
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年11月7日 19:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月4日 15:41 |
![]() |
7 | 15 | 2010年10月22日 01:41 |
![]() ![]() |
22 | 25 | 2010年9月24日 10:15 |
![]() |
13 | 9 | 2010年9月22日 22:14 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年9月22日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


漠然とした質問で、申し訳ないのですが・・・
キャノンX2のダブルズームを購入しましたが、ボディを下取り買い替えて50Dを使っています。
その後レンズは、タム18-270と単焦点EF50を購入しました。
主な被写体はうちのわんこで、外で走り回る姿と部屋でまったりしている姿などです。あとお出かけした時の風景・花や植物なども撮っています。
明るく写りボケのいい単焦点で、部屋でのわんこ撮影は楽しいです。
レンズのキャッシュバックも始まり購入したいと考えてますが、次に買うならこのレンズがオススメとかありましたら教えてくださいませ!!
興味があるのは『マクロ』や『超広角』ですが、『Lレンズ』を使ってみたいです。予算は12万前後です。
漠然としていて、すみません。。。よろしくお願いします!!
0点

次はマクロレンズがいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501011376.10505510810
書込番号:12179562
0点

デジタル一眼レフのカテゴリーで聞かれるのが一番。
ここフィルム一眼カテゴリーやw
基本は、2.8の大口径ズームとだけ答えとくわ。出来るだけ新しいのな。
ワイからのアドバイスやけど、ネットでいろいろ考え込んでカタログばっかり読んでいると、くだらないところまで気になって、必要もないものまで欲が出てくるものや、手間を惜しまず都会とかに出て(あるいはもってる同僚のちょい借りてみるとか)実機をさわる機会を得ることや。
書込番号:12179582
5点

早速返信いただきまして、ありがとうございます!!
初めてスレ立てたので、分からなくて・・・
デジタル一眼レフのほうに書き込めばよかったんですね〜
すみません。。。
書込番号:12179601
0点

『マクロ』や『超広角』で『Lレンズ』となると当てはまるのはEF100mmF2.8 L ISでしょうね
他社にないシフトブレにも対応したレンズで手持ちマクロ撮影が可能ですし、写りは納得できるLレンズです
書込番号:12179818
1点



初めて一眼を買おうとここを見るようになってから、
どんどんいろんなことが判ってきて、買ってもいないの知識ばかりが増えていって困ってます。w
質問ですが、一般的な一眼レフのAFは位相差検出用のセンサーに画像を当てて行っているようですが、そこへ光を送るサブミラーは、どのような位置にあるのでしょうか?
メインミラーから反射された光をさえぎる位置にないと反射できないと思うのですが、実際はちゃんとファインダーで画像を見れています。
また、AFの位置は中心部にあるのが普通ですので、中心にサブミラーの影等があると、不具合が生じると思いますが、それもないと思います。
その辺どうやっているのでしょうか?
0点

メインミラーの一部をハーフにしてその部分にAF用サブミラーがあったり、
ペンタ部にあったりするのだと思います。
AF測距用ではなく、AE測光用ですが参考になるかも・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88
書込番号:12162912
1点

ありがとうございます。
どうやら、ハーフミラーを使ってるようですね。
測光の説明ですが、同じだと思われますね。
図入りでわかりやすかったです。
ありがとうございました。
書込番号:12162957
0点

1Dmk4ですけどAFの仕組みについて詳しくのってます
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos1dmk4-tec.pdf
書込番号:12163007
0点

ありがとうございます。
やはり、一部だけハーフミラーなんですね。
よくわかりました。^^
書込番号:12163789
0点



いつもこんな事ばかり聞いて恐縮です
カメラのキタムラの通販で見つけたのですが(写真なしが意味ありげなんですが・)
コンタックス159MMの‘記念モデル(緑色)ボディー’と書いてあって
お店に電話したところ 159MMで間違いないですか はい間違いないですと、、
それって後塗りですか、、と尋ねたところ イヤ〜そうは見えませんけど。。ラバー部は黒
面白いので取寄せてもらうことにしました・・
本当にそんな記念モデルってあったのでしょうか??
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします
0点

