一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:12件

中判で撮った画像の投稿を見て興味が出ました。色々中判について調べて中判の諧調性、大伸ばしできる事などに興味があります。

中古店で中判を購入したいのでお勧めの中判を教えてください。
ひととおり調べてみてたくさん種類があるようでどれがいいのか分かりません。
FUJI GW690U
FUJI GSW690U
HOLGA120 GCFN
Mamiya 645PRO
FUJI GA645 Professional
FUJI GS645 Professional
マミヤ RB67 Pro S
Mamiya RZ67 PROFESSIONAL
FUJI GF670 Professional
FUJI GF670W Professional
Lomography Belair X 6-12
マミヤ RZ67
PENTAX 645
どれがいいと思いますか?ここに書いた以外にもありましたらお願いします。
予算は4万円です。フィールドで使いたいため手持ちでも撮影できるものがいいでしょうか?

書込番号:16129527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 20:34(1年以上前)

こんばんは。
候補にはないですが、私はペンタックス67Uで中判撮影を楽しんでおります。
67Uを選んだのはレンズラインナップが豊富なのと、中判としてはフォーマットが大きい点が気に入ったからです。

候補の中からなら、ペンタックス645が使いやすくでいいのではないでしょうか。

書込番号:16129554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 20:40(1年以上前)

アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。ペンタックス67Uにも興味はあったのですが値段を見てびっくりで候補から外しました。
良いものは高価なんですね。ペンタックス645は35mm判と同じような感覚で使えるようですが
フォーカスだけがマニュアルであとは35mm判と同じようなカメラなんでしょうか?
中判は初めてなのでできるだけ敷居の高くないカメラが欲しいと思っています。

書込番号:16129577

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/13 20:45(1年以上前)

こんばんは。

> フィールドで使いたいため手持ち でも撮影できるものがいいでしょうか?

レンズシステムも含めて軽量なペンタックス645がいいと思いますよ。

書込番号:16129597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 20:50(1年以上前)

Green。さん
ペンタックス645レンズ込みで1.3kgと書かれてるのですが、電池抜きでも1.3kgもあるのですか?
中判だとこの重量は普通なんでしょうか>?

書込番号:16129624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 20:53(1年以上前)

豆田豆太郎さん こんにちは

一番使いやすいのは ペンタックスの645に成ると思いますが 予算4万ですとレンズ込みでは 初期型に成ると思います。
初期型でも 写りは問題ないですよ。

後は 形は悪く単焦点ですが 使いやすさでフジの GA645の広角タイプで GA645Wはオートフォーカスですし 35o換算28o相当の広角が使いやすく 写りも良いです。 

書込番号:16129639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん
中判ユーザーのウェブサイトを見ると6×45は35mm判の2倍しかなく画質も35mmに近いと書かれていますが、6×45の画質はどうですか?

書込番号:16129675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 21:03(1年以上前)

ポジで仕上げるなら中判は良いと思いますがネガやスキャニングするなら普通にデジタルのほうが良いと思います

書込番号:16129683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:16(1年以上前)

餃子定食さん
ポジを使おうと思っています。ライトボックスやルーペも購入予定です。
35mmではネガばかりだったので初中判で初ポジになります。

書込番号:16129750

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/05/13 21:29(1年以上前)

645か67かまず絞ってみるとか( ´ ▽ ` )ノ

67で中古ならRB67はお手頃価格かも

私は、RB67が好きです(#^.^#)

書込番号:16129819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 21:39(1年以上前)

豆田豆太郎さん 返信ありがとうございます

>6×45の画質はどうですか

半切に伸ばしてみると解ると思いますが 全く違いますよ。

それに 6×7以上になればレンズやボディは大きく重くなり持ち運び不便に成りますし 三脚もそれなりに大き鋳物が 必要になります。

後 風景写真と言う雑誌で使用しているカメラ 最近はデジタルに押されていますが 以前はほとんど ペンタの645が使用されていました。

書込番号:16129878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 21:41(1年以上前)

>ポジを使おうと思っています。ライトボックスやルーペも購入予定です。

ライトボックスのオススメは堀内カラーの製品がオススメですよ
ルーペは絶対にピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xがオススメです

>予算は4万円です。フィールドで使いたいため手持ちでも撮影できるものがいいでしょうか?

