
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月11日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月11日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月6日 04:14 |
![]() |
1 | 11 | 2004年9月3日 22:33 |
![]() |
2 | 16 | 2004年9月2日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
中古のカメラやレンズについて教えて下さい。
今度母親にカメラをプレゼントしたいと考えています。
入門用の一眼レフ+50o(F1.7か1.8)なら新品でも買えそうですが、それ以上にかかるレンズ(マクロやズームなど)なら中古にしようかなあと思っています。母は物を大事にする人なのですが、たまに行方不明にしてしまう!人なので、あまり高いのも・・・。本人の希望はここで勉強してから聞こうかと思っています。
撮影するのは主に孫(私の2歳の息子)、旅行の記念写真、お花や茶器(お茶をしています)になるかと思います。
そこで皆様にお尋ねしたいのは、次のようなことです。
・カメラやレンズは中古でも新品と耐久性はそう変わらないでしょうか。
・レンズは純正なら大丈夫とか単焦点なら大丈夫とかありますか。
・程度がAB(たとえばフジヤカメラ)までなら大丈夫とか、程度はあまりあてにならないとかありますか。
お店の人に聞くのも失礼だといけないかなあと思いました。こちらでアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

中古の程度は千差万別です。
信用できるお店で、半年くらいの保証をつけてくれるところでの購入をおすすめします。
中古の程度表示は店によってバラバラなので、店の信用が大切です。
また、純正のレンズでも単焦点のレンズでもダメなものはダメです。
書込番号:3366978
0点

中古の場合、保証が付いている店で購入すれば
先ず大丈夫ですよ。後AとかABとかのランクですが
外観が悪いだけの、格安品もありますからそれで
充分っていう人もいますね。
後、一眼レフじゃなくても良いなら、
女性の場合、携行品多いですから
コンパクトカメラのT3なんか
どうなんですか。
書込番号:3367282
0点

>・程度がAB(たとえばフジヤカメラ)までなら大丈夫とか、程度はあまりあてにならないとかありますか。
→ ほとんどの中古屋さんは,外観重視でAとかBとか付けている傾向がありますね。外見は悪くても問題なのはレンズそのものですから,傷がついていないとか,ホコリが入り込んでいないとか,カビが生えていない(またはカビを除去したあとがある)絞り羽がちゃんと動くかなどの確認ができれば,外観はそれほど気にしなくても良いかと思います。ただし,気にしないと言っても,アタリ傷が多い物はパスしましょう。
>お店の人に聞くのも失礼だといけないかなあと思いました。
→否,お店の人にはいろいろ尋ねてみてください。決して失礼な事ではありません。フツーのお店なら,粗悪なものをわざわざ買わせることはしないはずです。気になるようでしたら,「これ大丈夫?」などと質問し,判断の根拠を積み重ねるのが良いと思います。
対応の悪いお店でわざわざ,心配しながら購入する必要はありません。
ところで,
>入門用の一眼レフ+50o(F1.7か1.8)なら新品でも買えそうですが、(以下略)
ボディは何にするか,レンズはどの焦点にするかなどお考えですか?
書込番号:3367504
0点


2004/10/10 10:21(1年以上前)

旅行好き好きさん
「カメラ本体は新品レンズは中古で」は賢明な選択だと思います。
ところでフジヤカメラに行くんですか、それともネット通販でしょうか。できれば直接見たほうが良いのは言うまでの無いことですが。
たとえばネットでAとかABとかいうものもお店では更にA+やAB−となっていますし、同じレンズのA−が20個並んでいることもあります。
レンズは「絞り開放にして」後面から前面を覗きます。蛍光灯に向けてゴミやキズやカビが無いか周辺まで見回します。次にカメラにつけてズームリングなど操作面に問題が無いかチェックします。最後にフードの有無と装着がスムーズにできるか確認してください。
帰りに斜め向かいの備品ショップで保護フィルターをポイントで手に入れましょう。
書込番号:3368947
0点



