一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

現増代金

2010/04/08 15:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

少ししたら旅行いくのですが
旅行いくまえに少し写真をとりたいので 枚数少ないフィルムを買おうか
それとも既存の36枚のをつかおうか迷ってます
 15枚どりの現像と36枚鳥の現像では ラボでお値段のかかりぐあいって変わりますか?
なんか変わらない気がするので36枚装填しかけてます

書込番号:11205240

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/04/08 16:12(1年以上前)

現像(プリント代は除く)料金は1本の価格です。12枚撮りだから安いとはなりません。

書込番号:11205280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/08 16:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:29件

2010/04/08 18:30(1年以上前)

漢字を、キチント書き直して下さいませ!

書込番号:11205710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/08 18:41(1年以上前)

業者によって違いますね。

大まかに
・24枚撮りまでとそれ以上で違う場合

・枚数に関係なく一律
の場合があります。
24枚撮りで比べると前者のほうが安いことが多いようですが、36枚撮りでは後者のほうが安いようです。

あと、フィルム現像のあとに「紙にプリント」するところと、「スキャンしてデジタルデータをくれる」ところともありますね。

書込番号:11205749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/04/08 19:17(1年以上前)

こんばんは。

ま〜・・・・店によって値段は違うでしょうけど、私が現像依頼した店(近所のキタムラ・堀内カラー)
では12枚・24枚・36枚それぞれで値段が違っていたはず。

現像依頼予定の店に問い合わせた方が確実・早いと思いますよ。

一応参考までにプロラボ堀内カラーの料金表↓
http://www.horiuchi-color.co.jp/pro-lab-service/charge/

書込番号:11205875

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/09 09:10(1年以上前)

自分がいつも頼む店に聞くのが一番手っ取り早いですよ^^;

ここで聞いてもお店によって変わると思いますのであまり意味がない気がしますけど…

ネガとポジでも変わりますしね

書込番号:11208251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/09 14:16(1年以上前)

現像代は一緒で、プリント枚数によって金額が加算されるのでは?

書込番号:11209039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/12 17:51(1年以上前)

レスを返す事無く、新しいスレッドを立てるのは、よろしく無いですね。
マナー遵守でカキコミしましょう!

書込番号:11223416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/12 18:05(1年以上前)

した。

書込番号:11223460

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/21 10:55(1年以上前)

ただいま こちらもありますね。http://spcolor.server.co.jp/shop/item/?rowid=67
今はわかりませんがかつてポジで撮っていた頃、フィルムの長さ(○枚撮り)によって変わりました。
処理の都合上 当然でしょうが ネガもそのような設定があってもよさそうですが
受付時、新米店員・パートの方でもパニックにならないようオーナーの計らいで統一しているのが現実なのかもしれません

書込番号:11261807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 35mm?中判?大判?

2010/04/04 20:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

趣味に写真を再び始めようと思い立ちました。

フィルムカメラで始めようと思ってます。
デジタルは勉強中で、いずれ挑戦しようと思ってます。

被写体はポートレート、物撮り、風景です。
それを大全紙くらいまで大きくしようと思ってます。

現行フィルムカメラで、資産をデジタルと共有できるのは、
1V、F6、M7、RZ67、AFD3、H2F、大判カメラ各種があると思います。

RZ67が良いんじゃないかと思ってますが、
皆さんどう思いますか?

アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:11188029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/04 21:36(1年以上前)

フィルムとデジタルの狭間でさん、こんばんわ&初めまして(^^)

再び写真を始められるということなので、過去に写真を趣味とされていたと思います。
その場合、フィルムとデジタルの狭間でさんが一番やりたい機種で始められるのが良いとおもいます。

私はRZ67は所有しておりませんが、一時期本当にRZ67を購入すべく、お店を回ったことがあります。今でも気になるRZ67ですが、F6、F3、EOS−3での写真ライフを満喫していますのでかろうじてRZ67の購入は思い留まっています。

資産をデジタルと共有されることをも考慮されているので、マミヤ関連の資産を既に持ってらっしゃるのでしょうか?

いずれにせよ、RZ67は良いカメラなので良いのではないでしょうか?

フィルム写真の趣味を再開されるということなので、お仲間として激励したく書き込みさせていただきました(^^)
その後どのようなカメラにされたのかを教えていただきたく思います。

書込番号:11188325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/04/04 22:37(1年以上前)

こんばんは。

機能的に上なのは35mm機のF6・1Vでしょうけど、
写真の基本を理解されていて、静止物が中心なのでしたら、
大全紙の大きさにまでプリントする事を考え中判・大判の方が良いかな?、と思います。

スナップ等、気軽に撮る事も考慮するのでしたら利便性・サイズ重視で35mm機、
その上少しでも高画質が欲しいでしたらAFが使える645。

ちなみに私は現在35mm機(F6・F3・FTb・AE-1)のみですが、中判にも興味があるため色々の情報を集めたりしています、
予算の関係でまだ実行に移せずじまいですが・・・・・

