一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

カメラの醍醐味を味わうには?

2006/06/13 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。似非カメラマンです。

デジカメを始めてからカメラに目覚めました。

現在、デジ一眼のkissDNで写真を楽しんでいます。今でも十分に写真を楽しめている気はするのですが、次へのステップを考え、50万円の貯金をしました。そこで質問があります。

1.次へのステップとしては30Dなど上位機種のデジ一眼にすべきか?
2.よく言われているフィルムカメラの持つ醍醐味?を味わうためにフィルム一眼レフ(レンズが共有できるEOS 7sなど)、有名なライカ、中判カメラを購入してみるべきか?
3.その中間を取って、双方に少しづつ投資してみるか?

いずれにするか悩んでいます。カメラの知識に乏しく、せっかく貯金したお金を有効に使うため皆様の知恵を拝借させてください。

特に、この機種が良いとか、このフィルムが良いなど具体的に教えて頂けると助かります。秋口には、新製品が出る噂もあるのでそれまで待つと言うのも考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:5166830

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/14 01:27(1年以上前)

>(今のところ単焦点2本)

フルサイズ対応としてはという意味です。
その後追加の計画があるのかどうかは不詳です。

書込番号:5167686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/14 04:23(1年以上前)

彼女撮りなら・・・

F6+AiAF85mmF1.4D

か、

ローライフレックスF2.8



カッコイイし、写りも保障されます。
幸せになれますっ!

たぶん・・・。
f^_^;

書込番号:5167876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/14 04:59(1年以上前)

>写画楽さん
詳しい返信ありがとうございます。初心者にはデッドストックはやはり難しいですね。5Dかコニミノ・ソニーにかけてみたいと思います。

>ハチゴー・イチヨンさん
具体的な機種まで挙げて頂いてありがとうございます。彼女撮り頑張ってみます。

書込番号:5167889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/14 22:16(1年以上前)

具体的に・・・・・。

じゃー、5D+135mmF2L

50万両の予算があれば楽勝でしょ。

書込番号:5169949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/14 22:31(1年以上前)

D200
AF-S DX ED17-55mm F2.8G
AF-S VE ED70-200mm F2.8G
メディア

これだけで、50万円消化できますよ。

書込番号:5170023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/14 22:32(1年以上前)

×AF-S VE ED70-200mm F2.8G
失礼、誤字訂正。
○AF-S VR ED70-200mm F2.8G

書込番号:5170030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 22:38(1年以上前)

似非カメラマンさん、こんにちわ。

5Dもこれからの流れとしていいと思います。

ただ、もしフィルムでもいいものが撮れるのならやりたい、というのであれば、中版の6×7なんていかがでしょう。ポートレートや風景にはこの上ない写真が撮れます。

自分は、ペンタックスの67を使っています。30年前のものです。中古でもいいものがあります。1シャッターあたり90円位のランニングコストがかかります。

書込番号:5170051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/06/14 22:50(1年以上前)

今は、ニコンのMFをおすすめします。ニコンは長年カメラ好きだったユーザーがたくさんいます。カメラ仲間ができて楽しいです。また、今のデジはアッと言う間に半値になります。どうしても欲しい機種がなければ無理に買わなくても良いのでわないかと思います。

書込番号:5170116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/15 02:06(1年以上前)

横から失礼します。
5Dユーザーなんですが、イマイチな感じがしてなりません。なんというか、写真を撮っている感じがしない。フィルムじゃないからだと思うんですが、、、

>ダイ@D70sさん
中判カメラで一眼レフカメラから入りやすい機種と言うのはどのようなものがあるのでしょうか?私の調べた限りでは(予算的なことを含めて)マミヤ645AFDU、マミヤ7U、ペンタックス67U、ペンタックス645NUです。
マミヤ7Uがレンジファインダーである事をのぞけば、後は使い勝手的なものだとおもうんですけど、お勧めの機種なんかあればご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:5170816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 10:33(1年以上前)

青葉マーワさん

自分は、マニュアルのアサヒペンタックス67しか使ったことがありません。当然、露出計使用です。

シャッタースピードは、1/1000が最速なので、ISO100でもF2.8でポートレート撮影をする場合に、通常の晴天時(日差しが強くない)のEV13がやっとです。それ以上の時は、木陰に入るなど必要ですね。

ISO64や32のフィルムが使いたいです。でも、売っていませんね。売れないですから。

使用用途を考えて購入する必要がありますね。マミヤなどではもっと早いシャッタースピードを切れるのでしょうか?

書込番号:5171246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/15 16:46(1年以上前)

>ダイ@D70sさん
 遅レスですいません。自分は、マニュアルは使った事がありません。当然、露出計も使った事がありません。

 シャッタースピードは、マミヤ645AFDUの1/4000を除いて、1/1000が最速です。なので、ダイ@D70sさんの話からすると、自分の使用用途(晴天時のポートレートも含んでいます。)を考えてから購入する必要がありそうです。

 また、本など読んで、マニュアルの勉強をする必要があることが分かりました。何か良い勉強方法とかありますか?

書込番号:5171882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/15 16:56(1年以上前)

マニュアルを勉強するために、中判カメラでなくても良いので、手頃な機種があればご教授ください。よろしくお願いします。NikonのFM10などが良いのでしょうか?

