一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ212

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラユーザーの皆様へ質問

2013/08/15 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

デジタルカメラの普及が進むなか、皆様がフィルムカメラを使う理由は何でしょうか?
また、フィルムカメラの良さとは何でしょうか?

書込番号:16473440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/15 22:09(1年以上前)

レコードの音源が好きな人に、なぜデジタル音源で聴かないの?って聞いているようなもんかと思うッすが…
そこにはわかる人だけがわかる世界があるんすよ
ちなみにオイラはわかりませんorz
でも時間にも心にもお金にもゆとりがあるならフィルムカメラとレコードに囲まれてみたいっす

書込番号:16473482

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 22:14(1年以上前)

anbisawaさん こんばんは

デジタルのように すぐに画像が見える 結果がすぐに出るのも良いですが 撮影してから現像が上がるまでの時間の余裕 フィルム一本 24枚や36枚撮りと言う制約の中の 一枚の重さ プリントして 1つの作品として仕上げる楽しさなど デジタルに無い 緊張感 待つ楽しみなど 趣味として楽しむのには最高だと思いますよ。

書込番号:16473502

ナイスクチコミ!17


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/15 22:23(1年以上前)

anbisawaさん こんばんは!。 はじめまして!!。

デジタルカメラで写した時の、写真の持つ雰囲気とは違う、
フィルムの世界を楽しみたいからですね。

私的には、同じ被写体でも、全然違う世界を感じますからね。

だから、大切にして行きたい世界になっていますよ。

書込番号:16473540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/15 22:26(1年以上前)

リズムが楽しい!

書込番号:16473551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/15 22:34(1年以上前)

スレヌシ様 初めまして
 

僕もたまにフィルムカメラを使ってます。
使う理由は、古っぽさを感じるのがいいんです

僕はキャノンのEOS5QDを使ってますが、フラッシュを出して使い終わったら、自動的に戻ってくれるんですが、うぃぃぃんというこの音が何か好きなんです

僕は伝統芸能の能をやってますが、プロカメラマンの方が、フィルムカメラのEOS5QDとEOS7sとNikonのフィルムカメラを使ってましたね。

カメラマンさんに聞いたら、
デジタルより発色がいい
という理由でした。

人により絵の好みは違うと思います。
けど、一度フィルムで写真を撮ってみてはいかが

それに価格.comにいる、アナスチグマートさんという方が、フィルムカメラで色々な写真を撮ってられたので、その掲示板を見てみてはいかが?
フィルム代、現像代が高いので、学生の僕はそこまで使いませんがやっぱりフィルムの発色が好きです

書込番号:16473584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/15 23:05(1年以上前)

anbisawaさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

銀塩カメラは拾い集めながら撮り、デジタルは捨てながら撮る、その撮影に臨むスタンスの違い、矢継ぎ早に
新機種が放たれ、旧機は程無く見捨てられ、陳腐化し易く、それがまた余計に銀塩への懐古を募らせられる、
そんな人達がフィルムカメラに愛着を持って使ってるのではなないでしょうか。私もその一人です。

今年になってからは、フィルム9割、デジタルは1割も使ってない状態です。銀塩AF機も使いますが、一枚撮って
は巻き上げて、フォーカスリングのねっとりとした抵抗感を味わいながら、広いファインダーに像が浮かび上がる
様を見ながらの撮影は、まさに愉悦です。

安達功太さんが最初にお建てになったフィルムスレは、沢山の銀塩ファンに支えられ31号まで伸びました。
その31号スレも間も無く書き込み200の満了を迎えようとしています。是非ご参加下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/

書込番号:16473718

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/08/15 23:06(1年以上前)

anbisawaさん、こんばんは。

最近フィルム機を復活させました。
理由は展示会で見て、色がデジタルよりきれいだったから。
リバーサルで撮りますが、雪の白さが違うと思いました。
空の碧さも、緑の濃さも、水の澄んだ色も、とにかく違うんです。

それとデジタルの次から次へと出る新製品に付いていけなくなったから。
ひたすら解像度を追い求め、カメラが進化し、レンズも進化し、それを追い求めたらカネばかりかかる。
多くの人が数年で買い換えてしまい、修理期間も短く、専用バッテリーの寿命がきても生産中止で手に入らず使えなくなったり。
いくら写すだけならタダだと言っても、これではフィルム買って現像出した方が安いではないか。

フィルム機の新製品はもう出そうにないので、あれが欲しいこれが欲しいと思わなくなります。
フィルムカメラの価格は、ニコンF一桁ですら中古で1万円台と格安です。
修理期間も長く、10年以上前に発売された製品でも修理できたりします。
本当に経済的なのはどちらでしょうね。

書込番号:16473723

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/15 23:08(1年以上前)

日本のフィルムの品質は非常に高く、且つ現像プロセスも高品質です。
此所まで出来る国は、あとはアメリカぐらいですね。
国産で高いサービスが受けられるのに「捨ててしまって良いのか?。」と思います。
デジタルのデータ保持性に疑問を持っているので、基本データはフィルムで持つ事にしました。
フィルムも「デジタル化すれば意味がない。」と、言う人が居ますが、フィルムのデジタル化は二次使用なので、重要視してません。
大事なのは「フィルム。」です。
マニュアルカメラの場合、撮影での露出決定は自己責任であり。
自家現像の場合も、自己責任。
やり直しがきかない「一発勝負の世界」感が最高です。
サービスに現像を出しても、期待と不安とが入り交じる感覚が良いですね。

高品質の写真サービスが提供できない国では、デジタルカメラの出現は福音でした。
デジタルは便利です。
撮り直しは利くし、現像もやり直しが利くし、露出補正もレビュー見ながら変更できるし、私的に言わせて貰うと「便利すぎる。」だよね。(笑)

最後に、最初にデジタルカメラが生まれた時はデーター保存はフロッピーディスクでした。
現在のメディア規格が、未来永劫まで同じである可能性が低い。
ビデオの歴史を見れば、善く解ると思います。
(20年で、ころころ変わってきましたから。)
結局、フィルムかなと。

書込番号:16473728

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/15 23:16(1年以上前)

定規で引いた直線とフリーハンドで描いた直線との違いによく似ていると思います。
デジタル画像のジャギーは醜いだけですが、フィルム画像の粒子には愛おしさを感じます。

書込番号:16473764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/16 02:00(1年以上前)

あえて言うなら、
 Because it is there.
かな。
マロリーと一緒なのは偶然・・・

書込番号:16474188

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/16 07:56(1年以上前)

