一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

中古でF2(アイレベル)を購入しました。点検整備がされているとのことでモルトなんかまさしく新品同然!外観もなかなか綺麗です。
フォーカーシングスクリーンはスプリットマットが付いていますが、出来れば視野の明るい新しいのに交換したいです。ネットで見つけたF2中古品の情報でスクリーンをF3用に交換済みと言う記載を見つけたのですが、いつ頃のFシリーズまでスクリーンの互換性があるのでしょうか。

書込番号:8501048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2008/10/14 22:01(1年以上前)

互換はなかったはずですが
スクリーンガラスを無理やり枠を交換する話は聞きます

インテンスクリーンであれば今でも手に入るはずです。銀一扱いだったかな

書込番号:8501119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/10/14 22:12(1年以上前)

哲之助さん、こんばんは、はじめまして。

F3のファインダースクリーンを前後逆にするとF2はまるという話を聞いたことがあります。
裏返すのではなく、前後を逆にするのだそうです。

自分で試したわけではないので、不確実な情報でゴメンナサイ。

どなたか詳しい方の書き込みがあるとよいのですが・・・。

書込番号:8501203

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/14 22:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん こんばんは
いきなりわからない用語が出てきてしまいました。インテンスクリーンってどんなものでしょうか?
>インテンスクリーンであれば今でも手に入るはずです。銀一扱いだったかな

ティーハニーさん こんばんは、はじめまして、宜しくお願いします。
最初に試したのは一体誰なんだ!というやり方ですが使えるのなら問題無しですねえ。でも、F3用のスクリーンも入手は難しいですかねえ。
>F3のファインダースクリーンを前後逆にするとF2はまるという話を聞いたことがあります。
裏返すのではなく、前後を逆にするのだそうです。

書込番号:8501333

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/15 06:11(1年以上前)

Fシリーズでスクリーンが互換可能なのは

F後期(赤文字スクリーン)〜F4までとなります。

但し、そのまま使用可能ということではなく枠をばらして組みなおす必要が
あります。でもむりやり付け替えるという感じではないですよ(笑)。普通に
つかかえ可能です。不安があればニコンのSCでもやってくれるはず。という
かなるべくSCでやってください、F、F2のスクリーンは今や貴重なものなの
で...(汗)。

F3のスクリーンならK、Eあたりなら新品でもまだたまに見ますよ。

書込番号:8502875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/15 06:24(1年以上前)

私はF4用のスクリーンを枠だけF3のものに付け替えて使用しています。
私もF3のスクリーンを逆さにすればF2にも使えると聞いたことがありますが、やったことはありません。

ニコンのF一桁モデルのスクリーンサイズはすべて共通なので、直接は入れられなくてもスクリーンの枠だけそのカメラのものに交換すれば、使用できるはずです。

ただ、F6やD3のスクリーンはファインダーがはずせなくなったためか、コンデンサレンズがスクリーンについていないタイプなので無理そうです。
F5のはできそうですが、やったことはないのでわかりません。

F4のスクリーンは砂かけマットタイプでなくマイクロレンズアレイになっているので、とても明るくかつピント合わせもしやすいです。
ただし、ボケが光の干渉で変な風に見えたりします。

書込番号:8502884

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/15 22:25(1年以上前)

Aquilottiさん レス有り難うございます。
これはニコンのSCに相談するのが近道かも知れませんねえ。とはいえ、いつでもオリジナルの状態に戻せるようにもしておきたいし・・・。F2に関する知識は皆無なのでもっと勉強しなければいけません。今後ともご指導いただきたくお願いいたします。

>不安があればニコンのSCでもやってくれるはず。という
かなるべくSCでやってください、F、F2のスクリーンは今や貴重なものなの
で...(汗)。

書込番号:8505847

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/15 22:33(1年以上前)

アナスチグマートさん レス有り難うございます。
哲之助はNewFM2を10年以上使っているのですが、同じレンズで比べるとnFM2の方がマット面でのピント合わせがやりやすいことが良くわかります。F4のスクリーンってこれと同じ様な感じでしょうか?

>ニコンのF一桁モデルのスクリーンサイズはすべて共通なので、直接は入れられなくてもスクリーンの枠だけそのカメラのものに交換すれば、使用できるはずです。
>F4のスクリーンは砂かけマットタイプでなくマイクロレンズアレイになっているので、とても明るくかつピント合わせもしやすいです。


書込番号:8505897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/15 23:13(1年以上前)

哲之助さん、こんばんは。

NewFM2は使ったことがないのですが、F4のスクリーンのマット面はFM3Aに近いです。
NewFM2とFM3Aではスクリーンが違いますので、NewFM2はF4とは異なると思います。

F2よりはF3のスクリーンの方が明るいという話ですので、NewFM2はF3のスクリーンに近いかもしれません。

同じタイプのスクリーンであれば、暗い方がボケが大きくピントがあわせやすいので必ずしも明るい方がいいとは限らないのですが、NewFM2の方がいいというのであればF3のものに交換するのがいいかもしれません。

