一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UとU2ってどっちが上位機種?

2003/09/14 22:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2551件

あれ? ニコンのUとU2ってどっちが上なの?(^_^;)

てっきり2.5コマ/秒のUの方が1.5コマ/秒のU2より上位かと思ったんだけど、もしかして逆???

1.5コマ/秒の方が上位機種なんてことあるの???

書込番号:1943063

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/09/15 00:40(1年以上前)

最近はA03さん、こんばんは。
まずNikonのHPの序列ですかね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/index.htm

スペックではAFのマルチCAM数、これが同じ場合は3Dマルチパターン測光の分割数というのはいかがでしょうか。
でもこの2機種の定価金額差は3,000円。始めからブラックボディのあるU2が少しだけ高いなんて見方もいいかも。

書込番号:1943666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/15 01:22(1年以上前)

う〜ん・・・。さしずめ理解はするけど納得はいかない、ってトコロかなぁ(-_-;)
 6分割測光と25分割測光の違いの方が2.5コマ/秒と1.5コマ/秒の違いよりも重いんだね・・・。
 キャブレター仕様で0-400mが12秒台の車と、電子制御EFI搭載で0-400mが16秒台の車では、EFI仕様の方が高くて高級ってことかな(笑)

書込番号:1943802

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/15 01:48(1年以上前)

Nikonは一台しか(デジカメCP5000もあるけど)使ったことのない私が言うのもなんですが、結構この2点(AFのマルチCAM数・3Dマルチパターン測光の分割数)売り物にしてますよ、Nikonは。
今度のD2HはマルチCAM2000です。11点測距はNikonもやっぱりそーなんだと思いましたけど。

書込番号:1943880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/15 06:53(1年以上前)

ふ〜ん・・・。多点測距に多分割測光ねぇ・・・。フィルム給送落としてまでねぇ・・・。私には理解できない世界だね(笑)

 私には中央1点高精度測距に2分割測光(逆光強し君(笑))で十分だな(^_^;)
 で、3コマ/秒、視野率0.9倍で、ボディデザインはMF機みたいに角ばってて、グリップはオプションで後付け。レンズも金属ヘリコイドがいいなぁ・・・(^_^)

書込番号:1944202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ購入を考えてます。

2003/09/13 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 でとの ママさん

運動会も すぐですね。デジタルビデオカメラを長い間使ってましたが、少しづつ故障しつつあります。カメラを持ってないので、子供もだんだん大きくなってきてそろそろ、写真だけでもいいかなと考えてます。どんなカメラが使いやすいのでしょうか?デジカメは、写した瞬間との時差が出ると聞きました。主に、運動会やスポーツ(ソフトボール)をしているところ(少し離れたところからアップも、撮りたいです。)や、スナップ写真を撮りたいと思ってます。
カメラのことは、よくわかりません。5,6万円前後までで購入したいです。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1937565

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Hさん

2003/09/13 10:54(1年以上前)

でとの ママさん
Wズームレンズのセットで6万円台後半になりますが、*istをお奨めします。
*istは中級機並みの機能を持ちながら、AUTO PICTでカメラが最適な撮影モード(人物・動体・接写・風景・その他)を選択してくれます。このほか標準モードというPモードにあたる撮影モードもあります。
将来Av(絞り優先自動露出)やTv(シャッター速度自動露出)で撮影するようになっても充分な性能を有しています。
候補に如何でしょうか。

書込番号:1938332

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/13 13:18(1年以上前)

このクラスのカメラなら*istは一押しですね。
でも、予算重視なら価格もこなれている
ミノルタαseet2かな。
後、量販店で色々触ってみて、
自分にとって持ちやすく、レリーズ振れし難い(と感じる)
カメラを選んだらいかがですか。
レンズは開放値の明るい単焦点と言いたいとこですが
>。主に、運動会やスポーツ(ソフトボール)をしているところ(少し
>離れたところからアップも、撮りたいです。)や、スナップ写真を
>撮りたいと思ってます
という事なら、28−200か28−300の高倍率ズームがやはり
便利ですね。ネガ400か800である程度絞って撮るのが前提で
2Lくらいのプリントなら、高いレンズとそう変わらないでしょう。
手軽さと予算重視ではなく、ある程度これから本格的になら。
カメラ−上から2番目
レンズー単焦点50mm、100mmマクロ
というのがスタートラインでズームや広角は撮影スタイル
と好みで選択。ではないかな。

書込番号:1938626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/13 21:35(1年以上前)

やはり ペンタックスの*ist と ミノルタのα-SWEETU が推薦されましたね(^_^)
 最近は、各社とも入門機に上位機能をうまくプラスして売り文句として出しているから、それを買わない手はありません。
 有名なところでは
  ニコン・・・・・・U    (〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.68倍,89%)
  キャノン・・・・EOS Kiss5(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)
  ペンタックス・・・*ist (〜1/4000秒,2.5コマ/秒,0.72倍,90%)
  ミノルタ・・・・α-SWEETU (〜1/4000秒,3コマ/秒,0.75倍,90%)
でしょうか・・・。
 この中からなら、好きなメーカー、好きなデザイン、で選んでもいいかなぁ、って思うんですけどどうでしょう?
 マニアックな性能的には書いた順とは逆に『下から』1、2、3、4、なんですけどね(笑)

