
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年3月17日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月13日 00:23 |
![]() ![]() |
81 | 45 | 2009年3月22日 10:49 |
![]() |
21 | 17 | 2009年3月21日 09:21 |
![]() |
46 | 66 | 2009年3月20日 00:07 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2009年3月6日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルム大好きな皆様、こんばんわ。
1年ほど前にここでお世話になって、F3を入手したnog708と申します。
この1年・・・ルミナリエ以外でD40の出番は無いくらい、ずっとF3・・・
もう、リバーサルの世界にドップリです(汗)
で、表題の件です・・・
あるブツを探してます。F3のB型スクリーン・・・
見つかりません(涙)
沼に住んでる皆様(笑)はこういうアクセサリーはどうやって探されておられます?
なじみのカメラ屋?ネットのお店?オークション?
是非ともご教授願いたいとおもいます。
よろしくお願いします〜m(- -)m
0点

こんばんは。お久しぶりでございます。
私ならスクリーン類は大体新品購入のため、あまり中古は見なかったですね(苦笑)。
F-1やFみたいな絶版品の物を探すとなるとまずはヤフオクを見て、
それで大阪駅真下のお店か京都市内のカメラ店に直接現物があるかどうか、調査しますね。
無ければまた通販サイトにでも、聞きます。
で、F3のスクリーンなら、マップカメラや名古屋IC付近の安藤カメラさんなどは検索してみましたか?
探せばまた見つかるかも?
書込番号:9247326
0点

nog708さん、初めまして。
スクリーンを手に入れるなら、オークションが手っ取り早いかもしれませんね。
また、B型スクリーンですが、F3用が手に入らなければF4のB型スクリーンを手に入れるという方法もあります。
私はF3にF4のE型スクリーンを入れています。
F4のスクリーンはピントの山がつかみやすい上に明るいのでおすすめです。
そのままではF3に入りませんが、スクリーンサイズは全く同じで枠が違うだけなので、スクリーンの枠だけ交換すれば入ります。
F4はB型が標準スクリーンなので、こちらの方が数が多く探しやすいのでは、と思います。
書込番号:9247354
1点

nog708さん、 はじめまして。
B型と云うと、全面マットスクリーンですね
私は、このスクリーン、確か、新宿の中古カメラ専門店で見つけました 他にE型スクリーンも同じお店で見つけたと記憶してます
未だF3用のファインダースクリーンは、良く中古カメラ専門店で見掛けますので、マメに中古カメラ屋さんを覗くと見つかると思います
関西だと、心斎橋のドウトンカメラでもニコン系の絶版部品を見掛けます 確かホームページがあったと思いますので、ネット検索を掛けて問い合わせする手もありますね
私は以前このお店で、F3用の裏蓋の新品を見つけてスペア用に購入してますが、その時には残念ながらスクリーン系は在庫が捌けちゃってました (^^;
あとは、Yahooのオークションでも、F3用のスクリーンは頻繁に出品されてますから、要チェックでしょう
余談になりますが、F3HP用のアイピースは販売中止になってますが、F5/6用のモノが流用出来ます
(因に、アイレベル用のアイピースの方は、未だ新品が入手可能です)
書込番号:9248640
0点

nog708さん
始めまして、銀塩初心者のshopopoです。
古いカメラの場合 部品とか備品に苦労しますね
僕はコンタックスのRSをヤフオクで購入しましたがアイカップがなかなか見つからなくて
ネット関係で調べても見つかりません のんびりヤフオクで探すしかないようです。
アナスチグマートさんが言っている F4から代用できるのであればとりあえず使って見るのも
いいと思います。
古いカメラの場合、部品・備品をのんびり探すのも楽しいと今は思っています。
これからもフィルムカメラを大いに満喫しましょう。
書込番号:9248693
0点

こんばんは♪
F3にB型スクリーンですか!
私もF3・FM3AFM2を使っていますが、全部前面マットにしてます♪
F3は中古で購入しましたが、元々方眼マットが入っていたのを購入したお店(フジヤカメラ)に前面マットの中古があったのでその場で入れ替えていただきました。
FM2も方眼でしたが、こちらは関東カメラサービズで前面マットに入れ替えて頂きました。
FM3Aはニコンサービスにお願いしました。
スクリーンに限らずアクセサリー類はマメに中古屋さん巡りするのがベターだと思います。
お目当て以外の「お宝」に遭遇することもありますよ♪
書込番号:9252399
0点

フィルム大好きな皆様、こんばんわ。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
ごーるでんうるふさん
どうも、お久しぶりです。
F3購入後は、ほとんどROMってました・・・
これからは、ちょくちょく出てきます(汗)
フィルムの板は、デジタル板と違って、書き込みもしやすそうですし。
この、大阪駅真下のお店ってのはどこのことでしょうか?
普段は、第1・第4ビルのお店ばかりなもんで・・・
教えていただけると、ありがたいですm(--)m
安藤カメラさんは良さげですね。全然知りませんでした。今後は要チェックです
アナスチグマートさん
どうも、はじめまして。
やっぱり、オークションですか・・・避けてました・・・(汗)
F4用が使えるんですね?これは、初めて知りました。
これなら、店でも見かけたような・・・
しかも、F3用より明るいとは・・・良いことずくめですねぇ〜(喜)
でぢおぢさん
どうも、はじめまして。
そうなんです、全面マット・・・
ノーマルのだとどうしても日の丸構図が増えまして・・・
ま、腕が未熟なのが一番の要因ですが(汗)
ドウトンカメラ行ってみましたが・・・B型は無かったんですよ・・・
確かに、未だに新品のスクリーン(なに型かは失念)だけでなく、
他にもF3のアクセサリーありました。
やっぱり、ちょくちょく店を覗くか、ヤフオクですね(汗)
shopopoさん
どうも、はじめまして。
ワタクシも、フィルム始めて1年ほどです。
デジを含めても、1年半?ぐらいかな?
まだまだ、失敗量産中です。
とりあえず、見つかりやすそうな、F4用も含めて探してみます。
お互い、日々精進ですねぇ〜(笑)
フィルムは、絶対なくなりません!
のんびり行きましょう
有紀 螢さん
どうも、はじめまして。
そうなんです。全面マット・・・すっきりした視界が欲しいのです。
マメに中古屋さん巡り・・・怖いんですよねぇ〜
自分の、物欲を抑えきれるか・・・
こないだも、スクリーン探しに行って、気がついたら
Ai−S105マイクロ持って帰ってました・・・(汗)
接写リングもセットで安かったので・・・
ま、おかげでポジをD40で撮影して、パソコンに取り込む・・・
なんてことも出来るようになって、ポジの管理が楽になりましたが(汗)
オークションも視野に入れつつ、ちょくちょくカメラ屋に行く。
とにかく、焦らずじっくり探しますわ〜
また、お薦めの店などありましたら、教えて下さいませm(- -)m
書込番号:9253110
0点

nog708さん、皆さんこんばんは。
第一ビル真下の『大林』さんなどや、第四ビル真下のカメラ屋さんは知っていますよね?
もう一つ、大阪駅真下のお店は八百富写真機店さんですえ?
ディアモールにもお店がありますし、知っているはずです。
ではでは。
書込番号:9256720
0点

nog708さん、こんばんは。
F3のB型スクリーンですか・・・・・地道に探していくしかないんですけど・・・・
ただ、もう一台F3が欲しいとか考えていませんか?
F3PはB型スクリーンが標準なので、F3Pを入手すれば大抵B型スクリーンが手に入ります。
私はF3Pのみなので逆にK型スクリーンが無いんです・・・・・
書込番号:9256737
0点

こんばんわ〜nog708で〜す
新たな、情報・・・ありがとうございます。
ごーるでんうるふさん
八百富写真機店ですか・・・知りませんでした・・・(汗)
第4ビルのツカモトカメラさん→
第1ビルの大林さん→梅田フォトさん→あともう1軒→
ニコンCSが休日の基本ルートなんで、あの1画は知ってたんですが・・・
ディアモールの店含めて、ルートに組み込みます・・・(汗)
どうも、ありがとうございましたm(- -)m
オールルージュさん
そうなんです!これなんですっ!
やっぱり地道に・・・探します。
F3Pには、標準がB型なんですねぇ〜初耳でした(汗)
しかし、F3P新たな誘惑・・・
だがしかしっ!ワタクシはアイレベルの形が好きなんですよねぇ〜
見た目なんですけど・・・しかも、メガネ男子なワタクシにはHPの方が見やすい・・・
のも解ってるんですが・・・やっぱり、アイレベルに一目惚れ、今もメロメロなんで(笑)
K型・・・お互い、地道に探しましょう(笑)
書込番号:9257961
0点