F4やFM3Aのスクリーンはこれらとは違うタイプのスクリーンで、F5.6以上の暗いレンズを使ってもざらざらした感じが全くありません。
今のAFカメラに近いスクリーンですが、ぼけ具合は大きくピント合わせはとてもしやすいです。
ぼけの大きさはF3とF4ではほとんど同じです。

ただし前述しましたように、F4のスクリーンで点光源(特に夜景)などをぼかすと光の干渉でぼけがギラギラした感じに見えますので、このあたりは好みが分かれるところです。

書込番号:8506219

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/16 00:25(1年以上前)

アナスチグマートさん レス有り難うございます
重大な問題に気が付きました。
NewFM2とF2では接眼部のレンズの視度が違うようです。両方取り外して見比べるとNewFM2の接眼レンズの方がくっきり見えます。因みに私は近眼なので、マイナスのレンズが入っている方がピントは合わせやすいです。F2の接眼レンズには「Nikon Japan 0」と書かれていますが、この0は視度を意味しているのでしょうか?
ということで、接眼レンズを入れ替えてみるとF2のマット面でもピントが楽に合わせられます。反対にF2の接眼レンズを着けたNewFM2ではマット面でのピントがわかりにくくなってしまいました!
と言うことは、スクリーンの問題ではなくて、接眼レンズなのかも知れません。
でも・・・、NewFM2は新品で購入したオリジナルのままのはずなのですが、最初から接眼レンズに度が入っているのでしょうか?


書込番号:8506724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/16 00:40(1年以上前)

ニコンの一眼のファインダー視度は-1.0Dが標準となっているので、接眼補助レンズに記載がないものレンズの視度は-1.0Dです。

接眼補助レンズに記載があるものはオプションのもので、おそらく標準ではない0Dのレンズがつけられているのだと思います。

書込番号:8506819

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/16 06:59(1年以上前)

哲之助さん

え〜と、そんなに悩まないでも色々なスクリーンを実際に試してみてはいかが
でしょう、F一桁のファインダー&スクリーンはモジュラー構造で10秒もあれば
出先でさえとっかえひっかえできるのですから(笑)。今日はこの被写体でこの
レンズ、だからスクリーンはこれでと出かける前に考えるのも楽しいですよ。

ふと思ったのですが、F2のスクリーンユニットが簡単に取り外せるのはご存知
ですよね...(汗)。


> とはいえ、いつでもオリジナルの状態に戻せるようにもしておきたいし・・・。

この場合はオリジナルのスクリーンはそのまま手を付けずにとっておいて、

・F用(黄文字or赤文字)あるいはF2用のスクリーンを入手(傷物で構わない)
・F3用、F4用の入れ替えたいスクリーンを入手

これらを合体ですね。ニコンSCへはこちらが内容を熟知した上で作業を依頼と
いうのは良いと思いますが、相談と言う感じではあまり期待しない方が良いかも...(汗)。

書込番号:8507429

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/16 22:20(1年以上前)

アナスチグマートさん レス有り難うございます
確かにNewFM2の接眼レンズには何の記載もありません。これはただのガラスではなく、−1ディオプトリの度が入っているのですね。
明るいところでのピントの合わせ易さに関しては、接眼レンズで解決できるかも知れません。

>ニコンの一眼のファインダー視度は-1.0Dが標準となっているので、接眼補助レンズに記載がないものレンズの視度は-1.0Dです。接眼補助レンズに記載があるものはオプションのもので、おそらく標準ではない0Dのレンズがつけられているのだと思います。

書込番号:8510335

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/16 22:42(1年以上前)

Aquilottiさん レス有り難うございます

背面左側のボタンを押して、ペンタ部を外し、スクリーンユニットも取り出してみました。Nikonの文字は赤色なのでF2用の枠と言うことですね。
>ふと思ったのですが、F2のスクリーンユニットが簡単に取り外せるのはご存知
ですよね...(汗)。

F用orF2用の枠ってどうやって入手できるのでしょうか?都会の中古品を沢山扱っているようなお店では、こんなパーツだけでも売られているでしょうか?これまで関心を持って見ていなかったので全く気が付きませんでした。
>・F用(黄文字or赤文字)あるいはF2用のスクリーンを入手(傷物で構わない)
・F3用、F4用の入れ替えたいスクリーンを入手

皆さんに教えていただいたこと+自分の知識をまとめると、
1.旧来の砂ずりマットは、視野は暗いがピントの山は掴みやすい。
2.マイクロレンズタイプは、視野が明るくピントも合わせ易い。
と言うことで合ってますよねえ。

自分の経験上、ピント合わせで苦労するのは、光量が少ない室内や屋外の夕暮れ時なので、マイクロレンズタイプも是非欲しいところですが、F2の枠を新たに入手できるかが最初のハードルになりそうです。

書込番号:8510521

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/19 18:37(1年以上前)

今日は朝から自宅周辺でF2用のフォーカーシングスクリーンを探してみました。まさかと思ったのですが、スプリットマット単体(もちろん枠付き)で¥3980で売られているのを見つけました。
お店の人に「これをSCに持っていけば、F3やF4のスクリーンと入れ替えてもらえるんですよねえ」と聞いてみたところ、SCではやらないとの返答でした。ユーザーが自己責任でやるしかないとのことでした。
実際に、SCでスクリーンの入れ替えをされた経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:8523146

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/22 21:54(1年以上前)

パターン1前後逆に入れる

パターン2スクリーン改造

改造スクリーン装着

ちょっと回答から外れますが実例を
当方はFにてF3用スクリーンのE型を使用しています。
F2とFはスクリーン共用ですから、同じ構造だと思いますが...

