一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

南国旅行でおすすめフィルムは?

2008/07/10 22:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:105件

はじめまして かずまつと申します。
花火はやっぱり銀塩でさん に紹介頂きこの板に参りました。

今月末に私的恒例のハワイ島へ旅行行くのですが、今年は初のフィルム一眼も持参し撮りまくろうと思ってます。

そこで、青い海・青い空・イルカ・海がめ・天の川の見える星空・キラウエア火山からの溶岩・虹の出る滝等々でお勧めのフィルムはどんなのがよろしいでしょうか。

使用機材は、本体=PENTAX MZ-3、レンズ=FA35 f2.0/FA50 f1.4/FA77 f1.8/DA12-24 f4/tamron 70-300です。
フィルターは、C-PLとND-8を、3脚はSLIKの813EXを、レリーズも準備してます。

また、炎天下でフィルム持ち出すことになりそうですが、対策はありますでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:8058885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 23:18(1年以上前)

かずまつさん、いらしゃいませ、ようこそ銀塩板へ(^^♪

南国旅行におすすめのフィルム、とのことですが、
やはり色彩豊かな南国の風景を撮られるのであれば、
ベルビアもしくはプロビアと言ったフジのリバーサルが最適かと思います。

それから炎天下でのご使用を心配されていらっしゃる様子ですが、
真夏のハワイと言っても、気温自体は日本とさほど変わらないので、
そこまでデリケートにならずとも宜しいかと…
ただし、日差しは強烈でしょうから、フィルム交換はなるべく直射日光を避ける、
フィルムはもちろん、そのフィルムが入ったカメラを長時間日のあたる場所に放置しない、、、
ぐらいでしょうか。

あと当然飛行機でお出掛けと思いますので、もう一点。
これも上記にあげたフィルムのような低感度の物であれば、おそらく大丈夫かと思いますが、
念のため持参されるフィルムはX線防護の袋にいれ、機内持ち込みをお勧めします。

それでは良い旅を…

書込番号:8059067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/10 23:37(1年以上前)

かずまつさん こんばんは

X線防護パックはバックに忍ばせずに、機内へ持ち込んでください。
私はバックに入れていたのを忘れて、ダラス空港のセキュリティチェック時に
黒人の警備員に首根っこ掴まれました。(怖かった。。。)
それに最近では、もっと強いX線を浴びせるかもしれません。

あと、現地調達でも良いので、防水の写るんですも意外と使えます。

良い旅行になると良いですね。
私は月末に北海道へ行きまぁーす。

書込番号:8059208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/07/11 07:02(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 
夜のひまつぶしさん

返信有難う御座います。ベルビア・プロビアですね。50とか100とかF付きとか色々ありますね。
色々なフィルムでとっかえひっかえしたいですね。

そういば温度はそんなに高くないのでした。ただ撮影メインの旅行ではないので、車の中にカメラ置きっぱなしになるかも、です。
空港の検査もどきどきですね。海外でリバーサル調達は不可ですよね?

水中写真は、DUCAPACKというビニールの防水パックにコンデジOLYMPUS μ830入れて、野性のイルカを撮る予定です。動画もついでにと思ってます。

書込番号:8060169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 07:35(1年以上前)

かずまつさん、はじめましてぇ♪
海外の南国の風景なら、思い浮かぶのは、やはり白い雲にアクアブルーの明るい海!
そして、海に沈む夕日が想像されますね。
ならば、私のお勧めは、kodak E-100VSです。
黄色やオレンジ系の発色は、とても良いですし、アクアブルーなどは暖色系の方がしっくり来るかもですね。
落ち着きたい色合いなら、寒色系のE-100GやPROVIA100Fも考慮に
お気をつけて、行ってらっしゃーい(^^)/~~~

書込番号:8060240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 07:42(1年以上前)

追伸・・・
お車のなかに置きっぱなしは、フィルムどころかカメラも危険です。
日中なら、80度の高温下にもなりますから、何かしらまずいかも。
フィルムは完全に逝ってしまいそー(>_<)

書込番号:8060262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/11 08:36(1年以上前)

 こんにちは、

 飛行機内でのフイルム持込は、国内に限定したほうがいいです。

 エックス線検査ですが、アメリカテロ以降、エックス線がものすごく強くなっているので、検査に掛けられたら、どんな対策をしていてもアウトです。

 では、どうやって免除してもらうかは、フイルムむき出しで検査官に頼むことです、
 でも、これは日本人には通じるかもしれないが、外国では、運になります。良い人に当たりますように。

 あえて、はっきり言いますが。外国旅行は、デジタルで行きましょう。

では、よい写真ライフを。

書込番号:8060400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 08:50(1年以上前)

じじQ6600さん、こんにちは、

フィルムの海外持ち出しに関してですが、確かに911テロ以降、検査は厳しくなりました。
ただX線の強度まで強くなったというのはどうでしょうか?
例の同時多発テロの後、何回かアメリカに行きましたが、
確かにカメラの中、レンズの中まで徹底的に調べられましたが、
持参したフィルムには、特に影響は無かったと思います。

逆にお勧めのデジタルの方が、飛行機に持ち込んだ場合、
宇宙線被曝によるセンサーのダメージが考えられるため、危険なような気がしますが・・・

書込番号:8060430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 10:59(1年以上前)

ちなみにこちらのページも参考にして下さい。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1014.html

書込番号:8060838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 11:11(1年以上前)

あと、デジカメの宇宙線被曝については
http://www.aquageographic.com/sato/modules/d3blog/details.php?bid=4&cid=5
こちらをご覧くださいm(_ _)m

書込番号:8060875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 11:15(1年以上前)

かずまつさん、ハワイ旅行楽しみですね。
>ベルビア・プロビアですね。50とか100とかF付きとか色々ありますね。
色々なフィルムでとっかえひっかえしたいですね。

まず2〜3の銘柄でテストのうえ好みのものにしたらよいのでは。

X線対策は目視検査が安全なのは当然ですが、ISO1600以下ならX線を浴びても大丈夫です。(自己責任ですが)確か関空には案内板もありました。
私も始めのうちはX線防護袋や目視検査でしたが、今は面倒なのでバックにいれたままX線を浴びさせています。(笑)
最近はフィルムの使用本数がめっきり減り、フィルムカメラはデジカメの予備のようなもので、消化できず何回かの海外旅行にお供しているフィルムもあります。これらは渡航先の国内移動も含め何回もX線を浴ていますが今まで事故はありませんでした。

