画紙シーガルやイーグルで有名なオリエンタル写真工業の現在形です。
ここは、一時期 パレットプラザや55ステーション、またスタジオパレットを展開しているプラザクリエイト(フジフイルムも出資)の子会社でした。
(プロラボのクリエイトもフジフイルム出資ですが別会社です。)

書込番号:16475664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/17 22:06(1年以上前)

イルフォード、ううん
堅い感じがするなあ。
被写界深度の深いとこなら
けっこうはっきりして
よかった

トライエックス
これでけっこう満足してたけど、
やっぱ ローライ使ってみたいよねえ
でも35ミリじゃないけど

書込番号:16600086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのレンズと2、3教えて下さい

2013/09/13 11:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)

スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

はじめまして。カメラ素人です。
皆様お忙しいかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

EOS55キットレンズ(75-300/28-80)を持っています。
当時、重くて中々使いきれず保管しておりましたが・・
デジタルカメラも持っていますが、ワンランク上の写真を撮りたく、また55をひっぱり出しました。

ただ、いずれデジタル70Dや5D2または6Dが欲しいのですが、その時にも出来れば使えるレンズをと思っております。

主に使うシチュエーションは仕事(美容師)でヘアスタイル(作品)やお客様のお子さんをイスに座って、カットされている所の写真をプレゼントをしたくてレンズを探しております。

A4サイズ以上には現像もしません。

来月、結婚式もあるため明るいレンズが希望ですがオススメのレンズを教えて下さい。


あと、電池を入れるとたまに新しいものを入れているのに、電源がたまに落ちます。
入れなおすと復活したりしますが、何が原因でしょうか?

55のレンズをAPSに使用すると1.6倍かかると言われていますが、APSのレンズは55やフルサイズデジタルに使用した場合は(もちろんアダプター見たいのをかませないと、くっつかないかと思いますが・・・)どんな感じになるのでしょうか?

外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?





書込番号:16579446

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2013/09/13 11:10(1年以上前)

aps-cのレンズはフィルムには使えませんよf^_^;)

Canonのレンズなら付かないのでは(;´Д`A

書込番号:16579465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/13 11:50(1年以上前)

hiro3883さん こんにちは

APSのレンズ フィルムカメラではイメージサークルが合わないと思いますので 使えないと思います。
もしかしたら APS用レンズ フルサイズに取り付けられない為 もしかしたらフィルムカメラにも撮りつけること出来ないかも知れません。

またデジタルとフィルムカメラストロボの測光方式違いますのでデジタルとフィルムカメラとのオートでの共用は出来ません。

後レンズですが 結婚式に使いたいのでしたら ズームが良いと思いますしヘアスタイルの場合も含めると F2.8の標準ズームが良いと思いますが 予算が判りませんので 機種までは絞ること出来ません。

書込番号:16579574

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/09/13 12:00(1年以上前)

レンズについては予算は幾らでしょう?
3〜4万円くらいならタムロンの28-75mmF2.8とかが候補になると思います。

ただ、デジタル移行のときに5D系のフルサイズならいいですが、APS-Cサイズの70Dを買う予定だと望遠よりの画角(45-112mm相当)になるので注意が必要です。
またEF-Sマウントやタムロン、シグマのAPS-C規格用のレンズはフイルムやフルサイズの5D系だと使えませんので、出来ればデジタル移行の機種が決まってから別に選定された方がいいと思います。

今回は55で使うレンズということで探すって感じで。

380EXは引き継きデジタルでも使用可能ですが、出来ればデジタル移行のときに430EX2や600EXなど現行機種への買い替えをオススメします。
デジタルEOSとの色温度通信機能などあり、安定して調光できるからです。

書込番号:16579597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/13 12:15(1年以上前)

hiro3883さん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。

私はほぼ銀塩ニコ爺(^_^;)ですが、キヤノンの銀塩もEOS7・EOS55・EOS5やコンパクトなどを使っています。
式場でお使いになられるとの事ですが、多少暗めの24-105o F4や28-135oF3.5-5.6、28-105o F3.5-4.5も
良いですが、フラッシュは使わないと言う事でしたら、24-70o F2.8があると便利ですね。

単焦点でしたら、28oF1.8、50oF1.8や1.4、F1.2。35oF2やF1.4、85oF1.4やF1.2などがあれば、有用かと
と思います。

>あと、電池を入れるとたまに新しいものを入れているのに、電源がたまに落ちます。
>入れなおすと復活したりしますが、何が原因でしょうか?
接点の通電不良でしたら、取りあえずやる事は、綿棒にアルコールを含ませて、接点を拭いてみる事になろうか
と思います。マウント部の接点も、(レンズ側マウント接点部含む)同様に綿棒で拭いてみて下さい。カメラ内部
の通電不良となりますと、素人さんでは難しい面がありますので、修理に出すしか手は無いですね。

>55のレンズをAPSに使用すると1.6倍かかると言われていますが、APSのレンズは55やフルサイズ
>デジタルに使用した場合は(もちろんアダプター見たいのをかませないと、くっつかないかと思いますが・・・)
銀塩用もフルサイズ(ライカ版)デジタル用レンズも、APS-Cタイプのボディーに装着して使えますが、デジタル専用
APS-C用のEF-Sレンズは、ライカ版銀塩やライカ版フルサイズのデジタル(5DIIIや6D)には物理的に装着出来ません。