RZ67・RB67は私も有力候補の一つとして挙げているカメラです。

書込番号:11188732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/04 22:41(1年以上前)

 スレ主さん・・・かつては写真が趣味だったが、何かの都合で他に気持ちがぶれたので、再び写真を趣味にしたい・・
ここまでは、なんとか推理しながらも分かるのですが・・・その後が、一寸、何を云いたいのか分からない。

 デジタルは勉強中で、いずれ云々・・・・デジタルカメラ全盛の時、フィルムから写真に再挑戦、口では言えますが、なかなか大変な勉強になりますよ。カメラメーカーでも、大型専門店でも、フィルムカメラに関する講座などほとんど開講されていないと思います。

 もっとも、デジタルにしてもフィルムにしても、最終的にはプリント(出力)ですから、その点では変わりないんですが、それでも大変な話です。

 被写体は、ポートレート・物撮り・風景だといいますが、写真が趣味の時代は主に何を撮っていたのかわかりませんが上記の被写体は簡単に言えば、写真の被写体のすべてと言うことになりますね・・・。それは、それでいいのですが、普通は、今、4月の季節感を写真にするため櫻の名所を撮りたいとか、自分の身近かに、あるいは、恋人が美人なので、ポートレート撮影技術を勉強したいなどの動機から始まるのが普通なのですが、私など、平凡なプロにはなかなか理解困難な意気込みです

 デジタルとの共同資産と云いますが、これも、簡単に言えばレンズや、アクセサリーを指す言葉でしょう。スレ主さんが列挙したカメラは、35mm判から8x10(フィールドカメラを含む)シートフィルムまでの、謂わば、フィルムカメラ全機種を云っているわけですが、どの機種でもデジタルカメラに使えるレンズやアクセサリーはあると思います。お話の様子では、すべて所持していて、大全紙くらいまで伸ばしたいので、中判カメラのRZ67にしたいが、みなさんはどう思いますか、と、云うのが質問の骨格なんでしょう??

 もし、スレ主さんが、私たちをからかっているのではなく、自分はずぶの素人ですから、と、前置きして、質問も大上段に振りかすことなく、大全紙くらいのプリントをしたいのだが、MAMIYA RZ67ではどうだろうかと簡単にしてしまえばいいのではないかと思います。そして、そのためには、フィルムカメラ、デジタルカメラの何れから入門したら良いのだろうかと、率直に質問すれば、もの凄い数の返信が来ると思いますよ・・・。皆さんは、こうした点で理解しかねていて、どう、返事をしたら適切なのか迷っているのではないでしょうか。

 皮肉じみた言い方で申し訳ないと思いますが、このクチコミ欄には、驚くほどカメラを熟知している人、写真の上手い人がいっぱいいます。こうした方々の意見を素直に読めば、何かと悩まなくて済むと思います。

書込番号:11188760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/04 23:56(1年以上前)

こんばんは
RZ67を使っておりますが、ブローニーですので大のばし出来る情報量を記録できます。
大きなレンズで余裕のある良い描写をすると思います。
しかし鼓動性は全くありません。
大きなボディーに大きなレンズ、手持ち撮影は苦労します。
撮影される対象がポートレートですと露出はどのようにされますか?
スタジオであれば問題ないですが屋外撮影では居る場所向きによって刻々と変わると思います。
それに数人で撮影となると三脚が使えない場合がほとんどだと思います。
物撮りは、撮影後は何に使いますか?
大きく伸ばさないのであればあまり利点がない以上に機材、三脚が大きなものとなり
撮影に制限が出てくると思います。
風景は中型以上の三脚とRZ67の機材を担いで歩くことを考えるとちょっと疲れそうですね。

私は、RZ67の特徴である蛇腹で花を近寄って撮影する事に良さを感じています。
それに柔らかな描写と大きなボケが好きです。
機動性がない故、一枚ずつ丁寧に撮影するので写真と撮っている充実感はあります。
120フィルムの10枚しか写せませんが十分満足感があります。

ポートレートと言うことであれば645が画角的にも良いように思います。
グリップが付いていてアイレベルファインダーでレンズもそれなりに小型です。
67にこだわるのであればMAMIYA7などが良いのではないでしょうか?

書込番号:11189268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/05 00:33(1年以上前)

 書き残したことがあるので追加返信です。
◎・・スレ主さんがずらっと並べたカメラ機種名の中で、H2FはHASSELBLAD Hシリーズデジタル一眼でした。

◎・・これも、全くずぶの素人で、カタログか人づてか分かりませんが聞きかじったことを、さも、既に知っていると見   得を張りたかったのか、ちらっと、フィルムカメラの中にデジタルカメラを入れてこのクチコミ掲示板に真面目に
   スレッドを立ち上げている私たちをからかっているのか、試しているのか分からない。

◎・・多分、前者だろうと善意に解釈して返信をしていますが、もし、後者なら「あまりなめんじゃないよ!!」と、    しっぺ返しを食らうかも知れません。念のため、ほとんどの人が真面目にスレッドを立ち上げていますから・・

書込番号:11189463

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/05 09:46(1年以上前)

>被写体はポートレート、物撮り、風景です。
>それを大全紙くらいまで大きくしようと思ってます。

TOYO FIELD 45AUL 辺りが良いと思います。
趣味としてゆっくりじっくり取り掛かれると思います。

それにポートレート、物撮り、風景、大全紙…希望をきっとかなえてくれると思います。

レンズ資産を共用とかは、後から考えればいいのでは?

