一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真下が黒くなります。

2011/12/26 00:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:15件

いつもこちらで勉強させてもらっています。ありがとうございます。
今回は写真の下のほうが黒く(暗く)なってしまう原因を質問させてください。

添付の写真(ロクロクのカラーネガ)ですが、写真の下の方が黒くなってしまいました。
夜の屋内でただでさえ光量が足りない上に、最短撮影距離付近、
1枚目はクローズアップレンズ付という悪条件で撮ってます。
また、1枚目はF4、2枚目はF5.6だったかと思います。SSは1/4〜1/8くらいです。

2枚目は1枚目より黒くなっておらず、違いはクローズアップレンズを付けていないこと、
1枚目より1段絞っていること、です。
そのため撮影状況から考えて光量落ちかと思ったのですが、
光量落ちで四隅ではなく下部だけ暗くなるというのを聞いたことがなかったことと、
帯のように黒くなっていることから、少なくとも1枚目はコマ送りの不調もありうる
かと思いました。

何が原因か、ぜひご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

使用機材
・ハッセル503cx
・CFプラナー80mm F2.8
・ステップアップリング+クローズアップレンズ(添付1枚目のみ)
・フジ PRO400

書込番号:13941987

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/12/26 00:37(1年以上前)

フイルムの仕上がりはどうなっていますか?
光線漏れしていませんか?
ハッセルのマガジンの光線漏れは意外と多く聞くので、確認してみて下さい。

書込番号:13942014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/26 01:06(1年以上前)

SP始めましたさん こんばんは

フィルムマガジン外してシャッターを切り カメラの内部見た時 内面反射防止用の布が貼っていると思いますが 何処か剥がれて垂れ下がっている と言う事は無いですか?

ネガの場合光線漏れですと白くなるので 今回の場合は レンズの後ろからフィルムまでの間で 何かにケラレが生じている事が理由だと思います。

後はミラーが上がりきっていないか それともマガジン外すと見える ドア見たいに見える所(名前忘れました)がシャッター切ったとき 開ききっていないかが心配です。

書込番号:13942104

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/26 01:10(1年以上前)

一眼レフで天体写真を撮った場合、後処理で極端にレベルを切り詰めると、どのカメラでも多かれ少なかれこんな感じになります。

それはミラーがアップしてミラーボックスに当たる部分のショックをやわらげるために貼ってあるスポンジの影が微かながら減光を生むんですが、お使いのカメラについてはまったく分かりませんが、もしかして同じような作りで、そういう緩衝材が経年劣化によって剥がれてきているとか、そういうことはないでしょうか。

書込番号:13942122

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/26 16:01(1年以上前)

通常の光量の場合の写真はどうなんですか?

F5.6やF8でSSが60ぐらいの場合とか?

この場合、条件が変わっても同じ症状が出るかどうかで考えていくほうがいいです。

昔、修理の真似事をしていたときに原因追求時にそうやって探していました。

しかし、ハッセルとはうらやましい・・・

ただハッセルは、個体差があるとか機械的に癖があるみたいですね

でもうらやましいです。

楽しんでください^^

書込番号:13943728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 23:23(1年以上前)

文面からしますと、UPされている場合以外は正常に写っているのでしょうか。
シャッター速度が、ダイヤルの表示にラインが付いている1/4より低速の時は、ずっとシャッターボタンを押し続けていないと、マガジン手前の遮光板というのかバックシャッターというのかがボタンを離した時に、先に閉まるようなことを聞いた気がします。もしかしたらと思いましたので書き込んでみますが、ど素人ですので、話半分でお願いします。

書込番号:13945491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/26 23:38(1年以上前)

皆様さっそくのご回答ありがとうございます。

>tiffinさん
ネガも写真と同様に(色は逆ですが)、下の方が白くなっています。
ブローニーはまだ不慣れで、別のフィルムで最後の巻き取り+テープ止めの時に光線漏れした
のがありましたが、ちょっと感じが違うかもしれません。

>もとラボマン2さん
パルパス材は劣化で割れてますが、特に剥がれや垂れ下がりはありません。
ただ、ご指摘のドア見たいに見える所ですが、シャッター切った時に上下の開き具合が
同じではないようです。(添付参照)
開いてないとしたら上ですが、これは正常でしょうか?