レンズ込みで4万円だとなかなかオススメ出来るカメラがありません・・・・・・・
まともなルーペとライトボックスで4万円はいってしまいますから・・・
それと6x7だと100枚撮影して軽く1万円以上、ポジフィルムの場合露出にシビアですからブラケット撮影することになりカット的には30カット程度で1万円オーバー
それとポジフィルムに慣れるまで余裕で数十万円のフィルム及び現像への投資が必要ですよ

書込番号:16129892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 21:47(1年以上前)

ポジでの鑑賞ならフォ−マットが大きいFUJI GW690Uはどうでしょうか。
ル−ペなしでも鑑賞できる大きさですよ。
4万あればおつりが来ると思います。
ただし露出計が付いてないので単体露出計は必須ですが。

書込番号:16129925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:50(1年以上前)

MA★RSさん
RB67はどういうところがいいですか?
性能は良さそうですが重くないですか?

もとラボマン 2さん
35mmとはそんなに違うんですか。645判だと三脚なくてもいいですか?
風景では三脚使用する予定ですがスナップでは手持ち撮影しようと思います。
645判ではどのくらいまで引き延ばせますか?
APS−Cデジタルだと四切くらいですが、645だと半切も印刷できますか?

餃子定食さん
ライトボックスとルーペのお勧めありがとうございました。
知らないことでしたので大変参考になりました。
というかルーペとライトボックスで4万円もするんですね・・・
そんな高価なものだとは知りませんでした。
じっくり中判と付きあっていくつもりですが、ランニングコストもばかになりませんね。

アナスチグマートさん
GW690Uは露出計がないとのことですが、露出計つきのペンタックス645のほうが
使い勝手は上でしょうか?GW690Uも写りは最高との評判らしく気になっています。

書込番号:16129941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/13 22:03(1年以上前)

まずは…普通のデジカメの写真の縦横比…645。
正方形…66。
4/3やM4/3…67。

次に蛇腹はやめといた方がよいです。蛇腹に穴があくだけで修理代が五万円コースになるようです。

一番安全パイはペンタックス645。安い!
個人的にはハッセルブラッド500C/M…66です。

書込番号:16130012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 22:04(1年以上前)

露出計は内蔵されていた方が機動性はいいでしょうね。
自動露出があるとさらに楽です。
一枚一枚丁寧に撮るなら単体露出計でもいいと思いますが。
ちなみにペンタックス67も初代のTTL露出計付きモデルでしたら4万以内で買えますよ。

書込番号:16130025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 22:16(1年以上前)

>APS−Cデジタルだと四切くらいですが、645だと半切も印刷できますか?

正直に言って645のフィルムから印刷するよりも最新のAPS-Cのデジカメデータから印刷したほうが綺麗ですよ
結局印刷の場合フィルムをスキャンしなければならないのでフィルムと言っても印刷時はデジタルデータにしなければなりません
印画紙にプリントするならば別ですが四切手焼きだと2千円程度掛かりますよ

書込番号:16130095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 22:21(1年以上前)

松永弾正さん
縦横比、正方形おもしろそうですが印刷するときに難色かもしれないので
645か67にしたほうが良さそうですね。
ペンタックス645を推薦する方が多いようですので第一候補にします。

アナスチグマートさん
露出計がないGW690の場合は露出計を買ったほうが良いのでしょうか?
露出計のないカメラを使ったことがないので敷居は高いですかね?

餃子定食さん
最近のデジタルのほうが画質はいいんですね。
四切手焼きで2千円ですか、高いですね。
でも良く撮れた写真は四切くらいに伸ばしてみたいです。
手焼きだとフィルムの個性もきっと残りますよね。

書込番号:16130117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 22:37(1年以上前)

>豆田豆太郎さん
>露出計がないGW690の場合は露出計を買ったほうが良いのでしょうか?
ネガならだいたいのカンで合わせられますが、ポジでは露出計がないと厳しいと思います。
単体露出計の使い方自体は難しくないので敷居はそれほど高くないですよ。
まあでも自動露出があるペンタックス645の方が使いやすいと思います。

書込番号:16130193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 22:38(1年以上前)

>手焼きだとフィルムの個性もきっと残りますよね。

これが難しい・・・・プリントする人の技術がありますから・・・
カラーはある程度基準がありますが白黒だと本当に難しいです
フィルム時代に反射原稿(プリント)で入稿する事がありましたが何度もやり直しして最終的に納得できずに自分でプリントしてたりしてましたから(笑

書込番号:16130204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 23:01(1年以上前)

アナスチグマートさん
ポジを使いたいのでGW690なら単体露出計も買ったほうが良さそうですね。
ペンタックス645のほうが使いやすそうで第一候補にします。

餃子定食さん
プリントにも技術が絡んでくるんですか。
お店の人と相談してベストな選択のプリントにしてもらいます。
カラーポジをライトボックスで見るのが夢なんではやく中判買ってみたいです。

