一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ブロワーとエアダスター?

2007/10/17 07:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

デジタル一眼を使い始めたばかりの初心者です。

カメラやレンズのホコリをふきとばすブロワー(ゴムを手で押して空気を押し出すタイプのもの)というのがありますが、一方でエアダスター(スプレータイプ)のものがあります。

この2つ、手元にあるもので比べると、エアダスターの方がかなり空気が強く出て使えるのですが、ブロワーはものが小さいこともあるのか、空気が弱くて使えない感じです。

これはどう使い分けるものなのでしょうか?
あるいはエアダスターを使ってはいけないのでしょうか?

またおすすめの製品があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6875753

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/17 07:49(1年以上前)

エアダスターは過去のスレから見るとあまり使わない方がイイみたいですね。
勢いがありすぎてゴミをユーザーが清掃出来なくなるような奥の方まで飛ばしちゃうようです。
ブロアの吹きすぎも同様ですね。

私はブロアとペンタックスのゴミ撮り棒を使っています。

書込番号:6875780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/17 08:15(1年以上前)

レンズの清掃だけなら、問題ないと思いますが、センサー(ローパスフィルター)の清掃には
ブロアーのほうがいいと思います。
なお、ブロアーは、太鼓焼きのような形のものより、ラグビーボール状のものが使い易いと思います。

書込番号:6875824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/17 08:43(1年以上前)

使い始めのエアダスターで、空気のほかに液状の霧を吹いて、かえって汚れてしまったことがあります。使い始めには注意してくださいね。

私の結論:どちらでも使えます

持って歩くならブロア、置いておくならエアダスターかな?

書込番号:6875863

ナイスクチコミ!5


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2007/10/17 19:49(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

とりあえず、レンズの掃除は、強いエアダスターにしようと思います。
ブロワーでおすすめのものはないでしょうか?

ゴミとり棒ってどのようなものでしょうか?

具体的にリンクをはっていただけるとありがたいです。

書込番号:6877345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/17 20:52(1年以上前)

>ゴミとり棒ってどのようなものでしょうか?

ローパスフィルターの清掃用だと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html


ブロアーはこれを使っています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/8839387.html

書込番号:6877553

ナイスクチコミ!2


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/17 21:52(1年以上前)

「”ゴミ取り棒”でCCDずれちゃったお客さんがいますからお勧めできません。」
と、とあるショップの店員さんに言われたことが有りますのでご注意ください。
スプレー式は生ガスが怖いので本体内部やレンズ後玉には良くないとも言っていました。
前玉にもでは?とも思いますが^^;

私はこれが気に入っています。


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/50236148.html

書込番号:6877794

ナイスクチコミ!2


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2007/10/18 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

大きめのブロワーを買ってみようと思います。

書込番号:6881500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください!!

2007/10/16 18:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 NAPOTOさん
クチコミ投稿数:20件

あたしはニコマートFTNを使っていているのですが、

情けないことに、電池カバーが緩んだのか、

落としてしまい、

捜し回ったのですが、なかなかジャンクが見つかりません。。

カメラ自体はまだまだ使えそうですし、大切なカメラなので、出来れば使いたいので、

中古部品やジャンクなど多数扱っているお店がありましたら、是非教えていただきたいです!!


お願いします!!

書込番号:6873751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/16 20:08(1年以上前)

ニコマートでなくても、昔の水銀電池を使っていた機種なら、コンパクトカメラでも
同じサイズかもしれません。
ニコマート持参でジャンク取扱店を探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6874080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバーホールの費用

2007/10/13 09:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ブドリさん
クチコミ投稿数:11件

キヤノンAE−1が引き出しの奥から出ていました。
かなり劣悪な環境で放置されていましたので、オーバーホールを考え中です。
そこで質問なのですが、レンズ・ファインダーにカビがあったと想定して、オーバーホールの費用はどのくらいになる物なのでしょう?

書込番号:6862359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/13 11:41(1年以上前)

AE-1ですか...めちゃくちゃ懐かしいですね〜。

ここで聞くより、直接問い合わせた方がよろしいかと?
キタムラはおろか、メーカーもここに修理依頼しているようですしね...。

http://www.nikken-techno.co.jp/

書込番号:6862638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/13 14:09(1年以上前)

もしカビがはえていたら、清掃してもらっても再発しやすいといわれてますので、あきらめたほうがいいかも?

書込番号:6862946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/13 14:43(1年以上前)

カビが繁殖しているレンズをOHしようとメーカーに送ったことがありますが、貼り合わせレンズの中に入り込んでいて「修理不能」で返却されたことがあります。
オマケに送料まできっちりとられました。(泣)

ワタシはAE-1P+50mmF1,4で時々撮影してますが、ノスタルジーに浸れます♪
万が一カビに冒されていたら、FDレンズは中古で程度のよいモノを探した方がいいと思いますよ。

書込番号:6863015

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブドリさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/18 01:03(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
とにかく見積もりを出してもらってそれからどうしようか思案したいと思います。

書込番号:6878624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ルーペ選びについて教えてください

2007/10/09 17:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SKYLINE32さん
クチコミ投稿数:27件

