一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 紅豚さん
クチコミ投稿数:24件

こんばんわ。

掲示板の中でも、なんどか見かけた記憶があるのですが、
海外のサイトで、デジ一の画質レビューなんかをやっているサイトが
あったと思うのですが、そのページが分かりません。
URLを教えていただけないでしょうか?

記憶を頼りに探したのですが、見つからなくて・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:8144102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/30 09:41(1年以上前)

こちらでしょうか?

http://www.steves-digicams.com/cameras_digpro.html

書込番号:8145733

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅豚さん
クチコミ投稿数:24件

2008/08/01 00:40(1年以上前)

ご教授有難うございます。
ただ希望していたサイトとは違いましたが
こちらも参考にさせていただきます。

私の記憶が確かなら・・・例えばKiss2 vs D60というように
2機種の画質を並べて比較しているページがあったような・・・、
そんなサイトでした。

書込番号:8153093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 C-PLを使うときはレンズフードは外すの?

2008/07/22 06:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

初めてC-PLを購入しました。初めて使ったときに、レンズフードを使うと回しづらいことがわかりました。
要はサングラスみたいな物と理解してますが、レンズフードは使わず使用するものでしょうか?

使用レンズは
タムロン A20 28-300VC
EF-S 17-85
カメラは、
EOS7とEOS1VとEOS40D

皆さん日中の撮影ではどうされているのか基本的な所を教えてください。

よろしくお願いします

書込番号:8111192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/22 08:02(1年以上前)

C-PLを順光で使う場合は、無くてもよいと思いますが、斜光や半逆光の場合はあったほうが
いいと思います。
レンズによっては、フードをつけるとフィルターを調整しにくいものもあります。(最近は少ないと思います。)

書込番号:8111344

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/22 08:45(1年以上前)

私はこのカメラ&レンズのことは知りませんが、操作用の穴が開いているフードも有ります。
(これらのレンズに使えるか否かはしり)ません。
一度、カメラ専門店などで、お聞きになったらいかがでしょう。

書込番号:8111428

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/22 20:25(1年以上前)

じじかめさんと同じく、半逆光や斜めから光が来る場合、フードはあったほうがよいです。
フードはペンタックスやトキナーで穴が開いている例があるようです。

また、PLフィルターは水面の反射等の除去、コントラストの増減を図るものですから、
必要ないときは外すのが望ましいです。
特に逆光時は余計なガラスとなり、画質低下の要因になります。
(一般のフィルターより厚い、シャッター速度の低下などによるブレ等)

フードが必要なシチュエーションでは
バヨネット式フードの場合は外してPL操作、再度装着
(マウントと同じく爪ではまるタイプ)

ねじ込み式はフィルターの受け枠につけるためフードを回す格好
(丸型フードのため)

スプリング式、かぶせ式はマイヨジョーヌさんの機材にはないでしょうから
(ニコンに多い方式)
割愛します。

なお、ピント操作でフィルター枠が回るタイプでは(キヤノンにないかもしれませんが)
ピント合わせの後、フィルター操作する格好ですね。


サングラスの機能としてはNDフィルターを使うのが良いです。
しかし、よほどの低速シャッターが必要でない限りは使うことは少ないとは思いますが。

書込番号:8113548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件

2008/07/23 00:23(1年以上前)

f5katoさん並びに皆様アドバイス有り難うございました。早速使って色々と慣れるように頑張って楽しみます

書込番号:8115100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

久しぶりにキヤノンA−1を引っ張り出しましたが
機能面では今のカメラと比べるまでもありませんが
このなんとも言えぬカメラらしいデザインは今でも所有する喜びを感じます。
他にもキヤノンTシリーズのT90は機能、デザイン共、本当に今でも十分通用します。
T90は本当に良く使いました。
特にこいつのデザインは今のEOSの源流ですからすばらしいと思います。
今でもこのデザインは大好きです。
キヤノンAシリーズではやっぱりA−1かな?モードラ付けたらもう最高ですよ。
他にNewF−1こいつの無骨なデザインも良いです。
自分は元々キヤノンが好きなのでキヤノンばかりになりましたが
他にもオリンパスのOM−1
ペンタックスのMXやLX
ニコンのF3やFEやFAなど
コンタックスのRTSなんかもかっこいいと思います。
この頃のカメラで一番写真を面白いと感じ、良く撮り始めたのもありますが
この頃のは現在と違って外観が美しいと感じると言うか
こだわりを感じると言うか?存在感みたいな物を感じて
所有欲や購買欲を刺激するカメラが多かった気がします。
皆さんはどうでしょうか?
皆さんがかっこいいと感じるカメラはどんなのがありますか?

