一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

プリント鑑賞して、つくづく

2008/11/24 08:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1407件

今では圧倒的にPC画像を見る機会が、多いと思います。
久々にコンテストなどにプリント応募したプリント写真をみたくなり、
自分でPCに取り込んだ画像とダイレクトプリントした6Pノートリの写真を見てみました。
やはり、ダイレクトプリントの色合いは綺麗ぃぃぃぃと、RP-ダイレクトのよさを感じましたと同時に、デジタル化するわたしの目も恐くなりました。
良いものを見続けることは大事ですね。
常に良いもの見る市場のお目利きさんと同じでしねぇ。

書込番号:8682862

ナイスクチコミ!4


返信する
FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/24 08:16(1年以上前)

なるほど〜。料理人がジャンクフードを決して口にしないのと同じですね☆
RPダイレクト、頼みたいなぁと思う物もあるんですが、頼もうとすると
そんなにいい写真じゃないような・・・どうかなぁ・・・。なんて、すぐ
自信がなくなっちゃいまして、未だにチャレンジできていません(^^;)。

きっときれいなんでしょうねぇ(>_<)。勇気を持って、何とか今年中に
一枚、お願いしようかな!!

書込番号:8682896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/24 08:53(1年以上前)

RP-Direct これはやってみないとよさがわかないと思います。
デジタルプリントの剥ぎ取ったようなシャープ感は、もはや「写真」というよりは「絵」に近いでした。
一方、RP-ダイレクトはネムイような印象がありますが、離れて鑑賞すると、まるで生き物のように、素晴らしい「真実」を見せてくれますね。

書込番号:8682991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/24 09:10(1年以上前)

さくら子さん、おはようございます。

>良いものを見続けることは大事ですね。
 常に良いもの見る市場のお目利きさんと同じでしねぇ。

わたしも、そう思います。
知人に完全にデジタルカメラに切り替えてしまった方がいるのですが、その方は自家製プリントばかりになってしまい、最近見せていただいたプリント作品は今ひとつの出来でした。モニターでの鑑賞が主体になっているようで、プリントに無頓着になってしまわれているようです・・・。
そのようなプリントでもご自分では満足されているようなのでよいのですが、わたしとしてはお写真のできそのものが素晴らしかっただけに、そのプリントが残念で仕方ありませんでした。


書込番号:8683027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/24 10:01(1年以上前)

白山さくら子さん、皆さん、こんにちは

>そんなにいい写真じゃないような・・・どうかなぁ・・・。
それ、わかる気もします。。。
私の場合、キタムラでお願いすることが多いのですが、結構事務的で、
覚えてなんていないと思います。
それに、焼いている人と会う訳でもないので気にしないことですね。

あと、受け取り確認時の仕上がりを初めて見た時の「わっ凄い」という
言葉を殺す方が結構、気を使いますね。

ダイレクトプリントは流石に頻繁に出来ることでは無いのですが、
年2〜3枚は出したいですね。

書込番号:8683224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/24 10:45(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは(^^)

わたしはポジを透過光で鑑賞することが好きですが、それと同じくらい気に入ったものをプリントしてお部屋に飾るのも好きなの。
気に入ったお写真はフジのRPクリスタルの六つ切りワイドでプリントしちゃいます。
一番大きいものでは半切までです。
作品の内容によってクリスタルは必ずしも適さない場合もありますが・・・。

あと、一回だけフジの銀写真プリント「ARGENTO」も試したことがあります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0041.html
ナビゲーションプリントに異なった濃度のプリントが並べられていて、とても勉強になりました。

本当はプロラボを利用できたらいいのだと思いますが、敷居が高いような気がして、まだ利用したことがないのです・・・。

書込番号:8683379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/24 11:12(1年以上前)