ミヤマ商会かニコンハウスなら手に入るかも・・・
いずれも東京メインの中古/新品のショップですが通販には力を入れていないですから
電話で聞いてみては如何ですか?
書込番号:9257986
0点



クチコミ掲示板を参考にしてX2ダブルズームキットをカメラのキタムラで買うことに決めました。値引き・おまけの付属品等、参考になります。ところで下取りを12000円以上でとってくれるとのことでどんな古いカメラで壊れていても12000円出してくれるとのことでした。価値があれば12000円以上出すとの事でした。当方、ソニー・サイバーショットP8・300万画素とフィルムのイオス・キッス(16年前のもの)を所有してます。ちなみにコンデジは720万画素のサイバーショットも所有してるので古いほうは子供に使わせてるぐらいです。フィルムのイオスは最近ほとんど使ってません。私個人の価値観で答えを出せばいいのかも知れませんが。また、どっちを出しても大差無いのかも知れませんがあえて何か意見があればお聞かせください。?
0点

下取り12000円!
どれを出しても文句なし!
個人的にはコンデジ。
古いコンデジを使うことは、まず、ないと思うので。
ただ、フィルムに未練がなければこちらも売却してもいいような。
キスデジ買ったら、使わなくなる感じもしますので、デジタル疲れでフィルムカメラを求める方のために中古市場に流すのも一つの案です。
書込番号:9235696
0点

アドバイスありがとうございます。ささいな質問に答えていただきまして。言われると客観的に考えられますね。言われる通り古いコンデジには未練がないけど長年使ったフィルムのイオス・キッスにはどこか未練があるんですね。手元においてたまにフィルムも撮ってみようと思います。おかげでスッキリ決断できました。ありがとうございました。
書込番号:9235840
0点



皆様、こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いておりますワイドスターマインと申します。
私は、旅行が趣味で旅先へ行っては、風景や街並み・建物等を撮っています。
旅先には、キヤノン 20D(レンズ3本ほど)とコンデジを持って行きます。
今日は、Nikon Fについて質問させて頂きます。
2年ほど前に祖父の形見として、Nikon FとPC-NIKKOR 1:28 f=35mmを譲り受けました。
ずっと押入れに入れたままだったらしく、カメラ・レンズとも状態は良くなかったです。
そこで、Nikon SCで点検してもいました。
----------------------------
=ボディ=
★劣化のため外観モルトプレーンを交換いたしました。
★シャッター先幕作動不具合のため先幕機構部を調整いたしました。
★シャッター後幕作動不具合のため後幕機構部を調整いたしました。
★シャッター作動不具合のためシャッター機構部を調整いたしました。
★ミラーBOX部作動不具合のためミラーBOX機構部を調整いたしました。
★ボディ内カビのために分解清掃いたしました。
=レンズ=
修理不能のため返却いたします。
上記の内容で¥22.155-でした。
----------------------------
レンズは仕方がないとしてボディは使えるようになったので、
新たにAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sを購入して、今はそれ1本で楽しんでいます。
露出計も持っていないので、撮るごとにメモに記録したものを
自分なりに統計を取って表にして、それを持って散歩などに出かける程度です。
今は、ネガで撮っているのでそんなにシビアに考えなくても良いかなぁ??(^_^?
このカメラを使うようになって写真を撮ることがメチャ楽しいです!!
マニュアル操作に慣れていないので時間もデジの数倍掛かるし、
シャッターも押しにくいし・・・・・・
一番の問題は、薄暗い日中や夕方からの時間帯はピントを合わすのが至難の業(><#)
ゆっくり時間を掛けても見にくいです(__)
でも、楽しいから許せます。^^
快晴のお散歩用で使えば良いかぁ〜なんて思っていましたが、
このカメラと旅行に行けば今までの旅行とはまた違う旅行になる様な気がして
ぜひ、GWに行く旅行に一緒に行ってみたい!と、そんな気になりました。
旅行に行くならもう一本、Ai AF Nikkor 35mm F2DかAi Nikkor 35mm F1.4Sのどちらかを
買おうと思っています。
とても前置きが長くなりましたが、
☆暗くなっても見易くなる方法が有るのでしょうか??
出来れば時間帯を選ばないで使いたいです。
☆FにはAiからはじまる品番のレンズは使用できるのですよね??
☆風景や街並み・建物等で35mm F2Dか35mm F1.4Sを考えていますが、
他にお勧めが有れば教えて下さい。
(新品・中古には拘りません。予算6万円くらいまでで)
長々と書きましたが、どうぞよろしくお願いします。
4点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
もしかすると、ひだりのFのお写真に取り付けた部品、下部が回転しませんか?
その場合、取り付けた後、回転させれば脱落防止になります。
わたしはニコンF2を使っていますが、同じような部品を使っています。
(たぶん、わたしのものと同じです。)
書込番号:9246096
2点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
>正直、時に熱く語る『価格.com』は少し怖いところかも・・・ ((((;゜Д゜)))?
こちらの「一眼レフ板」(デジタルではない方ね)では気軽に参加できるスレもいくつかありますので、
気軽に話題に参加されてください。
ワイドスターマインさんのようにFやF2のアイレベルといった露出計無しのカメラを使っているツワモノもいますので、
話は合う方は必ずいますし。
ここの皆さんは基本的に「フィルムが好き」だけで十分仲間として受け入れてもらえますから。
申し遅れましたが・・・・私銀塩機F6をメインに使っている者です。
ただ、F3P・キヤノンFTb・AE-1とマニュアル機も使っていますけどね。
ニコンSCでAi連動環を可倒化改造してもらったF6にF時代のレンズをつけて、
スポットで数箇所測光しながらじっくりマニュアルでピントを合わせたりなんて撮影もしています。
書込番号:9246330
3点

ワイドスターマインさん、こんばんは、はじめましてm(__)m
(素適なニックネームですね。ワイドスタマはやっぱり青木さんですか?それとも磯谷さん?)
夏は花火を撮られるとのこと、ぜひぜひデジタルとは一味違ったフィルムならではの花火の描写を味わってくださいね。
ところでファインダーが暗い件ですが、あくまで裏技なので積極的にはおすすめできませんけれども、
F、F2用に比べて若干ですが明るいF3用のファインダースクリーンの枠だけ付け替えて、
Fに使用するという方法もあります。
フォトミックファインダー(露出計内蔵のファインダー)では補正が必要ですが、
お持ちのアイレベルであれば問題ありません。
それから花火撮影の際、当然レリーズケーブルを使われるかと思いますが、
FおよびF2には通常のケーブルレリーズを取り付ける穴がありません。
そのためAR-2という専用のレリーズがありますので、それも揃えられたほうがよろしいかと思います。
ちなみに銀塩板には「花火はやっぱり、冬でしょう!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8303271/
と、言うスレッドもありますので、よろしければ遊びに来てくださいね。
ではでは(^^)/~~~
書込番号:9247044
3点

うーむ。(朝から唸ってどーした?)
35/1.4がお気に入りのようで・・・・。
実は私も2年程前MFの明るいレンズが欲しくて1年近く中古ウオッチングをしたことがあります。(キタムラ&マップ)
結果として50/1.2、85/1.4、105/1.8は手に入れましたが、35/1.4だけはたまに見かけても程度が悪く、ついに諦めました。
最近はウオッチしていませんが、余り状況は変わっていないかと・・・・。
上の方でも情報上がっていますが、ニコンは4月17日から2割程度値上げになります。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090224.htm
この際、新品をエイッと行っちゃう手もありでしょうかね?
http://kakaku.com/item/10503510280/
最安のアマゾンです。この店は評価があまり良くないのですが「自社販売・在庫あり」であれば問題ないかと思います。
私もメモリーとエネループですが「」の条件で2度程代引で購入しましたが問題ありませんでした。
先ほどちょっと覗いてみたら5本ばかり在庫があるようです。
うう〜〜む 行くべきか行かざるべきか(あんたが悩んでどーする)
ところで話は変わりますが、取扱説明書はお持ちではなかったですか?
ご希望であれば抜粋で20ページ程度なので、20÷4=5分割になりますが写真でUPしましょうか?
朝からお暇な おせっかいジイ より
書込番号:9247527
2点