2004/10/11 19:12(1年以上前)
take525+様、KANDA様、マリンスノウ様、R16様、Burri様たくさんのあたたかいアドバイスありがとうございます。
お店は皆様のお勧めのフジヤカメラにしようかと思います。保証付きのようですし、実家にも近いので。昨日は新宿で通りすがりのお店をのぞいたのですが、息子があちこちいじるのでそそくさとお店を出る羽目となりました。誰かにお守りをしてもらえないと、ゆっくりお店はのぞけなさそうです・・・。
T3はとても良さそうですよね。お値段も・・・。始めからこれを買えば良かったのかもしれません。母にはμーU(35oF2.8)を以前にプレゼントしているのですが、それで撮ったのと比べて私のがいいとちょくちょく言うものですから、それなら一眼レフを買ってあげてもいいかなあと思った次第です。例えばα-SweetU+50oF1.7なら4万円弱で新品が買えそうなので。中古(AB)なら2万円強のようです。ちなみに私はKiss5を使用中で、買って一年経たない初心者です・・・。
カメラは母の気に入ったもの(おそらく小さい入門機になるかと)にすると思います。キャノンかミノルタ(実は私はαー7欲しい)だと一緒に使えたりしてうれしいのですが。
レンズは50oか、50oマクロか、標準ズームのどれかになるかと思います。35oで息子が小さく写ると言うもので(もっと前に出ればいいのですが)、50oかなあと。良く写って軽いですし。マクロはお花の撮影にはまりそうならいいかもしれないと思いました。ズームはあまり使わない気がしますが、旅行や孫の行事対応には使いそうですよね。
とにかく母を一度デモ機のたくさんあるお店に連れていこうと思います。
買うときは皆様に教えてもらった丁寧なアドバイスを胸に、お店の人と相談したいと思います。いっぱい並んでいるとすごく迷いそうですよね。自分の欲しいものを買いそうです!本当にありがとうございました。
書込番号:3374538
0点





みなさん こんにちは。
今日キス7を見に近所のキタムラへ行ってきました。が、実はキス7のことをすっかり忘れる事件がありました。それは.....。
中古コーナーを覗くとそこには何と、憧れのF3Pがあるではないか!! 欲しくても買えなかったあのF3。買おうと思ったら製造中止になってしまったF3。 早速店長さんに見せてもらうと、ほとんど使用した形跡はなく、新同品AA。お伺いすると、前所有者は「フィルム一本通しただけ。」とのこと。恐らくあとは鑑賞用置物として大事に飾られていたものと推測される。
しかし、フッと我に返ると、「ハイブリットシャッターを搭載し、シンクロ1/250のFM3Aがある現在、F3Pの機能は過去のもの?」などと悩んでいます。
ちなみに元箱等セットで15万円也。
この値段は高いのか? それとも安いのか? 今のみなさんのお気持ちはどっち?
0点

>今のみなさんのお気持ちはどっち?
コレクタ-で、ミント状態のもが欲しい人は15万でも買うでしょうが、
F3Pなら8万くらいF3、F3HPなら5万くらいでまずまずの中古がありますね。
実用機として使うなら上記で充分でしょう。
現在、F3は相場も下がってきており叉中古の玉も豊富ですから
よりどりみどりってとこですね。私も、もう一台買おうかな(笑)
書込番号:3251565
0点



2004/09/11 19:02(1年以上前)
KANDAさん 早速のレス有り難うございます。
実用機としては、もっと安物があるのはわかっているのですが、やはり故障などなく、綺麗なのが欲しくなるというのが人の性?
あと、FM3Aも気になっています。もう一言いうと、F801Sの新品とF4のAAクラス(各8万)も某中古ショップにあり、これらについても非常に迷っています。
80年代からつい最近までFE2(シャッター故障・修理不能)で頑張ってきたので、どれも魅力的に感じます。
F3P 何といってもMF時代のフラッグシップ機
FM3A ハイブリットシャッターが魅力
F801S これがでた当初1/800にはびっくり。しかしその他の機能についてはよく知らないが、あの当時は最も優れたニコンのAF機だと思っていました。
実際、各機の性能などどうなのでしょうか? ちなみに私はオールラウンドに写真を撮っています。ネガ・ポジ・白黒もやります。
書込番号:3251642
0点



2004/09/11 19:21(1年以上前)
訂正
>これがでた当初1/800にはびっくり。
↓
これが出た当初1/8000にはびっくり。
最高速1/800なら本当にびっくりだ!(笑)
ちなみにレンズは 28f2.8 35f2 50f1.4 105f2.5wを所有しています。
書込番号:3251716
0点