書込番号:5171901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 17:17(1年以上前)

青葉マーワさん

自分のがフルマニュアル機っていうだけで、最近のはきちんとカメラ側で露出を計ってくれます。ですから、全然問題はないと思いますよ。

晴天時に使用することがあるのでしたら、シャッタースピードが1/4000ある方がいいです。

ただ、シャッタースピードをはやくするのはやむを得ない場合であって、1/500位に抑えて撮る方が画としていい仕上がりになると思います。

要するに、雲の無い日でトップライトになる昼間の時間帯には、向かないということですね。

そのかわり、室内ポートレートなんかでは扱いやすいですね。それと、ページェントもとてもきれいに撮れます。

書込番号:5171938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/15 17:30(1年以上前)

>ダイ@D70sさん
そうでしたか。安心しました。敷居がめちゃくちゃ高いなーっと心の中で思わず叫んでしまいました(^^;

書込番号:5171957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/06/15 21:35(1年以上前)

こんちちは。

私だったらせっかくキヤノンでそこそこの単焦点レンズまでそろえていることを考えればシステムの乗り換えよりレンズの充実を考えます。デジタルからフィルムカメラに行くのも効率が悪くなりすぎるでしょう。

標準ズームをF2.8の明るいのにしたいですね。タムロンの軽量安価なSP AF17-50mmF2.8(AFは遅い)か手ぶれ補正付きキヤノンEF-S 17-55mmF2.8 IS。
超広角レンズは楽しい。ということでタムロンの11-17mm、シグマの10-20mm、またはキヤノンのEF-S10-22mm。ぐいっと寄って撮ると楽しいですよ。ただし彼女を撮るときは彼女の顔をはじっこにすると歪むので怒られます。

彼女のポートレートならデジタルではちょっと長めですがEF85mmF1.8。これは私もEOS10Dでポートレート撮影に使っていましたがよく写るレンズです。35,50,85mmと狭いレンジですが単焦点3本のしぶい組み合わせになります。

本体なら35mmサイズの5Dにいっちゃうか(EF-S18-55mmが使えなくなりますけど)、30DでAPSサイズの軽快な動きを楽しむか。「入門機ぢゃないぞ!」ってな自己満足が得られます(笑)。実際、KISSレベルよりは使い勝手はよくなるんですがまあ価格差は微妙なところもありますけどね。

書込番号:5172483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/17 07:37(1年以上前)

趣味は道楽とも申します。道を楽しむ道楽ならいいのですが
道落なら大変ですね。
お金に余裕のある皆さん方は関係ないかもしれませんが
私など「道落貧乏」に陥ってます。
目移りせずゆっくりと練習してみてください。
高価なカメラを使用するより入門機で試行錯誤された方が上達すると思います。

書込番号:5176286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/17 07:53(1年以上前)

写真に金かけるより、多少は彼女にも金かけましょ。

配偶者になった時、有利です。

書込番号:5176307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/21 07:36(1年以上前)

折角彼女にお金かけても逃げられたら?
やはりカメラにお金を掛けたい・・と思うでしょうが
やはり逃げられたら坊主に憎けりゃ袈裟まで憎い・・というようにカメラも憎くなるかもしれません。
彼女に逃げられないよう自分にお金を掛けましょう。それでも逃げられたら
さ〜〜てどうしよう。以上体験談でした。(ウソ)

書込番号:5187724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/21 13:52(1年以上前)

あえて“一眼レフ”に逆らいますが、高級コンパクトフィルムカメラを使ってみることをお薦めします。つまり、コンタックスT2、ニコン35Ti、リコーGR21、コニカHEXAR、あたりです。
本気でカメラの面白さにのめり込んでみたいないら、上記のどれかを買い、まずは、1)白黒を自分で現像までする、2)リバーサルフィルムのラチチュードの低さ(露出の難しさ)を身をもって体験する、のはいかがでしょうか。これでもカメラの醍醐味は十二分に味わえますよ。
50万もあるなら、そのあとでさらにデジ一眼に行っても遅くないです。

書込番号:5188304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/21 16:38(1年以上前)

>おしらせ君さん

良いですねぇ〜!
フィルムコンパクト!

F6を中心にしたメインシステム構築の余波で、ここ一年程フィルムコンパクトの購入は控えておりますが、私は大のコンパクト党です。

人間の能力というのは、実は我々が思い込んでいる以上に高く、撮影者にとって『ブラックアウト』の瞬間、あの瞬間が不安感を煽ります。
あんなに短い時間でも、像が消えた事をきちんと認識し、「今、撮れたのか?撮れなかったのか?」と・・・。
RF機に走るのも悪くありませんが、取回し・速写性でフィルムコンパクトというのは、『有り!』だと思います。

書込番号:5188570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

中判カメラで質問です。

2006/06/09 20:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。へんちくりん です。
EOS 1V、kissDNユーザーです。

 以前にも似たようなスレがあるんですが、質問させて下さい。ずばり、中判カメラデビューしたいのですが、どのカメラが良いか教えて下さい。検討しているのは以下の4機種です。
1.Mamiya 7U
2.Mamiya 645AFDU
3.Pentax 645NU
4.Pentax 67U

 デジ一眼は過渡期で様子見をしようかと考えて、上記の中判カメラにデビューをしようかと目論んでいます。どれも一長一短あるので、皆さんの意見をお聞かせ願えたらと思います。使用用途は家族のポートレイトと風景撮影です。

 サイズ的には1、使い勝手的には一眼に慣れているので2か3、中判の醍醐味を味わいたいなら4と店員さんには薦められました。
 個人的にはレンジファインダーでなければ、1で決定なんです。が、使い勝手を考えると2か3が無難な気がしています。でも、4で中判の醍醐味と言うのも味わってみたいとも思っています。

色々な意見を聞きたいので、率直な意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:5154295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 20:15(1年以上前)

あと、マミヤの事業の先行きが不透明なのが気がかりです・・・

書込番号:5154312

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/09 20:28(1年以上前)

>使用用途は家族のポートレイトと風景撮影

ペンタの645をお薦めします。
ペンタの67は ミラーショックが半端じゃありません。
風景でミラーアップしてならともかく、ポートレイトはツライかも。
もっともわたしの好きなプロカメラマンの沢渡さんは 使ってらっしゃいますが。
好みで言えば、マミヤはペンタよりレンズが良いですね。

書込番号:5154350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/09 20:52(1年以上前)

そのミラーショック半端じゃない、初代PENTA6X7ですが
塔とかお寺とか撮っています、
手持ちで北海道で蒸気機関車 C62撮った事も、
フォーマットの大きい分、
全紙に伸ばした位では、別にどうこうない出来です。

書込番号:5154405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/09 20:55(1年以上前)