書込番号:11190336

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/05 09:51(1年以上前)

さらにじっくりとなると45からステップアップに
TOYO FIELD 810MU
もありますし…

デジタルと切り離してお考えの方が良いかもしれません。

書込番号:11190355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/05 11:39(1年以上前)

こんにちは
もうちょっとご質問の的を絞った方が、私が使った感想を書きやすいですね。

> RZ67が良いんじゃないかと思ってますが、
どこが良いとお思いになりましたか?
どのような点で迷いがありますか?

> 皆さんどう思いますか?
操作性ですか?
画質ですか?
アフター、メンテナンスについてですか?

一度、比較されているカメラを手にとってご覧になる事をお勧めします。
全て、全く違う物です。 大きさも、重さも、質も。
デジタルへの移行をお考えでのレンズ資産の共有は後で考える方が良いのではないでしょうか?
中判でのレンズはデジタルパックに対してそんなに高い物ではないと思います。
中判をデジタル処理するシステム構成まで考える必要があると思います。
最終をデジタルとお考えであれば35mmで行った方が良いのではないでしょうか。
物欲で中判、大判であればHASSELBLADにCONTAXが将来も不満がないと思います。

それとなぜFILMにするのか意図がよくわかりません。
最初からデジタルの方が簡単だと思います。
現在でデジタルよりFILMでの優位性を出すためにはデジタル以上の知識が必要と思います。
失礼かと思いますが
FILMについて知識がお有りになるのであれば機種選定も自ら出来る物と思いましたので。

書込番号:11190692

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/05 13:00(1年以上前)

お好きにどうぞ・・・・

女性の方が自分がいいと思ったカメラでパチパチやってそうですが・・・・

書込番号:11190966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/04/05 18:30(1年以上前)

フィルムとデジタルの狭間でさん、

『趣味に写真を再び始めようと思い立ちました。』とのことですが、写真はいつでも始められて長く楽しめる良い趣味だと思いますので、是非とも気に入ったカメラを手にして一歩踏み出して下さい (^^)
 
 
>被写体はポートレート、物撮り、風景です。
>それを大全紙くらいまで大きくしようと思ってます。
 
と云うことですが、全紙にまで伸ばすのであればぜひとも中判以上のカメラを使われることをお薦めします (^^)
私も以前はF6を使って主に風景を撮ってましたが、35mmだと4切り辺りでもフィルムの粒状性が気になることが有りました
その後、4x5の大判を始めたのですが、伸ばした時の粒状性は35mmとは段違いです
それに風景を撮るのであれば、アオリを使ってパンフォーカスで撮れる大判の描写の緻密さは、アオリの使えない中判カメラでは得られない世界です

ポートレートやブツ撮りでも、後枠アオリで被写体の形を整えて撮れる大判の描写は、35mmや中判とは違う世界を教えてくれます

と云うことで、私のお薦めは『4x5の大判カメラを!』です (^^)
SEIZ_1999さんがお薦めしているトヨフィールド45AIILは、お値段の手頃ですしリンホフ規格のレンズボードが使えてお薦めです
新品でもそれ程高く無いですし、中古なら13万円程で入手出来ますよ (^^)

どんなカメラで写真再会になったか? ご報告を楽しみにしてます (^^)
 
 

書込番号:11191996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/06 20:34(1年以上前)

 スレ主はん、逃亡かw

 H2Fなんて、出来てた後のRZやから、

 中古でRZ安いわ、でも安いから買うとかいうのかっこわるいから、H2Fの名前上げとこか?というのりやねw
 アメリカやと、マミヤはブランドで、実際中古も日本より高い。ただ、初代RZはマミヤでは限定修理しかできませんぜw

 ただ、RZはスタジオ=室内撮影用と考えた方がええカメラです、外へ持ち出すなら、ハッセルの旧式やローライのSL66の方が持ち運びやすいでw

 中判ならローライフレックスHy6、ローライフレックス2.8FXなんてのもアルでw中判でもビューカメラ作ってるところありますから、大判クラスのアオリは使えますわw中判のブツ撮りができんわけでもない。よほどのこと無い限りRZのティルトアダプターで用は足りますけどw

 で、どっかの誰かが、H2Fデジ一眼やいてますがハッセルH2F、デジバック交換で銀塩にもなるハイブリッド機やでw

 大判、中判、35ミリ全部中古でこうてもタカしれてますし、それぞれ役割が違うもんやから、全部もっときなはれw
全部こうても30マンくらいでそろいますで(大判も人気のトヨビュー以外なら安いのでとるよ、トヨビューも旧式なら安いけどな)w
 1VやF5なら中古で安うこうたモンでも、他人にはずっと持っていたものだとかいうとけば見栄は張れますわwデジタルも初代5Dなら10マン程度やw