ワイドスターマインさん、おはよ〜ございますぅ♪
アドバイスと言えるか、ちょっと嬉しくてコメントさせて頂きましたぁ。
それにしてもFのお写真素敵ぃぃぃ(*^▽^*)えへっ
建築物などお撮りでしか。わたしの分野外なので、その手の方からアドバイスがあるといいですね。
> やはり単焦点がよいですよね?
一概にわたしは決められませんよぉ(~~;;アセアセ
例えば開放F値2.8通しなら焦点に無関係に開放F値は一定なので外部露出計でも使いやすいと思いますよ。
用途によってズーム、単焦点問わずご自分の使いやすいレンズが一番だと思います。
最近、銀塩板がヒート気味な事は否定できませんけど、残念ながら意図的にネガティブキャンペーンを慣行やら、我田引水的な誤情報が平気で流されている事があり、これらは放置しておくと絶対にまずい理由でヒートしています。
わたしも当事者であると思いますが、きちんとした情報の交換と大人の社交板としてあって欲しい理由でそうならざる得なかったですので、それについてはこちらでもお詫びいたします。
どうでもよい情報なら、とっくにスルーしてますよぉ。
どう言う訳か、最近はそのような書き込みがF6板を中心に多かったです(T_T)
常連のみなさん、レスを見ればお分かりのように非常に真面目な方でとても親切ですから安心してくださいねっ。
ちょっと見ただけでも、かぶせ式レリーズ(Nikon純正がまだ新品で買えます)のお話や値上げのお話やら、有益な情報がありますね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Fで銀塩ライフを思い切り楽しまれてくださいね〜
書込番号:9248133
2点

ワイドスターマインさん、こんにちは。
わたしのお薦めのレンズを1本ご紹介します。
MFニッコール45mmF2.8Pというレンズ、薄くて軽くて1本あるととっても便利です。
F6+MFニッコール45mmF2.8P
または
F2+MFニッコール45mmF2.8P
という組み合わせで使っています。
カメラ一台で気楽にお散歩する場合、とっても重宝しています。
中古店でもなかなか目にしなくなりましたが、わたしのお気に入りのレンズのひとつです。
Fにも似合うと思いますよ。
いろいろ出費がかさむと思いますので
書込番号:9249238
1点

↑
すみません、内容修正ボタンと間違えて書き込みしてしまいました。
いろいろ出費がかさむと思いますので、購入にはいたらないかもしれませんが、よかったらこころの
片隅にでもとどめておいてください。
(わたしのプロフィール写真のF2はこのレンズをつけてます。)
書込番号:9249262
0点

皆様、こんにちは。(^0^)ノ
昨日はお天気もよくて、露出計も買ったことだし・・・って事で
初めてリバーサルフィルムを使いました。
まだ現像していないので、どんな風に撮れているか分かりませんが・・・
そして、レンズは35mm/1.4を新品で買うことに決めました!
(値上がりする前に・・・いっときます!)
眠れない日が続きましたが、これでやっと熟睡出来そうです。
沢山のお知恵を頂き、やっと一つ前に進む事が出来ました。
皆様には心より感謝いたします。
と言っても、これで終わった訳じゃなくてこれから予想される苦悩・・・(*_ _)
その時は、またよろしくお願いしま〜す。
アナスチグマートさん、こんにちは。
〜もっとも明るい35mmレンズ〜
読んでみました。
やっぱりこれに決めました!
今から楽しみです^^
ありがとうございました。
ティーハニーさん、こんにちは♪
写真に撮って見て頂いてよかったです〜
確かに"これって滑って落ちないの?"って思っていました。
教えて頂かなければ、買った翌日には失くしているか、バックの中で落ちて
他の物と当たって黒い部品が割れているか・・・
私にとっては、露出計も安い買い物ではなかったので、かなりヘンコデいたと思います。
感謝!感謝!!感謝いたします〜
レンズですが、45mmF2.8Pって言うレンズも有るんですね。
今のデジイチでは、28mm/1.8のレンズをよく使っています。
Fで言えば約45mm程なので45mmと言うのは好きかも知れないです〜
中古のレンズ見ていても種類が多くて、楽しみのそれだけ多いと言う事なのでしょうね。
色々ありがとうございました。
オールルージュさん、こんにちは。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます!
>正直、時に熱く語る『価格.com』は少し怖いところかも・・・ ((((;゜Д゜)))?
今は全然思っていないです。(笑)
むしろ得る事が多くて勉強になります!
これからは、何となくパシャパシャ撮るのを止めて、
常に頭を使って撮る癖を付けたいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9254659
1点

花火はやっぱり銀塩でさん。
はじめまして、こんにちは。
ご紹介して頂いた、スレを拝見しました。
皆さんのお写真、、スゴイですね。!(∂▼∂)!
皆さんのレベルに程遠い私は、見ているだけの人ですが、
花火撮りは楽しいし、また来て撮りたいなぁ〜っと思えるイベントです。
ところで、磯谷さんは見た事がナイかも・・・
機会が有ればフィルムで花火を撮って、眼からウロコ?状態になってみたいです!
レリーズですが、このカメラを譲られた時に入っていた段ボール箱の中に
レリーズらしい物体が有ります。
が、何となくそのレリーズは、一部の部品が欠落しているように思うんです。
これはまた別の機会にでも聞いてみようと思っています。
知っている人だけ知っている。。そんな情報を教えて下さって
ありがとうございました。
ごゑにゃんさん、こんにちは。
中古屋さんは、何度見ても無かったです。
その内出てくるとは思いますが、その内?・・・その内って??!いつ(-ロ-)??
そんな訳で、値上がりする前に新品で買っちゃいいます!
一緒に悩んで頂いて、ありがとうございました!
分かっている方が一緒に考えて下さって大変心強いです。
ごゑにゃんさんも値上がりする前に、、、如何ですかぁ?(-。^)
取説ですが、コピーした物をNikonから取り寄せました。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:9254774
1点

白山さくら子さん、こんにちは♪
グズグズしてなかなか決めれませんでしたが、
ようやく決めました!
また他のレンズが欲しくなれば、その時は中古屋さんを回って気長に探します。
いえいえ、お詫びだなんて・・・そんな、、、とんでも有りません。^0^;
分かっていない私にも、ベテランの方々がご自分の経験などを織り込みながら
真面目に答えて下さって、感謝の気持ちだけです。
私もいつまでも聞いてばかりの人では進歩も何も無いので、
沢山使って経験を積み重ねていきたいと思っています。
その中には、こちらでベテランの方同士のお話も大変勉強になっていいるんですょ。
昨日初めてちゃんとした露出計を使って、リバーサルで撮りました^^
どんなになるか分かりませんが、今は、すんごく楽しみです。
GWまで一月半ですが、それまでに慣れる事が出来れば、
リバーサルフィルムも少し持っていこうかなぁ〜なんて、考えています。
これでまた、色々揃えなきゃならない品物が増えました〜
また、よろしくお願いしま〜す(^▽^)
書込番号:9254941
2点

アサヒカメラ4月号によれば、ニコンFは「私のベストカメラ20」の第3位、「私の愛用カメラベスト20」の第7位
に選定されました。アンケート対象者の平均年齢は62歳なのでベテランは…ということですが、
時代を超えて支持されるカメラであることは間違いありません。
部品がなくてメーカーで直せない様な故障でも、町の修理屋さんではジャンクのストックがあったりして
修理できることも多いので安心して撮りまくって下さい。
>ごゑにゃんさんも値上がりする前に、、、如何ですかぁ?(-。^)
35mmだけで4本もありますので止めておきます。それと・・保管庫が・・・(プロフィール参照)
ところで、ニコンレンズはキャノンに取り付けられることをご存じですか?
http://esyashin.com/?mode=cate&cbid=102346&csid=1&sort=n
絞り優先(絞込み測光)の自動露出可能な上、電子マウントならフォーカスエイドも可能ですよ〜〜。
(ただし、ICチップの接着エポキシを少し削る必要があるかも・・・・)
以上、レンズ大沼からのお誘い・・・イヒヒヒ・・・・
書込番号:9254993
2点

ごゑにゃんさん、こんばんは!
ニコンFに思い入れの有る方が多いのですね。
普段に常用する訳ではないけど、色んな思いが有って手放す事が出来ない方も
大勢いらっしゃるのではないでしょうか??
"F"と聞けば○○を思い出す!そんな感じで・・・
私もあの時修理して本当に良かった〜って思っているんです。
"あんな人が持っているなんて〜勿体ない!!"
なんて事にならないように、大事に使っおうと思います。
プロフィール拝見しましたが、、、ちょっと・・・言葉を失いそうです(;^^)
どれがどうだったのか、、、記憶するだけでも修行しなければならないようですね。
>>ごゑにゃんさんも値上がりする前に、、、如何ですかぁ?(-。^)
なんて、大変失礼な事を申し上げたようで・・・スミマセンでした。(m__m)
>ところで、ニコンレンズはキャノンに取り付けられることをご存じですか?
これは、聞いた事が有ったのですが、電子マウントの事はよく分からなかったです。
例えば、ニコン製で私が購入しようとしているマニュアルレンズを
キヤノン20Dに電子マウントを介して取り付ければ、
『ファインダー内に●マークが表示される』と言う事ですね。
これはかなり助かるし、何よりも安心感が倍増!します。
キヤノンでは持っていない長さのニコンレンズを買って、
ニコンに付ければ、結構お得感が味わえるかも・・・
これは、、、きっと買うと思います(笑)
今日は、ライトボックスとルーペの下見見学@@;してきました。
>レンズ大沼からのお誘い・・・
と言うか、色んな事考え過ぎて、あたまが・・・変に・・・・・・なりそうです(><#)
書込番号:9261339
1点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
>これからは、何となくパシャパシャ撮るのを止めて、
>常に頭を使って撮る癖を付けたいと思っています。
わたしゃなんとなくパシャパシャ撮っているが多々ありますよ。
もちろん全神経を集中させて撮っている時もありますけど、マニュアル機をぶら下げて気楽に撮っていくのも楽しいものですし。
時に真剣に、時に気楽に、そんな風にFと付き合っていってください。
・・・・ちなみに私のお散歩時愛用レンズがSERIES E 35mmF2.5です。
こういう時には35mmぐらいが私には丁度良いもので、しかも結構コンパクト。
このレンズも良いですよ・・・・何が良いかと言うと値段が。
私は4800円で購入しましたし、かと言って別に特に気になる点は無いですし。
「カニのツメ」がないのでフォトミックで「ガチャガチャ」が出来ませんが、アイレベルなら問題なしかと。
書込番号:9262048
2点