 はじめまして。一眼レフすら触った事のない(最近カメラ自体に興味を持ち始めた)素人の私の意見ですので参考までに。やはり、使い慣れた一眼レフに近い645で選ばれた方が無難かと思います。
 take525+さんとは逆の意見になってしまいますが、私はマミヤの645を推薦します。カメラ雑誌でプロの使うカメラでマミヤを愛用している人が多かったような気がしたので・・・それだけですけど。
 take525+さんも言っている通り、レンズは良いらしいですし、事業のことを考えなければマミヤ645で。
参考になれば幸いです。

書込番号:5154417

ナイスクチコミ!1


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 22:15(1年以上前)

ペンタの645NUを使用しています。

35mm判一眼レフからのレベルアップなら645NUが
一番とっつきやすいです。
信頼性も645→645N→645NUと現在3代目ですので高いです。実際購入してから3年目に入ってますが
今のところ故障無しです。

レンズもAFでラインナップも充実しています。
サイズもEOS1Vをご使用ならそれほど大きく、重く感じないはずです。
あとは実際にお店で現物を確かめてください。

このカメラのプロの愛用者は竹内敏信氏ですね。
各社645/6x6モデルの参考書としては日本カメラ社の
「中判645カメラ撮影入門」、双葉社スーパームック「極上カメラ倶楽部」の
Vol.3「645新世紀中判カメラ入門」が良いでしょう。

なお今年の秋にはペンタから645NUのデジタル判が発売予定です。
ですので他社(ゼンザブロニカ、コンタックス、マミヤ)のように将来すぐに撤退は無いと思われます。



書込番号:5154672

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 22:36(1年以上前)

ひとつ追加です。
645NUには撮影データーをネガに写し込む機能があります。
勉強するには大変有効です。
いちいちメモする必要は無いですからね。

書込番号:5154744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます>ALL

機種的には、Pentax645が優位といった感じでしょうか。他にも有意義な情報が聞けて助かりました。これを元にもう少し考えてみたいと思います。デジタルの流れより、フィルムの流れははるかにゆっくりですからね(^^)

書込番号:5154917

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/09 23:42(1年以上前)

>フィルムの流れははるかにゆっくりですからね(^^)

ただ、カメラやレンズ、そして肝心のフィルムのディスコン(コニカ、アグファの撤退、存続メーカの品種整理など)という激流が存在します。(T-T)

書込番号:5155025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 23:49(1年以上前)

>肝心のフィルムのディスコン
そうでした。フィルムがなければフィルムカメラの意味がないですからね。フィルムの動向にも注視しなければならない状況だと言う事を忘れてました。

どれほどの変化がこれからあるか分かりませんが、暫くはフィルムで撮影を楽しみたいものです。私のデジタルに関する知識が追いついていないと言う事もありますが(^^;

書込番号:5155060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/10 05:04(1年以上前)

便乗質問させてください。

 先に書いたとおり、一眼レフすら触った事のない私が、いきなり中判カメラデビューするとしたら、上記4つのうちどれがお勧めでしょうか?(^^;

書込番号:5155629

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/10 09:05(1年以上前)

>いきなり中判カメラデビューするとしたら、

何を撮られますか?
どのような写真を撮りたいですか?
どのようなシチュエーションで撮られますか?

シンプルなカタチなら、マミヤ7。
ある程度システム的に考えるなら、ペンタ645。
ですかね?

書込番号:5155858

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/10 09:53(1年以上前)

ちなみに、わたしは過去にマミヤ645(AF機ではなくてMF機ですが)使ってました。
そしてペンタ645は 現用機です。(もっとも最近は他のカメラの出番が多くて休眠状態ですが。)

書込番号:5155957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/10 11:28(1年以上前)

>take525+さん
説明不足ですいません。
撮影対象は旅行に行ったときの風景写真、建築写真、友人などの記念撮影、スナップ的な撮影などです。

書込番号:5156140

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/06/13 12:42(1年以上前)

>剛(つよし)さん

旅行やスナップに中判カメラですか?! (@_@)
撮れる枚数は少ないし、交換レンズはそう何本も持てないし、レンズのF値は暗いし・・ですが、他人に差を付けることはできますね。
私も、重たいカメラを持ち歩くタイプですが、しかし私の場合、風景とか動きの少ないポートレート、接写などにしか使ってません。
私の場合は、フィールドで使うことが多いのでペンタの645と67を使っています。

67は、三脚なしでは使えないカメラだと位置づけてます。ミラーショックがガバチョ!と大きいので、ミラーアップしないと不安ですからね(レンズシャッターの様にはいきません。)。それと、レボルビング機能がないので縦位置撮影するときは、レンズ三脚座に頼るか、よほど頑丈な三脚に頼るか、ですね。
そのかわり、風景や子供の七五三の晴れ着を撮る場合など、さすが67判ということで着物の質感なども肉眼よりも精細に描写します。

気軽に使いやすいという点から言えば、やはり、ペンタ645だと思います。
自動露出でかなりいけますしね。最新型ではミラーアップもできます。
いや、フィルムバックの仕様にかなり違いがあり(フィルムの途中交換などで)、使い勝手も違いますので、必ず入門書などを読んだ方がいいですよ。(^_^;)

書込番号:5165470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラ入門

2006/06/08 21:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

はじめまして。 一歩進んで二歩下がる です。

 最近、蜷川さんの写真を見て、自分も写真を撮ってみたいなぁ、と思いはじめました。しかし、カメラには無頓着で、何から手を付けてよいか分かりません。

 蜷川さんは35mmフィルムカメラのContax Aria、中判カメラでもContax、フィルムはAgfa撤退のためからKodakのなんちゃらを使っているとの事です。しかし、Contaxはカメラ事業を撤退していて中古かデッドストックしか手に入りません。

 また、私自身がどんな被写体を撮りたいかも決まっておりません。(被写体がいないので、撮るとしたら、スナップや風景が中心になると考えています。)

 しかも、昨今はカメラ売り場はデジタルカメラ一色になっています。こんな私にあうカメラってどんなものがあるでしょうか?