書込番号:1939865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/13 21:39(1年以上前)

(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)は、左から、最高シャッター速度、フィルム給送速度、ファインダー倍率、視野率です。わからなかったら気にしなくてもいいです(^_^)

書込番号:1939883

ナイスクチコミ!0


スレ主 でとの ママさん

2003/09/14 01:41(1年以上前)

いろいろと お答えありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。 早速近くのカメラ屋さんでも行って、手にとって比べてみます。
 〈(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)は、左から、最高シャッター速度、フィルム給送速度、ファインダー倍率、視野率です。〉と書いてありましたが、よくわかりません。 何か気をつけておいたらいい ということがあれば 教えてください。
・・ところで、28-200,28-300の高倍率ズームを購入するとなると、どれくらい値段がかかるものなのでしょうか?
また、購入するには、近くのお店と ネット通販など どういった購入方法がよいと思われるか ご意見を聞かせてください。お願いします。

書込番号:1940703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/14 02:52(1年以上前)

>〈(〜1/2000秒,2.5コマ/秒,0.7倍,90%)は(中略)何か気をつけておいたらいい ということがあれば 教えてください。

 ・・・・車で言えば、馬力とかタイヤサイズみたいなもので、さきほど掲載した機種ならば、すべて基本的な数値は満足していますので、特に気を付ける事は無いと思います(^_^)

>28-200,28-300の高倍率ズームを購入するとなると、どれくらい値段がかかるものなのでしょうか?

 ここって『価格.com』ですよね(^_^) 
  カメラ→レンズ→TAMRON で見られますよ。
 AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO が\22,000くらい。
 AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO が\32,000くらい。

>購入するには(中略)どういった購入方法がよいと思われるか 

 新品買うなら通販でも近くのお店でも、どちらでもいいような気がするけど・・・?
 ・・・ただし気を付けなくてはならないのは、メーカー間でレンズの互換性はありませんので、ペンタックスならペンタックス用、ミノルタならミノルタ用をちゃんと指定しないとカメラに取り付けることすら出来ませんのでご注意を!

書込番号:1940872

ナイスクチコミ!0


スレ主 でとの ママさん

2003/09/17 00:27(1年以上前)

今日、お店に行って手にとって見ました。
お店の人の お勧めは、*istでした。 −300のズームレンズ付きで¥66900でした。 sweet2は、( −300レンズ付き)¥59800以下(特価で¥39800もありました。)
この値段の差は、大きいです。値段の差がなかったら、*istの感触がよかったんですよ。次に買い換えるなんてことは、できないので 迷ってます。
 とうとう、デジタルビデオカメラは、中に入ったテープが出てこなくなって 壊れてしまいました!

書込番号:1949829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/17 00:48(1年以上前)

迷ってしまいましたか(^_^;)
 車と同じで、ビッツとフィット、どちらがいいか? ってくらい難しいですね・・・。
 お店の人のお薦めはおそらくまだ値段のこなれていない(お店にとって荒利の出る) *ist をお薦めしているんだと思いますよ。原価は同じくらいでしょうから。
 商品的にはどちらも劣る要素はまったくないので、あとは予算なりデザインの好みなりで選んで大丈夫だと思います(^_^)

書込番号:1949928

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/17 18:22(1年以上前)

●*istボディ 47,000円
●α-Sweet2ボディ 32,800円(ヨドバシ調べ)
差額14,200円の価値は使いようによっては全く感じられない危険性すらあります。PENTAXの場合はこの下の価格帯にMZシリーズもあるので、バランス的に価格を下げられないのかもしれませんが、AUTOPICTがありながらこの価格はターゲットをどこに考えているのか疑問が残りますね。
EOS Kiss Liteボディ 30,000円(同上)ですからね。まあミノルタのカメラはα-7も含めスペックの割りにかなりリーズナブルなんですが。

カメラは価格で決めるとして、レンズは皆さんと同じでWズームよりタムロンの28-200mm(A03)か28-300mm(A06)がお勧めですね。なにしろ付け替えなくていいです。ソフトボールを考えると気持ちA06かな、もう一度お店でレンズを付けてもらって感触を確かめられるとよいと思います。

書込番号:1951541

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/17 19:01(1年以上前)


と、書き込んでいたら耳寄りな情報を教えてくれた方がいらっしゃいました。
*istの板 [1951434]込むさばさん です。

でもちょっと分かりにくいのでリンクしておきます。やっぱりこうでなくっちゃPENTAXさん。
http://www.champcamera.co.jp/cameras.htm