パターン1:F3のスクリーンを前後逆に入れる。
ちょっときついです。
いったん入れると取り外しに手間がかかります。


パターン2:F3のスクリーンを改造する。
F3はスクリーンの交換容易なようにファインダー側に取っ手のようなものが付いています。
これが邪魔になりますので、削り取ります。
プラスチックの枠なので加工は容易です。
また、Fのほうでスクリーン固定のポッチがありますのでこれに合うように同じく、スクリーンの枠に凹をつけます。
こちらは扱いが容易ですが、改造を好まない方にはお勧めしません。

書込番号:8537843

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/10/22 22:27(1年以上前)

f5katoさん  レス有り難うございます
大変有り難いお話をいただき感謝しております。
F3用のスクリーンを入手して、自分でちょこちょこ加工して入れてしまえばいいのですねえ。将来的にもF3を保有する予定はないので、スクリーンを加工してしまうことに抵抗はありません。F3用のスクリーンを探してみます〜。

>パターン2:F3のスクリーンを改造する。
F3はスクリーンの交換容易なようにファインダー側に取っ手のようなものが付いています。
これが邪魔になりますので、削り取ります。
プラスチックの枠なので加工は容易です。

書込番号:8538076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Nikon F80s のボディが...

2008/10/06 17:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

約8年ほど前に購入いたしました。
コンパクトなデジカメはすでに持っていましたので長男の誕生を機に、

 「良いカメラで撮りたい!」

親バカ丸出しでカメラど素人が手を出した一台です。
 長男が幼稚園の年少さん(4年前)までは比較的よく使ってたのですが、
ビデオカメラ購入とともに使用頻度は極端に落ち、七五三を最後に本棚の
飾りになってしまいました。
 この秋、小学校二年生なった長男の運動会を

 「今年はムービーを嫁に覚えさせて、俺はカメラでいくか!」

と、妙なチャレンジ心が生まれ、約3年ぶりに手に取ってみると、カメラボディの
黒いラバーのようになってる部分が全部、前も後ろもネチャネチャになってたんです。

加水分解か? と思ったのですが、ガラス戸付きですがそんな湿気のたまる書庫では
ありませんし、他のプラスチック製品はどうもなってません。

メーカーの説明書に座視室はガラス繊維入り強化プラスチックと書かれておりました。

どうにかしたいのですが、サポートセンターに電話しても全くつながらないし、何かで
拭こうにも怖くて手が出ません。

良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8463805

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/06 17:43(1年以上前)

その頃のニコンボディではゴム部分でそのような症状は多いようです。
私はF90Xを中古で買い、そのような症状でしたが、手で触ってべたべたするところは指でしごくか、爪で引っかいて、はがして使ってます。

書込番号:8463884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/06 18:06(1年以上前)

サービスに出して下さい、
張り替えだと思います。

書込番号:8463956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/06 18:10(1年以上前)

ただで交換して貰ってる人が多い、と言うんですよ、
ぼくのF90も、最初はお金掛ると言われたんですが、
友達みんなただで交換して貰ってる、と言ったらただになりました。
友達みんなただで交換して貰ってたのは事実です。
ただふる〜い話ですけど。

書込番号:8463964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 19:22(1年以上前)

>サポートセンターに電話しても全くつながらないし・・・

FAXがあれば、そのほうが速いです。メールはなぜか出来るようになっていないようです。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/phone.htm

書込番号:8464237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 09:45(1年以上前)

おはようございます

早速のアドバイス、みなさんありがとうございます。

昨夜、ギリギリの時間にNikonのサポートにрェつながりました。

やはり張り替えだと言われました。

加水分解による劣化だそうです。長期間使用してるとそうなるもんですと説明を受けましたが

2〜3万のデジカメでもならないし、40年以上前のペンタックスもそんなことになってないのに、

新機種になって、素材が悪くなるって納得できません。

CANONも同じですかね、NikonD90を検討中なんですが、不安になってきました。

ぼくちゃん. さん

>ただで交換して貰ってる人が多い

との事ですが、それはNikonのサービスショップに直接持って行かないとダメでしょうか?

近くのカメラ屋さんだと手数料が発生しそうですよね。



書込番号:8467074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4件

デジタル用レンズが広角が何mmから付くのか分かりません。
http://www.komamura.co.jp/rodenstock/asd.html
35mmからつくのでしょうか?それとも45mmくらいからでしょうか?

