
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年7月22日 08:50 |
![]() |
0 | 20 | 2011年6月14日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月7日 22:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年5月18日 23:11 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月14日 23:38 |
![]() |
63 | 32 | 2011年5月14日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します。よろしくお願いします。
先日D7000を購入し撮影を楽しんでいたのですが、何故か水平が少しずれる事に気付きました。
もしや!?と思い、三脚を準備し格子線の中央の水平線にあわせて再度撮影をしたのですが、
撮れた画像は若干右下がりになってしまうことを確認しました。(後々に傾きを測定したところ0.25度程傾いています)
また、水平を確認しているときにもうひとつ見つけてしまったのですが、D7000にはAF範囲を示す黒線の枠がファインダー内にあると思います。その黒線の枠が全体的に若干左にずれているのが気になってしまいました。
D90を以前所有していた時はこのような事象は無かった(ただ気付かなかっただけ?)のですが、D7000を所有の皆様はどのような状況でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

先日購入したばかりなら、購入店に相談して交換してもらったら良いと思います
書込番号:13252082
0点

確かにそうですね(笑)
ただ私が知りたいのは工業製品のばらつきなのか(メーカ仕様範囲)、又は不具合品なのか判断したかった為です。
前者なら納得して使用するしかなく、後者なら交換又は、メーカに修理依頼をしようと考えています。
最終的にはメーカに確認しなければならないのは承知ですが、皆様の状況を確認したく投稿させていただきました。
多くの方が、同じ状況であれば仕様範囲内ということで納得しようと思った次第です。
書込番号:13252205
0点

0.25度の傾きが判るのは、スゴイですね?
書込番号:13252325
0点

私の個体では傾きはありません。傾きは結構うるさいほうですので。
0.5度ずれれば、黙ってても気付きます。0.25度は不具合かどうか微妙な線引き上かと。
フレームのずれは、あまり気にしていませんが、半年以上経過で今のところ問題なしです。
書込番号:13252348
1点

じじかめ様、返信有難う御座います。
確認方法として間違っていたら申し訳ないのですが、D7000で水平なものを中央の格子線できっちり合わせ撮影後、カメラ内編集機能の傾き調整で1目盛り(1目盛り0.25度とカタログに記載有り)調整すると、画像の水平がぴたりと合うのを確認しました。
念のため、CADのソフトを所有しているのでCADへ画像を貼り付け、画像の水平を取った位置を
直線で結び、傾いた度数を測定したところ0.24度と表示されました。
確実な測定方法ではないですが、確認したのは以上の2通りで御座います。
書込番号:13252359
0点

うさらネット様
やはり、ファインダーの傾きは気になりますよね。
ファインダーで構図をしっかり決めたのに若干傾いてしまうというのはどうも気持ちが良くないです。
0.25度の傾きなのでぱっと見は分からないのですが、気付いてしまってからどうも気になってしまいます。
AFフレームのずれは今まで所有していた一眼レフでは気にしていなかったのですが、今回の事象のこともあり、いろいろ確認していたら発見してしまったものです。
少し神経質なのですかね。
書込番号:13252373
0点

此処はフィルム式一眼レフの板なので次回から「デジタル一眼カメラ」の所に書き込みましょう(^^)
書込番号:13252563
1点

ご説明ありがとうございます。
ニコンの見解も聞いてみたいですね?
書込番号:13252905
1点

実は私のD7000は購入時点でファインダーのゴミ多数、液晶モニターのドット抜けで既に購入店で交換してもらったものです。(ドット抜け等はメーカ保障外なので交換して頂けたのは良かったと思っています)
そして、交換後のカメラでは手持ちのレンズで後ピンが発生した為、レンズと本体をニコンSCに持ち込んだところ、カメラ側が許容範囲内ですが後ピン傾向の為調整しましたとの事でした。
いや〜、カメラ運が無いんですかね…。
>此処はフィルム一眼レフの板〜
申し訳御座いませんでした。一眼レフと書かれていたので勘違いしてしまいました。
通常はデジタル一眼のほうに投稿するべきでしたね。以後気をつけます。
書込番号:13253006
1点