ただし、あくまで機内持ち込みの荷物です。預け荷物は厳禁です。じじQ6600さんがおっしゃってるように、特にアメリカでは、よく分からないとX線の強度をドンドン上げ、それでも不明ならスーツケース等を開けるそうです。ですから、スーツケースの鍵をかけてはいけません。鍵を壊してでも検査するそうですから。
余談ですが、TSA(アメリカ運輸保安局)公認ロックのスーツケースやベルトなら、検査員が合鍵をで開けれることから鍵をかけることが出来ます。

書込番号:8060897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 11:31(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、ご教授ありがとうございます。
宇宙線問題は聞いてはいました。影響は感じられませんでしたが、実際は補正されているんですね。

対策は携帯カイロで温めて運ぶとのことですが、今のところ被害を感じないので取敢えず無対策で行きます。

書込番号:8060943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 11:51(1年以上前)

え〜と…少々分かりづらくなってしまいましたので、整理しますと…

まずフィルムは「機内持ち込み」にする。これが前提です。
「預け入れ荷物」にしてしまいますと、X線防御パックに入れているフィルムは
通常のX線強度では「中身の見えない怪しい物体」として扱われ、
さらに強度のX線を当て「中身が見えるまで」確認されてしまいます。
(おそらくじじQ6600さんは、この検査のことを仰ってると思われます)
そうなると当然フィルムは感光してしまい、結果は無残なものに…(涙)

「機内持ち込み」にしますと、当然持ち込んだ本人立会いのもとに検査が行われますので、
通常のX線強度で「中身の見えない」X線防御パックに入ったフィルムは、
その場で開封を求められ、検査員による手検査(ハンド・インスペクション)となります。

確かに同時多発テロ以降、検査が強化され、X線検査装置に強度のX線を照射するものが登場したのは事実ですが、
それはあくまで「中身の分からない怪しい物体」を追検査するために利用されるものです。

したがって基本的には、本人立会いのもと検査が行われる「機内持ち込み」に関しては、
明日への伝承さんが仰られたとおり、ISO1600以下の感度のフィルムでは、
ほとんど影響は無いと思われます。


>明日への伝承さん、こんにちは
デジカメの宇宙線被曝に関しては、正直私も影響を実感したことはありません(笑)
ただ理論的にそういった現象が起きるのは事実のようです。
この件を持ち出したのは「フィルムの機内持ち込み」でX線の影響を心配される程ならば
「航空機ではデジカメでも影響は出る可能性もありますよ」と、お伝えしたかったから…
単にそれだけでございますm(__)m

書込番号:8061014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 12:04(1年以上前)

三連発ですが・・・・

フィルムの目視検査は今まで外国でも断られたことはありませんが、フライト時間が間近であせっている時に丁寧に黙々と検査しているので、「急いで」と頼んだら、「x線、通しても大丈夫なのに」と言われちゃいました。(笑)

フィルムはむき出しで。撮影前のフィルムでも外箱は無論、プラのケースからも出して。ブローニーは袋からも出して透明のビニール袋に入れるのが良いと思います。

書込番号:8061060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/11 13:52(1年以上前)

かずまつさん、はじめまして。

 アメリカ、しかもハワイでの撮影ということであれば、是非とも黄色と青の描写が美しい、コダックのフィルムをお薦めしたいのですが・・・最近は使っていないので、商品名まで思い浮かびませんでした(^_^;) すみませんm(_ _)m

 それで、拝見していると・・・スレの主旨と少しずれて、『フィルムを海外に持って行くべきか?』という方向に話が行ってしまっていますね。非常に残念なことだと思います。

 私の経験を言いますと、たとえアメリカでもフィルムを持って行くこと自体に全く問題はありません。
 ただし、最近の空港の手荷物検査でも、荷物の中身が『見えない』と自動でX線を強めて照射する機械も存在しますので、安心はできません。

 私はフィルムは半透明のフィルムケースに入れたまま、(ジップロックなどの)ビニール袋に入れて機内持ち込みにしています。カメラ機材も同様に機内持ち込みです。

 セキュリティチェック時にバッグから取り出しておき、「Hand Inspection,please (ハンド インスペクション、プリーズ)」と言って、警備員に手渡せば大丈夫です。フライト時間に余裕を持って、搭乗手続きをするのは当然と思いますが・・・相手が少々嫌な顔をしても、構わずお願いしても大丈夫ですよ(笑)

 あと、ペリカンなどのケースをお持ちであれば別ですが・・・アメリカでは預け入れ荷物は、たとえ『Fragile(ワレモノ、取り扱い注意)』と書いてあっても平気でポンポン投げられますので、カメラ機材は預け入れない方が賢明です。

 それと、フィルムはもちろんですがカメラも、閉め切った車内には決して置かないようにしてください。ひどい場合には、カメラ内部の電子部品を固定しているハンダが溶けだすと聞いたことがあります。

 私も勉強になりますので、『フィルムを海外に持って行くべきか?』ではなく、今後は『お勧めのフィルム』の方に議論が発展していくことを望みます。

 それでは、良いご旅行を(^-^)ノ゛

書込番号:8061360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 14:15(1年以上前)

そらに夢中さん

適切なフォローならびにスレッドの誘導、ありがとうごさいます。
私もつい夢中になって、あらぬ方向に書き進んでしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m


そうそう、昔から良く言われてますよね、「パッケージの色がそのフィルムの得意な色だ」って。
その意味ではさくら子さんの仰った、「暖色系はコダック、寒色系はフジ」
と言うのが的を射ているのかも・・・
そう言えば私も昨年サイパンに行った時、
いつも使っているフジをやめて、コダックのE100VSを持っていった事を
いまさらですけど思い出しました(汗)

書込番号:8061424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/11 18:49(1年以上前)