書込番号:16130335

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Action finder

2013/05/14 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

ファインダーの交換出来るカメラを使っています。 今まで 購入時に付いてきたの(マルチフォトミックファインダー)を 使っていたのですが 持ち運び時に 何らかの衝撃で 採光窓に 縦に 亀裂が入ってしまい それが目立っていて あまりいい気分ではありません。
ここは割れやすい場所なのでしょうか。
買い換えるしかないと思い jカメラで調べましたが 1つしかなく また 液漏れが あるそうで。
キィートスにも聞いてみましたが やはり部品は 無いですと言われました。

書込番号:16133515

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/14 22:00(1年以上前)

それで アクションファインダーを購入しようかと思っています。
マルチパタン測光が出来ないようですが 採光窓がなく 今回のようなトラブルも無くなると思い 期待しています。
また 近いうちに マルチコントロールバック という 分厚い裏蓋を 買う予定なので 鼻を押し付けることもなく ファインダーを 見ることができるのかなと 思ってます。

使用されたかたいましたら 使用感など 教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:16133571

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/14 22:04(1年以上前)

何度もすみません。
書き忘れました。 カメラはF4です。

書込番号:16133598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/14 22:20(1年以上前)

交換ファインダーは一部マニアのコレクターズアイテム化してる場合があるよ。
実用的機材の店より、ニコンにつよいマニア店の方がみつかるかもね。
明日、大阪のキタのカメラ店を見てみるよ。

書込番号:16133681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/05/15 02:52(1年以上前)

アクションファインダーって使った事ないですが、
水中のハウジングに入れたときとかに使うファインダー
みたいですよ(^-^;

ファインダーから数センチ離れたところから見る事が
出来るそうです。
普段使いづらそうな気もしますが。。

マルチフォトミックファインダーを購入したいなら、
キタムラとかで安いF4買って、ファインダーだけ
とって、ボディはオクで売っちゃうとか。

中古屋でジャンクがあれば、ファインダーの程度だけ
みて、ボディはオクでジャンクでうっちゃうとか。

ボディは予備にとっておく、でもいいかもですね(*'▽')


マルチコントロールバックはそれほど厚くないと
思います。
使ってる感じでは、ノーマルと感触変わらないと
いうか、交換したの忘れるくらいです('◇')ゞ

書込番号:16134549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/15 10:14(1年以上前)

こんにちは、ロムしてたけど誰も使用者が現れないので書き込みました

アクションファンダーはF3とF4で野鳥撮影で使ってました

メガネ使用の自分には普通のファインダーを覗いても四隅が視点を変えないと

見えにくかったので使用してました、3〜4cm離れても四隅まで切れずに見れます

見た目はかなり頭でっかちになります、ファインダー内表示は上になるようです

久しぶりに電源入れたら一瞬だけ表示しました

採光窓はマウントの上にあります、自分のカメラはF4Eなので鉄の塊のような

重さです。

書込番号:16135245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/15 10:25(1年以上前)

追伸

ファンダーの外形計って見ました

縦3cm x 横4cm でした

書込番号:16135267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 00:25(1年以上前)

主さん、深夜に恐縮です。F4は外装がエンプラなので、小生は購入しませんでした。
F5のアクションファインダーは、金属製で、マルチパターン測光が可能ですよ。小生は126000円で新品を購入しました。

書込番号:16137917

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/05/16 00:47(1年以上前)

アクションファインダーって鳥とか飛行機、スポーツで
使うんですね(^-^;

私もちょっと欲しくなってきちゃいました('◇')ゞ



MF-23は単体のみだとヤフオクで安くゲットできることも
あるかもです。
マニュアルがないと使い方はさっぱりですけど。
http://www.butkus.org/chinon/nikon/nikon_mf-23/nikon_mf-23.htm
英語版はありましたので、私はこれを見ながらセット
しました(;^ω^)

書込番号:16137994

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/16 22:56(1年以上前)

松永弾正さん、返信ありがとうございます。
>実用的機材の店より、ニコンにつよいマニア店の方がみつかるかもね
言われてみれば そうかもですね。
Jカメラィ以外も調べてみます。

MA★RSさん
>マルチコントロールバックはそれほど厚くないと
思います。使ってる感じでは、ノーマルと感触変わらないと
いうか、交換したの忘れるくらいです
そこまで大きくもないんですね。
あと、MF23説明書あるのかなと思ってたら 英語版はあるのですね。リンクありがとうございました。

トントンマクートさん
過去に使われていたんですね。写真ありがとうございます。
写真を見ると 結構大きいですね。F4Eは重いですよね。F5よりも重いのかな・・・
外形も測ってくださりありがとうございました。だいたいの大きさがわかりました。

