一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

お勧めの中古ショップを教えてください

2008/09/01 10:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:486件

最近、古いカメラ(OM−1)を買ったのですが、地方に住んでいる為、中古レンズ、アクセサリーを扱っている店が、ほとんど在りません。特にオリンパスは、少ないです。
そこで、通販を利用しようと思ってますが、皆様お勧めのお店を教えてください。
田舎者の為、マップカメラとフジヤカメラ位しか知りません。(恥)
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:8284366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/01 10:14(1年以上前)

知ってるあたりがいいんじゃないの?
知らないところでカビの生えたレンズつかまされたひにゃ・・・。

書込番号:8284405

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/09/01 12:13(1年以上前)

キタムラネット中古。
最寄の店舗に取り寄せて、動作や状態を確認してから
購入するかどうか決められます。キャンセルもOK。
手数料なし。ほとんどのカメラ、レンズには半年保証付。
ネットで注文してから、中1日か2日で取り寄せできる場合が
ほとんどようです。時には夕方注文で翌日午前中に連絡があった
こともあります。

フジヤも悪くないですが、送料や代引き手数料がかかることと、
トラぶったときの対応がいまいちでした。
地方在住者には、キタムラのネット中古が一番現実的でしょうね。

書込番号:8284755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/01 16:06(1年以上前)

キタムラの場合は、最寄の支店に取り寄せできて、気にいらない場合キャンセルできるのが
便利ですね。

書込番号:8285447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 16:19(1年以上前)

>マップカメラとフジヤカメラ位しか知りません。

私も通販では最近ではこの2店。(偶然ですね)
数も多いので探し物には好都合です。安心感も十分。

書込番号:8285483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2008/09/01 18:49(1年以上前)

携帯からの返信失礼します。
ぼくちゃん.さん、中古を置いてあるカメラ屋や、ハードオフを回ったのですが、オリンパスのレンズは無いのですよ。
ramuk3さん、じじかめさん、キタムラは、盲点でした。実際見て触れるのは、良いでしね。
明日への伝承さん、この二店で、事足りてしまうのですか。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:8285996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2008/09/01 18:52(1年以上前)

ramuka3さん、名前間違いました。失礼しました

書込番号:8286006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 22:48(1年以上前)

最近OMのレンズはどこに行っても少ないですね・・・

都内ですが私は三宝カメラでよく買い物をします。
http://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
レンズは常時そこそこありますよ。
昔はカメラ雑誌に広告が載っていたのですが、最近はどうなんでしょう?

書込番号:8287382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2008/09/01 23:30(1年以上前)

まふっ!?さん、返信ありがとうございます。
三宝カメラのホームページもお気に入りに追加しました。
選択肢が多くなるのは助かります。
しかし、予算のほうは、多くなりません。こればかりは、どうにも、なりません(^_^;)

書込番号:8287706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 eri0v0kaさん
クチコミ投稿数:3件

先日マニュアルタイプの一眼レフに触れる機会があり、ほっとするような独特の写り方、
全て手動で設定するなどの、デジタルには無い奥深さに興味を持ち
一から勉強してみたいと思い、購入を考えています。

中古のカメラを手にとって購入出来るような店が近くに無い為、ネットでの購入を考えているのですが、
カメラはOLYNPUSのC-40ZOOMしか使用した事がなく、フィルムを使用するタイプの
マニュアルカメラについての知識を全くといって良い程持っていない為、商品詳細欄に記載されている
「モルト劣化」や「ファインダー内にチリ・ホコリ」等がどの程度悪い物なのか、それが撮影するに当たって
どれ位の障害になるのかがよく分かりません。
一応ネットで調べたのですが、情報が少なく困っています。(私の調べ方が悪いのかもしれないのですが;)
そこで、

・現在でも手に入りやすい機種で、出来るだけ手の出しやすい低価格の物
・そのカメラで使用できるレンズはどういったものがあるのか
・購入する際に、こういうのは止めた方がいいなどの注意点

上記を教えて頂きたいです。
メーカーは問いません。

先日触れたカメラの機種が何かまでは分からないのですが、OLYMPUS製で
OM-1のような概観でした。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8278768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 06:57(1年以上前)

とりあえず、信用できるお店を選ぶことが大切だと思います。
ご参考まで。

http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/used/index.html

書込番号:8278874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/31 07:10(1年以上前)

カメラメーカーのうち、MFカメラで現在のレンズが使えるメーカーはニコンとペンタックスです。

ニコンかペンタックスのMFカメラを購入しておけば、もしデジタル一眼を使うことがあってもレンズを共有できますので、いいのではないかと思います。
(ニコンは絞り環を省略したレンズはMFカメラでは使えませんが)

カメラの程度ですが、信頼できる店のものであれば動かないものは無いと思います。
あとは個人的にどこまで許せるのかということになります。
私は、外観に多少のキズやアタリがある程度ならOKですが、カメラ内部、特にファインダーやミラーに不良がある機体は避けたいかなと思っています。

機種に関しては、個人的にはニコンであればF3かFM3A、ペンタックスならLXをおすすめしたいですが、ちょっと高いですね。

質感にこだわらないなら、ニコンのFM10なら現行品で新品でも安く購入できますよ。

金属製のものがよければ、ニコンであればFM2かFE2、ペンタックスであればMXが値段的にもいいかなと思います。
ペンタックスMXはOM-1のライバルにあたる機種です。
フィルム用のレンズであれば現行のレンズも使えますので、OM-1のような機種がよければこちらがいいでしょう。

レンズは基本の50mmF1.4で決まりでしょう。

書込番号:8278890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/31 07:30(1年以上前)

eri0v0kaさん

初めてのカメラでしたら、レンズマウント選びが重要ですね。
アナスチグマートさんが仰るようなメーカが無難だと思います。
キャノンが良いと仰るのなら、EOS-3かEOS-7でしょうね。

中古カメラやレンズをネットで購入したことは無いのですが、露出計やストロボを
フジヤカメラさんやマップカメラさんで購入したことが有ります。
フジヤカメラさんやマップカメラさん等は、電話で状況を教えてもらえると思います。
(駄目な物は駄目とハッキリ言ってくれます)
キタムラが在れば取寄せとか出来るのですが。。。

書込番号:8278921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/31 07:50(1年以上前)

ありゃ、マニュアルカメラってMFカメラのようですね。
じゃあ、EOS-3かEOS-7は無いですね。

ちなみに、現在もキャノンA-1と50年前の二眼レフカメラを使っています。
古いカメラは部品が無い等の理由で修理出来ない場合が有りますので注意が必要です。
モルト位なら修理屋や自分でも出来ますが。。。

書込番号:8278967

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/08/31 08:42(1年以上前)

VoigtlaenderのBessaflexなんてどうですか?(M42マウントです)

若しくは、安いのならばPHENIXの製品とか...σ(^◇^;)
http://www.eyeopte.com/

あとファインダー内の塵や埃は使っていれば入ってしまう物なので
大量に入っていなければ気にしない方が良いですね。

モルトは経年劣化してしまうので貼り替えすれば大丈夫ですけど
普通の人はそこまではされないと思います。

最後に、こう言った場合は全体の予算を書かれた方が良いですよ。

書込番号:8279098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/31 08:46(1年以上前)

eri0v0kaさん 、おはよ〜ございますぅ。
ネットオークションでレンズ数種とボディとを一式売りがあれば別かもしれませんが、
カメラは、よほどメカ知識にに自信がないと、ネットで満足なお買い物は、キツイかもぉ。
皆さんの仰られるように、初回は、情報交換も兼ねて、信頼ある中古ショップが良いと思います。

