一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらか迷っています・・・

2011/01/20 16:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:14件

先日、レンズの事で相談に乗っていただきましたが、今、気になっているのが、パナのDMC−G2WかパナDMC−GF2W−Wで迷っています。

被写体は主に子供の運動会、発表会、散歩、旅行などですが、今までコンデジしか使ったことがなく、一眼は初心者です。普段から荷物多めで、主人はズンズンと先を歩く昭和な男の為、軽く小さいことに心惹かれますが、運動会やこれから子供の部活などの思い出も撮ってあげたいと考えています。みなさんなら、どちらを押しますか?


書込番号:12536258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/01/20 16:38(1年以上前)

ファインダが付いている方が、望遠は扱いやすいです。で、G2Wです。
コンデジTZ10なんかと併用なら、GF1パンケーキという一手もあり。

書込番号:12536307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 16:39(1年以上前)

大きさと重さが大丈夫ならG2Wのほうが望遠ズームもついてますので、運動会にも使えます。
GF2W-Wのレンズは、広角の単焦点レンズ(ズーム出来ないレンズ)と標準ズームの
セットで望遠ズームはついてません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000095292

書込番号:12536310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/20 16:45(1年以上前)

G2Wをお勧めします。大きさ、重さが大丈夫ならいいと思いますよ。望遠という点でもいいです。

書込番号:12536330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/20 19:37(1年以上前)

 その両者でしたらG2Wでしょうねえ。
 ドピーカンの天気でもEVFでしっかりと被写体が見れますし。
 iAに設定しておくと、とりあえずはコンデジと同じ風に撮れます。

書込番号:12536949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/21 10:55(1年以上前)

皆さんの意見、とても、役立ちました!やはり、G2Wがお勧めですかね!

少し慣れてきて、レンズを買い足したくなった場合、レンズは同じメーカーのものがいいのでしょうか?パナの商品に違うメーカーとかできますか?

あと、ネットでカメラを買ったことが無いのですが、修理の場合は皆さんどうしていますか?

書込番号:12539636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 11:38(1年以上前)

私も望遠で有利なDMC−G2Wに一票!

パナのカメラはマイクロフォーサーズ規格なので
それに対応したレンズならつきます。
現状だと他にはオリンパスとコシナくらいかな。
フォーサーズ規格(マウントが大きい)のレンズも
純正のアダプターがあるのでこれを使えば可能です。

あとは純正以外のアダプターも使えばまだあるのですがこれはあまりお勧めしません。

修理ですが
ネットで買うと言う事はよその店で買ったのと同じですよね。
お近くにサービスセンターがあれば持ち込んではどうでしょうか?

近くに無いなら
ネット修理受付を利用したらどうでしょう?
パナソニックのネットで注文し
宅配で引き取り修理後も宅配で届くLUMIX修理サービスがあります。

書込番号:12554185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/24 16:55(1年以上前)

テクマルさん、とても分かりやすく説明いただき、(^人^)感謝♪です!

ほぼ、G2Wに決まりましたが、近郊の電気屋さんには在庫が無い為、ネットでの注文になりそうです。今まで、本や洋服ぐらいしかネットで買ったことが無い為、不安があります。

レンズも他のメーカーとも組み合わせ出来るようなので、ちょっと慣れた来て金銭面と相談しながらステップアップも出来そうなので、いいかなーっと思います!

あと、もう少しお安くならないかなーー!?(笑)

書込番号:12555108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/24 23:51(1年以上前)

値段・・・確かに少しでも安いほうが良いですよね。

ひとつ書き忘れた事があります。
レンズの件ですが

オリンパスのレンズには手振れ補正がついてないので
G2と組み合わせた場合は手振れ補正がなくなりますので気をつけて下さいね。

書込番号:12557187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/25 15:36(1年以上前)

テクマルさん、分かりやすく説明いただき、有難うございます。

レンズはまだまだ未知の世界なカンジなので、とりあえずG2Wを購入して慣れてきたらG1
を考えてみたいと思います。

3月は価格が下がりますかね?

書込番号:12559320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 14:09(1年以上前)

ご無沙汰です。子供の体調がすぐれなくて、PC久し振りに見れました。
皆さんの意見、参考になりました。有難うございました。

また、何かありましたら相談に乗ってください。
皆さん、有難うございました!!

書込番号:12586389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

皆さん こんにちは。
ひょんなことからAV−1が手元に転がり込んできました。
普段A−1を使っておりAシリーズはどれも同じようなものだと思っていたのですが、簡単、軽量、質素なカメラで驚きました。ほんと何も付いていないのですが電池を入れてみると完動品のようです!(^^)!

巻き上げ良好、シャッターは軽快に切れます。シャッター鳴きは無いようです。
ダイヤルを60にセットするとファインダー内の指針も1/60を指します。(通電しています。)
しかし、NFDレンズを装着し絞りリングで2.8、5.6などに絞り、カメラボディのダイヤルをAにセットし、ファインダーを覗いて半押ししても常時2秒(くらい)のまま・・・・・(泣)
これは仕様でしょうか?それともAEが壊れているのでしょうか?

この機種は「絞り優先」しか使えず、シャッタースピードもストロボ用(1/60)以外はA設定(レンズの絞りに連動してのAE)です。
レンズ側はFD、NFD特有の自動絞り(A設定)ではなく手動絞込みとなるので、NFDレンズは実質使えない???と感じています。(NFDレンズは絞りリングを動かしてもカメラにセットした状態だと常時開放のままですよね???)

どうやらこのカメラに装着するレンズはFLレンズかRレンズを使うしかないようです。
(今のところそう思うのですが、NFDレンズの絞り2.8、5.6でも常時2秒というのがひっかかります・・・・)

ところで私が持っているFDレンズの中に、マウント接合部分にピン(?)が付いているものがあります。
ピンと書くと勘違いされるかもしれませんが、Aとそれ以外に切り替えるためのもの(実際には使ったことはありません)のようです。(しまい込んでいて記憶も曖昧です。)
これだとAV−1でも使えるのでしょうか?

このカメラについてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:12473656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/07 12:12(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、お久し振りです。昔、半年程使ってましたがNFDは普通に使えました。私の場合、NFD35-105mmF3.5を付けてました。(^^)

書込番号:12473674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/07 16:09(1年以上前)

FD及びnewFDでオートが可能なはずです

常時開放でも撮影時は指定の絞り値になるはずです
A−1と同じです
(昔は自動絞りとか言ってました)

書込番号:12474278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2011/01/07 17:18(1年以上前)

マイアミバイス007さん お久しぶりです。その節は最後までお付き合い下さりありがとうございました。
>昔、半年程使ってましたがNFDは普通に使えました。私の場合、NFD35-105mmF3.5を付けてました。(^^)

そのはずなんですが・・・・・私のAV−1は測光がうまくいかないみたいです。困った(^_^;)


gda_hisashiさん こんにちは。お返事ありがとうございます。

>FD及びnewFDでオートが可能なはずです
>常時開放でも撮影時は指定の絞り値になるはずです
>A−1と同じです(昔は自動絞りとか言ってました)

自動絞りのため通常は常時開放でファインダーが明るく、シャッターをきった時に絞りリングの絞り値まで自動で絞られるのですよね。
ただ・・・・私の個体では露出(露光)が絞り値に連動しないのです
f=2.8でも8でも16でもファインダー内の指針は2秒(くらい)のままです。

AE−1だと露出が狂う持病があるらしいのですが(軍幹部内にある糸がゆるんだり、きれたりするため)AV−1だと聞いたことがありません。

とりあえず、FLレンズを使って絞込み測光を試してみて、ダメだったら分解してみようと思っています。

(※申し訳ありませんが、土日祝日はたぶん書き込み出来ないと思いますm(__)m)

書込番号:12474455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2011/01/07 19:56(1年以上前)

AV-1 部品欠落

AE-1 正常

張り切って分解・修理してやろうと思い、A-1、AE-1を並べてじっくりとAV-1を眺めてみると本来マウント部にあるべきものがない・・・・(AE-1と比べてみました。)

なるほど、この部分がAEに関係する重要な部品なのですね。
これが無くても、1/60とBは正常に動くけれど肝心要の絞り優先AEは出来ないというわけでした。

しかも、もっとよく見てみるといくつかビスがない・・・・・"^_^" 分解済みのようで(笑)
どうりで安いはずです。

とは言え、もともと部品取りに購入したのでよしとします。

皆様、大変お騒がせ致しました。

書込番号:12475042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/07 22:29(1年以上前)

分解済みのボディでしたか
読んでいて変だな?と思いましたが納得しました。
AV-1は単純明快なお気軽カメラですね。
それにAシリーズの最軽量モデルでもあるから
広角レンズつけて気楽にスナップするのに最適ですね♪
なんとか使えるようになると良いですね。

書込番号:12475852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/08 09:17(1年以上前)

もう解決したようですが、

我が家にはマニアがおりまして、
F-1
newF-1
A-1
AE-1
AE-1P
AL-1
AV-1
T-90
がありました。(現在形かも?)

古い話になりますが、私にはAL-1とAV-1が貸し与えられていた時期がありました。
AV-1はアレコレ考えず、ピントを合わせてシャッターを切れば何でも簡単に撮れるそんなカメラ。AL-1はフォーカスエイドが追加されたようなカメラでした。

超初心者や普段あまりカメラを使わない人に「優しい」かめら。今で言うと「Kiss」のようなカメラだど思います。

AV-1は部品取りようなら、ある意味本望ではないでしょうか?(=カメラ柱?!)
だって、いまさら銀塩気の入門機を好んで購入する人っていないんじゃないかな?

カメラに慣れてくると面白いのは、タンク!
なので、私の手元にはT-90があります。

一番すごいと思ったのは、マットも変えずに測光パターンが変えられるとこです。
ある意味F−1よりも価値のある重要な銀塩カメラだと思います。

脱線して、つい思い出語っちゃって済みません。(笑)

書込番号:12477450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件

2011/01/08 18:55(1年以上前)

テクマルさん お久しぶりです。

私としたことが、ろくにチェックもせずに購入してしまいました"^_^"
なんせジャンク山に欲しいものがたくさんあったので動作確認よりも確保を優先してしまいました。

同時に購入したほかのものが全て極上(値段の割りに)だったので、結果オーライです(笑)


ヲタレンジャー♪さん はじめまして。

すごいカメラマニア(?)ぶりですね。親近感わきます(笑)

私はもともとAシリーズはA−1(ブラック仕様)のみで良かったのですが、別スレで感化されてAE-1、AV−1が転がり込んできました・・・・・(^_^.)