その後の事で、
近所の家電及びカメラ屋へ赴き、店舗にあるD7000を手持ちながら確認したところ、5台中2台がファインダの傾きが明らかに分かる(たぶん自分の所有しているものより酷い)ものがありました。AFフォーカス枠ズレはファインダー傾きの個体以外の1台で確認出来ました。
三脚等使用した分けではないので確実とは言い切れませんが、確かに個体によって目視で分かるばらつきがあるのは確かなようです。
出来れば皆様のカメラで格子線又はファインダー枠で水平を出し、撮影した画像等拝見出来ればと思います。
添付画像ですが、上下に余計なものが写りこんでいる為トリミングさせて頂きました。
(格子線を表示し中央水平線にて合わせたものです)
添付画像の傾きでおよそ0.25度の右下がりとなります。
書込番号:13282080
0点



現在、EOS-1NとKISSX2を使って撮影してますが、
1Nで使える広角レンズを購入検討中です。
1Nに使えるレンズは、魚眼8oF4と50oF1.8のみです。
基本的に風景撮影でして、星景撮影もしてます。
予算は4万ほど、新品のほうが良いが中古でも問題ないです。
予算的に24oF2.8買えよって思われそうですが、ズームレンズもほしかったりと悩んでます。
これなんかいいよってのありましたら御教示下さい。
0点

広角かな超広角かな?
超広角の場合
1NでしたらEF20−35(notL)が安価で優秀だと思います
価格を考えたら1押しです
それとフルサイズの場合AFではないですがソビエト製のMIR20/3.5(M42)+マウントアダプター
が結構お勧めです
以前は結構安価でしたが今流通が少ないようです
僕はフイルム時代このMIRとEF17−35Lを使っていました
書込番号:13061928
0点

gda_hisashiさん、ありがとうございます。
>広角かな超広角かな?
希望は28o以下の超広角です。
星景だけ撮るなら10o台が良いんで、なかなか24や28mmの単焦点に踏み切れないでいます。
>1NでしたらEF20−35(notL)が安価で優秀だと思います
中古だと予算内に軽く収まってお釣りがきますね^^
色々と古いの調べてたら、SIGMA17-35も安価でいけそうですが、
EF20-35と比べるどうなんでしょう。
>フルサイズの場合AFではないですがソビエト製MIR20/3.5(M42)+マウントアダプター
ちょっとわからないんですが、フルサイズじゃないカメラだとAFにできるのでしょうか?
中古で探すの大変そうですね^^;
書込番号:13062119
0点

>フルサイズじゃないカメラだとAFにできるのでしょうか?
フォーサーズや同一メーカーのレンズは別にして、マウントアダプターを使う場合は
原則的にMFになると思います。
書込番号:13062259
0点

どうもこんばんは。
タムロンの17−35mm(A05)はどうでしょうか。
シグマより高いですが定評はあります。
かつて三宝カメラに2万円くらいで未使用品が出ていたのですが、
最近は見かけません。
宜しければご検討ください。
書込番号:13063099
0点

EF20mm F2.8の中古なんかはどうですか?
中古なら4万円以下で出てますね。
書込番号:13063220
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
>フォーサーズや同一メーカーのレンズは別にして、マウントアダプターを使う場合は
>原則的にMFになると思います。
やはりそうですよね。専用マウントでもあるのかと思いました。
ネオさぼりーまんさん、ありがとうございます。
>タムロンの17−35mm(A05)はどうでしょうか。
調べてみましたが、シグマと同値段ぐらいですね。
比較してるサイトもありましたが、こっちのほうが良いようですが、
シグマには超音波が付いてますね。風景撮影には不必要な感じですが…
三宝カメラの未使用レンズがなくなってしまったのが残念です。
シグマの15-30ってレンズもあるようで更に悩みが増しました…
書込番号:13063390
0点

テクマルさん、ありがとうございます。
単焦点の明るさは50mmF1.8使ってるだけに魅力なんですよね。
ただ、1本で済まそうって欲が出てなかなか決めきれないとこがあります。
機材選びは楽しいですが、悩みますね〜^^;
書込番号:13063450
0点