書込番号:8096163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/19 02:21(1年以上前)

こんばんは。
個人的にはひいき目に見なくてもA-1、AE-1、F-1はかっこいいですね。
こういうMFの時代に生まれたカメラは、ニコンF(アイレベルファインダー装着時)〜F3に代表されるように渋くて大好きです。
別枠でペンタ67(1型)。オーラが普通のカメラと明らかに違います。

AFになるとやはり我が愛機EOS-1や、1N、1Vを抜きには語れません。
あの撫で肩のボディ、後ろのダイアル、左側のボタンの配置。芸術品ですね。
私はデジタル→フィルムに行こうと探していて、中古のEOS-1DPに触り衝撃を受けました。まあ、その機体が現在の愛機ですが・・・(笑)。今でもここに居るのは愛機のおかげだと感謝しています。1Vに変えても売る気はありません!

普及機で言えばEOS55の色使いが大好きです。

デジタルだと・・・(ry

ではでは。携帯からなので失礼します。

書込番号:8096577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/19 07:11(1年以上前)

MINOLTA CLEに一票!

書込番号:8096863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/19 08:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
ペンタ67(1型)ですか
中判カメラも渋いですね。存在感が全く違いますね。
祖父の形見のヤシカフレックス持ってますが
2眼レフなんかも渋くて好きです。
EOSならやはり1シリーズですね。3も好きですね。

じじかめさん
レンジファインダーは今だ使った事は無いですが
MINOLTA CLEも確かにかっこいいですね。



書込番号:8097043

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/19 09:15(1年以上前)

AE-1, X-700, F3あたり好きです.
銀塩EOSで一番デザインがかっこいいと思うのは
EOS IXEですね.他を寄せ付けない四角さw

今日はftbにネガフィルムで55にポジつめて散歩してきます.

書込番号:8097193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/19 09:40(1年以上前)

LR6AAさん
 
EOS IXE
良いですね
自分も持ってます。
確かにあのデザインは四角くて粋ですね。
今も十分通用します。
デジ一もあの手の粋なデザインにして欲しいですね。

書込番号:8097274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/19 10:07(1年以上前)

こんにちは。
キャノンF−1、NF−1、ニコンF2アイレベルは、本体だけでも「カッコよい」。
一方、ニコンF2ph系、F3はレンズを『合体』すると「カッコよい」…特に前玉が程よく大きく、鏡胴の短い20/2.8あたりを『合体』すると「更にカッコいい」。
「カッコよい」とか「気持ちよい」とか…感覚的なモノは大切ですね。本体三台目以降の重要な購入理由のひとつになります。散財理由と言うかもですが…。。

書込番号:8097347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/19 10:22(1年以上前)

フラッシュが内蔵されるまでのカメラはペンタ部が低く、尖がっていて、総じてかっこよかったですね。

NIKONはF・F2のメカメカしたところは今も羨望の的ですし、F3のバランスのよさは自分的には国産カメラNo.1です。
CANONはF-1が滅茶苦茶かっこよかったですね。Newの方も見慣れればかなりいいのですが、やはりここは初代かな?
オリンパスのOM1系のボディデザインはオブジェにしておきたいほどですね。特にシルバーが素晴らしい!!
PENTAXのME・MX系、ミノルタの〜X700に至るラインも好きです。

カメラといえば今はブラック全盛ですが、シルバーのペンタ部ってかっこよいと思います。
NIKONのFE・FM系の側面に革を張ったデザインなんか涙ものだと思いますね。

書込番号:8097402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/19 10:27(1年以上前)

テクマルさん 皆さんこんにちは

私は、ニコンFやキャノンのF-1(初代)、ペンタックスSPシリーズのような
ペンタ部にアクセサリシューが無いカメラがカッコイイと思っています。
F3の巻戻しクランク上に有るアダプター(ガンカプラーって言ったかな)に
ストロボ付けた姿は最高と思います。
マップカメラのHPにちょうど、HP+MD4+カプラ付きで6万の値が付いていて。。。
う〜ん欲しい。。。

若い頃は、NewF-1やA-1にモータードライブ付けて、重いのも我慢。
とにかく、秒何コマの連写が出来るかの性能に拘っていたですが、
最近は、手巻きレバーの感触が忘れられずにいます。