おはようございます。
>フィルムカメラを使う理由は何でしょうか?
保存性です。
一枚目の写真は25年前の新婚旅行でネガフィルムで撮影したものです。
25年たっても失われること無く画像を保っています。
デジカメなら25年もデータを保存するのは大変ですね。
フィルムはほかさない限り残っています。
>フィルムカメラの良さとは何でしょうか?
SLを撮影するときはペンタックス67を使います。
SLの迫力はフォーマットの大きさに比例すると思います。
ペンタックス67が動体を撮影できるもっとも大きなフォーマットのカメラなのでこれを使ってます。
2枚目がそうです。
ペンタックス67で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
プロビア400で撮影してます。
この迫力はデジカメでは出ないですね。
今の時代はパソコンに取り込めないと楽しさ半減なのですがデジタルカメラの進歩によりアマチュアでもきわめて高解像度で取り込むことができるようになった点もありますね。
3枚目はペンタックス67にベルビア50でミャンマーで撮影した写真です。
K−01のHDRモードで6分割5000万画素でパソコンに読み込んでいます。
デジカメの進歩のおかげでフィルムカメラもよみがえりました。

書込番号:16474524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/16 08:30(1年以上前)

撮影時に結果が解らないドキドキ感

その為撮影時にあれやこれやと考えながら撮影するのが楽しい

デジタルだとすぐに撮り直せるので安易な撮影が増えてしまう

フイルムだとその風景を「カメラに収めた」という気持ちが残る


書込番号:16474589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/16 08:38(1年以上前)

スレ主さま

メカニカル一眼レフでの写真撮るまでの面倒くささがよいです。
フィルムの巻き上げるリズムがたまりません。
後、結果がわかるまでの待ち時間のワクワク感もたまりません。

書込番号:16474606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/16 16:06(1年以上前)

ネガの粒状性

空気感

温度や匂い・・・

それらすべてが最高です!


anbisawaさん、こんにちは。^^


私も以前より銀塩カメラに魅了され、スレ主さまと同
じ質問をさせていただいた者です。


[ 銀塩ユーザーの皆様へ(その1) ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/


アムド〜さん、ご紹介ありがとうございます♪


その後、たくさんの銀塩ユーザーの皆さまと価格コム
で出会い、皆さまそれぞれから“フィルムカメラを使う
理由”を伺う機会を得ました。


その中で、銀塩ユーザーさまの数ほどその“理由”が
あり、またそれぞれの方にフィルムを使う“熱い想い”
があることを実感しました。


きっとこのスレッドにも、たくさんの“理由”と“想い”が
寄せられるでしょう。


「使う“理由”に、“熱い想い”が伴うのがフィルムカメラ」
だと思います。


もし、これからフィルムカメラを始められるのでしたら、
時間をかけてじっくり生涯の伴侶となるカメラを見つけ
てくださいね!^^



<銀塩カメラと万年筆のチャネル>
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV


書込番号:16475862

Goodアンサーナイスクチコミ!11


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/16 17:42(1年以上前)

リバーサルィルムの写真に写る画像の生々しさというか、リアルさというか。
それがあるからフィルムカメラを使います。

書込番号:16476120

ナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/16 17:58(1年以上前)

>リバーサルィルム
リバーサルフィルム
でした。

フィルムカメラ使うなら絶対リバーサルフィルムでしょう。
velvia100Fがお勧めです。

ところで、もうF3買ったんですか?

書込番号:16476165

ナイスクチコミ!2


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/16 19:22(1年以上前)

>velvia100さん
はい、買いました〜!

書込番号:16476381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/16 19:39(1年以上前)

とりあえず、使ってみれば判るんじゃないかな?

一応、私はフイルム機から始めてますが、実質的にはデジタル(ニコン D40)が最初のカメラです。
その後、三台買い増しましたが、デジカメのセンサーは固定されて特性が機種毎に決まってしまってます。

しかし、世の中には

「撮ってすぐには見れないけど、使い捨てのセンサーを交換し放題のカメラがある」

ことを知りました。


そういうカメラを皆さん使いたいとは思いませんか?


フイルム機を使う人はマニュアル機に固執している人が多いのですが、
私はF100やu2でも平気で使います。
ちなみにメインのD40より電子制御が進んでます。

書込番号:16476445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/16 22:42(1年以上前)

たいくつな午後さん

>リバーサルで撮りますが、雪の白さが違うと思いました。
>空の碧さも、緑の濃さも、水の澄んだ色も、とにかく違うんです。

デジタルとフィルムの色の違いはどの様にして比較されたのでしょうか?
デジタルはフィルムの様に直接見ることはできませんから、プリントして
比較されたのでしょうか? それともモニターで見て比較されたのでしょうか?

フィルムの場合は種類の違いにより、デジタルの場合は色空間の違い等に
より、色が違うのは当然だと思います。

書込番号:16477180

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2013/08/16 23:52(1年以上前)

フィルムカメラの良さをお伝えするより1度撮ってみてはどうでしょう?と思います。
全くコストをかけないで撮る事は出来ませんが、ヤフオクなんかで嘘みたいな値段で
フィルムカメラが手に入ります(中古カメラでも数千円から)。
http://aucfan.com/search1/q-CANON.20EOS.20KISS.20.a5.d5.a5.a3.a5.eb.a5.e0/s-mix/

基本オートが入ってるカメラでポジ(ベルビア何かがポジっぽさを実感しやすい)
を撮ったり、一眼デジをお持ちでしたら一眼デジで露出だけ確認してマニュアルで
フィルムカメラに設定する。

多分カメラ、送料、フィルム代、現像代で安ければ5000円位で、百聞は一見に〜
が実感出来ると思います。
色乗りやトーンの滑らかさ…解像度や何やら数値的にはデジタルはフィルムを越え
ているはずですが、何かが足りません。
勿論デジタルは現像作業やレタッチも有りきではあるんですが、フィルムをポンと
入れて撮って、ラボで現像しただけのポジの素晴らしさは、きっと現在思ってる以上の
結果が見られるんではないかと思います。

ただそのポジからプリントすると135版なんで荒れます。
でもその荒れ(粒子感)も含めてアナログフィルムの良さが有ります。
ノイズがノイズが〜と騒ぐのもちょっと引いた目で見れるかもしれませんw。

もう元々はさ〜〜^^ と言えなく位フィルムはマイノリティな存在ですが、
もしご興味が有るので有れば、1万円弱で世界を覗いてみるのも面白いと思います。

本当はネガカラーの柔らかいトーンの経験をお勧めしたいですが、事実上(一般的に)
フルアナログ処理は困難な状況なので、ポジをお勧めします。
フルアナログ処理のネガカラープリントは、カラーネガ撮影+スキャニングやレーザーを
使ったプリントアナログプリントとは全く別物と言っても良いトーンが出るんですけどね。



書込番号:16477412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/08/17 08:17(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さん、横レス失礼します。

WBC頑張れさん

>デジタルとフィルムの色の違いはどの様にして比較されたのでしょうか?