 ワイ的におすすめなのは大判45のプレスカメラやw大昔の白黒映画で記者とかが持ってる大型の45カメラ。昔の人は大判、なんと手持ちでつこうてたわけですわw
 中古一生懸命探せば手持ち用のレンジファインダー式大判45のプレスカメラどっかにありますでw

 ほな、釣りにひっかかっといたで

書込番号:11197020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

F+Ai 28 F2S+FujifilmNEOPAN100 ACROS

オリンパスμU+FUJICHROME PROVIA 400X

オリンパスμU+FUJICHROME PROVIA 400X

こんばんは、ワイドスターマインです。
Nikon Fでフイルムを楽しみだしてから、一年ほど経ちましたが、フイルムカメラで撮る楽しさは増すばかりです!(#^ー°)v

F一台だけでは何かと不自由を感じ、その後Nikon F801sを中古で買いました。
金額は、レリーズ付きで¥3.800−でした。
私は、Ai-sレンズしか持っていないので、F801sでは少々制限有りますが。

1月にFとF801sとコンデジの3台で韓国へ遊びに行ってきました。
空港でのX線検査を受ける際は、"手荷物にして目視検査をしてもらうように係の方に頼んでみる"
と、事前にnetで調べていたので、
行き、関西国際空港で係の方に頼んでみましたが、ISO400までのフイルムは問題無いので検査機を通すように言われました。
帰り、金浦空港でも同様に検査機に通すように言われました。

確かに今回は、帰って現像してみても問題ないように感じましたが、最近の空港検査において実際にフイルムにカブリの発生が有った。
と言う経験をお持ちの方がいらっしゃるののでしょうか??
5月に二週間ほどトルコに行く予定なので、是非フイルムカメラで行きたいのですが、やっぱりチョット心配で・・・(-""-;)

それと、、、板違いで申し訳有りませんがコンパクトカメラのオリンパスμUで撮った写真について質問させて下さい。
オリンパスμUを中古(¥2.500−)でGetし、先日金沢・白川郷へ行ってきました。
現像後のフイルムを見ると、左上に影?のようなものが見えるのですが、なぜこの様な影?が出来るのかが分かりません。
全てに・・・と言う訳では有りませんが、数枚同じ様な場所にこの影が確認できます。
カメラ自体に問題が無ければ、一緒にトルコへ連れて行くつもりですー

添付写真の一枚目は、韓国乙旺里。
二枚目・三枚目がオリンパスμUで撮った白川郷です。(左上に影?)

いつも質問ばかりのワイドスターマインですが、よろしくお願いします。m(__)m
先日色んなフイルムを、60本まとめ買いしたワイドスターマインでした♪

書込番号:11156039

ナイスクチコミ!0


返信する
T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/29 01:10(1年以上前)

ワイドスターマインさん。はじめまして。
海外ですか。いいですね。

私もX線検査は抵抗あります。必ず目視検査にしてもらっていました。
ISO1600のフィルムを混ぜておいて、無理だとだだをこねてください。

μUの方は、なにか内面で反射するか、光線漏れを起こしているようですね。
私はμUの輸出タイプ(デート機構が無いだけ)を持っていますが今のところこのようなことはありません。

この影が画面外の本来黒い部分にまで出ていれば、フイルム確認窓周辺のモルト(遮光用スポンジ)の劣化が有力ですね。
そうでなく、画面内に収まっていれば、鏡筒周辺からの光線漏れか、あるいは内部壁面(レンズ後面からフィルムまでの空間内)やその周辺の部品の塗装や表面処理が落ちたりして反射が多くなっている可能性があります。

コンパクトカメラは古くなるとこういう症状は多いです。

書込番号:11156685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/29 07:18(1年以上前)

μU

μZoom

μ

最近…海外に入っていないので…ただASA400でかぶったことはありません。

μUを2500円格安ですね♪

原因ですが…正直現物を見てみないとわかりません。

すべてに…ならわかり易いでしょうけど、ちらほら出るとなると…

特定は難しいかなって思います。

お力になれず すいません 

しかし、よく写るカメラです。

経験としてフイルム送りでジャムったことがあります。

こうなるとフイルムは、救えません。

その後もちょっとてこずりましたが、何とか復活させました。

コンパクトに作ると何かと問題があるのかも^^;

書込番号:11157133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/29 09:54(1年以上前)

ガラス越しにうつしたのでなければ、レンズが汚れていたとか
なんらかのカメラの不具合だと思います。

書込番号:11157458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/03/29 09:57(1年以上前)

おはようございまーす。

フイルムの光線被りの件ですが、T.ARさんの仰る通りフイルム確認窓周辺のモルト(遮光用スポンジ)の劣化の
可能性が高いと思われます。
まず、フイルムを良く点検してみて下さい。画面以外の(例えばフィルム送りの穴=パーフォレーション付近など)部分に
カブリがあれば、95%これが原因だと思います。
私はμUとμUリミッテドを1台ずつ持っていますが、後者の方のスポンジは半分が表面が滑らかな材質になっており、
全部海綿状の前者とは異なっております。
光線漏れの問題があって、後期型で改良されたのかも知れません?