お勧めするMF機ですが、完全メカニカルの最高傑作といわれたNikonF2はいかがでしょうね^^
古いカメラですが、堅牢性や信頼性はもはや言うまでもありませんね〜
本格的にじっくりとマニュアル機を勉強したいとのことでしたら、露出計やISOの設定もない
F2アイレベルが、マニュアル機を使いこなす究極の勉強方になると思います。
安い単体露出計も必用になりますが、楽しいです。
中途半端な絞り優先MF操作などはぜず、オートの部分はスッパリ切り捨てたこのF2アイレベルをイチオシしておきますぅ〜

書込番号:8279114

ナイスクチコミ!1


スレ主 eri0v0kaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/31 11:38(1年以上前)

じじかめさん>
はい、やはりネットで購入ですので、あまり悪評のあるお店は避けようと思っています。
良いサイトを教えて下さってありがとうございます、大変勉強になります!

アナスチグマートさん>
そうですね、やはりデジタル一眼とレンズが共有が出来ると大変便利ですね。
ゆくゆくはデジタルも購入したいと考えておりますので、参考になります。
質感には特にこだわっておりませんので、教えて頂いた機種を候補に程度の良いものを探してみようと思います。

夜のひまつぶしさん>
実は一眼レフに興味を持ち出してから、EOSもチェックしていました笑(レンズ共有出来るという所で)
そうです、マニュアルカメラ=MFカメラです。 説明が上手くなくてすみません;
やはりイチから勉強するにはMFカメラかな、と思っています。
そういえば、割りと近い(といっても隣の市ですが)にキタムラがあったような気がします。
取り寄せという手もありましたね・・・全く頭にありませんでした;
古いカメラは修理が効かない物もある、というのは頭に入れています。 
それで「現在でも手に入りやすい機種」と書かせて頂きました。万が一壊れた場合でも
違うカメラを買い直すよりは同じカメラを買う方が良いだろうと思ったので^^

ichibeyさん>
PHENIXというメーカーもあるんですね、価格がかなり安くてびっくりしました!
ファインダー内の塵や埃は少しであれば大丈夫なのでしょうか?
モルトは自分で張替えするには知識が足りませんので、劣化がない物もしくは張替え済みの物を
探そうと思います^^
予算ですが、希望で言うなら1万〜5万内ですが、あくまで希望です・・・初心者ゆえどのカメラが良いのか
分からない状態ですし、皆さんに教えて頂いた機種で自分の出せる価格帯の物を検討しようと思い書きませんでした。
ですがやはり書いたほうが良かったのですね; すみません。

白山さくら子さん>
おはようございます^^
ネットオークションは状態未確認物が多かったのと、他の入札者との争奪戦をしたくないので
視野には入れておりません。 
全くの初心者ですし、出来るだけ最初に手に入れるのは万が一カメラに何かあった場合(落として壊れた等)
でも泣かずに諦められる価格での購入を検討しています。ですので、正常に作動する・練習機として使える物
であれば良いかなと考えています。
NikonF2というのはかなり評価が高いカメラなのですね!(検索してみました)
F2アイレベルだと単体露出計も必要になるんですか、成る程・・・よしメモしました。
ISO設定が出来るカメラ出来ないカメラ両方欲しいので、とても参考になります、ありがとうございます。


みなさまから教えて頂いた事を参考に、カメラを探してみます。
朝早くからどうもありがとうございました!

書込番号:8279820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/08/31 13:05(1年以上前)

右がMF機AE-1です。

こんにちは。キヤノンを主に使っていて、MF機はAE-1を使用しています。

あらら…もうほとんどこの板の『職人』さんたちが答えられたみたいで、私の出る幕は少ないようで…(苦笑)。

それでホコリの問題ですが、基本的にカメラは撮影機器である以上、ホコリの混入は避けられないものです。
ただ、中古を探す時に気にしなくてはならないのは、明らかに『ホコリ混入』と書かれている物。これは撮影に支障が出るほどのホコリが中に混入しているので、買ってから後にクリーニングせなあかんときもあります。
気になるようでしたら『美品』、『未使用品』クラス(参考なまでにカメラのナニワさんだとS〜ABクラス)以外は出来れば避けてください。

それとここに書かれていないのでもうお分かりかもしれませんが、「カビあり」もカメラにとっては天敵です。
下手したら他のレンズまで感染してしまうかもしれないので、レンズクリーニングを無料でしてもらっても、一度発生したらまた同じような症状になる可能性が極めて高いです。これも避けてください。


現在手に入れやすくて、使いやすい機種を参考なまでに…

1.ニコンF2、F3。
F2はメカシャッターなので、壊れない限り使用期間は永遠です。F3は皆さんオススメの通り。ただし、この2つは中古価格では結構値段がします。

2.キヤノンF-1。
メカシャッターなので経年劣化以外で壊れる心配なし。ただし中古価格はニコンF一桁並。

3.キヤノンAE-1、AE-1P、A-1。
このどちらも中古価格は3万以内。絞り輪、SS調整がしやすく、露出計内臓なのでMF機入門にはいいかも。ただし、経年劣化でシャッター鳴きがあるものは避けてください。

2.と3.に使えるFDレンズも、最初はNFD50mmF1.4が7000円前後でありますので、最初試すとしては明るく、楽しいです。

すみません、オススメ順に書きましたがニコンはF一桁以外はろくに知識がないのでキヤノンばかりになってしまいました。
長く使えるなら1や2の元フラッグシップ機がオススメです。


ではでは。

書込番号:8280209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/31 21:26(1年以上前)

eri0v0kaさん、こんばんは。

私から少し・・・・
ニコンの場合次に紹介するURLの先に書かれているカメラでしたらメーカーが部品をまだ保有しているので大抵は修理が可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm#heading02

マニュアル機となると、F3系・NewFM2(チタンも)・FM3A・FM10・FE10ですね。

とにかく安いものを買って一度オーバーホールしてもらってから使うという手もあります。

ただトータルで安く済むか・高くなってしまうかは不明ですが、それにSCが近くあるかどうかですか・・・・
ただ長く使うのであれば例えSCが遠くであろうとメーカー修理が可能というのは大きな利点になると思いますよ。

書込番号:8282299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/31 22:44(1年以上前)

旧ミノルタXEならお譲りできるかも、、、、。
私の記憶が確かなら、XEはかつてのフラッグシップ機。
コパルシャッター搭載は伝説。

首都圏のお住まいでしたら直接中古カメラを扱っているショップを覗いてみるといいかと思います。

新品ならこんなのもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/index.html#single

書込番号:8282723

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri0v0kaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/01 03:27(1年以上前)

ごーるでんうるふさん>
こんにちは^^ お写真拝見しました。両方ともカッコいいですね〜!しかしEOS-1のほうは物凄く重そう><;;
ついつい逞しいマッチョとスマートな紳士を思い浮かべてしまいました笑
「ホコリあり」とされている物でも、撮影に影響しないと書かれていれば大丈夫なのでしょうか?
一応ABを目安にカメラを見ています。やはり物によってはそれなりの値段がするので唸ってしまいますが;
はい、カビと書かれている物は避けるつもりです。繁殖してしまうのは怖いので・・・
F2・F3・F-1はおっしゃるとおりなかなかのお値段しますが、みなさんのお勧めを見て欲しくなってしまいました。
万が一何かあって壊れてしまっても泣かない物を・・・と思っていたのですが、これらのどちらかを購入すると
したら、壊してしまうと確実に泣いてしまいそうですね。笑 
上げていただいた他3機種もチェックしてみます!