帝國光学Vさん
エンプラ・・・
デザインハ好きなんですが、確かにあの質感は問題ありですね?
F5もいいですが、ちょっと重いですね。F100も似たようなデザインでいいですね。クランクは省略されてますけど・・・

書込番号:16141059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/05/19 21:26(1年以上前)

ニコン・・・アクションファインダー

キヤノン・・・スピードファインダー

スポーツが専門分野なので使っていましたが、ファインダーからちょっと離れて被写体周辺を目視確認できたのがよかったですね。しかし、シャッターを押す瞬間はファインダー凝視してないとズレることがあります。

最近目が悪くなっているので、こういうファンダーがあるととても有り難いと思います。

亀で失礼しました。

書込番号:16152301

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/20 16:45(1年以上前)

皆さん、マリンスノウさん、たくさんの返信ありがとうございました。m(__)m

書込番号:16155213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/20 22:15(1年以上前)

タイトー・・・エレベーターアクションっヾ(^ω^)


http://www.youtube.com/watch?v=pihOwK8Ee8o&feature=player_embedded

書込番号:16156507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAX LXについて

2007/04/18 17:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:42件 家族 仲間 

始めまして これからLXを初めて買おうとしている者です
買う前に気をつける事 買ってから気をつける事 教えて下さい
ある程度は 調べましたが 現時点での 生の声を聞けたらと
思っています 宜しくお願いします

書込番号:6245466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2007/04/18 18:23(1年以上前)

中古屋で程度がよいと判定された後期型をメーカーで各部点検してもらうと良いと思いますよ。

書込番号:6245578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 家族 仲間 

2007/04/18 19:51(1年以上前)

その 点検なんですけど 壊れそうなところは 変えてくださいと頼めばいいのですか?それとも オーバーホールまでしてもらった方がいいのですかね?なんか 話によれば パーツが無くなるのは時間の問題みたいなことを知ったのですが・・・ 皆様はどうしてるのですか?

書込番号:6245857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/18 20:05(1年以上前)

其処までわからないのなら、
中古には手を出さない方がいいと思いますが。

書込番号:6245914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2007/04/18 20:13(1年以上前)

オーバーホールしても、「壊れそうな所」と言うことでは部品交換はしてくれませんでした(もう4〜5年前ですが)。

私のは発売後半年程度の初期型なのでパーツがもう揃わないそうで調整だけでしたので、その分費用は4万円程度に成っていますとの事でしたが…取り敢えず買い増しはせずに行ける所までですね。

でも、後期型だとオーバーホール(費用は状態次第ですが)も可能でしょうから、直接確認してみれば如何でしょうか?

書込番号:6245934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 家族 仲間 

2007/04/18 20:14(1年以上前)

だれでも 最初は あるでしょう?

書込番号:6245938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 家族 仲間 

2007/04/18 20:19(1年以上前)

しんす’79さん 有難うございます!

書込番号:6245954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/04/20 21:01(1年以上前)

ごっつ520さん
こんばんは

LXはいいですね(^^/

前記型はペンタの方では部品がなくなって、修理、オーバーホールが出来ないとのことです。
後期型はまだのようですから、少し高いですが、後期型をさがされたほうがいいと思います。

レンズ同様、フォーラムに持ち込めば点検だけはただですので点検をお勧めします。

書込番号:6252322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/21 21:43(1年以上前)

ファインダーはFA−1の修理調整はもう出来ないそうです。

書込番号:6256032

ナイスクチコミ!0


馬爺さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/25 21:29(1年以上前)

ペンタックスLX後期型

ペンタックスLXを買われるんですか?
現在私が持っているのは新品同様なんです、箱もレンズは2本&ストロボ付き
今は645N等数機持っておりますので売りに出したいのですが欲しい方が居られれば
お売りします。

書込番号:15391462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/13 13:59(1年以上前)

LXはもう売られましたか?

書込番号:16128591

ナイスクチコミ!1


馬爺さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/13 15:50(1年以上前)

4月にレンズを付けてストロボ等も付けてオークションで売りました、すぐに言い値で売れました、本当に新品同様でしたからね。
レンズが残っておりますが70ー210mmです。

書込番号:16128820

ナイスクチコミ!0


馬爺さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/13 16:04(1年以上前)

LX買われるんでしたらやはり後期のほうがいいですよ、気を付けたいのはスクリーンとシャッターですね。
後期はファインダー内に設定したものがライトで表示されて本当に綺麗ですよ。
フイルムを始められるのでしたらお勧めしますね。
値段的には中古といっても6万以上は出さないと上物がありませんね。