書込番号:8441122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/01 23:17(1年以上前)

frank gehryさん、こんばんは。

 基本的に使用できるレンズは、カメラ(蛇腹の大きさ)に拠ると思います。

 デジタルバックにも色々とサイズがありますが、使用されるデジタルバックはこういった↓ものでしょうか?

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/phaseone/

 デジタルバックのサイズによっても、写し出せる画角は変わってきますね。大体において、中判フィルムより小さなサイズとなります。
 リンホフに限らず、バックが外せるカメラならば、大抵の中判・大判モデルに装着できるはずです。

 私にとっては、現在のデジタルバックのお値段は非現実的過ぎるので・・・素直に4X5の圧倒的なポジフィルムの描写力を楽しむ方が、コスト的にも魅力的なように思います。

 デジタル化したい時には、ポジをスキャンするとか・・・。

書込番号:8441994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/14 11:40(1年以上前)

>デジタル用レンズが広角が何mmから付くのか分かりません。

ローデンシュトック以外でも広角レンズはリンホフ#0でほぼついちゃいますが
リンホフボディの最小フランジバックの関係で
もしかして35ミリは凹みボード使用しないと無限遠はでないような気がします。

デジタル用レンズは解像度、各種色補正を上げて6×9に合わせて
イメージサークルが創られてますので、ローデンの35ミリも45ミリも
6×9、もしくは6×7のフィルムホルダーでないと蹴られますね。
あと、リンク先の駒村のホームページは旧い情報ですので
今は広角レンズのローデンの最高峰はHR28ミリが出てます。
デジタルバック使用で確か6〜7ミリシフトできたと思いますよ。

4×5をカバーする最も広角のレンズはほとんどあおれませんが
シュナイダーのスーパーアンギュロン47ミリXLですね。
(周辺減光ちょいあり)
中判デジタル使用だと前出の28ミリかな。

書込番号:8498790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/14 11:45(1年以上前)

追記しときます。

バック部が国際規格ならばリンホフ問わずにデジタルバックはつけられます。

書込番号:8498804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Canon FP について教えて下さい

2008/10/01 10:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

父のカメラです

こんにちは。カメラに関しては全くの素人です。宜しくお願いします。

親が昨年他界した為、身辺整理をしていた所「Canon FP」というカメラが出てきました。
かなり前の物みたいです。皆さんにお聞きしたいのですが、

1 このカメラは何時頃の物でしょうか?
2 価値はあるのでしょうか?

基本的に汚れていますが使えるようです。

書込番号:8439146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/01 11:40(1年以上前)

値打ちのほどは分かりませんが、こんなサイトがありました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1964_fp.html?categ=crn&page=1956-1965

http://www.h2.dion.ne.jp/~ka-suke/canon%20fl.htm

書込番号:8439311

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

2008/10/01 21:51(1年以上前)

有難うございます。だいぶ前の物でしたね^^;

書込番号:8441384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/01 22:39(1年以上前)

masa573さん、こんばんは

このカメラ、露出計が付いていないようですね。
masa573さんはデジイチお持ちですか?
お持ちなら、デジイチを露出計代わりに使ってみてはいかが?
古いカメラもなかなか良い味出しますよ。

私は50年前の二眼レフ使っています。

書込番号:8441740

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

2008/10/02 00:11(1年以上前)

夜のひまつぶし様ありがとう御座います。

SONYのα200を持っているのでやってみます^^;
取りあえず捨てずに保管しておこうかと思います。

書込番号:8442408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

ネタです♪  ドナドナしますか?

2008/09/26 00:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

MF銀塩機
minolta・・・XE(2台)
minolta・・・X-700n
olympus・・OM-20
pentax・・・K2
pentax・・・A-3date(オリーブ)
canon・・・AE-1P
canon・・・newF-1(2)
canon・・・T-90
nikon・・・F3P
nikon・・・newFM2/T
nikon・・・FM3A

AF銀塩機
minolta・・・α7
pentax・・・MZ-3
canon・・・EOS55
canon・・・EOS-5
canon・・・EOS-3
canon・・・EOS-1nRS
nikon・・・F100

現在手許にある銀塩機。たぶんこれで全部だと思います。
ドナドナするにも安すぎて・・・。
置物にするには台数が多くて・・・。

これでもずいぶん減らしのよ!

一応ワタシの胸に秘めてはいますが、皆様ならどれをドナドナしますか?

書込番号:8412970

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/27 23:23(1年以上前)

こんばんは。

ドナドナ候補じゃあんまりなので、私がもし持っていたら(もしくは持っている)手放すのが惜しいものをピックアップいたします。

minolta X-700n(少年時代の欲しくても買えなかった憧れ・・・)
olympus OM-20(少年時代手が届きそうで届かなかった切ない思い出・・・)
nikon newFM2/T(手元にあります。絶対売りません。)
nikon FM3A(手元にあります。3台。絶対売りません。)
pentax MZ-3(新品3台大人買い。しかしその後1台ドナドナ・・・ちょっと後悔)


書込番号:8422413

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/28 08:32(1年以上前)

おはようございます

愛機がたくさんで保管も大変でしょうね。
たぶんこの子たちはほんの一部なのでしょう。

さて私の場合でしたら、AF機は全てドナドナしちゃいますよぉ。
AF機は日進月歩で進化してますので、あまり愛着がわきません。
MF機でも残しておきたいのがF3Pかな?