オールルージュさん>
URL先に飛んでみました。こちらで紹介して頂いたF3はまだ部品があるのですね。
パーツはもうどのメーカーも無いんだろうとな思い込んでいたので、修理をするというのは
頭に入れていませんでした; パーツが残っている物だと安心ですね。 
オーバーホールは一度考えたのですが、色んな個人サイトさんを拝見していると
状態によるとは思うんですが、値段の幅が広すぎてちょっと難しいかなと思っています。
残念ながらSCは近くにないのですが、修理できる物があるというのも頭に入れカメラ選びをしようと思います。

マリンスノウさん>
ありがとうございます、ミノルタXEがどういったカメラかまずは検索してみます^^
残念ながら地方に住んでいるので、中古カメラを扱っている店が近くにありません;
KENKOも他メーカーのレンズが使用できるのですね。こちらもチェックしてみようと思います。

書込番号:8283849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/01 09:14(1年以上前)

私もごーるでんうるふさんに対抗して撮ってみました。
私の愛機はF3とS5Proです。

私の一眼レフデビューはAFフィルム一眼でしたが、ファインダーが見にくいことに不満を感じ、ついでにしっかり撮影の勉強もしたいなと思いMF一眼レフに手をだしました。

どうせ買うなら奮発して質感のいいもののしようと思い、かつAFレンズも使えるニコンF3、FM3A、ペンタックスLXを候補としました。

FM3Aは絞り優先オートを搭載しながら、全速機械式シャッターなので、電池がなくてもマニュアル露出なら問題なく撮影できることと、露出が見やすいアナログ式指針露出計を搭載していることが魅力でした。
写真の勉強をするにはもってこいのカメラだと感じました。
検討していた当時はFM3Aが出たばかりで新品で購入できるというのもポイントでした。

ただ、長くつかうのであればより耐久性が高いと言われているF3がいいかなと思い検討したところ、F3の巻き上げの作りの良さに惚れ込んでしまい、結局中古のF3を購入してしまいました。
LXは小型なのに作りがしっかりしているところが気に入って候補にしていたのですが、いかんせん数が少なく状態のいいものがなかったので断念しました。

F3は明るいレンズならファインダーも見やすく、絞り優先も使えるので散歩中のスナップでも楽しく撮影できます。
露出計がボディ内にあるのでファインダーを外した状態でも絞り優先での撮影ができるという荒技もできます(有効性はあまりないです)。
露出計がとっても見づらくて使いにくいのが不満ですが、慣れてしまえば我慢できます。

ただ、S5Proを買ってからは出番はだいぶ減ってしまいました。
私は室内撮影が多いので、高感度で高画質なデジタル一眼の出番がどうしても多くなってしまいます。
F3をずっと使っていたので手持ちレンズにMFレンズが多いのですが、S5ProはMFレンズも普通に使えるので新たなレンズを買う必要が無かったのは助かりました。
逆にF3でもAFレンズを使っていたので、S5Proを買ってようやく本領発揮したレンズもあります(笑)

私も購入した経緯がeri0v0kaさんに通じるところがあるかと思いコメントしてみました。ちょっとでも参考になれば。

良い買い物ができるといいですね。

書込番号:8284261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/16 15:52(1年以上前)

eri0v0kaさん
亀レスですが、気がついたのでコメントさせて頂きます。
35mmカメラがどうしても基本になるかと思いますが、中判も調べて見てはいかがでしょうか?
私は135と645、67、デジを使用していますがメインは645にしています。
被写体や撮影スタイルなどによっても変るかと思いますが許されるのなら中判も良い所が多いです。
コストで言っても私の使用している645はMamiya645Proですがカメラ本体で
2〜4万、レンズも1〜3万でしょうか?MFであればかなりリーズナブルかと思います。
ランニングコストも135に比べて面積比3倍ですがコストは1.5倍くらいですみます。
重いと言われればそれで終わりですが、一度知り合いか、D.P.E店などで中判のポジをライトボックス越しに見て見てください。
一度見て中判の魅力を感じれば中判も考えて見てください。

書込番号:8359763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信63

お気に入りに追加

標準

総重量は何KgまでOK?

2008/08/30 23:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

皆さんこんばんは。

カメラボディは高価なものは大抵重く、レンズもF2.8通しズームや望遠単焦点レンズなんかは重いというのは皆さんご存知の通り。

車などで撮影地のすぐ近くまで行けるような所なら重くてもOKという場合が多いかも知れませんが、
しばらく歩いていかなくてはいけないような場合、重量級の機材では人よってはかなり持っていくのがつらい場合があると思います。

皆さんは「しばらく歩く」という状況なら何Kgの機材を持っていけますか?

書込番号:8277644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/30 23:35(1年以上前)

EOS1nRS=1,295g
EF70-200mm F2.8L IS USM=1,590g
充電式ニッケル水素電池8本=220g
合計3,105g

----------------------------------

S3pro=約830g
VR 70-200mm F2.8=1,470g
MB-D200=???
充電式ニッケル水素電池6本=165g
合計約2,465g

----------------------------------

※銀塩とデジタルの一番重い組み合わせです。

書込番号:8277752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/08/31 00:15(1年以上前)

こんばんは。
私のこの前能登や高松(香川県)へ撮影しに行ったときの編成から…
本体…EOS-1V(HS)1.300gくらい+EOS-1(ノーマル)
レンズ…EF50mm F1.8II、Tokina 20-35mm F3.5-4.5、Tamron SP AF 90mm F2.8macro[1:1]、EF 55-250mm F4-5.6 USM
フィルム8本
カメラバッグ(ショルダー式)
SLIK MASTER(三脚)
着替え、飲料など(かばんに詰め込む)

総合計10〜15kgくらいでしょうか?
これでいつも10kmくらいは歩いて撮影を敢行しています。

詳しい重量までは分からないのでマリンスノウさんの機材を参考に考えましたね(笑)。
まだ5kgは持っても、かなり長い距離(10kmくらい)は歩けると思いました。

書込番号:8278000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/31 00:17(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは〜♪

 その時歩く距離にも拠るとは思いますが、全部で3〜5km程度の歩きならば・・・

F6+MB-40(単三リチウム8本)
F100+MB-15(単三リチウム6本)
AF-S VR 24-120mmF3.5-5.6G または、(AF 24mmF2.8とAF 35-70mmF2.8D)
AF-S VR 70-200mmF2.8G
AF-S VR Micro 105mmF2.8G
SB-800(充電式ニッケル水素電池5本)
予備電池
フィルム
その他撮影アクセサリー
三脚(雲台込みで約2.5kg)

以上をロープロの『ミニトレッカーAW』というバックパックに入れて持って行きます。

 重量は量ったことがありませんので、分かりませんが・・・これが私が持ち出す一番重い組み合わせです。

書込番号:8278015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/31 00:43(1年以上前)

オールルージュさん こんばんは

EOS-1HS(1290g)+EF35-350L(1385g)=2675g+バッテリー
EOS-KissDX(510g)+BG-E3(200g位)+EF17-40L(475g)=1185g+バッテリー

私は根性無しなんで、最近は、この2台体制での出動が多いです。
+1本(1000g位)レンズ追加が限界かなぁ。

あと人混みの中でしたら、どちらか1ボディになりますね。

書込番号:8278149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2008/08/31 01:05(1年以上前)

オールルージュさん、みなさん、こんばんは。

F6に45mmF2.8Pを付けて、あと、単焦点の広角レンズを一本持っていくかどうかですねぇ。
広角は18oがお気に入りです。

2sくらいかな? 