書込番号:16128861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネガ

2013/03/20 21:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:20件

教えてください。

マミヤ7IIを、時々、使っています。最近は、D90を使う事が多くなってしまいました。それでも、なんとか120のリバーサル1本を撮り終えて現像したら、プリントしたくなりました。最近は、ポジからプリントをお願いすると、お店でスキャンしてデジタルデータにしてから、プリントするみたいです。ほとんどの場合、色やコントラストが変になってしまい、満足できません。そこで、ブローニーのポジからインターネガってのを作ってみたいのですが、おすすめのところがありませんでしょうか?
田舎なので郵送かな、と思っています。
おすすめあったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15917012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/20 23:01(1年以上前)

アルタムさん こんばんは

インターネガ 自分の知っている所も やめてしまい 今はやっているところ解りませんが インターネガからのプリント ネガペーパー使うため軟調になりますし シャープ感落ちる気がします 
それに有ったとしても 価格高くなると思いますので フジのダイレクトは終りましたが スキャニングですが フィルムに近いプリントと うたっている フジクロームRPプリントネオテストしてみる価値あるかもしれませんよ

でもやって見たいので有れば 密着方式が良いと思います。

書込番号:15917589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/03/21 01:43(1年以上前)

プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。

書込番号:15918163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/21 21:57(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。インターネガからのプリントにも期待し過ぎてはいけなさそうですね。フジクロームRPプリントネオって、試してみるのがいいかもしれませんね。

マイアミバイス007さん
情報ありがとうございます。電話してみます。フジクロームRPプリントネオと両方ためしてみようかな、と思います。

ありがとうございました。

書込番号:15920977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/21 22:17(1年以上前)

アルタムさん 返信ありがとうございます

自分は 大手ラボで作られたインターネガを全倍に伸ばしたり インターネガ自体を作ってプリント 良くしていましたが 同じポジからダイレクトプリントしたものと比べると やはり柔らかく ネガのイメージが残ってしまう感じがしました
自分の場合 最近は 自宅でスキャンし インクジェットでプリントしていますが スキャニングの仕方で 思ったより良い感じで出ますので スキャニングでも良い色出ると思いますよ

参考のために ポジから スキャンしての写真貼っておきます

書込番号:15921085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/03/23 15:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。青い空いいですね。ネガだとなかなかでませんよね。
ところで、フィルムスキャナですが、35mm版のは、古いけれど持っています。昔は、結構スキャンしていました。35mm版はそこそこ満足していました。結局D90買ったころから、ポジでとってもスキャンまでしなくなってきました。
ブローニーは全体にピントが合いにくいとか聞いたので、うまくいかないのかと思って買いそびれています。

書込番号:15927779

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/03/24 19:59(1年以上前)

アルタムさんこんばんは。
>ブローニーは全体にピントが合いにくいとか聞いたので、
GT−X970にベタースキャニングさんのフィルムホルダーを使ってます。
写真の様なANグラスで押さええるので全体にピントはあいます。
高さも無段階で調整できるのでピントが合う位置に合わせることができます。
私のはガラス面から高さ3.7mmがピント面みたいなのでそれでスキャンしてました。
2枚目はペンタ67にベルビア50で撮影したポジをGT−X970でスキャンした画像です。
最近は時間がかかりめんどくさいのでデジカメコピーに切り替えました。
デジかカメコピーと言っても結局画質にもこだわってしまい67なら6分割で複写してますので手間はかかってますが(^^;)。
3枚目はペンタ67でベルビア50で撮影したポジをK−01のHDRモードで6分割複写の6000万画素で読み込んだ絵です。
ここまで手間をかけるとデジカメコピーでもスキャナーを超えてるのではと思ってます。

書込番号:15933282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 04:50(1年以上前)

ken-sanさん、ホコリはブローワーで飛ばしていらっしゃいますか?
確実簡単にホコリを取る方法が無いものか試行錯誤していますが、なかなか妙案がありません。。。

書込番号:15967483

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/03 13:50(1年以上前)

メポパポさんこんにちは。
>ホコリはブローワーで飛ばしていらっしゃいますか?
デジカメコピーの場合はガラスは使わないのでブロワーでかなり取れます。
残りのわずかはフォトショップで手動で消しますがブロワーでかなり飛んでいるので楽です。

書込番号:15972711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 01:07(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

やはりブロアーでも完全というのは無理ですか。。。
自分も気になる部分はLightRoomで消していますが、
めんどくさいのでどうにかならないかなあ、と思っておりました(笑)。

書込番号:15982658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信55

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

こんにちは、石の上に三世紀です。

part1、part2をとうして、皆さまの豊富なアドバイスによって[我がフィルム一眼レフ実用機第一号]をさだめることができました。

感謝しておりますm(__)m

さて、購入したのは


ニコンのF4でございます!!!