デジタル一眼レフで風景写真にはまり、
憧れだったポジでの撮影を始めました。
明日、初めてのポジフィルムの現像があがってくるので、
とても楽しみにしています。

そこで、ポジを鑑賞するためのルーペを購入しようと思うのですが、
どれを選んだらいいのか絞りきれません。
とりあえず、135フィルム全体が見られる鑑賞用のルーペが欲しく、
過去ログなどを調べた結果以下の3つが候補としてあがりました。

ピーク・アナスチグマットルーペ 4X
フジカラー・プロフェッショナルルーペ 5.5×
smc PENTAX フォトルーペ 5.5×

店頭で展示品をのぞいてみたのですが、
pentaxは値段が安いのが魅力的ですが、歪曲が大きくいまいちな印象。
フジは素人目にはきれいに見えました。
ピークはうちの周りの店には展示がなく、実物を見たことがありません。

素人の感覚では、4倍のピークより、5.5倍のフジのほうが大きく見えていいのではと考えてしまうのですが、どうなのでしょうか?
4倍と5倍程度のルーペの使い分けがよくわかりません。
ピークも評判がよいようなので気になります。

せっかくなので、長く使える物を買いたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:6849142

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/09 19:49(1年以上前)

SKYLINE32さん、こんばんは♪
 シュナイダーのLUPE 6X MC ASPHERICが良いと思われます。
リンク元 http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/lupe5-6x.htm

書込番号:6849620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/10/11 22:33(1年以上前)

http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/

私はこちらのサイトを参考にしてキヤノンのを購入しました。
とても満足してます!

書込番号:6857735

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKYLINE32さん
クチコミ投稿数:27件

2007/10/12 12:04(1年以上前)

返信ありがとうございました。

結局候補が増えてしまいました^^;
やっぱり時間を見つけて東京に出て、実物を確かめてみたいです。
どうせ近所では、ほとんど取り扱いがありませんし。
地方は辛い><

書込番号:6859395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/10/20 03:54(1年以上前)

千郷さん

 シュナイダーのLUPE 6X MC ASPHERICですか? 良いのをお持ちですね。 これは知りませんでした。知っていても手が出ませんが・・・

SKYLINE32さん

 自分で使ったことがあるものだけをお勧めしたいので・・・自分はシュナイダーの4Xルーペを使っています。たしかレモン社で購入したと思います。
 おそらく千郷さんのお勧めのものが一番と思いますが、どちらを選ばれても間違いはないと思います。
 シュナイダーの製品は歪曲も目立たず、高画質で評判です。予算が許せば、購入されて損はないと思いますよ。


 ちなみに・・・まだルーペを持っていなかった頃はNikonの50mm/1.8をルーペ代わりにして使っていました。これが135フィルム全体が見渡せてとっても具合がいいんですよ!下手な安物ルーペよりずっとよく見えます。

書込番号:6885439

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/21 07:39(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございますぅ♪
 シュナイダーのLUPE 6X MC ASPHERICは、本当に最高よぉ。
だって一生モノと思えばなんのそのです。
 みんなルーペをケチりがちですが、二度と見れないかもしれない(特に温暖化もあって)自分だけの作品をみるのですから、お金をかけてもよいのでは?と思っていますよん(*^▽^*)
PENTAXの5.5Xを使っていましたが、もう見れません(TT)

書込番号:6889472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/10/23 02:32(1年以上前)

千郷さん、おはようございます(^-^) それと、ファン登録ありがとうございます。とっても恐縮です^^;;

>シュナイダーのLUPE 6X MC ASPHERICは、本当に最高よぉ。

 たしかにシュナイダーの良さを知ってるだけに、すご〜く魅力的です・・・また別の沼にはまってしまいそう///(T_T)−現在、F一桁、大口径単焦点、大口径ズームと沼にはまり、ついでにジッツォとアルカ・スイス自由雲台にはまりかけています。
 千郷さんはこのルーペどちらで購入されました? シュナイダーのルーペって普通のカメラ屋さんには置いていないですよね。
 ちなみに海外だと、B&H フォトで200ドルくらいでした。この値段なら・・・ハッ!ヤバイ!

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&ac=&bsi=&shs=&ci=987&at=Brand_Schneider

>みんなルーペをケチりがちですが、二度と見れないかもしれない(特に温暖化もあって)自分だけの作品をみるのですから、お金をかけてもよいのでは?と思っていますよん(*^▽^*)

 ごもっともです。僕が写真を教えてもらったフォーラム(そこでのお勧めがシュナイダー4Xでした)では「カメラボディをケチってでもいい三脚をまず手に入れろ。」と教わったものですが、実際に国内で三脚やルーペにまでお金をかけている人はほとんど見かけませんね。 残念!(古っ)
 

書込番号:6896396

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/25 20:03(1年以上前)

> 千郷さん、おはようございます(^-^) それと、ファン登録ありがとうございます。とっても恐縮です^^;;

そ、そんな恐縮だなんて(笑)これからもよろしくお願いしますね。

> 千郷さんはこのルーペどちらで購入されました?