最初に書きましたが、
「理由は展示会で見て、色がデジタルよりきれいだったから。」
です。

撮影場所も日時も違うし、機種も色々だし、撮影者の腕も違うので、厳密な比較でないという指摘はもっともです。
見ていて色がきれいだなと思ったのは、フィルム撮影というケースが多かったのです。
あれを見て、自分もまたフィルムで撮ろうと思いました。

書込番号:16478100

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/17 08:43(1年以上前)

フイルム機材の一部

anbisawaさんこんにちは、
何故フイルム機を使うか・・・
主にフイルム機も二種類あり、手巻きとワインダー内蔵機です。
個人的好みは手巻きタイプです、
機材を操作する一連の行為が何とも言えません。
また、撮り直しが出来ない所も魅力です…

書込番号:16478157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/17 08:51(1年以上前)

私は、フィルム以前のガラス乾板も使っています。
残念ながらカラーは無く、モノクロしかありませんけど。

暗室でカメラに乾板をセットして出掛けたら
撮れるのは一枚のみ、シャッターを切れるのは一回です。
乾板(フィルム)交換は出来ず、帰宅して直ぐに現像します。
直ぐでないと潜像退行してしまいます。

手間暇掛けて仕上がった写真は
デジタルのそれには遠く及ばずの画質ですが
味があります。


書込番号:16478180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/17 11:21(1年以上前)

個人的に思う「フィルムカメラの良さ」は、夏蝉さんの「やり直しがきかない「一発勝負の世界」感が最高です。」や橘 屋さんの「撮り直しが出来ない所も魅力です…」あたりですかね。

良さであり悪さであるのかもしれませんが、特にポジフィルムは撮影時の露光とフィルタ以外デジカメの現像やフォトレタッチの塗り絵が一切ありません。

写真談義をデジカメベースで始めると、おおよそ「塗り絵」の話になる。

「出版社や印刷会社でもあるまいし、そんなんじゃ無いよね。。。」と思うことしきり。。。(苦笑

少なくとも、撮影時の露光や色バランスの腕を上げるのは確実にポジフィルムなんじゃないでしょうかね。

少々贅沢な「授業料」とでも申しましょうか。。。

書込番号:16478652

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/17 11:22(1年以上前)

>デジタルカメラの普及が進むなか、皆様がフィルムカメラを使う理由は何でしょうか?

ずばり機材の質感です。幾ら高いデジタルカメラでも全く愛着が湧きません。それと小学生の時に学研の付録で付いてきたのがフイルムカメラと現像焼き付けセットだから。あれで現像の楽しさを知りました。今時雑誌の付録でデジカメは付いてこないでしょうね、あるのかな? 

>また、フィルムカメラの良さとは何でしょうか?
簡単に複製が出来ない事かな。だからフイルムそのものを宝物のように大事に保存します。

書込番号:16478657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/08/17 12:15(1年以上前)

1.楽だから
PC現像要らない。
PC立ち上げずとも閲覧可能

2.ポジの色が好き

2.を実現するために時間かければデジカメでもできると思うが面倒
フジのデジイチだとベルビア調の仕上がりができると聞くので興味あり。

書込番号:16478818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/17 13:50(1年以上前)

フィルムは オリジナルが1点というのがポイント(スタジオで静物だと同一カット複数枚可能)。
撮りっぱなし(撮るだけ)という仕事も出来る(そういうカメラマンも居る)。
検索しなければすぐに見えないデジタルとは違い、現物を確認できる(明るければポジでも電気は要らない)。

書込番号:16479104

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/17 19:11(1年以上前)

レストランで隣の席に座ってたじいさんとばあさんが「写ルンです」を使ってました。
これがフイルム最大のメリット(設定の多さや自身の環境のためデジカメ使えない人であっても写真が撮れて記録が残せる)だと思います。

書込番号:16479969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 20:16(1年以上前)

なぜかっていうと、フィルムカメラを持っているから。
それだけ。

書込番号:16480148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/08/17 22:03(1年以上前)

古いカメラを使う楽しさがある。
フィルムを巻き上げ、ピントを合わせ、絞りやシャッタースピードを考えながら撮る。
巻き上げフィーリングもF3のなめらかさに「やっぱりF3」と自己満足してみたり。
電池を使わない、ギアとバネで動くメカニカルカメラや簡単でアバウトな露出計内蔵カメラで
写真が写ること自体に感動できます。(写るんですで写るのだから当たり前ですが・・・)

そういう意味では、最後の頃のフィルムカメラ(私の持ち物ではF100)は、よくできているけど
楽しさが足らない・・・。

ちゃんと写ってないことも多いし、ランニングコストもかかる。
機能適には欠点だらけですね〜。

ちゃんと撮りたいときはデジタルになる。

古いクルマが好きなのに通じますね。

会社に転がっていた、誰も使えないニコマートやOM1を我がものにして撮ってみるのは楽しいです。
最近またまた頂いたスクリューマウントのペンタックスはシャッターを修理しなければ使えない・・・。
いつの日か使えるように修理するつもりだ。いつになることやら。

書込番号:16480513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/08/18 13:50(1年以上前)

京都S42年、ネガ

万博

万博2

ポジフイルムで

こんにちは、源蔵です。

ちーさな九州のカメラ屋さん店長です。

写真業界40年くらい、残念ですが、もうすぐ店を閉じると思います。

ポジもネガも現像してますが、全くお客さんいません。

フジの機械管理するだけ、メンテナンス、修理とかとんでもなく高いし

遺跡発掘とか貴重な資料ポジ120で写される会社ありますが、

長く残すのはポジでしょうね。時代の流れ若い方フイルムカメラもってきますが

わずかで、メモリーに入れ替えるだけで、残念です。

デジカメも枚数的にあまりプリントしませんね。

書込番号:16482555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/18 15:16(1年以上前)

個人で現像用品の入手が困難になり、デジタルへ完全移行しました。
写真屋さんも季節ごとイベントごとにフィルムの現像で混雑してたものですが、最近はお店にあるPCに向かって印刷してるお客さんが・・・

デジタルになって、思うのは綺麗過ぎるがゆえに納得できないモノが増えましたね。
AFをはじめカメラとしての性能は、良くなってます。
それゆえに、液晶で拡大して細部まで確認できると、キッチリとピント合わせてないと違和感がでます。

フィルムだと、粒子のツブが微妙な陰影と柔らかさを出すのが好きでしたね。
試しも、L版で現像して良ければ4つ切りへと。サイズ違うと、印象もまた変わりますし、現像時の温度や時間でそれもまた微妙な違いが味になって出てきます。

デジタルは、同じものを何枚も量産は出来ますので、安定はしています。
ですが、それが30年40年と経てばどうなるか・・・
祖父が亡くなり遺品整理してるときに、古い写真が出てきました。
ピントもあまく色あせもしてましたが、ノスタルジックな感じが良いなと思いましたね。今では撮れないあの写真。

マミヤ645、フィルムも近所で売ってないのと現像を請け負ってくれる店も無くなり、今では大事に保管してるだけとなってしまいました。

フィルムに戻りたいと思いつつ、難しいな・・・とも思う、今日この頃。

書込番号:16482784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/08/18 22:09(1年以上前)

はじめまして。
デジタルは確かに便利ですが、何だかただの記録装置っぽくて好きになれなせんね。
といってもアナログだけでは不便なのでデジタルも使いますが。
gda_hisashiさんも言っておられますが、アナログには現像(印画含む)が上がってきたときのワクワク感が違いますね。
上がってきた写真を見るときに、写したときの楽しい思いがそのまま感じられるのはアナログの方でしょう。
デジタルだと焼くのも面倒になっちゃいます。
今後アナログカメラの修理ができなくならないか心配ですね・・・

書込番号:16484152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2013/08/19 00:31(1年以上前)

こんにちは。
なんというか…『音』と『記憶』を楽しみます。

カメラの音、フィルムに込められた風景の空気。
いい写真でいい色でしたら、デジタルでも飾るでしょ?それと一緒です。

フィルムの場合は色のギュッと詰まった感じがまた、デジタルと別物なんですよ。
現像から上がってきて見たら、記憶が一気に甦る感じはたまりません!!