ちょっと横レス失礼しますね。

花火はやっぱり銀塩でさん

別にいいんですよ〜! 気になさらないでください(汗アセ)

空港での荷物の預け入れ方法など、有益情報も多かったですし…私も『海外には、デジタルカメラを持って行くべき』などという、極論には少しカチンときていましたので(^o^;)



先ほど書き忘れていましたが…ちなみに私は、フィルム保護パックは使いません。

海外では、中身も見えなく、X線も通さない袋は怪しまれるばかりで…メリットが見当たりません。

ジップロックの方が袋からフィルムを取り出さなくても、手検査が受けられますので、早いですよ(笑)


書込番号:8062208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/07/11 19:52(1年以上前)

こんばんは。
ポジの情報は既出のご様子なので、敢えてネガについて…。
ここ何年かは、コダックのウルトラカラーばかり使用しています。理由は…@ネガとしては派手目な色が好き、Aネガのシビアではない露出が気楽(語弊があるかもしれませんが)、Bプリント前提ならばポジに比較して安価、Cフィルム価格も安価…等々。BCの理由が大なのですが。
昨年はバンコクに、F3と28/2.8のみで、カメラ散歩に興じました。いぃですね海外…羨ましいです。スケジュールはもとより、フィルムを含めて、カメラ機材選びでも幸せな気分になれます。よい旅になりますよう祈念します。

書込番号:8062458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2008/07/11 20:46(1年以上前)

たくさんの皆様、有益なる情報有難う御座います。

一昨年も同じくハワイ島へデジ一を持参し、手荷物のX線は通過し画像も問題はありません。
当時pentaxのエントリー機であったK100Dをすご〜く雑に使用してました。海岸に置きっぱなしにして泳ぎ回ってました。
ジップロックには入れてましたけどね。

やはりフィルムの醍醐味はライトボックスの上で鑑賞することに尽きると思い込んでますので、非常に申し訳ないのですがネガは今のところ眼中に無いです。
まちきれないぞうさん せっかくお勧めいただいたのにすみません。

青い色が好みなので、ベルビア50かなとも思ってますが、これまで24枚撮り一本しか使ったことなく、その時も手持ちだったのでほとんど手振れ写真でした。

自宅で引き伸ばして飾れるような写真が撮れたら最高ですね。

本日帰宅すると「第12回総合写真展」予備審査を1点通過したとの封筒が到着してました。
出品料として31000円払い込み用紙も同封されて、悩んでます。

はなしが脱線しましたが、旅行までの日数も約2週間しかありませんが、フィルムを色々試せたらなと思います。
今夜からは富士登山に行って参ります。それでは。

書込番号:8062710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/08/07 18:06(1年以上前)

行って参りました。もう見ている方はいらっしゃらないと思いますが、一応報告させていただきます。
持参したフィルムは、@富士ベルビア100A富士プロビア100FBコダックE100VS
です。

懸念の空港でのX線検査は、透明のジップロック風ビニール袋にいれて、検査官に見せたところ、ISO1600までのフィルムは通してもOKですよと言われ、そのままバックにしまいX線通過。
写りにも影響がなく、問題無しでした。

また、現地での暑さ対策は、当日使うであろう本数をバックに入れ、車内でもなるべく日陰になるような後部座席の足元においておきました。

写り具合のほうは、夕日はAベルビアBE100VS共に申し分無く、E100VS初めて使いましたが色合いも私の好みでした。
お勧め頂いた、白山さくら子さん・銀塩さん、その他アドバイス頂いた皆さん、有難う御座いました。

上のスレの通り、2,3枚露出がおかしなものを覗けば概ね満足できる結果となり、デジ一とはまた違った銀塩機での魅力にどっぷり浸かってます。

書込番号:8179965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

ニコンF2の修理メンテについて

2008/07/01 23:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

どこに書き込んで良いのか解らないのでここに書きます
教えてほしいのですが
今度、福岡→宮崎に引っ越す事になって
ちょっと心配になって
宮崎にもカメラの修理屋さんってあるのでしょうか?
やっぱり福岡でOH頼んでから行ったほうがいいのでしょうか?
情報お持ちの方おねがいします

書込番号:8017577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/02 00:13(1年以上前)

修理屋さんが無くても心配ないと思います。

カメラ店に持って行き、「ニコンでOHしたいのですが」とお願いすれば、
ニコンサービスに持ち込まれると思います。

ちなみに、キタムラだと契約の日研テクノ送りになりますが、
「日研じゃなくてニコンでお願いします」と頼めばニコン送りにしてもらえますよ。

書込番号:8017670

ナイスクチコミ!3


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 00:18(1年以上前)

お返事有難う御座います
かなり古いカメラですが
メーカー送りで対応してもらえるんですか?

書込番号:8017698

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 00:37(1年以上前)

メーカーのHP見てきました
部品保有リストにはなかったのですが
明日電話して聞いてみます
有難うございました

書込番号:8017803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/02 01:06(1年以上前)

夜子さん、はじめまして♪

 マリンスノウさんのアドバイスで間違いないのですが、いくつか補足だけ・・・

 ニコンF2ですと、すでに交換部品の保有期限を迎えており、メーカーに部品の在庫が無い場合もあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm

 ただし、OH程度でしたらニコンでもやってもらえます。

 ところが・・・その過程で部品交換が必要になり、その部品がニコンに在庫が無い場合は、修理不能で帰ってきてしまいます。

 もし、そういったやり取りを夜子さんがめんどくさいと思われるのでしたら、最初から修理業者に直接依頼をする方法もあります。
 修理業者でしたら、ニコンが持っていない部品をまだ持っていることもありますし、(お店によっては)無い部品は作ってくれるところもあります。
 キタムラなどのカメラ屋さんを間に介して修理に出されると、中間マージンを取られて、高くつく場合もありますので・・・送料を自分で負担しても、直接修理業者に送った方が良い場合もあります(^_^;)