ちなみに、↑に公開した写真、20mm F3.5以外は5000円以下で入手した物です。
NIKKOR Auto 50mm F1.4は1000円、Aiの50mm F1.4は5000円、
ですがNIKKOR Auto 50mm F1.4がカメラ未装着時のみ絞り環がスムーズに回らない以外、
3つのレンズは特に問題はありません。
まめに中古をチェックしてみるとこういうお買い得な物がたまに見つかりますよ。
(その代わり大抵保障無しなので、何か問題があったら自分で何とかしなければいけませんが)
書込番号:9262571
2点

こんばんはお初にお目にかかります
突然のレス失礼致します
50mm〜♪50mm〜♪
楽しいですよ〜ほんと50mm〜♪
たくさん撮ってあげてくださいね〜
ちょっとだけオールルージュさんにジェラシ〜の
のびでした(えへへ)
書込番号:9262596
2点

オールルージュさんのUDオートとか(^^;)…
のび〜のびさんのGNニッコールとか(^^;)…
本当にみなさん、好き者でいらっしゃいますね(^-^)v
ワイドスターマインさん、Fは良いカメラですけど、くれぐれも「沼」には注意して下さいね。
ニッコールは自己増殖力が強く(笑)油断してると、あっという間に増えますので(^^ゞ
書込番号:9265394
2点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
そういえば今お持ちのレンズはAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sとのことですが、ずいぶん渋いレンズを選びましたね。
このレンズもニコンのサイトにコラムがあるので、よければどうぞ。
〜マイクロニッコールの歴史と真実、そして伝承〜
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8
第二十五夜 前編
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2005/0507/
第二十六夜 後編
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2005/0510/
私はデジイチの前はずっとニコンF3を使っていました。
ファインダーをじーっと眺め、構図、光線、露出など、いろいろ考えながらじっくり撮影するクセがこのときにつきました。
このときの習慣はデジイチでもずいぶん役に立っていると感じます。
リバーサルはライトボックスで見ると本当にきれいですよね〜。
撮影はなかなか難しいと思いますが、どんどん撮ってあげてください。
気に入った写真はダイレクトプリントしてもいいかと思います。
ネガとはまた違った味が出ますよ。
私はプロビアがお気に入りフィルムでした。
でもF3を使っていた当時はお金がなく、たいていはネガで、リバーサルもトレビばかり使ってました(泣)
書込番号:9268690
2点

ごゑにゃんさん、おはようございます。
今までとは違う旅行になりそうで、とっても楽しみです♪
どうもありがとうございました^^
オールルージュさん、おはようございます。
>>これからは、何となくパシャパシャ撮るのを止めて、
>>常に頭を使って撮る癖を付けたいと思っています。
私にはちょっと悲しい現実ですが、フィルムの原価計算をしてしまいました^0^;
真面目に撮っても失敗する確率が高いのに、今までみたいな撮り方だと
帰って来てから、一体幾ら掛るのーぉ!(笑)
手持ちのレンズも少ないので、撮れそうに無い時は潔く諦めて密度の濃い?
写真を一枚でも残したいです。
お財布に優しいレンズをお持ちなのですね。
やっぱりお店に通わないと巡り合う事も無いですよね〜
私も中古屋さんには、これからはよく行くような予感がします。
中古屋さんの、あの独特の雰囲気はまだ慣れないですけどね。。。(^o^;)
これからもよろしくお願いします!
のび〜のびさん。
はじめまして、おはようございます。
なかなか上手く行かないですけど、なぜか楽しいです♪
これからもヨロシクおねがいしますヽ(σ。σ)ノ
書込番号:9285312
0点

花火はやっぱり銀塩でさん、おはようございます。
まだ手持ちもレンズが少ないので、もう少し揃えたいです。
現在新品で買えるレンズは少ないですが、
過去のレンズは種類が多くて、なにがどう違うのか・・・?を、勉強中です。
中古屋さんでは、他のお客さんが買って行ったレンズが妙に気になったり・・・
私はイマイチ勇気が無くて、今は中古屋さんでも見ているだけの人ですが・・・
その内、沼に頭の先まで浸かって、息が出来なくなっていたりして〜-_-;
アナスチグマートさん、おはようございます。
寄れて離れて・・・一本で遊ぶには面白そうだったので、
迷わずAi Micro Nikkor 55mm F2.8Sにしましたが、元は取ったと思っています(笑)
ご紹介して頂いたコラムは興味深く読んでみました。
情熱感じられますね。買って正解レンズでした!
『ライトボックスとルーペ』は、経験が無いので興味津々なんです。
初めから上手く出来るとも考えていないので気長に始めます。
リバーサルを買う時は、値札見て・・・緊張しますー
根性ナシですから〜^^;
色々経験しようと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9285478
0点



先日 中判大判写真展を 見に行きました。皆さん リバーサルフィルムを 使っていらっしゃるようで 黒のつぶれ 固い調子が 気になりました。なぜ ネガフィルムを 使わないのでしょうか?プリントには ネガのほうが良いように 思うのですが。
1点

色の深さが違うように感じます。私はネガは記念撮影だけに使っています。
書込番号:9228092
1点

Kodakのネガ・ポートラ160を35ミリ判・中判で使っています。
何でもかんでもポジで撮ろうとする人がいますよね。
あぁこの人、ネガの素晴らしさを知らないんだって思います。
ポジの良さも知っていますが、
シャドー部分の表現はネガの得意とするところだと思います。
夕暮れの街中にあふれる色んな光の中でも、被写体をキレイに写してくれる。
ただ最近はネガプリントの下手な店が増えてしまって、残念です。
同時プリントだと、要らないコマまでプリントするし、
結局ポジばかりになってしまうのも分かります。
私の場合ネガは“現像のみ”ですね。
35ミリ判なら整理しやすい為にインデックスプリントは付けてもらいます。
4切りネガプリントの場合、自宅でスキャン&プリントした2Lの見本をみせて
これよりもっとキレイにプリントしてねと頼み、仕上げてもらいます。
書込番号:9228351
3点

ネガだと自分の思った様に焼いてくれないところが多いから。スキャンも結構面倒。
おいらの様なラブドール撮影派にはネガがいいんだけどね。
まあ、拒絶反応起こす人もいるから、写真はアップしないけど、ドールを買ったおかげで、いい写真の勉強は出来たよ。
書込番号:9229039
4点

>スキャンも結構面倒。
そうですよね。
ネガを5本も現像してしまい、
これらをプレビューしながら、気に入ったコマだけスキャンする
と思っただけで疲れてしまった私です(+_+)
時間がかかりますからね〜
時間を作ってフイルムを整理し終えるまで4〜5日かかりました。
「1日に使うネガは2本まで」って決めました(^^;)
書込番号:9229714
0点

私もネガを現像のみ頼んでいます。
モニター、プリンターの色合わせまで考えると、お金もかなり掛かりますね。
スキャンしてプリントする、疲れますが楽しいです。
書込番号:9230268
0点