星景もということなので最近星の世界でちょっと話題のレンズを。
ズームではありませんが、SAMYANG 14mm F2.8。
日本製ではないですし、当たり外れも大きいようで、片ボケ等あれば交換してもらう手間などはかかると思いますが、安いですし、当たった場合の周辺まで収差の少ない切れ味の良さは天文誌でも紹介されています。
日本ではまだ手に入らなかった2年近く前から一部天体写真をやっている人達がアメリカから個人輸入していたくらい星との相性がいいようで、ということは風景にも使えると思われますし、画角的にもスレ主さんの希望にちょうどかなという感じです。
各種画像投稿サイトにももう作例がアップされ始めてると思いますので、検索等かけてみて下さい(^^ゞ
書込番号:13063560
0点

なるほど。
シグマの17−35は4種類ありまして、安いやつは1万円前半であります。
その中でHSM搭載が2種類ありまして、商品名にDGが有る無いで1万円ほど違います。
シグマの17−35は詳しくないのでこのくらいしかわかりません。
15−30が気になるのでしたら、いっそのこと12−24なんてどうでしょう。
こちらはU型が登場しましたので、T型は安い所で3万円台で買えます。
と、ここまでサードパーティを薦めておいてなんですが、あと1〜2万円程予算を足して
純正の17−40mmじゃいけないのでしょうか。
明るくはありませんが・・・・・。
書込番号:13063588
0点

takuron.nさん、ありがとうございます。
まず、photohitoの写真見させて頂きました。
どれもキレイで素敵です!
17oで撮られてるものみると、フルサイズで撮影する限りは24oや28oでも
いいのかなっておもってみたりもして…
>ズームではありませんが、SAMYANG 14mm F2.8。
安いですよね〜、当たり外れの大きいのは怖いですが…
近くの店のネットに出てるんで店頭行って触れるか見てこようと思います。
ネオさぼりーまんさん
>シグマの17−35は4種類ありまして・・
そんなにあったんですね、ありがとうございます。
これ買うとしたらしっかり見ないと安いからって思ってるのと違うの買っちゃいそうだな^^;
12-24ですね〜、GANREFで性能見てみましたけど、歪曲収差が少なくていいですね。
>純正の17−40mmじゃいけないのでしょうか。
・・・全てを解決してくれそうですよね・・・
ただ、嫁に諭吉4人しかもらえないものですから。
予算が少ないもんだから選べるほどもレンズがないと思ってましたが、あるもんですね〜
皆さんに感謝です。
書込番号:13063983
0点

EF22-55/4-5.6はどう?中古ですが、1万以下で買えそうですよ。
これに12-24が有れば、広角システムの完成ですね。
本当は、17-40が良いと思いますけど。。。
書込番号:13064374
0点

EF22-55/4-5.6は私もありますよ。
なかなか味のあるレンズですよ♪
書込番号:13064387
0点

スレ主さんには見に来ていただいたようでありがとうございます(^^ゞ
御覧のように私は星主体ですので、とにかく諸収差の少ないレンズを選んでます。
色収差やコマ収差、非点収差に青ハロ赤ハロ、周辺減光まで、これらがあからさまに現れてしまう星撮りにとっては、あるものをあるがままにという観点においてどれも基本的には嫌われるものと思います。
逆にこれら全てはポートレート等や個人の好みによってはレンズの味として認められるものでしょうが、星主体の私的には後の処理も大変になり、やはりそういうものが少なければ少ないほど使いやすいわけです。
そして私はあまり撮りませんが、頭の中では風景写真も基本的には画像周辺までカチッとした解像度重視で、どちらかと言えば星撮りに向いたレンズが風景にも向くのではないかなどと思っているわけです。
スレ主さんの対象が主に風景、そして星景となっていたので、ただでさえレンズの収差に厳しいデジタルにおいては、ズームやオールドレンズよりも現代のデジタル対応で星撮りでも評価のあるレンズが使いやすいのではないかと思って上に上げたレンズをご紹介してみました。
あくまで私個人の勝手な価値観、思い込みの元に思いついたものですので、そこら辺はご承知置き下さい(^_^;)
書込番号:13064639
0点