それにここから光が洩れたら、すぐそばにピカピカの金属板があるので内面反射で大変ですよね〜。
全部のコマにに光線漏れが無かったのは、連続してシャッターを切った場合に十分感光しないうちにフイルムが
送られたからだと思います。

この部分の修理(モルトスポンジの貼り替え)は自分で出来ますよ〜。
スポンジはヨドバシなどの大きなお店か、通販ならAki-Asahiなどで手に入ります。

書込番号:11157466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/03/29 10:13(1年以上前)

モルトの厚さは2mmが良いです。

ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000301363/index.html

Aki-Asahi
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi

書込番号:11157529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/03/29 17:19(1年以上前)

フイルム全体が分かるような写真を2枚添付します。

書込番号:11158849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/03/29 17:59(1年以上前)

●T.ARさん、はじめまして、こんばんは。
X線検査に関しては、神経使っちゃいますよね。
ISO1600だったら本当に目視検査してくれるのか?!って事も疑問に思ってしまいます。
ダメならダメで仕方がないですね(><#)

μUの方は、全体的な写真を新たに添付しました。
モルト・・・聞いた事有ります!って程度ですが、カメラ内部を確認してみます!
教えて下さってありがとう御座いました。


●SEIZ_1999さん、お久しぶりです〜
以前お薦めして下さったμU!買っちゃいました。(v^ー°)
なかなか見つける事が出来なかったので、見つけた時は何も考えず速攻で買いました。
これって本当にコンパクトで軽いですね。
レンズが動く時とフイルムを送っている時の音が大きくてビックリしましたが、
既に愛着がわいてきています♪


●じじかめさん、こんばんは。
中古で安く買ったカメラなので、仕方が無いと言えば仕方が無いですね。
でも、このまま使えないとやっぱり悲しいので、何とかなるのでしたら何とかしたいです〜よぉー


●ごゑにゃんさん、こんばんは〜
新たに写真を添付してみました。
やはりモルトが怪しいと思われるんですね。
材料の調達方法まで教えて下さっているので、
ちょっと頑張って自分でやってみようかなぁ??!っと思っています。
幸いヨドもビッグも近くに有りますので、帰りにでも寄ってみようと思います。
材料は揃えれても、張り替えなければならないモルトの場所を、
漏れなく探す事が出来るかが問題と言えば問題かも??!(><#)

書込番号:11159000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/03/29 18:33(1年以上前)

ウーム!
画面枠内にきちんと収まっていますね〜。
ということは裏ぶたからの光線漏れではなく、鏡筒周辺からの光線漏れかナー?

夜に、レンズ正面から蛍光灯などの強い光を当てて裏ぶたを開いたままレンズの周辺から
光が洩れていないか観察してみたらどうでしょう?

ネガを見た限りでは2枚の白い影は場所も形も同じなので、光線漏れは間違いないと思いますが・・・???

書込番号:11159144

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/30 01:36(1年以上前)

μ-IIの裏蓋オープン

裏ぶたからの光線漏れではなく、鏡筒周辺からの光線漏れの可能性が大きくなりました。

定常状態、電源ON時のレンズ動作、レリーズ瞬間それぞれで、ごゑにゃんさんの言われる通りの確認をしてみてください。慣れないとむずかしいかもしれませんが。
(ちなみに、私の家内のμ-II ZOOM(単焦点ではなくズーム機の方)では電源ON時のレンズ繰り出し途中で、光線漏れを起こしたことがあります。)

あと確認点は、遮光部品の欠落や塗装落ちなどです。
参考に私のμ-IIの裏蓋を開けたところの写真を載せます。
これと比べてなにか部品が足りなかったり、塗装が落ちているところなど無いでしょうか?
あと圧板(フィルム押さえ板)の塗装が激しく落ちていたりすることもないでしょうか?

それでも不具合点が無ければ、他の中古を見つけた方がいいかもしれません。
大切な旅行ですし。

μ-IIにこだわる必要も無いですが。ここにあります。↓
http://www.penguincamera.co.jp/shop/kcart.cgi?dbbox=32&id=3931&cart=詳細&detailno=198
(うまくリンクしないようなので、URLをカット&ペーストで持って行ってください。)



書込番号:11161579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/03/30 21:15(1年以上前)

μUに付きましては、下記URLのμU板に引越しさせて頂きました。
私のμU内部の写真を添付していますので、お手数ですがそちらを見て頂いて、引き続きアドバイス頂けると嬉しいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10205010108/SortID=11164683/

●ごゑにゃんさん、こんばんは。
私の調べ方では、不十分だと思いますが、

>>夜に、レンズ正面から蛍光灯などの強い光を当てて裏ぶたを開いたままレンズの周辺から
光が洩れていないか観察してみたらどうでしょう?

