一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

室内はストロボ?

2003/06/16 07:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 イオスどんさん

室内できれいに撮るには、外部ストロボは必至ですか?
イオス7に420EXの組み合わせはいががでしょうか
アドバイス待ってます

書込番号:1673003

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/06/16 11:48(1年以上前)

イオスどんさん
被写体までの距離・「きれい」の度合いにも因りますけど、スタジオ撮影写真をイメージされているのなら必須でしょう。
EOS7:
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/7/catalog/index10.html

これを見る限り、550EXがベストみたいですね。420EXはFEBが出来ません。その他機能比較は、
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/img/sub_list01.gif
をご覧ください。

書込番号:1673341

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/06/16 11:52(1年以上前)

ごめん。下段アドレスはgif画像になっちゃった。

http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/420ex.html

これで行けるかな。

書込番号:1673350

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオスどんさん

2003/06/16 12:10(1年以上前)

金無し人さん
ありがとうございます
スタジオまではもとめないのですが
いきなりフラッシュあてるより
上向けたらやわらかくなるかなと思って。
それにAF補助光もつかえるし。
普通は内蔵で真にあうんですね。

書込番号:1673376

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/06/16 20:45(1年以上前)

イオスどんさん
フラッシュの撮影距離の概算方法は、
●遠距離 ガイドナンバー÷使用絞り
●近距離 遠距離÷5

EOS7のフラッシュはガイドナンバー13(ISO100・m)ですから、ISO100・F2.8だと、遠距離は13÷2.8=4.6m、近距離は4.6÷5=0.9m、つまりこの範囲で使えることになります。またISO100・F4だと、0.7〜3.25mと言うことになります。
なお明るいレンズが無いときは、フィルムをISO400にする等対処が必要です。

書込番号:1674520

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオスどんさん

2003/06/16 21:17(1年以上前)

金無人0さん
恐れ入ります
なかなかむずかしいんですね。
算数なんですね。
ガイドナンバーは
αセブンより
高性能ってわけですね

書込番号:1674621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中央フリーウェイ

2003/06/13 19:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 イオスどんさん

イオスセブン、7点フォーカスじゃなくて中央一点にすることできますか?

書込番号:1667553

ナイスクチコミ!0


返信する
アイデアリンクさん

2003/06/13 20:13(1年以上前)

で  き  る  。

書込番号:1667721

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオスどんさん

2003/06/13 20:55(1年以上前)










書込番号:1667823

ナイスクチコミ!0


アイデアリンクさん

2003/06/13 22:53(1年以上前)


 た
  こ
   い
    よ
     。

書込番号:1668288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ppmmさん

93年製のキャノンEOSkissをもっています。
写真は初心者で、ほとんどオートで撮影する程度でした。
しかし、ここ最近すごく写真をとりたくなり、挑戦しています。
HPでいろいろな写真をみているうちに京セラのレンズプラナーで撮影された写真にすごく惹かれ、自分もそういう写真が撮りたいなーと思ってきました。
しかし、ボディはキャノンでレンズは京セラとか、そういうことってできるのでしょうか?
レンズについてもよくわからないのが現状なのですが、
キャノンでそれと同じようなレンズがあるのでしょうか?
プラナーでの光の感じと空気感がすきなのですが、
撮る人のセンスなのでしょうか?
被写体は小さい子供なのですが、優しい光のものがとりたいです。

書込番号:1636277

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/06/03 20:11(1年以上前)

コンタックスのプラナーというと50mmF1.4とか、85mmF1.4ですね。
確かケンコーあたりからマウント変換アダプターみたいなモノが発売されているはずですよ。これのヤシカ・コンタックスマウント→CANON・EFマウントのものを買えば良いと思います。
ただ、これを使うと当然AFが効かないのでマニュアルでピント合わせをしなければなりません。AEも絞り優先AE(Avモード)で絞り込み測光になります。さらに評価測光も使えないので中央重点測光になります。
あと、当然ですがコンタックスのレンズはAFのNマウントではなくマニュアルのヤシカ・コンタックスマウントのものを使ってください。

書込番号:1636771

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/03 20:18(1年以上前)