結局、F3P以外は全部いらないわ〜。

だって私はAFのF6とFXのD3をドナドナしちゃって、今の愛機はMFを受け継ぐF5とD2Xよ。

書込番号:8423990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2008/09/28 09:31(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございます。

持っているレンズやアクセサリーが充実しているかなど、詳しいことがわからないので難しいですねぇ。

この中でわたしが持っているのはnewFM2/Tだけなので、これらのカメラ自体も詳しくないのですが、機械制御式シャッター搭載とかチタン仕様とか、特長のあるものを残すというのはどうでしょうか?
 

書込番号:8424200

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/29 02:53(1年以上前)

連福草さん☆、
F6とD3をドナドナしてF5とD2xでしゅか・・・。すごすぎます!
さすが!
(私にはとてもできない・・・ort)

書込番号:8428903

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/29 18:07(1年以上前)

choko-23さん こんばんは

D3もF6も、私のフィーリングと離れているだけですよ〜。
私の技量ではD2XとF5で充分ですぅ。

書込番号:8430984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 18:18(1年以上前)

newF-1とF3はオブジェによいですね。RTS系やOM一桁(出来ればシルバー)も追加でほしいかな?

実用はF100とFM3A、MZ-3、α7、EOSはお好みで。
OM-20ってOM-2000でしょうか?いずれもレンズ次第ですね...。

あとは...?

書込番号:8431034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/29 21:49(1年以上前)

凄く難しいんですが。。。
私なら、処分するのはこの子達ですね。

minolta・・・XE(1台)
canon ・・・AE-1P
nikon ・・・FM3A
canon ・・・EOS55
canon ・・・EOS-1nRS

EOS-1nRSはあまり実用的ではありませんからね。。。

書込番号:8432139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/09/29 21:58(1年以上前)

皆さんこんばんは。

たくさんのレスに感謝いたします。

>『迷ったモデルは手放さない』

・・・・・・・。

全部迷っているのですが。。。

もうしばらく迷ってみます。

書込番号:8432208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/09/29 22:11(1年以上前)

追加でドナドナするもの。。。

canon・・・・G2(silver)
canon・・・・G2(black)
canon・・・・G5
fujifilm・・F10
fujifilm・・silvi F2.8

アクセサリー類はほとんど無いので未練も何もありません。
あるのはフラッシュライトとケーブルレリーズぐらいです。

はっきり言ってフィルムカメラは写す原理はどれも同じなんであまり拘っていません。
で、手許に残すのはレンズ資産の都合で、、、、、
MDレンズを使いたいので、X−700を残し、
ズイコー50mmF2マクロを使いたいのでOM−20を残し、
FDレンズを使いたいので、F−1を残し、、、、
タンクも使っていて便利だし、、、

FマウントはS5で使えるので、、、
EFマウントはEOSデジタルで使えるので、、、

でも、RSは残しておこうかな?
5もお気に入りだし、
3はどーしようかな?

FM3AとFM2は絶対に手放さない。
F3Pもどーしようか????

MZ−3・・・。一応ペンタックスのフルサイズなので。。。


ところで、ズイコー50ミリF2マクロはマウントアダプターでニコンやキヤノンのデジタルカメラに使えますか?
ペンタックスでもいいですけど。
補正レンズなしでアダプター使用が可能ならOM20は手放します。
でも、比較的最近に新品で買ったのでもったいないような気がする。。。





書込番号:8432327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/30 07:44(1年以上前)

マリンスノウさん、おはよーございますぅ。
あらあら、閉幕しちゃったでしかね。
うーむ…
わたしの場合、ミノやOM20、FM3aを残して、オークションドナドナかなぁ。
銀塩AFは、新品でF6やEOS-1vを買えるので。

書込番号:8433999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 17:48(1年以上前)

マリンさん、こんにちは。
機材ドナドナですか。私も徐々にやっていますが寂しさもありますね。

>ズイコー50ミリF2マクロはマウントアダプターでニコンやキヤノンのデジタルカメラに使えますか?