もっとあるかしら??




書込番号:8278256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/31 07:16(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます(^^)

>皆さんは「しばらく歩く」という状況なら何Kgの機材を持っていけますか?

私の場合、リュックタイプのバッグなら、少々重たくても大丈夫です。
カメラ本体 F6やF3等2体程度 1kg+0.8kg
レンズ 3本 205g+550g+570g
三脚 2.5kg
飲食料 1.5kg(水だけで1kg)
計 約7kg

これがショルダバッグや、手提げバッグになると辛いですよね(^^;
人並みより少々体格が良く、少々チカラは有ると自負している私のケースでした(^^;

書込番号:8278898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/31 08:33(1年以上前)

オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
私はしばらく歩くじゃないのよぉ(^^;; しばらく登るでご了承くださいねぇ。

ええと
@ Nikon F6+MB-40+エネループ8本=約1,500g
A AF 35-70mm/F2.8D=約750g
B AF Micro ED 70-180mm/F4.5〜5.6=約1,100g
C AF 17-35mm/F2.8D IF=約830g
D Mamiya7+N80mm、N65mm=約2,000g
E 単体スポットメーター=約380g
F 三脚 Velbon EL Carmagne 740+PH275雲台=3,850g
機材合計=約10.5Kgですね
その他に、登山用具{{{(>_<)}}}
でも、3〜4年前に女性でネットでも有名だったなアマチュア風景写真家さんは、645判を2台、4×5”(シノコ)、ベルボンマーク7とを持ち歩いている方がいらっしゃいましたので、私なんかまだまだ軽いほうですねぇ。

書込番号:8279063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/31 12:39(1年以上前)

みなさん、こんにちは〜♪

私は今、久住山山頂に来ています。

今日の機材は…F6、VR 24-120mm、VR 105mmマイクロ、TC-20Eです。
メタボな私が山で担げるのは、この位が限界のようです(><;)

山頂にいるのに、ガスがかかっていて何にも見えん!(笑)


書込番号:8280076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 12:44(1年以上前)

オールルージュさん  こんにちは。

 普段持ち歩くセットを体重計で量ってみました(笑)
予想よりちょっと軽くてバック込みで 4.6kg でした。

F5,24-120G,70-300G,SB-28,フィルム,予備電池,バック

 半日なら全く問題なしですが、一日中首から提げている
と肩が張りますのでもう少し重いと思っていました。
体重計・・・壊れているのかな?(笑)


書込番号:8280109

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/31 12:56(1年以上前)

自分がよく歩くときはカメラ+レンズと予備レンズ 一脚 以下バッグに入れてる。周辺品、飲み物 軽食<チョコ・ブドウ糖あたり>はもって行ってるので約8〜10kgぐらいになるかなあ。

ちょっと本気で撮ろうとするともう少し増えるから約12〜3kgぐらいでうろついてる。
特に裏山登るときなんかはこのぐらい持っています。

だいたい半日ぐらいの行動です。

町中歩くときはカメラ+レンズ2本ぐらい。飲み物、軽食で5kgぐらい
おかげで最近ちょっと筋肉ついてきた。(笑)

書込番号:8280160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/31 18:19(1年以上前)

>しばらく歩いていかなくてはいけないような場合〜

なんか山登りみたいになっちゃてるしー。

なら、ボディ1台+高倍率ズーム+マクロ+コンパクト。
あとは必要な用具や食料品・着替えなど、、、。

それでも5キロ前後かな?

水関係はちっと重いわ。

書込番号:8281389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/31 19:17(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

・・・・何故こんな事を聞いたのかというと、今10月31日〜11月2日に北海道で開催されるラリーに向かう際の計画を出している所なんですが、
去年までの体験ですと場所によっては結構急な坂道を10分以上は歩いて行くような所もありました。

私が見た所公認メディアの許可受けたり、NPSのストラップを付けた明らかなプロ以外は大抵カメラ機材に関しては軽量な方が多かったです。
(キヤノン機では例の白い巨砲が・・・・、ニコン機使いの方ですとまだ発売前だったD3を使っている方もいました)


もちろんどれほどの機材を持っていけるかは個人差があるのは解っていますが、
参考にココの皆さんの場合の重量をお聞きしたかったのです。

ちなみに今年の私の予定機材は。

・F6(MB-40付き)
・D40
・AF28-85mm F3.5-4.5(F6用)
・AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6(D40用)
・新兵器(現時点では秘密)
・一脚(ちなみにまだ未購入、三脚への変更の可能性も)
・フィルム・メディア・メンテセット・予備電池等小物

大雑把でこんな所です、D40 Wズームキット(と同じ組み合わせ)+小物だけだった去年に比べると大幅に重量が増えています。
一度北海道に向かう前に同じ装備を持って歩きができるかチェックしなきゃいかんですな。

特に新兵器が一番の重量ネックになっていましてね・・・・・この新兵器の正体は北海道から帰ってきてから公開します。

一旦ココで送信。

書込番号:8281654

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/31 19:55(1年以上前)

重いものになれるために、自分はいつも重いものを積極的に持ったり力仕事して鍛えてます。

足腰撮影しながら歩くことしてます。

普段が車を使いますので。

書込番号:8281822

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/31 20:13(1年以上前)

オールルージュさん
北海道侵攻(?)計画、進んでますか。

ラリー、行けるかどうか分からない状況ですが....

予定機材
ドンケF-1X:1.5kg
D700:1kg
F5:1.5kg
D40+18-55:0.8kg
AF-S80-200/2.8D:1.5kg
Ai ED400/5.6S=レンズケース:1.5kg
AF-S ED300/4D:1.5kg
ジッツオ三脚:3kg?
脚立:2kg?

合計14.3kg≒15kg
これは...腰にきそう (^^;
キャリアいるかな...山道では振動が大きいかも

ちなみにSL常紋号では
重いので80-200やVR70-300は車中に残し、往復3〜4km歩きました。
正直、キャリアも持っていけばよかったなと思いました。

ドンケF-2:1kg?
F5:1.5kg
F90XS:1kg
ED50-300/4.5:2.5kg?=レンズケース
D40+18-55:0.8kg
AF24-120:0.6kg?
脚立 2kg?
三脚 3kg?
合計12.4≒13kg...何とか腰にこないで帰れました。


新兵器...シグマの150-500とか。200-400/4Gなんていうのもいいですね。
(勝手に想像しています)

書込番号:8281907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/31 20:34(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

カメラ機材だけで3Kgぐらい、山登りとなると5Kgぐらいですか・・・・・
多分写真を趣味としていない方からしてみれば、これでもかなりの大荷物なイメージがあるかもしれませんがその後書き込まれた方の機材を見て見ると・・・・まだ軽い部類に見えてくる・・・・って!今更ながらどういう世界だココは?(苦笑)


ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>総合計10〜15kgくらいでしょうか?
>これでいつも10kmくらいは歩いて撮影を敢行しています。