EFマウントでフィルム手巻きのマニュアルフォーカスのカメラが出たら買っちゃいそう。

書込番号:8097423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/19 13:04(1年以上前)

ペンタックスSPは永い事使ってましたが、別売りアクセサリーをペンタ部に載せないとストロボが付けられないのですよ。乗せると見た目が・・・・
黒いカメラって最初はプロ仕様だったと思います。たぶん物撮りでカメラボディの反射が品物に写りこむのを嫌ったのでしょう。金属ボディのころは剥げて銀色が覘いてきましたが、それでもプロ仕様だからカッコイイみたいなノリだったと思います。

最高の機能を最高にパッケージしたものがかっこいいと思うので今となっては銀塩カメラに興味は無いし、機能が違うのに銀塩カメラのスタイルを踏襲しているデジカメもかっこいいとは思えません。

書込番号:8097993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/19 13:53(1年以上前)

>別売りアクセサリーをペンタ部に載せないとストロボが付けられないのですよ。

まさにそうですね。
家のSPはアクセサリー無かったので、ストロボはブラケットタイプしか使ったことなかったです。
最近はクリップオンタイプばかりで見かけなくなりましたが。。。
SPは黒も有るようですが、私はシルバーが好きです。

家のSPは露出計ダメ、シャッターも死んでますが、修理するつもりです。

書込番号:8098149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/19 23:47(1年以上前)

テクマルさんコンバンワ。

ニコンFから始まるF一桁シリーズが”かっこいい”と感じます。
しかも番数が少なくなるほど私はかっこいいと思います。
結果としてはアイレベルのF(特にクロ)が一番のお気に入りですね。
更にあのアンバランスなモードラ付きであれば言うことありません。

いずれ余裕ができたら全種類揃えたいと思っていますがいつになるやら・・。

書込番号:8100371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/20 13:33(1年以上前)

まちきれないぞうさん 

レンズを『合体』ですか確かにバランスが大事ですね。
ちなみにNewFDレンズのデザインは好きです。T90やA−1に良く似合う気がします。

Y氏in信州さん

シルバーのペンタ部や革張りは確かにいいですよね。

夜のひまつぶしさん

ペンタ部にアクセサリシューが無いカメラ
確かにストロボ付けた姿の良いカメラと言う見方もありますね。
少し話しは変わりますが
ニコンのSB−17やサンパックのauto25SRのような
縦にも横にもなるストロボがスマートでいいなと思った事あります。

猫の座布団さん

物撮りでカメラボディの反射が品物に写りこむのを嫌ったのでしょう 
黒いカメラってそうですよね。でも今デジカメではシルバー多いですね。

ブローニングさん

ニコンF一桁シリーズは根強い人気ありますね。


書込番号:8102584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/20 15:56(1年以上前)

やはり私たちの世代はニコンF一桁!!!!
わたしはその中で1台だけ残すとしたらF2です。(初代Fも捨てがたいんですが)

書込番号:8103045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/20 18:54(1年以上前)

明日への伝承さん

>わたしはその中で1台だけ残すとしたらF2です。(初代Fも捨てがたいんですが)
なるほど、私は先の書き込みでアイレベルと書きましたが両機共フォトミックのちょっとアンバランな所もカッコいいですよね。

書込番号:8103708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/20 23:41(1年以上前)

ブローニングさん、今晩は。

使うカメラとしてはF2です。初代Fは手元に置いて眺めていたいカメラです。私の場合はそんな風に思っています。

書込番号:8105109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/20 23:41(1年以上前)

FやF2のフォトミックもそうですが
F3AFなんてアンバランスなのもありましたね。
自分は普通のアイレベルの方がバランスが良く好きかな。

書込番号:8105111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/20 23:55(1年以上前)

明日への伝承さん

Fに対しユーザーの要望が多く寄せられ、操作性・速写性など機能や性能を改良した
F2はやはり使うカメラですね。

でもF2発売後も
Fは生産を打ち切るどころか増産までしなければならない程の人気機種だったんですよね。
Fはそういったカリスマ的な眺めるカメラなのかもしれませんね。

書込番号:8105202

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/07/26 22:11(1年以上前)

一眼ではありませんがオートボーイJETは当時かっこよく感じました。
フイルム一眼だとF4が好きです(デザイン)。
後はペンタの645シリーズ。
いずれも使ったことはありませんが、645に憧れます。