こんばんは
息子が159MMを使ってましたが、緑ボデーは見たことがありません。
底へ単三電池4本入れるやつですよね。
書込番号:11992835
0点

私が持っている資料ではコンタックス国内販売10周年記念として159MMの記念モデルが販売されたそうですが色はメタリックグレーと書いて有ります。
書込番号:11992884
2点

早々にお目に留めていただきまして
ありがとうございます
はい なんとかパックって言うのを付けると単三だったかと・・エェ〜もってないスミマセン
普通は単四電池のやつでして、、、、
家ではワインダーを付けて展示してますなんて、、(今では食器棚の殆どがをカメラ展示ブース化に なってたりして・・。
記念だったらグレーですよねぇ。。でも緑ってハッキリ言いますので
早く見てみたいものです!!
書込番号:11992970
0点

そうです。159MMはLR44又はSR44です(^^)
書込番号:11993627
2点

159の発売10周年記念モデルのことですよね?
ストロボシンクロソケットに発売10周年記念モデルのキャップ
グレーメタリックのボディで同色のワインダーW-7やストロボTLA20が付属…だったと思いますけど…
167に記念モデルなんてありましたっけ?
何かごちゃ混ぜになっていませんか?
緑色…ペンタックスにモスグリーン(オリーブ?)色のカメラがあった気がしますけど…
書込番号:11995020
1点

資料には167MTの記念モデルは出てませんので、本当に緑色なら後塗りでは?
昔、某誌にカメラのカスタム塗装をする店が紹介されてました。
書込番号:11995218
1点

エェ〜電池の行は私の単なるマジボケで大変失礼オバいたしました、、、
緑色のカメラは159MMとのことで・・
最初RXと間違ってませんか と聞いたぐらいなんですが。。
キッパリ159MMですとのこと
商品説明にも159MMの記念モデルと書いての販売となっておりますゆえ
ある意味非常に楽しみにしております
書込番号:12002727
0点

何となくグレー(灰色)とグリーン(緑色)の単純な言葉の間違いかと思いますけど^^;
ご報告楽しみにしていますw
書込番号:12003000
1点

いつもありがとうございます
値段が、・。あのなぁ〜と言う感じの価格がついてましたので、、・・39800円
買う気はさらさら無いのですが・・見るだけ。。。(19800円ならグラッときたかも。。。)
ご近所のキタムラには本日到着してます・ので
明日の仕事帰りにデジカメ持参で寄ってきますので、、またアップしますねぇ。。
書込番号:12006638
0点

エ〜 アァァ〜 グレーでした・・・。
昨日行ったんですけどネェ・・・。
確認の電話までしたのにネェ
発送元の帯広 白樺通り店の従業員に いい加減に返事をされたと言う事です。。
いい加減・・電話口で現物を見てるような振りをして 返事をされたと言うことです。。
値札兼説明書に159MM記念モデル(緑色)と明記してあるのを そのまま読んだだけかいなぁ・・・
見たものは、記念モデルのグレーでした、、これが緑色です、、てか・・
。。(まさか、、色盲なわけないじゃんカメラ店の従業員が。)
見た瞬間。?? 写真を撮るのも忘れちゃいましたヨォ・・
今はキタムラのネット中古にのってますけど・・今度は(グレー)と明記してまけど・・
マァ〜コンナ顛末になりました 。。。
書込番号:12016682
0点

呆れてしまいました(*_*)
けどカメラのキタムラじゃあ仕方ないかも…
書込番号:12017140
0点

予想通りでしたね^^;
まぁそんなモンでしょ^^
書込番号:12018435
0点

この前までは掲載されていたのですが、今は並品しか出ていないので売れてしまったのではないでしょうか?
http://www.net-chuko.com/i/dtl/show.do;jsessionid=BAB4087C3211BBE32A745448B2B63497?ac=2146990042137&hid=1
書込番号:12096372
0点