もしご興味がありましたら、試してみてくださいね〜。

書込番号:16484715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/19 06:48(1年以上前)

たとえば、カメラを三脚に据え付けて 風景を撮る時、
 デジタルだと ライブビュー画面を見てしまうけど
 フィルムだと 生の被写体自体を見続ける
という人が多くないだろうか?

書込番号:16485084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/08/19 13:47(1年以上前)

nbisawaさん、みなさん、はじめまして。

久々にトピックスにつられてやってきました。

早速ですが、みなさんが仰られた以外で、以下個人的な少ない知識での主観です。

@ 「絵」が眼にやさしい。→ 感覚的なもので理由はわかりませんが、後記の自然な階調によるものと思います。

A 無限の階調。→ デジタルの場合、画素の大きさや色は決まっていますが、銀塩の場合は粒子の色も大きさも無限に変化。

B オリジナルがこの世にひとつしか存在しないので、気に入った作品が撮れたときの満足感がたまらない。→ 現在の技術ではオリジナルと全く同じコピーが出来ない。

C 形として存在するので、長く保存ができる。→ デジタルのように一瞬で消えてしまう危険が無く、また機器などを使用しなくても鑑賞が可能。

D カメラや現像ソフトで作られた「画像」ではなく、レンズの癖などを含め、被写体をそのまま「絵」にできる。

すぐに思いつくのはこれくらいでしょうか?

デジタルはで撮影時のミスを後で加工・修正により救済できる場合もありますが、
銀塩にはそれが出来ないので、シャッターを切る時の緊張感とともに撮影者の技術を
知らず知らず上達させているのでは無いでしょうか?

あくまでも個人的な主観ですので、少々のまちがいなどに対しての鋭いツッコミはご容赦下さい。

それでは。


PS・・・この場をお借りしまして・・・


安達功太さん。

ファン登録頂きありがとうございました。
かなり前でしたが、お礼の機会が無くて申し訳ございませんでした。(ペコペコ)


ポジ源蔵さん。

お気持ち、お察しいたします。
私も趣味が高じてミニラボを経営してたことがありました。
使用していましたチャンピオン(フジのアナログプリンター)が修理不能に至り、
フロンティア(フジのデジタルプリンター:フィルムをレーザースキャナで取込みデジタルプリント出力)以外に
継続の道がなくなったため、完全な銀塩へのこだわりから閉店した経験があります。


書込番号:16485934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/19 19:01(1年以上前)

フィルムカメラはスリル満点。

全く写ってない可能性あり。

色はきれいだと思う。ただ、結局、スキャナーで読みこまなくちゃならない。
フィルムカメラは人に見せるのが大変だ。
映写機はどんどん消失しているし・・・。

また撮ってみたい気はするけど、撮った後の整理も大変だよね。

書込番号:16486581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/08/19 21:30(1年以上前)

初心者な私なりの回答ですが。


一番は肉眼で視たものを写す、再現するという「体験」に深大な「実感」が伴うことでしょうか。

レンズを通過して投射された光によって起こるフィルムや印画紙の水と薬品と「何か」による化学変化。
その数値化できない自然現象によるプログラムが働いていることを実感する、という体験が私には魅力に思えます。

主に単焦点で被写体に向かう撮影作業、現像作業、プリント作業も「走りながら考える」といったような
試行錯誤の課程にフィジカルの要素が加わることも大きな実感に繋がる要素です。

そういった作業に取り組む中、先人達の苦悩や歓喜を見出し追体験を得ることで
何だか歴史上の先端にいる現在の「私」を深く実感させてくれます。

人は便利になり過ぎると考えることを止めてしまうものだと思っています。
ですので私のような不精な人間にとっては却って刺激的でまた、
物事の捉え方に新しい発見をもたらしてくれますことから世界と私、
レンズとフィルムが存在する限りずっと続けていくものだろうと思ってます。

それと

.....シャッターを切る。
肉眼へ戻りながらフィルムを巻き上げる。
また、ファインダーに浮かぶ像を視る。

といったルーティーンにふと、あの世とこの世を行ったり来たりしてるように思えるのは私だけでしょうか(笑)
そんでもってこの一連動作にあるカメラのフィーリング(体感)がまた、格別ですよね。


書込番号:16487112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/20 22:00(1年以上前)

大勢の人と違うことをすることでアイデンティティを確立したいからでしょ。

書込番号:16490521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/20 22:36(1年以上前)

技術的な話をします。実はデジタルの方が色がよくないというのを御存じない人が多いようですね。

デジタルの方はカラーフィルタという部材で色を出すのですが、これが結構曲者で、
使える色材の制約が大きいのですね。溶媒に溶かすだけでも大変なのに安定させたり
製造工程で壊れないようにしたり大変です。

一方、フイルムの方は、今はゼラチンではないと思いますが、膜の中に上手に分散させれば
よいだけです。使える色材の幅はカラーフィルタよりは断然多い。

しかも何層にも重ねることが可能だったりします。カラーフィルタの方は事実上無理
(もちろん実験室レベルでは可能だが量産は現実的ではない)。

そういうことから考えると今でもフイルムの方がよいと思いますよ。

書込番号:16490689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/08/21 00:48(1年以上前)

ほんとに味わい深いなぁと思うのはモノクロプリントだな〜。

真の銀塩で、モノクロプリントの微妙なトーンはデジタルじゃなかなか難しいと思います。

暗室でプリントするなんて現実的じゃないですが・・・。

高校時代の写真部が懐かしい!