ヤシコンレンズのマウントアダプタは販売されていますので
EFマウントに付け、撮影は可能です。
但し、MFで評価測光は使えませんし、絞り込み測光となります。
又、お持ちのカメラのマウントはプラだったと思いますので
アダプタの付け外し時、痛む可能性ありますね。
アダプタ装着はあくまでも「お遊び」と割りきって余裕と
大きな心でやってください。(笑)

書込番号:1636792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppmmさん

2003/06/04 17:27(1年以上前)

おねむねむさん、KANDAさん
アドバイスありがとうございます。プラナーを設置できることがわかって嬉しいです。
でも、初心者にはちょっと荷が重いかな。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:1639570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

眼レフに挑戦。

2003/06/03 12:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 眼レフが欲しいりょうさん

はじめまして!!
デジカメを今まで使っていたのですが型が古くなったのと
デジカメの写真では満足できなくなってきたので眼レフを買おうと
思ったのですが、どれを買ったらいいのか迷っています。
予算は大体6万円を切りたいとずうずうしくも思ってます。(苦笑)

使い道は、主に人物を撮影する事なのですが、撮るところが
屋内で暗かったり逆光だったりする事があるのでこういうのにも
対処できるようなカメラがほしいのです。
ビックやヨドバシ等でいろいろと見てきて
「pentax *ist」「Canon EOSkiss5」「NIKON U2」
を、初心者という事で薦められました。
この掲示板をイロイロ見たのですが結局、性能など全てほぼ
同じという事で最後は自分の好みで決めなくては…
と、思ったのですがやはり迷ってしまいまして。(汗)

デザインとカメラの握り具合としては、Canonnが一番
よかったのですが他より1万円ほど高く…
U2とistはとても軽いのと値段が安いという事。
書けば書くほど迷っていきます。(笑)

あと、知り合いにレンズがプラスチック製?のものは
壊れやすいよといわれました。
耐久性など教えていただきたいです。
皆様ダブルズームはダメと書いてあるのですが
ダブルズームとは何なのでしょうか?

いろいろたくさん質問してばかりですが
何かアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:1635636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/06/03 12:31(1年以上前)

>カメラの握り具合としては、Canonnが一番よかった

頑張って一万円余計に出して下さい(笑)フォールディング感は重要な要素だと思います。
耐久性に関しては知り合いの方が仰られている事も正しいとは思いますが、重量+価格
とのバランスを考慮する必要も在ると考えます。

“ダブルズーム”とはその名の通り、2本セットで販売されている(若しくは本体に
付属している)レンズの事だと思います。比較的低価格・軽量で、2本で広角から
望遠まで幅広くサポートしている物が多いですね。
一眼レフ初挑戦でしたら始めはこの様なズームレンズを使って自分の撮影スタイルを
見極めて、次回から必要な画角のレンズをチョイスするのも良いのではないでしょうか?

書込番号:1635697

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/06/03 12:54(1年以上前)

何でその中に「ミノルタ・α-SweetII」が入っていないのか疑問。
お店としては、ミノルタはマージンが少ないから薦めなかったのか?
それともクラスでは若干多機能なので、あえて外したのか。
非常に気合の入っている機種なので、是非これも候補に入れて欲しい。

ダブルズームは、とりあえずこれだけあれば大概の被写体はカヴァー
できるというセットです。

書込番号:1635748

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/06/03 13:08(1年以上前)

ダブルズーム〜の理由は、安い分描写力が落ちるからです。
その値段で自分なら50mmF1.7などの単焦点を買うでしょう。
(ミノルタの50mmはF1.4、1.7両者とも評判が良い)
ただし、もちろん望遠や広角などのバラエティに富んだ撮影
は難しくなります。

書込番号:1635781

ナイスクチコミ!0


スレ主 眼レフが欲しいりょうさん

2003/06/03 20:03(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
もう一度お見せにいって手に持って悩んで来たいと思います。(笑)

「ミノルタ・α-SweetII」も薦められましたが
候補が多すぎかな?って、思って思い切って絞ってみました。
にぎりがあまりスキではなかったので…(汗)
でも、もう一度これもいれて見当してみたいと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:1636744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/05/31 20:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 しょうへい!さん

はじめまして!
コンパクトで安くて初心者にも使えるカメラはありますか?
どうかよろしくおねがいします。

書込番号:1627254

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/31 21:02(1年以上前)