書き込んでからもう一度最初から読み直してみると、スレ主さんが使おうとしているのはフィルム機ですね(^_^;)
上のレスの最後の部分は私の勘違いでした(^_^;)
ただ、私が風景写真をやらないながらもどのようなものと感じているかはその通りですので、その部分のみお読み下さいm(__)m
書込番号:13064718
0点

風景で広角をお探し…
FE20-35mm2.8Lは使ったことがありますが、広角側で結構流れますよ
EF16-35mm2.8L が無難だと思います。
予算的に無理ならEF17-35mm2.8L
キヤノンじゃなきゃ他メーカーをおすすめするのですが、
キヤノンとサードパーティ製の相性は最悪(特にシグマ)
TOKINA
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 辺もすごく魅力的だとは思います。
ただ予算内では厳しいかも? あるかも?
書込番号:13065452
0点

夜のひまつぶしさん、ありがとうございます。
>EF22-55/4-5.6はどう?中古ですが、1万以下で買えそうですよ。
>これに12-24が有れば、広角システムの完成ですね。
安いですね〜、12-24が安く手に入るようだったら2本買いも十分できますね!
テクマルさんも味のあるレンズと言っておりますので気になるんですが、星景では
どうなのかが心配ではあります。
>本当は、17-40が良いと思いますけど。。。
予算さえ許せば迷わず行っちゃってもいいんですけどね…^^;
takuron.nさん
自分としては、周辺が流れちゃうのが一番嫌なんで、それが少ないレンズを優先したいかなって思ってます。星空の望遠側はBORG45EDで撮ってますが周辺は流れますけどいい色で気に入ってます。
カメラ屋へSAMYANG 14mm F2.8を見に行ったんですが、ちょうどなくて現物見れず残念でした。
SEIZ 1999さん、ありがとうございます。
>キヤノンじゃなきゃ他メーカーをおすすめするのですが、
>キヤノンとサードパーティ製の相性は最悪(特にシグマ)
自分、魚眼と望遠とシグマ使ってますが気になっておりませんが、
どういったとこの相性が悪いのでしょうか??
>AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
予算的にあれば検討したいんですが、なかなか難しそうですね〜><
いまのところ、候補としては
EF17-35F2.8L
EF20-35
SIGMA15-30
SIGMA12-24
タムロン17-35
EF22-55
単焦点では
EF20F2.8
SAMYANG14F2.8
多くなりましたが、こんなとこですかね。Lレンズは厳しそうですが…
悩みますね〜^^
書込番号:13067714
0点

シグマのAFアルゴリズムは、キヤノンからAFアルゴリズムを提供されていないため
独自開発だったと思います。(今は違うのかな?)
また変更してもたまにキヤノンで使用するときにエラーがでたりします。
キヤノンで私が使ったことがあるレンズ
トキナー、シグマ、コシナは、たまにエラーがでてフリーズしていました。
シグマのROM書き換えとか昔はあったのですけどね…
という訳でキヤノン製をおすすめしました。
書込番号:13070439
0点

SEIZ_1999さん
>また変更してもたまにキヤノンで使用するときにエラーがでたりします。
なるほど、そうなんですね。
自分はまだ経験したことがなかったんで思ってもなかったです。
純正レンズがほしいんですが、いつも値段を考えるとサードパーティへ
いっちゃうんですよね・・・
ありがとうございます。
書込番号:13074407
0点

色々悩みましたが、手に取って確認して満足行きましたので
SAMYANG14oとしました。
予算的に余ったので、中古でEF22-55を追加で買おうと思っております。
ベストアンサーは皆様にしたいのですが、takuron.nさんとしました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13106427
0点

満足のいく買い物ができたようで何よりです。
22-55mmは面白いレンズですが、クモリレンズが目立ってきているので、
購入の際はよく確認して購入されることをお薦めします。
書込番号:13132399
0点