書込番号:1951617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/17 22:36(1年以上前)

そろそろボディとレンズが少しずつ絞られてきたでしょうか?(^_^)
ところで、
>動会やスポーツ(ソフトボール)をしているところ
を撮りたいって言ってましたよねぇ・・・。ボディやレンズが決まったら、即、購入→実践 となるでしょうから、1つだけアドバイスを(^_^)
 フィルムはなるだけ高感度(ISO400とかISO800)のものを使ったほうが、手ブレ、被写体ブレが少なくなります。特に望遠側で。失敗したくない時は、必ずISO800を使ったほうがいい結果になります(^_^)

書込番号:1952250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください(^_^;)

2003/09/07 12:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2551件

本当にわからないので教えてください(^^;ゞ
(せっかくの掲示板だから有効活用しなくては(笑))

W_Melon_J さん のスレで、AFの検出輝度範囲の話が出てきて、改めてカタログ眺めていたら・・・

   AF検出輝度範囲・・・・・EV-1〜18(ISO100)
   測光範囲・・・・・・・・・・・・・EV0〜20

ってなってるんだけど、AFの範囲と測光の範囲が違っているのはどーゆーこと??
 たとえば、両者の範囲の違いのある部分、
   EV-1〜0、EV18〜20
の間ではどんな現象が起きるの???

スミマセンが教えて下さい<(_ _;)>

書込番号:1921605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 12:34(1年以上前)

AF検出輝度範囲はAFの作動範囲
測光範囲は露出計(AE)の作動範囲です。
とうぜんその範囲外ではそれぞれ動作しない(または不安定)になります。

AFセンサーとAE受光素子は通常全く別のセンサーです。
(AFセンサーはサブミラー、AEはスクリーン後です。)

書込番号:1921618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 12:43(1年以上前)

う〜ん・・・。その程度なら知っているのでここで訊くまでもないんだよね(^_^;)ゴメンね。

 たとえばEV−1ではどうなるわけ? 合焦はするけど露出計が働かない??ってそれで終わり??(^_^;)

書込番号:1921635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 12:46(1年以上前)

合焦しても測光してくれないんじゃあ意味ないじゃんねえ(^_^;)
 そーゆーときって単体の露出計で計ってマニュアルで絞りとシャッタースピード設定するのかな???

書込番号:1921644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 13:26(1年以上前)

AFセンサーが動けば
合焦すればあとはストロボで照らされる時もあるし
AEが稼動すれば
距離は他の測離点で代用できるので必要ないときもあるでしょう。

そもそも測光と測離はまったく別の問題です。

書込番号:1921745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 13:48(1年以上前)

訊けば訊くほどわかりまへん・・・(^_^;)

製品のうたい文句として、AFはEV−1でもOKってけっこう言ってるよね? 普及機でも。
 それなのに実際は、AF『だけが』作動していてAEは働かない、ってそんなバカな話なのかなぁ???
 AFとAEは別、ったって、それぞれ同じボディを構成する、いわば一心同体なわけでしょ? それなのにAFだけOKで、実はAEはオヤスミしています、なんて『製品』としてみたら『完全』ではないよねぇ・・・。
 AFがEV−1でOKなら、それにあわせてAEもEV−1でOKにしてくれなきゃ・・・。
  でなかったら、製品のカタログに、AFはEV−1なんて大きくうたわない方がよくないかなぁ・・・?

書込番号:1921807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 13:52(1年以上前)

>AEが稼動すれば距離は他の測離点(測距点?)で代用できるので

 ってどういうことですか???(^_^;)わかりまへん・・・。
 他の測距点って何???(^^;ゞ
 レンズの距離目盛とか???

書込番号:1921818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 14:18(1年以上前)

AF検出輝度範囲は
レンズ中心からある角度(F2.8相当とか)離れた
角度の光を調べますのでレンズの開放Fには影響されません。

測光範囲はスクリーン上の明るさを測る(または撮像面の反射)ので
レンズのF値に影響されます。

よってこれらの数値を似た値に設計はされているでしょうが
まったく同じにすることは出来ませんし
意味を持ちません。

書込番号:1921886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 15:55(1年以上前)

なんとなくわかるようで全然わからないでもない(^^;ゞあはは・・・。

 ・・・じゃあ、50mmF1.4開放で、EV−1のほぼ均一の絵を撮るにはどうしたらいい? フラッシュ無しで(^_^;)

書込番号:1922068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/07 20:04(1年以上前)

EVが判るなら自ずとシャッターと絞りが定まりますが、、、
ということではないですね。

−1EVというと相当暗い状態ですので
開放でも4秒ほどですがそんな状況で撮られることがありますか?