 中古でも新品でも、何か良いカメラがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。(フィルムカメラ、デジタルカメラを問いません。値段はとりあえず、おいておいて)

ちなみに東京在住ですので、ショップなども紹介していただけると幸いです。また、現在はIXY DIGITAL 70を使用しています。

書込番号:5151625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/08 21:16(1年以上前)

>東京在住

なら、ヨドとかビッグの量販店に行けば幾らでも触れます。
まずご自分でイロイロ触ってみてはいかがですか?

蜷川さんがどのような機材を使っていても、同じ機材を使ったからって言って同じ写真が撮れる訳でもありません。銀塩に拘る何かがあれば銀塩でもいいのですが、

>何から手を付けてよいか分かりません
>私自身がどんな被写体を撮りたいかも決まっておりません

なら、素直に初心者向けデジ一を選んではいかがですか?

書込番号:5151640

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/08 22:02(1年以上前)

>自分も写真を撮ってみたいなぁ、と思いはじめました。
>現在はIXY DIGITAL 70を使用しています。
>私自身がどんな被写体を撮りたいかも決まっておりません。

まずは、お手持ちのカメラで撮ることから始めましょう。
カメラを買っても被写体が見えてくるワケではありませんから。
何でも良いのです。
目にとまったもの。
キレイと思ったもの。
まずは撮ることから始めてみませんか?

書込番号:5151826

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/08 22:02(1年以上前)

こんばんは
蜷川実花さんの作品は色彩感が楽しいですね。
以前の情報ですとネガフィルムをご自分で
プリントされているとのことでした。

同じようなものを目指すなら、弟子入りでもしないことには・・・

コンタックスは長年使ってきて良い面は理解していますが、今更中古で始めることは、
よほど思い入れの強い方でないとおすすめしにくいですね。

デジタルの方が手軽に後処理ができるので
便利だと思いますよ。

急いでいなければ、秋口まで待つと色々各社からニューモデルが出てきます。
今時分はそのような時期です。

書込番号:5151830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/08 22:33(1年以上前)

>蜷川さんがどのような機材を使っていても、同じ機材を使ったか
>らって言って同じ写真が撮れる訳でもありません。銀塩に拘る何
>かがあれば銀塩でもいいのですが、

いやー、同じ機材をフォローしてもいいんじゃないですか?
どなたかが言っていました。

「不合理にあつくなるのが趣味の世界」と。
そーゆーミーハーな世界も有りかと。。。
ただ、そうしたことへの批判・非難もあるかもしれませんが、

たまたま同じ物をもっていたということもあるだろうし、また、
>同じ写真が撮れる訳でもありません。
と、承知のうえで「決行」するなら文句は言いません。

要するに「お好きなようにどーぞ♪」です。

あっと、iceman306lmさんに対して突っ込んでいるのではありませんよ。気に障ったらゴメンナサイ。

もしキヤノン旧F−1にキョーミがあれば譲ってあげてもいいかなぁなんて思います。ただし、レンズはご自分で調達してください。
最近見かけないんだけどどこにいっちまったかなぁ〜。

因みに、ワタシも蜷川さんの絵は大好きです。しかし、守備範囲が違うので同じような写真は撮る機会がないですね。









書込番号:5151972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/08 23:16(1年以上前)

>iceman306lmさん
>素直に初心者向けデジ一を選んではいかがですか?
返信ありがとうございます。
 デジ一は検討しようかと考えたのですが、まだ発展途上というか変革期と言うか、製品サイクルも早く、画像処理などについても学ぶ必要があるので、まずはフィルムカメラと思っています。
 デジタルカメラは現在持っているIXYで暫くは楽しんでいこうかと考えているので・・・

>take525+さん
>まずは撮ることから始めてみませんか?
そうですね。別に急いで何かしなければいけない訳ではないので、そうする事にしたいと思います。その過程の中で自分の気に入ったカメラを探していこうかと思います。

>写画楽さん
>蜷川実花さんの作品は色彩感が楽しいですね。
以前の情報ですとネガフィルムをご自分で
プリントされているとのことでした。

そうなんですか。カラーフィルムのプリントは難しいと聞いた事があるので、尊敬します。

>同じようなものを目指すなら、弟子入りでもしないことには・・・
いいアイデアですねwでも、仕事しないと生活ができないので厳しいですね。w

>コンタックスは長年使ってきて良い面は理解していますが、今更中古で始めることは、
よほど思い入れの強い方でないとおすすめしにくいですね。
この点は急いでいないので、ゆっくりと検討していきたいと思います。

>急いでいなければ、秋口まで待つと色々各社からニューモデルが出てきます。
今時分はそのような時期です。
そうですね。take525+さんも仰っている通り、まずは今もっているIXYで撮影をしたい物を探して生きたいと思います。なので、とりあえず、デジ一は暫く様子見しようかと思います。

> マリンスノウさん
>「不合理にあつくなるのが趣味の世界」と。
そーゆーミーハーな世界も有りかと。。。
ただ、そうしたことへの批判・非難もあるかもしれませんが、
その通りだと思います。自分でもそれで良いのか、ただの真似事になってしまうのはつまらないので、悩みどころです。

>同じ写真が撮れる訳でもありません。
と、承知のうえで「決行」するなら文句は言いません。
要するに「お好きなようにどーぞ♪」です。
そうですね。趣味性の高いものなので、じっくり考えたいと思います。自分の技量も考慮に入れなければいけないことなので・・・

>もしキヤノン旧F−1にキョーミがあれば譲ってあげてもいいかなぁなんて思います。ただし、レンズはご自分で調達してください。
最近見かけないんだけどどこにいっちまったかなぁ〜。
本当ですか?とてもうれしいお誘いです。・・・がF-1て現在のEFレンズが使えないということですよね?そうなるとチョット考えちゃいますね。お気持ちだけ頂くと言う事で、ありがとうございます。

書込番号:5152166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/08 23:22(1年以上前)

ちなみに
Canon 7s
EF24-70mm F2.8L USM
EF50mm F1.4 USM
ではじめると言うのはどうでしょうか?