はじめからデジタルで入門した人には理解してもらえないだろう。


書込番号:16491161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/22 15:56(1年以上前)

デジタルから写真に興味を持ったものの意見なので不純な動機かもしれません。

私がフィルムを使う理由は以下の4つ。

@祖父の趣味が写真で、使っていたカメラとレンズ群がそれで撮ったアルバムが既に沢山あった。
 
これは私にとって最も大きな点です。興味が無かった時期にはなんで使わない古いカメラ残してるのか分かりませんでしたが、今となっては感謝感激です。また家の歴史を引き継ぐといっては大げさですが当時の祖父の若いころや戦前の写真を見ると思いが一杯詰まったカメラのように見えてきて売ったり捨てたり出来ないです。

A1日に何百枚デジタルで撮れても残したいと思えるのは極僅か、と気付いた。

仕事やプロを除けば皆趣味で写真を撮るのであって依頼主の要望を忠実に叶える写真ではなく、たいていは自己が納得、満足出来る写真を撮るのが目的になるはずです。
その条件下で私は初めデジタルで撮っていました。rawでも何百枚以上撮れると頭にあるので残コマ数の心配なく躊躇なく撮りまくることができました。よく言えば1枚のカードでトライ&エラーをいくらでも繰り返せるので初級者にとってはデジタルは良い勉強道具だと素直におもいます。私の場合何百枚撮れても残したい枚数が少ない、もしくはフィルムで撮った時と変わらないので連写やISO感度変更を強いられる場合はデジタル、それ以外はフィルムと使い分けています。

B工業製品としてカメラを見ると時代が繁栄されていたりして楽しめる。

まぁこれはフィルムカメラを「使う」理由にはなりませんが、私のような若輩ものからすると歴史の教科書よりフィルムカメラの方が教えられることが多いのです。(単に歴史の勉強が苦手だっただけですね...)
戦後間もない時期の刻印やカタログの字体がいまとは違っていたり、チタンなどその時代の新素材が使われたり、バブル期の贅沢な仕様のカメラだったりとメーカーや時代の背景がカメラに現れているように見えます。

Cフルサイズ(35mm判)でも携行しやすい小さいカメラ。

今現在フルサイズのカメラはデジタルではSONYのRX1やLEICAを除けば大ぶりな一眼レフです。
フィルム機では私の小さい手になじむサイズがごろごろ見つかります。

書込番号:16495781

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/22 22:07(1年以上前)

 フィルムを使う最大の理由、それは現像されて来たポジをルーペで覗くまでのワクワク感・ドキドキ感に尽きます。


 個人的に思うフィルムのディジタルに優る点は以下の通り。

  1. ポジ・フィルムという物理的な形態で残るので、火事や災害などに見舞われない限り長年にわたって
    保存可能なこと。ディジタルだと、データ・ファイルの1ビットでも欠損してしまったら、画像とし
    て見られない可能性が高いし、データの多重保存や保存媒体の移行など面倒が多い。

  2. 極端な話、ポジでは光がありさえすれば鑑賞することができる。ディジタル・データは機材が必要で
    面倒。

  3. フィルムでは感光微粒子がランダムに分布するので、原理上モアレが発生しない。ディジタルでは受
    光素子が規則正しく配列されているためにモアレが発生しやすく、それを防止するためのローパス・
    フィルターでわざと解像力を落としており、これは本末転倒と言わざるをえない。

  4. フィルムは多層構造となっており、波長ごとに感光層の光軸上位置が異なるので、超望遠レンズ以外
    では軸上色収差が比較的発生しにくい。ディジタルでは受光素子がRGB3色とも同一平面上に存在す
    るためで軸上色収差が発生しやすいだけでなく、光がセンサーに垂直に当たるように光学系に高屈折
    レンズを使用することが多くなり、倍率色収差が目立つ。

  5. ポジでは日本印刷学会準拠のライトボックスと質のいいルーペさえあればいい。ディジタルでは厳密
    な色再現を求めると、キャリブレーターを用いるカラー・マネージメントが必須でそのための機材や
    環境も必要になり、経済的にも馬鹿にならない。

  6. Etc.


 世間一般的にはディジタルはアナログより優れているという認識が広まっていると思いますが、これは誤り
です。極端な例を出すと、数年前に小学校の算数で円周率πの数値を3.141592....ではなく、3として扱っても
いいことにしようと文部科学省が言い出しましたが、3.141592....がアナログの世界だとすれば3がディジタル
の世界です。つまり、小数点以下の微細な部分が切り捨てられる(量子化)のがディジタルの実態です。


 先日、動物写真家岩合光昭氏の写真展「ねこ歩き」を見て来ましたが、撮影機材はOlympusのディジタル一
眼レフEシリーズでした。全体的に画面が平面的な上に写真によっては色収差が醜くて、フィルムだったらもっ
と奇麗に再現されてたんだろうなと思いながら帰って来ました。
 約20年前の嶋田忠氏のシマフクロウやアカショウビンなどの野鳥の写真展の写真はとても階調が豊かでした。
そう言えば、畳1枚ほどのサイズの写真もありましたが、拡大率による粒子の荒れはしようがないとしても、ち
ょっと離れて見れば十分鑑賞に堪えられる画質でした。



 富士フイルムはまだポジを生産しているだけましかもしれないが、オリジナルのVelviaとASTIAを復活させて
欲しいな。現行のVelvia 50はニュートラル・グレーがちゃんと再現されないのが残念。オリジナルのVelviaで
はしっかりと再現してくれてたのに・・・。

書込番号:16496848

ナイスクチコミ!5


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/24 18:09(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます(*^^*)
こんなにもたくさんの人に回答頂けて驚きと共に嬉しいです。
これからもF3を使って、一枚一枚の写真を大切に撮りたいと思います。
このスレはまだ皆様の投稿をお待ちしておりますのでよろしくお願いします!

書込番号:16502787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/25 03:12(1年以上前)

ブラウン管は液晶画面より粗さはありますが、実は色域の広さが広くて色が多いです。
液晶画面は細かいですが、adobeRGBとかに対応してない液晶は色が少なくブラウン管より劣ります。
フィルムとデジタルもそんな人の五感に与える物が違うのではないでしょうか?

最近はやっていませんが、以前、ポジフィルムで撮った写真をスライドにしてもらい、
投影機で白い壁などに大きくして見たりしていましたが、迫力と臨場感がありました。
渓谷の写真などは大きな岩がなんだかリアルに感じました。

アナログで撮ったら、アナログ方式で鑑賞すると最高でしたのでお勧めです。
部屋を暗くして好きな誰かと見るともっと最高だと思います。たぶん(^^;…

書込番号:16504437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/25 07:25(1年以上前)

数日前のニュースで、コダックの破産処理がほぼ終わりに近づいたらしいですが:

英語メディアを読むと、映画用のフィルムは今後も継続して製造販売と明記されていますが、
写真用のフィルムの製造販売に関してはどうなるのか明記されていません。

英国のコダック年金団体にカメラ/フィルム部門は売却とありますので、
写真用のフィルム製造部門もこの団体に売却したのか、
この団体は単に写真用のフィルムの販売流通だけを行うのかいまいち不明瞭ですね。