宮アあおいちゃん効果でしょうか、Nikon FM3aのシルバーモデルをぶら下げている女の子をよく見かけますね。
たまにNikomatとか。
FM3aは中古でしか入手出来ませんが、状態の良い個体を入手し易いです。
書込番号:11931761
1点

ありがとうございます。
最近、友達がトイカメラから本格派!になっていって焦ってます。><
まわりは、ニコンかオリンパスのカメラが多いです・・・。
ニコンかオリンパスで私も選びたいですけど、友達がすでにFM3Aなんです。wwwww
ごめんなさい、Eghamiさん。。。
「FM3A以外で・・・」と「OM-1以外で・・・」で可愛いカメラ欲しいです♪
書込番号:11931806
1点

Nikon FE、もしくはFE2などはいかがでしょうか?
マニュアルも楽しめますし、ダイヤルをAにすればシャッタースピードを考えなくても
ピントと絞りだけで写せます。(色は2色から選べます。)値段はレンズが付いて1.5万
〜2.5万円くらいで手に入りますよ。^^
小さいのがよければNikon EMというカメラもあります。(ただし黒オンリーで、細かな
マニュアル操作は出来ませんが…。w)
私はNew FM2を使っていますが、妻はFEです。
トイカメからのステップアップなら、先ずはFEあたりも良いと思います。^^/
書込番号:11931850
3点

あらら、流石にニコンはメジャーですね。
・Contax Aria
これもまた女性に人気のカメラです(主観)。
アリアという名前もかわいらしいですね。
レンズは、ツァイスというドイツブランドのもので、種類によってプラナーやディスタゴンといった名前が付けられているので愛着が湧きます。
・Leica R6、R6.2、R7
クラシカルなデザインの一眼レフでお勧めですが、レンズ等が高いのがたまにキズ(R8以降は近未来的なデザインになってしまいました)。
・Pentax MX
当時、ペンタックスとオリンパスは世界最小を競っていました。
そして世界最小を誇ったのがこのMXです(多分)。
レンズは中古が安いですし、新品も入手出来ます。
・Voigtlander Bessa R3A、R2A、R4A
一眼レフではなく、レンジファインダーという種類のカメラです。
中古でも良いのですが、新品はボディが5〜6万円程、レンズは新品で4万円弱くらいからあります。
250年の歴史を持つフォクトレンダーはと〜ってもレトロ。
書込番号:11931936
0点

露出制御がオートだけでよければ中古でしかありませんがニコンEMなんかいいですよ(すごくシンプルでデザインはかの有名なジュージアローです)
このカメラに50mmF1.8のレンズを付けるとかわいいですよ
ペンタックスMEやマニュアルカメラだとペンタックスMX、ちょっと本格的なカメラだとペンタックスMX(当時のプロ機種)かな
私的にPENTAX LX,のゴールドボディーなんか今も欲しいですね(ニコンEMは持っている)
予算があるのならばPENTAX LX、は超お勧めです、作りがニコンF3やキャノンF-1なみにしっかりしていますし
プリズム交換もできる本格的なプロ仕様のカメラですが小型でシンプルなデザインがGOODです
書込番号:11931940
1点

誤植です
>ちょっと本格的なカメラだとペンタックスMX(当時のプロ機種)かな
MXの部分LXです
書込番号:11931961
0点

そうそう、ボディーの色って大切です!
UPした写真は、サイバーショット携帯で「マクロ」のままで撮ってしまったので
かなりネムい写りですがw、ブラックとクロームの違いの参考にしてください。
この写真は私の(New)FM2です。^^
書込番号:11932011
2点

Zenit 412LSなんてどうでしょう?σ(^◇^;)
持っては居ませんが、未だかつて使っている人を見た事が無いので...
古いカメラで望遠を使わないのであれば、レフ機で無くレンジファインダー機も
良いと思いますが....
書込番号:11932252
0点