私が将来、Canonデジ一に移行するのであれば、レンズを共有できるし、現在販売されている機種なので安心して買えると思うのですが?

いかがでしょうか?

書込番号:5152192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/09 05:39(1年以上前)

>一歩進んで二歩下がるさん
おはようございます

真剣に始めるなら、EOS 1VとEF50mmF1.4だけを購入して(1Vを押すのは、絶対に止めない覚悟を決める為。キヤノンが好きそうですし・・・)、50mmしか無い、スピードライトも無い。
広角が欲しかったり、望遠が欲しかったり、スピードライトが使いたくなったりするでしょう。
でも、パースと絞りを意識して、現場の光りを生かしながら撮影していれば、何かが見えて来ると思います。
悩み、苦しみ、のたうちまわり、それで初めて掴み取れる物があります。

これはあくまで私見です。
頑張って!

書込番号:5152843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 16:04(1年以上前)

>1Vを押すのは、絶対に止めない覚悟
一番大切ですよね

書込番号:5153812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/09 23:37(1年以上前)

そうえいば「蜷川カラー」って確かクロスプロセスとかも使ってると聞いた記憶があるのですが。

書込番号:5155004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 23:54(1年以上前)

>クロスプロセス
だから、蜷川さんは自分でプリントをしているんですね。納得です。

書込番号:5155082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

ミスドのCMで玉木さんのカメラ

2006/06/01 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

いつもお世話になってますm(__)m

ミスタードーナツのCM↓

http://www.misterdonut.jp/tvcm/pr37b_wm.html

このCMで玉木さんが使っているカメラについて、わかる方教えて下さい。
なんていうカメラでしょうか??
気になって、ドーナツものどを通らないです...

お願いいたします。m(__)m

書込番号:5130094

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/01 21:19(1年以上前)

>ミランダにレンジファインダーがあるん?

わたしが知らないから聞いてるのに。(^_^;)


むかしのコンパクトカメラだとペトリの「ペトリ1.8」なんかが赤いバッチがおしゃれで好き。
そう言えば、Agfa Karat36のHerigon 50/2.0付きを見つけました。^▽^喜)

書込番号:5130753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/01 21:34(1年以上前)

それはどーも失礼しました。

イメージしていたのはミランダの「せんそれっくす」ですが、どーも全然違う形のようですね。

「ぺとり」:

Agfaのカメラ故障の心配は大丈夫ですかね。ときどきシャッターが切れないとか、ミラーアップしたまま降りないなどと話を聞きましたが。

書込番号:5130796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/01 21:38(1年以上前)

失礼しました。

>「ぺとり」:
で中座し、誤って送信してしまいました。

別に大したことじゃないんですが、「ペトリ35」というコンパクトカメラがなぜか実家にありました。錆びていて使えそうにありませんが。これって結構いいカメラだったのかなぁ?



書込番号:5130810

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/01 21:47(1年以上前)

>でも、これで安心して、バイト帰りにミスドに寄れます。

カロリーの取り過ぎとレンズの買い過ぎにご注意を(~o~)

書込番号:5130833

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/01 21:48(1年以上前)

「Agfa Karat36」ってこんなカメラです。
http://mediajoy.co.jp/cla_came/agfa_karat36/index.html

普通はAgfa製のSorinar(これも素晴らしい写りのレンズですが。)が付いているのですが、見つけたヤツはRodenstock製のHerigon 50/2.0が付いてました。
これは かなり珍しいです。V(^-^)

書込番号:5130837

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/01 22:04(1年以上前)

ペトリ35って「ペトリ35」それとも「ペトリカラー35」

「ペトリ35」は
お馴染みのこちらの
http://photo.site-j.net/
KENのつぶやきの「#57 ペトリ35」をご覧下さい。
           ↓
で、これも赤いバッチが付いてるやつ。


「ペトリカラー35」はこちら
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3695/petri/petri01.htm

書込番号:5130893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/01 22:14(1年以上前)

なかなかユニークなカメラですね。
蛇腹タイプのカメラってピントの精度はどうなんでしょうか?
・・・根本的に使い方知りません。(爆)
見かけることはあっても手にすることはまずないですから。
別の板でも少々話題にしましたが、レトロタイプのレンズってイロイロ収差が残っていたりしますが、写してみると面白い写り方しますよね。ライカはよく話題にもなるしサンプルも見かけますが、アグファなど、take525+さんのお宝レトロレンズはどうですか?



書込番号:5130934

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/01 22:34(1年以上前)

この辺りのレンズはレトロと言う語感のぼけレンズではないですねぇ。
Agfa Karat36とかRetinaとかVoigtlanderのレンズは優れたそして味のある描写ですよ。
値段も1〜5万円程度ですので、yuki tさん、san_sinさん、fioさん、マリンスノウさん、
ぜひ1台試されてくださいませ。(^^)

http://mediajoy.co.jp/cla_came/finder.html
http://mediajoy.co.jp/cla_came/compact.html

この辺りのレンズで、わたしが一番好きなのは「VoigtlanderのUltron」なんですが、Herigon 50/2.0を試してみると入れ替わるカモ?
なんと言っても、Rodenstockですから。(^^)

書込番号:5131003

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/02 11:30(1年以上前)

>沢山売れた機種
みたいですね。しかし、今はこの様な形のカメラが無い...しょうがないのでしょうか。

take525+さん マリンスノウさん の会話についていけない・・・レス出来ない...(汗)

>カロリーの取り過ぎとレンズの買い過ぎ
丸くて真ん中が覗ける物が好きみたいです...( ^ ^ )

>ぜひ1台試されてくださいませ。(^^)
どっどうしよう...
まっとうな生活から遠ざかる気がする...
けど、手を出してみ・・・(^^;;

>わたしが一番好きなのは「VoigtlanderのUltron」
私が使ってたコシナのSLのご先祖様でしょうか?