>takuron.nさん
なるほど、そういうこともあるのですね。
あまり剥がれのようなものは見当たりませんが、ちょっと調べてみます。

>SEIZ1999さん
晴天屋外でF4〜F11、1/60〜1/500程度で撮ったやつはほぼ症状はないですね。
でも、ごくたまにないわけではないです。
そう考えると、絞りというよりはSSが低速になったときに出やすいかもしれません。
(屋外では絞ったときにでたのかも?)
レリーズボタンを離すタイミングが早くて、レンズシャッターが開いているうちに、
露光部分のドアが閉まってしまったのかもしれません。
気をつけてたはずだったのですが、まだハッセルには不慣れなもので、ついつい
やっていたのかもしれません。
昔を知らないのですが、信じられないくらい安くなっているようですね。
(かつては新品で家が買えたとか・・・)


結局、低速SSのときの私の操作ミスのような気がしてきましたが、「そのとおりだ」とか
「こういう原因もありうる」とかありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:13945576

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/27 10:39(1年以上前)

ハッセルは、お作法が多く大変だと聞いていますので

ちょっとしたこと(操作タイミング)が原因なのかもしれませんね

でもカッコイイしうらやましいです。

がんばってくださいね

書込番号:13946740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/27 10:39(1年以上前)

SP始めましたさん 返信有難うございます

自分のハッセルは 500CMですがご指摘の場所 完全に上がりフラットに成りますので ここが今回のケラレの理由の可能性が一番強いですね。

書込番号:13946744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/27 11:06(1年以上前)

SP始めましたさん 書き落としです

ここの名前思い出しましたので 書いておきます。
この部分簿名前は 遮光板です。

書込番号:13946801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/27 23:07(1年以上前)

>ねむのすけさん
昨日の返信では時間差で回答いただいたのに気付いてませんでした。
失礼しました。ご指摘のことも可能性は十分あるかと思います。

>もとラボマン2さん
なるほど、上が開ききらないというのは正常ではないのですね。


皆様のおかげで
・遮光板が全開にならないためのケラレ
(屋外で光量が十分なときは陰にも光が回るから気にならなかった)
・低速シャッターのときにシャッターボタンを離すのが早かった
のいずれかかと思えてきました。
後者は気をつけるだけの話ですが、前者だと調整が必要そうですね。
保証期間内なので、買った店に相談してみます。

ご回答いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:13949268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大判カメラにしかできないこと

2007/06/20 14:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

アオリ、画質のよさ以外何があるでしょうか?

書込番号:6454642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/06/20 14:56(1年以上前)

逆に大判カメラじゃできない事も教えてください。

書込番号:6454645

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/20 15:06(1年以上前)

ネットの住人さん  こんにちは。  どこかの続きですか?
フィルムカメラで出来ないことは、撮ってすぐ結果を観ることや、パソコンに取り込む時 カメラだけで出来ない等ですかね。

書込番号:6454656

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/20 15:12(1年以上前)

ご質問は 小型フィルムカメラと比較して、、、でしょうか?

書込番号:6454666

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/20 19:52(1年以上前)

こんばんは
>大判カメラにしかできないこと
>アオリ、画質のよさ以外何があるでしょうか?

以下のような点があるのではないかと思います。
・コマごとにフィルムを換えることができる。
・ロールフィルムのような巻き癖がない。
・ポジの場合、サイズが大きいことは鑑賞に有利。

書込番号:6455253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/20 20:19(1年以上前)

>アオリ、画質のよさ以外何があるでしょうか?