 ニコンの古いカメラの修理が得意なお店では、こういったところがあります。

○フォト工房キィートス
http://photo-kiitos.co.jp/

○猪苗代カメラ工房
http://www.camera-koubou.com/

○本間カメラサービス
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

 いずれもニコンのサービス部門のOBが経営されている修理業者です。

 料金はお店によっても異なりますが・・・猪苗代カメラ工房と本間カメラサービスは基本的にニコンのサービスと同じ料金体系になっています。

 それでは、これからもF2を大事に使ってあげてくださいね(^-^)ノ゛

書込番号:8017938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/02 01:10(1年以上前)

そらに夢中さん ナイスほろ〜♪
有り難うございます。

大昔に一時期F2ほとみっくは所持していたのですが、、、。

未だに人気のF2。ニコンでもまだ修理・OHを受け付けてくれるほどメーカーの顔になってますね。

しかし、寄る年波には勝てずってとこでしょうね。

こんなロングランで修理受け付けてくれるカメラって珍しいですよね。
夜子さま。大切にお使い下さいませ。

書込番号:8017962

ナイスクチコミ!2


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 01:30(1年以上前)

すご〜い
丁寧なお返事有難うございます
でもやっぱり東京なんですね
大切なカメラなので出来れば
直接お話し出来る方がいいなぁと思ってたので
明日、ご紹介頂いた所にも電話してみます
因みに私の彼(カメラ)はフォトミックなのでマイケルと云います
あまりにも嬉しかったので関係無い事書いてしまいました
有難うございました

書込番号:8018054

ナイスクチコミ!2


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 01:37(1年以上前)

マリンスノウ様
有難うございます
ニコンってすごいんですね
参考になりました

書込番号:8018070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/02 01:55(1年以上前)

○マリンスノウさん、こんばんはぁ♪

>そらに夢中さん ナイスほろ〜♪
有り難うございます。

 ありがとうございます! マリンスノウさんにそう言っていただけると、とっても嬉しいです(*^▽^*)

>こんなロングランで修理受け付けてくれるカメラって珍しいですよね。

 ほんとにそうですよね! 私もそろそろ『F』をOHに出したいところです(^-^)ノ゛

○夜子さん

>因みに私の彼(カメラ)はフォトミックなのでマイケルと云います

 ミック→マイケル・・・これウケちゃいましたぁ(≧▽≦)ゞ

 ネーミングのセンスがありますねぇ〜♪
 それじゃあ、私の『F』はフォトミックTnやけん、「マイケルたん」??
 何か・・・仙台名物、タン塩みたいやなぁ〜(^_^;)

 よろしかったら、F6板の方にも遊びにいらっしゃいませんか? みなさん、写真に関する経験豊富で、知識豊かな方が多く集まっていますよ。
 し・か・も、みなさんとっても親しみやすくて、優しい方ばかりですので・・・きっと、歓迎されると思いますよ〜(笑)

 それでは、お時間が許す時で結構ですので・・・(^-^)ノ゛

書込番号:8018113

ナイスクチコミ!2


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 04:40(1年以上前)

済みませ〜ん
お風呂入ってて気付きませんでした(^^ゞ

そらに夢中さんもマイケル君お持ちなんですね
お仲間ですね〜ヽ(´ー`)ノ

因みにOHってどのくらいの間隔でされてますか?
去年買って貰ったので多分その時に整備してもらってるはずとの事なんですけど
今の所健康状態はいいみたいです、ちょっと気難し屋ですが(*⌒▽⌒*)
よろしければ教えていただけませんか?

時間のある時で構いませんのでお願いします

私も寝ますので返事は明日じゃなくて今日か(*´д`*)
今日の夕方位迄には出来ると思います

書込番号:8018337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/02 11:57(1年以上前)

こんにちは。
過去にF2phASを使用していましたが、中古で購入後にニコンにてオーバーホールし、以降6年程度はメンテ無しで問題は無かったです。F3とのローテーションしながらの使用でしたし、機械物ですから、使用状態や固体差も勘案する必要はあるかと思いますが…。
ちなみに『整備済』がどの程度の整備(技術者の技量を含め)なのかも気になります。以前、別のF2を『整備済』で購入しましたが、クイックターンミラーの作動に異常が出た経験がありました。そんな経験から、私自身が『整備済』表示に若干敏感なのかもしれませんが…。
それ以降、中古(デッドスック含め)の場合、オーナーになった段階で、メーカー、あるいは先のレスにあるような信頼できる業者にオーバーホールに出すようにしています。
それと…F2ph系の場合、メーカーではファインダーの分解清掃も断られました。アイレベルの場合は分かりませんが…。一方、業者(私は猪苗代でしたが)では、ファインダー部の分解清掃も受付可能との問合せ回答を頂いたことがあります。当然、払拭パーツを伴う場合は、整備にも限界はあると思いますが、この点ではF2の整備に関しては、業者の方に長を感じます。
ちなみにF3は新品から使用して10年を過ぎた頃だったか…作動は問題は無いものの、ファインダー内等の汚れが気になってきたので、清掃を兼ねてオーバーホールに出しました。安直かもしれませんが、F一桁系ならば、きちんとした状態から正しく使用すれば、使用自体がメンテとなり、10年やそこらは問題ないのかもしれませんね。
いずれにしても、よいカメラをお持ちですね。F2は遊びの無い巻き上げや、シャッターを切った時の弾いたような感覚など、とても好きなカメラでした。
長くなりましたが、気持ちのよいカメラ道(道楽?)を祈念します。!