・ズマロン35mmf2.8メガネ付きを購入しました。
・M3につけましたら、無限遠で、二重像が、縦も横も、著しくずれてしまっています。
・ネットで、検索したところ、横ずれは、メガネと銅鏡の接続部にある2本のネジで調節、縦ずれは、距離計窓側(レンズ側から見て向かって左側)のメガネレンズ裏にある3本のネジで調節ということがわかったので、何度も調整してみたのですが、どういうわけか、各箇所のネジを締めても緩めても、ずれにほとんど変化がありません。
・M3自体は、ズミクロンで完全にピントが来ていますので、カメラ側の調整は問題ありません。これって、メガネ自体が、ゆがんでいるのかしら?
・安く買ったので、仕方ないとは思いますが、レンズ自体は、大変にきれいな玉なので、なんとか使いたいのです。どなたか、アドバイスを御願い申し上げます。よろしく御願いします。
0点

さすがに情報ないですね(^^);
やっぱり、ライカは、素人修理はやめたほうがよさそうなので、業者さんに相談します。
今は、目測で使用していますが、広角だと、目測でも結構いけますね。
お騒がせ?しました。ぺこり
書込番号:13099008
0点

そうでうね。高価な品ですので
しっかり調整出来る業者が一番かと思います。
書込番号:13104051
0点



ライカM3 と Lマウント エルマー 50/3.5 を購入しました
無限を合わせると20メーターあたりで合ってしまいます
レンズのピント出しが出ていないためだと思うのですが
レンジファインダーの場合 レンズを通したピント合わせではないので
ファインダーで二重像を合わせて撮影しも レンズのピントはあわずピンボケになってしまうのでしょうか
レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか
0点

一眼レフ、レンジファンダーに関わらずピントチェックは、フィルムガイドレール上にフォーカ
シングスクリーンを置いてあわせたピントとファインダーでのピントが一致するかでチェック
出来ます。これらが合っていればレンズの距離指標がずれた値を指し示していても一応ピント
は合います。まぁあくまで簡易的なチェックですが。
> レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか
ここでこういう質問をされるという事は、古いカメラの修理に精通された方ではないと思われ
ますので修理業者に全てお任せしてしまうのが一番です。中古カメラを買うということは修理
費用が余計に掛かるということを承知で買うということです。
書込番号:13023012
1点

返信ありがとうございました
中古カメラショップでM9につけさせてもらい確認できました
レンジファインダー初心者で疑問点がイロイロ出てくるため
修理へだす前に理解したく質問させて頂きました
よろしければ今後とも宜しくお願い申し上げます
書込番号:13023240
0点




手持ちのローライフレックスの標準では、
スプリットマット?のため合わせずらいです。
純正のブライトマットスクリーンが販売中止になっていたので、
インテンスクリーンを検討しています。
プレーンタイプを購入予定ですが、
グリッドの方が良いとかありますか?
プレーンマット
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4428-REG/Beattie_83500_Intenscreen_Focusing_Screen.html
グリッドマット
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4381-REG/Beattie_83501_Intenscreen_Focusing_Screen.html
0点

>プレーンタイプを購入予定ですが、
>グリッドの方が良いとかありますか?
私はローライフレックスではありませんが
昔のMF一眼(キヤノンT90やNewF-1)のマットは方眼スクリーンを使ってます。
傾きや配置したい場所の目安がつけやすいからです。
グリッドの線が気にならないならグリッドタイプの方が良いかな?と思います。
書込番号:13009297
1点



一眼レフ2台を肩からぶら下げて撮影に行く還暦オヤジです。先日、ふと他人からどう見られているか気になり、妻に撮影中を撮ってもらいました。そこに写っていたのは、何ともサマにならない姿でした。そこで、初老、一眼2台持ち、ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば教えていただきたい。
1点

SHOT33さん、おはようございます。
写真家、カメラマン、ひと昔は、芸術家の先生扱いでした。
が、昨今は、盗撮魔の不審者扱いというご時勢ですから…。
人物では、特に女性と子どもは避ける。風景では、個人情報?住宅や車は避ける。
通行の妨げにならないように、短時間で移動する。
その他、一般的な常識の「マナー」を守り、積極的に挨拶をして、清潔な服装で、動きやすければいいと思います。
書込番号:12923249
12点

参考までにその画像をアップすれば、アドバイスしやすいと思います。
書込番号:12923312
7点

街中の撮影ならデートに行く時と一緒。
清潔感のある服装してれば良いと思います。
髪ボサボサ、洗濯してない服などもっての他です。
それだけでも怪しさがだいぶ違う(と思う)。
書込番号:12923367
1点