東京にお住まいなら、新宿のビックカメラに、レンズとセットで19800円のミノルタの一眼レフが良く売ってますよ。
たしかα−360Si レンズはタムロンだったかな
シャッター速度や絞りは手動設定はできないけど、そんなにいぢらないでしょ? 僕も滅多に手動にしないし。
普通に撮れると思いますよ。

書込番号:1627308

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/31 21:09(1年以上前)

あ、ゴメン。αぢゃなくて、輸出仕様のDYNAXだったような…

書込番号:1627329

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/06/01 20:17(1年以上前)

ちなみに、DYNAXでも中身はαとまったく同じです。
レンズは最初はタムロンでも、追加でAF50mmF1.7とかがお勧めです。

書込番号:1630605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

良いとこ悪いとこ教えて!

2003/05/25 01:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

はじめまして、ayame です。23歳、OLしてます。

突然ですが、質問です。
ニコン U2、キヤノン EOS Kiss5、ミノルタ αSweetUの3機種の
それぞれの特徴というか良いとこ悪いとこを教えてください。
レンズは過去の書き込みをみて、ダブルズームレンズはやめて
レンズメーカーの28―200ミリぐらいのを考えています。
使い方は、友達との旅行写真や姪のスナップ写真を撮ろうと思って
います。

よろしくお願いします!

書込番号:1606546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/25 08:12(1年以上前)

雑誌CAPA6月号に詳しい比較がでていますので、参考になると思います。

書込番号:1607036

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/05/25 10:55(1年以上前)

αSweetUはフォーカシングスクリーンを傾けたり、
上位機種に迫る機能を搭載したり、このクラスでは
かなり凝った事をしています。
で、ミノルタに関して言えばレンズメーカーの、
しかも高倍率ズームは止めた方がいいです。
α-7用の24〜105mmF3.5/4.5がお勧めです。

書込番号:1607385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/25 11:48(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。 

>雑誌CAPA6月号に詳しい比較がでていますので、参考になると思います。
早速、本屋さんへ行ってきます。

>で、ミノルタに関して言えばレンズメーカーの、しかも高倍率ズームは止めた方がいいです。
28-200ミリは駄目ですか? 何故ですか? 


書込番号:1607511

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/05/25 16:28(1年以上前)

そこまで高倍率が欲しいならしょうがありませんが、
倍率が高くなればなるほど、基本的に画質では不利になるんです。
もちろん使ってみたら不満が少ない場合もありますが…。

24〜105mmF3.5/4.5はコンパクトで登場以降評価が高く、また
カメラ雑誌の作例を見てもかなりの描写力があると思います。
スナップだと、望遠よりも広角の方が使えるかもしれません。
そのへんは写真集などを見て、自分の撮影スタイルで考えてみては
どうでしょうか。

書込番号:1608223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/25 19:56(1年以上前)

私はα-7ユーザーですが、α-SweetUはファインダーも見やすいようですし、いいと思います。更にα-SweetULでは、フィルムを巻き戻さない限り裏蓋が開かない「セーフティロック」機能があり、誤って撮影途中のフィルムをダメにすることがありません。

レンズに関しては、スナップ撮影がメインでしたら、あまり望遠系は必要ないかも知れません。あまり望遠に頼った撮り方をすると、背景があまり写らず、どこで撮ったのかわからない写真になってしまいます。もちろん好みにもよりますが、広角系で出来るだけ被写体に近づいて撮るほうが、人物を大きく、さらに背景も広く写せます。

純正レンズの24-105mmF3.5-4.5は、MFを使うことの多い私には、ピントリングの遊びに若干煩わしさを感じますが、AFで使うには問題ないと思います。28-200mmぐらいのレンズでも、あと一歩被写体に近づくことが出来ない場合などに有効ですね。

書込番号:1608759

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/25 21:13(1年以上前)

セーフティーロック機能はαSweetUにもありますよ。
それから、自分もMINOLTAの『24mm〜105mm/F3.5-4.5』お勧めですよ。スナップにも風景写真にも満足な描写をしてくれます。
そして、もっと写欲が出てきたらその好みにあわせて50mmや85mmの単焦点レンズや100mm〜300mm/F4.5-5.6(D)(75mm〜300mmではないです)や100mm〜400mmなどを購入する方が良い買い物になると思いますよ。