・・・・・まいった!!。
タフですね・・・・・私はどうもスタミナが不足気味のようで、
単純にどれだけ重い荷物を持てるか?という事には人より持てる自信は多少あるんですがね・・・・
10Km歩けと言われれば・・・・多分途中でダウン間違いなし。


久住山山頂のそらに夢中さ〜ん、こんばんは。(←もう下山しているか)

またこちらもいかにも重そうな内容・・・・・・
聞いただけでも体が重くなりそうでアル・・・・・・
やっぱりそれなり機材を持っていく人は持っていくんだと改めて思う8月の末の夜。

>以上をロープロの『ミニトレッカーAW』というバックパックに入れて持って行きます。

このコメントをふと思ったんですが、私、機材が多くなってきたのでバックとかを新しく検討しなきゃいかんとです・・・・あ〜予算足りるかな・・・・


夜のひまつぶしさん、こんばんは。

上のいかにも重そうな機材を見た後ではこの内容でも・・・って2台の重量をあわせるとそれでも結構な事に・・・・
ハハハハハ・・・・・もう笑うしかない・・・・

ボディに対してレンズの数が上回っていないだけマシでしょうか?


ティーハニーさん、こんばんは。

ようやく軽量級の方が出てきてくれてホッとしていますよ・・・・
もちろん他の方もシンプル軽量な装備で出かける事もあるんでしょうけどね。

45mmF2.8Pですか、これ一つ欲しいんですよ・・・・D40辺りと組み合わせると超軽量カメラになって散歩に最適。
今はSERIES E 35mm F2.5で代用していますけど。


EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

計7Kgですか・・・もう段々慣れてきました(苦笑)
確かに持ち方次第っていうのもあるんでしょうけどね、私の場合すぐに撮影に入れるように一台は必ず首からぶら下げているスタイルにしているんですが。
後、残りの機材をどう運ぶか次第ですね。


白山さくら子さん、こんばんは。

・・・・・え〜と・・・・これは一体何の訓練の時の装備でしょうか?
機材合計が10Kgオーバーもさることながらそれで登山?
しかもそれに登山用品の重量がプラス?

>私なんかまだまだ軽いほうですねぇ。

さくら子さんもその方も一体自衛隊のドコの部隊の方なんですか?(苦笑)

ハハハハハハハハhhhh・・・・・・(←未知の世界の話にもはや笑うしかない私)


メカトロニクスさん、こんばんは。

>予想よりちょっと軽くてバック込みで 4.6kg でした。

本当にこのぐらいの重量が出てくるとホッとしますよ、そうですよね、それぐらいが普通ですよね、・・・・・・そうだと言ってくれ〜〜〜!!みんなーーーー!!


goodideaさん、こんばんは。

>おかげで最近ちょっと筋肉ついてきた。(笑)

もはや場合によっては写真というのは体力勝負である、という事を再認識させらました。
撮影で体が鍛えられる、ココの10Kg前後の荷物を持ち歩くような方々は脱いだら凄かったりして?(笑)


f5katoさん、こんばんは。

重量、こちらも結構な重さですが・・・・・

>これは...腰にきそう (^^;
>何とか腰にこないで帰れました。

このコメントが実に人間味を感じます、10Kg前後の荷物で、「結構しんどいです」なんてコメントを言う方いませんもんで・・・・

f5katoさんのような事を思うのが世間一般では普通だと思いたいとです。

>新兵器...シグマの150-500とか。200-400/4Gなんていうのもいいですね。
>(勝手に想像しています)

答えは現時点では言えませんが、上の機材中、望遠のレンズが無い事に既にお気づきでしょう。

望遠・D40と共用・重い・それなりにお手ごろ、コレがヒントです。


書込番号:8282013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/31 21:19(1年以上前)

やはりラリーですか。
私も一度行きたいんですけどね。
素敵な写真、期待していますよ。

仮に私が行ったとしても上記装備ですね。(他に持っていないのかい!)
追加で飲物2本+御弁当+一脚+予備バッテリー+フィルム5本ですかね。(+2000g位。。。)

先日の北海道旅行で襟裳岬先端の往復20分位を上記装備でしました。
アップダウンが有って、結構辛かった。。。

それにしても仕事とは言え、重装備で撮影するプロの方は凄い。

書込番号:8282265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 22:02(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、やっぱり重装備なんですね。

ボクは・・・D3とF6+MBー40、20ー35・28ー70・80ー200のAFレンズ3本が標準セットです。
望遠が必要になると、これにD200とVR70ー300又はAF300/4が追加されます。
フルセットで持ち出す時は、更にVR105マイクロ・DC135・AF35ー70が追加されます。

ちなみに、ボクは免許がないので、移動は公共機関と足になります。



最近、D2Hを使ってないなぁ・・・

書込番号:8282485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/31 22:11(1年以上前)

夜のひまつぶしさん。

>それにしても仕事とは言え、重装備で撮影するプロの方は凄い。

プロが使っていた「白い巨砲」明らかに400mm以上はありそうな単焦点レンズらしい代物でした、
(無茶苦茶離れた場所ではないので400mmF2.8かな?)
とにかくデカイ・・・・70-200mm F2.8がコンパクトに見えるほどに・・・・

レンズ装着時、「カメラにレンズを付ける」ではなく「レンズにカメラを付ける」の状態になっていたのが非常に印象的でしたね、
一体カメラとレンズどっちがメインなのか解らん状態・・・・・


まっちゃん1号さん、こんばんは。

これはこれで結構な大荷物ですね・・・・・

>皆さん、やっぱり重装備なんですね。

私もつくづく思っています、特にさくら子さんの話なんかまったく別世界の話ですね・・・・・皆さんタフな事・・・・・

>最近、D2Hを使ってないなぁ・・・

う〜ん・・・F6とD3を所有しているのであればいかんせん出番は減ってしまうでしょうね・・・・・・

書込番号:8282533

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/31 22:44(1年以上前)

オールルージュさん
腰は...本当に歩きたくなくなるほどに来ました。
札幌の撮影会では本当に歩けなくてヨドバシにてキャリアーを買って帰りました。
F5は首から下げてバッグの重量軽減を図ることは良くあります。
(F5が1台だけでも相当違います・常紋でもホコリだらけの山道でしたがF5は首下げです)

ラリー、時期的に冷たい雨(雪?)が降る確率高そうですけど。
防寒・防水対策もひょっとしたら必要かもしれませんね。
(去年のこの頃、層雲峡では防寒服着てました)

書込番号:8282721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/31 22:52(1年以上前)

こんばんは。(再)

ドえらい撮影になりそうですね。
このような場合、私なら間違いなく複数台体制になります。
ただし「自由度」の少ない野外の「本気撮影」でしょうから、
撮影に適したレンズのみチョイス。
スナップショットは目をつぶってコンパクト。
三脚。
そのほかの装備品などで10キロ前後の装備になりそうです。

銀塩のころはバッテリーの予備も結構重かったような。。。

普段はあまり考えたことがありませんけど、、、、。

ご健闘を祈念申し上げます♪

書込番号:8282767

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 プロラボを紹介して下さい

2008/08/08 19:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:475件

銀塩でリバーサルとネガを中心に楽しんでます。
自宅の最寄りか、職場の近くでプロラボを探してます。

情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

自宅の最寄り。
鎌倉から東戸塚までの間で横須賀線の駅から近いところ。または、根岸線で大船から港南台まで。

職場の周辺で
京浜東北線の大森から横浜駅まで

大変ピンポイントでの問い合わせ恐縮ですが、他に都内のプロラボに郵送で依頼できる方法とかもあればご紹介をお願いします。

書込番号:8184117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 20:19(1年以上前)