私が撮った中で一番近い状態は
人知れず山中にある山寺で夜桜を撮った時ですが
ピントは他の目標で(5Mほど)フォーカスエイドしました。
(スクリーンでは見えない)
ただし自然光ではあまり良くなく
結局ストロボを3灯たいて遅めのシャッター(1/8)で
背景を組み合わせました。

なお、シャッターが数秒にわたるような状況の場合
たとえ露出計が機能したとしても
フィルムの露光が線形性が崩れるので
知識の蓄積が物をいいます。(天体とか)

書込番号:1922759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/07 20:23(1年以上前)

なるほどね(^_^)
実際の撮影状況ではEV−1とかEV20とか、そういう世界はめったに無いってことね・・・。だからAFもAEも両方活きてる領域で普段は撮影してるってことか・・・。

・・・掲示板っていいねぇ(^_^) 自分でネット検索したり文献調べなくても質問書きこむと答えが帰ってくる・・・。
 せめて20年前にこういったインフラが整備されていたら楽しかったろうなぁ・・・(^_^;)

ひろ君ひろ君さん、今回はどうもありがとう(^_^)

書込番号:1922842

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/09 14:07(1年以上前)

最近はA03 さん こんにちは 前回はありがとうございました。
AFの低輝度測距だけはちょっと 必要に迫られて経験があります

カタログに載っている数値は私たちにとってはほとんど意味が無い
ようです。というのは各メーカーで勝手に測定方法を変えている
ようで統一的に計っているのが アサヒカメラぐらいしか無い
ようです。
しかも カタログに書かれているのが受光素子の感度の場合と
そのAFシステム全体としての感度の場合があるらしいのです。

何故 こんな風に書くかというと 某所の会議室でやはりこの
話題が出て この問題を当初私が書きましたら一波乱起きて
しまったのですが 結局アサヒカメラのニューフェース診断室
のテストは正しいという事になりました。その時も やはり
会議室の主のような方がいて私のような初心者だからと批判
する事もなく事実に基づいて公平に書いて下さったのが忘れ
られません。

そんなわけです。生意気な書き方ですみません。あんまり
書くとなんか飛んできます。

書込番号:1927967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件

2003/09/09 21:39(1年以上前)

(@o@;)ほほー。なるほどねぇ・・・。またまた勉強になりました。

・・・事実に基づいて、信念を持った発言には、大丈夫。誰もケチはつけません。(^_^)
 せっかくネットでつながったたくさんの知識ですから、共有しない手はないでしょう。
 私も知らない事は山のようにあります。お互いに補完しあって無駄な時間はできるだけ無くせば、人生、かなり有効に使えるよね(^_^)
 私のように、人生も半ばを過ぎると、『寿命』というものをだんだん考えるようになりますから・・・。
 あと何回の夏が過ごせるのかなぁ、とか・・・ね(笑)

書込番号:1928904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

キャノンA−1

2003/09/06 14:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ASAHI1024さん

先日知人のお爺さんから、キャノンA−1とFD50(1.4)、モータードライブセット付をいただきましたが、うんともスンともいいません。近所のカメラ屋さん(DPEショップ?)では、酸化銀電池(6V)もなく、「古いカメラはよう分からん」といわれてしまいました。

レンズも外れません。マウントをはずすときのロックボタンも見当たらないのですが…。

もし修理して使えるものならと思いますが、あまり修理代がかさんでもと思います。修理見積もりは、メーカーのサービスセンターが良いのでしょうか?それともカメラ屋さんが良いのでしょうか?信頼できる店があればどうか教えていただけませんか?

大阪在住、先月ニコンU2を買ったばかりの初心者です。

書込番号:1918569

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/09/06 15:34(1年以上前)

ASAHI1024さん
私は全く分からない世代なのですが、Webには親切な方が多いのでいくつか見つかると思いますよ。かなり入れ込んでいる方のサイトをご紹介します。BISONさんありがとうございます。
http://canon-a.fantastic-camera.com/canon.htm

書込番号:1918711

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/06 15:40(1年以上前)


分かりやすいリンクを追加しておきます。
http://canon-a.fantastic-camera.com/index.html
http://canon-a.fantastic-camera.com/howtoa-1/howtoa-1.htm

書込番号:1918725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/06 15:46(1年以上前)

A−1ってキヤノンのフィルムカメラだったんですね。

デジカメのミノルタA1だと思ってしまいます^^。

書込番号:1918740

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/09/06 16:14(1年以上前)

NewFDならレンズ側根元にある銀色のボタンがそれ、
FDレンズやFLレンズだと、根元のリングを廻しますが...
他社の一眼レフのマウントとレンズの関係とはちょっと違います。

修理はすでにメーカ修理は補修品無しでできないんじゃなかったかなぁ?
関東カメラサービスとかなら修理できたかも。

書込番号:1918819

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAHI1024さん

2003/09/06 16:28(1年以上前)