情報が足りないです。
現在の格好や改善したい点などを提示したほうが、より良いアドバイスを貰えると思いますが。
自分も人のこと言えるほどまともな格好かどうかは・・・。
とりあえず、上着・ストラップ・バッグに気を使ってみてはどうでしょう。
書込番号:12923463
0点

服装は茶系ベースにコーディネートしています。従ってカメラバッグも茶系です。
黒っぽい服装は避けて明るめでしょうか。背筋を伸ばすように気遣いはしています。
さっさと撮って居なくなる、疾風のように現れて疾風のように去ってゆく-------古いですね。
女房が隠し撮りした写真を見ますと「かなりのアホ面ですね」。
書込番号:12923466
1点

主観で言わさせて頂きます。
まず、一眼2台持ちが雰囲気を壊しています。
カメラバックにしまうとすっきりします。
カメラバックは黒のごついのではなく落ち着いた色の方が良いと思います。
服装は普段の格好で良いと思います。
それでゆっくりと構えてあちこちバシャバシャ撮らず
さっとバックに仕舞い去っていくのが格好良いのではないでしょうか?
見栄えはその人の内面から出てくるので行動を
如何にも写真を撮るぞーではどんな格好でも同じだと思います。
ハイアマチュア風という定義が漠然としてわかりづらいですね。
書込番号:12924262
3点

えーーつと ??? なんか主旨がよくわからないご質問ですが。
私は もうすぐ還暦。 私のスタイルで恐縮です。
インディージョーンズ の映画が好きで というより
ハリソンフォードの衣装がすきで ボーシ 革ジャケット
チノパン ブーツ(オルデインではない) 手作りの肩掛けザックを
ナナメがけして出かけます。
そしてレイダースマーチを口ずさみながら 被写体を
探しております。
一眼カメラは 二台持つといかにもカメラこぞーに見えるので
もう一台は コンデジをポケットに忍ばせています。
一見するとカメラマンに見えません。
>ハイアマチュア風?? それって何の意味があるのですか。
>人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば
意味がよくわかりません。
SHOT33さんの写真を見せていただければ
どんな風に見られているのか すぐ答えられます。
奥様に聞くのが一番かと存じます。
書込番号:12924937
0点

所作としては・・・・
カメラなしで何を見ても、誰と会っても 指で四角形をつくって、構図を考える、ふりをする
・・・・というのはいかがでしょう。
書込番号:12925160
0点

ゆれるやただ君を愛してるなどイケメンカメラマンが出てくる映画を参考にしてみては?
ゆれるのオダギリジョーさんはすごいかっこいいです
書込番号:12925220
0点

ブリオーニのジャケットでも着て、高級クラブのホステスさんと同伴して、男の色気を引き出してもらうことなり。
書込番号:12925264
0点

はじめまして
私は、自分自身が格好を気に出来る程の余裕が在る様には到底思えません。
ニコ爺に見えようが、人様の迷惑にならねば十分と考えております。
三型三脚や脚立等の機材を担いで動き易く、疲れないように、等となれば必然的にアウトドア系の格好に収まらざるを得ないように思われます。
式場系では別でしょうが。
書込番号:12926312
0点

風景撮影なら、有無を云わさず『何処でも腰掛けられる服装』で決まりでしょう (^^)
そんな格好でも、自然風景の中なら別に不審人物にも見えませんしね? (^^;;
まあ撮影する時の服装を気にするのは、余程のアマちゃんか(関西で云うところの)『エエカッコしい』位でしょう
撮影に専念してれば、そんなことは全然、気にならないはず
もし、どうしても『他人からどう見えるか?』とか『他人に撮影の上級者風に見れるにか?』とかが気になるのなら、先ずはお寺で座禅でも組んで精神修行をする事をお薦めします (^^)
書込番号:12926770
2点