中古で見つけたのよぉ。
銀座のライカやFブラックなどを堂々と展示してる、和光の先のお店で偶然に見つけました。
店名は忘れたので、その辺の”ライカ”とFブラックボディ”をショーウィンドウにおいてるお店を探してくださいねm(_ _)m

> 実際に国内で三脚やルーペにまでお金をかけている人はほとんど見かけませんね。 残念!(古っ)

そうなのよね。
三脚も振動排除ということでは、ベルELカル740がよかったですね。
もっと、言っちゃうとメンテ(オーバーホール)なのよね。。。。
これ、大事です。。。。

書込番号:6905312

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/25 20:08(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは〜

> また別の沼にはまってしまいそう///(T_T)−現在、F一桁、大口径単焦点、大口径ズームと沼にはまり、

こりゃ、↑にマズイお店の情報を書いてしまったわん(~~;;;アセアセ


> アルカ・スイス自由雲台にはまりかけています。

この雲台って、すごいのでしか?

書込番号:6905330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/10/26 01:42(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

 お店の情報ありがとうございます。地方に住んでいる自分にはなかなか行けないお店ですね(^_^;
 これ以上沼の深みにはまらないためには良かったのかも…

ところで、千郷さんからの質問にもお答えしますね!

>この雲台って、すごいのでしか?

 はい、ひと言で言ってすっごいです(^_^)v
 ただし、ここではずいぶんと話が横道にそれてしまいます。三脚板の方に新しくスレ立てをしましたので、そちらをご覧くださいませ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/?ViewLimit=2#6906716

書込番号:6906766

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/26 08:03(1年以上前)

そらに夢中さん、ありがとうございますぅ♪
ケータイからなので、後ほど見させてもらいますね。

書込番号:6907117

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/26 20:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/?ViewLimit=2#6906716

見てきましたぁ♪
59Kgの耐荷重なんて凄いですが、それに見合う脚はそんなもんあるのでしょうかね(^^)
雲台、上には上があるものだなぁと実感しましたよ。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6909005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

デジ一眼のレンズとフィルム一眼のレンズ

2007/10/08 00:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

素人な質問で恐縮ですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。ペンタックスK10D+シグマ(18-200mm F3.5-6.3 DCペンタックスAF)を最近買ったのですが、フィルム一眼も使ってみたいと思い出しています。レンズもカメラ本体も他にはまったく持っていません。フィルム一眼を買った場合、今持っているレンズは使えるのでしょうか?又はそのままでは無理でも使う方法はあるのでしょうか? それから、お薦めのフィルム一眼があったら教えて頂けないでしょうか?撮りたい写真は風景写真です。予算的には2万円以内くらいで考えています。メーカーにはこだわっていませんが、K10Dとレンズを共有できたらいいなあ、とは思っていますが。それが無理(あまり得策ではない)ようでしたら、安くて、今後も対応してくれそうなメーカーがいいかな。実は知人からペンタックスのフィルム一眼(品名不明と言うか未確認)を1万円くらいで譲ろうか、と言う話しもあるんですが、本体だけですし、1万円が妥当かどうかもわからないし、知人だと壊れても文句を言いにくいし・・・。あれこれレベルの低い質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6842681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/08 06:32(1年以上前)

残念ながら、今お使いのレンズはデジタル一眼レフカメラ専用でフィルムカメラには使えませんね。

一万円のボディがわかりませんが、「今後も対応してくれる」、等の点を考えると、フィルムカメラならやはりニコンがオススメです。

予算二万円、はさすがにボディのみになりますが、性能には定評のあるF80Dがオススメで、あと一万円も出せば標準ズームレンズ一本は購入できます。

書込番号:6843255

ナイスクチコミ!2


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/08 10:06(1年以上前)

りあ・どらむさん、ありがとうございます。やっぱり使えませんか。残念。カメラはニコンのF80Dですね。一度調べてみます。やっぱりカメラはニコンなのかなあ。実は最近、デジカメもPじゃなく、ニコンにしといた方が良かったかなあって思う時があるんです。

書込番号:6843757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/08 19:41(1年以上前)

ペンタックスの中古だとMZ-3辺りでも良さそうですね。
K10Dよりも小型軽量です。デジカメ専用レンズ以外だと使い回しも出来ますよ。

書込番号:6845702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/08 20:42(1年以上前)

カメラ購入の相談を受けますが、その際「将来銀塩(フィルム)をするならニコンかキヤノン」と勧めてます。理由は、フィルムカメラの製造・販売を続けている事、製造中止製品の
アフターケア、補修部品の有無、サービスセンターの充実など多岐に渡ります。

購入面でも価格、機種の豊富さ、そしてフィルムでも手ぶれ補正が使える点はニコン・キヤノン以外のメーカーには無い所です。今回は費用の面で手ぶれ補正レンズは無理でしょうが、F80D購入の際は是非ともご検討下さい。

また、それらのレンズのほかにもシグマ・タムロンなど多数のメーカー製レンズ、制約はありますが純正・レンズメーカーのマニュアルレンズなどもあります。

書込番号:6845956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/10 11:51(1年以上前)

中古でよいのなら、MZ-3の程度の良いものなら2万円程度であると思います。
FA35やFA50、FAリミテッドやツアイスのZKマウントレンズはK10Dでも使えますから銀塩のレンズが専用になってしまうことはないでしょう。
PENTAXで少し長く使えるように揃えたいというのなら、MZ-Sの程度の良い中古を探すことですね。5〜6万円程度で買えるだろうと思います。
まだ、MZ-3でも、MZ-Sでも修理可能なはずです。

他社がいいのなら、それこそニコンのF80Dが2万円程度かな?ただ、F80Dなら撮影データをコマ間に写しこめるF80Sの方を薦めます。(F80D+1万円くらい)