ミノルタのXDかX700は、どうでしょう?
オリンパスのOM-4Tiも良いですよ…
あと思い付くのは、コンタックスの159辺り・・・(小生のは、167MTですが)
レンズの良さを考えれば最高かも。
書込番号:11932327
0点

HNからもわかるように、わしゃ根っからのニコン党じゃがこと見た目の可愛さとなると
どれもお勧めしずらいのぉ...(汗)。
わしゃペンタックスのMシリーズ(MX、ME)に一票じゃ。実際にショーケースにニコン
のFM、FE系列なんかと並んでいるのを見れば、「ペンタックスちっちゃくてカワイイ!!!」、
「ニコンどれもでかすぎ!!!」となるのは間違いないぞな(笑)。
とにかく一度実物を見てみるのがお勧めじゃ。
書込番号:11932378
1点

本格的で「可愛い」となると、結構悩みますね(^^;
中古カメラやレンズなどを考慮すると、やっぱりニコンのFM2系あたりがオススメです。
程度の良いものがあれば、オリンパスの「PEN F」もレンズ交換出来てコンパクトなので面白いカメラかもしれませんよ。
あと、本格的なカメラではHOLGAやLOMOのようにシャッター速度や絞りが固定ではないので、露出計がきちんと動くものを選ぶと使いやすいと思います。
もし露出計が不良か付いて無くても、露出計を手に入れれば問題ないですけどね。
私の経験からですけど、基本は実機を見て触っての印象が大切ですよ。
中古カメラ屋でお気に入りのカメラを探すのも楽しいですし、フィーリングがしっくりこないカメラでの撮影は楽しくないですからね(^^)
書込番号:11932655
1点

わぁー!一晩でこんなにたくさんのご意見をくださりアリガトウございます♪
今日は今から実際にカメラ屋さんに行ってカメラに触れてきます。^^
返信、遅くなるかもですが皆さんに感謝です!!><
皆さんにススメられたカメラとりあえず全部触ってきます。wwwww
書込番号:11932703
2点

少し方向を変えて、レンジファインダーカメラもいいと思います。(ライカなた中古で)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10103610229.10103010071
書込番号:11933069
0点

かわいいカメラ…ですね
個人的にスメナ8とかコニカC35フラッシュマチックが可愛いかと思います。
C35は大きさもコンパクトで可愛いけど写りは一級品ですし
レトロな一眼レフで可愛い…PENTAX S2かな 丸みがあり可愛いですよ
ただちょっと重いですね^^;
軽く冗談を踏まえて二眼レフなど
どうでしょう?(レトロ感はありますよw)
あまり重さを重視しないとか条件があればそれも書き込むと
詳しいレスが付くと思いますよ^^
書込番号:11933204
0点

新品で買えるお手頃な二眼レフ...... と云うことで、中国製のシーガル(海鴎)なんてどうですかね? (^^)
シーガルは3群4枚レンズのテッサータイプレンズの4A-107と、3枚玉のトリプレットレンズの4A-105、それとオートマットじゃない4B-1と云う廉価モデルの3タイプ有りますが、しっかりした描写を望むならテッサータイプがお薦めです
4万円台で購入出来る二眼レフとしてはお薦めですが、ボディの造りに拘る方にはお薦め出来ません (^^;;
ただ、Holga使いでブローニフィルムの慣れてる方であれば、一段のステップアップにはお薦めのボディです
書込番号:11933361
0点

一眼レフで、「レトロ」「可愛い」というのならアルパかビゾフレックスV付きのライカMです。どちらも曲線基調で条件に合うはずです。使い勝手は知りませんよ。
書込番号:11934508
0点