AE-1は綺麗に清掃して完動ですが・・・・・使わない(やっぱりお供はA−1です。)

AV-1は500円だったので、裏フタについているワインダーカップリングが欲しかったのと、電池もついていたので元はとれました。
早速、カップリングを取り外し、本体は箱にしまいました(分解用のカメラとレンズを入れています。)

なお、私のスレは基本何でもOKです。
脱線、昔話、なんでも大丈夫ですよ(^_-)-☆

書込番号:12479834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/01/08 21:14(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、こんばんは。

AV−1、残念でしたね。
私もジャンクコーナーにあったAV−1を数か月前に手に入れたのですが、
未だ使っていない。
店頭でシャッターを切ったら、最初の1回だけ切れて後は音沙汰なし。
きっと電池だろうと思って購入。家に帰って電池入れ替えたら動きました。
が、実写してないので私も確かめてみないと...=^_^;=
とにかく軽くていいですね。
ただ、ここんとこスナップ撮る時は専らシャッター優先なので、
やはり出番がないかも...
逆光補正ボタンが付いているのはうれしいのですが。
縦位置での逆光補正がすばやくできそうなので。
A−1などの露出補正は、咄嗟の時には使いにくくて。
といいながら、以前持ってたA−1ですが、ISO表示板が外れたので、
接着剤で付けたら、ダイヤルごと固着してしまい、ええいダメ元で
ペンチでぐるっとやったら、なんとちょうどいいクリック感でボタンを
押さえなくても回るようになってくれました。
結構重宝してたのですが、巻き上げ部分が壊れて、今は冬眠中です。
現行使用のA−1もペンチでぐりっ...は怖くてやれない私です。=^_^;=

書込番号:12480423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/08 21:41(1年以上前)

AV-1用に作られた50mmF2から、FDレンズは締め付けリング式からワンタッチ式に変更に成り「New FD」と呼ばれるように成った訳ですが、お陰で使いやすく成りました。ところで私が持っていたAV-1は老夫婦が経営していた近所の写真屋さんで売っていた中古品でした。約20年位前の事です。
ずっと陳列棚に載ったままだったので儲けさせてあげようと思い買ってあげました。今は貧乏なのでこんな考えは絶対に浮かびません(^^)
ある日、知り合いの子が昔のカメラが欲しいと言ったので、訊いたらAFではなくMF機が良いという事だったので嬉しく成り譲ってあげました。(^^)デジタルカメラが存在しない頃、AF機が全盛の時代にMFが良いなんて言われたら嬉しくて(T-T)。

ヲタレンジャー♪さん、銀塩機を愛用して下さっているので嬉しく思います。フィルム文化は我らアマチュアが支えていると思います。作品作り頑張って下さい。(^^)

書込番号:12480575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/08 21:46(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん

素晴らしいラインナップですね♪
私も親近感がわきますね♪

さらに我が家には
ヲタレンジャー♪さんのラインナップに加え

キヤノンなら
EF
FTb後期
AT-1
T50
T70
T80 もあります。

でもやはりキヤノンT90が一番
測光パターンが簡単に変えられるのも魅力ですが
1/4000シャッター Xシンクロ1/250 TTLストロボ
内蔵モードラ4.5コマ/秒など
実用機としてはNewF-1よりも魅力的な部分が多いですよね♪

書込番号:12480600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/09 00:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

なんか盛り上がっちゃってますが。(笑)

>我が家にはマニアがおりまして、
私がまだ中学に入ったかどうかって頃、大学生の兄がカメヲタで色々カメラ持っていました。(爆)

父親も写真やってたりしたので、ウチにはカメラがゴロゴロ転がっているような状態。(核爆)

何となく私も写真には興味があって、「やらせて」といったら、兄が気に入らなかったらしくAV-1/AL-1を貸してくれました。たぶんAF時代に入ってちょっと経っていたので、銀塩の入門機はout of 眼中だったのでしょう。

私としては「絞り優先機」から写真をはじめたことで、被写界深度や露出とシャッター速度の関係が理解できたので、いまでも「基本」といったらAV-1/AL-1を思い浮かべます♪

その後、T-90が私の物になったのはとてもラッキーでした♪
タンクでは評価測光・中央部重点測光・部分測光の違いが学べた優れもの。
スポット測光の威力をはじめて知りました!

AFカメラはEOS100P→EOS55を経て、現在EOS1nRSです。
USMを体感してからは他のAF機に興味が無くなりましたが、最近pentaxがお気に入りです♪

なんだかプロフィールにそのまま書けばいいような事を書き込んでしまい申し訳ありません。

今後ともよろしくお願い致します♪

書込番号:12481494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/09 00:56(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん 

Aシリーズをたくさんお持ちなので
すごいと思いましたが
お兄様がカメヲタだったんですね。
私とは逆ですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
私は私自身がカメラ好きで
弟にキヤノンT70を貸したら
弟もカメラに興味を持ち
今では弟もEOS(銀塩もデジタルも)使ってます。

ちなみにちょっとだけ失礼(≧≦)

>タンクでは評価測光・中央部重点測光・部分測光の違いが学べた優れもの。

タンクは中央部重点測光・部分測光・スポット測光・マルチスポット測光だけで
評価測光はありません。
重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが(気にさわったらごめんなさい)
私もお気に入りの機種ですので(ニックネームにしてるくらいなので)
マニュアル測光は苦手なカメラでしたがその分
ハイライト・シャドーコントロールやマルチスポット測光が使いやすいので
本当にバランスの良いMF一眼カメラの名機だと思います。

書込番号:12481567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/09 01:16(1年以上前)

あちゃー! 最近ご無沙汰なので何かと勘違いしたみたいで失礼しました。(笑)

>本当にバランスの良いMF一眼カメラの名機だと思います。

今触ってみたらグリップ部がパカパカしてますが、ホントに優れ物ですよね〜。

そう言えば測光モードもさることながら、外付けモードラ無しで秒間4.5コマってあの頃は驚異的だったと思います。
タンクのおかげで、はじめはピンぼけ量産しましたが、スポーツ写真に入っていけましたよ。

ちなみにnewFDレンズは、いま数えてみたら50mmF1.4/100mmF2/200mmF2.8とズームの35-70mmの4本だけしかありませんでした。もっともこれだけあれば充分ですけどね。

書込番号:12481659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/09 01:39(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん 

>外付けモードラ無しで秒間4.5コマ
確かに当時のこの性能にはびっくりでした。

いまだに十分現役で使えますね。
AFが無い以外はMF機最強だと思ってます。(*^▽^*)


書込番号:12481740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/01/11 17:18(1年以上前)

猫の魚屋さんさん お久しぶりです。別スレではありがとうございましたm(__)m


>AV−1、残念でしたね。

いえいえ、元々部品が取れればよいかな程度でしたので。もっとも絞り優先に対応出来ないだけで、1/60固定かBであれば撮れるはずです(それじゃ、AV-1の意味がないですが・・・・笑)

>私もジャンクコーナーにあったAV−1を数か月前に手に入れたのですが、未だ使っていない。
>とにかく軽くていいですね。
>ただ、ここんとこスナップ撮る時は専らシャッター優先なので、やはり出番がないかも...

たぶん完動品であったとしても私も使わないような気がします。軽いのはいいんですがチープすぎて所有している喜びを感じないです。

それにカメラをはじめた頃は「絞り優先とシャッター優先だったら当然絞り優先を使うだろう。」と思っていたのですが、最近、スナップならシャッター優先のほうが便利だと感じてきました。
よくよく考えれば昔のレンジファインダー機などはシャッター速度固定のものが多いですね、あっても2、3段切り替えぐらい。このほうが失敗写真少なそうです。

>A−1などの露出補正は、咄嗟の時には使いにくくて。といいながら、以前持ってたA−1ですが、ISO表示板が外れたので、接着剤で付けたら、ダイヤルごと固着してしまい、ええいダメ元でペンチでぐるっとやったら、なんとちょうどいいクリック感でボタンを押さえなくても回るようになってくれました。
>結構重宝してたのですが、巻き上げ部分が壊れて、今は冬眠中です。
>現行使用のA−1もペンチでぐりっ...は怖くてやれない私です。=^_^;=

チャレンジャーですねぇ〜(^_-)-☆

私の冬眠中だったA-1は分解予定箱から脱出し(代わりにAV-1が入居)、AV−1から取ったワインダーカップリングを底につけました。カウンター故障と電池室の破損がありますが、カウンター表示のつまみをグリグリやっていたらカウンターはSに戻りました。
しかし根本的にカウンターの戻り反応が悪く、空撮りをする度にピンセットで押したり引っ張ったりしてSに戻さなくてはなりません。電池室もそのうち部品を拾ってきていっしょに修理したいと思っています。

書込番号:12494169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2011/01/11 17:20(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんにちは。

>AV-1用に作られた50mmF2から、FDレンズは締め付けリング式からワンタッチ式に変更に成り「New FD」と呼ばれるように成った訳ですが、お陰で使いやすく成りました。

NFDはFDに比べて小さく軽くて使いやすいですが、若干出来上がり写真の色合いが違うと感じます。
それは私のもっているFDがあまりよくないからなのか、SSCやSCだからなのかわかりませんが、個人的にはFDの描写のほうが好みです。微妙な感覚なんですが(*^_^*)

>ところで私が持っていたAV-1は老夫婦が経営していた近所の写真屋さんで売っていた中古品でした。約20年位前の事です。
>ずっと陳列棚に載ったままだったので儲けさせてあげようと思い買ってあげました。今は貧乏なのでこんな考えは絶対に浮かびません(^^)