金無人さん、Panasonicfanさん、nakaeさんありがとうございます。
ご紹介のA−1のサイトで問い合わせてみます。

カメラをくださった方は、昨年に脳梗塞で身体が不自由になりました。最近わたしがカメラを触っているのを聞きつけて、思い出の宝箱からごそごそとこのカメラ一式(本体、モードラ、スピードライト)と実は立派な釣具もくれました。本人は今も現役で動くカメラだと信じています。

何とか治してあげたいと思います。カメラも身体も心も。

書込番号:1918868

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/09/06 17:00(1年以上前)

ASAHI1024さん 初めまして。

電池については 4SR44 か 4LR44 っていう電池だったと思います。
AE-1Pと同じ電池だったと記憶してますが、
今でも売っているかどうかは判りません。
そのカメラは<電池喰い>ですので電池交換で復活するんじゃないかな?
電池が今でも売っているかまでは判りませんが、もし売っていなくても
代替電池があるような気がします。

FD50mm 良いレンズですよ。
EF50f1.4も評価が高いですが、私としてはFDレンズの方が画質が上に感じます。
脳梗塞になんか負けないで、リハビリがてら頑張って下さい。

書込番号:1918952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAHI1024さん

2003/09/06 19:28(1年以上前)

夏野あおぞらさん、ありがとうございます。
電池、疑ってみます。

実は、頂いたカメラセットの中に未開封の電池(4SR44)が入っていたので交換はしてみました。でもやっぱりダメでした。ところがその電池、よくよく見ると1982年の製造品でした。

もう一度新しい電池で試してみます。電池交換で生き返れば、良いのになー。

nakaeさん、ありがとうございました。レンズは外れました、根元を回すんですね。レンズは実にきれいなものでした。ただ、スクリーンやミラー部にスポンジのような黒いゴミが付いていました。う〜ん

書込番号:1919344

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/06 19:33(1年以上前)

A−1!!古いですねぇ、、、、

私が学生時代(20年近く前)すでに、旧型でした。AE−1は使っている奴が身近にいましたけどね。

電話帳(イエローページ)をめくれば、中古カメラ屋が載っていると思います。そこへ持ち込んだ方が早いと思いますよ。
腕の良い店なら、OHもしてくれるでしょう。

昔つきあっていた彼女のお父さんがニコンF2を持っており、当時所有していたF3をOHしてくれたことがあります。
マニアな友人を作ればいろいろアドバイスはもらえるかも?(^^

最近の電子部品が多いカメラと違い、アマチュアでもある程度の修理は出来ますよ。頑張ってください。

書込番号:1919353

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/09/07 00:14(1年以上前)

スポンジのようなゴミ、というのはモルトの劣化・はがれです。
フエルトみたいなこれ、年月がたつとどうしてもダメになってくるんですね。

これ、自分で分解修理できる技術がある人ならさくっと張り替えられる部類のものらしいのですが、
普通の人にはムリ。

大事なカメラのようですので、一般的な修理の話を。

基本的に、このように製造から相当数(といってもたかが20年程度という言い方もできますが)年を経たカメラ、
国内メーカの場合は、なかなかメーカー修理はできないケースが多いようです。
ただ、昨今の電子部品だらけのカメラではありませんので、
修理業者で対応できるところがあるでしょう。(不具合の度合いにもよりますが)
私自身はそういうところにお世話になったことがないですが、
カメラ雑誌が豊富な書店で、中古カメラに関する書籍を当たってみるとか、
ネットの検索エンジンで、適切なキーワードを組み合わせて検索すれば、
そういう業者の所在がつかめるかと思います。
そこで一度ご相談されるのがよろしいと思います。

書込番号:1920327

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/09/07 09:42(1年以上前)

・・・私、なんか読み違えてました。m(__)m
脳梗塞を患った方も ASAHI1024さん がA-1でイイ写真を撮れば
すごく喜ばれると思います。

4LR44の電池の方が安く¥千円以下で買えたと思います。
カメラ側の接点もよく拭いておいて下さいね。
スポンジ状のモノはnakaeさんの云われる通りモルトだと思います。

ASAHI1024さん  勘違い、すみませんでした。

書込番号:1921226

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/09/07 19:07(1年以上前)

知り合いでA−1使ってる人が、2〜3年前までは定期的にキヤノンの
サービスにオーバーホールに出していたので、簡単な分解清掃位ならサービス
センターに相談してみたらどうでしょう?
部品交換が必要な修理となると、難しいかもしれませんが。
モルトだけなら中古カメラを扱ってる店なら張り替え用が売ってるし、
交換してくれる所もあります。

書込番号:1922574

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAHI1024さん

2003/09/08 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。
夏野あおぞらさんのおっしゃるとおり電池を新しいのにすると嬉しいことに火が入りました。
シャッターは普通に切れるときと、とかなり甲高い悲鳴のような音を上げるときがあります。シャッター幕が戻ってないのでは?と思うような音ですが、レンズ越しに前が見えるのでそんなことはないようです。

患者さん(このカメラをくださったご本人)の元気な姿をこのカメラで撮ってあげたいと思います。「いいモデルといいカメラだと、写真も良いだろう」と自慢させてあげたいものです。

みなさんありがとうございます。

書込番号:1924592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

αー7にタムロン

2003/09/04 02:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ごうむねさん

αー7にタムロン28ー75(A09)とタムロン70ー300を使用していまして、ISO400のカラーネガで撮影しています。ところがいづれのレンズもなぜか、プリントされてきた写真をみると写真の中央の上のほうに白い陰が出来てしまいます…(屋内でも屋外)これは何か不具合なのでしょうか?そうだとしたら、ボディ?それともレンズ?どなたか助けて下さい!