書込番号:8131290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/07/26 23:10(1年以上前)

AL-1 Nさん

私はF4Sのスタイルが好みだったのですがF4Eの方を所有していました。
でも中古で購入して一度もフイルムを通す事無くデジイチ購入資金(下取り)に消えました。

書込番号:8131631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2008/07/28 01:30(1年以上前)

AL-1 Nさん 
オートボーイJETですか、なるほど確かに斬新でしたね。
自分はオリンパスのL−1とかの方が好きですね。
他にも斬新と言えば京セラのサムライなんかも
当時はかっこいいと思いました。

書込番号:8136800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

現在カメラはドライボックスに保管。買いだめしたフィルムは、冷蔵庫保管。撮影後現像前フィルムも冷蔵庫保管してます。

現像済みのネガポジは、部屋の隅の日蔭に、写真屋さんの紙袋に入れたまま保管してます。

プリントした写真はアルバムに入れてます。

現像済みのフィルムはドライボックス保管が良いんでしょうか?

また、プリントした写真の保管環境もアドバイスをお願いします。

書込番号:8081631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 18:33(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは。

私は、リバーサルはスリーブのままフジのリバーサルファイルに入れてます。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/reversalfilmfile.html
一枚の台紙にタイトルが書き込める用紙が付いていて、後々なにかと便利ですし、
リングファイルで一枚ずつ取り出せて、なおかつバックが黒なので、
そのままライトボックスに乗せて鑑賞する時、写真が引き立つ(ような感じ…)がします。

それから保管方法は、このファイルに整理した後、防湿庫に入れてます。
…おかげで、フィルム用防湿庫だけでもう三台目です(-_-;)

書込番号:8082070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/15 19:23(1年以上前)

こんばんは。
すみません、私もまだ入手していないので興味の湧いた話なんですが、なじみのカメラ屋さんの店員がおっしゃられていました。

ネガアルバムというのはご存知ですよね。そちらの方に入れておけば、余程の湿気が無い限りは常温の自室で保管しておいてもOKとのことです。

それと現像済みのフィルムは、私は普通にアルバムに入れて、特別それ以外では何もしていません。
フィルムは経年劣化するものです。ただし、旅行に出てから現像したフィルムが今でも色褪せず見れるので、保管場所に悩んだことは無かったです。


それとネガアルバムの方についてはフジ、ハクバ、ナカバヤシなどありますが、大抵はファイル本体が2000円前後、ページがバインダー式で、足りないページを別途購入し、増やすことは可能だと思います。
特にフジのプロフェッショナルアルバムは、ネガの周りを黒枠で囲ってくれるので使いやすいと思います。


ではでは…お役に立てるかどうか分かりませんが、失礼します。

書込番号:8082279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/15 19:57(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、ごーるでんうるふさん、明日早速FUJIのファイルを買おうと思います。防湿庫まではお金が回らないので、ドライボックスを追加で買おうと思います。有り難う御座いました。

書込番号:8082390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

もう何年も前からほとんどデジタルカメラで写真を撮るようになってしまっていますが、ここぞという子供の記念行事のときにはフィルムの一眼レフを併用しています。お尋ねしたいのは、みなさんはどこに現像やプリントを出しているのかということです。私の場合、フィルムはフジしか使いませんし、フジの現像所による純正プリントにしたいのですが(もう20年以上こだわっているので止められません)。ちなみに以前は近くのサークルKでフジの現像所による現像とプリントをやっていたのでそこに出していたのですが、採算が合わなかったのかフジではなくなってしまいました(私がフィルムを持ち込むたびに新入りの店員さんがあたふたしていました)。それから、そのお店で一度だけですが、フィルムで撮ったのにデジタルっぽい仕上がりになっていたことがあり、ショックをうけたことがありました。裏側の印字も違っていましたし、プリントする機械が違うんでしょうね。サークルKの店員さんにそんな細かい話をしてもわからないと思いそのときは諦めましたが。従来のフジの純正の仕上がりにするためには、どこへフィルムを出したらいいのでしょうか?写真屋さんも最近は自分の店でプリントしているようですし。フジの現像所で以前の仕上がりになるようにするためには、私はいったいどこへ撮影済フィルムを持っていってどんなお願いをしてこればいのでしょうか?