OMはキヤノンEOSなら補正レンズなしで使えますよ。

書込番号:8435664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/01 00:33(1年以上前)

こんばんは。
S5と5D2台目ですっかり銀塩の稼働率が低くなってしまい。
使わない物は処分しようと一大決心ですが、愛着や思い入れがあったりして悩みます。
別に大きな買い物しようとか考えていません。

よく「デジタルは過渡期」などと言われますが、私的にはそろそろ飽和状態かも?
高性能・高機能になっても活用する機能って実はそれほど無かったり、画素数もやたら大きくなってもPCの処理能力は今のプリントスタイルではあまりメリットがありません。
いっぱい撮って、いっぱい大伸ばしって訳にもいきませんので。。。

◆白山さくら子さん
まだ銀塩AF機の新品購入もできますが、買わずとも今ある機種を手許に残せば済むので余計悩みます。

◆伝承師匠
>OMはキヤノンEOSなら補正レンズなしで使えますよ。
有り難うございます。OM20はドナドナ決定です。
マウントは2万くらいするのかな?
レンズのために20購入しましたが、EOSボディで使えれば満足です。


書込番号:8438017

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/01 00:42(1年以上前)

てか、残すカメラだけ考えます。

☆キヤノン newF-1(2) T-90 ニコン F3P FM3A

この4機種だけは将来にわたってそれなりに修理も効きそうです。
タンク丸は難しいかもしれませんが、F3・F-1・FM3Aはいずれも
歴史になを残す名機ですので、FD・ニッコールだけ使えればよし。


☆ペンタックス MZ-3 キヤノンEOS-3(グリップ付) F100

これもレンズの性能を最大限引き出せるという意味で3機種を残します。
MZ-3はマニュアル感覚が楽しめる&FAリミテッドで遊ぶなら最高という
意味で。

いずれも上位機になってしまい後の機種は売却しても
いくらにもなりませんかね・・・
でも使わない機種を手元に残してもと思います。


本当に少しだけ残すなら
 マニュアルに徹したカメラ FM3A(もしくはFM2T)
 AFの最高峰のカメラ    F100(もしくはEOS-3)

で十分でしょう。あとは、マリンスノウさんが「どのレンズを残したいか」
だと思いますよ。

書込番号:8438073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/10/01 11:56(1年以上前)

どれどれ?

ミノルタのXDがない。
やっぱり、アルファは7000を揃えておきたい。
ニコンはF6が欲しいところですね。ついでに、F5もいっときますか?
ペンタックスはMZ-SとZ-1Pも揃えておきたいところ。SPもあるといいかも?
OMは1,2に行かないと。。。

あ。買い足しじゃなかったんですね。^_^;

書込番号:8439347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/01 12:43(1年以上前)

OM用アダプターは、レンズの脱着が楽なので重宝しています。

残すカメラ…。
以前私も、数台処分を試みたのですが逆になるので不思議です。
取り敢えず、最小対抗のOM-1とMXとかフラッグシップ対抗だとちっちゃな「システム一眼」LXとでっかいF5もお勧めします♪
あとは、ikonのSL706も如何ですか?♪

書込番号:8439467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 19:46(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは
お久しぶりですね
私も今は木曾に働きに行っていますが、木曾の皆さんは気さくですし、親切ですよ

ドナドナですか、ドナいしましょう

私もマリンスノウさん程ではないですが、多い時は10台くらいありましたが、
645はコンタックスで一眼MFはNEW FM2そしてAFはF6ですが、ニコンで行こうと思い、売り飛ばした金額だけでF6が購入できました。
645は残して正解でした。
中判に嵌まると逃げられませんけどね

全部売り飛ばして、F6を購入しませんか

書込番号:8440723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/05 00:35(1年以上前)

本日XDを2台ドナドナしてきました。
そのほかにMD85mmF1.7(大珍品!)、
かなり使い込んだMD−12。
ほか使わないアクセサリー類。

引き替えにEF35-350mmを差額3万(8万)で引き取ってきました。
点検したところ光学系は問題なさそうですが、かなり使い込まれており、
外観少傷とキャップ・フードがボロボロ。
明日の運動会で試写してみてから分解清掃に出そうと思います。

この後順次ドナドナ作戦継続します。



書込番号:8455917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/05 01:30(1年以上前)

家のEF35-350mm

>引き替えにEF35-350mmを差額3万(8万)で引き取ってきました。

EF35-350mmの仲間が増えてうれしい。。。
このレンズ、350mm付近でピントを外すと見失うので気をつけて。

書込番号:8456188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/05 01:40(1年以上前)

済みません。

直前に沼の住人さんのレス読んで間違ってしまいました。
ドナドナしたのはXDじゃなくてXEです。
コパルシャッター搭載のすごいヤツ(?)で有名なんですが、、、。

ちなみにXDは昔つかっていましたが、意外なほどシャッターラグが大きく、
スポーツ写真に使えずドナドナしてしましたが、、、。

夜のひまつぶしさん
有り難うございます。
350mm付近でなくても一度外すとリカバーに時間かかります。
もうちょっと使いこなしてみます。
m(_ _)m

書込番号:8456233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/10/30 00:39(1年以上前)

次のドナドナ候補

olympus・・OM-20
pentax・・・A-3date(オリーブ)
canon・・・AE-1P
canon・・・T-90(悩)

AF銀塩機
canon・・・EOS55
canon・・・EOS-5
canon・・・EOS-3
nikon・・・F100

pentax
*istDS
*istDS2
K10DGP
※ペンタックスはK20Dが欲しいトコですが、ここは我慢してK30D待ち。
今の機材手放すのはモッタイナイ!
どーしよー?!