書込番号:1912195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2003/09/04 05:57(1年以上前)

どういった陰か解りませんが、もしかするとプリントをしたお店のプリンターの調子がよくなかったかもしれません。(スキャナー部にゴミが乗っていたり、とか。)
ネガを見て問題なさそうでしたら、一度そのお店に確認してもらって焼き直ししてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1912361

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/04 10:45(1年以上前)

フラッシュの可能性はありませんかね。何かの手違いで強制発光モードになっているとか。場所が場所だけに・・・

書込番号:1912665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごうむねさん

2003/09/04 14:28(1年以上前)

どんな陰かっていいますと、同時プリントした写真の中央上にたばこのフィルターぐらいの白いぼやーっとした陰ができるんです。もちろんフラッシュはたいていませんし屋外撮影時にはフードも装着しています…でもカメラを買って一ヶ月のチョー初心者なものでなにが良くておかしいのかまったく分からないのです…身近にカメラにくわしい人もいませんので…

書込番号:1913010

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/09/04 15:01(1年以上前)

既出ですが、とにかくネガをチェック。そこになければプリント側の問題かと。

書込番号:1913055

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/04 21:29(1年以上前)

>…(屋内でも屋外
>どんな陰かっていいますと、同時プリントした写真の中央上にたばこのフィルター>ぐらいの白いぼやーっとした陰ができるんです
レンズ側の問題なら絞り羽根の油がレンズに付着していると
影のようなものが写りますね。この油の付着は肉眼では先ず
分かりせん。
今までそのような現象は無く、急にでたのか、
又、レンズは中古か新品購入かなどもう少し
情報あると良いね。


書込番号:1913857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごうむねさん

2003/09/04 23:13(1年以上前)

ごめんなさい屋内でも屋外でもです。カメラもレンズも共に新品で一月前に買ったばかりです…

書込番号:1914277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α7買います

2003/09/01 11:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 αまゆまゆαさん

5年使ったキャノンNEW EOS KISSがAF故障で、これを機会にステップアップを考えました。EOS7とα7に絞り店頭でしつこく作動確認しました。α7の圧勝です。今週中に購入します。
さて組み合わせるレンズですが標準ズーム・望遠ズーム(もしくは高倍率ズーム)にします。あとは50mmのF1.4かな。

使用用途は子どもの野球の写真・運動会、学芸会などの幼稚園や学校行事・スナップ・風景写真です。妻も使うため重さも重要ですので大口径ズームはきついかな。
1.ミノルタ24−105+ミノルタアポ100−300
2.ミノルタ24−105+タムロン28−300(運動会や野球の時に望遠メインで使うことを想定・D対応も魅力・普段は24−105)
3.ミノルタ24−105+タムロン70−300(安い!)+ミノルタ50mmF1.4(タムロンが安いので買えてしまう)
4.ミノルタ24−105+ミノルタ75−300(魅力乏しいがDレンズ)

上記に絞ったのですが、さてどの組み合わせがベストでしょうか?2.はズーム域が重なりますが、ミノルタ24−105は魅力的なので捨て難いところです。知識と経験豊富な皆さんご教示お願いします。明日買おうと思いますので、どなたか至急教えて下さい。

書込番号:1904196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/09/01 11:42(1年以上前)

知識と経験はありませんが、3番に一票。

理由:最近自分的に一番楽しいレンズが50mmF1.4だから(笑)望遠を使うのはイベント時
だけみたいですので、それほど重要視しなくても良いかも?
(学芸会等の室内での使用時には、高感度フィルムを使う前提ですが)

書込番号:1904260

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/01 12:39(1年以上前)

自分だったら1or3ですねぇ。

どちらが良いかは何とも言えないのですが、望遠域重視で距離をおいてじっくり撮りたい派なら「1」で、足で稼いでスナップ的に撮りたい派なら50mmF1.4がある「3」ですかねぇ…

自分も瑞光3号さんと同じで、最近使用頻度が高いのがAF50mmF1.4なもので…。特に家で預かってる甥っ子を撮る時は最近は100%これですよ(特にF2〜F5.6位に絞った描写が最高)

α-7、良いカメラですよ。子供の成長記録だけでは無く、作品と呼べるような写真をたくさん撮ってあげて下さいね♪

書込番号:1904354

ナイスクチコミ!0


スレ主 αまゆまゆαさん

2003/09/01 13:31(1年以上前)