でも、新しくフィルムカメラを買われるのなら、どの程度、使うかでしょうね。

将来にわたってフィルムにのめり込むのならF6があるのでニコンで揃え始めてもいいでしょうし、ちょっとお試しならデジタルにレンズを転用できるMZ-3くらいにしておいた方がいいだろうし。

お知り合いのペンタックスのフィルム一眼(品名不明と言うか未確認)が1万円で妥当かどうかはモノと状態によりますね。MZ-2ケタであればそんなものでしょうし、程度の悪いものなら高いかもしれません。逆にMZ-3やMZ-5N、MZ-Sでそれほど使い込んでいないのならばお買い得でしょう。Z-なんとかは状態見ないと判断つきませんね。LXだったら私が買います。

機種がわかったらここで尋ねるか、中古カメラを扱っているフジヤカメラなどのWebサイトで価格を見てみると妥当かどうかがわかると思います。

書込番号:6852205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/10 12:51(1年以上前)

そうそう。
もうひとつ面白い選択肢が。
ボディとレンズに5〜6万円かけるのなら、マニュアルフォーカスのPENTAX645を購入するという手がありますね。ただの645なら中古で程度が良くてもレンズ、ボディセットで5〜6万円で買えるでしょう。
純正のマウントアダプターを使えばK10Dでも使えますし。

中判でリバーサルフィルムを使って撮るとはまり込むのは必然ですよ!

書込番号:6852357

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/11 23:28(1年以上前)

こうメイパパさん、ありがとうございます。
お礼が遅れてすいませんでした。MZ-3ですか。小型軽量でレンズが共有できるのはうれしいですね。一度、現物を見に行ってきます。

りあ・どらむさん、色々と詳細のアドバイスをありがとうございます。
そうなんですよね。やっぱりニコン・キヤノンには安心感や選択の幅の広さを感じます。それにニコンを持ってると通ぽくてカッコイイですしね。デジカメもニコンかキャノンを買っていれば、フィルムカメラも迷わずにニコン・キャノンですよね。デジカメをペンタックスにしたのでレンズを使いまわした方がいい(お得)かなあ?ってすっごく悩んでいるところです。どちらにしてもF80Dは一度じっくり見てきます。

沼の住人さん、ありがとうございます。
「新しくフィルムカメラを買われるのなら、どの程度、使うかでしょうね。」←そうですよね。それが大事なところですよね。できれば、じっくり+ゆっくり+長くやってみたいな、とは思っているのですが。実は15年ほど前にミノルタα7000を持ってて、殆どカメラ任せではありましたが、風景写真などをボチボチ撮ってました。すると、たま〜にですが、自分でもびっくりするような出来栄えの写真が撮れたりして。その感触が今でも忘れられなくて。デジカメだと自分の想像を超える写真に仕上がっていることってないような気がするんですよね。あくまで自分の想像通りっていうか、想像未満って言うか。皆さんはどうなんでしょう?
ところで、PENTAX645ですか。まったく候補に入っていませんでしたが、645って興味はあるんですよね。写真展やカメラ雑誌見ていても、「いいなあ!」っ思う写真の多くは645ですから。とは言っても、私ごときのど素人に645を使いこなせるものなのでしょうか?もし十分に使えるものであれば候補に入れてみたいなあって思い始めてしまいました。

書込番号:6858062

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/12 06:39(1年以上前)

あさらさん、おはようございます♪
 銀塩はじめられるのなら、私もニコンをお勧めですぅ。
理由としては、アフターメンテや部品調達です。
私は現役でF2アイレベルを使っていますが、レリーズをどこかで紛失しました。
このワイヤーレリーズはかぶせ式の純正しか使用できなくて、中古ショップのニコンハウスに行ったら、「新品でありますよ。」とのこと。たまたまそこでは切らしていて、ビックに行ったら、なんと!!ありました〜 30年以上前にデビューしたカメラの純正レリーズが!
これには驚きましたね〜
こんな対応をしてくれているのは、ニコンしかありませんよ^^

書込番号:6858850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/12 08:56(1年以上前)

PENTAX 645ですか。十分に使いこなせると思いますよ。
Nになる前の645でもAFが着いていないだけで、使い勝手は普通のMFのAEカメラと一緒ですから。アイレベルファインダーの645だと比較的135ミリフィルムカメラと同じ感覚で使えると思いますよ。ちょっと重いですが、EOS1系やF6と比べると感覚的には似たようなものですから。
フィルムサイズが大きい分、見ごたえは十分です。
AFのNやNUは中古市場でも高いですが、ただの645は程度が良くてもとても安く入手可能ですよ。

書込番号:6858993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/12 22:24(1年以上前)

予算の都合などで、「レンズも中古で・・。」と考えるなら流通の多さでニコンでしょうね。

アクセサリーなども世代(機種)を超えて使えるのも多く、便利です。

書込番号:6861004

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 00:16(1年以上前)

沼の住人さん、ありがとうございます。
ペンタックス645、私でも使えそうですか。うれしいな。
レンズもK10Dと共有できるんですね。ますます興味が湧いてきました。
ちなみにランニングコストはどうなんでしょうか?もしかしてフィルム代とか現像代ってむちゃくちゃ高いんでは?
それから、ニコンなら撮影データをコマ間に写しこめるF80Sがいいのでは、とのアドバイス頂きましたが、ネットで色々調べているのですが、F80Dはよく出てくるのですが、F80Sはあまり見当たりません。性能的には撮影データを写しこめる以外に違いはあるのでしょうか?