F−801sですね。実機は手放してしまいましたが
カタログだけは今でも持っています。
私も1/8000秒に憧れて買いましたが
1/2000秒以上を使ったことがありません。
書込番号:3251743
0点




2004/09/09 11:32(1年以上前)
うちでも下取りしていますが,熱心な中古業ではないので中古相場の半値ぐらいが一つの目安です。細かいことはお客さんと相談です。
最近F1はきれいなものでも10万を切っている場合もありますので,引き取り5万円〜という感じでしょうか。
新品未使用ということなら,マニアを相手にしているショップがいいかと思います。アサヒカメラの広告欄を眺めてみてください。後ろの方の小さな広告を。
書込番号:3242373
0点





ミノルタXG-1を手にしたのですが自分は全くの初心者です...なにか、扱い方及びメンテナンスの仕方がよく乗っているサイトなどがありましたら教えてください!!!!
あと実際このカメラってどうなんですかね?
0点





実家の建て替えで,引っ越しのため荷物整理していたら,アサヒペンタックスKM+135ミリf2.5 が出現。
KMってどんな特徴があるのでしょうか?
135ミリf2.5ってどんなレンズですか?
30ミリf2.8もでてきました。
詳しいことご存じの方 教えてください。
0点



2004/08/31 21:19(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん 大変大変有り難うございました。
それにしてもHP非常に充実していますね。びっくりです。
もう一つ質問んですが、KマウントとMマウントの違いはどんなものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:3208109
0点



2004/08/31 21:21(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん 大変大変有り難うございました。
それにしてもHP非常に充実していますね。びっくりです。
もう一つ質問んですが、KマウントとMマウントの違いはどんなものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
ネーム間違えました。申し訳ない。
書込番号:3208118
0点

Mマウントって...ライカも出てきたの?
それはともかく、KマウントレンズとM42マウントレンズはこちらを参考に。
http://www.pentax-fan.jp/topmenu.asp
書込番号:3209040
0点



2004/09/01 21:43(1年以上前)
説明不足で済みませんでした。
Mとは,SMC-PENTAX-M というマウントです。レンズの外枠のところに書いてありました。また,ネットの中古通販でみると,同様にM50とか,K50,A50などと書いてあります。M42のことではないと思います。ネジしきのはSMC-タクマーなどと書いてあります。
書込番号:3211864
0点

それなら、Kマウントレンズですね。
PENTAXのMFレンズは、
○Kレンズ(表示例 smc PENTAX 1:1.7 50mm)
○Mレンズ(表示例 smc PENTAX-M 1:1.7 50mm)
○Aレンズ(表示例 smc PENTAX-A 1:1.7 50mm)
一般にAレンズは現行AFカメラでも絞込み測光が可能です。KやMレンズは絞り開放で撮影可能です(例外もあります)。
前回リンクした先の“KLENS”の[全部]で全レンズの評価をみることができます。それでも無い物があれば、
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/#data
あたりでスペック等をお確かめください。
SMC PENTAX 30mm F2.8、好いレンズですね〜。なんか欲しくなっちゃいました。
書込番号:3212452
0点

追加です。
>ネジしきのは〜
そ、それがスクリューマウント=M42です。
では、よろしく!
書込番号:3212491
0点



2004/09/02 01:38(1年以上前)
Burriさん 何度も有り難うございます。
この2日ほどで出現した機材を紹介します。
smc PENTAX 1:2.8 35mm
smc PENTAX 1:1.4 50mm
smc PENTAX-M 1:2.0 85mm
smc PENTAX 1:2.5 135mm
以上4本でした。そのうち85ミリはカビカビのソフトレンズになっていて、50ミリも後玉にうっすらとシミのようなものがありましたが、30ミリ、135ミリは驚くほどきれいな玉でした。なお、ボディーのKMは電池を入れ換えようとしたら腐食していてNGでした。
たまたま、荷物をトラックで運んでいる途中、某カメラ屋さんに行ったら、なっなんと中古の整備保証つきのK2を発見! 速攻でKM+85を下取りに出して(1500円)でK2ゲット(21500円)!!
これってお得? なんだか今日はハッピーでした。もちろんみなさんからレスいただけたこともハッピーですよ。あまり外観はよくありませんが、お店の人と動作確認したところ全てOKのようです。メーターも不安がありましたが、3月に点検済みということでひとまず安心。これからK2でペンタックス勉強してみようと思います。
また何かあったら相談に乗っていただけると幸いです。
書込番号:3213075
0点