A.C.Kubrickさん、こんばんわ(^^)
>なぜネガフィルムを使わないのでしょうか?プリントにはネガのほうが良いように思うのですが。
正にその通りです。プリントにはネガフィルムが本来向いてます。
私は昔、ネガフィルムが常用フィルムでした。プリントにはネガの方が良いというのも当然と思っていましたし、実際ネガの方が多数枚プリントには財布にやさしいですね。
しかし、4年前、カメラ熱が再燃し、ネガフィルムを再開したのですが、プリントしたものを見て愕然としたのを最近のように良く覚えています。私が昔、使用していたネガフィルムのプリントとは品質・階調・色彩の面で、悪くなっていたからです。
賢明な方はお察しの通り、デジタルプリントが主流になっているからというのが原因でした。
そして探し出したのが、アナログプリントというサービスです。
これに関しては、針の助さんがおっしゃるように『ただ最近はネガプリントの下手な店が増えてしまって、残念です』があり、店によっては仕上がりが違いました。これらのことが私がネガフィルムを常用としなくなった理由です。
で、カラーリバーサルにトライしたところ、露出が難しいですが、ブライトボックスとルーペで見たとき、カラーリバーサルフィルムに感動しました。プロラボで現像するようになったのも店によって現像の質感が違うことからでした。
今は、カラーリバーサルをプロラボにて現像が私のメインです。
ご存知のようにカラーリバーサルはラチチュードが狭いです。逆にネガフィルムはラチチュードが広いです。
ラチチュードが広いとシャドー部からハイライト部までの階調が豊かです。ラチチュードが狭いとコントラストが高い代わりに、シャドー部がつぶれやすく、ハイライト部が飛びやすくなります。
カラーリバーサルの場合、撮影者がラチチュードの範囲内に露出を納めていないとシャドー部がつぶれ、ハイライト部が飛んでということになります。これは結構難しいテーマです。そのためにカラーリバーサルでは測光を適切に行い、適正露出にさせる技量が求められるのだと思います。
プリントに関してはリバーサルダイレクトプリントより、ネガカラープリントの方が有利なのはこのラチチュードに関係していると思います。
ネガプリントに比較して、リバーサルフィルムでのプリントは鮮やかでクリアにプリントされますが、コントラストが高くなりやすくシャドー部のつぶれ、ハイライトが飛ぶことがあるのですが、ネガカラープリントではプリント屋さんの裁量でプリントすることでこれらリバーサルフィルムでのプリントの欠点を補い易いのです。
このようにカラーリバーサルとネガフィルムはそれぞれ良いところが有るということです。一応、カラーリバーサルは現像した段階が最終系、ネガフィルムはプリントが最終系であると私は思います。
私はその後、リバーサルダイレクトプリントで気に入ったショットであるカラーリバーサルをプリントしてもらうということを始めました。これの良さはプリント屋さんの裁量でプリントされるのではなく、自分自身が撮った露出でプリントされることですね。
黒のつぶれ 固い調子のプリントは、プリント屋さんが覆い焼き、焼き込みを行うことで良くなります。
カラーリバーサルをリバーサルダイレクトプリントでプリントというのも悪くは無いと思います。
A.C.Kubrickさんがご覧になった作品は、もしかして作品オーナーがそこまで追い込んでいなかったリバーサルダイレクトプリントかも知れませんね。
書込番号:9231010
4点

スレ主さぁん、
わたしもEOS-3に恋しているさんのご意見と一緒です。
ポジの良さは、自分の露出が原判で掴め事なので、プリントしたらこうなるでしょうかのイメージが浮かびやすいですね。
ネガ、ポジ、それぞれと利点を生かしたお好きな方を使われると良いと思います。
書込番号:9231796
3点

白山さくら子さん、こんにちは(^^)/~~~
ご賛同ありがとうございました。
何事も適材適所ですよね!(^.^)bカメラもレンズもフィルムもブライトボックスもルーペもプロジェクターも・・・・
↑にて『最終系』と書いてしまいましたが『最終形』でした。誤字すいません(;^_^A
書込番号:9231874
2点

皆さん ありがとうございます 一括返信 失礼します。
何を隠そう 私は 営業写真館経営者です。普段 ネガ撮りばかりで なおかつ Pペーパー軟調ペーパー使っているせいか 固い調子に 違和感を 感じています。
風景を撮っている 大判中判の人は ほとんどリバーサルだと 会場の人がいいていました。
皆さんは プリントせずに リバーサルの状態で 満足しているんですかね?
いずれにしろ 今度 自分で 撮り比べてみます。恥ずかしながら 中型大型カメラは 個人的撮影に 持ち出したことは ありませんでした。
今うちにはマミヤRBがアマっています。どこの写真館も デジタル化が進んで、フィルムカメラがアマっているでしょう。
書込番号:9232254
0点

こんにちは。初めまして。ネガもポジも使っていますが、性格はややネガ寄りです(笑)。
ネガを使わない理由は・・・もう皆様が書かれていますよね?なので割愛します。
それと、私が同時プリントをする理由は・・・色見本、それもスキャナを持っていないため、L判で見ないとどう言った仕上がりになるかが分からないので現像するだけです。
本当に気に入ったものはネガでもポジでもLL判以上に引き伸ばします。
それ以降の意見はEOS-3に恋してるさんやさくら子さんに意見と同じく、リバーサルをRPダイレクトプリントで現像するか、そのままライトボックスとルーペで楽しんでいるかという方法を使いますね。
ではでは。
またマミヤRBも眠らせたままだともったいないので、たまには持ち出してあげてくださいね?
書込番号:9233620
0点

A.C.Kubrickさん、
>何を隠そう 私は 営業写真館経営者です。
お仕事でポートレートをメインで撮っているのなら、『ネガをメインに.....』も当然ですね〜
私は、何を隠そう、ご覧戴いた中大判写真展と併催の彩光写展に参加しているメンバーですが、私も失敗の許されない『人物撮りなら迷わずネガ!』です。 (^^)
>風景を撮っている 大判中判の人は ほとんどリバーサルだと 会場の人がいいていました。
ええ、風景撮りをメインの方は、大抵がリバーサル、それも独特のビビッドな発色で有名なフジのベルビア(現在だとベルビア50)を使う方が多いですね (^^)
風景でリバーサルを使う理由の一つに、ベルビアの様な独特の色合いを持つフィルムの存在もあります
特に、ベルビアは一段増感で使うと、コントラストも強調されて独特な描写が得られると云うのも、使ってて面白いところです
云われる通り、ポジよりはネガの方がラチチュードも広く、露出の合わせ込みも楽ですが、むしろ風景撮りをしてる者としては、『狭いラチチュードをいかにしてフルに使って撮るか?』も、個々の作品作りにおいては大きなウエイトを占める部分でもあると思ってます (^^;
それと『露出が嵌った時の表現の豊かさ』と『現像で上がってきたポジで全てが決まってしまう』清さも、リバーサルで撮る時の楽しみでもあります
因にシノゴのポジだとほぼハガキ大の大きさですから、フィルムをライトボックスで鑑賞するのにルーペが要らないし、普段はプリントはせず、年に数枚程度『コレ!』と云う一枚を全姿に大伸ばしにして飾るのを楽しむことで、意外と撮影にはお金も掛からないんですよね (^^;
書込番号:9236522
1点

スレ主さん、横レス失礼します。
でぢおぢさぁん、しばらくですね。
益々ご活躍のご様子、なによりです!
書込番号:9237401
0点

スレ主様、横レスになりますが失礼します (^^;
白山さくら子さん、 お久しぶりです (^^)
はい、私の方は相も変わらず、ヘタな風景撮影を楽しんでいおります (^^;
昨日まで東京都美術館で開催してました日本大判冩眞家協会の作品展『彩光写』展で、初めて作品展示をして戴きました(チョットした感動モノでした)
初めて会場に展示された『全倍のラムダプリント』の自分の作品を目にして、ポジを見てるだけでは得られない感動に思わず浸ってしまい、何とも『オバカなへぼアマチュア写真家』マル出しですね〜 (^^;
4月から今度、関西に引っ越ししますので、価格コムにも関西の写真を引っさげて、またちょくちょく顔を出させて頂きます (^^)v
以上、この場を個人連絡に使用致ししまして、申し訳ありません m(__)m
書込番号:9237468
1点

横レス失礼いたします。
でぢおぢさん、お久しぶりです。
おかげ様でF6アンドF3ユーザーとなりました。
そちらも大判楽しんでいらっしゃるようでうれしい限りです。
それではまたどこかでお会いしましょう。
書込番号:9237487
0点

またまた横レスで失礼します m(__)m
F90パパさん、
こちらこそ、ご無沙汰してました (^^;
しばらくぶりの一眼レフ板への出没ですが、宜しくお願い致します
皆様、お変わりない様で、何故かホット一安心..... (^^)
私も、大判がメインになった今も、F6、F3/T、FM3A それにD200の面々は未だ手元にて健在です (^^;
大抵は、大判撮影時のお供にはF6とVR24−120mmの『風景撮影セット』を持ち出してます
引っ越しや何やらで、ここ暫くはバタバタしてますが、落ち着きましたら頻繁に出没すると思いますので宜しくお願い致します (^^)
書込番号:9237717
0点