巻き上げレバーないですが、この軽やかなシャッター音に感動しております。
レンズは、75-300mmを購入しました。

フジヤカメラで、ボディ(縦グリなし)とレンズ合わせて22100円でした(*^^*)

さて、本題ですが、気をつけるべきことややった方がいいこと、買った方がいいものがありましたら、お教えください。
あ、購入したことを祝福するだけのレスでもかまいませんm(__)m

書込番号:15615343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 02:31(1年以上前)

ちなみに、フィルムはポートラ400にしました。

書込番号:15615502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/14 02:47(1年以上前)

おめでとうございます(^o^)/

取り説は付いてたのですか?

とりあえず、操作を覚えないとですね^_^;

書込番号:15615535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 02:53(1年以上前)

取りあえずF4購入、おめでとうさん!!

Sにしていないなら電池は4本、格安充電池でOKですね

レンズは使った事が無いのでカキコしようがないですが、
まずは楽しんで下さい。

書込番号:15615539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 04:11(1年以上前)

連投スミマセン、この後にスキャナーが欲しくなると思います(私は未だに持っていませんが)、

もう有るなら使い勝手を教えて下さいネ。

書込番号:15615598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 07:32(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=829DDAAB001CC8A30708A23C405C27BF

修理用部品が無い可能性もありますので、大切につかってください。

書込番号:15615794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/14 20:19(1年以上前)

石の上に3世紀さん、おめでとう!
やっと買ったね。

とりあえず、早く使って壊れていないか確かめましょう。
出来るだけ、色々な機能を確かめてね。

保障期間内なら無料修理出来ますよ。
修理出来ればですが。。。

書込番号:15619320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 20:28(1年以上前)

フィルムの入れ忘れ、きちんと巻き取られているかが第一ですね・・・
感度はフィルムを入れるときに固定ですし、露出(シャッター速度/絞り)、AFぐらいしか触る
項目がないから、使い方を覚えるも何もありませんよ。

ただデジ一眼に慣れてしまうと、手ブレやシャッター速度が上げられない状況に驚くかも。
ISO200なり400固定ですと、ついついISOAutoの感覚とのズレに大きなギャップを感じてしまう・・・

書込番号:15619379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:28(1年以上前)

わー、撮影にいってる間にたくさん(そうでもないか?)の返信が………
今日、真岡鉄道でSL撮影してきました!(>_<)
まだ、写真屋さんに出してないですが、何をすればいいでしょうか?
デジタル化したいのですが………
.あと、注文後、長いフィルム?が戻ってくるようですが、どうすればいいですか?
使ってないフィルムは、どう保存すれば良いでしょうか?
今日、カメラが少し濡れましたが、防湿庫あった方がいいですか?
電池は何がお薦めですか?
今日雪の中、pモードで撮りましたが、露出が、(TT)なことになってしまうのでしょうか?

書込番号:15620132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:38(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
>おめでとうございます(^o^)/
ありがとうございます。
皆さんのおかげです。
>取り説は付いてたのですか?
とても綺麗なのを貰えました!!!(>_<)
まだ、読み終わっていません。
でも今日の撮影では、取説なしで何とか大丈夫でした。
>とりあえず、操作を覚えないとですね^_^;
そうですね。
MA★RS さんは、覚えましたか?
今日の撮影で取説を持っていくのを忘れてしまって、撮影後のフィルムの巻き戻し方が分からず困りましたが、クランク のおかげで助かりました(;´д`)
クランク良いですね〜!!!
シャッター音も良いです。

お互い、F4ユーザーどおし、頑張りましょう(*^^*)

書込番号:15620194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:39(1年以上前)

あ、そういえば MA★RSさん、自己紹介にF4書いてないような……

書込番号:15620204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:50(1年以上前)

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
>取りあえずF4購入、おめでとうさん!!
ありがとうございます。
先程も書きましたが、皆さんのおかげです。
>Sにしていないなら電池は4本、格安充電池でOKですね
F4購入時、ノーマルが3個、Eが1個売られてました。
その時Eが欲しかったのですが、たまたま?程度がとても良くて4万円第でした。(゜o゜)
今後のことを考え、ノーマルを購入しましたが、それで正解だったかも?
Eは連写スピードが速すぎます。
ノーマルでちょうど良いと思いました。

あと、スキャナー欲しいと思いますがレンズを優先してしまいそうです。
また、あんまり評価の高いものがないです。
ということで、諦めております。

書込番号:15620273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:53(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。
>修理用部品が無い可能性もありますので、大切につかってください。
そうですね。
大切に酷使?してあげようと思ってます。(笑

書込番号:15620292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/15 00:38(1年以上前)