東京の地理は疎い田舎者なので。
>他に都内のプロラボに郵送で依頼できる方法とかもあればご紹介をお願いします。

堀内カラーは郵送で可能と思います。

書込番号:8184250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/09 06:37(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、おはよ〜ございますぅ♪
明日への伝承さんが仰るように、メールオーダーなら、かなりのプロラボが受付をしています。
お値段は高いですが、有名プロご用達の写真弘社は、いかがでしょう?http://www.shashinkosha.co.jp/
唸るようなレベルまで、指示注文をやってくれます!(^^)!
メールサービスはこちら・・・http://www.shashinkosha.co.jp/professional/html/02.html

書込番号:8185749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/09 06:48(1年以上前)

・・・その他ご紹介っていうことで。
1.AMS Professional Laboratory http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
2.フォトグラファーズ・ラボラトリー http://www.photographers-lab.com/
3.TCK 東京カラー工芸社 http://www.tcklab.co.jp/
4.近代写真研究所 http://kslab.co.jp/
5.ホリウチ http://www.horiuchi-color.co.jp/
などなど(~~ヾ

書込番号:8185764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 22:31(1年以上前)

明日への伝承さん、堀内カラーさんをご紹介くださいまして有り難う御座います。

白山さくらこさん
沢山のプロラボとurlまでご紹介くださいまして有り難う御座います。

早速数ヵ所試してみたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:8192380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルム コマ落ち

2008/08/05 08:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:105件

飛行機の窓より

皆さんこんにちは

過去ログで検索しても出てこなかったので、質問させていただきます。
先日、色々とお勧めのフィルムを賜り、南国撮影したのですが、
KODAK E100VSを3本使用し、2本に空白のコマが出来てしまいました。

現像出したキタムラの店員の方は、シャッター半押しのまま撮影されたかもしれないとのことでしたが、皆さんはこのようなご経験がありますでしょうか。

使用カメラはPENTAXのMZ-3です。たぶん空白箇所でのレンズ交換はしてないと思います。
ちなみにFUJIのフィルムはこのような状況は御座いません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8170392

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/05 09:19(1年以上前)

露出オーバーなコマが発生していますね.
露出設定ミス
シャッター幕不良
絞り羽不良
などが考えられますが1枚目でコマ間までかぶっているのが
ちょっときになりますね.

フィルムの銘柄は関係ないと思います.
発生時のデータを集められて対処方法を考えてみて下さい.

書込番号:8170443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/05 19:35(1年以上前)

かずまつさん、こんばんは。

 お写真を拝見しました。

 LR6AAさんが仰るように、明らかな露出オーバーですね。1枚目でコマ間まで(というより、前のコマまで?)露光されているのが気になりますね。それと、2枚目ではコマ間の幅が一定では無いように見えます。

 これらの事から考えられるのは・・・フィルムの送給が安定せずに、二重露光になっているのではないでしょうか? フィルムが原因とは考え難いです。カメラの故障を疑った方が良さそうなケースですね。

 いずれにしろ、問題のポジをカメラ(+レンズ)と一緒に持って、ペンタックスのサービスセンターに一度点検に出されることをお薦めします。

書込番号:8172111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/08/05 22:31(1年以上前)

LR6AAさん
そらに夢中さん ご回答有難う御座います。

やはり、フィルム銘柄はたまたまですよね。カメラの機能を疑って様子を見ることにします。
もう一枚こんなのもありました。

キタムラの中古カメラの6ヶ月保証内ですので、ポジと一緒に持っていきます。
有難う御座いました。

書込番号:8173045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

フィルム(ネガ)からのステップアップ。

2008/08/01 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

マイナー?ですがニコンF60D

皆さんこんばんは。
tourgui130と申します。

約1年前まではコンデジにて我が子の写真を撮ってましたが・・・其れほど写真に興味はありませんでした。
一眼レフはお金が掛かるし・・・と思っていました。
しかし父親からNIKON F60Dを譲り受け、初めての一眼レフに感動。それから写真にはまり!
そして約半年前にNIKON D200(デジ一)を購入し撮りまくってます。

デジタルも良いのですが、やはりフィルムも良い!!
フィルムの良さって何でしょうね?デジタルとは全く違った絵作りですかね。(^^;

でも、デジタルの良さもありますので両方使っています。(どちらの絵作りも好きです)
がしかし、フィルムの事って今まで全然解っていませんでした。何十年も前から使用しているのに・・(¬¬;


先日、ヨドバシカメラの店内でベルビアの写真を見て。おおぉぉぉ!!と思いました。
ステップアップにポジフィルムに挑戦しようと思いましたが・・・リバーサルフィルム・・ベルビア・・プロビア・・アスティア・・
勉強の日々が始まりました。が、今一解ってません(やはり使用してみないと・・・)


そもそもリバーサルフィルムってどんなん?、F60Dに、問題なく使用出来るのでしょうか?
皆さん使用率はネガ・ポジどちらが多いですか?
現像料ってネガよりも高いのかな??最近の値上げラッシュで現像料もUP?

なにか注意しなければならない事が有れば、教えて欲しいのです。


初歩的な質問ばかりですみませんが、今後ともよろしくお願いします。m(v_v)m

書込番号:8155791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/08/01 21:10(1年以上前)

薄過ぎず濃過ぎずのプロビアばかり使ってます。
フィルムで使うのはポジばかりですね(笑)
ポジをお使いになるのであれば、
ルーペとライトボックスは有った方が良いと思います。

書込番号:8156090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/01 21:21(1年以上前)

tourgui130さん

コンパクトカメラ(デジタル含む)がただ撮る為だけの機械であるのに対して、一眼レフでは作品を作る道具という感じで色々なことが出来るので、写真を撮るのがとても楽しくなりますよね。

リバーサルフィルムは色のあざやかさに関して言えばネガとは比較にならないほど優れています。私も使用期限間近のフィルムが安く売られていたのを買って使ったのをきっかけに、ほとんどの撮影をリバーサルでやるようになりました。そのなかでもベルビアは色が濃く出るので有名です。ただその分ほかのフィルムより高いのですが。

色があざやかであるということはコントラストが強く出るということでもあるので、リバーサルでの撮影で一番気をつけなくてはならないのは露出です。が、通常の撮影ではF60Dの露出計でも十分実用になります。しかし特殊な条件では補正をかけるなど、気を使わなければならない部分もあります。
一昔前なら、そのあたりの解説をしてくれる本があったのですが、デジタルに押されている今では探すのは難しいかもしれません。

ちなみに現像料は、フィルムだけを比較するとネガより若干高いですが、プリントしない分だけ却って安く抑えることも出来ます。またプロラボと呼ばれるところでは、現金払いだと数%の値引きしてもらえる場所もあります。
ただ、リバーサルはプリントしようとするとエラく高いのでお気をつけ下さい。一人でフィルムを眺めて楽しむ分にはいいかもしれません。

書込番号:8156135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/01 22:47(1年以上前)

F6+SensiaV

F6+SensiaV

F6+fortiaSP

tourgui130さん、こんばんは。

デジも使っていますが(D40)もっぱらF6がメインのオールルージュという者です。


>そもそもリバーサルフィルムってどんなん?