皆様 いろいろご意見有難うございます。他人からどう見られているかをを気にするな
という意見もあるように解釈いたしましたが、最低限 迷惑をかけたくない。人馬一体で騎手見えず・・・でしたか、そのような環境を醸し出せるよう心がけようと思います。
映画はぜひ見たいと思います、プロカメラマンは仕事柄いつも見ているのですが、アマとは別世界
の方たちですし、その方たちを目標とは全く思いませんし、なれません。あと、全くヒマではないので、時間も心の余裕もありません。貴重なご意見有難うございます。
書込番号:12927251
1点

「何ともサマにならない姿でした」
とはどんな感じだったのですか
写真は無理かもしれませんが
SHOT33 さんはどんなあたりを「サマにならない」
と思っているのでしょうか
例えば僕は結婚式場のスーツ姿のカメラマンンはあまりサマになっていないと思います
いろいろ事情はあると思いますがブレザーかジャケットの方がサマになると思います
この場合は例外でしょうが他の場合写真撮影をしないでその場に居る場合と同じを基準でよいのでは?
(山歩き、都会、スポーツ等)
僕は「サマになっていない」のに気づくのがが怖いので気にしません
書込番号:12927343
1点

自然体がよろしいようです。
服装は おこのみですね。
好々爺でよいのではないでしょうか
木村 伊兵衛は人が気がつかない間に撮影していたといわれます。
空気のような存在であると思います。
「わたしはカメラマンです」といいたいお方はそのようなスタイルを
すればいいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B
ライカは音が静かです。私も持ちたい 比較的軽いし目立たない。
威圧感が少ない。 でもお高いですね。
書込番号:12927410
0点

れんぞくすみません
ベテランプロカメラマンは 室内ではタオルを
腰からはずして 気を遣っていました。
書込番号:12927456
1点

自分もどんな格好で行けばいいのか考えますね。結果はいつもの目立たないカッコですが・・。ゴルフなどのスポーツだと、メーカーから服が出ているので選べるのですがカメラメインの服ってないですからね(^^;いかにもカメラマン!に見えるのは恥ずかしいですが。普段着で十分かな?と思いますが・・サマになるには・・難しいです(^^;;
書込番号:12928149
0点

すでに最初の方で書かれていますが
現在ではカメラ愛好家は偏見の目(盗撮魔など)でみられていることを自覚すべきだ
全部の方がそうではないということは世間でも認知されているが
極一部のそういった輩がいることもまた事実なので。
(閑話休題)
話を戻すとなぜカメラを持って出かけるかというと
たいていの方は綺麗な風景を撮ったり風情のある風景を撮るためと思われます
そしてそこはたいてい公共の場所かと思われます
服装などにこだわらないとか、自分が動きやすい恰好で…と、おっしゃる方は
自分自身がその風情のある雰囲気を壊していることを自覚すべきかと思います
書込番号:12928488
2点

> ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作など
しかし
> 初老、一眼2台持ち、
自分で格好を決めているが他人の目が非常に気になると言うことですね。
それで皆さんにアドバイスを求めながら自分の主張は曲げられない。
スタイルはご自身が一番良くおわかりのような気がします。
他人の目を気にしすぎるとここの回答のように十人十色で何も出来なくなりますね。
一緒に同行される奥さんが良いという服装が一番です。
書込番号:12929114
1点

撮影ジャンルにもよりますが
風景撮影だと、人が来ない早朝に撮影に行き
人が帰り始める夕刻にまた、撮影地に入るって感じですので
あまり気にしないですね〜
人に服装や所作を見てもらう為に撮影に行ってるのでは無く
人に自分の撮った写真を見て喜んでもらえるのを目標に撮影に行ってますから
ちなみにカメラを始めた頃は人目を気にして、ローポジションで写真を撮らない
なるべくさっさとポジション移動をする。等心がけていましたが、帰って
見て見るとロクな写真が撮れてませんでした
今でも下手ですが当時は今以上に・・・(^_^;)
書込番号:12929477
0点

若僧の体験による一意見ですが、
写真やカメラに興味のまったくない人間から見たら、
一眼レフを所有している時点で全て同じに見えていると思います。
現に私が写真やカメラに無関心だった中高生の頃に、
一眼レフを持っていた人を見かける度に、
そう思っていましたから。
車に興味のない人からしたら、
同じ車種の前期モデル、後期モデルのマイナーチェンジの見分け方がわからない事に近いでしょうか。
書込番号:12929861
3点