※ニコンですと、APS-C用レンズをライカ版銀塩やデジタルに装着する事が可能です。勿論、イメージサークルの
問題から、画面の外周が蹴られる事になりますが、ズームレンズでしたら、結構使えるものもあります。例えば、
トキナーのAT-X 124 PRO DXII 12-24mm F4は、18o付近から上の焦点距離でしたら、ケラレなく使う事が出来ます。

>外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?
こちらをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4493-1.html

書込番号:16579637

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 15:14(1年以上前)

MA★RSさん

お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

やっぱりそうですかぁw
ありがとうございます。

書込番号:16580158

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 15:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

>>またデジタルとフィルムカメラストロボの測光方式違いますのでデジタルとフィルムカメラとのオートでの共用は出来ません。

やっぱりだめなんですね^^;;

>>後レンズですが 結婚式に使いたいのでしたら ズームが良いと思いますしヘアスタイルの場合も含めると F2.8の標準ズームが良いと思いますが 予算が判りませんので 機種までは絞ること出来ません。

標準はF3.5なんですが、ちょっと室内だと暗いですかね?

書込番号:16580172

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 15:25(1年以上前)

fioさん


お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

>>またEF-Sマウントやタムロン、シグマのAPS-C規格用のレンズはフイルムやフルサイズの5D系だと使えませんので、出来ればデジタル移行の機種が決まってから別に選定された方がいいと思います。
今回は55で使うレンズということで探すって感じで。

そうかもしれませんね。レンズも安くないのでどうしても慎重になってしまいます。
ホント悩みますね。

>>380EXは引き継きデジタルでも使用可能ですが、出来ればデジタル移行のときに430EX2や600EXなど現行機種への買い替えをオススメします。
デジタルEOSとの色温度通信機能などあり、安定して調光できるからです。

なるほどですね。使えないことはないけどベストではないっていうことですね。
ありがとうございます

書込番号:16580191

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/13 16:03(1年以上前)

アムド〜さん

お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。

>>24-70o F2.8があると便利ですね。
この辺はちょっと手が出ません(汗)

>>単焦点でしたら、28oF1.8、50oF1.8や1.4、F1.2。35oF2やF1.4、85oF1.4やF1.2などがあれば、有用かとと思います。

50oF1.8は安くて良いですね。なかなかみなさんお持ちで評判も良いですね。初心者には向いているみたいですね。

28oF1.8はもし、後にフルサイズではなくAPSを買ったときにでも、44.8oなので使えそうですし、50oF1.8だと80oだから使いずらそうですね。

>>、綿棒にアルコールを含ませて、接点を拭いてみる事になろうか
と思います。マウント部の接点も、(レンズ側マウント接点部含む)同様に綿棒で拭いてみて下さい。カメラ内部
の通電不良となりますと、素人さんでは難しい面がありますので、修理に出すしか手は無いですね。

ちょっとやってみます。
ちなみに新しい電池入れてどのぐらいでなくなるものですか?使い方にもよるとは思いますが・・?

>>外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?
こちらをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4493-1.html

なんか、他には使えそうもありませんね(泣)

ありがとうございます

書込番号:16580295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/14 12:43(1年以上前)

タムロン28-75 EOS3 フジ400スーペリアX-TRA

fioさんも勧められていますが、もし予算重視なら、タムロンの28-75 F2.8は神レンズです。
画質はキヤノン純正の非L標準ズームとは比べ物にならないぐらい素晴らしく、発売当初はLレンズと比較されたぐらいです。しかもF2.8 そして軽い もちろんデジタルにもフィルムにもバッチリです。

380EX もちろんEXシリーズですので、フィルム、デジタル問わず、全EOSで使えます。
ただ、古いものは、故障している可能性があるかもしれません。

望遠ズームでお勧めは、これもタムロンです。70-300VC これも恐ろしくコストパフォーマンスの高いレンズです。
プリントA3ワイドぐらいまででしたら、Lレンズの70-300と差はないのでは、、、

広角ズームはEF17-40L ですね。Lレンズで一番安いです。勿論画質はLレンズなので文句なしです

書込番号:16584263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/14 14:14(1年以上前)

おっさんレーサーさん

お忙しい中、返信ありがとうございました。

>>タムロンの28-75 F2.8は神レンズです。

ありがとうございます。
ホント良いレンズですね^^

>>380EX もちろんEXシリーズですので、フィルム、デジタル問わず、全EOSで使えます。
ただ、古いものは、故障している可能性があるかもしれません。

そうなんですね。大変勉強になりました。本当にありがとうございます。



書込番号:16584520

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3883さん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/14 14:18(1年以上前)

皆様、本当にお忙しい中ありがとうございました。

初心者の私に、わかりやすく詳しく教えて頂きまして、本当に勉強になりましたと同時に大変助かりました。参考にさせて頂きます。

まだまだ、質問したいことも沢山ありますので、またその時にはどうぞよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました。

書込番号:16584533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/14 17:59(1年以上前)

hiro3883さん、380EXが使えないと言うと語弊が有ります。
一部の方が説明されているとおりEOS70Dで使う事が出来ます。
スピードライトの説明書に書かれているAタイプのカメラに成るのでE-TTL方式の自動調光に成ります。
充分使い物に成ると思いますが…。もし70Dで撮るならRAWで撮って調整しても良いでは有りませんか。どうせデジタルですから。
今、持っている物を大事に使ってあげて下さい。(^^)

書込番号:16585306

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る