即レス感謝感謝です。
大口径不要と申し上げましたが、タムロンからF2.8の28−75mmが出てますね。500gを超えるのでそこが引っかかりますが、このサイズでこの明るさはやはり魅力ですよね。ミノルタの24-105の評判が良いので迷うところです。
やはりタムロンの28−300はきびしそうですか・・・学芸会など暗い室内で三脚手持ち併用だとブレブレになるのでしょうね。
50mmF1.4は35mmF2と迷いますが単焦点の基本で50mmかなと・・
あとタムロンの70−300はDレンズ非対応(値段から言って当たり前ですが)であることと、ミノルタ100−300と比べてドライブ能力(フォーカスの速さ?)に不安あります。野球の撮影のときフォーカスが遅いとせっかくのチャンスを逃しそうなので。問題なければタムロン70−300でも良いのですが。すいませんまたしつもんになってしまいました。重ねてよろしくお願いします。なにしろ明日買わねばならないもので(妻にいつまで迷っているの。安物買いの銭失いは止めてねと背中を押されています)

書込番号:1904464

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/01 16:09(1年以上前)

そうですねぇ…、確かにタムロンの75-300mmのAF速度には不安も残るとは思いますが、撮るのが野球とかなら、守備側の選手にAFを合わせて半置きピンにして撮れば良いのでは?と思いますよ。
たしかに、ホームベースに突っ込んでくる姿を正面から動態予測モードで撮るとなると不安かもしれませんが、人の走る速さに比べてα-7のAFはそこまで遅くないはずですよ。

書込番号:1904686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/01 19:44(1年以上前)

>やはりタムロンの28−300はきびしそうですか・・・
 皆さんが2.を推さなかったのは、この組み合わせでは真っ先に落とされるのが300mm時にF6.3になる2.の組み合わせを嫌ったのでは?
 普段は24-105だとも言っているし・・・。この組み合わせで24-105ではなく20mm単焦点か20mm-35mmズームあたりを持ってこられたらあるいはもっと迷っていたかも。
 普段24-105使うのなら、やはり300mm時にF5.6でしかも望遠専用に設計されたレンズを選択するのは当然と言えば当然のような・・・。
 なんだか24mmのために24-105を買うような気がしてなんとなくもったいないような・・・。
 まあ、2.と4.は最初にボツでしょうなあ(笑)
 1.と4.だとチト迷うけれど、100-300アポテレはそんなにたいした描写ではないので(私、所有してます)50mmF1.4も買えると言う3.の組み合わせに行きつくのではないでしょうか?

>学芸会など暗い室内で三脚手持ち併用だとブレブレになるのでしょうね。

 まさか室内で300mm撮影でフラッシュ無し???ではないですよね?(笑) 私の場合、明るいステージに近づいて、200mmF2.8(ISO800)ならば一脚でフラッシュ無しでOKでした。
 
 それから、フォーカスの速度ですが、たとえば、ミノルタのハイスピード200mmF2.8とA03の200mm域、アポテレ100-300mmの200mm域(300mm域でも)でのAF速度の違いは私は体感というか気になったことは1度もありません。
 あと、怒られちゃうかもしれませんが、Dタイプってそんなにいいかなあ???私はマクロ撮影以外にマニュアルフォーカスって使わないので、単焦点のレンズはフォーカスリングが狭い、もっぱらT型を使ってます(しかも中古(笑))お金ないからねぇ・・・(笑)

書込番号:1905193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/01 19:47(1年以上前)

【訂正】
 1.と4.だとチト迷うけれど、→ 1.と3.だとチト迷うけれど

書込番号:1905203

ナイスクチコミ!0


スレ主 αまゆまゆαさん

2003/09/02 10:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。カメラ屋でD対応レンズは多接点のためフォーカスが速いと、ミノルタアポテレ100−300/タムロン70−300で比較されたため心が動いている次第です。このクラスですから描写に大差がないようであれば3.を本線で考えてみようかなと思います。タムロン28−300も捨て難いのですが手持ち撮影をかんがえるとやはりつらいでしょうか?(技術的に)もちろん好感度フィルムは使いますが(400以上)
あと単焦点は室内撮影およびスナップとなるので35mmF2(F1.4は手が出ません)も魅力です。50mmF1.4との選択で悩むところです。50mmの大口径は見栄えも良くかっこいいのでひかれてしまいますが。

アドバイスありがとうございます。眼鏡使用のためα7のハイアイポイントと明るいファインダーは助かりますね。

書込番号:1906996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/02 20:58(1年以上前)