書込番号:8066108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 15:17(1年以上前)

ハミルトン2000さん、こんにちはぁ♪
どこにフィルム現像を出すのかと言う事ですが、ネガでもポジでも、プロラボメールオーダーです。
その経由には
a.量販店経由(具体例;ビックカメラ→HCL)
b.メールオーダー
 FUJI系:日本発色 http://www.nhh.co.jp/
 Kodak系: HCL http://www.horiuchi-color.co.jp/
 (発送費は電車賃代と思えば)

余談ですが、a.については、FUJI純正指定もできます。

書込番号:8066396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 15:34(1年以上前)

追伸・・・
日本発色は7/25で閉鎖のようです。
あと、私が出しているFUJI系列でのメールオーダー先は
フォトグラファーズ・ラボラトリーです。 http://www.photographers-lab.com/
最近、優秀なラボほど閉鎖統合されて悲しいです。
銀塩文化の衰退、なんとしても阻止したいです。
温故知新という言葉があります。
フィルム写真は、最新のデジタルほど派手な感じじゃないですけど、良い絵ですね。
新しいデジタルとか古い銀塩とか、大した事じゃないのに、銀塩は終わったと言うカメラマンが多いのでしょうね。
古い事も知らないくせに、新しいことは出来ません。
ずっと残って欲しい銀塩です。
あとはAMSというFUJI系のラボも、なかなか良いです。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

書込番号:8066478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2008/07/12 16:31(1年以上前)

白山さくら子さん、ありがとうございます。
私は写真に関してはまったくの素人なのですが、
それでもデジタル処理したプリントは一目瞭然です。
子供の成長記録を残していくうえで、
すべてデジタル写真にしてしまうのではなく、
フィルムで撮ってネガも残っている、という
物理的な安心感とともに、なにかノスタルジックな
感じがするのがいいんですよね。
今の子供たちのほとんどは、将来大人になったときに
過去の自分の写真のネガを見ることはできないんですよね。
ネガというものの存在すらも知らないかもしれません。
若い世代とは違い、考えが古いのかもしれませんが、
やっぱりフィルムで撮るのは続けようと思います。

書込番号:8066671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/12 17:08(1年以上前)

ハミルトン2000さん、こんにちわ!!(^^)

私の場合、白山さくら子さんが書かれた『ビックカメラ→HCL』がほとんどです。
量販店にあるプリント受付コーナー経由では満足行く現像/プリントでは無かったので、プロラボ関連にしか出さないようになってしまいました。プロラボなら安心して出せますよ。お試しください。
ハミルトン2000さんは20年以上もフジの現像所による純正プリントにこだわっておられるのでプロラボを使用されたほうが満足いくと思います。

>若い世代とは違い、考えが古いのかもしれませんが、やっぱりフィルムで撮るのは続けようと思います。

是非、その意気でお願いします。私がフィルム(しかもポジフィルム)にこだわっているのは『しっかりと子供の幼少時代の思い出を残したい。綺麗な状態で残したい』です。

白山さくら子さん、こんにちわ!!(^^)

>最近、優秀なラボほど閉鎖統合されて悲しいです。銀塩文化の衰退、なんとしても阻止したいです。

私も激しく賛成です。
フィルム写真は時間が経てば経つほど『味』が出てきます。またデジタルと比較するとまだまだ良いところが多くあります。例えば、階調とか発色とかなだらかな曲線(デジタルだとカクカク)ですね。
私はデジタルの利点も大事と思っています。デジタルでなければならないという時もありますし。
「銀塩は古い、銀塩は終わった」という人達が居るのは困っています。私は銀塩文化を後世にもしっかりと残したいという気持ちは強く、そのためにも銀塩は使っていこうと強く思ってます。白山さくら子さん、お互い、銀塩文化に貢献して行きましょう。(^^)

書込番号:8066806

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/12 18:13(1年以上前)

最近の様子は全く分からないのですが、現在は個人レベルで使える、ネガカラー用現像液セットは無いのでしょうか?
1970年代初めの話ですが、モノクロはもちろん、ネガカラーも自分でフィルム現像〜全紙までのプリントをしていました。
ネガカラーの現像は液の種類が少し多いだけで、機材はモノクロ用のタンクがそのまま使えました。
70年代中頃から、暗室が無い環境になったため、以後、自家現像は行っていませんが…。

書込番号:8067082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 21:22(1年以上前)