リア・ドラムさん、ありがとうございます。
ペンタックスにしなければ、ニコンのF80D(又はF80S?)にしようと思っています。
本当に迷うところです。
ちなみに、ニコンのレンズをペンタックス(K10D)に使う方法はないんでしょうか?
できるとうれしいんですけど、やっぱり無理かなあ?

書込番号:6861433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/13 02:04(1年以上前)

645と135ミリフィルムとの比較ですが、1本で比較すると645の方が安いです。
ただし、1本で15コマしか撮れませんから、36コマで比較すると幾分か高いです。
ただ、同じような枚数を撮らないと思うんですよね。中判の方がじっくり構えて撮りますからランニングコストは同じか、多少高いくらいでしょうか。

ちなみに、ニコンF80のSとDの違いはコマ間のデータ記録だけです。

書込番号:6861769

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 04:04(1年以上前)

沼の住人さん、こんな時間にありがとうございます。
この休みにでも一度645とF80を見に行ってきます。
645って実物を見た事ないのでちょっとドキドキしますね。何か楽しみだなあ。
たぶん即決はできないと思いますが、見てきた感想をお知らせできたら、と思います。
ではまたよろしくお願いします。

書込番号:6861950

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/13 07:51(1年以上前)

こんにちは。レンズですが、お持ちのシグマレンズの箱やマニュアルに、for digitalと書いて
あればデジタル専用ですね。
銀塩と兼用なさるなら、兼用できるレンズの買い増しか、下取りで買いなおす等のほうが良いかも
しれません。
デジタルが多いなら、専用レンズは比較的小さいし便利だと思います。

違うメーカーのレンズをカメラボディにつけるには、サードパーティ製のアダプターを
介すると可能なようですが、自分はやったことないです(^^;

>ニコンのレンズをペンタックス(K10D)に使う方法はないんでしょうか?
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/index.html
こちらのアダプターの項に「ニコンレンズ〜ペンタックスKマウント、改良中」との表示は
ありましたが、補正レンズ内蔵(画質に影響するかも)、18900円との事です。

ただし、一般的にアダプターをつけても、レンズ形状によっては一部を削ったりする場合もあるようです。
機種によるようですが、モードがMのみで露出計が別に必要になったり、ピントもMFになったりと、
本来の機能が制限される場合もあるようだし、アダプターも万能というわけではなさそうです。
ニコンと2マウント体制にされる場合、基本的にはニコン用レンズを探したほうが能力を発揮しや
すいような気はします。
数十年前とかすご〜く古いレンズで遊ぶなら、M42用のレンズアダプタをペンタ用とニコン用で
2つ買うと、同じレンズがどちらにもつけられるかも? でもやってみたわけではありません(^^;
こちらにはK100Dでのレポートがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

 風景重視なら銀塩は中判もよろしいかもしれませんね(^^)沼の住人さんが書かれている通り、
ペンタックス645レンズ〜ペンタボディはペンタックスの純正アダプターがあるようで、相性も
良いのではと思います。使用感でなくてすみません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/12/2074.html

書込番号:6862140

ナイスクチコミ!1


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2007/10/13 08:34(1年以上前)

追加ですみません。
純正でないアダプターを介するのは、よほど使いたいレンズがあるとか、過去のレンズ資産がある
とかで、ある程度の不便やリスクを納得できる場合かもしれません。
特に、新品のデジ一ボディ、レンズにつけると、メーカーの保証の範囲から外れる可能性もあり、
動作不良の時は原因がわかりづらくなるかもしれません。
かえってご面倒になるかもしれないので、あくまで自己責任という感じです…。

書込番号:6862210

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 08:39(1年以上前)

yuki-eさん、ありがとうございます。
すごく丁寧なアドバイス、大変参考になりました。
やっぱりレンズはカメラメーカーを超えての使い回しはやめておいた方が無難そうですね。
無理すると故障や画質の劣化にもつながりそうだし、コストも結構かかりそうですしね。
風景写真は中判ですか。やっぱりそうなんだろうな。ただ、一番の問題は私の腕ですけど。
それにしても、KD10Dと645がレンズを共有できるなんて凄いですね。
ペンタックスはユーザーの視線にたった経営をしてるんですねえ。
今日か明日にでもカメラのキタムラ(他に中古カメラを置いてる店を知らないので)に645やF80などを見に行ってきます。
両方とも始めての機種だから(と言うより、K10D以外は全部始めてなんですが)楽しみです。

書込番号:6862219

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/13 15:02(1年以上前)

千郷さん、アドバイスありがとうございました。
お礼が遅れてすいませんでした。偶然に他の板で千郷さんのコメントを目にしたのですが、銀塩カメラを愛されているんですね。何となく、皆さんのコメントを読んでいると、デジカメ派は便利だから、銀塩派は愛しているから、という違いがあるような気がします。どっちも大事な事なんですが。
ところで、千郷さんに改めて教えて頂きたいのですが、銀塩カメラって修理したらかなりお金がかかるのでは?以前にカメラ屋さんに立ち話しで同じ質問した時に「修理するのはかえってお金や時間が勿体無い。メーカー側が殆ど対応していない状態だから、修理を頼んだらかなりの費用がかかりますよ。別の中古品を買い直した方が得ですよ。」って言われた事があるんですが。自分のカメラに愛着があるのはよくわかりますが、修理するよりも買い直した方が安いとなると・・・。銀塩派の皆さんはどうされているのでしょうか?