>D対応レンズは多接点のためフォーカスが速いと

 Dタイプレンズが接点増えたのはただ単に距離情報出しているだけです(^_^;) ミノルタのフォーカシングはボディからレンズに対してメカ的に動かしてやっているので接点数とは関係ありません。
 AFが速いか遅いかはレンズの構造そのものの違いによるもので、フォーカスを合わせるのに動くレンズ群が小さいレンズを使っているならばそのレンズはフォーカスが速いです。
 キャノンのレンズがフォーカスが速いのは、ボディのAF機能そのものが優れていたのに加えて、結構前からレンズはインターナルフォーカス(インナーフォーカス)にしていたため。

>タムロン28−300も捨て難い

 皆さんが28-300を推さなかったのは24-105がメイン、と言っていたためです。
 もしも、1本だけ推薦、としていたなら結果は違っていたかも。
 ということで、もし、24-105を考えなくて、レンズを1本ずつ買っていく、というのであれば、私なら
  @28-300(タムロンA06)
  A20-35ズームまたは単焦点20mm
  Bここから先は優先順位がつけづらい・・・
   200mmF2.8、100mm(90mm)F2.8マクロ、85mmF1.4・・・・

>あと単焦点は室内撮影およびスナップとなるので35mmF2も魅力です。50mmF1.4との選択で悩むところです。

 私なら室内でレンズ付けっぱなしで、ヒョイっと撮るならば35mmF2ですね。50mmF1.4は入学式などでお天気が悪い時などに子供のとっておきの姿をじっくり撮るときには使いましたが・・・。
 ポートレートなど、コサイン誤差が大きく出る(私がヘタなだけ(笑))ので、私には85mmF1.4、100mmF2、200mmF2.8、A03の200mm域の方が使いやすいなぁ。←この辺はヘタなオヤジの泣き言として聞いてやってください(笑)

書込番号:1908284

ナイスクチコミ!0


スレ主 αまゆまゆαさん

2003/09/03 09:54(1年以上前)

最近はA03さんありがとうございます。
昨日も店頭でミノルタ100−300アポとタムロン70−300を付け替えてしつこく作動確認をしてきました。確かにAF動作において多少ミノルタが速いかなあと少し静かかなという気がしましたが、結論から言うと売り値3.5万円以上の差は感じられませんでした(ミノルタ100−300は5.1万円でタムロン70−300は1.6万円)ミノルタは高いなあ。α7のDMFモードは便利そうなので、D対応以外のレンズでも対応できるのか知りたいところです。その差額で35mmF2かストロボ3600HSでも買ったほうがいいかなという感じです。
A06は今日にでも触ってきます。
運動会や学芸会、野球の試合といったテンポの速いシーンでは付け替え無しで写せるのはやはり魅力なんですよね。200mm〜300mm域でISO400以上使用ストロボ使用手持ち主体で巧く写せますかね?しかも暗い室内で。
なかなか決められなくて困りました。みなさんありがとうございます。カメラを買う前にα7攻略ガイドという本を買ってしまいました。

書込番号:1909819

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/09/03 10:28(1年以上前)

フラッシュについてなのですが、学芸会などでのフラッシュ使用の可、不可によっても変わってくるのでは?と思いますよ。
個人的には、フラッシュで出来る真っ黒い影が嫌いなので、出来るだけフラッシュは使用しません。なので、高感度フィルムで対応する事が多いです。
それに、室内は暗くても舞台上は明るいので絞り解放ならそこそこのシャッター速度は稼げるはずですよ。

フラッシュを使用する場合でも、(ネガで)調光補正-1、露出補正+1、スローシンクロON、で撮影するので結果的には高感度フィルムに頼るかたちになります。

これは、記録として残すだけの写真が嫌な自分のやりかたなので、参考程度に聞き流して下さい。

書込番号:1909871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/09/03 21:51(1年以上前)

αまゆまゆαさん、
>、(ネガで)調光補正-1、露出補正+1、スローシンクロON、で撮影する

 ↑↑おねむねむさんのこの部分、わかります?(^_^;)
  私もあまり詳しくは無いのですが、普通にフラッシュで撮影すると、距離のある背景が暗く(極端な場合写らない)、人物のみクッキリ写るのを避けるためスローシンクロで撮る、というわけです。これだと、背景は普通のフラッシュ無しの露出に近い状態で写るのでちゃんと写っている、というわけです。もちろん、人物はフラッシュ光でキレイに止まって写る、というわけです。
 露出補正+1は、濁りを取り、クリアな発色を確保するため。調光補正−1はストロボを若干弱めにして自然な感じを出すため。
 何気ない文章ですが、こういうタメになることはどんどん吸収して自分のものにすると写真の表現のバリエーションが広がります。

書込番号:1911262

ナイスクチコミ!0


スレ主 αまゆまゆαさん

2003/09/04 10:26(1年以上前)

大変勉強になります。今日買います。たぶんα7+ミノルタ24−105+アポテレ100−300にすると思います。純正にしておけば後々後悔しないかなと思いまして・・・後はお金を貯めてストロボと35mmF2を徐々に買い足していこうと思います。

書込番号:1912638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る