流石ですね。その老夫婦の写真屋は今もあるのでしょうか?
私は貧乏性なのでジャンク山からせっせと回収するのがやっとです。中古品で1万を超える値札がついているとまずスルーですね(笑)

>ある日、知り合いの子が昔のカメラが欲しいと言ったので、訊いたらAFではなくMF機が良いという事だったので嬉しく成り譲ってあげました。(^^)デジタルカメラが存在しない頃、AF機が全盛の時代にMFが良いなんて言われたら嬉しくて(T-T)。

その知り合いの子はさぞ喜んだでしょうね。MF機で絞り優先の基礎を学べたのではないでしょうか???
今のデジタルしか知らない子は室内でも夜でも普通に写真が撮れるのが当たり前としか感じないのでしょうね^_^;



テクマルさん こんにちは。

T-90=最強のMF機説 あながち間違いではないのかもしれないですね。ただニコン党の方々から物言いがあるかもですね(笑)F3信者多いですから。

私はブラックA-1が好きですが、最強のMF機とは言いません。というかとても言えませんね、布幕横走りの1/1000が限界で、測光方式も選べず、露出補正もASA切り替えも面倒臭く、露出固定ボタンも押しづらい・・・・・
そんなA-1が大好きです(笑)



ヲタレンジャー♪さん こんにちは。

>なんだかプロフィールにそのまま書けばいいような事を書き込んでしまい申し訳ありません。

それを読むのが楽しいので、どんどん書いて下さいね。
私の場合カメラ(カメラ話)はなんでも好きですし、熱狂的なキャノンファンでもないのです(実は 笑)
実際、デジイチはソニーですし、銀塩はキャノン、ニコン、ミノルタを使っていますし。


>ちなみにnewFDレンズは、いま数えてみたら50mmF1.4/100mmF2/200mmF2.8とズームの35-70mmの4本だけしかありませんでした。もっともこれだけあれば充分ですけどね。

お薦めレンズはありますか?
また、EFレンズと比べた場合にFD(NFD)レンズの実力はどんなもんでしょう???

L以外で安価で写りのよいレンズ・・・・・そんなのないでしょうか(笑)

書込番号:12494175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/11 17:37(1年以上前)

キヤノンのレンズ開発担当の方の話が某誌に載っていたのですが、New FDに成ってからコーティングがどんどん良くなったので性能は良いと言われてました。只、人によってはFDの方が良いという方も居られるので好みの問題ではないでしょうか?
因みに私は此処1年FD55mmF1.2を愛用しております。今年も正月早々活躍してくれた良い相棒です(^^)v

書込番号:12494235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/11 22:30(1年以上前)

T90スペックだけなら
MF最強クラスだと思います。
ニコンF3・・・良いカメラですね。間違いなくMFの名機ですね。

A-1は使いやすいとは言えませんねニャハハ(*^▽^*)
でもキヤノンの名機だと思います。私も大好きですよ。

書込番号:12495702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/11 23:36(1年以上前)

書き忘れてましたが、件の写真屋さんは7年前に廃業しました。此処数年間で5軒の内3軒の写真屋さんが廃業しました。時代の流れとはいえ寂しいです。
前記のFD55mmF1.2ですが、正しくはFD55mmF1.2SSCでした。2代目の多層コーティングされた方なので「SSC」が付きます。このレンズのお陰で単焦点の虜に成り、最近某店でNew FD100mmF2.8の中玉が綺麗な物を見つけてしまい、買いたいという衝動に負けてしまいそうです(^^;
ところでT90はルイジ・コラーニのデザインですが、以後のキヤノンのカメラのデザインに影響を与えた写真機だと思います。AFを除く、必要な機能は入っているので凄いと発売当時思ったのですが、某誌のインタビューで「我社のフラッグシップはあくまでもNewF1です」と答えていたので疑問を感じたのですが、今思えば、この時既にEOS計画が進んでいた為、Tシリーズが終わる事を見込んでの発言だったのかなぁと推測しております。

書込番号:12496142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/01/13 13:01(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんにちは。

>キヤノンのレンズ開発担当の方の話が某誌に載っていたのですが、New FDに成ってからコーティングがどんどん良くなったので性能は良いと言われてました。只、人によってはFDの方が良いという方も居られるので好みの問題ではないでしょうか?
>因みに私は此処1年FD55mmF1.2を愛用しております。今年も正月早々活躍してくれた良い相棒です(^^)v

この当時はどんどんレンズのコーティング技術があがっていったようですね。
残念ながら私はリアルタイムで体験していないので、いまさら現在から過去へ遡ってその技術力の凄さや職人の魂(ちょっと大げさ?)を感じているところです。
とにかく昔のカメラやレンズが持つ雰囲気、重厚な佇まいから発せられるオーラ、単に消費されるだけのモノとは違う心の通った道具だと感じます。どれもこれも美しいです。
そのため、旧いものをどんどん漁っているのですが、なかなかその機種、レンズの持つ本当の実力を出し切れていないと痛感しています。
NFD 50o f=1.4は標準中の標準と言われていますが、私にはその良さがイマイチ伝わらないのです。むしろ、FD 50o f=1.4 SSCで撮った写真のほうが色気のあるように感じて好きです。
FD55o f=1.2SSCも欲しいのですがなかなか巡り会いません。出会える日を楽しみにしています(*^^)v

>書き忘れてましたが、件の写真屋さんは7年前に廃業しました。此処数年間で5軒の内3軒の写真屋さんが廃業しました。時代の流れとはいえ寂しいです。

そうですね。今はまだ数件残っていますけど3年後はどうなっているのでしょう?
フィルムは販売されているでしょうか?価格は今と同じくらいでしょうか?心配の種はつきません。

>このレンズのお陰で単焦点の虜に成り、最近某店でNew FD100mmF2.8の中玉が綺麗な物を見つけてしまい、買いたいという衝動に負けてしまいそうです(^^;

買われたら感想をお願いします(笑)

>ところでT90はルイジ・コラーニのデザインですが、以後のキヤノンのカメラのデザインに影響を与えた写真機だと思います。AFを除く、必要な機能は入っているので凄いと発売当時思ったのですが、某誌のインタビューで「我社のフラッグシップはあくまでもNewF1です」と答えていたので疑問を感じたのですが、今思えば、この時既にEOS計画が進んでいた為、Tシリーズが終わる事を見込んでの発言だったのかなぁと推測しております。

T90のデザインは確かに秀逸ですよね。ポルシェみたいです(???)
その後のEOS600系や1Vにまで影響を与えていますね。
しかし、キャノンの考えることは凡人の私には皆目検討もつかないのですが、Fシリーズ、Aシリーズ、Tシリーズってそこそこ成功したのに全部使い捨てみたいで・・・・・・割り切りが凄いですね!(^^)!


テクマルさん こんにちは。

>T90スペックだけならMF最強クラスだと思います。
同感です。

>ニコンF3・・・良いカメラですね。間違いなくMFの名機ですね。
同感です。

>A-1は使いやすいとは言えませんねニャハハ(*^▽^*)
同感です。

>でもキヤノンの名機だと思います。私も大好きですよ。

どうなんでしょう(笑) 名機なんでしょうか・・・・ね?(笑)
Aシリーズの代表選手と言えば、馬鹿売れしたAE−1か、使い勝手がよく手ごろなAE−1Pです。
A−1はAシリーズのフラッグシップとは言え、印象が薄いようです。

80年代後半から90年代に登場したAF入門機、私も数台所有しています。
キャノンKISS V、ニコン U、ミノルタ スウィートUを持っていますが、使ってみると全てA−1の機能を圧倒しています(^_^.)

それでも普段持ち歩くのはA−1なんです。何故なんでしょう???

大きさ、重さ、形、色、雰囲気、MFであること、それら全てを含めて一番所有していて楽しいカメラのようです。相性なんでしょうね(笑)

ただ、出来上がった写真の満足度はどうしても70点を超えないのです・・・・・・(T_T)/~~~

書込番号:12502584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/13 20:55(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、こんばんは。

>ただニコン党の方々から物言いがあるかもですね(笑)F3信者多いですから。

いや、ニコン党で現役F3Pユーザーの私から言わせてもらいますと
結構F3ユーザーはF3を絶対的なカメラとしては見ていない人は結構いますよ。

名機である事は認めるけど完璧なカメラではないって具合に。
露出補正のやりにくさは最早有名ですし(だもので私も滅多に露出補正は使わない)

シャッターダイヤルをX・Aにしてしまうとロックがかかるというのも微妙にめんどくさかったり・・・・

操作の感覚は良いんですけどね・・・

どっちかと言えばニコンMF機はNewFM2やFM3Aの方が評価高いような気がしますが。

個人的には所有機中ではF3よりキヤノンFTbの方がスムーズに使えるって感じがあります。

書込番号:12504286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/13 22:03(1年以上前)

>どうなんでしょう(笑) 名機なんでしょうか・・・・ね?(笑)
>Aシリーズの代表選手と言えば、馬鹿売れしたAE−1か、
 使い勝手がよく手ごろなAE−1Pです。
>A−1はAシリーズのフラッグシップとは言え、印象が薄いようです。

>それでも普段持ち歩くのはA−1なんです。何故なんでしょう???