2004/09/02 18:04(1年以上前)
訂正 smc PENTAX 1:2.8 35mm
↓
smc PENTAX 1:2.8 30mm
30mmのインプレ 早速夕方の風景を撮って,同時プリンんとしてみました。ベテランの先輩カメラマンの方から「これはリバーサルかい?」などと言われ,また,その場にいた別の常連さんたちになかなか優れた描写だと褒められました。
スキャナーがないのでこのスレにアップできないのが残念です。どうも予想以上に良い写りをするみたいです。 しばらくはK2+30でさらなる修行をしたいと思います。
書込番号:3214839
0点

>smc PENTAX 1:2.8 30mm
絞り開放からシャープそうですし、28mmより広角っぽくないのが好いですね。一度ポジで青空を入れたカットを試してみてください。なんとも言えない色が出ますよ。
楽しみが増えて何よりです。
では、また。
書込番号:3216107
1点

しっかし、どれも不本意なアイコンで納得できないなぁ。
しかもいつの間にか勝手に変えられてるし...
書込番号:3219866
0点





皆さんの意見を参考に今日カメラを触ってきました。
結果、やはり軽量ということもあって、ボディはニコンU2にしようかと
思い始めてます。中級機は高いですね。使いこなせる自信がなくなりました・・・
お店の方は、Wズームのセットを進めてくれたのですがレンズは一本に
したいと思ってます。
で、標準ズームか単焦点でまたしても悩んでしまいました。
変なお兄さんのおっしゃる明るい・軽い・高画質な単焦点にも
魅力を感じるのですが、使い勝手はどうか?ってことと
広角−標準ズームは使い勝手がよさそうだけど、レンズが暗くないか?
ってことです。
実際半分以上は室内で撮ることが多いのです。
標準ズームの明るさの程度でもちゃんと写るんでしょうか?
できれば日中はストロボなしで撮りたいんです。
今日お店で見た限りでは変なお兄さんのおっしゃる35mmF2というレンズが
見当たらなかったようなんですが、どこのメーカーで出てるんでしょうか?
また標準ズームの場合、ニコンのレンズで問題ないんでしょうか?
以前書き込みでニコンU2のセットに含まれる標準ズームは暗いと
見かけたことがあるのですが・・・
きっとたくさん似たような質問が出てるでしょうが、もう少し
教えていただけると大変助かります。
たびたび申し訳ございません!
0点



2004/08/30 00:13(1年以上前)
すみません、いま検索していたらAF28-80mmF/3.5-5.6というのが
ヨドバシで1万円以下で売っていたんですが、これってどうなんでしょうか?
価格が魅力なんですが・・・・
書込番号:3201142
0点

とりあえずこれかな?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
室内を、F4-5.6クラスのズームレンズでストロボなしで撮るのは、わたし的には、うまくいかない気がしますが・・・
室内ノーストロボが多いという事なら、35/2で良いと思いますよ。
書込番号:3201145
0点

在庫のあるなしは別として、35mmF2は純正レンズ(ボディと同じメーカーということ)としてニコンほかキヤノンもミノルタもペンタックスもあります。
日中の室内といっても、どの程度の明るさかは、その場によって違うので、一概には言えませんが、ISO400以上のフィルムを使えば35mm以下なら標準ズームでも撮影可能と思います。(35mm時で開放F値はF4と思います)
ただし、35mmF2に比べれば、リスク(撮影不可能な場面が出てくる確率)が大きくなる(シャッタースピードが1/4になってしまう)なのは否めないので、今回の用途としては35mmF2の方が向いているかも。(ただし、用いるフィルム、家の構造によっては35mmF2でも不可の確立はゼロではない)
・・・まあ、α−7持っている私でも、SweetU+35mmF2はしょっちゅう使う組み合わせではありますが。(写りはすこぶる良い)
書込番号:3201183
0点

え? 28-80/3.5-5.6?
ニコンの純正は3.3-だから、 タムロン・シグマ・トキナーかな?
いずれにしろ、
35/2を買おうかな(買ってもいいかな)と決めた後に迷うレンズぢゃないですね。
書込番号:3201187
0点