A.C.Kubrickさん
マッケンはこう書いてるよ。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/08/03filmscan/3-1.htm
フィルムの種類のところでもお話ししましたが、ポジに比べてネガはオリジナルの色、つまり目標となる色がないぶん最終的な色を求めづらく、難しく感じる方も多いでしょう。でも、その色は自分が決めてしまっていいものなのだと思うと気分が楽です。ボクは暗室作業、プリント作業がホントに好きで、作品撮りはほとんどモノクロ、カラーネガをメインに使っていました。プロはカラーポジと思っている方も多いので、意外に感じられるかもしれません。銀塩ではプリントを目的とするならカラーポジよりはカラーネガからの方が階調再現の面でも断然優れています。モノクロのようなプリントテクニックも存分に生かせます。そのあたりが好きというか選んで使っていた理由です。またカラーポジに比べ、カラーネガはラチチュードも非常に広く、階調収集の面では今でも最高の記録媒体です。もちろん雑誌媒体用に使用していたのはポジフィルムが100%でしたけどね。
by Kenichi Masuda
書込番号:9238717
1点

すみませんm(__)m通りすがりのド素人です。
最近デジイチを購入してカメラ熱が上がりました。マンガ(究極超人R)や大学時代友達がキャノンの一眼もって楽しそうに写真を撮っているのを見て、カメラに興味をもちました。その後、実家にあった、フジカのレンズつき35ミリカメラや、リサイクルショップに置いてあったリコーのXR-Sを買いちらっと撮っていましたが、よくわからず、はなれていました。
で、最近仕事場の先輩の影響でまたカメラ熱が高まり、デジイチ購入となりました。しかし、雑誌に載っている、フィルムカメラの作例とデジイチのものを見比べると、
こりゃ別物だ…
と思い、フィルムにまた興味がわいてきました。
しかし!フィルムの選択ってこのスレを見ていると深いんですねぇ!
読ませていただいていてとても面白いです。
同時にわからないこともたくさん(^^;
同時プリントに始まり、リバーサル、ネガ、ポジの写り具合の違い。(ラチチュードはなんとなくわかりました。デジイチでいうところのダイナミックレンジですよね。)、ダイレクトプリント。
でも
スッゴク楽しそうです!!
方向性をどうするか悩んでるときってとても楽しいですよね♪
はまりそうです。
スレ主様長文申し訳ありませんでした。
書込番号:9279777
0点



皆さんこんばんは。
まだ少し寒いですが少し前から梅が咲き、菜の花が咲いて外が次第に色鮮やかになってきました。
春は被写体に困らず、気温が上がって外に出やすいため、今まで以上に撮影に出かけやすいかと思います。
そんなカメラを持ち出す機会が多いと思われるこれからの時期、皆さんは何か準備はされていますか?
私はそろそろSensiaVの残り本数が少なくなってきたので、
SensiaVの買い足し+これからに向けVelvia系も何本か用意しておこうかと。
後、一度手持ちのカメラ関係をまとめてSCに点検を出そうかと思っています。
一番使用年数が少ないF6でさえもう一年以上経ったことですし。
けど、最寄のニコン名古屋SCは土日は定休日・・・・・
地元トヨタ関連会社の休み多い影響で日曜日などの仕事が減ったため、現在日曜日休みが多い現状、
最悪土日もやっている大阪SCまでいかなきゃならんのですが・・・・・・
2点

choko-23さん、深夜に恐縮です。
こちらこそ、新人の若葉マークに、レス有難うございます。
貴女も、金属フェチですか。銅好きとは、マニアック(笑)
ブラックペイントが、良い様に剥げて、仏壇カラーになるのがたまらないなら、沼に入ってらっしゃる(笑)
小生はチタン好きです。F一桁のチタンモデルは、コレクションアイテム化してますよね。2のNAMEあり、なし、しかり、3の白黒しかり…
特に2は高嶺の花!
カメラ五大メーカーの中で、チタンモデルを出さなかったのはキヤノンだけ。
それは、メーカーの見識ですから仕方ないですが、F-1オリーヴペイントがあるので、許せちゃう(笑)
でもイクシィにチタンモデルを出したのは、理解に苦しみます(笑)
ペンタックスは、LXで白黒の二つのチタンモデルを出しただけでなく、645に漆、67にも特別ペイントと期待に応えて頂きました。K10Dでも…
ライカは、小生も数え切れない、限定品をM・Rと出して、中古カメラ店をにぎわせてくれます。
プラチナモデルで何を撮影するのか心配です(笑)
不況なご時世ですから、取られない様に、オーナーの皆様、くれぐれもお気をつけ下さい⇒スペアを所有してたりして(笑)
貴女も、タイガースファンですか。リニューアルされた甲子園ライトスタンドで、金本アニキを撮影しましょう!VR80〜400にD3クロップなら、無敵でしょうね。
話題が、それて、すいません。
書込番号:9231386
1点

choko-23さん、こんばんは。
そういえば名古屋の写真は名古屋駅構内ぐらしか撮った記憶が無いですね・・・・
なじみすぎると写真に撮ろうとする発想がなかなか出てこないもので。
気長に待っていてくださいませ。
ルントシュテットさん、こんばんは。
>指針より、液晶がショックに強いと言う事もあり、さすがはスパルタンなニコンに脱帽です。
露出計・SS表示が液晶なのはそういう理由からだったんですか。
それが進化していき現在のインジケーターがある訳ですか・・・・(しみじみ)
書込番号:9234157
1点

オールルージュさん、こんばんは。
レス有難うございます。
F3シリーズのメーター表示が液晶表示になったのは、諸説ありますが、アサヒカメラのニューフェース診断室で、ニコンが耐衝撃性を理由の一つに上げています。
NewF-1では、同診断室が、メーター表示が指針である事に、耐衝撃性に疑問を投げかけています。
技術的な事は、存じ上げませんが、余程、ハードな使用でない限り関係ないと思いますが…
小生は、メーター表示に、指針が好きですね。
今日、ライカR8シルバーの程度の良い個体を買いました!
日本のシルバーボディとは異なる、美しさに惚れて…
デザインは賛否ありますが、小生は好きですね。
沼にまた、はまりました。
書込番号:9234508
0点

オールルージュさん、こんばんは
堀内カラーでのにフィルム現像はどうですか
私も気にはなっている現像所なんですが、ポジは待ち時間どれくらいですか
教えてください。
大須のコメ兵から栄まで歩いて、矢場トンで昼食に寄り、アサヒ堂カメラに寄り、栄のカメラ店を覗いて、トップカメラに寄って地下鉄で名古屋に戻りビックカメラが多いパターンでね。
>いや〜ほとんど買わないですけど、商品を色々物色するのって楽しいですよね。
同じですね 今欲しいのはシグマDP1かなぁ
中古品はF5とPENTAX67の旧タイプが欲しいですね
>後、崩落にお気をつけください。
ありがとうございます。
書込番号:9234918
0点

ルントシュテットさん、R8の購入おめでとうございます。
ライカですか・・・・あんまり詳しくはないのですがR8は以前中古に並んでいたのを見た事があります、
確かに個性的なスタイルですね。
破産しない程度に楽しまれてくださいね。
challengerさん、こんばんは。
>堀内カラーでのにフィルム現像はどうですか
>私も気にはなっている現像所なんですが、ポジは待ち時間どれくらいですか
>教えてください。
ポジのスリーブ仕上げをフィルム5本分頼んだ時、大体2時間ぐらいで仕上りました。
状況によって仕上がり時間にばらつきがあるかも知れませんが、
(3本頼んで3時間掛かった時もありましたし)
お昼12時前後ぐらいまでに出せば、よっぽどその日の内に仕上がると思いますよ。
一度昼ぐらいにネガ現像・同時プリント(ネガ現像方式のモノクロフィルム)を頼んだ時は3日ぐらい待ちましたけど。
書込番号:9235404
0点

オールルージュさん、レス有難うございます。
ライカRは中古では何台か所有しています。シルバーの色気に引かれて(笑)
人気がないせいか、Rシリーズは、中古では格安なんですよ。
R8・9はF4のAFなし位の性能でしょうか…
シャッターボタンのストロークは深いですから、ソフトシャッターレリーズを付けないと、使い難いですね。
ファインダーは、薄いブルーの色合いを帯びてますから、日本のカメラとは、ベクトルが違う感じです。
シャッターのタイムラグも有りますので、ニコンやキヤノンのカメラとは違和感を覚えますね。
これも個性と思うと、デザインの奇抜さもあいまって、惚れたら。あばたもえくぼです(笑)
コンサバなライカが、奇抜なデザインのカメラを出した事がサプライズです(笑)
凄い機能が有るわけではありませんが、好きな方にはたまらないカメラですね。
書込番号:9235679
0点