楽しいカメラと感じさせる部分がやはり名機?(笑)
当時このゴツゴツした感じが
まさしくカメラロボットと言う感じがして好きでした。
使い勝手は???な部分も多いですが持っていて楽しいカメラです。

書込番号:12504705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/13 22:37(1年以上前)

New FD50mmF1.4は標準レンズ中の標準と呼ばれていましたね。撮影用としてだけではなく光学測定器用の非検レンズとしても使われていたそうです。
因みにカールツァイスのプラナー50mmF1.4(Y/C)は一部の人が「標準レンズの帝王」と呼んでました。(^^)
ところでFD55mmF1.2SSCは並品でも約3万円位で売られておりますが、私はオークションで1万円で落札しました。(^^)v
けれどもサービスセンターで分解掃除と距離環の調整をして貰い1万8千円払ったので結構痛い出費と成りましたが…。
そう言えば此のレンズはジャンク品が、ごく稀にオークションに出品され5千円位で落札されてます。けど説明文を読むとカビが沢山発生していると書かれているんです(-_-)。もっとも、ユニット化されてないのでレンズを1枚ずつにバラす事が出来るそうですから、カビ跡が残ったとしても写りに影響が無ければジャンク品としては良い方だと思います。

書込番号:12504947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/13 23:01(1年以上前)

書き忘れてましたが、A-1は名機です(^^)
発売当時、写真誌で激しかったシャッター速度優先AE対絞り優先AE論争にミノルタXDと共に終止符を打ったので、それだけでも名機と呼びたくなっちゃうのです(^^)v

書込番号:12505110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/13 23:21(1年以上前)

初のシャッター優先と絞り優先AEの両優先AE搭載はミノルタのXDでしたが
A−1は両優先AEに加えて一眼初のプログラムAE搭載機でしたよね。
A−1がマルチモードAEの元祖ですね。それだけでも名機と言えるかも♪

書込番号:12505226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/01/14 00:10(1年以上前)

テクマルさん、同感です(^^)。

書込番号:12505481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/01/14 17:19(1年以上前)

オールルージュさん こんにちは。

>いや、ニコン党で現役F3Pユーザーの私から言わせてもらいますと結構F3ユーザーはF3を絶対的なカメラとしては見ていない人は結構いますよ。
>名機である事は認めるけど完璧なカメラではないって具合に。
>どっちかと言えばニコンMF機はNewFM2やFM3Aの方が評価高いような気がしますが。

そうですね。確かにNewFM2やFM3Aの評価は高いですね。この2機種を悪く言う人を見たことないです。
私も以前少しだけ欲しいかな???と思ったことがありましたが、どうもニッコール(レンズ)との相性が悪く、感性が合わない感じがして購入できずにいます。基本ジャンク漁り屋なので、高価なカメラは買えません(笑)
ニコンは、なんちゃってF(ニコマートFTn)と、なんちゃってF3(F-801S)で今のところ間に合っています(^_-)-☆

>個人的には所有機中ではF3よりキヤノンFTbの方がスムーズに使えるって感じがあります。

キヤノンFTbはFシリーズの名機ですね。FDマウントカメラの中ではA-1やT-90を差し置いて、F-1の次(サブ)として使っている人が多いようです。
評判もよいようですが、A−1を使い慣れた私には少し大きく少し重く感じてしまい、所有する意欲がわきません。カメラとの相性も人それぞれなんですね\(^o^)/


テクマルさん こんにちは。

>楽しいカメラと感じさせる部分がやはり名機?(笑)使い勝手は???な部分も多いですが持っていて楽しいカメラです。
>初のシャッター優先と絞り優先AEの両優先AE搭載はミノルタのXDでしたがA−1は両優先AEに加えて一眼初のプログラムAE搭載機でしたよね。
>A−1がマルチモードAEの元祖ですね。それだけでも名機と言えるかも♪

名機かどうかの判断って難しいですよね。世間的に有名で評価されていれば名機なのでしょうか???
発売当初は高性能だの、フラッグシップだのと言われていても、後世になって話題にあがるかどうかは別問題です。なぜかAシリーズはAE−1Pがよく話題にあがります。
先のニコンNewFM2やFM3AもF一桁機でないのに名機と呼ばれています。個人的にはニコマートFTnも、801ーSも名機なんです。当然A−1も私にとっては名機!(^^)!
最近、自分が使っていて楽しければそれでよいのかな???それが名機なのかな???と思います。
でもA−1って影が薄い。AE−1Pばかり話題にあがりますよね。いいカメラなのに・・・・不思議です(@_@。


マイアミバイス007さん こんにちは。

>ところでFD55mmF1.2SSCは並品でも約3万円位で売られておりますが、私はオークションで1万円で落札しました。(^^)v
>けれどもサービスセンターで分解掃除と距離環の調整をして貰い1万8千円払ったので結構痛い出費と成りましたが…。

FD(NFD)レンズもモノによっては高値で推移しているものがありますよね。
私は1万円を超えるレンズはちょっと・・・・・中古やジャンクを拾って、いじくって、撮影して楽しむのが良いです。
カビ玉でよいので1000円ぐらいであれば即ゲットですが(笑)

>New FD50mmF1.4は標準レンズ中の標準と呼ばれていましたね。撮影用としてだけではなく光学測定器用の非検レンズとしても使われていたそうです。
>因みにカールツァイスのプラナー50mmF1.4(Y/C)は一部の人が「標準レンズの帝王」と呼んでました。(^^)

気のせいかFD(NFD)の50oはどれも開放絞り時のボケがあまり綺麗じゃないように感じます。
NFD 50o f=1.4のどのあたりが標準中の標準なのかもよくわかりません。
察するに、私はまだカメラやレンズ、写真のことが良くわかっていないんだと気づきました>^_^<
プラナー・・・・縁がないですねぇ〜(笑) ソニーのデジイチで使おうと思えば使えるのですが、先立つものが・・・・・・・(^_-)-☆

>書き忘れてましたが、A-1は名機です(^^)
>発売当時、写真誌で激しかったシャッター速度優先AE対絞り優先AE論争にミノルタXDと共に終止符を打ったので、それだけでも名機と呼びたくなっちゃうのです(^^)v

そうです、A−1は間違いなく名機です!
お2人のおかげで自信を持って「A−1は名機だ!」と言えそうです(笑)

どんどんAV−1から離れていく・・・・・そろそろ終わりとしましょう。
参加いただいた皆様 本当にありがとうございました。

またスレを立てると思いますので、その時はよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:12507782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2011/01/05 16:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

昨年、12月に「フィルムカメラ選び」のスレで
皆様にお世話になったnabesan99です。
あれから年始に私の実家に帰省した際に、
父に「現在、使用していないカメラはないか?」と聞いたところ、
カメラがいくつか古い物があるそうで、
とりあえずテレビ台の中に無造作に置かれていて、
もう長い間使用していないカメラを、許可を得て持って帰ってきました。
機種は「ミノルタのα9000」です。
これをしばらく使ってみようと思っております。
ただ、レンズは父が現在も別のミノルタ機に付けているためありません。
なので、レンズを購入しようと思うのですが、
初めはどんなレンズを購入すればよいのでしょうか?
被写体は子供がメインです。
単焦点レンズがいいのかな…とも思うのですが、
よければまたいろんな事を教えていただきたいと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:12464904

ナイスクチコミ!0


返信する
らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/05 17:31(1年以上前)

こんにちは
どもども〜

ん〜そうですねぇ
タムロンのA09あたりどうでしょうかねぇ
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) です

予算次第ですが魅惑のツアイスレンズなんかもありますよねぇ〜(買えないorz)

単焦点はシグマの50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)あたりが評判いいみたいですね

あとは詳しい方からレス付くといいですねぇ〜であであ〜ノシ

書込番号:12465057

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/05 19:33(1年以上前)

>らめぇさん

ありがとうございます!!
私もらめぇさんと同じく、タムロンとシグマを見ていました。
シグマ50mmF1.4は、かなり興味があります!!
ツアイスレンズは噂には聞いていますが、
とても買えないですね…。

書込番号:12465627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2011/01/05 20:00(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

ミノルタのカメラはXシリーズしか触ったことがないので、詳しい話は何もできないのですが…

自分は初めての一眼レフで価格に吊られてあまりにもひどいズームレンズを買ってしまい懲りたので、28ミリと85ミリの単焦点二本で三年間ぐらい頑張りました。

そこで「足を使う」ことを徹底的に強いられたのが、今でも大変役立っています。

特に「ポートレートレンズ」の別名がある、85ミリはボケを活かした作品づくりで一眼レフの醍醐味を味わえると思います。


その後で「標準レンズ」50ミリを覚えると、この万能レンズの素晴らしさがすっきり味わえると思います。

ぜひ単焦点レンズで足を使って自分の構図を会得してみて下さい!

書込番号:12465794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/06 01:27(1年以上前)

nabesan99さん&みなさん、こんばんは♪

 ミノルタのα9000をお父様から譲り受けたとの事、良かったですね。おめでとうございます。

 さて、『とりあえずテレビ台の中に無造作に置かれていて、もう長い間使用していないカメラ』との事ですが…老婆心ではありますが、25年前に発売のカメラですので、モルト(プレーン)は大丈夫ですか? モルトを押してみて、弾力が残っていれば大丈夫ですが…本格的に使用される前に、一度全体の動作などはチェックしておかれてください。

>ただ、レンズは父が現在も別のミノルタ機に付けているためありません。

 そういう事でしたら、お父様がお薦めのレンズについては詳しいのではないでしょうか? 旧ミノルタレンズは中古市場でも、お手頃な物も出回っているようですし…。
http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%DF%A5%CE%A5%EB%A5%BF&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=AF&m=0&sr=10&re=0&p=0&358116085

  私はミノルタユーザーではありませんので、具体的なお薦めは出来ませんが…お子様を室内で撮影する目的に、35mmか50mmの明るい単焦点レンズを1本は持っておかれた方が良いとは思います。


書込番号:12467829

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/06 08:35(1年以上前)

>トトまるGさん

ありがとうございます。
昨年、購入した「カメラ日和」という雑誌の中にも、
トトまるGさんのような内容が書いてあり、
最初は単焦点レンズにしようと思っています。
ぜひ、参考にしたいと思います。

>そらに夢中さん

ありがとうございます。
動作確認は父と一緒にしてみました。
電池を入れたら、シャッターはしっかり切れていました。
モルト部分は確認をしていないので、
早速、確認してみます!!
レンズは中古も考えていて、50mmの単焦点を中心に
考えてみようかと思います。

書込番号:12468394

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/06 20:04(1年以上前)

αは、少しの間使っていました。α7000ですけど^^;

ミノルタのレンズは、良いレンズが多かったです。

一応、中古前提での回答です。
新品であればフルサイズ兼用のレンズをお探しください

個人的にですが、面白味があるのはやっぱり50mmF1.4だと思います。

多少なりともお安くしたい場合 50mmF1.7もよいかもしれませんね

いろいろと使い勝手が良いのは、35mmF2が使いやすいと思います。
ただミノルタの35mmF2は、あんまり中古市場でお目にかかれないかもしません

コンパクトカメラが38〜35mmなのはやっぱり利便性があるからだと思います。

ミノルタの35mmF2は使ったことがないのですが、
ニコン、ペンタックスの35mmF2は、本当に良いレンズです。
ペンタックスの35mmF2は今もよく使っています。