一眼レフを2台持ち、たすきがけみたいな状態ではかえって都会的な格好やカジュアルな格好は不信感をだします。カメラが元々そういうファッションものとは無関係な物ですから。
やっぱり、中年を越すと体形などもあって中途半端にこだわると持ち物が目立ってしまったりします。要は浮いてしまう。
逆に、いかにもカメラマン風な蛍光色のベストを着用しているとかのほうが
「あのひとは(プロの)カメラマンかもね」と思わせる方がいいかもしれません。
漫画とかでよく描かれるカメラマン、みたいなほうが一般人には深層的な馴染みもあって違和感を起こしにくいと思います。
書込番号:12929943
4点

>ハイアマチュア風
これがよくわからないのです。
SHOT33さんはハイアマチュアだから よそ様からもそのように見てもらいたいのですか。
それとも ハイアマにあこがれているのですか。
お年からすると 前者のような気がしますね。
考え方も十人十色ですから なんともいえませんが
もしそうでしたら 残念ですがthat is not worth・・・・.
書込番号:12930228
0点

一眼レフを2台なら、このBlack RapidのDR-1という製品がお勧めですよ。私はデジタルとフイルムの二刀流で愛用しています。
左の写真はカメラが前に見えていますが、Black Rapidシリーズのいいところは、右の写真のようにカメラを背後にしまうことができるので、正面から見てカメラを目立たなくすることができるのです。
書込番号:12931265
2点

>何ともサマにならない姿でした。
もすこしたって、暑くなれば、サマになるとおもいます。 ( ^ - ^")/
書込番号:12931405
3点

It's summer time.
Excactly!!!
書込番号:12931690
0点

ファッション関係の仕事もしてます。
その経験から言わせていただくと・・・
あくまで、おしゃれに関してですが、
60代位の方がいちば〜ん、ひとの言う事聞いてくださらない。(男女共に)
アドバイスを求めておきながら、それには従わない。
おそらく、服装について、奥様は適切なアドバイスをされていることでしょう。
一番身近な、愛すべき方の意見に、謙虚に従われることがよろしいかと思います。
私どもの出る幕ではないと思います。
書込番号:12936938
4点

>逆に、いかにもカメラマン風な蛍光色のベストを着用しているとかのほうが
「あのひとは(プロの)カメラマンかもね」と思わせる方がいいかもしれません。
出来れば目立たない色合いの服の方が良いですね・・
目立つ色のアウターを来てると写り込んじゃうので。。
ハイアマチュアの人って、ずっと同じポジションに居る事が多いので
幾ら待ってても、どいてくれないですし
目立たない色だと背景ボケのなかに紛れてごまかせるのですが・・
書込番号:12940362
1点

服装はロケ地によって様々ですが
僕が何年も通い続けている「滝」の撮影に出かける時は完全に作業服です。
街の鉄工所でお仕事をされている方と同じです。
もちろん革手袋、安全靴、ヘルメットです。
軽登山を伴うような撮影は登山装備にカメラマンベストの着用が多いです。
書込番号:12956358
1点

スレ主様、私より一回りほど目上の方とお見受け致します。
私も一眼レフ2台掛けで出掛けます。
地元が観光地の為に、観光客から「シャッターお願いします」と頼まれて、携帯やカメラを預かる事は多々有ります。
代わる代わる記念撮影して居るグループには「全員が写ってるショット撮りましょうか」と声を掛ける事も有ります。
もし、スレ主様も、観光地で似た場面に出くわしたら、快く引き受けてあげて下さいね。
大切な撮影機材(携帯電話含む)を預ける相手ですから、節度あるカメラマンだと認めて頂けたと感謝もします。
自分で撮るよりも上手く撮ってくれるだろうと期待する人も少なくない様ですから、携帯でもコンデジでも手を抜く事無く撮影します。
撮影した被写体に喜んで貰えるのですから、写真家としては最高の名誉だと、私は感じます。
参考にして頂ける様でしたら、幸いです。
書込番号:13008827
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