書込番号:16504661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠で二重像が行き過ぎます。

2013/08/16 23:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:420件

M4-P

M4-Pを譲っていただきました。大事に使われていたようで外観も奇麗、ファインダーも奇麗、シャッターも快調で静かでとても良い状態なのですが、コシナのカラースコパー35mmを装着すると、無限遠で二重像が行き過ぎてしまいます。この現象、何と言えば良いのでしょうか?二重像が無限遠の目盛りまで回すとズレてしまうのです。ほんの少し手前に戻すときっちり合います。レンズはベッサではきっちり無限遠であっていました。いくら互換性があるとは言えライカとコシナではマウント部がほんの少し違っているということでしょうか?手元に他のレンズが無いのでボディが悪いのかレンズが悪い(ベッサで一番良く合うように設計されているから?)のか見当がつきません。

 何かアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16477256

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/16 23:58(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

自分も ライカで ライカ純正 コシナ ミノルタの各レンズ ライカ・フォクトレンダー・ヘキサーRFでレンズ使い回していますが 無限が行き過ぎる事は無いです。

確認ですが 撮影した時 ピントは ファインダーとレンズの∞どちらに合っていますでしょうか?

書込番号:16477432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/08/17 01:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん、今晩は。いつもありがとうございます。

>撮影した時 ピントは ファインダーとレンズの∞どちらに合っていますでしょうか?

 今回に限ってカラーで撮ってしまいまだ現像に出してないので仕上がりを確認出来ていません。汗 ズレには途中気付いておかしいなと感じていました。(撮影は一応、二重像で合わせました。)
 今、真夜中ですがもう一度確認してみたのですが、さっき書いておけば良かった事です。遠くにある(50m以上)住宅の照明に無限遠で合わせるとピッタリあっていました。昼間も大分と遠く(本当に遠くです)でもあうところがありました。(ベッサでは遥かに近くからきっちり合います。)
 何れにせよ、行き過ぎてからまた合う所があるのはどこかおかしいですね。遠過ぎると誤差で合っているように見えるだけかな。。。

書込番号:16477619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件

2013/08/17 08:07(1年以上前)

よく調べてみるとライカ、とくに中古品等ではしばしばある事だそうです。距離計のコロのネジを精密ドライバーで少し回すと何となく直った気がします。ホントはプロの方に診てもらうのがいいですね。ライカともなると調整も高そうですね。。。汗 それだけ精密ということかな。コロのネジ以外素人は触らない事にしておきます。

書込番号:16478072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/17 10:06(1年以上前)

dulcken1745さん 返信ありがとうございます

>距離計のコロのネジを精密ドライバーで少し回すと何となく直った気がします

レンジファインダーは 一眼レフと違い ファインダー像と実際写る画像とは違う物ですので ファインダーのピント調整は重要だと思いますし シビアになると思いますので なるべくでしたら ファインダーのピント調整は しっかり調整してもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:16478411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/08/17 11:01(1年以上前)

もし特定のレンズでいい加減に調整すれば
それまで普通に使えてたレンズでおかしくなるでしょ?
ボディのコロの繰り出し量で二重像が動いているので
調整すべきはレンズと思います。

書込番号:16478588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/08/17 22:21(1年以上前)

バカちゃん さん、今晩は。
>調整すべきはレンズと思います。
 このカメラ最近はあまり使われていなかったみたいなので、前オーナーがズレに気付いていなかったかもしれません。それにレンズを調整してしまうと今度はベッサで合わなくなってしまうのですよね。困りました……。

素人調整ですが、バルコニーから見える送電線の鉄塔(徒歩で2、3分の場所)に無限遠で合うように調整し、後に試し撮りして先ほど現像しました。(乾燥待ちです。)結果を観察してから修理屋行きかどうか判断したいと思います。

書込番号:16480577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2013/08/17 23:52(1年以上前)

ピント甘いでしょうか?

足元の距離。

少し手前の距離。

奇麗に合っていると感じます。

 画像ができました。僕の調整で無限遠はともかく、近距離がズレたということはないようです。確認で撮った物なので面白くありません。

書込番号:16480869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/08/18 00:08(1年以上前)

きっちり読んでなくて失礼しました。
スコパー一本しかお持ちでないのですね。
本来レンジファインダーは像ズレの話題はレンズは関係ないのにおかしな書き込みと思いましたが。
レンズが一本しかないのでしたら究極それに合わせても問題ないですね。
私も昔はプラ板当ててルーペ見ながら自分で調整してました。
ただ像ズレは左右だけでなく上下でも起きるので業者に任せた方がいいかもしれませんね。

書込番号:16480912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/18 09:15(1年以上前)

写真にあるような居地でしたら無限はとうりこしますね1キロくらい先を除いてはどうですか。くしくも同じレンズですが
距離目盛の20メーターと無限の位置までの間もシビヤーなピントが効きます
心配ならばレンズは無限大はずれていないと思いますので、少し絞り気味で撮影するといいでしょう
投稿の写真は問題ありませんライカは持っていないのでフェド3とぞるきーCでフォクとレンダーとゾルキー50ミリで行ってみましたが無限で止まりますただし1キロメートルほど先20メートルくらいだと行き過ぎて止まります
がんばってください、この2つはローラーではなくカムです

書込番号:16481732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/08/18 14:22(1年以上前)

星ももじろう さん、今日は。

>無限の位置までの間もシビヤーなピントが効きます
なんだかライカはベッサより5mのメモリから無限遠までの距離もシビアな感じです。ヘリコイドを回していると、5.5mのメモリがあってもいいのではと思うほどです。

>無限で止まりますただし1キロメートルほど先20メートルくらいだと行き過ぎて止まります
今、若干同じような症状です。最初は微妙な感じでしたが、好みの距離でずれるのが嫌なので調整しました。(遠いのが好みです。) 

 距離計というのはデリケートですね。是非専門家に調整してもらいたいです。工賃が高そうですが……。ライカ、嬉しくて、わくわくさせてくれるところもありますが、僕のような者が持っていていいものなのか疑問にもなる存在です。汗

書込番号:16482644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/19 08:11(1年以上前)

おはようございます
飽食の時代ですから
どなたが何を持たれても。戦後のように進駐軍が来ることはありませんので頑張ってください

書込番号:16485235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/08/20 09:10(1年以上前)

>飽食の時代ですからどなたが何を持たれても

 そう言う時代ですね。小さな子供でも携帯電話を持つ時代ですからね。問題は猫に小判、馬の耳に念仏状態にならないようにすることですね。見せびらかすだけだなんてもってのほかですね。ライカはちょっと使ってみるとその良さに気付きました。視覚的にも、触ってみても気色がよい感じは最高の撮影ツールの証かと思います。今後出番が多そうです。露出計が無いのが玉に瑕ですが、何も無い分電気関係の故障の心配が無いし、人間露出計をきたえる良い機会かもしれません。露出計を買おうと思っていたのですが、85円で優れた露出計アプリがある事を知りそれで補助はしています。https://itunes.apple.com/jp/app/fotometerpro/id439913393?mt=8
 