ルントシュテットさん、こんばんは。
ニコン・キヤノンが実用的なのに対し、ライカは趣味的要素が強いというのがよく言われていますよね。
私はいろんな場面でカメラを使うので、実用面重視でいっていますが・・・・・
お金に余裕があったらそういう方向にいってみたいなぁ・・・・
書込番号:9239264
0点

オールルージュさん、こんばんは。
レス有難うございます。
貴方のおっしゃる通り、ライカは、限定品も多いですし、機能の割には、コストパフォーマンスは良くないですね(笑)
メンテナンスやOHしながら、時間をかけて、しっくりくる感じします。
ニコン、キヤノンとは設計思想が違いますね。
実際、実用的には、ニコン、キヤノンがコストパフォーマンスが良く、製品に当たり外れがないですよね。
ニコンは、ライカより趣味性があるのではないかと思う時があります。
F2・F3シリーズ等、アクセサリー等、凄い!ファインダー関係の充実・ボディのチタン化とか…
ソフトシャッターレリーズとか芸が細かい。
キヤノンも、F-1良いですよね。アクセサリーシューが無くて、デザインは最高!
Cマークのソフトシャッターレリーズもカッコイイ。
でも、カジュアルな実用機はFM3Aかなと思います。中口径のレンズを合わせて…
自説ばかり申し上げてすいません。
書込番号:9240323
0点

オールルージュさん、こんにちは
早急の書き込みをありがとうございます。
私も桜の写真は5本くらいは撮りますから、是非堀内カラーに持ち込みます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9242411
0点

オールルージュさん、皆さん、こんばんは
レス頂いてましたので横レス失礼致します
>EOS−3に恋してるさん
元気にしてましたよ〜お気遣い頂き有難う御座います
105マイクロは、Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8DのVR無しを購入致しました
散々、タムロン90mmと迷ったのですが結局純正にしてしまいました
縁があれば、タム90も視野に入れております(笑)
キヤノンのカメラレンズは、ニコンのAi Nikkor 50mm F1.2Sを買っちゃったのが
災いしてしまい、知り合いの子に預けてあります(やっちゃったみたいな物)
暴れ玉ですが惚れちゃいましたorz(自爆)
>花火はやっぱり銀塩でさん
師匠おひさです〜お気遣い頂き有難う御座います
ん〜さすがにノクトは手が出ませんorz
そのかわり、Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZFを入手済みです(ウフフ)
「悪魔のささやき」効きすぎです(笑)
>オールルージュさん
私はF6の方が羨ましいですよ〜
F5もまだ使いこなせてないのでがまんがまんです
でも、F3P気になってますorz(自爆)
>choko-23さん
元気にしてましたよ〜お気遣い頂き有難う御座います
円周魚眼面白そうですね〜近々購入リストに入れようか迷ってしまいます(笑)
サクラの開花宣言出ましたね〜忙しくなりそうですが
今年は、準備万端で春を迎えられそうです
書込番号:9244941
2点

ルントシュテットさん、こんばんは。
>ニコンは、ライカより趣味性があるのではないかと思う時があります。
>F2・F3シリーズ等、アクセサリー等、凄い!ファインダー関係の充実・ボディのチタン化とか…
実際様々なアクセサリーがありますよね。
正直現在販売されているものでも、「こんなものもあったんだ」というのがいくつか出てきますが、
過去のものも含めたら・・・・・・もうどんなものが出てきても不思議ではないように思えます。
それらのアクセサリー類を集めて自分好みのカメラにするというのも楽しみの一つですよね。
challengerさん、こんばんは。
>私も桜の写真は5本くらいは撮りますから、是非堀内カラーに持ち込みます。
これで・・・名古屋の堀内カラーも六本木事業所のように平日21時までやってくれればかなり便利が良いんですけどね・・・・
そうすれば仕事が終わった後に現像依頼・引き取りに行ったり、その日の撮影が終わった後に現像に出せたりと
土日は一ヶ月に一日だけ土曜日の営業日がある以外全部休業日ですから、土日休みの方以外は直接持ち込み出来るのは限られているんですが。
ま、いざとなったら宅配サービスという手もあるんですけどね。
私もそのうちフィルムをまとめて現像に出してこようかと思っています。
書込番号:9244971
1点

のび〜のびさん、こんばんは。
>私はF6の方が羨ましいですよ〜
私はカメラは最高のものを持っていますけど、レンズがAF-S 80-200mm F2.8以外安物ばっかりでしてね・・・・・今度の購入候補も1万円以下レンズだったりして、100mm前後のマニュアルの単焦点を狙っています。
>でも、F3P気になってますorz(自爆)
これも良いですよ〜手持ちでガンガン撮る方にはうってつけ。
書込番号:9245026
1点

オールルージュさん、こんばんは。
いつもレス感謝致します。
ニコンのアクセサリーの中で、究極と言えるのが、EEコントロールユニットでしょうか…
F2フォトミックを、シャッター優先AEにするユニットです。
絞りリングをモーターで強制的に回してしまう、恐るべきものです。これにモードラとAiニッコール50〜300を付けた姿を想像すると、びびってしまいそうです(笑)
書込番号:9246191
0点

ルントシュテットさん、こんばんは。
>ニコンのアクセサリーの中で、究極と言えるのが、EEコントロールユニットでしょうか…
日本カメラ社発行の「ニコンF6マニュアル」に載っていましたね・・・EEコントロールユニット。
まだ絞りの設定がボディ側に移るだいぶ前の時代ですから、
EEコントロールユニットで直接絞りリングを動かすという発想は解らないこともないですが・・・・・・
後に登場し、現在手元にあるシャッタースピード優先機キヤノンAE-1に比べると凄い大げさな代物ですね・・・・・・(苦笑)
書込番号:9255836
0点

オールルージュさん、こんばんは。
レス、いつも有難うございます。
EEコントロールユニットの中古を、カメラ店で、初めて拝見した時、究極のマニアックなアクセサリーだと思いました。
マニアックな小生でも、さすがに買う気になりませんでした(笑)
F-1のサーボEEファインダーや、ブースターTファインダーも、かなりマニアックですよね(笑)
ニコンやキヤノンの技術誇示的?要素が多分に有ると思いました。
AE-1は、小生に取っては、かなりインパクトの有るカメラで、キヤノンの壮大なシェア取りに、貢献した名機だと思います。
間髪入れずに、A-1、AE-1+P、AV-1、AL-1と発売されたのが、凄まじいとしか良いようが無かったです。
書込番号:9257602
0点

ルントシュテットさん、こんばんは。
>マニアックな小生でも、さすがに買う気になりませんでした(笑)
私も・・・・そもそもF2自体持っていないんですが、持っていてもかなり安め(一万円以下)
で無い限り中々買う決断は下せませんね・・・・・
>AE-1は、小生に取っては、かなりインパクトの有るカメラで、キヤノンの壮大なシェア取りに、貢献した名機だと思います。
AE-1・・・AE-1+Pも含めて所有している・いたという方、結構多いですからね。
それだけ多くの方々に使われたカメラなんですね〜
書込番号:9262123
0点

choko-23さん、まだ見ていますか?
名古屋駅前と大須で写真撮ってきましたで・・・
まずは大須を。
書込番号:9272839
1点

続いて名古屋駅前。
書込番号:9272910
1点


オールルージュさん☆、
もちろんお気に入りに登録して毎日見てます!(b^-゜)
大須、名古屋駅の写真を見せてくださいましてありがとうございますo(^▽^)o
大須って、大きいアーケードがいくつもあるんですねー。
街が賑わっているのがケイタイからでも見てとれましゅ。
明日、パソコンからゆっくり拝見します。
広角レンズ、大活躍ですね!
大須を知らないワタシたちのために写真を撮りに行ってくださって、ほんとうにありがとうございます(=^▽^=)
書込番号:9273296
0点



こんばんは
中学時代、先生ぬフィルム一眼を貸してもらった時期がありました。その時の高揚が忘れられなくて自分でもフィルム一眼を買おうと決めました。
僕は寮に住んでいるのであまりいい環境でカメラを保存出来ません。なので中古で買おうと思っているのですが、いいカメラの見極め方を教えていただけませんか?
今のところCANON A-1を買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

私、A-1を2台、AE-1を1台持ってます。
かなり古いカメラなのでかなり注意が必要です。外装が綺麗でも、中がカビていたりします。
また、シャッターの鳴きといいまして、カシャという音ではなく、キュンみたいな変な音がするものが多いです。
お1人で選ばれるなら、信用出来るお店で購入して下さい。今現在のヤフオクは、高騰気味でオススメできません。
と言いながらヤフオクで極上品を入手出来ました。シャッターは鳴いていますけど。
まだまだ書きたいこともありますが、携帯からなので取り敢えず失礼します。
ここは素晴らしい常連さんがたくさんいらっしゃいます、ウェルカムです。
書込番号:9156096
0点