書込番号:12470794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/07 17:18(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが・・・・

私はα(Aマウント)カメラを銀塩、デジイチ各一台ずつ所有しています。
α707si(ミノルタ)とα303(ソニー)ですが303はレンズキットを買ったのでAPS−Cズームレンズ1本のみで、あとは銀塩用の中古レンズ(フルサイズ)ばかりです。

これから銀塩カメラを買うのであれば当然フルサイズ用のレンズになるわけですが、現在のデジイチ用(向け)に造られたフルサイズレンズと当時銀塩用に造られたレンズとでは性格が違うように感じています。

残念ながら私は最近のレンズを持っていないので、安価で比較的良いと感じたレンズを紹介します。
ミノルタ AF 135o f=2.8(単焦点)・・・ポートレート向きで柔らかくあたたかい写真が撮れます。素晴らしいです。中古価格数千円

ミノルタズーム Af24-85 f=3.5-4.5・・・ズームなので写りはまずまず(普通)ですが、広角が魅力です。中古価格数百円〜数千円

タムロン 71DM ズームレンズ(28-200 アスフェリカル)・・・ちょっと重いですがとにかく便利。写りも良いです。中古価格数百円〜数千円

共に中古品で良い品が安価で見つかれば即買いです。
なお私の好みが入っているので描写力(解像力)よりも明るく鮮やかな写真になるレンズを高評価しています。

銀塩カメラははまると面白いですよ。

書込番号:12474459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/08 11:36(1年以上前)

>SIZE 1999さん

ありがとうございます。
ミノルタレンズは良いレンズが多いんですね…。
父は標準ズームと望遠ズームのみの使用なんです。
レンズは50mm F1.4を中古で探そうと思っています。
1番興味があるのが50mmレンズなので、
そこからがんばって勉強したいと思っております。

>アンダンテ☆ビートさん

ありがとうございます。
レンズは中古品で考えています。
レンズも本当にいろいろあり、悩みます…。
これからおそらく、私は銀塩にはまってしまうと思います。
まずは1つ購入して、少しずつレンズも増やしていきたいと思います。

書込番号:12477974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/08 18:45(1年以上前)

303は銀塩カメラsiシリーズの入門機でした・・・・<(_ _)>


誤:α707si(ミノルタ)とα303(ソニー)ですが303はレンズキットを買ったのでAPS−Cズームレンズ1本のみで、あとは銀塩用の中古レンズ(フルサイズ)ばかりです。

正:α707si(ミノルタ)とα330(ソニー)ですが330はレンズキットを買ったのでAPS−Cズームレンズ1本のみで、あとは銀塩用の中古レンズ(フルサイズ)ばかりです。


以前303も所有していたものですから、間違って記載しました。
α330は一昨年ソニーから出た入門機(デジイチ)です。
もちろんAマウントなので銀塩カメラとレンズを共用出来ます。

旧ミノルタレンズは思ったより流通量は少ないです。
ただ、売れないのでそこそこ程度のよいものでもジャンク扱いになることが多いですよ。

問題は、電子系が故障しているものが多いということ。
もしジャンク棚で発見した場合は、必ず動作確認してからのほうがよいと思います。

書込番号:12479796

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/09 11:52(1年以上前)

50mmのレンズで撮った写真

この頃、中古αレンズが少しずつ値が上がってるような…

ヤフオクとかでちょこっとチェックしても結構良い値段で出品されています。

逆にキタムラの中古のほうが安い感じ

50/1.4は、面白いと思いますので頑張って探してください^^

書込番号:12483018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。教えてください!

2010/12/29 21:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4件

仕事で口腔内を撮影したいためー、一眼レフで出来るだけ小さい物で接写に強く、光で色が変化しないもの。で理想的なカメラはありますでしょうか?宜しくお願いします!!

書込番号:12435517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/29 21:53(1年以上前)

ソニーのNEX-5・NEX-3をおすすめします。小さい物は特に合っています。

書込番号:12435539

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 22:07(1年以上前)

おいおい、仕事で使うって言ってる人にNEX薦めない方が良いよ。
ご希望の用途にはまったく向いていないから。

小さいのが希望ならオリンパスが良いですよ。
例えばこんなやつ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html

リングフラッシュ(ツインフラッシュでも良いかも)とマクロレンズも必要ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/srf11/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/index.html

書込番号:12435596

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 22:10(1年以上前)

あ、ところで一眼レフ(フイルム用)じゃなくて、デジタル一眼レフでよいのですよね?

書込番号:12435614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/29 22:25(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます!!学会で症例を出す場合フィルム式で、加工せずに提出しなくてはいけないのです、そして、発表の際は、スライドを使うためフィルムが良いかと思いました。また、歯周病治療で患者さんにご自身の口腔内の変化をすぐに確認して頂く場合はデジタルの方が良いなと考えています。なので、色が実物に近い状態で撮れる物が希望です。

書込番号:12435688

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 23:04(1年以上前)

今、フイルムカメラで先に説明したリングフラッシュなどのアクセサリーもある物って、
ニコンのF6か、キヤノンのEOS-1Vしかありません。

どうしてもポジフィルムで撮りたいというならこの2機種のどれかにしましょう。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10104510222.10101010014


リングフラッシュを使いましょうとお薦めしたのは、自然光の色で撮影できるからで、このようなシステムまですべて揃うデジタル一眼レフはオリンパス、ニコン、キヤノンとなると思います。小型が良いという事なのでオリンパスをお薦めしました。
キヤノン、ニコンの場合、少し大型になります。

学会にフイルムで提出ってポジフィルムってことですか?意味が良くわかりません。
学会誌に出す写真も今はデジタルデータで出す時代ですよ。

スライドはデジタルデータをもとにパワーポイントなどを使って作成します。
最近の学会はスライドを焼いて持っていくことなく、デジタルデータで行っています。未だにスライドを使っているのですか?
ポジフィルムをすぐに焼いてくれる写真屋さんはまったく見かけなくなってしまいました。

書込番号:12435856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/29 23:15(1年以上前)

本当に参考になる意見ありがとうございます_(._.)_感謝です!!

学会も初めてなので、参考にさせていただきます。また、レントゲンをスキャナーできる機械も探そうと思います。

書込番号:12435899

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 23:16(1年以上前)

レントゲンもデジカメで簡単に撮れますよ。

書込番号:12435906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/30 00:31(1年以上前)

ここも参考になるかも知れませんね

http://ihs3.com/goods.html

書込番号:12436287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 08:54(1年以上前)

歯科専用品ですね!

参考になりました!

ありがとうございます。

書込番号:12437150

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/30 10:36(1年以上前)

あの機材でこの値段!
すごい高いですね。足元見てますね。

こう言う歯科専用って、機材の組み合わせの参考にするのは良いですが、すべて定価の価格だったりします。どうせ歯医者や病院の経費なんだから安くする必要はないだろってことです。

書込番号:12437436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラ選び

2010/12/24 17:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

現在、APSコンパクトカメラ(IXY330)とトイカメラを使用しております。
この1年ぐらい、ステップアップするためにカメラを悩んでおりました。
デジタルにするか、フィルムにするか…など、悩みに悩み、やっぱりフィルムが好きなので、
フィルムカメラにしようか…と思っております。
できれば一眼レフがいいかな…と思っておりますが、
フジのナチュラクラシカや、KLASSEも気になります。
一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。
でも、初めてならEOS系のカメラがよいのか…悩んでおります。
被写体は主に子供が多いです。(小学2年生と3歳です。)
やはり、被写体が子供ならデジタル系の方がいいのでしょうか?
どこに相談をすればよいのかわからず、
こちらで質問させていただきました。
何かよいアドバイスをいただけたら…と思っております。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12413166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/24 17:57(1年以上前)

>被写体が子供ならデジタル系の方がいいのでしょうか?

そうですね
デジタル機の方が良いと思います

1.デジタルなら.うまく撮れたかどうかがその場で確認でき、駄目なら撮りなおしができる

2.動き回る子供はOM-1などのマニュアルフォーカスでは捕らえ続けるのは難しいかもしれないし、フィルムEOSのAFよりも今のAFの方が確実に進歩していると思う

3.フィルムは現像代がかかるのでお子さん撮りでの数撃ちゃ当たる方式は使えない

4.室内などの暗所での撮影はフィルム機を凌駕しているし、フィルムの場合は装填したフィルムによってISO感度が決まってしまうので、デジタルのように自由に感度を変えることができない


などから風景撮りならフィルム機という選択は十分あると思うけど、お子さん撮りならデジタルがいいと思う

書込番号:12413228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/24 18:46(1年以上前)

今更銀塩カメラを積極的に選択する理由も見当たらないような・・・

私も5年前までは銀塩のポジフィルムで撮影してました。が、
デジカメと比べ銀塩フィルムはシャープネスが圧倒的に劣ります。銀塩フィルム
で撮影したものを拡大してみると細部がぼやけて見えます。ネガフィルムでは
露出は適当でもプリントは可能な反面、コントラストが高く人間の髪の毛は真っ黒に
つぶれ青空は白飛びしてしまいます。高価なポジフィルムを使えばいくらか改善
はされますが今度は粒子の粗さが気になります。階調のなめらかさも彩度も
デジカメには及びません。更に銀塩フィルムはフィルムをカメラに入れたら最後
途中で感度の変更ができません。

ポジフィルムは36枚撮りで1本¥1200前後します。更に現像代が¥900前後かかります。
デジカメならカメラのバッテリー充電の電気代とパソコンの電気代くらいしか
かかりません。

かつてNikonD70が発売された頃、中判カメラや大判カメラで風景写真を撮影していた
人たちがぞろぞろとデジカメ一眼レフになだれ込む現象が起きました。
そのくらいデジカメと銀塩フィルムには差があるということです。

書込番号:12413386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 19:06(1年以上前)

今のプリント方式はネガをスキャンして焼き付けるやり方です。
フィルムのいい所をそぎ落としています。プロラボに頼むか、自分で現像するかしないとフィルムのいい面が出ません。ポテンシャルはフィルムの方が高いのですけどね。例えば、フィルムをカメラに入れたら最後途中で感度の変更ができませんなんて言っている人がいますけど、自分で現像する人なら感度変えられますよ。力があっても生かせられない状況ですね。デジタルの方が楽ですよ。

書込番号:12413454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/24 20:27(1年以上前)

nabesan99さん&みなさん、こんばんは♪

 私はデジタル一眼レフも所有していますが、実際に自分の子供を撮影した写真を見比べて…やはりフィルムでの描写が好きだという結論に至っています(*^^)v

 さて、候補に挙がっているカメラがあまりに多岐に渡っている為に、何からアドバイスを差し上げて良いものやら手探りの状態ですが…(^_^;) 動き回る子供を撮影するのであれば、オートフォーカス(AF)が付いていた方が良いような気がしますが…これまでトイカメラでも撮影してこられていますので、マニュアルフォーカス(MF)でも問題はありませんか?