書込番号:5132300

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/02 14:19(1年以上前)

>take525+さん マリンスノウさん の会話についていけない・・・レス出来ない...(汗)

私も・・・(^^;

多分、フィルム機を買っても持ち出さないと思いますし、レンジファインダー新規に買うなら、眠らせたままのGW690を使ってあげなきゃ可哀想だし(^-^;;
個人的にはG2に45mmと21mm使いたいし(^^;
Ultron使うならM3まで行ってみたい気も・・・贅沢ですが・・・(^^;;

※あ〜 言い訳ばっかり(^-^;


>>わたしが一番好きなのは「VoigtlanderのUltron」
>私が使ってたコシナのSLのご先祖様でしょうか?
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/index.html
親戚って言い方がピッタリかな?と・・・

でもtake525+さんの世代だと「御先祖様」がピッタリ・・・(^^;★\(-。-; こらこら

書込番号:5132622

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/02 14:33(1年以上前)

私も・・・(^^;;

フィルムの入ったままのカメラが2台もありますが、何か使い道ないですかねー?
手を合わせておじぎすると、細身で髪の毛の長い、顔は不鮮明なキレイなお姉さんが写るとか…?

書込番号:5132636

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/02 14:44(1年以上前)

井戸とかも写り込んじゃったりします? → かま_さん
(^-^;;;

ん? でも
>顔は不鮮明なキレイなお姉さんが・・・
不鮮明な写りならキレイかどうかわからない・・・(^^;;

書込番号:5132652

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/02 15:00(1年以上前)

>井戸
いいですねー。
ボチボチ昼間は暑くなって来たから、夜のご先祖さま撮影会といきますか。
take525+さまも写るかな?

書込番号:5132670

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/02 19:05(1年以上前)

>take525+さまも写るかな?

オレは生き霊か。σ(^_^;)


「Voigtlander社」は世界最古とも言われる光学メーカです。
ただ、実際のカメラやレンズの開発・製造・販売は日本製のカメラにおされてしまい、1969年にはツァイス・イコンに吸収合併されてしまいました。

日本ではツァイスやライカ(ライツ)が有名ですが、「Voigtlander」「Rodenstock」「Schneider」の3社も それらに負けないほど、人によってはそれ以上の評価をする光学メーカです。

一方、コシナは良い物を作る力がありながら「安物レンズを作る三流メーカ」とのイメージをぬぐえなかったのですね。
それを払拭し、実力に見合った評価を得るために 眠っていた「Voigtlander」ブランドの権利を得たのです。


「Voigtlander」
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/history/index.html
「Rodenstock」
http://www.komamura.co.jp/rodenstock/index.html
「Schneider」
http://www.honjo-net.co.jp/schneider/schneider_history.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

この3社については、
個人のページが多いので直リンがためらわれますので、
Googleってみられる事をおすすめします。

書込番号:5133162

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/02 19:30(1年以上前)

「VoigtlanderのUltron」「RodenstockのHerigon」
このあたりのレンズをライカマウントで買うと(その前に見つけるのが大変ですが)、「Retina」や「Agfa Karat36」についたレンズをカメラごと買う(一体ですから)のに比べて1桁多く支払わないといけなくなります。

なので、
これの「Ultron 50/2.0」付き
http://www.mediajoy.com/cla_came/vitessa/index.html
これの「Xenon 50/2.0」付き、「Herigon 50/2.0」付き
http://www.mediajoy.com/cla_came/retina3c/index.html
これの「Sorinar 50/2.8」付き
http://www.mediajoy.com/cla_came/agfa_karat36/index.html

これらのカメラなら、数万円の出費で一眼レフ用の銘玉とはひと味違う描写が味わえるカモ。
開放から1段くらい絞って、1〜2mの距離で人物を撮ってみてください。
ISO 400のネガカラーでLサイズプリントでも違いが分かると思います。

PS.
レチナなら50/2.0付きよりももっと安い
「Xenar 50/2.8」付きも良いですね。

とにかく上にも書きましたが、Googleってみてくださいませ。(^^)
折り畳めば平たくなるカメラばかりですからカバンの中にも入れやすいです。
いつも持ち歩いて日常をスナップすれば楽しいですよ。

書込番号:5133212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/02 20:39(1年以上前)

>ボチボチ昼間は暑くなって来たから、夜のご先祖さま撮影会といきますか。

http://gost.s35.xrea.com/nagano/read.cgi?DIR=nagano&FILENAME=2

具体的に体験できると思います。(怖)

書込番号:5133353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/02 20:47(1年以上前)

ワタシは今からレトロ・クラシカルに手を出そうとは考えていません。そのまま逝っちゃいそうな気がしますから。

ネタです。
数年前に某誌で著名な某氏が、「アグファのフィルムは人の肌色がよくでる。」とのたまっておりまして、そのころ洋物カメラがたくさん流入してきていましたので、「にわか」マニアの人たちがこぞってアグファのフィルムを買いあさっていました。
しかし、当時せっせと丁稚奉公しながらプリントしていたワタシの目には「なんじゃ、こりゃ?」というフィルムでした。

現実に、アグファのフィルムは「安物」=「おまけ」フィルムで、いわばシロートさん用の販売促進フィルムとして店頭においていました。

何が「なんじゃ、こりゃ?」だったかと言うと、「安かろー。悪かろー」よろしく、一本のフィルムの中での色ムラのなんと多いこと! これほど「安定感」のないフィルムとは!(ネガ)

その後アグファの「ポジ」を必死になって探していた人もいましたが、、、、、撤退??

http://www02.so-net.ne.jp/~negoro/agfha_case_A.html




書込番号:5133370

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/02 21:44(1年以上前)

そうですね。
近年のアグファのフィルムには「蜷川実花が愛用しているアグファウルトラ」
この程度の話題性しかなかったですからねぇ。
「蜷川実花」
http://ninamika.com/home/home.html