レンズも大胆に整理しなくちゃ。。。(悲)

書込番号:8571450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:92件

皆様こんばんは!
私は今、ニコンのF3をメインに使用しております(F3購入の際にアドバイス頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m)。
とても気に入って使っているのですが、私の気が弱いせいか、街中でスナップを撮りたい時にシャッター音が少し気になってしまうのです。
そこで、RFカメラが気になり始めました。三脚などもほしいので、購入するとしても、しばらく先になってしまうのですが、気になって仕方がないので、皆様のご意見を頂けたらと思い書き込みました。

価格から考えるとベッサR2か3のAかM、頑張ってツァイスイコンかなと思うのですが皆さんはどう思われますか?
本当のお薦めはこっちだけど、これでも十分じゃない?みたいなご意見も頂けたら嬉しいです!
ぜひご意見をお聞かせ頂けませんか?よろしくお願いします!!

書込番号:8367267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件

2008/09/19 12:17(1年以上前)

こんにちは

RFはデジカメやAF一眼レフと違い、性能・スペックはどんぐりの背比べです。
例えばコシナのべッサとツァイスイコンの違いは
ブライトフレームの自動切換えと基線長の長さぐらいです。

基線長が長いとピント合わせの精度が向上しますが、
RFは広角レンズをスナップ用途で使用する場合が多いと思いますので
さほど重要でないかと思います。

というわけで、値段とデザインでお好みのを選ぶのが良いかと
思います。選択肢は余りありませんけどね。

使いたいレンズに合わせてファインダー倍率を選択するのも良いです。
例えば28mm以下の超広角を多用するのであれば、ベッサR4がいいですね。

書込番号:8375644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/19 20:11(1年以上前)

こんにちは、

 レンジファインダーカメラですが、現行機種よりクラシカルな「ニューキャノネットQL17GV」は、いかがですか、

 写りは、最新一眼レフとそん色ないです、ただ逆光にものすごく弱いです。
 完全、機械式なので修理は可能です。お値段もかなり安いです。良い奴で1万前後です。

あと、蛇足ですが、36枚撮りで39枚ぐらい取れます。

 では、良い写真ライフを

書込番号:8377304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/09/20 02:34(1年以上前)

ウォームホイルさん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)

やはり性能・スペックは大差ないのですね。
現行機種でデザインで選ぼうとすると、形はベッサが好きですが、色がシルバーが良いなと思うとツァイスイコンかなとか迷ってしまっています(^o^;
ベッサでも250年記念セットならシルバーがあるようですが、辛うじて残っているのはR3Mばかりで、そうすると35mmのフレームが内蔵されていなかったり、スナップ目的ならAEがあった方がいいかな?などと少ない選択肢の中で迷ったりしています(^o^;

書込番号:8379623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/09/20 03:01(1年以上前)

じじQ6600さん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)

キヤノンのレンジファインダーですよね?機械式には憧れがあるので良いですね!
本当は機械式の物がほしいのですが、私の技量でスナップ目的だとするとAEがあった方がいいのかな?と迷うところです(^o^;

36枚撮りで39枚位撮れるとはお得感がありますね(^-^)

レンジファインダーはライカ以外に関しては情報(書籍なども含め)もあまり入手できなかったので、選択肢が増えて嬉しいです!ありがとうございます!
今度カメラ屋さんで探してみます(^-^)

書込番号:8379687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/20 04:47(1年以上前)

デジイチローさん

こんばんは。

フジヤカメラさんには、お望みのR2、R3のA,M共にHPに記載されています。
また、色についても選べそうです。
オンラインショッピングより確認してください。
http://www.fujiya-camera.co.jp/


マップカメラさんもHPから確認できます。
http://www.mapcamera.com/


じじQ6600さん お勧めの「ニューキャノネットQL17GV」は、

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1972_netg3-17.html?categ=srs&page=net&p=1

から確認できます。
概要と主要性能のタブを切り替えてください。
シャッタースピード優先EEカメラみたいです。

ご参考までに

書込番号:8379821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/09/20 20:30(1年以上前)

_ぼちぼち_さん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)

リンクも貼って頂きありがとうございます!特にキヤノンさんのリンクはとても参考になりました。
何だか可愛い感じのカメラですね(^-^)シャッタースピード優先EEカメラというのを初めて聴きました!

実はフジヤカメラさんは先日見に行ってきました(^-^)
マップカメラさんもまた見に行ってみようと思います!

色・デザイン・機能・価格のどこを最重視すべきか迷ってしまうんですよね(^o^;
価格と機能で選べばベッサR2Aのグレーはお買い得だったりもするのですが…。

書込番号:8383293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/21 04:04(1年以上前)

デジイチローさん 

こんばんは。

キヤノンのリンク先お役に立ったようで何よりです。

実は、私ニューキヤノネットQL17-Lを持っていたりします。
今年の6月に購入し、現在メンテ中で使用したことは無いのですが
コンパクトカメラですので小さく気に入っています。

BESSAについての本は、一応 BESSA WOLD を持っています。
が、RF機でほしいなぁと思ったのは、ツァイス イコンの方です。
理由は簡単でこっちの方が格好いいからです(爆)

気に入ったモデルであれば長く付き合えると思いますし何台も購入しないのであれば
頑張って本当に欲しいモデルにした方が後悔は無いと思います。

折角購入するのだしまだ時間が有るのであればもう少しじっくりと検討された方がよいのではないでしょうか?