書込番号:8019204

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 12:47(1年以上前)

まちきれないぞうさん
有難う御座います
早速、父に電話してもらいました
猪苗代カメラさん
なかなか対応が良かったみたいです
私は近所のカメラ屋さんに来てまして
みてもらいましたが、まだ綺麗なので大丈夫でしょうと言われました
何か不都合があればその時でも大丈夫みたいなので安心しました
10年ですかスゴいですね〜
さらに安心しました

凄く丁寧なお返事有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:8019357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/02 15:04(1年以上前)

>ただし、OH程度でしたらニコンでもやってもらえます。

約5年前にニコンFEのモルトが剥がれて、梅田サービスセンターに持って行ったら、
休業日でやむなく近くのヨドバシに預けて修理しました。
問題なく修理されてましたが、修理伝票は「日研テクノ」になっていました。
部品がある修理ならまだ出来るようです。

書込番号:8019767

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/02 19:37(1年以上前)

じじかめ様
有難う御座います
メンテも修理も受け付けて頂ける事が解りましたので
ホッとしました
お返事下さった方有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:8020565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/05 10:08(1年以上前)

FやF2などは、ニコンSCより、OB経営の修理店の方がいいかも
しれません。何せ現役でF2を作っていた世代が経営する修理店です
から、今の手作り時代のノウハウが貧弱になったニコン社員より中身
を熟知しています。キィートスあたりでは部品も自社製造してるはず
です。ニコンも一部の修理はこうしたOBの修理屋に外注してるはず
です。

あと、ニコンOBの修理屋には田中カメラ工房というお店もあります
が、一人でやっていて結構依頼があるらしく、時間がかかったりする
ことがあるようですが、一応紹介まで

プリズムの再蒸着など、同じニコンOBの修理屋さんでも、アルミ蒸着
のところとか、銀蒸着するとの違いがあるので、一軒一軒問い合わせて
みるといいでしょう。

書込番号:8032118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/05 19:54(1年以上前)

夜子さん、こんばんは♪

○ネガフィルム狂3さん

田中カメラ工房に、以前、HPの書式でFの修理見積もりを依頼したのですが…その後、全く連絡がありません(-_-#)
一部の常連やプロしか相手にしていないなぁ〜、という印象を受けましたヾ( ´ー`)

そんな訳で、お薦めの修理業者からは外させていただいてます。

そんな中、猪苗代カメラと本間カメラは電話の応対もとても丁寧で、好感が持てますよ〜('-^*)/


書込番号:8034399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/07/06 18:35(1年以上前)

そらに夢中さん 

たしかに、田中カメラは仕事はとても丁寧ですが、依頼が多くて一見さん
の仕事は後手に回るという感じになってしまうところはあるようですね。

一見さんの修理を手抜きするという意味ではないですが、私の時もとても丁寧な仕上がりでした


急ぎの人には向かないかもです。

書込番号:8039024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/07/23 20:09(1年以上前)

ちょっと古いスレへのレスで申し訳ないですが
本間カメラサービスさんは、うちの近くなのでよく利用しています

とても、職人肌の社長さんで、修理職人さんも3人くらいいるのかな?
でも、毎日忙しくて、現行製品のデジカメの修理などは、
修理代金も同じと言うことで、ニコンサービスに送るようです

FやF2の修理には定評ありますね
一番手に入りにくいペンタプリズムも特注で自社で作らせていたりして、ニコンの
古いカメラ修理にはこだわりを持っていると思います

信頼できるお店ですよ

書込番号:8118085

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜子さん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/23 23:47(1年以上前)

お返事遅くなりました

ネガフィルム狂3さん有難う御座います
田中カメラさんみたいなお店が近くにあればいいのですけれど
電話ではなかなか伝わり難い事もありますよね

そらに夢中さん有難う御座います
九州にもこういうお店あるといいのに〜と思います
昔・・・お父さんの時代にはあったのかもしれませんけど

atosパパさん有難う御座います
近くに有る事がいいですね
職人肌の社長さんや修理職人さんとお話してみたいです

まだ当分は大丈夫みたいなので、しっかりアドレスに登録させていただきました
その時改めて電話してお話して決めたいと思います

お返事頂いた皆様有難う御座いました

書込番号:8119256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

EOS7かEOS1Vで1ヶ月間位かけて富士フイルムのSENSIA3の36枚取りをボディーに入れっぱなしで使いたいと思います。

ボディーの保管場所はドライボックス内で、35〜45%の湿度で常温保管です。

使用前のフィルムは15度以下で保管するようフィルムのパッケージに説明書きされてます。

私の使用予定に問題あるかアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:8014291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/01 11:34(1年以上前)

「15度以下で保管するよう・・・」というのは、長期保管のことだと思います。
小売店のフィルムは、そのような保管はされていない場合が多いのではないでしょうか?

書込番号:8014319

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/01 11:44(1年以上前)

>小売店のフィルムは、そのような保管はされていない場合が多いのではないでしょうか?

 小売店だと冷蔵されている気がしますが・・・。
 私は、フイルムは冷蔵庫に入れていました。野菜室くらいが良いのでしょうか?

 農家なら米貯蔵庫があると思いますが、それは結構便利で、何でも入れておけます・・・。って一般的ではないですね・・・。

書込番号:8014336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/01 11:50(1年以上前)

じじかめさん、お久しぶりです。早速有り難う御座います。

ヨドバシカメラでフィルムを買うこと多いですが、スーパーで豆腐を売っているコーナーのような冷蔵機にフィルムは陳列されてます。だけど確かに15℃以下に設定されてるとは思えません。

と言うことは、ボディーに入れてしまえば常温でも心配ないと思えばいいでしょうか?

勿論高温にならない場所、で室温です。

書込番号:8014348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/01 11:50(1年以上前)

フィルム大量に扱っているところは、
冷たいところに置いていますね、
少量の所は、その時の気温のままかな。

書込番号:8014349

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/01 12:20(1年以上前)

私も気になりつつも、カメラに入れたあとには常温で使ってきました。
あまり低い温度だと今度はカメラが心配です。保存中の低温はもちろん、
取り出したあと、内部で結露する心配さえあり、特にそれが心配です。

ただ理想は、入れたフィルムは数日で撮ってしまうことですね。
1年1本なんて冗談が「サザエさん」の昔からありましたが、黒白や
カラーネガならまだしも、温度管理がうるさいリバーサルを長く
入れておくのはどうかと・・・。

ところでセンシアも温度の規定がありましたか?あれはプロ用では
ないので温度管理がわりとラフでもいいフィルムだと思い込んで
いましたが・・・(使ったことがないので、確たる事は言えません)。

書込番号:8014438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/01 12:28(1年以上前)

quagetoraさん。コメント有り難う御座います。
センシアのパッケージには15℃以下にと書いてありました。

数日で撮りきらなくちゃいけないんですか。作品用なのでじっくりとりたかったんですが、リバーサルは色々と繊細なんですね。

有り難う御座います。

他の方も纏めてですが、コメント有り難う御座います。

書込番号:8014466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/01 15:22(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは

>リバーサルは色々と繊細なんですね。
まぁ繊細といえば繊細なんですけど…
色々と考えずにまずはやってみましょう!(^^)!