ドカンと三脚を構えていても、あまり他人に文句を言われてない気が・・・

書込番号:6455350

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/20 20:40(1年以上前)

大判にしかできないこと
すでに挙げられてる以外では、
・フィルムが大きくなるにつれて、浅くなる被写界深度
・どのメーカーの大判レンズでも使えること
・蛇腹をつなげればかなり接写ができること

・実はブローニーでもいけるのに「4×5で撮りましょうか?」と言って、追加料金をもらうこと
・4×5ビューをロケに持ち出してバシバシ撮影して土門拳を気取ること
・アシスタントを養うこと

大判にはできないこと
・連写
・AF&AE
・動体撮影(できると言えば、できるかも)
・コンデジみたいなパンフォーカス

ってところでしょうか

書込番号:6455429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 21:53(1年以上前)

写真湿板や写真乾板などの昔のプロセスを現在でも使用できることも、大判カメラの魅力だと思います。

2000年前後に、米国のサリー・マンがどちらかのプロセスを使用していたようです。今はわかりませんが。

ユーテューブで、彼女についての記録映画が見られます。

書込番号:13915855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/19 22:18(1年以上前)

今の最新式のカメラみたいに助けてくれないので カメラマンの腕の差が一発で出てしまうが 自分の努力しだいでよくすることが出来る。

また 作りがシンプルの為故障が少なく ちょっとした故障だと自分で治せる事も‥

書込番号:13916031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信64

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラで最高のファインダーは?

2011/12/04 22:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

銀塩カメラで
MFもAFも関係なく
一番良いファイダーを持つカメラはどれなんでしょう?

一眼レフのファインダーの見やすさを決める要素は
視野率、倍率、ピントの掴みやすさなど多々あると思いますが・・・

私は古いですがキヤノンのNewF-1が気に入ってます。
とは言え標準のレーザーマットのスクリーンしかないですけどね♪
同じキヤノンでもブライトレーザーマットがかなり良いらしいですね。

他にもアキュートマットがかなり良いと聞きます。

ふと気になりこんな質問をしましたが、皆さんのオススメを聞かせてください。

条件は特にありませんのでご自由にお願いします。

書込番号:13850687

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 21:53(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

M3・・・なるほどレンジファインダー機ですか。

M3は一度も覗いた事がないので解りませんが一度覗いてみたくなりました。

書込番号:13888660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 21:56(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

CONTAX はやはり良いんでしょうね♪

高すぎて一度も覗いた事はありません。

RTSUが昔から欲しかったのでいつか手に入れたいです♪

書込番号:13888679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 22:04(1年以上前)

SEIZ_1999さん 忘れてた

PENTAX superA・・・はるか昔、まだ高校時代にちょっと使った事があるけど

良い機種ですね。好きなカメラの一つです。
このPENTAXはMEスーパーからクリアーブライトマットで明るくピントの山がつかみやすく
キヤノンのレーザーマットやミノルタのアキュートマットなどともよく比べられてましたね。


書込番号:13888736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 22:28(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。
コンタックスRTSUのシャッターボタンはフェザータッチと言われる位、軽いので暴発シャッターです(笑)

書込番号:13888884

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/13 22:58(1年以上前)

今も手元に残し使ってるのは、
CONTAX AriaとPENTAX superAです。

ファインダーも見やすいしお手軽小型機ですし

CONTAX Ariaであればテッサー45mmF2.8
PENTAX superAであれば、PENTAX-A50mmF2かFA43F1.9
テッサーは、正直使いにくいけどFA43は、マニュアルでも結構使いやすかなと
個人的に思います。

CONTAX 137MDとCONTAX 167MTは、中古ならそこまで高くない機種ですけど
私は好きでした。50mmF1.7と合わせて使っていました。
友人に譲りましたけど気に入っていたみたいですよ。

Nikonは、F3とF100が手元にありますけど…あまり使っていないです。

PENTAXは、LXやZ-1よりスーパーAのほうが見やすくて好きでした。
でもZ-1は、手放せません。
ファインダーは、個人的に今ひとつですけど操作性は、一等賞ですから^^

書込番号:13889081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 23:00(1年以上前)

SEIZ_1999さん Z−1は操作系がよく考えられた良い機種ですね。

CONTAX 137MDとCONTAX 167MTも一度考えたことありますが
やはりRTSが気になります。

書込番号:13889099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 23:02(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