特にマニアックなものでもない限り、大変安くなっているので数台買って楽しむのも良いかも。(あまりレトロなのはシャッタースピードやシャッター幕などに問題があったり、露出計が狂っていたりして増すので実用的では無いかも。)
デザインがよかったと思うのはマミヤのですが、レアでレンズも少ないのでお薦めしかねます。
(マミヤZMクオーーツ)
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/museum/saishu-page/1980/mamiya-zm-quartz.htm
コニカTC-Xは小さくて可愛いけれどレンズがあまり売っていないのでこれも?
http://normal.jpn.org/diary/2006/07/post_155.html
レンズが豊富(FDレンズ)なキャノンのAL-1などどうでしょうか、ピントが合うと教えてくれるので便利です。(AF前夜のカメラでフォーカスエイドといいます。同じことはペンタックスME-FやミノルタX600でも出来ますが)デザイン的にはこれが良いかと(独断ですが)。
(キャノンAL1)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1982_al1.html
あとライカのRシリーズも人目を引いて良いのでは、R6まではミノルタベースです。値段的には高いかもしれませんがわりと軽いしデザインは女性向きなのかも。
(ドイツ的な雰囲気もありますしおしゃれかも)
http://tomshome.sakura.ne.jp/others/sr/LeicaR4.html
以上とりあえず押し入れから出てきたカメラを紹介しておきます。
(買うときには電池室に注意です。電池の液漏れで動作に問題が出ることもあります。中後期の非AFカメラは電池使用が不可欠ですので)
この時代のは(補修部品などないのが普通)安いかわりに、もう現状渡しなのも多いので割り切って使うのもありかと。
書込番号:11935083
1点

こんなにたくさんのアドバイスありがとうございます!!!><
やっぱりニコンかオリンパスで選んできましたー♪
オリンパスのOM-4や10は、かなり電気で動いてるんですね。。。
私はマニュアルで撮ってみたいので、ニコンの中から選んできました。
カメラのてっぺんが、可愛い感じなので。wwwww
それで、お店でいろいろ触った感じとか値段や修理のことも教えてもらい、
まだ修理が大丈夫なNew FM2にしました!(まだ色で迷ってますが・・・。)
色々詳しくアドバイスがもらえてとっても参考になりました♪
買っても分からないことだらけだと思いますが、またヨロシクお願いします。><;
書込番号:11935399
3点

New FM2に決めたようですね〜
取り扱いのしやすさやレンズの種類の豊富さ、手頃な価格や修理面などでは十分オススメできる機種です。
レンズのほうはセットで付いてくるかわかりませんけど、LOMOやHOLGAで撮影した写真に近い画角で選ぶとすれば、24mmから35mmの間のレンズを選ぶといいと思いますよ。
実際にカメラにつけてファインダーを覗いてみて、対象物に近づいたり遠くで見たりすると自分の好みの画角がわかりやすいです。
購入や使用の際にわからないことがあれば、また書き込みするといいですよ(^^)
書込番号:11935827
0点



ニコンとライカ、両刀使いのユーザーです。
極上品がほぼ同じ値で某オークションに出品されており悩んでいます。
ニコンとライカ、共に同じくらいのレンズ資産があります。(少ないですが)
現在の機材は、Nikon S2、Leica M3(SS)、そしてM6(0.85)です。
もしくは、Nikon Fという一眼レフも視野にあります。
こちらについてはレンズ資産はありませんが、Autoニッコールなら安くて良い
品がたくさん市場にあるので、これから短焦点を集めようと思っています。
厳密には3択になってしまっておりますが、皆様からのご助言が頂きたくここに
質問しました。
どうか宜しくお願い致します。
2点

お久しぶりです!
現在の機材から推測すると、50mm単焦点でスナップをされているのでしょうか?
好きな写真家にウィリー・ロニスとあったので、勝手に想像しちゃいました。w
あらたに新調されるなら、ニコンF(ニューFではない)をオススメします。
一眼も良いですよ♪
Auto Nikkorはバラエティーに富んでいるので、50mm一本探すのも楽しいです。^^
あと、銀塩スレに再登場して頂きありがとうございました!!
書込番号:11943270
3点