一ヶ月かけて撮りきって、現像から上がってきてもしだめだったら、
それはその時考えましょうよ!

まずはその一本をきっちりと撮りきる。
ここから始めましょう\(^o^)/

書込番号:8015035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/01 15:44(1年以上前)

こんにちは
1ヶ月程度の常温保管ならば、特に心配することは無いように感じます。
私自身はF3に装填したフィルムを撮り終えないまま、都合によりAF機のEOSを持ち出す…の繰り返し。サイクルによっては、2ヶ月以上装填したまま保管状態の場合もありますが、スリーブやプリントの絵には、特に問題は無いような…あくまでも私感ですが。
まぁ、フィルムは原則は使いきりでしょうけど…趣味のカメラ人ですので、お気楽に構えております。その方が楽しめますので。

書込番号:8015095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/01 23:27(1年以上前)

マイヨジョーヌさん こんばんは

私も以前使ったセンシアV、使い切るまで1週間かかりました。
その間は、カメラと共に防湿庫の中に。。。

温度変化を気にしていたら、15℃以下の条件でないと撮影できないですよ。
とにかく撮りまくり、直ぐに現像に出しましょう。
フィルムに何かが起きていても、違いは判りませんよ。。。

書込番号:8017366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/02 07:18(1年以上前)

みなさん。
おはよう御座います。

色々とアドバイスやコメント有難う御座いました。

皆さんのアドバイスをもとに気楽に趣味ですし、楽しく1ヶ月間かけてセンシア3
での撮影を楽しみたいです。

有難う御座いました。

ちょっとある掲示板で作例を募集されていたので、初めてのコンテスト出品
気分で楽しみたいなと思って、趣味ながら気合が入りすぎちゃいました。

夜景、朝焼け、夕焼けを中心に撮影したいので、使用ボディーはもしかしたら、
EOS1Vを使うかもしれません。

1ヶ月も入れっぱなしにしようとおもうので、ボディーの保管だけはきっちり
ドライボックス内にしまおうと思います。もちろん日陰です。

書込番号:8018546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/02 08:23(1年以上前)

撮影するにしても露出を変えたカットを考えると、一回の撮影でなんコマも消費すると思うのです。

書込番号:8018659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/02 09:05(1年以上前)

 こんにちは、

 1ヶ月 フイルムカメラに入れとく、事について。
 野外の場合、長時間直射日光にさらさない。特にフイルム側の裏版ですね

 ご存知のとおり、黒いカメラボディーですから直射日光、締め切った車内など、80度くらいなってしまいます。
 これだけ、気おつければ、何とかなります。現像はお早めに。

 よい、写真ライフを。

書込番号:8018754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/09 16:36(1年以上前)

カメラ店の冷蔵庫のフィルムは売る直前に入れると聞いたことがあります。
それまでは常温保存。(まあ、回転が早いというのもあるんでしょうけど)

さほど気にすることはないと思いますが、何年も入れっぱなしは論外です。

書込番号:8052435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

nikonばかの男です

2008/06/29 01:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1件

こんばんは 今から40年前にニコマートftnを買い、それいらいnikonで撮っています
いまではf1〜f3を使っています 今だ良い物が撮れません 今のデジカメも気になっています 今までのレンズを使っての(mfですが)デジカメ選びのアドバイスを諸兄に伺いたいのですが? レンズは35〜200の単体です 宜しくアドバイスを^^

書込番号:8003372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/29 08:30(1年以上前)

どす江どすさん、こんにちは。

F3をお使いとの事ですので、現在お手持ちのMFレンズはAiか改造Aiレンズだと思います。

これらのMFレンズ使用の場合、D100・D80・D70S・D70・D60・D50・D40X・D40ではレンズとの連動方式が、CPU を利用した電気的連動方式のみとなりカメラの内蔵露出計を使用する事ができませんので、実用的には上記のカメラ以外の機種を選択されるとよろしいかと思います。

従って、上記以外の機種ならカメラ内蔵露出計が使用可能になりますが、具体的には現在発売中の機種ではD300・D3が該当します。
但し、MFレンズのうち非Aiレンズは装着不可ですのでご注意ください。

書込番号:8004024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 10:28(1年以上前)

「いまではf1〜f3を使っています 今だ良い物が撮れません」というのは冗談だと思いますが、
これらのレンズを使うには、D200の中古がいいのではないでしょうか?
勿論D300でもかまいませんが、その場合は標準ズームも一緒に買わないと、広角側が不足すると思います。

書込番号:8004438

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/29 10:41(1年以上前)

 今までのレンズを出来る限り同じように使いたい場合、FXのD3しかないですね。
 画角はともかくAEに頼りたいならD300(私はこれにしました)良いですし、AEや画角に拘らないならコンパクトなD60(やD40)が良いと思います。

書込番号:8004512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

写真現像について

2008/06/20 21:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:26件

いつも写真屋さんに注文をしてLサイズで写真現像をしていました。
先日、現像枚数が1000枚もある写真現像だったのでネットで現像を
注文したところ、長辺部分に5mm幅の白いラインが上下に入って
印刷から出来上がってきました。
いつもと同じLサイズでの注文です。
問い合わせたところ、一眼の場合はLサイズにするとこうなるのはしかたがないこと
と言われたのですが・・・本当にそうなのでしょうか?
1000枚すべて白いラインが上下に入っており残念でなりません。
是非詳しい方へご意見を頂けたらと思い書き込みました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7966337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/06/20 21:30(1年以上前)

追伸・・・
カメラは、デジタル一眼カメラ
ニコンD80です。
画像は、フィッシュアイで撮ったものと、広角で撮ったものが
混ざっています。

書込番号:7966363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/20 21:36(1年以上前)