まずはF4購入おめでとうございます。
シャッター音もお気に召されたようで何よりです。
写りに差が出るわけではないですが、シャッター音を含む操作感は撮影者のモチベーションを高く保ってくれる重要要素ですよね。
ニコンのF一桁機は、現行のF6に至ってもなお、巻き戻しクランクを残す希有な存在ですよね。
私は電池の無駄な消耗を控えるため巻き戻しクランクを多用しておりました。
また、結婚式の撮影等で使用したときには、フィルム交換の際、けたたましい巻き上げ音を立てずに済みました。

今後、リバーサル(ポジ)フィルムでの撮影をする予定があるのなら、ライトボックスと拡大ルーペも有った方が良いかもです。
ルーペで直接フィルムを覗き込む鑑賞法も、またおつなものです。
ノートパソコンの画面を真っ白にすれば、ライトボックス代わりになるかも...

私もこのスレのおかげで、久々にF4Sを引っ張り出してきて、空シャッターを切っては、あ〜この感触だぁ〜とニヤニヤしています。
また撮影に持ち出したいなぁ。と思っています。

書込番号:15620847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 15:52(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんにちは。

おお、ついにF4導入ですね。
今は時間が何なんで、とりあえずお祝いだけを。
おめでとうございますぅ。

F4は、拙のFマウント機のなかでもお気に入りの一台です。
(一番は相変わらずF3、F2ですが)(~_~;)
何といっても最強のMF機(笑)として、
一番多くのFマウント亜種に対応していること、
測光や合焦お知らせ機能も使えるレンズが多いこと、
などなど、愛すべき機体です。

で、実は拙のF、F2、F3は、F4のスクリーンが入ってることが多いです。
(これは、賛否ありますがニコン使いでは有名な改造ですね)
F4単体の利用だとしても、メーカー在庫や流通在庫が
少なくなっていると思いますので、留意されるkとをお奨めします。
(拙はそこそこ確保してあります)(~_~;)

それと、すでにフィルム導入されてるんでご存じとは思いますが、
念のため確認事項をいくつか。

まず、「コダックやばいかも」です。
既にご承知のように色々ありますんで、
買いだめ(保存期間を考慮)やフジへの移行も
考えておいた方がいいかもしれません。

せっかく、フィルムはじめたんですから、
はじめは色々なフィルムを試してみてください。
(もちろん予定されていらっしゃるとは存じますが)(~_~;)
デジだと試したいセンサーがあっても、
ボディ買わなきゃなりませんが、フィルムは安いもんです。(笑)

それと、どなたか仰ってましたが、
ポジはぜひ挑戦してくださいね。
露出などはよりシビアになりますが良いもんですよ。
(これは、このあとの話題になりますかね)

それとモノクロも。
これは、現像とプリントも挑戦してみてください。
アドビより楽しいです。(笑)
(これも、あとあとの話題にしましょうかね)

さて、このレスの最後に「フィルムの保管について」です。
石の上に3世紀さんのことですから、既にに調査済みとは思いますが、
リンク貼っておきます。(その他ググるとたくさん)

http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/mpfilm/info/exposure/pdf/vol75/P14.pdf#search='%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1'

拙は、冷蔵庫保管はしています。
また、撮影後の保管(所持)と早目の現像、
スリーブの保管などが気を付けるところでしょうか。

基本的な機材はデジとそんなにかわりませんが、
フィルムピッカーは買っておいた方が良いかもしれません。
(時間がないんで、調べてね)ゴメン(~_~;)

では、また後で。

書込番号:15622721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 16:02(1年以上前)

連レスです。

既にフィルム使い始めてるんで、
事故時の緊急対応策をひとつ。

ご承知かもしれませんが、
現像には、「増感」と「減感」の処理があります。

ASA感度を間違って設定して撮影してしまったときの処置にもなります。
それぞれの処理による画質の変化などもありますが、
救済処置として覚えておいた方がいいですね。
これを、あえて写真の効果や感度アップに利用することもあります。

う〜ん、他にもフィルムならではの「覚えとくと便利」あると思いますが、
他の皆さんもよろしくお願いしますね。(~_~;)

書込番号:15622760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 17:29(1年以上前)

ミニラ・ジュニアさん、返信ありがとうございます。
>ライトボックスと拡大ルーペも有っ た方が良いかもです。
本当に馬鹿らしい質問かもしれませんが……
感光してしまうんじゃないんでしょうか?
また、ネガ?のファイル?みたいなのあった方がいいですか?
なくても大丈夫でしょうか?