確認してみましたが、漏れているようには感じられませんでした。
理由が分からないとなると、寿命かも知れないですね。。。(涙)


●T.ARさん、お写真までUPして下さってお手数をお掛け致しました。
UPして下さったお写真と私のμUとは同じ様に見えますが・・・

UPして下さったお写真の背景を見て、普段はネガフイルムも利用されますか??!
私は、最近ずっとポジフイルムばかりでしたが、トルコの時どうしようかなぁ??!っと迷っています。
やっぱり、プリントする事を思えばネガの方が良いのでしょうね??!
ポジ?ネガ?ISOは??カメラは?????レンズは????????悩み多いです(-_-);

書込番号:11164779

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/31 09:54(1年以上前)

返信が遅れてしまいました^^;

お引越し先に返信しておきますね♪

書込番号:11167110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/01 09:07(1年以上前)

モルトですが、とりあえずなら、百円ショップで売っている書道用下敷きの
黒フェルトも使えますよ。
溝より広めに切って押し込むだけでもいいし、事務用の両面テープを細く切って
固定してもいいです。
まっすぐ細く切るにはOLFAのロータリカッターと金属定規があると重宝します。

他には、ヤフオクでカット済みのモルトを出品されている方もいるので
それを使うのもいいでしょう。
機種にもよりますが、裏蓋には1mm〜1.5mmのものを使います。

のり付きモルトを溝に入れていくのはけっこう苦労しますので、糊なし(両面
テープが別になっているもの)の方が作業しやすいですよ。

以上、参考まで^^

書込番号:11171537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/04/02 13:06(1年以上前)

approximateさん、こんにちは〜
このコンパクトカメラは、諦めました(涙)
どこから光が漏れているのかも見つける事が出来ないので、
修理するにしても私には、お手上げ状態です。。。
コンパクトカメラも楽しそうなので、次の中古を探します!
今回、光の漏れ・モルトの交換などに関し大変勉強になる事が多かったので
今後に繋がると思います〜
ありがとうございました!

書込番号:11176747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

Canon AE-1のようなカメラ

2010/03/24 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 nicokoさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
映画にも登場していたCANONの『AE-1』についてなのですが、
このカメラが写す色合いがとても好きなのですがオークションで購入しようにもやはり不安です。。。
『AE-1』のような色を出す一眼レフカメラやデジタルカメラは他にもあるのでしょうか?

ご存知の方がいらしたらアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:11131963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/03/24 01:38(1年以上前)

>このカメラが写す色合いがとても好きなのですが
カメラ本体よりも、レンズとフィルムによるものかと。
レンズとフィルムは、何を使用されてました?

書込番号:11132214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/24 10:07(1年以上前)

フィルム一眼レフの場合、写真の色合いに関してはカメラ本体の性能はほとんど関係ありません。
使ったフィルムとレンズでいかようにも変わってしまいますので。

特にフィルムの差が大きいですね。


ですので、

>『AE-1』のような色を出す一眼レフカメラやデジタルカメラ

と言っても、どんな色なのかちょっと分かりません。


写真家名とか作品名とか、何か他にヒントになる物を教えてもらえれば、
適切な回答が得られると思いますよ。

書込番号:11133043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/24 14:00(1年以上前)

つたない写真ですが、私のHPの中に
AE-1ではないですが、A-1で撮った写真なら
何枚か載ってますが、こんな感じですかね。

もし、映画の中で出てきた写真が好みでしたら
AE-1で撮った写真かどうかわかりませんね。

プロの方が撮ったデジタルの可能性が大です。

書込番号:11133782

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/24 16:22(1年以上前)

キヤノンAE-1 となるとFDレンズですか…

使ったことはありますが、PC上にデーターが残っていません^^;

同じような写真となると
フイルムとレンズで色合いとか雰囲気はある程度似るのではって思いますけど

デジタルとフイルムでは…

AE-1よりは、EOS7Sが安心だとは思いますけど…

多分50mmあたりの単焦点ですよね

こういう感じでどうでしょう?

イメージと違いますか?

映画でAE-1…「ただ、君を愛してる」で里中静流が使っていたカメラのことかな?

他の映画かな

他の映画でも何かあったような気がする

書込番号:11134215

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/25 16:15(1年以上前)

知り合い等がAE-1で実際に撮った写真を他のAE-1以外のフィルムカメラで
撮った写真と見比べる等して、やはりAE-1で撮った写真が格別良かった、他
にはない何かを感じた、どうしてもAE-1以外のカメラで撮った写真はなんか
違う、もうこれしかない!!!と思ったけど、何十年も前の中古カメラは不安
なので新品や比較的新しめのカメラで同じ写りをするカメラがないか?と言う事
ならば...、

残念ながら無いです...(涙)。

カメラそのものは違ってもレンズとフイルムが同じなら同じ描写が期待できる
のですが、AE-1に対応するFDマウントという種類のレンズに対応するカメラ
は当時のものだけで新品もあたらしめのもないのです。