L版は89X127で
一眼レフは3:2ですからそれ位は切れますね
はがきサイズなら、切れずにほぼ収まりますが。

書込番号:7966393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/06/20 21:38(1年以上前)

ぼくちゃんさん、お返事をありがとうございます。
やっぱりそうなのですね・・・
一眼をプリントするときは、はがきサイズじゃないとだめなんですね。
アルバムの関係からLサイズのサイズが便利だったのですが。。
残念です。。

書込番号:7966404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/06/20 21:55(1年以上前)

L-wideなら殆ど切れませんよ。
このサイズが無いお店もありますけど。
(キタムラはなかったような)

書込番号:7966498

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/20 22:36(1年以上前)

こんばんは。

撮像素子の縦横比と、プリント用紙の縦横比が異なる場合、
1.トリミングされる
2.用紙に余白が出来る
のどちらかになると思います。

考え方にも依りますが、勝手にトリミングされて、写っている物がプリントされないより、余白があるけれど、写っている物が全部プリントされた方が、良いのではないでしょうか?

1000枚では、少々手間ですが、余白部を切り取れば、”全面プリント”になります。

書込番号:7966725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/20 22:49(1年以上前)

アースチーフさん、こんにちは。

>長辺部分に5mm幅の白いラインが上下に入って印刷から出来上がってきました。

この場合、内接ジャストフィットでプリントされたものと思われます。
内接ジャストフィットでプリントすると画像が切れないようにプリントするため、画像データとプリントの縦横比が合わない場合には写真の上下または左右に白いフチが発生します。

白いフチが発生しないようにプリントするには外接ジャストフィットでプリントしますが、画像データとプリントの縦横比が合わない場合には画像データの上下または左右の一部が切れてしまいます。

特に注文しなければ外接ジャストフィットでプリントされる事が多いかと思いますが、アースチーフさんが注文された写真屋さんは内接ジャストフィットがデフォルトだったのかもしれませんね。

内接ジャストフィット・外接ジャストフィット
http://www.i-pri.net/qa/advice.html#3i

書込番号:7966789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/06/21 09:45(1年以上前)

ダウンタウンさんへ
ありがとうございます。
写真の現像は、現像する場所で仕上がりが異なると聞いていましたが
やはりかなり違うんですね・・・
これからは私も品質の良い場所で印刷をしようと思います。

影美庵さんへ
ありがとうございます。
トリミングが嫌だったのでトリミングなしを希望しました。
なので結果、このような形で印刷から上がってきてしまったのですね。
勉強になります…
手間はかかりますがやはりこのラインはかなり気になるので
1枚づつ時間をかけて今回はカットしようと思います。

BLACK PANTHER さんへ
ありがとうございます。
内接ジャストフィット・外接ジャストフィット、知りませんでした。
詳しいご説明をありがとうございます。
大変勉強になりました。
これからは印刷するときもきちんと考えて知識を持ってしたいと思います。

みなさま、さすがのご回答をありがとうございました!
カメラ初心者の私としてはいつも本当に勉強になります!
これからは撮る方だけでなく印刷にも気をつけてみようと思います。
ありがとうございました。



書込番号:7968268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/06/27 05:21(1年以上前)

僕が通ってる東京大森の写真館は100コマ以上は一枚19円で、L版ですが一枚一枚色や露出の補正を入れてくれて丁寧に仕上げてくれて、スレヌシさんのような問題に当たったこと有りませんよ。

書込番号:7994884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

まだ駆け出しですが、EOS7,EOS1Vがメインでネガフィルムで楽しみ、サブでEOS40Dを所有してます。

現像プリントの際に、同時にCD化もお願いしてて、フィルム一本当たり600円かかります。中古でも良いからスキャナーを購入して、ランニングコストを下げたいです。

現在お使いの方々、お勧めと、使用感を教えてください。CD化との比較でコメント下さると助かります。

書込番号:7966231

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/06/20 21:21(1年以上前)

SUPER COOLSCAN 5000 ED。カメラはキヤノンをつかってますがフイルムスキャナはニコンが良いです。

書込番号:7966318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/06/20 21:25(1年以上前)

G4 800MHZさん。パソコンとのインターフェースはUSB2.0でしょうか? 画質は満足されてますか?

書込番号:7966338

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/06/20 21:41(1年以上前)

標準搭載がUSB 1.1でしたのでそのまま使ってました。画質は満足してました。

書込番号:7966420

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/21 21:41(1年以上前)

Nikon COOLSCANXEDを最近購入。
生産中止になってしまいました。

現行品ではG4 800MHzさん愛用の5000EDがよいと思います。

私はネガ管理用に複合機のエプソンA820も使用していますが、ピントはいまひとつですね。
作品用には考えていません。
COOLSCANUも使っていましたので(OS変更により使用不可になった)、やっぱりニコンだなと思い上記スキャナーを購入しました。

書込番号:7971113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/23 19:10(1年以上前)

RICOH GR1S+TREBI 100C

RICOH GR1S+TREBI 100C

RICOH GR1S+TREBI 100C

ニコンのcoolscan 5000EDを使っています。
USB2.0対応。
近頃vistaに取り込み用の標準ソフトも正式対応しました。
デュアルコア2Ghz メモリ2GBのPCを最近使うようになりましたが、
PC側のストレスはかなり少なくなりました。

取り込み方など、自己流で、設定も適当にしており、
画もへたくその素人なので、
参考にはならないと思うのですが、
とりあえず3枚、このスキャナで取り込んだ画を貼っておきます。

カメラはリコーのGR1S(こういうところだけは凝るんですよ(笑))、
フィルムはTREBI 100C
クールスキャン5000EDでの取りこみです。

画質は、こんなものだろうと思っておりますが、
ライトボックス越しの鑑賞とは比較になりませんが・・・(笑)

書込番号:7980020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件

2008/06/26 06:51(1年以上前)

メジャーリーグさん。コメントと写真ありがとう御座います。

旅先なので返事が遅れました。

見事な写真ですね!フレーミングも素晴らしいです。青空がクッキリしてるのはPLフィルターでも使われてますか?