 そのうえで、一眼レフを購入するという事は、交換レンズのシステムを購入する事だと思って下さい。交換レンズの種類が豊富で、中古でも入手し易く、低予算でも購入できる方が、長く趣味として続けられると思います。それから、今後は修理が可能なカメラかという事も重要な要素となると思います。

 MFカメラでは…オリンパスOM-1もペンタックスSPもどちらも素晴らしいカメラですが、交換レンズは中古を探すしかなく、良い玉は数が少なくなってきています。状態に良いレンズ(カメラも)さえ見つかれば、購入を検討されても良いかもしれません。
 個人的には、ニコンNew FM2かFM3A、F3をお薦めします。私がニコンを使っているという事もありますが…これらのカメラは現在でもメーカーでの修理、整備が可能だからです。中古市場には非常に多くの交換レンズ群が容易に見つかります。しかも、一部レンズは今でも新品で購入可能です!
 Canonもnew F-1をはじめとする素晴らしいカメラと豊富なFDレンズ群を抱えていますが…メーカーの修理対応は終了していますので、(不具合が発生した場合は)一般の修理工場に持ち込むことになります。

 AFカメラでは…ニコンF100やF80S、U2辺りがお薦めです。Canonですと、EOS-3、EOS-7(D無し)、EOS-Kiss7等でしょうか。いずれも中古価格は底値と言えるほど下がっており、現行の最新レンズも使用できます。

 デジタルで数多く打ちさえすれば、上達するという意見もありますが…私は単純には同意しかねます。撮影とはそんなに簡単なモノではありませんよ。記録的な用途でしたら、デジタルの便利さは魅力ですが…家族の写真の様に大切に保存しておきたい写真は、私はフィルムで撮影します。

 折角フィルムをお使いになるのでしたら、銀塩アナログプリントを一度お試しになる事をお薦めします。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/studiocheese/

○α200ユーザーさん

 あくまで私は、デジタルとフィルムに優劣を付けるつもりは一切ありません(どちらかと言うと、飽き飽きしています)が…

>ネガフィルムでは露出は適当でもプリントは可能な反面、コントラストが高く人間の髪の毛は真っ黒につぶれ青空は白飛びしてしまいます。

 一体どんなフィルムを使われたのか知りませんが、普通は全く逆ですね。いつの日かデジタルがフィルムの幅広いラティチュードを凌駕する日が来ると思いますが…現時点ではラティチュードが広い順に、ネガ>ポジ>デジタルとなる筈です。

>高価なポジフィルムを使えばいくらか改善はされますが今度は粒子の粗さが気になります。階調のなめらかさも彩度もデジカメには及びません。

 階調とは何か理解されていますか?? 諧調の滑らかさにおいては、デジタルはまだまだネガの領域には及びませんよ。

 あまり初心者相手に出鱈目な情報を植えつけないで頂きたいですね。


書込番号:12413765

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/24 20:44(1年以上前)

今までフィルムを使ってきたのなら、クラッセぐらいがいいと思います。
一眼レフのMF機を候補にされてますが、動きまわる子供の撮影は難しい気がします。

書込番号:12413849

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/12/24 23:28(1年以上前)

スレ主様、皆様こんにちわ。

トイカメラまでお使い、という事は
フィルムならではの味、をご体験なさっていらっしゃるのかなぁ、と
想像しております(^。^)

デジタルは綺麗だし、とっても便利なツールだと
思います。コストも安く済むでしょうし。
私はフィルムとデジタル、同じ写真機でも
同じ天秤で比較できないものだ、と思っています。
どっちもそれぞれ魅力あると思います。

フィルムカメラでしたら、
NikonやCanonのお手軽AFボディと
35ミリもしくは50ミリの単焦点レンズの
組み合わせなんて如何です?
慣れるまで不便かも知れませんが、
撮る楽しみも考慮されるのであれば
手巻上げのMFボディ+単焦点レンズ、も
面白いですよ( ´ ▽ ` )ノ

利便性重視でデジイチでしたら、
フィルムライクな雰囲気の画作りの
ペンタックスを個人的には
オススメしたいですね(^O^)/

書込番号:12414667

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/24 23:35(1年以上前)

青函連絡船

函館駅構内

nabesan99さん、こんばんは、はじめまして

お子さんの写真を撮られるのなら、利便性だけならデジタルの方が優位ですが、
デジタルの画像はお子さんが大人になられる頃、観賞できるという保証はないですよ。
今月発売の「日本カメラ1月号」107ページに、そのあたりの事情がチョロっと触れられて
おりますのでちょっと抜粋いたしますと

「CDやDVDなどのポピュラーな記録メディアは10年後くらいなら読めそうだが、
20年先にはわからない。MOのようにすでにドライブの入手が困難なメディアもある。
記録メディア自体の耐久性も意外に短く、ハードディスクも
寿命は数年程度と、長期保存を考えるとどのメディアも八方塞がり。個人的に大切な
データは複数の大手フォトストレージサービスに保存しているので、自分が生きている間は
大丈夫かな?と思っているレベルだ」(山田久美夫氏の文より)

本当は、写真雑誌としてはもっとこういうことを、広く知らしめて欲しいんですけどねー
ですから、入学式や卒業式などの大切なイベントは、必ずフィルムでも記録しておくことを
お勧めいたします。

なお、自分も趣味の鉄道撮影にD700などのデジカメを使用していますが、保存のことを考えて
必ずフィルムも使用しています。
ここに上げた写真は1985年頃に撮影したものですが、今も退色等は全くなく当時の思い出を
よみがえらせてくれます。

ご参考までに。

書込番号:12414701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/24 23:52(1年以上前)

ちょっと前?かなり前?なら
皆、当たり前にフィルムで子供も撮っていたから大丈夫ですよ。
ただしデジタルと違って失敗したかどうかはすぐには解りませんけどね♪
キヤノンの割と新しいAF機なら動き回る子供の撮影もいけますよ。
EOS7辺りが破格だし無難ではないでしょうか?
EOS-3も良いけどフラッシュが別なのでそれが気にならなければ一番のお勧めです。

書込番号:12414785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/25 00:39(1年以上前)

テクマルさんやそらに夢中さんが仰る通りだと思います。フォトライフ四季に丹地敏明先生が「フィルムとデジタルはそれぞれ良さがある」「豊かな階調表現、立体感等はフィルムが得意な分野だ」と書かれておりますが、好みに合うなら銀塩機で良いと思います。昔は皆MFで子供を撮っていた訳ですが、AF機の方が楽です。テクマルさんのお勧め機種で宜しいかと(^^)或いは世界初の視線入力機EOS5(銀塩)という選択も。最近は中古価格が5千円位まで下がってます。尚、キヤノンのMF機は部品の在庫が無い為、部品交換が必要な修理は出来ませんが清掃又は調整で治る物はキヤノンサービスセンターで受付ております。私は実際にNew F-1AEとA-1を治して貰いました。(^^)v

書込番号:12414960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 00:44(1年以上前)

nabesan99さん、こんばんわ! と、初めまして(^^)

私の子供(現在5歳)が生まれた当時は、利便性をとってデジタル一眼でしたが、プリントすると とてもじゃないが綺麗だとは思えなかったです。
むしろ昔使っていたフィルムカメラでのプリントの綺麗さが脳裏にあったので、フィルムでの撮影に切り替えたという経緯を持っているオヤヂです(^^)
今は、子供の運動会も含めて、カラーリバーサルフィルムで撮影しています。プリントも良いですが、リバーサルフィルムをライトボックスとルーペで見るのが一番好きです(^^)b

nabesan99さんは「やっぱりフィルムが好きなので」とおっしゃっておられるので、フィルムの良さと欠点(現像まで時間がかかるとか、途中で高感度に切り替えが出来ない等のことですよ)を存じてらっしゃると思います。
それならば、ご自身のその直感を信じ、フィルムカメラでの撮影を行うということを、私は大いにバックアップしたいです。

で、どの機種が良いかなのですが、ペンタックスやオリンパスについては詳しくないので、私の贔屓にしているメーカーであるニコンから推薦機種を書かせてください。
そらに夢中さん推薦のNew FM2かFM3A、F3、F100に加え、現行機種であるF6も推薦したいです。ただ、F6は高いのが欠点ですが(汗)、中古も売ってます。
私は現在F6とF3を使用しています。F6を使ってAFでパチパチ撮る時と、F3とマニュアルフォーカスレンズでのんびり撮影そのものを楽しみながら撮るというスタイルです。

それとjinminさんがおっしゃっておられることも重要なファクターですね。
私も最初に撮った画像データはMOを使って子供の写真を保存していますが、今はフィルムそのものはしっかりと手元に残るので一番安心です。
子供が成人したころ、記念に子供のベストショットをフィルムでプレゼントしようと思ってます。現在、カラーリバーサルフィルムをマウントして保管中です。
記念行事はしっかりとフィルムで撮ってます(^^)

デジタルカメラで撮った画像より、ライトボックスとルーペで見るリバーサルフィルムの綺麗さにうっとりして、フィルムカメラで撮っていることを楽しく思う私です。

書込番号:12414991

ナイスクチコミ!4


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/25 01:15(1年以上前)

フィルムもデジタルも両方使えばいいんです!