さっそくのご返信ありがとうございます。
お察しの通り、Willy Ronisの影響でスナップを中心に撮影をしています。
言われてみれば50mmが多いので、Leica M4はせっかくの広角域を使わないような気もします。
レンジファインダーカメラばかりなので、伝説のNikon Fにもかなり魅力を感じています。
詳しく調べてみましたら、価格帯も極上品では同じくらいですね。
さらに詳しく調べ、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:11944745
1点

ブライトフレームも結構ですが、ニコンFの交換型スクリーンも格別ですぞ。
書込番号:11946248
1点

コレクターの方ですか?
ニコンSPで決まりですね!ライカM4なんて所詮廉価版ですよ。
書込番号:11946802
0点

> ライカM4なんて所詮廉価版ですよ。
M4は「P」が付かなきゃ結構いいぜ。
書込番号:11948003
3点

深夜に恐縮です。
小生もライカユーザーですが、Rです。ブルーのスクリーンが何とも新鮮ですよ。
所で、Fも結構ですが、F2チタンは如何でしょうか?
書込番号:11948829
0点

皆様ありがとうございました。
今回は所有したことが無い一眼レフにチャレンジしてみようと思います。
Nikon Fは一応「商談中」という事になっているので、明日さっそく購入
の旨の連絡をしようと思います。
沢山のご助言をいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:11949225
2点

あなたの趣味が分からないからどちらがいいとはアドバイスできませんが、自分ならM4
S4は持ってますが、ファインダーの色(特に緑)がケバいのでNikonのレンジファインダーはNGです
書込番号:11952866
1点



M型ライカを買おうと思い、ボディ・レンズをいろいろ物色しているものです。
レンズマウントに関してお聞かせ願いたいことがあります。
Lマウントレンズをマウントアダプターを介して装着した場合、ズミクロンやエルマーなどの沈胴レンズは沈胴できるのでしょうか?(できない理由もありませんが念のため、、、)
フォクトレンダー銘のレンズも物色していますが、Lマウントで装着・使用できる焦点距離は短い方は何oまででしょうか?35oのスコパー等は安くていいかなと思っていまして。
最後に、マウントアダプターを介してレンズを使うとき、不便だったり注意しなくてはいけないことはありますか?
予算が少ない中でのライカ生活を始めたいと思います。
一眼レフの掲示板ですが、MPがこのカテゴリーにあったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

>ズミクロンやエルマーなどの沈胴レンズは沈胴できる
M5はダメだったような。
>使用できる焦点距離は短い方は何oまででしょう
だいたい大丈夫でしょう。やはりM5だと、大型のビオゴンタイプだったエルマリート28やシュナイダーの広角はダメだったはず。
>マウントアダプターを介してレンズを使うとき
アダプターが取れなくなったときはボディキャップで外してください。
>予算が少ない中でのライカ生活を始めたいと思います。
ライカ・ジャパンは貧乏人を相手にしませんよ。旦那様はライカ、奥様はエルメスですからね。モンブランの万年筆、ダンヒルのネクタイ、フェラガモの靴、パテックフリップの時計、VISAのブラックカードなどを持っていくことが必須です。
ライカの中古を買うなら、骨董に目が効くくらいでないと、辛い目に。安物は、それなりで、飽きがくるのも早いでしょう。新品は一台買うために最低でも50万は必要です。
書込番号:11909903
3点

予算に制限があるならば、コシナ製品を購入して、実利をとられるのが、スマートでしょう。
書込番号:11914308
0点

返信遅れてすみません。
デローザさん
ご回答ありがとうございます。
M5は買わない予定なので、大丈夫そうです!これでエルマーに自信を持って手を伸ばせそうです。
tea partyさん
ご回答ありがとうございます。
もっともなご意見ですね。ボディーはどうしてもライカがいいのでレンズ代はコシナ社の製品で押さえられたらいいなと思ってます。ただ、中古市場はライカより小さいようですから、、、。
書込番号:11915058
0点

こんばんは。
メインボディは決定なされましたか?
書込番号:11942213
0点

tea partyさん
ボディはM6ブラックでいこうと思っています。やっぱり露出計は欲しいので。
書込番号:11948488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