書込番号:6863052

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/13 20:20(1年以上前)

あさらさん、アドバイスと言うほどのものじゃなくて、返ってすみません。

 銀塩カメラを修理して、お金がかかるのではということですが、 銀塩は値ごなれてきていますので、修理をするくらいなら買っちゃった方がって思うかも知れませんね。
 どういった銀塩機を対象としているのでしょうか^^?
 かなり古い機種は、修理のメーカー対応が出来なくなっているのも事実ですが、ニコンであれば、1980年に製造されたプロ機でも活躍した、F3HPやF3/Tなんかは大丈夫ですよ。
F4は来年の夏ごろメーカー修理が終るようですが、、、、
 これらF一桁は、かつての一眼レフカメラ最高峰群でした。
つくりの堅牢さ、信頼性、基本性能(ファインダー視野率約100%)、どれをとっても今のデジ1にそっくりそれを求めるとEOS-1Dsクラスになってしまいます。
 実際にF5を中古で購入して即OHしましたが、2万8千円でしたよ。これで内部は新品のごとく快調です!
 要は考え方次第。。。。
短命のデジは買い替えに迫られて、返って高くつくと思いますし、デジの画素性能がUPすれば、パソコンも高性能使用にしなければなりません。
 どっちがお徳かじっくり考えても、いいかもですね〜。
と、価格的な問題はそこまでとしまして、”モノ”としても高級感が漂いませんかぁ?
 かつてのF3HはMD4とセットで13コマ/秒を誇っていました。
F2Hでも当時10コマ/秒ですが。。。
 機械としての重厚な部分を残しつつ、F5、F6となっていますが、電化製品重視よりもカメラはメカだと個人的には思うのです。
 なんたって、30年以上前のF2はなんの故障も無く動くのですから、愛着が湧きます。
物を大切に そして愛せないと寂しいですもの。。。
 長く付き合える、私の大切な相棒は、銀塩ですね〜
OHをして、まだまだなが〜〜く私の相棒になってもらいます(*^▽^*)

書込番号:6863871

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/14 01:34(1年以上前)

千郷さん、お返事ありがとうございます。
千郷さんの言う通り、店員さんは「中古の銀塩はかなり安くなってきているし、修理費用はどんどん値上がりしている事などを考えれば、修理して使い続けるよりも買い替えた方がいい。」と言われてました。
特に機種を限定しての話しではなかったのですが、私が3〜4万円以内の予算で中古の銀塩カメラを探していると言った時の事ですので、それを前提にしての会話だったと思います。それとペンタックスのデジカメを持ってる事も話ししましたので、ペンタックスのカメラの修理状況も意識されてたかもしれません(ペンタックスは修理費用が高いのかな?)。
私としては製造中止となったカメラの修理にどれくらいの費用がかかるものなのか検討も付かなかったので、そんなものかなあ?という感じで受け止めましたが。
デジカメとフィルムカメラとどっちが高くつくかっていうのは確かに使い方次第ですよね。
便利さでは圧倒的にデジカメだと思いますが、パソコンの問題もあるし、カードもやっぱり2枚持ってる費用あるし。
それに、デジカメはどこまでいってもデジタルですから、オンかオフの二つに一つ、というところが色合いにも出てきているような気がします。
フィルムで撮った写真は時として微妙な言うに言われぬ色合い・色調をかもし出してくれるように感じますが、デジカメには良くも悪くもそういう部分はないですよね。
始めのコメントにも書きましたが、昔(15年ほど前)ミノルタα7000を使ってたんですが(故障したのをきっかけに手離ししてしまいました)、今でも超ド素人の私ですが、それでも私の腕をはるかに超えた写真が撮れる時があるんですよね。出来上がった写真を見て、撮った自分が思わず感動してしまった事が一度や二度ではなかったような。
デジカメは大きなハズレは少ないですが、私の力量そのまま、出来栄えも想定の範囲にとどまっており、安定はしているけど、何となく面白くないなあって感じがぬぐいきれません。
あのドキドキ感や感動をもう一度味わってみたくなって、最近改めてフィルムで撮ってみたいなって思い出している次第です。
とはいえ、懐も寂しく、そんなに高いカメラは買えないし、と悩みはつきない今日この頃です。

書込番号:6865034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルム-途中でのレンズ交換

2007/10/07 12:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:598件   

みなさんこんにちは。一眼初心者のひでぷ〜と言います。

最近フィルムで写真を撮るようになりました。時々フィルムの途中でレンズ交換したくなる場合があります。そこで質問です。巻き戻さずに無理やりレンズ交換するとフィルムはどうなるのでしょうか?
1.撮った写真も未撮影部分もすべてパァーになる
2.今から撮るコマの前後数枚がパァーになって残りの枚数は普通に撮れる。
3.撮った写真がすべてパァーになって残りが普通に撮れる