ご存知かもしれませんが一応説明を。
ネガはご存知のように現像されたフィルムは色が反転した状態になります。
そこに手を加える事でようやくどういう写真が判るようになります、またリバーサルやデジのJPEG撮って出しではほとんど真っ黒になってしまうような、どアンダーでも一応何か判る程度に補正できる場合があり、許容範囲がとても広いです。

対してリバーサル(ポジ)はネガとは対照的に現像された時点でフィルムに色付の状態で焼き付けられているため光に透かしてみるだけで結果が判ります。
(この透過光で見るフィルムがとても素晴らしい)
また露出がそのまま結果に反映される特徴もあります。

>そもそもリバーサルフィルムってどんなん?、F60Dに、問題なく使用出来るのでしょうか?

適正露出に設定できるのでしたらどんなフィルム機でも使用可能です。
(中判用のサイズなどもあるので、選ぶ時は135フィルムを選択)
ニコンF2+リバーサルで撮られた写真も見た事があります。

>ステップアップにポジフィルムに挑戦しようと思いましたが・・・リバーサルフィルム・・ベルビア・・プロビア・・アスティア・・
>勉強の日々が始まりました。が、今一解ってません(やはり使用してみないと・・・)

さしあたって12枚撮り〜36枚撮りまであり色が実際に近いというSensiaV辺り等を使ってみてはいかがでしょう?
参考スレ 「銀塩フィルムSensiaVって、どんなふうに写るの?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8009032/

>現像料ってネガよりも高いのかな??最近の値上げラッシュで現像料もUP?

私はプロラボが近くにないので最寄のキタムラに出していますが(キタムラ経由のフジの現像所行き)36枚撮りで一本1000円は超えない事は確か・・・・(数本まとめて出す上に値段をしっかりチェックしていない私)

敷居が高いようなイメージがあるかもしれませんがフィルムと現像代を出せるというのであればそんな事はないと思います、12枚撮り一本でもいいのでお試しあれ。

公開した画像はライトボックス上のポジをコンデジで写したものです。

書込番号:8156530

ナイスクチコミ!2


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/01 23:57(1年以上前)

ダウン_タウンさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>ルーペとライトボックスは有った方が良いと思います。

ライトボックス・・・検索・・・フジフィルムが有名なんですかね。もっと詳しく調べてみます。有難うございます(^^


やまだごろうさん、こんばんは。
とても参考になります。有難うございます。

>写真を撮るのがとても楽しくなりますよね。

ほんとにそうですね。(^^もっと早くに一眼を手していれば・・・と思うこの頃です。
F60Dでも十分実用との事、ありがとうございます。これで安心してフィルムを買うことができます。( ^o^)ホッ=3

>ただ、リバーサルはプリントしようとするとエラく高いのでお気をつけ下さい。

なるほど、ネガフィルムみたいに同時プリントなどすると結構お高くなりそうですね。気を付けます。
参考書なども探してみます。


オールルージュさん、こんばんは。
大変参考になります。ありがとうございます。参考画像まで出していただいて・・涙ものです(>_<)

>ご存知かもしれませんが一応説明を。

ふむふむ、このような説明が欲しかったのです。本当にありがとうございます。
やはり、ライトボックスで見ると綺麗なのですね。

>さしあたって12枚撮り〜36枚撮りまであり色が実際に近いというSensiaV辺り等を使ってみてはいかがでしょう?
>敷居が高いようなイメージがあるかもしれませんがと現像代を出せるというのであればそんな事はないと思います、12枚撮り一本でもいいのでお試しあれ。

ポジは初めてなので、チョットどきどきしますね!フフッ!!チャレンジ、チャレンジ!
早速、1本買ってみようと思います。現像していただけるお店も探さないと・・・ヨドバシカメラが有るのですが、ちょっと遠いので。
参考スレも見てみます。ありがとうございます。(ノ^^)ノドモドモ


書込番号:8156862

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 00:21(1年以上前)

たびたび失礼します。

ライトボックスを調べていたら・・・・
「あら?うちのプリンターのスキャナー(複合機)ポジフィルムも読み取れる!」事に気が付きました。(^^;

最近カメラ関係の機材を買おうとすると、妻の攻撃が厳しくなってますので、スキャナーで代用出来ますかね?
D200を買うときも「必要なの?」と突っ込みが・・・説得すると「ふ〜〜ん」て、こんな顔してました→(¬¬
どなたか妻の口説き方も教えて下さい。(笑)

それは冗談として・・・
やはりライトボックスで見たほうが綺麗なのでしょうけど、スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?

書込番号:8156935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/02 10:18(1年以上前)

こんにちは、夜のひまつぶしと言います。初めまして。

ライトボックスは、ピント確認のためにも有った方が良いですね。(安いのでも良いので)
ルーぺは良い物を買いましょう。
スキャナーのポジ取り込み機能は何かと使えると思います。

簡単ですが、この辺で。
カーフェリーの中からでした。(圏外になりそう)

書込番号:8157970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 11:17(1年以上前)

>スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?

トリミング、色合いの指定などで重宝します。以前はL判にプリントしてから出していました。

書込番号:8158152

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/02 19:13(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、初めましてこんばんは。

>ライトボックスは、ピント確認のためにも有った方が良いですね。(安いのでも良いので)
>ルーぺは良い物を買いましょう。

一度スキャナー等を試してみて、不便を感じたら購入しようと思います。
即買いしそうですけど・・・(^^

>カーフェリーの中からでした。(圏外になりそう)

わざわざありがとう御座いますm(_ _)m



明日への伝承さん、こんばんは。

>トリミング、色合いの指定などで重宝します。

現像(プリント)の際に指定できるのですか!!知りませんでした。驚きです。
ありがとう御座います。(^^;

書込番号:8159563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/02 23:15(1年以上前)

tourgui130さん、こんばんは。

>やはりライトボックスで見たほうが綺麗なのでしょうけど、スキャナーで確認してからプリントに出す(お店プリント)のも有りかな?

プリントするものを選び出すのに一旦デジタル化するのはアリでしょう。

ただライトボックス+ルーペで鑑賞するのが一番美しいです。
人によって表現は微妙に異なりますが、「空気感がある」「実際にその場所にいるような感じ」「1コマの中に世界が広がっている」という感じです。

ここ板でもこの魅力に惚れこんでポジを使っている方が多いです。

PCのディスプレイ上で見るとどうしてもデジタルの方が有利なっちゃいます

この点だけはどんな方法を使ってもネットでは伝えることはできないんです。
だもので一度実際に撮影して照明の光でもいいので透かしてご覧になってください。

ライトボックス・ルーペに関する過去ログ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#7861932

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7954639


後プリントした写真をオススメの見方等が書かれているスレ、
「フィルムの粒状は大事」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7482664/
「F6で撮った写真を、今年は是非!全紙で(*^▽^*)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7177136/

>現像(プリント)の際に指定できるのですか!!知りませんでした。驚きです。

どのスレだったか判りませんがプロラボなどで依頼する時に色々指定ができるそうです。
「こういう感じにしたい」とか・・・・
正直に「初心者です」と言えば向こうが色々教えてくれるみたいですし。

書込番号:8160598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/03 00:12(1年以上前)

ライトボックスは基本的に照明器具と同じですから、デジものに比べると遥かに寿命が長いですし(自分ランプ交換できるタイプ)、ルーペは一度買えばよっぽど一生モノですよ。

書込番号:8160933

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/03 00:14(1年以上前)

オールルージュさん。たびたびありがとう御座います。

>ただライトボックス+ルーペで鑑賞するのが一番美しいです。
人によって表現は微妙に異なりますが、「空気感がある」「実際にその場所にいるような感じ」「1コマの中に世界が広がっている」という感じです。

わぁぁぁ〜〜!そんな言葉に弱いんです〜〜!試しもしないで逝っちゃいそうです(^^;)
まずは、参考になるレスを読んで勉強したいと思います。

いろいろ調べていると、F6の板がとても盛り上がってますね。
さすがにF60Dの板は無いですが・・・銀塩も盛り上がって行きましょう!