しかし、感材の歴史をひもとくと、
・世界初のモノクローム高感度フィルムを開発発売
 (硫黄金増感法)
・世界初のカラーポジフィルムを開発発売
・世界初のカラーネガフィルムを開発発売

これらはアグファの技術力を示すものです。
しかし、ドイツが戦争に破れたため、アメリカやイギリスに技術を盗まれ、会社自体も東西に分断され、特に資本力に優れたコダック社に世界戦略(安売りでシェアを拡大)で破れた事がアグファの不運だったと言えます。

レトロ・クラシカルという括りではなく、
一眼レフだけが カメラ・レンズではなく、
ツァイスやライツだけが銘玉ではない、という事です。

書込番号:5133551

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/03 16:32(1年以上前)

take525+さ〜ん
私をどこへ連れて行く気ですかぁ〜???
こんなの見(魅)せられると付いてっちゃいますよ〜〜〜

参考になりましたが、良く考えた上で「封印」です!!
この沼は底が無いどころか、水平線も見えないですよ...(怖)
あぶないあぶない。

でもひとつ位だったら...おっと(^^;;

書込番号:5135871

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/03 16:44(1年以上前)

>付いてっちゃいますよ〜〜〜

こっちの水は甘〜〜いよ。
おいで〜〜〜。


まあ、冗談はさておき、その写りの割にはとても安いので、親切で良心的な中古屋さんで相談されてみてください。
たまには、不自由な銀塩カメラでズームじゃない標準のみのカメラを使うのも新鮮ですよ。 これ、ホントです。(^^)

現像したら、同時プリントも良いのですが、フジカラーCDにしてもらうとスキャンの手間がかからなくてレタッチもできますし、Webに載せるのも簡単で良いですよ。

書込番号:5135902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中判カメラの質問

2006/06/01 06:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。七転び九起きと申します。

 中判カメラについて調べていて、分からない事があったので諸先輩方のアドバイスをお願いします。中判カメラには645と67フォーマットがあります。(Pentax67、645NU、Mamiya 645AFDUなど)

 ここで質問です。これら645、67の違いはフィルムの面積比外にどのような違いがあるのでしょうか?手持ち撮影を前提に考えた場合で何が違うか教えていただけないでしょうか?
 スペック的な比較はホームページを見て大体分かったのですが、使い勝手や実際の写りや使い心地など交えて、ご教授願いたく存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:5129373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/06/01 07:01(1年以上前)

加えて、メーカー(マミヤ、ペンタックス、フジ)の違いなどもあればご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:5129381

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/06/01 09:20(1年以上前)

645は手持ちが主で使えるという感覚で、67は三脚が主で、手持ちはできないこともないという感覚です。

ただ、フィルムフォーマットよりも、シャッターが何かということとアオリが効くかということ、フィルムバックが交換できるかということが、カメラ選択の大きな要素です。
フィルムバックが交換できると、ポラをきって見せることができるのと、フィルム交換を人に任せてテンポの良い撮影ができることが利点です。レンズシャッター式のものはみんなフィルムバック交換できると思います。

私の分類では、
マミヤ645とペンタ67・645はフォーカルプレーンシャッターで、ネイチャーフォトなど屋外撮影用です。ペンタの67で風景撮っている人を時々みかけます。
フジ645はレンズシャッターで、基本的にはスタジオ用だけど、ロケには使いやすい、手持ちもしやすいという感じ。
マミヤRZ67はレンズシャッターで、ロケにもスタジオでも使える。あおりもできる。私はこれをメインで使用してます。もうちょっとアオリが効いて欲しいのと、レンズのデジタル対応して欲しいと思うのは私だけでしょうか。
フジ68はレンズシャッターであおりも効かせやすいけど、大柄なので、手持ちは難しい。ただ、ロケでも料理なんかでは定番です。レンズラインナップのきざみが細かいのがうれしいです。ワインダー機能を別にして小柄にして欲しいと思うのは私だけでしょうか。

ハッセルは、66で縦横気にしないでトリミング前提で撮れるけど、ほとんどクライアント対策用。
フジのGW69とかはレンジファインダーで集合写真専用みたいになってますね。先日も結構式場でこれで撮られました。他には使い道はないです。

書込番号:5129526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/01 19:35(1年以上前)

> sss666さん
 返信遅れてすいません。詳しい返信ありがとうございます!
 スタジオではやはりRZ67が多いのでしょうか?Pentax67、645NU、Mamiya 645AFDUのどれかを購入して、スタジオ撮影にも使ってしまうなんていう事は、やはり邪道でしょうか?
 レンズのデジタル対応についてはマミヤの状況を考えると、時間がかかりそうですよね。。。となるとPentaxで検討するのが一番無難なのかなぁ〜。シャッターの違いは確かにレンズシャッターのほうがブレにくい?はずなので、レンズの豊富さ等から考えても、フジやハッセルも?は欲しいけど、値段がねぇ〜・・・
 写真家の写した写真を見て、私にはどのカメラで写したかなんて識別できるほどの目もないし、雑誌に乗ってる写真家の人もマミヤを愛用している人が多い気がするので、マミヤにしたい気もする。
 あ〜悩む〜

書込番号:5130535

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/01 19:44(1年以上前)

sss666さんが書かれている事とダブりますが、
中判カメラは画面サイズが同じであってもカメラ自体の個性が全く異なる物が多いです。
6×7や6×9でも、ハンドリング重視のカメラもあればあおり重視のモノレールカメラもその中間的なカメラもあります。
単純に画面サイズではなく、どんな被写体をどのような条件下でどのように撮りたいかで選択が変わります。

書込番号:5130552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/01 20:23(1年以上前)

> take525+さん
返信ありがとうございます。
 被写体として考えているのは、屋外:風景+ポートレイト、屋内:ポートレイト(人物)です。
 マミヤのRZ67ですと屋外での撮影が厳しいと感じています。ですが、屋内においては他に比べて優位であると考えています。(他とはペンタックスの事で、ハッセルやフジは除外しています。^^;)
 逆にPentax67、645NU、Mamiya 645AFDUはどちらにも使えるイメージがあります。特にMamiya 645AFDUはRZ67と比べても画質的にも似ていそうな感じがしていて、好印象を抱いています。しかし、マミヤは事業自体が現在不安定な感じなので、購入を躊躇させているところもあります。
 どれか一つで全てをこなしちゃいたいと考えている事が間違っているのかもしれません。例えば、屋内はRZ67で、屋外はデジタル一眼レフカメラを使うなどでも良いのかもしれません。
 こんな使用用途の場合は、どのような選択肢が現状ではよいのでしょうか?