(厳密にはフイルムカメラの場合同じフイルムを使っても現像やプリントの
仕方によって写真そのものは全く違うものになるので本当に気に入った描写
を得れるようになるには相当な勉強と経験が必要です。もちろん撮り方も大き
く影響します)


「そこまで厳密には他のカメラで撮った写真と見比べたわけじゃなくて...、
どんなフイルムやレンズで撮ったのさえ知らないし...。」という事ならば、
AE-1の時代と同じようなカメラを今でも造ってるところはあります。新品で
買えるものとしては、ニコン、ケンコー、ビビター、フェニックス等が出しています。

Nikon FM10:
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/

Kenko KF series:
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/index.html

Vivitar V3800N:
http://www.gizmoshop.jp/item_v3800n.php

Phenix DC series:
http://www.eyeopte.com/dcdc.html


でも個人的にはAE-1を気に入ったなら、オークションなど利用せずカメラ屋(電気
屋ではないです)をまわって店の人に相談しながら状態の良いAE-1を手に入れ
るのが良いのではないかとは思います。AE-1は当時売れまくり現在中古市場では
売れ残りまくってる(AE-1が悪いカメラと言う意味ではないです)カメラですの
でどこの店に行ってもたいてい1台くらいは必ず中古コーナーにありますので。

書込番号:11139084

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicokoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/25 21:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
フィルムによっても違いがあるんですね。
高校生の頃、写真部にいたのですがあの頃の楽しさを思い出しました。
ついついデジタルカメラに気がいってしまい、フィルムやレンズのことを忘れてました。。。

ありがとうございました。

書込番号:11140517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/27 17:08(1年以上前)

AE-1というかFDレンズのアジですね。私も高校の写真部でニコンFEを使ってましたが密かにキヤノンの一眼レフは欲しいなと当時思ってました(笑)。

確かにオークションは不安ですが中古店でも既に修理不能機種として格安で売られてるものが多いです。

信頼できる出品者から買うのが一番お買い得なんですけどね。住まいが首都圏だったら都内の有名中古カメラ扱い店が安心です。個人的には「フジヤカメラ」「マップカメラ」なんかです。

書込番号:11148756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムは何日くらい持つ?

2010/03/09 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

カメラに装填して一ヶ月ほどしてやっと撮り終えることがよくあるのですが
どうにもはじめの5枚くらいの絵が周囲だけ黒くくぐもって映ったり
茶色っぽく焼け焦げたような色になって現像されてくることがあります
 リバーサルは装填から四日ほどが限界らしいのですがネガはそういうことをあまり
聞いたことがないのでこのへんがよくわかりません。ネガフィルムの場合普通は何日くらいまで持つものなので
しょうか

書込番号:11059273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/09 19:10(1年以上前)

1〜2年経過して撮影しても気になったことがありません。
最近、フィルムの現像、プリントが減っているため、現像液が劣化しているのかもしれません。
客の多い信頼できる写真屋さんを選ぶべきかも?

書込番号:11059628

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/09 20:27(1年以上前)

お金かかるけど1ロール無駄にして
フィルム(撮影者側)に問題があるのか
現像(お店側)に問題があるのかチェックされてはと思います.

1ロール同じ設定で連写して現像に出せばOK

ネガは5年ぐらい,ポジは3年ぐらい撮影途中で放置していた
フィルムを見つけて現像に出したことあるけどコマ内で違和感が
あるような異常はなかったです.カラーバランスとかざらつき
具合は若干劣化していたように思います.

あとは結露環境においてたとか,光線モレ!?

書込番号:11060065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/09 20:37(1年以上前)

露光(撮影)後のカメラの置かれた環境で変わるかもしれませんね。
最近使用していませんがネガフィルムの場合そういう問題を感じたことがありませんでした。
ポジフィルム使用していた場合は撮影後速やかに(未撮影部分があっても)現像に出していました。

書込番号:11060134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/03/10 02:37(1年以上前)

こんばんは。

まさか、3日とかそこらで劣化したらカメラマンとしては非常に苦しみますよ。(^^ゞ

私もまたポジをいれたまま2ヶ月くらい放置していましたが、現像時はどうってことなかったです。
やはりkuma_san_A1さんのおっしゃる通り、光線モレかも。
もしくは保管環境に問題があったかな。
一度使いきった後、フイルム装填場所回りのモルトを確認してみてください。


それと、ポジでもネガでも信頼のおける現像所、プロラボ持ち込みが出来るところなら持ち込んだほうがお安くあがりますよ。


ではでは。

書込番号:11062343

ナイスクチコミ!0


スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/10 04:07(1年以上前)

よく考えるとリュックにいれて昼間に地面においたりとか移動したりとかしてたり
たぶん熱がこもったのかもしれないです・・・

装填内部は多少ほこりがあったかもしれない・・・次回の装填のときに軽くブロアーで
とばしてみます

書込番号:11062457

ナイスクチコミ!0


スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/10 04:09(1年以上前)

たしかにリュックにいれて普段は持ち歩いてるので移動や
散策中に熱がこもってることもあるかも・・・
古い時期にとったフィルムから順に黒くなってるのでてっきり経年劣化かと思いましたが
もうすこし保存に気をつけよーとおもいます
 装填内部のそうじ・・・そういえばさいきん細かいチリがあるかも・・・
次回ブロアーつかってみます

書込番号:11062461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2010/03/10 08:50(1年以上前)

多分そんなことないとは思いますが、はじめの数枚ということなので装填後のカラ送りはしっかりされているでしょうか?