もちろんフィルムを新しく交換すれば済むことなのですが、2の途中のコマ数枚だけ犠牲になるだけでしたら手間もはぶけてそれもいいかなと思ってます。

トンチンカンな質問ですが、ご教授よろしくお願いします。

カメラ:MZ-3(K100Dと併用)
フィルム:コダック・DNP等のASA100・ASA400 24枚・36枚撮り
撮影場所:主に昼間の明るい野外

書込番号:6840086

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:598件   

2007/10/07 13:00(1年以上前)

どわっ! やはりトンチンカンな質問だったようです。

自分の頭の中で勝手に「フィルム=開けてはダメ」という図式が成り立っていました。
カメラやフィルムの種類を書いた自分がアホみたいです(笑)

乱ちゃん(男です)さん・@もも@さん 大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:6840210

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/07 14:11(1年以上前)

こんにちは
絶対に開けてはいけないのが裏蓋の方ですね。表側はOKです。
随時レンズ交換ができるメリットを生かす構造になっています。

書込番号:6840393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/07 16:18(1年以上前)

ムフフッ♪ ぜんーんぜん無問題ですね。

そーか。最近は銀塩一眼を知らない人が増えてるんですね。
時代の変化を感じます。
ちっと前まで入門機からフラッグシップまで銀塩もいっぱいレスしていたように思っていたのですが、「10年一昔」じゃなくて「2.3年一昔」って感じです。
自分自身が時代の波に乗り遅れてます。(爆)


書込番号:6840689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/07 21:59(1年以上前)

年寄りは、新しい事が理解出来ないが、若い人は、古いものを解らないってのが、よく解る質問でした・・・・^^;

昔 年の離れた従兄弟が 白黒テレビを見て 新機種だと言った事を 思い出してしまいました・・・^^

書込番号:6841927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/07 22:06(1年以上前)

思い出しました。^^

嫁さんの持ってきたペンタMEで記念撮影を
仰せつかり、私が皆の前でオモムロニ
レンズ交換を始めたら嫁さんに
「撮ったフイルムがだめになるー!」と
血相を変えて怒鳴られたのはむかーし昔ーしの事でした。

ワタクシ事、スンマセン。

書込番号:6841969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/10/08 11:27(1年以上前)

■写画楽さん

裏蓋開けてはいけないことだけは理解しています(笑) 

■マリンスノウさん

銀塩のボディ性能差ってなんだろぅ。フィルム同じ、バッテリーの持ちも関係ない、重さもみんな軽いし、銀塩の入門機=「オート」 フラッグシップ=「マニュアル機能が多い」って感じでしょうか? MZ-3では「パノラマモード」と「プレビュー」ができることぐらいかな。

■こうメイパパさん

お湯を注いで作るだけの「焼そば」みたいに意味が変わってしまっているものもあります。
今のテレビに「白黒モード」あってもよいですね。

■くりえいとmx5さん

僕もこの質問をするまではお嫁さんと同じでした。
質問しててよかったです(笑)



書込番号:6844002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/08 11:43(1年以上前)

カメラが新しい間は皆さん仰るとおり特に影響ないと思います。

うるさいことを言えば、シャッター幕とて使用すれば磨耗するわけですから、
過信せず、レンズ交換時はマウントを光が当たらない方に向けるのが無難でしょうね。
先々、中古のカメラ等に触れる機会があれば逆に必須事項ともなりますから、癖をつけておいても損はないでしょう。

>レンズをつけていてもレンズの前にフタをしておかないとフィルムがだめになってしまう

古いカメラを使う際はご注意を!!!入れたフィルムは早々に使い切りましょうね。

書込番号:6844066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/08 11:44(1年以上前)

>銀塩のボディ性能差

ワタシはチープなものからやや高価なものまでつかっていますが、基本的にはフィルムに光をあてるだけという原理は入門機でもフラッグシップ機で同じなんです。
あとはそれ以外の機能ってとこでしょう。
シャッター速度が超スローから超高速までどういう割り当てになっているかとか、測光方式のバリエーションとか露出補正のステップがどうなっているかとか、モードラ(オートワインダー)の有無やファインダーの具合などそのた諸々。

デジタルのようにが画素数がどうとか、ノイズリダクションが云々といったとは、同一フィルムを前提に使用する場合、全然関係ないと思います。
あとは質感ですかね。

もちろんレンズによって写りは違いますので、その点はデジタルでも同じかな。

ワタシの持ち物で一番の優れモノ(MF)は「タンク」=T90だと思っています。
AFだとα7かな?

書込番号:6844071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/08 13:32(1年以上前)

聞かれてもいないのですが・・・

銀塩カメラの場合 入門機と中・高級機の差は、機能と耐久性、外装の材質と質感なのかな?