そのフェザータッチを一度使ってみたい( ̄∇ ̄;)♪

書込番号:13889105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/13 23:33(1年以上前)

テクマルさん 使ってみて下さい 良いですよ

ちなみに ワインダーまでフェザータッチです。

書込番号:13889296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/14 20:50(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。
倍率だけだと、ペンタックスMXの0.95というのがあります。ほぼ等倍ファインダー!
でもスクリーンは暗めなんですよね。

書込番号:13892748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/14 21:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

やっぱりRTSUいいなぁ♪

書込番号:13892970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/14 21:31(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

MX…これ欲しいんですよ♪

でもなかなか良いのが見つからなくて(〒_〒)

書込番号:13892992

ナイスクチコミ!0


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 20:55(1年以上前)

α9!

書込番号:13905875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/17 22:08(1年以上前)

滝猿さん こんばんは

α9はAF機なのに人気ですね。

書込番号:13906286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/18 00:12(1年以上前)

α9Tiが欲しいです。

書込番号:13906967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/18 18:12(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

α9Ti
限定発売されたα-9のチタンモデルですね。

今だ現物は見た事がありません。

あってもとても高価なんでしょうね♪

書込番号:13910386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/18 18:35(1年以上前)

テクマルさん こんばんは

α9の話が出ていたので 久振りにα9出してみましたが やはり良いですね 
でもついでにとミノルタのα9000も見てみたのですがα9と比べてもとても見やすいファインダーに気がつきました。
実はこのα9000ジャンクから950円で引き上げてきた物で 余り使ってなかったのですが ファインダーこんなに良かった物だったとは‥ビックリしました。

書込番号:13910505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/18 19:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

α9000は世界初のプロ用AF機ですよね。
このα9000はファインダーもかなり良かったようですね。
と言うか本格AF一眼とは言えこの当時はまだAFの弱点も多く
MFで撮る必要もあり、特にプロを意識してたα9000の
ファインダーが見易いのは当然とことだったんでしょうね。

AF全盛の時代とは言えもっとファインダーに力を入れて欲しいものですね。

書込番号:13910700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/18 23:11(1年以上前)

そういえばミノルタと言えば
MFですがX700も明るくて倍率が高いので見易いらしいですよね♪

書込番号:13911943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/19 00:47(1年以上前)

テクマルさん 返信有難うございます

ファインダーではないのですが α9000でもう一言

巻き上げレバー・巻き戻しレバーが有るため なんとこのカメラ AE・AFカメラで有りながら 単三電池2本だけで 動きます。

書込番号:13912442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/19 18:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

そうですねα9000はAFなのに巻き上げレバー・巻き戻しレバーがあるんですよね。
まあ当時ミノルタにはワインダーは内蔵出来ても
キヤノンの様にモードラを内蔵する技術がなかったと言われてましたが
今となっては省エネで貴重な存在ですよね。

書込番号:13915004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてデジタル一眼レフを買います

2011/11/20 17:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 サチ724さん
クチコミ投稿数:12件

初めてデジタル一眼レフを買おうと思ってます。これまで、普通のデジタルカメラを使ってました。
今回検討しているのは、初心者だし、予算等を考え(予算は4万円くらい)、オリンパスのペンlite E-PLISWズームキットorLUMIX DMC-GF2W-W ダブルレンズキットを考えてます。
最初は、オリンパスのペンを考えてました。最近は、LUMIXもいいかなって・・・。
オリンパスは画素数と手振が本体に内臓?されているみたいで・・・。(店員さんの話ですが・・・。)。LUMIXは、タッチパネルと画面の大きさ。でもペンよりは画素数は少し少なくなりますが・・・。
オリンパスのペンは画面が少し小さい所が気になります。
2つとも可愛らしさなどがありとても気になっているのですが、なんせ初心者なのであまり分かりません。
撮る写真は旅行の時や、夜景、これからの時期だとイルミネーションなどでしょうか?
よく、ドライブや旅行に行くのでその時に活用出来ればと思っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい(^0^)