書込番号:8160946

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/03 00:32(1年以上前)

おっと書き込んでいる間にレスが・・・

オールルージュさん

>デジものに比べると遥かに寿命が長いですし

ちょっと話はそれますが、アナものって寿命が長い様な気がしますよね。(あえてアナものと・・誤解を生みそう、<(* ̄ー ̄)>ふふ…)

使えば使うほど味が出てくるというか・・・なんというか・・・良いですよね。
もちろんデジものも良いですが、ぜひ壊れるまで使い倒したいと思います。(^^


書込番号:8161024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/03 00:49(1年以上前)

>使えば使うほど味が出てくるというか・・・なんというか・・・良いですよね。

ウンウン・・・全くというか・・・良いですね。
私も最近はめっきりデジですが、銀塩も捨て切れません。ルーペでポジを覗くのは”メクルメク”官能の世界です。

書込番号:8161105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/03 22:05(1年以上前)

>いろいろ調べていると、F6の板がとても盛り上がってますね。
>さすがにF60Dの板は無いですが・・・銀塩も盛り上がって行きましょう!

フィルムが好きなのでしたらF6を持っていなくても皆さん歓迎してくれますよ、それに皆さん気遣いができる大人な方ばかりですし。
機会がありましたら是非おこしください、今は忙しい方が多いのか一部の方しか定期的に登場されませんけど。

書込番号:8164692

ナイスクチコミ!2


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/03 23:11(1年以上前)

明日への伝承さん、こんばんは。

>私も最近はめっきりデジですが、銀塩も捨て切れません。ルーペでポジを覗くのは”メクルメク”官能の世界です。

たびたびどうもです。私もデジを持ち出すのが多いんですが、気分はいつも両方持ち歩きたいです。大変ですが・・・(^^;
でもなんていうか、デジのシャッターを切る感覚と銀塩のシャッターを切る感覚って違いますね。銀塩のほうが力(想い)入ります。


オールルージュさん、こんばんは。

>機会がありましたら是非おこしください、

わぁ!ありがとうございます。(∧-∧♪)どんどん銀塩の世界にのめり込んで見たいと思います。(妻を口説きながら)(滝汗;;;
FM10なんかも良いなぁと思う今日この頃です。


書込番号:8165057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/03 23:47(1年以上前)

ああ・・・2つほど肝心な事を言うのを忘れていました。

1つは、リバーサルフィルムはすぐに使わないのであれば冷蔵庫で保管してください。
箱にも書かれていますが15℃以下での保存のこと。
そして撮影後は早めに現像に、ようは生ものの感覚です。

まぁある程度ぐらいなら暑苦しい環境に置いておいても問題ないと思いますが・・・・(その正確な基準が判らないですけど)

参考になりそうなのは・・・このスレかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8014291


2つ目はF6板では大変「目に毒な」機材が出てくる事がちょくちょくあります。
何があっても当方は一切責任はとれませんのであしからず(笑)

書込番号:8165232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 00:26(1年以上前)

キャノンA−1と長男(花畑牧場にて)

>妻を口説きながら

そう、これが最大の難関ですね。
家の場合、子供達から巻き込みましたが。。。
もう少しで陥落すると思います。

オールルージュさんの仰るように、二コンは名機、名玉が沢山有りますので
これから楽しみですね。(これが目の毒?)

書込番号:8165437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 06:45(1年以上前)

tourgui130さん、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
オールルージュさんが、殆どの事を書かれているので、簡単に^^
フィルムによる画質はカメラボディに影響されず、露出で決まります。
モニターを見ず、だんだん腕が上達してゆくのも面白いと思うわよぉ。
ぜひ!お使いくださいね〜

書込番号:8165964

ナイスクチコミ!1


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/04 12:54(1年以上前)

参考スレッドを沢山見ていたら目がショボショボ・・( ̄_ ̄)ボーッ

オールルージュさん、こんにちは。
>リバーサルフィルムはすぐに使わないのであれば冷蔵庫で保管してください。

料理の材料にならない様に気を付けねば・・・妻の包丁は良く切れますんで・・Σ( ̄ひ ̄;汗
フィルム専用スキャナってめっちゃ高いですね〜、ひゃーって感じです。


夜のひまつぶしさん、こんにちは。
>家の場合、子供達から巻き込みましたが。。。

なるほど、以前妻を巻き込もうとして失敗!子供は、親の姿を見ているからか・・・写真に興味を持ってそうです。
使ってみるか、ふふっ!|* ̄ー ̄|


白山さくら子さん、はじめましてこんにちは。
>モニターを見ず、だんだん腕が上達してゆくのも面白いと思うわよぉ。

ほんと、フィルムって楽しいですよね。モニターが見れない分、現像待ちのイライラ状態も楽しんでます(^^)
通販で買い物する気分ですね??ちょっと違うかな?(¬¬)



>フィルムによる画質はカメラボディに影響されず、露出で決まります。

そうそう、カメラ本体に「シーン別選択ダイヤル」って付いてるんですが、これって露出の大まかな値の算出方法なんですかね?
私の場合ほとんど「A」(絞り優先)なんですが、写りに何か関係ってあるんですかね?(スポーツモードだと連写出来ますが・・)
デジタルの場合は「輪郭」や「コントラスト」等の設定の変化はありますが、フィルムの場合はどうでしょう?

またまた初歩的な質問ですみません。m(v_v)m
自分でも調べてみます・・・

書込番号:8166843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 20:29(1年以上前)

tourgui130さん、こんばんはぁ♪
シーン別選択ダイヤルは、カメラのマイコンに「これで良いと思われるプログラム」が設定されています。
お花モードでは、絞り開放あたりに設定されていると思われますし、山モードでは、ある程度絞りを絞った(F=8〜14くらいに)状況になっていると思われますぅ。
せっかくの一眼レフ、ご自分の意のまま操れる事が最大の魅力ですので、色々とチャレンジして、大失敗すると、良い経験になりますよぉ(*^▽^*)
はじめから上手く撮れていたのでは、進歩がありませんからねぇ。

> デジタルの場合は「輪郭」や「コントラスト」等の設定の変化はありますが、フィルムの場合はどうでしょう?

軟調や硬調といったフィルムを使い分けてゆくと、いいと思います。
軟調(背景と主題が溶け込むような、リアルな感じ)=SensiaV、ASTIA100F、ELETE-CHROMEなど
硬調(エッジが効いて、メリハリがあります)=fortia、Velvia(100、100F)、E-100VSなど
中間調=PROVIA100F、E-100Gなど
こんなかんじでしかねぇ。

書込番号:8168253

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る