最近のカメラなら勝手に送るので問題ないと思いますが…古い機種なら0コマ目から撮った時代もありましたから。

フィルムそのもののダメージなら最初の方だけではなく全体に影響が及ぶと思いますし、光漏れだと等間隔にダメージが出るような気がします。

私も半年近くなら室温保管で放置することがザラですが、その程度までなら影響はあまり感じません。

先月ビックカメラ名古屋駅店にポジフィルムを買いに行きましたらフィルムの陳列ケースが一つまでに縮小されていましたが、それ以上に驚いたのが温度管理されず、触ると明らかに暖かい!照明の熱の影響だと思いますが、さすがに気分の良いものではありませんね。

書込番号:11062822

ナイスクチコミ!0


スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/10 16:58(1年以上前)

カラ送りはセットして蓋をしめない状態で二回か一回
蓋をしめたあとに二回か三回ほどしてますが
もしかしたら蓋閉めたあとに空撃ちする回数がたりないのかもしれないですね・・・
蓋閉める前の空撃ちはムダな気もしますが一応ちゃんとカンでるのか不安なのでついやります
 全てがわるいわけじゃないのでやはり空撃ち不足か 装填時にヒカリがあたってしまった部分が撮影時のフィルムまでイってるかな気はしますね もう少し慎重に装填すべきかも

書込番号:11064513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

いつもこんな質問ばかりで恐縮です

今度はニコンのFTとFTNをゲットしてきました

FTNはスプリット式のスクリーンでした
スプリットでピントを合わせてレリーズすると
その瞬間だけスプリットが ずれる動作をするとでも・・そう見えますけど

これって正常なのでしょうか??

FTのほうはプリズムだけなのでよく判らない・・ そう思って見るとズレルような感じに見えなくもないが・・・考えすぎかなぁ・・

書込番号:10991718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/24 16:37(1年以上前)

そりゃ、「ミラーが動く」->「レンズ通過後のスクリーンとの距離が短くなる」わけだから、ずれるのは当然かと思われます。
というより、それが見られるというのがすごいかもしれません。

書込番号:10991869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/24 18:09(1年以上前)

こんばんは。

確かにスプリットイメージはシャッターの瞬間ずれますね。
ミラーが動くタイプの一眼レフはしょうがない現象です。


>というより、それが見られるというのがすごいかもしれません。

ですね。
本当に僅かな瞬間ですから、よく見ていると思います。

書込番号:10992204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/24 20:15(1年以上前)

大御所御二人に早々に返信を戴きまして恐縮です

心配が吹っ飛びました 正常だったんですねぇ
現像したら全部ブレた写真ばっかりだったらどうしよう・・ と思ってましたもので

3日までは不良返品受けますが 4日以降はなにがなんでも受けません なぁ〜んて言われてましたので

>ミラーが動くタイプの一眼レフ
う〜ん そういやどこかで何か読んだことがあるようなぁ、、、。。。

有り難うございました。


書込番号:10992705

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/24 20:41(1年以上前)

スレッドの内容とはずれますが、ちょっと気になったので。

ニコマートFTNの事を普通はニコンFTNとは言いません...(汗)。

ニコマートの頃の日本光学工業のカメラはニコンというのは別のシリーズ名の
カメラの事を指しますので。今では社名がニコンになって便宜上ニコンのニコ
マートFTNと言う事はありますが、ニコンFTNとなると別のカメラ(Nikon
Photomic FTn)がありますので。

こちらは本題と関係しますが、

この時代の古いカメラはミラーやスクリーンのアライメントが狂っている場合
が多々あります。簡易的にフィルムガイドレールにフォーカシングスクリーン
を押し合ててファインダーのピントと一致しているか確認する必要はあると思い
ます。ちなみにフォーカシングスクリーンの位置が0.1mm上下しただけでピント
は結構ずれます。古いカメラを手に入れた場合には真っ先にチェックする項目
のひとつですね。
メーカーや専門修理店に点検に出せればもちろん一番良いと思います。

Nikkormat銘のニコマートが気になる今日この頃。

書込番号:10992853

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/02/26 10:40(1年以上前)

イヤイヤ 思わずニコンと書いてしまいました・、。
そうなんです ニコマートFT・FTNでした、、こちらこそ(汗)

>フィルムガイドレールにフォーカシングスクリーンを押し合ててファインダーのピントと一致しているか確認する必要はあると
ウ〜ンどうやるのか??。。??私には難しすぎて。。

お気楽写真ライフで まぁ〜1本撮ってみます
ありがとうございます

書込番号:11000479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る