書込番号:15623007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 17:42(1年以上前)

大雪の中、撮影お疲れ様でした、

F4の測光の癖を知る事が大事(そんな事は十分解っていると思いますが)
デジと併用して撮り比べれば手間が省けます。
但し確認にはフイリム+現像代がかかりますが…
+-3段だと36枚撮りでも12シーンしか取れません、
癖を知るにはポジのほうが露出にシビアで、今後の血となり肉になると思います。
裏蓋にMF23を付けるとブラケットが色々設定でき、簡易なデータがコマ間に写されます。
中古だと安いと思います(当時は新で6万、中古で3万位)、
但し取説がないとチンプンカンプン間違い無いと思います。

書込番号:15623057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 17:54(1年以上前)

現像されたフイルムを見る為の道具です、

出来を確認するならどちらも必需品、

リバーサルを使えば出された色合いにウットリするはずです…

そして我慢出来ずに、645へ、更に66、67に
気が付いたら4×5、8×10に…

もう両足が沼に…

書込番号:15623102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 17:54(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんにちは。
ちょいと出先でROM。(~_~;)

>感光してしまうんじゃないんでしょうか?

これらは、現像されたポジを見るものですから大丈夫ですよ。

ルーペはネガでもあった方がいいかもしれませんね。
コンタクトプリントを見るには便利です。

あ、そうだ、コンタクトプリントを忘れてました。
つまりベタ焼きというモノです。
プリントするときに一枚一枚プリントすると費用も手間も大変です。
で、沢山撮る場合は、はじめにコンタクトプリントをします。
これをチェックして必要なものをプリントする訳です。

ネガの保管用品は量販店にたくさん(今も?)あります。
サイトでチェックしてみてください。

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

では、急ぎますんで。

書込番号:15623103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 17:55(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
冷蔵庫ですね。わかりました。
今回は、たまたまコダックが安いから買ってみただけです。
もちろん、富士フィルムがいいのはわかっております(^^ゞ

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
今、現像に出しました(*^^*)
大雪の中露出モードをPにして撮りました。
雪の中でpモード使うと、ヤバいというのを聞いたことがあるのですが……(TT)


しかも取説を持っていくの忘れたので、よく分からず、レンズの絞り輪をF4,5とF5,6にあわせたら、ファインダー内の絞り用表示にFEEと出ました(ToT)
その時、仕方なくそのまま撮りました。
帰ってきて取説を見ると、絞りの調整幅が少なくなってしまうということです。(Pモードにしているが、今回の場合F5,6までしか絞れないということ)
これは、絞り輪をF値の一番大きいところに合わせれば良かったということを帰ってきてから知りましたが、
画像は、どうなってるのでしょうか?(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)

書込番号:15623110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 <至急>フィルムでの星の撮影について

2013/03/18 17:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:53件

明日、静岡の南伊豆の石廊崎付近か少し北の西伊豆スカイラインに星を撮りに行きます。デジタルでもフィルムでも何度か天体写真は撮ったことが有るのですが、急に旅行が決まったので先ほど手当たり次第にフィルムを3種類買って来ました。
銘柄は
Natura 1600 (ネガ)
Superia Venus 800 (ネガ)
Provia 400X (ポジ)
ポジは通常の撮影では何度か使ったことが有るのですが、星の撮影では使ったことがありません。Natura 1600は結構粒子が荒いことはわかっていますが、撮れないよりかはマシと思っています。もし、皆さんがこの3種類の中から星の撮影に使うとしたら、どれを選びますか?
なお、今までは6分ほどしか露光したことがなかったのですが、今回は30分程度の露光も挑戦してみようかなと思っています。
明日の夜撮る予定なのでなるべく早く返答をいただけたらと思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15907629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/03/18 20:35(1年以上前)

その中でしたら‥
Superia Venus 800 (ネガ)

感度より粒状性が欲しいところです。
ISO100-400ネガであれば、星野であれば、そんなに銘柄問いませんが‥。

書込番号:15908408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/18 20:41(1年以上前)

sakurakaraさん
回答有り難うございます。以前この銘柄で撮ったことがあったので
最有力候補にはしていました。ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:15908428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/18 21:28(1年以上前)

コッペパンチさん こんばんは

星を止めるのでしたら 1600必要かもしれませんが 長時間露光であれば 800でも大丈夫だと思いますので この中では 自分も Superia Venus 800で良いと思います 
リバーサルはシビアですので 露出に自信がある場合は良いとは思いますが 自信が無いのでしたら ネガのほうが安全です

後 露出など ネットで調べたりして 大体のデーター探しておいた方が把握しておいた方が良いと思いますよ 

書込番号:15908632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/22 22:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。すいません、返信に気づきませんでした。
お二人のいうようにSuperia Venus 800を使ってみました。綺麗に撮ることが出来ましたのでこの場を借りてご報告させていただきます。大変ありがとうございました。

書込番号:15925295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る