ちなみに、私は自分の子供を撮る時、ポジ、ネガ、デジタルの3種類を使っています。
それぞれに良さがありますし、一つに限定する理由などありません。

ポジフィルムは、ルーペで見たときの臨場感が凄いです。
幼い頃の娘や息子の笑い声が本当に聞こえてきそうなくらいです。
肌の質感も素晴らしいです。
臨場感重視なんで、普段の日常を記録しています。

ネガはリアラなんかを使い、うまいプリント店に出せば、白飛び、黒つぶれせずにシャドウからハイライトまで綺麗に描いてくれますし、肌の質感もいい感じです。
旅行や行事など普通の人が写真を撮る場面で使用しています。

デジタルの良さはやはり沢山写せることですね。
小学一年生の娘にもコンデジを持たせますが、子供の視点でシャッターを押しているので、自然でかつ新鮮です。
また、大人がカメラを向けるより、子供が子供を撮る方が表情が生き生きとしています。
こういう使い方はコスト的にもデジタルじゃないと難しいですね。

書込番号:12415116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/25 10:25(1年以上前)

スレ主さん不在で、あれこれレスするのも何だかな〜 って感じですが..... チョット一言 (^^;;


>悩みに悩み、やっぱりフィルムが好きなので、フィルムカメラにしようか…と思っております。
>一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。

ってことであれば、子供さんを撮るのにMFだとピント合わせがどうのと云うのも、要らぬお世話の様な気も(^^;;
何はともあれ、お好きなカメラで撮るのが、一番楽しく写真を撮る秘訣です (^^)


お子さんの写真をフィルムで撮って残してあげるのは、とても良いお考えだと思います

かく云う私は、娘の成人式のときの写真をコンデジで撮りましたが、保存してたPowerBookの突然死でデータは全て失われてしまいました (^^;;
ところが、娘が自分でレンズ付きフィルムで撮ったネガフィルムだけは、未だにしっかり残ってますから、何時でも好きな時にプリントし直せます

それと、撮った写真の仕上がりですが、確かにここ数年でデジタル環境も長足の進歩しましたが、未だ未だ画像としてのレベルではフィルムの方に軍配が上がると思います
特にプリントを前提とするのであれば、カラーネガフィルムの広いラチチュードは、絶対的なアドバンテージがあります
また、フィルム現像までで完結するのであれば、カラーリバーサルフィルムの撮影時に全てが完結するプロセスは、或る意味で一番手間の掛からない撮影かも知れません


昨今、デジタルでの撮影を愛するが故に、フィルムでの撮影自体を否定するかの様な意見を価格コムでは良く目にしますが、夫々に良い所がある訳で上手く使い分けて撮影を楽しめば良いだけだと思います

因に、個人的には風景写真を撮るのが趣味ですので、未だ未だ作品用の撮影はカラーリバーサルを止めてデジタルで.....とは、諧調再現性などもあってすんなりといかないのですが、ロケハンなどの記録用の撮影ではデジタルを多いに活用してます (^^)

書込番号:12416005

ナイスクチコミ!6


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/25 12:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
たくさんご意見、本当にありがとうございます。
こちらに思い切って相談して本当によかったです。
とても勉強になりました。
デジタルにもフィルムにも良い点、悪い点はそれぞれにあるものなんですね…。
確かに、フィルムのコスト面は正直、痛いな…と感じるところはあります。
今は子供もたくさん動き回るので、デジタルとフィルムの両方をうまく使うのが良いのかな…と実感しました。
レンズ自体は50mm単焦点レンズに興味があります。
なので、デジタルをメインにして、フィルムカメラを小型・軽量重視で行こう…と考えがまとまってきた気がします。
フィルム写真が好きな方がたくさんいて本当にうれしいです。

書込番号:12416546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/25 12:51(1年以上前)

でぢおぢさんの仰る通りです。余計な御世話でした。けどキヤノン好きの私はAシリーズの最高機種A-1を薦めたく成ります。しつこいですね。ごめんなさいm(__)m
OM-1、2はプリズムの腐食が多いそうですね。もっとも一部の修理業者で再蒸着をやっているので修理は可能ですが金額が気に成ります。個人的にはOM-3が好みなので購入を考えた事もありますが、高値のまま下がらないので貧乏に成った今は諦めました(T-T)
アサヒ ペンタックスSPはデザインは好きなのですが、絞り込み測光なので自分には向いていないと思い此れも諦めましたが、親友は今でも大事にして愛用してます。やはり自分の好みに合う物はいつまでも愛用出来ますね(^^)

書込番号:12416603

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/25 13:31(1年以上前)

でぢおぢさんをはじめ、皆さまに思うように返信、お礼ができずに申し訳ありません。
心からお礼とお詫び申し上げます。
でも、本当にここに質問してよかったと思っています!!

書込番号:12416731

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/25 18:39(1年以上前)

もう解決したのかな?


フィルム機あるいはMFでのお子さんの撮影に不安があるのならば、デジタルとフィルム、AFとMFをうまく使い分ければ良いと思います。興味があると書かれた中ではペンタのMシリーズ(Kマウント)なら機材をある程度共用しつつお互いの苦手な部分を補完できそうですね。例えば、

@ ペンタ・デジイチ・ズームキット(標準orダブル)
A 50mm単焦点MFレンズ
B ペンタ・フィルム・MFボディー
C 自分の好み、必要性を見極めて他のレンズを追加

みたいな順番で徐々に揃えることを考えてみても良いと思います。あるいは初期投資を少なく済ますのであれば@とBを逆でフィルム機が先でもいいですね。

ペンタックス(Kマウント機)やニコン(Fマウント)ならばフィルム機の候補をMFボディーの範囲まで広げてもデジタルのボディーといくつかレンズ等を共用できる形で組めると思います(ペンタは自分はあまり詳しくないので間違ってたら詳しい人訂正してくださいね)。フィルムではじめるにせよデジタルではじめるにせよ、ここら辺も視野に入れて最初の一台を考えてみても良いと思いますよ。


個人的には『やっぱりフィルムが好き』とおっしゃってらっしゃるので、頑張って最初からフィルム一眼にチャレンジしてほしいです。

書込番号:12417756

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/25 23:14(1年以上前)

本当にみなさん、親身になってのご意見、ありがとうございました。
心より感謝いたします。
とにかく、ここは大阪の実家に帰った時にでも、
みなさんの意見を参考に、カメラ屋に足を運んで、
私にぴったりなカメラに出会えるよう、行動に移したいと思います!!

Goodアンサーですが、本当にみなさんの意見は私にとってかなり勉強になり、
みなさんに付けたい…と言う気持ちでいっぱいです。
なので、今回は付けずに解決済みとさせていただきます。
本当にありがとうございました!!



書込番号:12419017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 00:49(1年以上前)

もう解決されたかも知れませんが少しばかり追記を・・・

ちなみに私の長男が保育園の頃はまだ
初の視線入力AF機のEOS5とMF機のT90(又はA-1)で頑張って撮影してました。
MFでも運動会みたいに置きピンでもなんとかなる場合があります。
ただ縦横無尽に動き回る競技になると難しいのでAFも併用してました。
当時はデジタルなんてまだ夢のカメラでしたので持ってませんでしたが
今、思えばあれ?と思う失敗写真も多く、
一瞬しかないチャンスはデジタルでも変わりませんが、
撮り直しがきく場面なら撮り直せれたらなと悔しく思った事あります。
記念に残す写真は失敗が怖いのでデジタル、フィルムを両方残せると理想かも知れません。
時々私もデジタルとフィルム両方持ち出したりします。
そうなるとキヤノンならデジタルとレンズが共用できるので
先ほどお勧めした機種が良いかな?と思います。

書込番号:12419485

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/26 01:50(1年以上前)

私は、家族写真でのメインは、フイルムがメインでたまにデジタルです。

デジタルのデーター管理が何となく億劫なのと家族写真は、
データーが飛んだとかは嫌なので…
一度バックアップ寸前でHDDがクラッシュしたので

>一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。

MFでは、子供を撮るにはちょっと大変ですよ^^;
撮れない事はないですよ 私はいまも二眼でスナップ撮ってますから…

ただAFAEは楽です。 失敗も少ないです。

棚に上にいつでも撮れる様にZ-1がフイルム充填されて置いています。

>フジのナチュラクラシカや、KLASSEも気になります。

クラッセは、私の友人(女性)に勧めて買ってとっても満足していましたよ
まぁ 私は持っていないのですけど欲しいと思ったコンパクトカメラです。
その友人は、ナチュラを持っていましたが写りは気に入っていたのですが
壊してしまったらしくて私がMZ-5と二眼カメラを譲渡したらえらく気に入っていました。

デジタルも良いですけど まあ フイルムも良いかなって思います。

書込番号:12419705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 02:04(1年以上前)

SEIZ_1999さん

二眼でスナップですか素晴らしいですね。
祖父の形見で私も二眼は所有してますが
最近はフィルムを通すどころか
シャッターすら切ってません。

初めてデジタルを使い始めた頃はデジタルのデータ破損が怖く
よく両方で撮ってましたが最近ではほとんどデジタルオンリーになりました。

でも私もいまいつでもシャッター切れるように
机の上にはキヤノンUDにフィルム詰めておいてありますけどね♪
不便でも昔のカメラにはカメラを操る楽しさがあったと思います。

書込番号:12419758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/26 12:00(1年以上前)

nabesan99さん はじめまして
もう解決されているようですが本当に解決ですか?
質問の内容をよく読んでいるとお子様を撮りたいと言うことですがどのように撮るかがポイントです。
ここにあげられているカメラはまとまりがないように見えますがひとつだけ見えてきますね。
フィルムで撮りたい写真はデジタルでは撮ることが出来ません。
ナチュラやKLASSEをあげているのでその撮り方を想像すると一眼レフは全てマニュアルで撮影になりますね。
それで、OM−1をあげているのですね。