書込番号:1609009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/25 21:35(1年以上前)

ポギーさん
>セーフティーロック機能はαSweetUにもありますよ。
おっと、今確かめたらそうでした。(^^ゞ
別の何かと勘違いしていたようです。

書込番号:1609084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/26 01:01(1年以上前)

雑誌CAPAの6月号、見てきました。(立ち読み)
結論として3機種ともよく出来ているということですね。
他の雑誌に「U2」の使用レポートが載っていました。
難しいことは解りませんでしたが結論として
「U2は大変よく出来ている」ということでした。
もう少し辛口コメントが欲しかったです。
結局、雑誌は買わず代わりに
「今日から始める一眼レフの基本テクニック」(雪松 覚監修、成美堂出版)を買ってきました。
勉強します!!

この3機種の人気順(売れ筋)は、EOS Kiss5、U2、αSweetUだそうです。
ここの書き込みでは αSweetUを推す声が多いような気がします。
玄人好みなのかな・・・。
現在の気持ちとしては、U2とαSweetUで揺れています。
約1万円も安いαSweetUはお買い得感も魅力ですね。

もっと色々な意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1610025

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/26 07:38(1年以上前)

操作性に関していえば、どのメーカーのカメラもそれぞれに一長一短あるのも事実なんですよ。こればかりは携帯電話と一緒で慣れてしまえばそんなに気になることもないと思いますよ。
各部分で比較すると

価格(求め易さ)
α>U2〓Kiss5

AFスピード
Kiss5>U2≧α
αはボディ内モーターなのでちょっと遅め

AF測距点の選び易さ
U2>α〓Kiss5
スーパーインポーズはどの機種もあるのですが、U2は5点測距と少ないけど(α、Kiss5は7点)、背面の十字セレクタがあるので測距点の選択はしやすい。

純正交換レンズの数(AFのみ)
Kiss5>U2>α
しかしどう考えても初心者が買えるような値段では無いレンズも多数あります。
そこで、手の届く範囲(10万円以下?)でのレンズ性能
α≧U2≧Kiss5

ファインダー性能

α>U2≧Kiss5
ファインダーは見たものが見たまま(の様に)写るという一眼レフの特性を考えると重要です。

一応ある程度は調べましたが多分に私見も含まれているかもしれないので、みなさん補足等をお願いします。

書込番号:1610507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/27 15:11(1年以上前)

ポギーさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>一応ある程度は調べましたが多分に私見も含まれているかもしれないので、みなさん補足等をお願いします。
どうぞよろしくお願いします!!

一つ質問なんですが、
セット販売しているダブルレンズをレンズメーカーのレンズ
例えば、タムロンのAF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03)を組み合み合わせた場合(よくここの書き込みで出てくるので)、何か機能が低下するようなことはないのですか?
純正じゃないと駄目なことがあるのですか?
(ニコン U2、キヤノン EOS Kiss5、ミノルタ αSweetUの3機種)

書込番号:1614393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/27 18:44(1年以上前)

レンズメーカー製の場合、純正にある機能がすべて搭載されているとは限りません。

ミノルタの場合、純正では「Dタイプ」というレンズは、AF時にピントリングが固定され全く回転しないためホールディングが良くなり、MFに切り替えると回転するようになります。さらにレンズ内蔵の距離エンコーダーにより、より高精度な露出制御が出来るようになります。

レンズメーカー製の場合は、それらの機能が使えないことになります。Dタイプ対応となっている場合は、距離エンコーダーが搭載されているようです。(確かな情報ではないが。)

これらは各メーカー特有の機能ですから、ある程度は仕方ないでしょう。それ以外には、特に不具合が生じることはほとんどないと思います。

そういう意味でも、先ずは純正レンズを薦めることが多い理由の一つです。他にも、描写性能の比較などもレンズ選びの基準になりますが、私にはまだまだその違いがよくわかりません。

書込番号:1614821

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/27 21:49(1年以上前)