2004/08/30 00:25(1年以上前)
かま_さんお返事ありがとうございます。
そうですか。。。やっぱり単焦点にしようかなぁ・・・
かなり流されやすいタイプなのかも。
35mmだと広角レンズになると思うんですが、たとえば子供をアップで
撮りたい場合などはただ近づいて撮ればいいということなんでしょうか?
アップといっても座ってる状態で写真にいっぱい写すくらいです。
広角レンズで近づいて撮るのって難しいんですか?
絞りを開けたりすることによっていい感じになったりするんでしょうか?
書込番号:3201203
0点

あらびっくり!
うしろを振り返ったら、確かにタムロンの箱に「AF28-80mmF/3.5-5.6」と書いてありました。
普通はF/3.5とは書かないはずなんだけど・・・
タムロンの28-200の箱にもF/3.8-5.6って書いてあります。
勉強になりました m(__)m
ちなみにシグマはスラッシュはないです。
駄レス失礼〜
書込番号:3201229
0点

広角−標準ズーム確かに暗い! 明るいものは↓ 値段は定価
シグマ @ 24-70f2.8 \79.000
A 28-70f2.8 \70.000
B 24-135f2.8-4.5 \59.000
C 28-70f2.8-4 \35.000
D 28-105f2.8-4 \39.000
タムロン E 28-75f2.8 \55.000
トキナー F 28-70f2.8 \49.800
G 28-80f2.8 \98.000
@AEFあたりがいいかな。どこまで値引きしてくれるかお店で相談。
35みりf2 まず店頭にはおいてありません。売れないから。
同じ理由でレンズ専業メーカーのシグマやタムロンも多分製造していないと思いますが、純正の35ミリF2はどこのメーカーでも出していると思うので、最寄りのお店で尋ねてみてください。
ただし、ニコンU2とDレンズの組み合わせってどうなのかな? 確かニコンの35ミリF2はDタイプのはずだが???
ニコンユーザへレス求む!
書込番号:3201250
1点

あ、どもです♪
実は子供は撮らないので(いないし (^^;; )、みなさんのフォローを待って頂きたいのですが、
単焦点でアップにするには、近づくしかないので、近づけば良いと思います。
今回単焦点を薦めているのは、室内という事で、近づく方向には比較的自由であると推測しているからです。
(風景だと、遠くの景色には近づくことができない、という事が有り得ますからね)
人物を広角で近づいて撮ると、いわゆる「ゆがみ」が発生して、極端に言うと、鼻が大きくてブサイクな顔になってしまいます。
ポートレートの代表レンズが、85mm程度であるのは、ゆがみ具合、立体感、ボケなどのトータルで、良く写る焦点距離なんだそうです。
でもまぁ35mmでしたらそんなにはゆがまないと思います。
また、望遠レンズは手ブレが発生しやすいので、言い換えれば広角レンズは手ブレが起きにくい。
変に(?)望遠でがんばるより、なるべく手軽にブレずにきちんと写っている方が良いのではないでしょうか?
絞りは開けるとバックのボケが大きくなりますので、良い感じになると思います。
・・・というか、室内でノーストロボだと、開放しか選択肢がない気がしますが(^^;;
書込番号:3201313
1点


2004/08/30 01:19(1年以上前)
>ニコンU2とDレンズの組み合わせってどうなのかな?
問題ないです。DタイプとGタイプレンズでフル機能使用可能。
スレッドが長く、そのうえ二つに分かれているので、
話の流れを理解していないかもしれないですが、
ニコンの純正レンズ、28〜80mm F3.3〜5.6G (ブラック・シルバー)定価¥25000
これがベストマッチだと思います。
メーカーもこの組み合わせで希望小売価格を出しているし、描写も悪くないよ。
日中の明るい室内であれば、
ISO400 のフィルムを使ってストロボなしでも撮れると思います。
また、ISO800 を使ってもいいでしょう。
高感度フィルムとこのレンズの組み合わせを推薦します。
書込番号:3201419
0点