書込番号:13790735

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/20 17:51(1年以上前)

こんにちは。

撮影用途を考えると、どちらを選ばれても問題ありませんので
最初に気になったオリンパスのペンでいいと思いますよ。

書込番号:13790804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/20 19:06(1年以上前)

カメラ自体はどちらでもデザインの好みで選んでもいいですが、
セットになっているレンズの性格がちがいます。

E-PL1sWズームキットは、日常使い用の標準ズームと運動会などでも使える望遠ズームの2本のレンズがセット。
GF2Wダブルレンズキットは、オシャレでちょっぴりマニアックな薄型単焦点のパンケーキ(ズームできない)と日常使い用の標準ズームの2本セット。

初めてならWズームの方が無難かと思います。

書込番号:13791106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/20 19:44(1年以上前)

少し高くなりますがE-PL2のほうが液晶も精細になっていていいと思います。
(シャッター速度も1/4000秒になってますし・・・)

書込番号:13791260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/20 22:46(1年以上前)

どちらも似たような機種なので
好みで選んでも良いと思いますが

標準と望遠のWズームの方が撮影の幅が広がるので
E-PLISWズームキットの方が私も良いと思いますよ。

ちなみにここはフィルムの一眼レフの板なので
デジタル一眼レフの板に書き込んだほうが
もっとレスがつくと思いますよ。

書込番号:13792188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/20 22:50(1年以上前)

此処はフィルム式一眼レフの板なので「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。

書込番号:13792207

ナイスクチコミ!1


スレ主 サチ724さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/21 09:08(1年以上前)

色々教えて頂きありがとうございました(*^^*)
しかも、違う所に書き込みしていたにも関わらず丁寧に教えて頂きありがとうございました。
オリンパスのカメラにする事にしました。

書込番号:13793343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム感度の切り換え法

2011/11/14 20:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

ヤシカのFRー1を買いまして、今日届いたので色々操作していたのですが、フィルム感度の切り換え方が解りません。巻き戻しクランクの所に有るダイヤルは露出補正ダイヤルでした。このダイヤルの外側部分を持ち上げて回すのかなと思いましたが、持ち上がりませんでした。さて問題解決の方法をお教え下さいませ。

書込番号:13766534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/14 21:39(1年以上前)

こんばんは。

FRシリーズの最上位機種ですが、色々故障が起きやすいカメラです。

ISO感度設定ダイヤルは、たしか外側のリングをつまみ上げて回すような仕組みだったと記憶していますが、正直自信がありません。

もしそうだとしたら、外側のリングが固着しているのかも知れません。

あるいは、固着でなければ中で何かの部品が破損し邪魔している可能性があると思います。
別のカメラで部品が壊れてギアが回らなかったことがあるので、もしかしたら同じ症状かも?

※違っていたら済みません。

書込番号:13766739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 01:30(1年以上前)

マリンスノウさん、何時も有り難う御座います。感謝(T-T)
リングの固着ですね。解りました。週末にオーバーホールに出すので、修理が終わるまで触らないようにします。それから背面(ファインダー横側)に有るスライドスイッチは何でしょうか?

書込番号:13767878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/15 12:52(1年以上前)

「露出チェックボタン」と書いてあるようですが・・・(スライドボタン?)
使い方は分かりません。

書込番号:13769088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 19:25(1年以上前)

花とオジさん、巻き戻しノブとペンタプリズムの間に有る丸いボタンが露出確認ボタンだそうです。すると背面の巻き上げレバー側に有るスライドスイッチは?