そうですねぇ、純正レンズじゃなければダメということは特にはないですよ。
ただタムロンのA03やA06などの場合、動きまわる子供のスナップ写真をコンティニュアスAF(動体予測AF)で撮るときにAFが追いつかないことが良くあります。
それからカメラに不具合が起きたときに、その原因がレンズなのかカメラ本体なのかわからないといったときに、少し面倒なことになることもありますね。
そういう信頼度的な部分で最初は純正レンズを推してるだけですよ。
プロの写真家でもレンズメーカー製のレンズを使用してる人も多いですからね。
あと、はつくんさんがカキコしてたDレンズですが、これはレンズに距離エンコーダーを内蔵したレンズの事で、フラッシュを使った撮影をするとき以外は普通のレンズとたいして変わらないですよ。採用してるのもニコンとミノルタだけですから。それと、A03もA06もこのDレンズに対応しているレンズだったはずですよ。
ただ、せっかく一眼レフを購入するのだから28mm〜200mmというような高倍率ズーム一本だけに終わらず色々な交換レンズを使って写真を楽しんで欲しいなと思います。

書込番号:1615319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/28 12:01(1年以上前)

はつくんさん、ポギーさん、返事ありがとうございます。
純正のWズームレンズはセットでかなり安い(お買い得)と思うのですが、
=(イコール)安物、それなりの物、ということはないのですか?
また、ここの書き込みでも後悔している人も多いようですが・・・。
Wズームレンズの場合、屋外でレンズ交換しても砂埃とかが入ったりしないものなんですか? やっぱり細心の注意が必要?

今の気持ちは、U2にかなり傾いてきています。
U2+A03にした場合、何か機能が制限されることはありますか?

>ただ、せっかく一眼レフを購入するのだから28mm〜200mmというような高倍率ズーム一本だけに終わらず色々な交換レンズを使って写真を楽しんで欲しいなと思います。
ありがとうございます。
50ミリぐらいの短焦点が良いのかな・・・。

P.S. 皆さ〜ん!!
ニコン U2、キヤノン EOS Kiss5、ミノルタ αSweetUの3機種に
ついての情報、もっとくださーい!
お願いしま〜す!

書込番号:1616991

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/28 19:58(1年以上前)

確かA03のニコン用って絞り環(絞りリング)付いてるレンズですよね?
それだとU2の場合(ニコンのカメラ全部ですけど)レンズ側の絞りを最小絞りにしないとAモード(絞り優先AE)かMモード以外ではカメラからエラーが出るはずですよ。
それからレンズのズーム量によって開放F値が変わるのでパっと見でF値を読み間違えることがあるかもしれないですよ。レンズ側の絞りを最小絞りにして、かめら本体側からF値をコントロールしてやればそんなことにはならないはずですけど…
ニコンの純正レンズにあるGレンズは絞り環がないレンズの事で、平たく言うとあらかじめレンズ側の絞りが最小になった状態のレンズで、このレンズの場合はカメラの本体側から絞り値を設定するようになりますね。

もともとレンズ側に絞り環を持たないミノルタ、キヤノンにはそのような制約はありませんよ。

まあ、レンズ側で絞り値を決めて写真を撮影するのも、写真を撮ってる!!って気持ちになれる一つのファクターだと思いますよ♪

もし違ってたらごめんなさい。訂正などをお願いしますm(_ _)m

書込番号:1617932

ナイスクチコミ!0


sweet2+A03使いさん

2003/05/29 02:16(1年以上前)

先週 Sweet2+A03 を購入したばかりです。
大柄な私には小さく、使いづらい点もあります。
家内からみればSweet2は具合が良さそうで、ブランドでNikonを選択しなくて良かったと言っています。
結局、浮いた1万円は子供のおもちゃと現像代に化けてしまいましたが。。
使ってみたsweet2のアドバンテージですが、
 軽い、小さい、安い
 レリーズの感触と音は良好。
 三脚ねじ穴、マウントがしっかりしてる(金属)
 小さいがホールドし易いボディ。
 スポットAEロックが使い易い。
 1/2ステップ3段補正+使い易い。
 カスタム設定が豊富+簡単。
 バルブ撮影可。