◆ハミルトン2000さん、こんばんはぁ〜♪

> 今の子供たちのほとんどは、将来大人になったときに
過去の自分の写真のネガを見ることはできないんですよね。

その通りよ。
やはり後世に伝えてゆきたい、写真文化ですよね。

HNから、時計がお好きでしか?
デジタルやクオーツ一色にならず、機械式時計が復活したのも嬉しいですよね。



◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ〜♪

> 私も激しく賛成です。

さくら子は、とってもうれしいわぁ(*^▽^*)
お互いに、銀塩の灯火を共有してゆきましょうね。
心に伝わる、温かみがとっても好きですよ。
子供の写真をみて、温かみが残っていた方が、心にいっそ懐かしくも情緒的に残りますね。

書込番号:8068067

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/13 03:05(1年以上前)

私は、キタムラで現像が多いんです。電車代(¥420)を払っても、90分後には受け取れるのが気に入っているのです。それに、近くにヨドバシカメラ館、マップカメラなどがあって、楽しいし。
でも、歩いて10分ほどのところに堀内カラーのお店があるんです。そこは現像が翌日仕上げですが。
横スレで申し訳ありませんが、さくら子さんに教えていただきたいのですが、やはり堀内に現像をお願いしたほうがいいと思われますか?
「リバーサル現像は規格があるからどこに出しても同じです」
と、キタムラの店員さんから聞いたので、そうしていたのですが・・・?

書込番号:8069941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/13 06:46(1年以上前)

choko-23さん 、おはよ〜ございますぅ♪

> やはり堀内に現像をお願いしたほうがいいと思われますか?

デイライトのポジフィルム現像規格は、今はE-6処理しかないと思います。
コダクローム(外式)は、一般的には終っちゃったので。
ラボによっては、液だれや乾燥ムラなど、技量がピンキリですね。
堀内カラーは昔から定評がありますから、まずやってみて納得されるでしょう。
特にネガなんかは、一般現像に慣れていると、非常に綺麗にスリーブ現像してくれると感心しますねぇ。
choko-23さんが、納得されていれば、どのラボを選んでも、それはそれで良いと思うのですけど、
色んなラボで試してみても、楽しいですよぉ。
私はメールオーダーで、まだまだいろいろとラボを試して見ようと思います。

書込番号:8070179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/13 08:58(1年以上前)

ハミルトン2000さん、おはようございます。

 すでに良いレスが付いているみたいで、よかったですね。

 横レス失礼します。

○白山さくら子さん、おはようございます♪

 私も以前はプロラボに現像に出していたのですが、今の住まいの近くには、残念ながらプロラボがありません(T_T)
 リバーサルなら、近所の写真屋さんからクリエイト送りにしてもらえるのですが・・・最近は回収・配送が2日に一回になりましたね。現像出しから受け取りまで最低3日くらいかかります(^_^;)

 そこで、プロラボのメールオーダーも検討しているのですが、送料も馬鹿にならないと思っています。さくら子さんはメールオーダーを出す時は、ある程度、撮影済みのフィルムが溜まってから出されていますか? それとも、期間を区切って出されているのでしょうか?

 私は多い時には、1日に5本以上撮影するのですが・・・普段はそんなに撮ることは滅多に無いので、メールオーダーもためらっています。

>特にネガなんかは、一般現像に慣れていると、非常に綺麗にスリーブ現像してくれると感心しますねぇ。

 これは知りませんでした(^_^;) ネガでも(見て分かるほどの)違いがあるんですね!
 ちなみに、プロラボでも同時プリントは『デジタルプリンター』を使って焼くんですよね? 1枚35円のプリントをいちいち手焼きしてたんでは、採算が合わないと思いますので。

 なんだか、質問攻めみたいになっちゃいましたね。すみません(^-^;)ノ゛

書込番号:8070501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/13 09:10(1年以上前)

ハミルトン2000さん、おはようございます。

私の場合は(かなり恵まれた環境なので参考になるか分かりませんが)
職場の直近のカメラのきむらにE-6の現像機があるので、
リバーサル現像はほとんどそこに出してます。
なんてったって「リバーサル90分仕上げ」
この早さが魅力です。

あとネガ、及びプリントは、同じくきむら経由で
(もちろんきむら店内でも可能ですが)
フジのラボ送りでお願いしてます。
これに関してはやっぱり店内仕上げより、ラボ出しのほうがかなり勝っていると思いますので…

書込番号:8070551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/07/13 10:29(1年以上前)