書込番号:5130624

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/02 23:32(1年以上前)

>どれか一つで全てをこなしちゃいたいと考えている事が
>間違っているのかもしれません。

間違っているとまでは言いませんが。。。
スタジオでの撮影ならばレンズシャッタのカメラの方がシンクロ速度の制約が少なくて使いやすいと思いますが。

いろいろな板で色々な質問をされているので、迷われている事はわかりますが、迷っているより何か1台買われて写真を多く撮られる方が良いですよ。

書込番号:5133977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/03 16:15(1年以上前)

>take525+さん
ごもっともです。とりあえず、フィルム代などのことを考えて、7sを買う事にしました。後は、写真をとってみてから、考えようかと思います。アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:5135831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ購入を考えています。

2006/05/18 21:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。どこの板で相談すべきか分からなかったので、ここで質問させて頂きます。

 ポラロイドのSX-70(フィルムカメラではないですが・・・)、LOMO LC-AやHOLGAの写真を見て、実際購入し、使ってみて、フィルムカメラに興味を最近持ち始めましてた。今までカメラの経験は、上記以外には使い捨てカメラやコンパクトデジカメなどしか使用経験がありません。
 撮影対象は人物やスナップが中心です。そこで質問があります。フィルムカメラで入門者にはどのようなものが良いのか教えて下さい。

諸先輩方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

 私の調べた範囲で購入候補を、理由と供にリストにして以下にあげます。また、今ならデジタル一眼レフのほうが良いとか、違うメーカー、違う機種のほうが良いなど、ご意見ください。

1.Canon EOS 7S
35mmカメラではポピュラーで値段もこなれています。また、私の使用用途には十分な機能と画質レベルがあると思います。ただ、良い写真を撮る腕がないので、面白みにかける写真しか取れない可能性があり、使わなくなってしまう可能性がある。

2.LEICE M7
レンジファインダーカメラで一般的でなく、高価な品なのです。しかし、都内の量販店に飾られている写真を見て、綺麗(好み)な写真が撮られているので、購買意欲をそそられます。初期投資は高いが、ランニングコストは1案と同じで、3案に比べると安く上がる。

3.Mamiya 645AFD2 or 645ProTL
HOLGAでブローニーフィルムを使っている事もあり、中版カメラに興味を持ってしまいました。スナップなどには向かない気がするほど巨体を持っていますが、とても興味をそそられます。値段もランニングコストも高い。写真写りの好みとしては、1案と2案の間で2案よりに近いです。

書込番号:5090015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/05/18 21:26(1年以上前)

すいません。アイコンがおかしかったので訂正します。

書込番号:5090036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/18 21:28(1年以上前)

同じく初心者です。候補の3機種で私が始めて買うとしたらEOS7Sにすると思います。
そして、それに物足りなく思い始めたら、中版カメラのマミヤかなあ^^
レンジファインダーカメラは分からないのでパス^^;

あくまでも私なら、ですので気にせずにスレ主さんの良いとおもわれるカメラを買われて楽しんでくださいね^^。

書込番号:5090042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/18 21:50(1年以上前)

1.写真を撮るなら
2.スナップなど、
  持つ喜びも味わえるかも
3.1で物足りなくなったら 6X7 と天秤に掛ける
てな感じかな。

書込番号:5090124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/18 22:05(1年以上前)

「いまさら」と言っては悪いのですが、もし本当に銀塩がほしいのなら、35mmならいきなり上位機種のF6に行くか、エントリークラスのU2とか、お金次第でどちらかにしたほうがいいと思いますよ。
そのままはまり込むか諦めるかどちらかに行き易いので・・・。

書込番号:5090190

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/18 22:35(1年以上前)

こんばんは 
趣味性を追求すれば、以下のようなカメラもありますが。
ニコンHPより
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/s3_02.htm

現実的には、ニコンFM3Aの中古にに50mmをつけて頑張ってみては。
そこからまた展望が開けるかどうか。

書込番号:5090306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/05/18 23:34(1年以上前)

こんばんわ!七転び九起きさん。いろいろ悩んでますか?。私なら中古でレンズが豊富なニコンかキャノンの35mmをおすすめします。広角ズーム、標準、望遠ズームの3本とボデー(すべて中古です。その場のフィーリングでいいです。)合わせて5万で収まるぐらいのものでいいと思います。後はフィルムにまわして撮りまくる。そのうち本当に欲しい機種が見つかりますよ。

書込番号:5090562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/19 00:25(1年以上前)

>乱ちゃん(男です)さん
やっぱり、それが一番無難ですよね。

>ぼくちゃん.さん
やはり中版は早いですかね。1案、2案で検討してみます。

>iceman306lmさん
確かにその通りですね。1案の場合では、確かに中途半端な気はします。

>写画楽さん
ちょっと高いですね(^^;私の2案は、新品でも45万円で収まるので。

>つのちんさん 2006年5月18日 23:34
見る目がないので、中古はちょっと怖いです。


皆さんの意見から考えて、以下のように感じで行こうかと考えています。中版はとりあえず、見送ろうかと思います。
1.Canon 1v or 7S
デジタルにしたい時でも、レンズを使いまわせるのでこれを第一候補にしようと思います。
2.Leica M7
やはり、ちょっと高い事を考えると、その分をレンズやフィルム代にまわしたほうがよいと考えたので、保留。

書込番号:5090738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る