 最大の問題は、家族の前で使えない事です。黙って手に入れたのでね。笑 あり得ない程安く譲ってくれるというのでつい。。。家族写真ではベッサがいろんな意味で安心して使えそうです。

書込番号:16488547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/20 12:37(1年以上前)

ライカはツアイスのなれの果てです
ツアイスにいた
オスカーバルナックさんがライカに引き抜かれて活躍した会社ですから基本はツアイスです
ばるなっくらいかと言われるゆえんです,バルナックさんがいなかったら35ミリフィルムを使ったカメラは誕生しなかったのではとも思います
物の本によるとカメラではなくフィルムのテスト用に作ったカメラだったとあります
パトローネに自分で蒔いていた時代から世界規格になりパトローネに入れた販売され明るいところでもフィルム交換ができるようになりましたありがたいことです
ASA100 快晴250分の一F11これが基本です
私はベッサレフ黒を持っています

書込番号:16488987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F3 参考書籍

2013/08/16 13:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

この度、F3を中古で購入しました。
まだ、あまり使いこなせていないため、F3を知るのに便利な本又は雑誌を紹介していただけないでしょうか?中古で構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:16475441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/16 13:38(1年以上前)

こんにちはF3も所有していますが、特別な事はありません・・・
但し、AEは(露出補正)は全くもって使い勝手が悪いのでマニュアルで使用してます。
ファインダースクリーン等アクセサリーも豊富ですから気長に中古屋巡りも楽しめますよ(*^。^*)

書込番号:16475493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/16 13:40(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。

 使いこなすかどうかはF3の本でなくても良いと思いますが、F3を知るための本なら、文庫本で出ているのは新品で変えると思います。
「ニコンF3最強伝説」や「絶対ニコン主義!」なんか良いと思います。

 ぱっと検索したところムック本が出てきましたが、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F3%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%8CF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-266/dp/4870993694
「ニコンF3完全マニュアル―史上最強の一眼レフカメラ「Fシリーズ」の軌跡」
 この本は持っていないので分かりません。

書込番号:16475497

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/16 13:43(1年以上前)

 出遅れたようです……。

「ニコンF3最強伝説」 
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F3%E6%9C%80%E5%BC%B7%E4%BC%9D%E8%AA%AC-%E3%82%A8%E3%82%A4%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE-9784777904211/item/3635283/
 この本は持っています。
 安いし嵩張らないので先ず1冊には良いと思いますよ。

書込番号:16475503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/16 14:43(1年以上前)

anbisawaさん、こんにちは。

F3ご購入おめでとうございます。
目的がF3を使いこなすということであれば、F3の使用説明書(60ページほどの冊子)をニコン
から購入して、じっくり読んでみるのがいちばんの近道のように思います。

何年か前に私も700円ほどで購入したことがあります。今でも購入可能かどうか、まずはニコンへ
問い合わせてください。

書込番号:16475648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 15:25(1年以上前)

スレ主さんに苦言を申し上げます。

別スレで、返信されていないのに、新しくスレッドをたてるのは、好ましくありませんね。礼節を守りましょう。

書込番号:16475751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/08/16 20:07(1年以上前)

最高の相棒 F3三兄弟

anbisawaさん、F3ファンの皆さん、そうでない皆さんもこんばんは。

アナスチグマートさんや小島さんがリンクされた、ニコンF3完全マニュアル、F3ファンならずとも、カメラ好きなら
見ているだけでワクワク楽しくなってしまう本ですよ。お勧めです!うん!(。^。^。)

書込番号:16476521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/16 21:07(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm

こちらで取説の購入を申し込んでみるとか・・・(無いかもしれませんが)

書込番号:16476762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/18 11:19(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
ニコンF3完全マニュアルとニコンF3最強伝説を購入したいと思います。

書込番号:16482152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/08/18 20:58(1年以上前)

もう閉じられていますが、写真工業別冊 ニコン・テクニカル・マニュアル(写真工業出版社1981.3.20発行)がリアルタイムな解説本で(ニコン開発陣が執筆)探されるのも良いかと思います。

書込番号:16483845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影した写真の管理について

2013/08/15 16:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

この度、NikonのF3を購入しました。
皆様は、撮影したフィルムを現像してもらったあとどうしていますか?
CDに焼いてもらっていますか?全てプリントしてもらっていますか?
教えてください。

書込番号:16472442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/15 17:45(1年以上前)

こんにちは。

たまにフィルムで撮った時にはネット現像業者さんで依頼時にインデックスと一緒にCDにも焼いてもらって

出来上がったあとパソコンでCD画像を見ます。全部プリントしてしまうともったいないですね。

その後、ネガもしくはポジを近所のキタムラさんにもっていって指定してプリントしてもらっています。

ネットでは麹町フォトさんに頼んでいます。

F3いいですね。私、ニコン、キヤノンごちゃごちゃですが、フィルムだけはニコンF100です。

良い作品ができましたら、スキャナで取り込んでここにアップしてくださいね。

書込番号:16472596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 17:50(1年以上前)

anbisawaさん こんにちは

自分の場合 フィルム専用スキャナーが有りますので 自分でスキャニングしていますが 
初めての場合 フジカラーCDに現像と同時にしてもらい 
自宅のパソコンで 写真確認し プリントするコマ選んで 
その後プリントに出すのも良いかも知れません。

書込番号:16472610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/15 20:41(1年以上前)

スレ主さま

私も昨年の11月からフィルムはじめました。
Nikonのカメラで撮ってます。

今は、はじめたばかりなので全コマをプリントしてアルバムして、
撮影データメモ(撮影時に時間帯、絞り、シャッタースピード、天気など)と
見比べて一人反省会を開いています。(^-^ゞ

最近は金銭的にきつくなってきた&保管場所の確保がきつくなってきたので、
ポジ撮影で現像だけしてライトボックス&ルーペで鑑賞し、
気に入ったものだけプリントするとか考えてます。

まぁ、ヒヨッコの意見として聞き流していただければと。。。

書込番号:16473094

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/08/15 23:15(1年以上前)

私も、CD化してもらって気に入ったのだけプリントかな(;^ω^)
現のみ+CDで1000円位じゃないかな。

CDはPCにコピーして、日付とかでフォルダー分けてます。
フィルムとCDと紐づけしておけば、どのフィルムに
何が写ってるかも管理しやすいですよ(*^▽^*)

書込番号:16473759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/16 17:04(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
インデックスプリントしてから、気に入ったものをプリントしたいと思います。

書込番号:16476013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのフィルムは?