英ちゃん!さん、こんばんは
A−1は今も使っています。と言うか、最近メインカメラになっています。
中古の見極めですが、基本的にはシール部やクッションとして使われている
モルト(黒いスポンジみたいなもの)の劣化、裏蓋の閉まり具合、ファインダー
スクリーンのカビや埃の有無、電池室の液漏れ跡の確認でしょうか。
A−1というか、この頃のキヤノンのカメラに多い、キュンという「シャッター鳴き」
にも要注意です。シャッターやミラーが動かなくなることもあります。
アフターフォローがしっかりした中古店で購入されると良いと思います。
オーバーホールに出すとなると\20,000位掛かりますので気をつけてくださいね。
AE-1Pもお薦めですよ。
とここまで書いたら、HR500さんに越されました。。。。
書込番号:9156155
1点

カビが発生したら、危険事態発令ですよ!
カビないように保管を心がけましょう。大きめタッパーや工具BOXに200円〜ぐらいで
売っているカメラ用乾燥剤で十分ですので。
で、候補機種ですがあまり今からお勧めできないですね。
A-1・AE-1ともに製造終了からの年月が経ちすぎており、メーカ修理は効きません。
修理専門店の扱いになりますから・・・
正直、今から中古マニュアル一眼レフを購入するなら、比較的製造終了から時間の経って
おらず、ある程度修理の効く機種を。無難なのはニコンNewFM-2・F-3・FM3A、ペンタックス
LX、京セラCONTAX、Aria・S2・RXIIぐらいですかね。
それ以外については、機種によって修理が効かない場合もあります。
が、1万円そこそこで買えるマニュアル一眼レフもありますから、修理は気にせずに
使い倒すのもありといえば、ありですかね。
書込番号:9156259
0点

ファインダー等のカメラ側に出来たカビは、基本的に写真に影響無いです。
ただし、交換レンズに出来たカビは酷いものは影響有るかもしれません。
それより、カビは周りにある他の物にも移ることが有りますので、出来れば避けたほうが良いですよ。
書込番号:9156260
0点

こんばんは。はじめまして。
AE-1、EOS-1、1V、KissDNを使っています。
で、まず気になるのは『カメラロボット』ことA-1。
かなりいい選択肢だと思います。
重量バランスも、巻き上げレバーの扱い易さも、絞り数値の見易さもいい機種です。
ただし、電池の消耗と電子シャッターなので、壊れたらなかなか直してもらえないのがネックですね。
注意しなければならない点は大先輩の皆様がアドバイスをしていますので、私からは割愛させて頂きます。
あ、一つだけ。経験上、モルト(レンズマウント部と裏蓋に付いています)の無いものは、市販のモルトプレーンとピンセット、メチルアルコールと爪楊枝さえあれば3時間程で直せました。
カビと露出計のダメな奴はどうしようもないですが、モルトと皆様の言われるシャッター鳴きだけは何とかなります。試してみてください。
最後に・・・個人的にはメカシャッターで修理がきくF-1(後期)、New F-1もパーツや品が多いので探されてみてもいいかもしれませんね。
頑丈さはこちらのほうが上です。
ではでは。
書込番号:9156744
0点

皆さんありがとうございます。
電池の事なんですが、旧型の電池ってカメラ屋に揃っているものなんですか?
書込番号:9157342
0点

おはようございます。
電池はキタムラなどにはまだ置いてあります。見つけたらひとつ予備で買っておいたほうがいいです。コンビニなど、どこでも買えませんから。生産されていないわけではなく、流通していないだけだと思います。安いボタン電池の流用も出来ますが、4LR44を買ったほうが早いでしょう。
シャッターの鳴きですが、私は一度修理に失敗していますので、ごーるでんうるふさんも書かれていますが、F-1辺りも候補に入れると良いかもしれませんよ、今、A-1を買うのは博打に近いことです。未使用品でも油は切れますから(使っていないものの方が怖いです)、オーバーホール必須と思って下さい。
シャッターの鳴きですが、油切れではなく、シャッターユニットの不具合で本来はユニットごとの交換が必要と聞きました。
オーバーホールですが、修理部品はとっくに在庫切れですので、分解整備、中古部品の使い回しとなるようです。だいたい2万円位のようです。
F-1も視野に入れるのであれば、ニコンなど、素晴らしいカメラがたくさんあります。とても迷わせてしまう書き込みになりますが、たくさん迷って撮影スタイルに合ったものを購入して欲しいと思います。
最後に、偉そうなことをズラズラ書きましたが、このスレに登場されている大先輩方の受け売りです、失礼致しました。
書込番号:9157552
1点

英ちゃん!さん、おはようございますぅ♪
みなさんから、良いアドバイスがあるので、わたし的には、故障した場合も考えて丈夫で、まだメンテナンスできる機種が良いでしょうね。
ニコンF3やキヤノンNewF-1など(^-^)/
書込番号:9157675
1点

こんにちは、
白山さんが、おっしゃるとおり、故障の時のアフターが利く物がいいです。
現行品のニコンFM10、ケンコーなどがお勧めです、
勝手ながら、入門機ではこの程度で十分です。
良い写真ライフを
書込番号:9157799
1点

A-1ですか
私も所有してます。
今のマルチモードカメラのご先祖様ですから
機能的には必要にして十分なので良いカメラだとおもいますが
皆さんが書かれたように問題も多々あります。
ただ何故数ある中古MF一眼の中からA-1を選んだんでしょうか?
同じAシリーズでAE−1やAE−1Pなんかでも決して悪い選択では無いと思いますよ。
一眼は周辺機器も揃えられるかどうかも考えてた方が良いです。
そういう意味では大ヒットしたAシリーズの周辺機器も
中古でよく見かけるかもしれませんが・・・
FDマウントのカメラにこだわらないなら
マルチモードのMF機なら
ペンタックススーパーAやニコンFAなどもどうでしょうか?
機能的にはA−1よりも上ですよ。
しかしFDマウントのカメラが良いなら
他の方も薦めてますがNewF-1の様な頑丈なカメラも視野に入れてはどうでしょうか?
MFらしくないけどMF機では最高性能機能のT90なんかもお勧めです。
程度が良いものがあれば個人的にはFTbなんかも嫌いではないですね。
どれを選ぶにしろ皆さんが言うように中古選びは難しいです。
初めは詳しい方と一緒に探すか
しっかりとした中古屋さんで購入するのをお勧めします。
少々高価でも後々の事を考えるとモルト交換済みや
OH済みの機体が安心です。
もし良い物件がなくてもモルト劣化やシャッター鳴き位は自分でもなんとか出来ます。
参考になるかどうかわかりませんが
代用品でのモルト交換は私のホームページでも紹介してます。
よければ試してみてください。
シャッター鳴き修理お勧めははここです↓
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm
書込番号:9157888
0点

英ちゃん!さん、こんばんは。
>旧型の電池ってカメラ屋に揃っているものなんですか?
私が持っているキヤノンFTbは、露出計用の電池として本来水銀電池HD型(MR-9)を使用するのですが、
現在日本では(世界でも?)水銀電池は製造されていません。
ですが、現在でも製造されている酸化銀電池SR43と組み合わせて、水銀電池機器に使える電池に変えるアダプターがカメラ店などにあります。
ちなみに酸化銀電池SR43はMR-9より電圧が高いため、電圧を下げるタイプのアダプターがあり、私のFTbもそのアダプターを使ったSR43電池を入れています。
でもFTbはメカニカル機なので電池が切れても露出計が作動しなくなるだけで、シャッターは切れるんですけどね。
書込番号:9161222
0点

ありがとうございます。
Aー1は前リサイクルショップで見てかっこいいと思って選んでいました。もっと範囲を広げてみます。
NIKON FA とかいいなぁ〜
使用出来る範囲の物で相場いくら位なんでしょうか?
書込番号:9161510
0点

ニコンFA
並品で10000円
良品で20000円位で見た事あります。
意外にお徳かも?
書込番号:9162651
0点

大丈夫 ペンタックスならMZシリーズまだ修理出来るってことです。
MZ-5、MZ-3あたりの中古なら安いよ
修理代で中古が買えるのも考え物だけどMFレンズもストレス無く使えますよ^^
書込番号:9197100
0点

スレ主様、こんばんは。
小生もビギナーです。
他の諸先輩方から、多くのアドバイスを、お受けになったと思いますが、ビギナーなりの良いカメラについて、述べさせて頂きます。
良いカメラは、カッコイイと思ったカメラだと思います。
惚れたら、あばたもえくぼですよね。
キヤノンA-1がカッコイイと思われましたら、NewF-1アイレベルファインダーもカッコイイと思われるかもしれません。
書込番号:9198068
0点

NEW F-1 かっこいいですが、学生の私には手が届きませんがいつか使ってみたいです。
書込番号:9199687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