書込番号:13770133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/15 20:22(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんばんは

ヤシカのFRー1のマニュアル 有りましたのでホームページのアドレス貼って置きます
翻訳したページの送り方わかりませんので 英語のままですみません。

http://www.butkus.org/chinon/yashica/yashica_fr1/yachica_fr1.htm

書込番号:13770352

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/11/15 20:28(1年以上前)

バッテリーチェッカーだったと思いますけど…

露出補正は、外リング持ち上げです。

と回答してるうちに説明書のURLまで…

持っていましたよ FR-1^^

書込番号:13770378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 20:47(1年以上前)

もとラボマン 2さん、有り難う御座いました。英語が解らない私にも各部の呼称は理解出来ます(^^;
買った時に露出確認ボタンだと説明を受けたのが実は電池チェックだったとは…

SEIZ_1999さん、外リング持ち上げですね。私のは固着しているようです。
皆様本当に有り難う御座いました。中学生の時に欲しかった写真機が三十数年経って手に入れる事が出来て嬉しい今日この頃です(^^)

書込番号:13770478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/15 20:55(1年以上前)

皆様全員がGoodアンサーなのですが、御存知のとおり3件までしか選択出来ないので、今回は無しにしました。悪しからずm(__)m

書込番号:13770507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/16 06:49(1年以上前)

バッテリーチェックボタンはボディ左上面の丸いボタンです。(英語HPの7番)
巻き上げレバー側背面上部の横長SWは露出チェックボタンと書いてあります。(24番)

書込番号:13772028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/16 07:03(1年以上前)

花とオジさん、有り難う御座いました。英語が解らない私にも呼称は理解出来ました。解らない事が有りましたらまた質問させて頂きますので今後も宜しく御願い致します。

書込番号:13772044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/16 09:43(1年以上前)

FR-1と聞いて‥このカメラ久し振りに取り出してしまいました‥

マイアミバイス007さん 返信有難うございます

念のためですが 

Googleで ヤシカ fr-1 で検索しますと

Yashica FR-1 instruction manual, user manual, free PDF manual と言うタイトルが有ると思いますが その下の このページを訳す をクリックすると 全て日本語に訳されますので 見やすいですよ。

このカメラは コンタックスRTSとの兄弟機種ですので コンタックスRTSを持っている(U型ですが)人間としては とても気になる機種で無事に復活すること 祈っています。

書込番号:13772307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/16 18:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん、御丁寧に有り難う御座います。私はパソコンを持ってないので…(^^;。
各部呼称が解ったので、あとは大丈夫です。昔の写真機は単純なので(^^)
信頼性を向上させたRTSU良いですね。大事にして下さい。
それでは今後も宜しく御願い致します。

書込番号:13773581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ペンタックスのレンズについて

2011/11/08 18:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

お世話になります。

最近ペンタックスの645N(645NUではないです)が気になっています。
購入を考えていますが、予算の都合上古いタイプのレンズ(マニュアルフォーカス)を
中古で数本揃えようかと思っていますが問題なく使用できるでしょうか?

購入予定レンズ    45mm / 75mm / 150mm前後 
使用目的        モデル撮影と風景撮影
使いたいフィルム   コダック ポートラ 160/400

諸先輩方、アドバイス等よろしくお願いします。  



書込番号:13739426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/08 22:10(1年以上前)

諸先輩方ではないですが。。。

御存知かもしれませんが、ペンタックスのHPで645Nの取説がダウンロード出来ます。
それによると、普通の撮影ではAレンズでも問題なさそうですね。

私も何時かはと思いつつ、数年経ちます。。。

書込番号:13740539

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/08 23:31(1年以上前)

初めまして。

645をお考えならば、是非ロクナナまで射程圏に入れてご検討いただければと思います。
ボディのみならず、驚愕の描写が持ち味のレンズも、捨て値同然でズラリと救済待ちです。

120フィルムで10枚しか撮れないハンディは、慣れてしまえばなんてことありません。
むしろ、これぐらいが自分へのカンフル剤として最適だとお考えになれるのなら、これほど心地良い緊張感は他では得られませんよ。

書込番号:13741012

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo-moo-さん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/09 11:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん 18R-Gさん 早々の返信ありがとうございます。
ペンタックスのホームページを見てませんでした。ありがとうございます(解決しました)。
マミヤRBというのも安かったので考えていたのですが、大きくて重そうなので645かなと…。
レンズに問題なさそうなので、やはりペンタックス645Nを購入しようかと思います。
皆様、ありがとうございます。何かありましたらまた、質問等させていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13742603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る