2013/08/14 19:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

最近フィルムカメラが欲しくなり、NikonのF3を購入しました。
どんなフィルムが良いか分からずに、富士フィルムのスペリアエクストラ400を購入しました。
このフィルムってどうなんでしょう?
また、おすすめのフィルムがあれば教えてください。
外で撮ることが多く、コストパフォーマンスが高いものが良いです。

書込番号:16469454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/14 22:04(1年以上前)

http://kakaku.com/search_results/%83t%83B%83%8B%83%80+35mm+%96%87/?category=0003%5F0046%5F0002&nkey=&act=Sort&sort=priceb

デジタル一眼レフがまだかなり高価だった頃までは、色々とフィルムも出てましたけど、
最近はかなり減っちゃってますね。
「業務用フィルム」は結構オススメですが、もうほとんど販売されて無いみたいですね。
コニカが健在な頃は・・・良くコニカの業務用を使ってました(笑)。

私も最近また、フィルムカメラで楽しんでいますが、カラーはデジタルに任せて、
フィルムでは・・・135判モノクロ長巻使用→フィルム自家現像です。

中判カメラも・・・フィルム代が高くなって、出番無しです(涙)。
この為、防湿庫購入して・・・眠っています。

今では、昔憧れだったニコンF2&F3で・・・モノクロフィルムの「味」を楽しんでます(笑)。
高クオリティは求めずに・・・とにかく安く上げて、思う存分・・・シャッター切ってます!!

書込番号:16469943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/14 22:08(1年以上前)

anbisawaさん  こんばんは。 コダックはまだ製造しているのかな〜
富士フィルム
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/index.html

書込番号:16469962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/14 22:09(1年以上前)

anbisawaさん こんばんは

最近は フィルムの種類も減り お勧めのフィルムというよりは フィルム・現像にお金がかかるリバーサル 自分で現像できれば 安く仕上げる事も出来る白黒 フィルムのラチュードも広く 使いやすいのですが スキャナーでの読み込みが難しい ネガフィルムと3種類ありますが  まずは お買いになったフィルム使ってみること進めます。

そして現像してみて 粒子が粗く感じたら ISO100のフィルムに変えると良いですし もう少しコントラストが有り シャープな写真が良いので有れば リバーサル または変った写真撮りたいのでしたら 白黒が良いと思います。

後 スペリアエクストラ400は一般的なフィルム ですので 可もなく不可のない標準的なフィルムですので 本格的にネガ使うのでしたら フジでしたらプロ400 コダックでしたら ポートラシリーズなどが良いと思いますよ
 

書込番号:16469969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/15 01:06(1年以上前)

最近はポジばかりでネガはあまり使っていないのですが、コストパフォーマンスならISO400なら富士SUPERIA PREMIUM、ISO100なら富士FUJICOLOR 100が良さそうです。
スペリアシリーズは昔愛用していて発色が良かった記憶があります。

書込番号:16470556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/15 05:38(1年以上前)

私はランニングコストを抑えるために
リバーサルフィルムが買えず
カラーネガフィルムばかりです。
お勧めは富士フイルムのフジカラー SUPERIA PREMIUM 400です。

近くの写真館に現像を頼むときにも
フジカラー SUPERIA PREMIUM 400なら嫌な顔はされません。
あまり店頭に売ってないようなフィルムを現像にだすと
「うちで買ったフィルムじゃない」と嫌な顔をされるかも。

書込番号:16470780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 11:41(1年以上前)

フィルムはベルビア100を中心に使ってましたが、昨年末にフジがダイレクトプリントをやめてから
フィルムを使う気がなくなってしまいました。

書込番号:16471593

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/15 13:21(1年以上前)

こんにちは。
おすすめのフィルムは使用目的によって違うとは思います。
パソコンに取り込まれるのでしたらポジフィルムの方がよろしいかとは思います。
一枚目はペンタックスLXにベルビア100で撮影したポジをK−01のHDRモードでデジカメコピーした写真です。
2枚目はそのトリミング。
デジカメコピーでも結構良く取り込めてるでしょう。

書込番号:16471907

ナイスクチコミ!1


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/15 19:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます(*^^*)

abcdefzさん
業務用フィルムですか…
参考にさせていただきます!

もとラボマンさん
今のフィルムの写真を見てから決めてみます!
コダックもいいかも…

アナスグチマートさん
発色がよいのですか…
写真を見るのが楽しみです!

CL8改さん
少し高いフィルムですね〜
参考にさせていただきます!

じじかめさん
ダイレクトプリントって何ですか!?

Ken-sanさん
ベルビア100も良いですよね〜
でも高い(T_T)

書込番号:16472867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/16 16:59(1年以上前)

今のフィルムの写真を見てから検討したいと思います。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:16475994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:420件

中古のライカを買おうと計画しています。(まだそれ程お金は貯まっていません。汗)狙っているのは、M4のどれかです。35ミリフレームも出るし、ライカじゃなくてライツだから憧れています。感触もM6より良いとききますし。。。露出計は無くても大丈夫です。

 そもそもライカという物に触った事があまり無く、M4-Pだけなら触らせてもらった事があります。カナダ製とは言え、接合部等がピシッとして全体的に締まった感じ、重くも軽くもないちょうどいい重さに感動しました。シャッターもまるで近所のおじいさんの古いメルセデスベンツのドアが閉まるような心地よい感覚を覚える音色でした。(音量じゃなくてイメージですよ。)

 まともに使えるものだとだいたい15万円くらいというイメージですが、素人の勝手な推測です。どういった点に注目したらよろしいでしょうか?買えるのはまだまだ先かもしれませんが、アドバイスをお願いします。

書込番号:16463627

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/13 00:01(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

チェック 項目は色々有るのですが 少し書いておきます。

1、カメラ全体を見て当たりや凹みが無い事を確認
2、ファインダーを覗いて黄ばみが無いか
3、ファインダー内に大きなゴミ・クモリ・カビが無いか
4、ブライトフレームがはっきり見えるか
5、無限・近距離とも二重合致式の像が ずれないで ぴったり合うか
6、巻き上げレバーがスムーズに動くかまたはガタが無いか
7、その他の可動部分にもガタが無いか
8、シャッタースピードが 正常に動くか
9、裏蓋の閉会スムーズか
10、シャッター幕に汚れ・光線漏れが無いか
11、フィルムガード・圧着版に傷・ガビが無いか
12、シャッター音が大きくないか
など まだ他にもいくつか 有りますが 購入するのでしたらしっかりしたお店が良いと思いますよ。

後 しっかり調整されたライカのシャッター音 コトと小さな音がするだけで静かです。

書込番号:16463870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2013/08/13 07:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん、おはようございます。

沢山の注意点わかりやすく書いていただきありがとうございます。
2〜4はライカの要になる部分ですね。今回M4ですがM5は三日月状にバルサム切れが起こっているものが多いと聞きます。ゴミ以前の問題ですね。
5に関してはレンズを持っていくかしないですよね。マウント内の距離計の突起部を触って確かめるのでしょうか?
結構沢山ありますね。他の点も注意します。自分んで思いついたのは、裏蓋を外すときちゃんとカウンターが戻るかどうか確かめることですね。

書込番号:16464357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る