ハミルトン2000さん はじめまして。

少しばかり横レス失礼いたしますo(_ _*)o

>そらに夢中さん

私の利用する環境では、ここ1,2ヶ月で、リバーサルをとりまく環境が急激に悪化しました。
今では現像に出してから5日以上(コダックは10日以上)待つということも殆どあたりまえの状態です。

私の場合で恐縮ですが、以前は10本近くたまった時、もしくは数本でも、
他にも大伸ばしプリントがある時は、AMSさんに郵送で直接オーダーしていました。

ここ1,2年は、一度に何本もフィルムを撮影できる機会も無くなりましたし、
プリントの回数も減ったので、小出しに近くのお店経由で頼んでいましたが(^^ゞ

現像するフィルムの本数が少なくても、他にちょっと大きく伸ばしてみたいプリントがある時は現像もついでに、
って感じでプロラボにメールで頼んでみるのもありかと思いますよ(^^ゞ

書込番号:8070856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/13 16:14(1年以上前)

そらに夢中さん 、こんにちはぁ♪
だんだん、ラボの環境も厳しくなってきて寂しいわ(T_T)

メールオーダーを出す時は、ある程度撮影済みのフィルムが溜まってから出されていますかとの事ですが、5本以上貯まったらメールオーダーゆきですね。
あまり撮れない時期は、量販店経由のHCLですよぉ。
ネガの現像もポジと同じく、透明のスリーブケースに入ってきます。
まぁ、試しに出してみたら綺麗だなぁと思うはずよ^^
私はネガも同時プリントはしないのよ。ネガの場合はインデックスプリント1枚をつけるだけ。
そのインデックスを見て、良さそうなのをスキャナーで大きくしてみてから、気に入ればラボで伸ばしています。
同時プリントは、通常は機械焼きでも、手焼きも別値段でOKですよ。

枚数(本数)と作品の重要度とをうまく使い分けてみると、いいかもですね〜(*^▽^*)

書込番号:8072157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/07/14 13:10(1年以上前)

まだまだフィルムで撮影される方がいらっしゃるんですね。
今回いろいろな知識を蓄えさせて頂けました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8076263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/15 02:08(1年以上前)

青写森家さん、白山さくら子さん、お礼が遅くなって申し訳ありません。

 やはり、みなさん(メールオーダーの場合は)ある程度フィルムが溜まってから、プロラボに出されているみたいですねo(^-^)o
 もしくは、引き延ばしなどのついでに・・・ということですね! (ネガプリントの件も)参考になりました。ありがとうございます♪

 ちなみに、私が良く行くキタムラでは、HCLには出してくれない(便が無い)そうです(T_T)

書込番号:8079833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ購入検討

2008/07/12 09:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:33件

大判(シノゴ)か中判(645、66、67)で悩んでいます。
人物撮影、風景撮影に使います。
撮った写真は1m位の大きさにのばすつもりです。
お勧めのカメラなどありましたら、アドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:8065201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/12 09:44(1年以上前)

>1m位の大きさにのばすつもりです

全紙でびくともしないんで、6X7位でいいのでは。

書込番号:8065213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 10:38(1年以上前)

light navigationさん、おはようございますぅ♪
デジタルからのステップアップとお考えでよろし〜でしょうかぁ?
では、私の得意分野の風景ということで(~~ヾ
1mくらいにお写真を引き伸ばしというとでは、全倍程度ですね。

1.引き伸ばし具合
  6×7で大丈夫です。
  ただし、色のトーンや緻密さでは、4×5”以上の方が良いですよ。

2.使いまわし
  大判4×5”ですと、シートフィルムという1枚1枚のはがき大のものを使います。
  露出計も内蔵されていないのが普通ですので、単体露出計も必須となりますぅ。
  AEモードで、絞り優先などのオートモードなど、絞り優先+露出補正などという、
  甘えは、悉く却下されますぅ。
  全てが、絞りとシャッター速度で適正露出を決める、シビアな露出を求められます。
  ピントもピントグラスをルーペでみて、ピン山を決めるなど、常にじっくり腰をすえて
  撮らなければなりません。
  速写性は当然、望み薄です。
3.その点、中判はAEモードも備わっているカメラもあり、AEモード+露出補正スタイルに甘えられます。
  ブローニー120、220とロールフィルムはパトレーネ状ではありませんが、35mm判風に気軽に扱えます。
  速写性は、35mm判と同等レベルです。
  