自分の持ち物で一番の優れものMFでは、167MTかな・・・
AFでは、MZ-3っていうか MZ-3しか持ってない・・・(笑)

書込番号:6844441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/10/08 21:39(1年以上前)

■Y氏in信州さん

ご指導ありがとうございます。まだフィルムを入れた状態でレンズ交換はしていません。僕がビビリなもので・・・。交換する際はなるべく暗いところでします。次に中古を買うときはシャッター幕をチェックします。僕のMZ-3は中古で買ったので何年物かわかりません。発売年からは最大10年ですね。やっぱし古い・・・。

■マリンスノウさん

ご説明ありがとうございます。今日暇つぶしにカメラ屋巡りしたら、そのT90がありました。
黒光りしたキャノンです。バッテリーグリップが付いていたのかデカイボディですね。なんとなくペンタのZ系に似てます。価格が4万後半!!! 並のカメラではないことだけは感じました。

■こうメイパパさん

レスありがとうございます。材質の違いでチタンとかアルミボディとかなら少々高くでもよいですね。次回中古巡りしたら167MTをチェックしておきます。あえてネットで検索せずに見つけてきます。

書込番号:6846259

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/08 23:43(1年以上前)

ひでぷ〜さん、こんばんは。
わたしもつい最近銀塩を始めたばかりです、色々と戸惑う事も有りますが撮影を楽しむ毎日です。
機種選定で悩んでおいでですね、これがまた楽しいんですよね。

167MTに興味がお有りなら、一度京セラの板の方にもお越しになってはどうでしょう?
頼もしい難民先駆者の方々がいらっしゃいますよ(^^)
167MTはCONTAX機ですが数多くのツァイスレンズを使えるのが最大の特徴だと思われます。

K100Dとレンズの共用をお考えでしたら、ペンタのKマウント機等も探してみてはどうでしょうか、FAリミテッドシリーズ(何時か欲しいです)を銀塩とデジ両方で使ってみるのも楽しそうですよって、予算を考慮してませんね、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:6847049

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/08 23:57(1年以上前)

連発で失礼いたします。
すでにMZ-3をお持ちですね、FAリミもお持ちかもしれませんね、大ボケをかましたかました
かもしれません。
どうぞご容赦を・・・orz

書込番号:6847124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/10/09 21:42(1年以上前)

■GDattさん

コメントありがとうございます。気にしないでくださいね(笑)
僕のカメラ知識はα7000から昨年末まで皆無です。カメラの大きな転換期、銀塩からデジタル移行期ってかなり興味あります。
スレの後半見ると銀塩一眼を探しているように見えますね。FAリミテッドはまだ持っていません。FAチープ2兄弟はあります。いまのところマニュアル銀塩を使うつもりはありませんが、他のベテラン先輩方が良いというカメラは気になってしまいます。そのカメラを見れば気に入っている方の顔が別の意味で写し出されているようです。

書込番号:6850109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/10 11:16(1年以上前)

大丈夫です。

最近はカメラ店でもフィルムカメラの扱いに慣れていない店員が増えていると言っていました。
ライカのフィルム交換の仕方だとか、ピントの合わせ方とか、中判のロールフィルムの入れ方だとか。
たぶん、見たことのない店員が増えているんでしょうね。

ときどき、新米の店員がいると、120サイズのリバーサルフィルムを持っていって、遊んであげます。「マウントしますか?」と聞く店員が時々いますね。

書込番号:6852125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/10 12:53(1年以上前)

残念ながら167MTは、プラボディなんですよ・・・底板だけが、鉄板曲げ加工品・・・^^;
小生は、バッテリーホルダーを付けてるので 全てプラです・・・

書込番号:6852363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/10 15:21(1年以上前)

いやいや、ライカなんて裏蓋開かないんですよ!

その代り、底蓋が外れます。^_^;

書込番号:6852734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/10/10 21:56(1年以上前)

■こうメイパパさん

フィルム機でもプラ製が多そうですね。僕が小学生ぐらいの頃にあったうちのカメラは手巻き・シルバー×ブラック・小さいレンズ・レンズの周りに透明なウニウニ(光を取り入れるようなガラスの輪で波打っているデザインのもの)でした。どこのメーカーかは覚えていません。あとシャッターボタンが六角形でやたら沈む込む距離が長かったような気がします。

■沼の住人さん

店員さんに教育してあげているんですね。普通のネガフィルム以外は触ったことすらありません。ライカって裏蓋が開かない!? ライカって底から差すようにフィルムを装填するのでしょうか? 

書込番号:6853985

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/11 00:04(1年以上前)

ひでぷ〜さん、こんばんは。
暖かいお言葉ありがとう御座いますm(_ _)m
90年代位からプラボディーが増えて来るのかなと思います。
80年代からそれ以前は金属ボディーが殆どかと、その頃の物は今見るとビックリする位コンパクト
ですが、手に取ると意外な程ガッシリとしていて実重量以上にズッシリしている物も少なくないです。
実際手に取ると悪い虫が騒ぎ出すこと請け合いですw

書込番号:6854777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/11 13:14(1年以上前)

教育なんておこがましい。遊んでいるのです。<悪い客!

はい。ライカは下から突っ込みます。

ちなみに中判のロールフィルムは巻き戻しをしません。一回巻き上げたらそのままシールで封をし、現像に回します。そして、巻かれてしまったフィルムの残った芯を巻き上げの方に移して、それに新しいフィルムを巻き上げるようにセットします。
知らない人がやると、残った芯を捨ててしまったりします。この間買ったカメラに芯が入っていなかったので、店に文句を言ったら、在庫のフィルムから芯を抜いてくれました。もう芯だけは扱っていないそうです。

書込番号:6856106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/10/13 11:55(1年以上前)

■GDattさん

オールメタルボディなんて触ったらそれだけで買ってしまいそうになりますね。

■沼の住人さん

中判カメラを買う時は「芯」があるかないか要チェックですね。

書込番号:6862657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る