> こちらで質問させていただきました。
> 何かよいアドバイスをいただけたら…と思っております。
女子カメラ等の雑誌をよく読んでどのように撮りたいかを決める方が良いと思います。

いまはフィルムカメラの中古が安いのでカメラの値段と現像代でトントンになるかなとも考えられます。
でもスレ主様の希望する機種は程度が悪くても価格が相場より高いです。
中古で見極める目がないと修理価格が高いものになるか修理不能です。
現に、近所にあるその系統で有名な写真屋さんで売られていたフィルムカメラは
ジャンク品かと思うようなものをデジタル一眼の中古が買える値段で売っていました。
素人相手にとんでもないことをやっています。
中古を選ぶ時は十分お気をつけ下さい。

また「ましかくプリント」の二眼も検討の余地があるのではないでしょうか?
他にはミラーレスデジタル一眼など。

書込番号:12420935

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/26 15:37(1年以上前)

>テクマルさん

今回、現像をカメラ屋さんに出した時に、EOS5を一度すすめられました。
コンパクトカメラでも、子供撮影では動きが激しいので、
「あっ…。」と思うことはたくさんあります。
なので、やっぱりAFは必要なのでは…と感じます。
一度、父が所有しているミノルタのAF機を触ったことがあるのですが、
「なんと便利!」と思いました。
EOS5は中古でもかなりお安く手に入るとも聞きました。
EOS5は結構、有力候補にはなってるんです。

>SEIZ 1999さん

二眼でのスナップ、ステキですね!!
一度は使ってみたな…と言う気持ちがあります。

デジタルのデータがダメになるのは本当に怖いですね。
今回、ここでのスレでも経験されている方がいらっしゃったので、
それなりにきちんと対策をしておかないとダメなんですね…。

KLASSEはコンパクトでかなり気になるカメラです。
描写の評価もよさそうなので。
実は、デジタルでリコーのGRデジタルの購入も考えたことがありました。
KLASSEはこれのフィルム版になるかな…と思い考え始めました。
うちのカメラマンは私です。
たまに、私が子供たちと写るときに代わってもらうので、
扱いやすいコンパクトカメラがいいかなと思うこともあります。

>快音F3さん

最近、女子カメラとカメラ日和という雑誌はよく購入して読んでいます。
子供は自然な感じで写っているのが好きです。
何かを一生懸命している姿や、楽しさが伝わるような姿がうまく撮影できれば…と思います。
そうなると、やはりMFは難しいかな…と正直、見えてきた気がします。
OM−1などはステキなカメラだと思うのですが、
やはり購入に踏み切るのは不安です。
もちろん使い方はしっかり勉強しないといけないだろうし、
修理のことなど考えると不安は募るばかりなんです…。
修理などのことを考えると、EOS5などのAF機が私にはいいのかな…と思います。

ここではみなさん、親切にたくさん教えていただけるので嬉しいです。





書込番号:12421707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/26 19:56(1年以上前)

nabesan99さん、EOS5を有力候補にして下さって有り難う御座います。EOS5を愛用している私には大変嬉しいです(^^)
私は中古を買ったのですが、液晶表示パネルの傷と電池室(グリップ)のベタつきが気になったので、サービスセンターに持ち込んだら部品が僅かに残っていたので修理出来ました。新品同様です(^^)v
発売されて約20年たつので部品も早い者勝ちです。今ならまだ間に合うかも!?因みにもし修理の必要が有るときは、カタログ掲載の修理相談の番号に電話するとマニュアル通り「部品の保有期間が過ぎておりますので云々」と言われてしまうので、サービスセンターに直接電話して相談する事をお勧めします。

書込番号:12422806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 21:26(1年以上前)

EOS5は私も所有してますので候補にあがってるのは嬉しいですね♪
縦位置では視線入力は無効になりますが
基本機能のしっかりした結構良いカメラですよ。
ただモードダイヤルに持病を持ってますので気をつけてください。
値段的にはやや高くなりますがやはりEOS7の方が少しでも新しいのでやはりお勧めです。

書込番号:12423226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2010/12/27 08:54(1年以上前)

nabesan99さま、はじめまして。

フィルム好きの方が増えるのは嬉しい限りです。

遅まきながら昨夜年賀状用の写真を撮りに近所のイルミネーションに行ってきましたら、古いデジカメのしょぼいファインダでは暗くてピントが合わない(汗)

ニコンのF6とコンタックスのTVSも持って行ったので、こちらメインで行きたかったのに、多分現像が年賀状には間に合わない…

やはり長所短所はありますね。

ちなみにMFレンズを持ち出したのが失敗でした。

オススメはコンタックスのTVSです。古いコンパクト機ですが一万円程度(オークションならお釣りも)で買え、描写は流石にツァイス、ビックリしました。

書込番号:12424874

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/27 12:57(1年以上前)

>トトまるGさま

私も今回、現像を大急ぎで出して、なんとか年賀状に間に合わせることができたんです…。
そんなことを思うと、「やっぱりデジタルは便利ね…。」と思ってしまいます。
コンタックスTVS、ネットで検索してみました。
写真も載っているサイトもあったので、見てびっくりしました!!
ツァイスの描写はすごいです!!
コンパクトカメラでも、本当にたくさん良いものがあるんですね。
私が使用しているAPSのIXYは、10年くらい前に購入しました。
当時はAPSの機能と、このコンパクトさに魅かれて購入しました。
でも、そのAPSも行く先不安ですね…。
そう言う意味でも35mmフィルムが使えるカメラがいいな…と最近思い始めました。



書込番号:12425491

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/27 14:01(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、テクマルさん

ありがとうございます。
修理は部品の問題もあるんですね…。
問い合わせをすることも忘れずに検討したいと思います。
EOS7も候補に入れて、考えていきます。
本当に悩みますが、ゆっくり、じっくり考えて行きたいと思います!!

書込番号:12425694

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/29 12:56(1年以上前)

>nabesan99 さん

お返事ありがとうございます^^

デジタルカメラが嫌いではないですけどデーターがなくなるのを経験すると・・・
(毎回プリントすれば良いのですけどね^^;)

こちらは、ネガ+CDバックアップ+HDDバックアップ体制で気に入ったものをプリントしています。

うちのカメラマンは、私と3歳、6歳の息子です。
ちなみに長男坊は、5歳からデジタル、フイルム一眼レフを使って写真を撮ってくれています^^

長男坊は、結構任せてもしっかり撮ってくれるので私の加わった写真もちょと多くなりました^^

よいお買い物が出来ると良いですね

ちなみにクラッセは、かなりよい描写です。
(友人に見せてもらってうらやましかったです^^)


>テクマルさん

何となく二眼レフのスナップが好きで今も結構120のストックが冷蔵庫に^^
たまに撮ると2,3本はあっという間に使っちゃいます。

この頃、子供たちがあまり撮らしてくれず どうせ枚数が少ないなら

好きなフイルムで撮ろうかなって・・・あまり深く考えずに撮っています^^

書込番号:12433569

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/29 23:21(1年以上前)

オリンパスμ2

CONTAX T2

二眼レフ プリモフレックス

コンパクトカメラも良いですよね

よく使うのは、オリンパスμ2です。

私の場合、撮り溜めて現像に出すので^^;

ツアイスは良い色が出ますね(この頃使っていないけど^^;)

アップしたのは、現像代金315円で600万画素相当のスキャンのデーターです。
私が頼む所は、現像とCD焼きこみで315円です。

フイルムもデジタルも優劣はないですけど

併用も良いかもしれないし(事実私は併用しています)

ただ私は、日常スナップは圧倒的にフイルムですよ

ピンボケも何もかもその瞬間が写ってるので

失敗とは思わないし良い思い出です。

デジタルの出番は…運動会と保育園とかでちょっと写真を頼まれたときぐらいです^^
(頼まれ物は特にデジタルを…失敗できないしデーターで渡すのが何かと便利なので^^)





書込番号:12435928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

サッカーの撮影

2010/12/21 21:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

9月にキャノンX3(Wズーム)を購入し、子供のサッカーの試合を中心に撮影している者です。

子供の写真をアップで撮影したいのですが、どうすればきれいに撮れますか?
現在は250mmのレンズでアップにせず、一番高画質の状態で撮影し、パソコンでトリミングしてアップにしているのですが、どういった方法がいいのか分からないので教えて下さい。

一眼レフ初心者なので、よろしくお願いします。

書込番号:12400606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/21 21:27(1年以上前)

『現在は250mmのレンズでアップにせず、一番高画質の状態で撮影し』
なぜそれが高画質だと思ったのですか?

書込番号:12400687

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/21 21:53(1年以上前)

ズームができるのならズームで大きく撮った方がトリミングするより良いです。

トリミングはズームが足りない場合の非常手段だと思います。

書込番号:12400842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/21 22:01(1年以上前)

>現在は250mmのレンズでアップにせず

これは一番望遠寄りである250mmだとお子さんを追いかけるのが難しいからと言う意味でしょうか?

だとすると高画素機でトリミングする事を前提に撮る、という事以外なら動体撮影に慣れてもらうしかないですけどね・・・

望遠ズームで、まずは一番広角寄りにして一点のフォーカスエリアで目的の被写体(今回はお子さん)を追いかけ、
それから徐々に望遠へとズームしていって動き物を追う練習をするとか。

手ブレを防ぐため被写体ブレをわざとおこして動きを表現しようとするつもりが無ければ
SSは可能な限り速くしてください。

私はニコン機使いですが動体撮影ではシャッターボタンではAFはせず、
親指AFでず〜っとAFをし続けた状態でシャッターを切るという具合にしています。
もちろんAFはピントが合わなくてもシャッターが切れる設定に。




それで・・・・後はできれば「デジタル一眼レフ板」で質問した方が良いですよ。
ここは「(フィルム)一眼レフ板」なのでX3の機能などの事を良く知っている人は間違いなく向こうの方が多いですから。

書込番号:12400881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/22 13:34(1年以上前)

テレ端(2500mm)で撮影できるよう練習して、より高画質を目指してください。

書込番号:12403421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/23 00:06(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:12405809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る