RICOHがフィルムカメラ出して居たの知りませんでした。

お見せいただいた写真でほぼ意志が固まったように思えます。

ありがとうございました。

書込番号:7990905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/27 00:03(1年以上前)

Super Takumar 50mm F1.4+Centuria 100

Super Takumar 50mm F1.4+ Velvia100F

こんばんは。
つたない作品に感想いただき有難うございます。
因みに、フィルター等は不使用です・・・

御質問がネガフィルムでとのことでしたので、
ネガとポジとで私がスキャンしたものも載せておきます。

前提として、スキャンに関しても知識は余り無いものとお考えいただき、
こんなこともあるかな程度で、よろしくです(笑)

個人的感想ですが、
スキャンするにしても、やはりポジフィルムを使用したほうが、
色具合もよく、スキャンして楽しいです。
ただ、コストはそれなりですが・・・(笑)

あと、露出、ホワイトバランス、色彩、コントラストなど、
スキャン後にソフト(私はシルキーピクスを使っています)で
調整するのが前提とお考えいただいた方が良いかも知れません。
とは言え、私が提示したレベルまでなら、難なく可能だと思います。
これ以上は私には厳しいです(笑)

最後に、キタムラのCDサービスについてに限定してですが、
これは、あまりお勧めできないです。
取り込み時にサイズや色合い、露出など注文できればよいですが、
そこまで望めないので、出来上がりは正直がっかりします(笑)

ここは、自分でスキャンすることを強くお勧めいたしますし、
クールスキャン500EDはそれなりに期待に応えてくれるのでは
と思います。

長文失礼いたしました。

書込番号:7994218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/06/27 05:13(1年以上前)

メジャーリーグさん。
おはようございます。

二度目も素晴らしい写真ですね。

デジタル全盛の世の中でフィルムカメラを使われていること、とても嬉しいです。

シルキーピックスというソフトでスキャン後に補正をかけているとのこと、これは機会に標準添付されるソフトですか?外部の有償ソフトですか?

また、パソコンはデュアルコアの2GHZとのことです。私は、Pentium M 1.6GHZ にWindowsXP SP3 1GBでUSB2.0で500GBの外付けHDDを使ってます。環境として不足ないでしょうか?

スキャナーを購入するとPCへの投資はメモリーを2GBまで増強するくらいしか、予算がありません。

よろしくお願いします。

書込番号:7994875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/27 23:32(1年以上前)

こんばんは。
私も、デジタルから銀塩沼へ足を踏み入れた一人です(笑)

クールスキャンにはニコンスキャンと言う取り込みようのソフトがあります。
これで、たいていの設定はできるはずなのですが、
私はシルキーピクスと言う有償の画像加工ソフトを使い慣れていることもあって、
ニコンスキャンで取り敢えずの設定をしてTIFF形式で取り込み、
TIFFデータをシルキーピクスでイジル方法をとっています。
この点は、三者三様だと思いますので、どれがよいとは言い難いですが・・・

因みにこんな本↓も出ているので御参考まで!!

http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=7617361

PCですが、メモリ2GB増強すれば、そのCPUだとそこそこいけるのでは
ないかと思います。


ホンと楽しいですよね〜・・・
こんな趣味があったなんて、これまで気づかなかった自分が憎い・・・(笑)

それでは、失礼いたします。

書込番号:7998147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 12:04(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは。

上のmajor leagueさんの書き込みに追加して…
Nikon ScanからはBMP,JPEG,TIFFの他に、14bitのNEFファイルとしても取り込み可能です。
このNEFファイルとは、Nikonのデジタル一眼の14bitRAWデータと同じフォーマットです。
このフォーマットで取り込んで、シルキーピクスやPhotoShopで加工すると
(もちろんNikon純正CaptureNXでもOKですが)
さらに幅が広がりますよ。

書込番号:7999971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/06/28 21:28(1年以上前)

今日ヨドバシで見て来ましたがエプソンのGTX970は6400DPIでデジタルアイス対応です。Nikonの半額で買えます。どう思われますか?

書込番号:8002035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 22:19(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんばんわ。

ご質問のGTX970を含めて、フラットベッドスキャナとフィルムスキャナは
基本的に全く「別物」とお考え下さい。
フラットベッドスキャナは当然透過原稿であるフィルムだけでなく、
反射原稿も読み取れるように作られています。
したがってスキャナ内部の光路が全く違います。
さらに一番大きい違いは、センサーと原稿の間に「ガラスがある」と言う点です。
たかがガラス一枚と思われるかも知れませんが、
この違いは大きいです。
またf5katoさんもおっしゃってますが、フラットベッドスキャナでは、
一枚一枚の写真にピントを合わせると言う考え方がありませんので、
どうしてもフィルムスキャナで取り込んだものに比べ、
ピントは甘くなります。

あとスレの最初のご質問から見てフォトCDがわりに、スキャナを使われる予定と思われますが、
そうなってくるとスキャンスピードの違いも大きなファクターになるかと…
ちなみにGTX970は35mm一枚1分43秒ですが、5000EDは一枚20秒です。


価格が倍違うとの事で、その部分も大きいかと思いますが、
基本的には私も5000EDがお勧めかと思います。

…上の私の書き込みで14bitと書きましたが、それは私の8000EDでの場合でした。
 5000EDでは16bit対応なので、16bitのNEFが出力可能です。
 謹んで訂正いたします。

書込番号:8002362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/06/29 00:18(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんばんわ。

私は所有しておりませんがGT-X970には、機能の1つとしてフィルムフォルダの高さを若干ながら調正することが出来ます。(マニュアルの活用ガイドスキャナ編に記載)
使用感等は、GT-X970、900の板にて聞かれたら如何でしょうか?
あとは、GT-X700、770の板も参考にはなると思います。


あと、
Kenkoよりリバーサルの作品をデジタルにする、スライドデジコピア DSLRという製品もあります。(デジタル一眼に取り付けるタイプ)
詳細は、以下を参照願います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html

ご自分の納得される製品を購入されますように。



書込番号:8003069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/06/29 11:38(1年以上前)

皆さん有り難う御座いました。Nikonの5000EDを発注しました。7月16日に冬のボーナス一括払いで買います。

書込番号:8004755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る