2004/08/30 01:43(1年以上前)
掲示板の書き込みはあまりしないので使い方がおかしかったらごめんなさい。
一回目の書き込みは話が逸れてきてしまったのとあまりにも長くなって
しまったので、新しくしたほうがいいと思いました。
今回も長くなってしまったのでドキドキしてるんですけど
たくさんお返事いただいて本当にありがとうございました。
勉強になります。
うちの中は、はっきりいって南東向きなので午後からは天気がよくても
薄暗いんです。なので明るい室内ではないかなー(午前中は写真を撮る余裕もありませんし)
最近はA03さんのおっしゃるように、単焦点レンズのほうがブレとかは
なくなるように思えてきました。
でも、かま_さんのおっしゃるように『鼻が大きくて不細工に』
写るようでは困るので、それだったら同じ単焦点でも50mmにしては
どうか??と思い始めてもいます。(のらりくらりでごめんなさい)
それでもゆがみは同じ程度なんでしょうかね?
バーボンウィスキーさんお勧めのメーカー純正標準ズームには
価格も魅力でかなり惹かれてますが、室内でとった写真が手ぶればかり
でがっかりしてる自分を想像すると、迷いが生じてしまいます・・・
自分なりに単焦点50mmか標準ズームかの2つに絞ってきてますが。。
(もう、ホントに優柔不断で申し訳ありません)
書込番号:3201502
0点

>それでもゆがみは同じ程度なんでしょうかね?
いえ、その焦点距離に応じたゆがみですので、程度は異なります。
#正確に言うと、焦点距離によるゆがみではなく、近距離によるゆがみですが、論点ではないので割愛
極端に言ったまでで、35mmだったらそんなにゆがまないと思いますが・・・
ちなみに以前のコンパクトカメラではどの焦点距離を使われていたのですか?
その焦点距離を参考にすればいいと思いますが。
書込番号:3201538
0点


2004/08/30 02:21(1年以上前)
>自分なりに単焦点50mmか標準ズームかの2つに絞ってきてますが。。
はじめのスレッドのほうに、屋外でも旅行先でも撮りたいとあったので、
標準ズームの方をおすすめしました。
でも、単焦点の50mm も悪くない選択だと思います。
昔はほとんどの人がこのレンズ一本だけだったし。
書込番号:3201552
0点

>極端に言うと、鼻が大きくてブサイクな顔になってしまいます。
かま_さんのおっしゃることもわかりますが、実際はそんなに問題ないと思いますよ。あくまでも「極端に言うと」ですね。
確かに、28ミリで集合写真のはじっこになんていると、「俺ってこんなに顔デカイのか?」なんて落ちこんでしまうかもしれませんが、普通被写体は画面の中心にあるはずなので、まず問題ないと言っていいと思います。35ミリなら本当に画面の隅にでもいない限り極端な写り方はしないと思いますよ。
昨日は、35ミリが気にかかっていたので、T90+35f2で出動しました。被写体は中学生の国際交流。ホテルの一室でフラッシュなしでしたが。何とか仕事になりました。顔の歪みもよっぽど目を凝らして鑑識のように見ないと気づかないと思いますよ。
やはり、室内は50ミリより35ミリの方が良いと実感しました。
ズームなら前記EFあたりですね。おっと、そんなこと言うとまた迷ってしまいますかね? 単焦点35ミリF2でユケ
書込番号:3201978
0点

はーたんるるさんの思ったように屋内中心で50mmで子供の全身もスポット
入りますし、近づいてアップでいいかなと思います。屋外でも2歳なので
近くにいないといけない距離ですし。
明るいレンズはシャッター速度が稼げるので室内でブレにくいですし
絞り優先で開け気味にして背景をぼかしてソフトな感じにしてみたりとか
できますので絞りや構図に集中できますよ。(短焦点レンズ)
最初はズームは上達しないって意見もあります。
ナビつきの車で道覚えないみたいな。
標準50mmに始まり50mmに終わるって写真家もいたような。
子供がもうちょっと大きくなったらポートレート用に85mmとか
スナップ用に35mmとかそのころには自分の撮影スタイルやイメージ
ができてるともいますのでご自由にって感じですが・・
書込番号:3205859
0点



2004/09/02 00:13(1年以上前)
さらにお返事ありがとうございました。
ごろんごろんPCさんのおっしゃるように50mm単焦点も大変気になりますが
やはり実用性を考えて28-80mmくらいの標準ズームも気になるんですよね。
昔使っていたらコンパクトカメラの古い写真を見ていたら結構
ズームでも使っていたので・・・。(38mm-80mmのズームでした)
とりあえず、もう一度店頭で50mmでファインダーを覗いてみます。
それでいける!と思ったら、単焦点に決めてしまおうかなと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3212673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