機種を横に並べ必要機能・SPEC、価格、デザインにそれぞれ点数をつけて
客観的に点数で比較してみるのも1つの手だと思います。
あとは、使いたいレンズからカメラを見てみても良いのではないでしょうか?


書込番号:8385559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/09/22 02:55(1年以上前)

_ぼちぼち_さん、こんばんは(^-^)

_ぼちぼち_さんもニューキャノネットQL17-Lをお持ちなんですか!早く撮影に使えると良いですね(^-^)

ベッサワールド等、ベッサシリーズの記事が載っているは一応立ち読みだけはしてみました(^o^;

ツァイスイコン良いですよね!ブライトフレームの画角やシャッター音がベッサより少し小さい所等も魅力的ですね!

_ぼちぼち_さんのおっしゃるように、一度落ち着いて考えてみようと思います。
ベッサのシルバーがほしければ250周年記念の物が残っているうちに買っておいた方が良いんだろうか?と考え、焦ってしまっていた気がします(^o^;

書込番号:8391783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/09/22 15:48(1年以上前)

一時中古価格が高騰していたブロニカRFがもとの価格に戻ってきたので1台いかがでしょうか?
645サイズですが、なかなかコンパクトないいカメラだと思います。

ベッサとイコンですが、持って歩く感覚はイコンの方がいいでしょう。なんたって、ZEISSですし。
ただし、中身はほぼ一緒でしょうから、たいした違いはありませんよ。

趣味性の高いカメラですから、じっくりと考慮されることをお奨めします。

ちなみに、グレーのベッサが残っていれば、なかなかにお安く入手可能ですよ。

書込番号:8393581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/09/22 20:34(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)

ブロニカRFも良いですよね!これとマミヤ7等の中判にも憧れがあります(^-^)
難しいんだろうなぁと尻込みしてしまいますが、挑戦してみたい気持ちもあります!!

ツァイスイコンはツァイスのお墨付きと思うと安心感がある気がしますね(^-^)

ベッサのグレイの価格は確かにかなり魅力です!
ただ、どうせAE機を買うなら頑張ってツァイスイコンの方が良いかな?と悩んだりの日々です(^o^;

やはりじっくり考えるのが良さそうですね(^^ゞ

書込番号:8394884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/23 00:50(1年以上前)

一応ツァイスイコンを使っているのでベッサで気になるところを少し。

機種はR4Mがいいなと思うところですが
メカニカルシャッターと21,25mmの視野枠があるところですね。
わざわざレンジファインダー機使うのですからAEなくとも機械式がいいですね。
上下走行式でなくて横走行でしたらもっと良いんですけどね。
ファインダーに関しても50mmより長いレンズは一眼に任せますので
広角側に振ってるほうがうらやましいですね。

以上2点がうらやましいところです。
ツァイスイコン自体は2重像はちょっと見ずらいですが
とても明るく気持ちいいファインダーですので
現物見れば使いたくなると思いますよ。

書込番号:8396763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2008/09/23 10:24(1年以上前)

バカちゃんさん、こんにちは!
返信ありがとうございます(^-^)

ツァイスイコンをお使いなんですか!羨ましいです(^-^)

ベッサR4の広角のブライトフレームは魅力的だし、機械式があるのが良いですよね!

ツァイスイコンを実際に使われての感想、とても参考になります!
ありがとうございます(^-^)

書込番号:8398200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/09/28 11:11(1年以上前)

キヤノネットGVですか?私も持ってます。(^_^)

一眼レフ(デジも含む)からするとシャッターを切ったときの音が小さいので
ほんとに写ってるのか不安になるほど、レリーズ音が静かです。

10年も販売されてた名機なのでお勧めですね。フィルターサイズがΦ48mmなのでレンズキャップをなくすと大変です。

書込番号:8424585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/09/29 00:33(1年以上前)

ドライビングボディさん、こんばんは!
返信ありがとうございます(^-^)

ドライビングボディさんもキヤノネットGVをお持ちなんですか!小さなシャッター音はスナップの時に気兼ねなく撮影できて良いですね!

先日、カメラ屋さん巡りをした時には、残念ながらこのカメラには出会えませんでした。

レンズキャップを無くしたら大変な理由は代わりがなかなか売っていないとゆう事でしょうか(;>_<;)?

書込番号:8428510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/10/01 19:00(1年以上前)

>レンズキャップを無くしたら大変な理由は代わりがなかなか売っていないとゆう事でしょうか(;>_<;)?

私は10年位前に中古で買ったのですが既にレンズキャップが社外品でした。あちこち探したのですが、純正品は無かったです。

最近のデジ一は進歩が早いので、たまにはこういった写真機?でまったりと撮るというのも風情がありますよ。

書込番号:8440527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る