この点を考慮してくださいね(*^▽^*)

書込番号:8065393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/12 20:07(1年以上前)

こんには、
 大判カメラの説明が、、、、、

 露出、カメラの取り回しは、いいのですが、

 ピントに関してですが、ピントルーペは結構入らない場合が多いです、なぜなら、35ミリフイルムの1コマの画描くは大判の場合 はがきサイズになつているので、見やすいです。
 では、絶対いる場合ですが、パーンホォーカスをかける場合と、風景で霧がある場合絶対ルーペが必要です。

 シノゴカメラの風景での絶対アドバンテイジは、「アオリ操作」による風景の切り取りができます、これがすごい、中盤カメラではできない、別世界です、依存症です。
 またレンズ特性ですが、標準から広角のレンズは2から3メートル先から、ピン位置調整をして、絞り込んだら、パーンフォーカス写真が撮れはす。アオリについて詳しくは「http://www.komamura.co.jp/lecture/lecture04.html

 大判カメラ知識はあっても、使っている人は少ないですから、しょうがないです。

 では、良い写真ライフを

書込番号:8067627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/13 10:04(1年以上前)

>人物撮影

撮影スタイル、目的によりますが作家系の方はバイテンをわざわざ使用されてる方も
いらっしゃいますね。
一般的には連写性、機動性、ストロボ使用も考えると645,66がいいかと思います。

>風景撮影

まずは”写真”を楽しまれるならオールマニュアルの4×5、
合わせて中判ボディも一台はほしいですね。
1mまで延ばすなら圧倒的に大きいフォーマットが有利です。
風景ではフォーマットが大きくなればなるほど、延ばせば延ばす程、
ピント面のコントロール(あおり)ができる大判(4×5)以上が必要です。
(フォーマットを落としたければ4×5に6×7、6×9をつければよし)
小さいフォーマットはやはり”それなり”の写真にしかなりません。
っと、その前にダイレクトプリントで1mはいけないような?気がします。
ラボにてポジ、ネガからドラムスキャン、デジタルにてラムダプリントかな〜。

>お勧めのカメラなどありましたら、アドバイスください。

大判スタートにはまずは中古のボディ、レンズで十分ですよ。
新品で安めのものなら、タチハラとかありますし、
それでのめり込むようであれば自分に必要な機能とかわかってくるので
気に入ったものを選ばれればいいと思います。
大判やってらっしゃる方はボディも目的に応じて数台所有してますしね。
あと、風景ならリンホフテヒニカとかマニアックなエボニーとかトヨとか。
強者はボディをご自分でつくっちゃってる人もいますけど。(笑
中判は645だとペンタは将来が不安なのでマミヤが一番安いかな?
後はフジのGX645AF、高い物ならハッセル、ローライでしょうか。

書込番号:8070770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/13 18:59(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
>全紙でびくともしないんで、6X7位でいいのでは。
そうですか。中判でも十分なんですね。ありがとうございます。


白山さくら子さん 
>light navigationさん、おはようございますぅ♪
はい。kiss digitalからのステップアップです。

なるほど。風景撮影であれば、連射する事もないので、
大判写真でも良いかなぁといった感じですね。


じじQ6600さん 
大判の説明ありがとうございます。あおりも勉強になりました。


wildnatureさん 
>ストロボ使用も考えると645,66がいいかと思います。
大判ではストロボは使えないのでしょうか?

>ポジ、ネガからドラムスキャン、デジタルにてラムダプリントかな〜。
堀内でサービスがあったので、それを利用しようかと思ってます。

>大判スタートにはまずは中古のボディ、レンズで十分ですよ。
>中判は645だとペンタは将来が不安なのでマミヤが一番安いかな?
後はフジのGX645AF、高い物ならハッセル、ローライでしょうか。
了解ししました。ありがとうございます。

書込番号:8072883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/13 20:34(1年以上前)

>大判ではストロボは使えないのでしょうか?

一般的には大判レンズはコパルなのでX接点がありますので、もちろん使用できます。
ただ、オールマニュアルでフラッシュメーターを使って発光量、露出を決めていかねばならないので
TTL調光機能のある中判一体型ボディの方が一般使用では楽ですよという意味でした。
ですが、ジェネやモノブロックを使用した多灯ライティングを予定されているのであればどちらでも一緒です。
あとはシンクロできるシャッタースピードがメーカーにより様々なのでご注意を。

書込番号:8073393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る