 ワイヤレスリモコン別売
 ストラップの紐が引っかかりフィルム脱着しづらい。
 7点測距はいいが、ポイント選択は面倒。
 A03とは愛称がイマイチかも。

購入したら、数年後にどうなっているのか気になり、かなり中古カメラ屋さんへも足を運びました。 中古で物色したのはUとsweet2で、主に、劣化の具合、汚れの付き易い場所、汚れの落ち易さ...を参考にしました。 結果、sweet2になりました。 ニコンを買うならケチらずお金を貯めて中級機以上と思いました。

書込番号:1619198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/30 14:47(1年以上前)

ポギー さん、sweet2+A03使い さん 返事ありがとうございます。

タムロンのカタログでA03の対応マウントで、ニコンはAF−D,
その他はAFとなっているのですが、この「D」とは何のことですか?
この「D」がポギーさんの言われている「レンズ側の絞りを最小絞りにしないとAモード(絞り優先AE)かMモード以外ではカメラからエラーが出るはずですよ」の原因ですか?

ポギーさんのご指摘、sweet2+A03使いさんの感想(A03とは愛称がイマイチかも)
をみると、A03は初心者にはちょっと不向きまたは面倒なレンズなのですかね。
他の書き込みをみると良さそうなことがかいてあったのですが・・・。
しかし、知らずに買ってから後悔するより予め知っていて納得のうえで買った方がいいと思います。更なるご指摘お願いします。

sweet2+A03使い さんに質問ですが、
奥さんはカメラを使われるのですか。
使われる場合、使い勝手についての感想はどうなのでしょうか?
また、フォーカスエリアの選択(AFボタン+ダイヤル)はやり易いですか?
見た感じではU2のフォーカスエリアセレクター(十字ボタン)の方が
扱いやすそうですが。(感想で『面倒』と書いていましたが)

今度の休みにでもカメラ屋さんへ行こうと思います。
何度か行ったのですがなんとなく見ていた感じでした。
今回は、AF、AE選択の操作性や本体&レンズのホールド感、αSweetUのフィルム脱着具合、ポギーさん指摘のレンズ側の絞りについての確認についても確認してこようと思います。
その他、操作性の確認をしておいた方がいい事、見ておいた方がいい事があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:1623060

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/05/30 17:14(1年以上前)

ごめんなさい、飛び込みで。
Nikonのサイトに「DはDistance(距離)を表し・・・」とあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
また絞りに関する関連事項は「U2ボディ」の[1619712]に書きました。ご参考にして下さい。
では。

書込番号:1623379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/31 00:52(1年以上前)

金無人O さん、返事ありがとうございます。
U2+A03で考えていたのに・・・、また振り出しに戻った感じです。(涙)
ということは、
@カメラ本体を優先にした場合(U2),A03の面倒な操作を我慢する(慣れる)
Aレンズを優先にした場合(A03)、EOS Kiss5かαSweetUにする
Bレンズをあきらめて、気に入った本体(U2)に純正Wズームレンズのセットにする
の選択になるということですか?
初心者の私にはBが良いのかもしれませんが、Wズームだとレンズ交換が必要ですよね。
カメラの他に常に交換レンズを持ち歩かなくてはいけないということですよね。
シャッターチャンスを逃すこともあるかもしれません。砂埃、潮風の中でのレンズ交換となると神経を使わないといけないですよね。
A03の面倒と交換の面倒。天秤にかけるしかなのかな。

書込番号:1624795

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/05/31 04:14(1年以上前)

4番目の選択肢として、レンズ交換やちょっとした操作が面倒くさくて
使う目的が旅行に持ち歩いたり、スナップならわざわざがさばる一眼レフ
じゃなくて、ちょっと出来のいいコンパクトカメラの方が向いてるんじゃ
ないかな?

書込番号:1625159

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/05/31 06:15(1年以上前)

ayameさん
かなり整理できましたね。
後はカメラ店でこの組み合わせで店員さんに操作を教えてもらいながら触ってみてください。
U2が気に入っているのなら(実は結構この点が大事なのですが)、Wズームが良いんじゃないかな。Nikonは結構愚直な会社ですから、Wズームもそこそこ仕上げていると思いますよ。プレジャーセットでしばらく撮って、欲が出てきたらまたレンズ選びをされれば良いと思います。

書込番号:1625232

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る