◆ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
そうでしか、お知り合いの方、完全にデジタルに切り替えてしまったのですね。
お味噌汁でも、出しの効き過ぎたものを戴くと、野菜のうまみや、シジミのうまみが消えてしまう事があります。
たしかに、お料理でも化学調味料をふんだんに使うと、一瞬おいしいと思いますが、やはり天然出汁を程よく使ったほうが、味わいに幅がでて喜びがじわりとありますね。
デジタルもフィルムも同じ写真には変わりがないのでしが、滑らかな味わいを求めると私はフイルムの方になってしまいます。


◆夜のひまつぶしさん、こんにちはぁ♪
わたしもプリントしても実際はリアルにデジタル感覚は覚えていないので、久々にたまたまRP-ダイレクトとを見比べたらゾクっとするようなものを感じましたぁ。
時々、こういったものを見ることによって、色合いの感性が養われて行くと思っていますぅ。
よかったら、プロラボ手焼きに出されると違うとは思います。

書込番号:8683473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/24 11:26(1年以上前)

ティーハニーしゃん、連投ありがとう♪
ARGENTOはまだわたしもないのよ。
プロラボは敷居が高いんじゃなくて、お客様の要望をとことん聞いてくれるというむしろあちらのラボマンのお客様に対しての敷居が低いんですよぉ。
私はテスト用として、2L。次にその2Lのプリントの上にマジックで指示を書いちゃいます。
どうぞ、プロラボはお気軽にぃ〜

書込番号:8683534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/24 19:01(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

>プロラボは敷居が高いんじゃなくて、お客様の要望をとことん聞いてくれるというむしろあちらの ラボマンのお客様に対しての敷居が低いんですよぉ。

そうなんですかぁ、それでは今度、安心して利用してみたい思います(^o^)
お薦めのプロラボってありますか?


書込番号:8685336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/24 19:30(1年以上前)

ティーハニーしゃん、こんばんはぁ♪

> お薦めのプロラボってありますか?

こちらはいかがでしかぁ!(^^)!
わたしは、主にHCLでメールオーダーでプリントしてもらっていますぅ。

堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

フォトグラファーズ・ラボラトリー
http://www.photographers-lab.com/

写真弘社
http://www.shashinkosha.co.jp/

AMS Professional Laboratory
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

書込番号:8685496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/24 20:04(1年以上前)

さくら子姉さん、皆さんコンバンハ。

私も今度以前のラリー撮影の中から数枚選び出して、そこそこの大きさにプリントしてもらおうかと思っています。

そんでもってその中から一枚を選び出してそれを全紙にプリント・・・・・
ただ、以前フィルム保管に使っている保冷庫を整理していたら、
ラリー観戦から帰って来た際未使用フィルムに紛れてしまっていた一本の撮影済みフィルムを発見。

ひとまずそれが現像から戻ってきてからプリント候補を選び出すことに・・・・

書込番号:8685687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/24 22:16(1年以上前)

こんばんは。

まあ、デジの一昨日見た5DIIの仕様にも描写にも度肝を抜かれた私ですが…
やはりRPダイレクトは一味違いますね。この味だけはデジを味わっても帰りたい!と思わせるようなところですし、残しておいて欲しいところですね。

そのポジも…この前のSAVE THE FILMの時にも書いたと思いますが、中判カメラで撮ったリバーサルのネガを見たときは、別世界だと驚きましたよw
これがまたダイレクトで写った時の描写が見てみたいと、感じてしまいました。。。

ではでは。物欲が止まらない私でした。

書込番号:8686453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/25 06:33(1年以上前)

◆オールルージュさん 、おはよ〜ございますぅ♪
あのラリーのお写真を全紙なのね!(^^)!
とっても迫力と力強さが伝わってきそうでしねぇ。
是非、見たいところだわぁ。
全紙は、たぶん額などにおいれするのでしょうか?
プロラボメールオーダーのマットパネル2mm厚+クリスタルプリントもお勧めでしね。
額を新たに買うのと同じくらいのお値段だと思いますからね。
お分かりとは思いますけど、ちゃんと離れて鑑賞してくださいね(*^^*)エヘっ



◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪

> この前のSAVE THE FILMの時にも書いたと思いますが

中判のネガですよね。それはもう、素晴らしいの一言でしょう。
素晴らしいプリントを見ると、それだけでも幸せな気分になりますね。

書込番号:8687977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/25 22:04(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

プロラボの情報ありがとうございました。
一度、HCLに直接行ってみようと思います。
学割もあるんですね、ビックリ!です。

書込番号:8690968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

『SAVE THE FILM』レポート

2008/11/11 00:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。もう1ヶ月くらい過去のスレと重複したらダメなので、思い切って新規スレを立てさせていただきました。

前回のスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8510993/

で、ゼラチンシルバーフォトセッション展 by 京都へ行ってきました。

場所は過去に何回もお邪魔している場所なので、迷うことなく行けましたが…、まずは目を見張るのが、深津絵里さん(女優)の写真。
一見カメラを写している?と思いきや、実は近づいてみると深津さんが一杯、露出を変えて写ったはります。

そして竹中直人さんの、どこか愛情に満ち溢れた家族写真と、海沿いの坂を下がる親子を写した2枚。これにはポートレートではなく、昔を懐かしがらせるような、温かみのある写真でした。

浅野さんや清志郎さんの写真も良かったのですが、今回は有名人の写真ではこの2枚が深みと、そして写真の醍醐味と温かみを伝えてくれて良かったです。

写真家さんの写真では、人物描写の素晴らしさ、諧調の素晴らしさ、そして中判ポジフィルムの原盤の美しさ。それが見事なまでに伝えてもらい、良かったです。

最後に一言だけ書置きを残して出ましたが、これを見るとやはりフィルムって素晴らしいと再感動させていただけました。
私も勤務の間や休日を狙い、フィルムカメラを使い続けて行きたいですね。


ではでは。
まだ見ていないお方は必見ですよ〜。

書込番号:8624585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/11 07:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはよーございますぅ♪
写真展を見に行かれたのね。
レポートをありがとう(*^_^*)
ケータイからなので、簡単なレスですみませんが、ごーるでんうるふさんの感動が、とっても伝わってきますぅ。
わたしも、もっと早く情報を掴んでいたらと思うばかりだわ。

書込番号:8625167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/11 21:48(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

名古屋でやっていながら、都合がつけなかったので行けなかった私。

今度京都まで行こうかな?、思いますが、出費が多い年末に向けてお金の節約をしときたいし・・・・・と色々悩んでいる最中です。
ましてや事故って車の修理費を捻出しなきゃいかんし・・・・(1割しか出さなくていいんですけど)

あ〜〜〜ごーるでんうるふさんのレポートを読んだら気になってきた〜〜〜〜〜(←頭を抱えています)

書込番号:8627950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/11 22:37(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

仕事の合間に良い休息を取られましたね。

近所の写真展を探して行こうとは思うんですが。。。
写真も撮りたいし。。。

でもキヤノンユーザーですが、近所で「ニッコールフォトコンテスト写真展」
が有るので行ってみます。

書込番号:8628279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:43(1年以上前)

こんばんは。皆様、返信ありがとうございます。


さくら子さん>
こんばんは。また明日から深夜勤務です…。

それで、私のこれで感動が伝わりましたでしょうか?下手なレポートで申し訳なかったです。本当は写真を見せたかったですが…、また機会があったときにでも。

書込番号:8632258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:48(1年以上前)

オールルージュさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

京都へ是非おいでやす♪今回は、こちらへ来たらただこの展示だけで終わるとも限りませんが…(ニヤソ)。

…それよりも、事故って修理費の捻出に引き裂かれた思い、よく分かります&ご愁傷様です。
私も昔、対物事故で結構払わされましたので…(汗)。本当に痛い話です。


またよろしくお願いします。

書込番号:8632272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

まあまあ、私も独身なので出来ることであって、本当にご家族を持っておられる方の方が大変だと、同僚などの言葉を聞いて思います。
無理に作らず、ごゆっくりと。

で、写真展の件ですが…、近所の写真展でもいろいろとアサヒカメラなどの雑誌の後ろあたりに情報が載っていますので、またご参照ください。

写真の良さにはカメラメーカーよりも先に、素晴らしさが優先されますので関係がないです!
是非行ってらっしゃいませ。


ではでは。

書込番号:8632302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

標準

写真はライトボックスで

2008/11/07 08:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1407件

先日、写真の事に無頓着なお友達が遊びにきたのですが、キスデジをぶるさげていました。
それでいて、写真はなかなか感動までは表現できないと、ぼやいていたんで、ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら、言葉を失って数秒…
写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。

書込番号:8606881

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/11 00:29(1年以上前)

ただいま6コマ スキャン中

皆さん、こんばんは。

確かにいま、中判の中古相場って物凄く安いですね。
現行機種はまだ、そこそこの値を付けていますが、旧モデルなんかホント叩き売り状態。
でも流石にマミヤRBやRZはでかすぎるから、ペンタの645辺りはとても良い選択なんでしょうね。
しかし・・・・私はコンタ645にマミヤ7か今度出るフジの6x7が欲しかったりする(^^ゞ


>そらに夢中さん
B&H見ましたが・・・・デカイ!デカ過ぎる!!
何ですか!?16x24インチって????
それに値段も$189って、国内のライトボックスに比べて安すぎじゃないスカ?

国内でこの大きさに相当しそうなのは堀内の20万くらいする奴くらいしか知らない・・・・
そう考えると、キタムラ辺りでカウンターに備え付けられているライトボックスって、めちゃくちゃ高い設備なのかも(^^ゞ
あ、待て。
しかし、あそこまでデカイと逆に、中に普通の蛍光灯を組み込んで、高演色蛍光灯を付けて、上に白の半透明ボードを被せれば良いだけだったりするのかな???

書込番号:8624532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/11 06:28(1年以上前)

◆koupyさん はじめましてぇ♪

> コンデジ→デジイチ→ポジ

そうでしたか(*^^*)
目がもっともっと肥えちゃいますねぇ。
あのリアル感はポジならではのものでしょう。
今後ともよろしくおねがいしますね。



◆ブローニングさん 、おはようございますぅ♪
会社の状況はわかりましたが、わたしはポジを透過光でみるのがとても感動します。



◆双葉パパさん 、おはよ〜ございますぅ♪
中判、悩ましいところですね。
マミヤ7はRF機ですから、接写は特にダメですね。
マミヤのNレンズは、ツァイス調のよい発色が特筆です。

書込番号:8625093

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 21:40(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。
ポジは5月くらいから始めました。
やっと10ロールくらい撮りました。
時々露光の失敗はありますが、大体イメージ通り撮れてきました。

ベルビア100かプロビア100F、ベルビア100Fで
風景の撮り比べしたいと思考中です。
まだ、ベルビア100オンリーです。
ポジの発色の傾向、コントラスト具合は本でお勉強はしました。

書込番号:8627904

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/11 21:46(1年以上前)

koupyさま。

ぜひベルビア50もお試し下さい。とてつもない世界が広がっています。

書込番号:8627940

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 23:37(1年以上前)

quagetoraさん
ISO100でも厳しいなと思うシャッタースピードがあるのに
ベルビア50となると…
きついものがあります。
1・3脚を使いたくない、持ちたくないこともありますし。
1,3脚嫌いではありませんよ〜
1度くらいは挑戦してもいいかもしれませんね。

投稿の写真は
北海道、オンネトーです。
ライトボックスとデジイチマクロで撮りました。
ライトボックス+ルーペの現物はうっとりでした。

書込番号:8628667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/12 00:53(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは〜

>私はコンタ645にマミヤ7か今度出るフジの6x7が欲しかったりする(^^ゞ
かなり無節操な選択肢ですが、自分の中では一応それぞれポイントがあるんです。

マミヤ7
何てったってRF!
RFと言えばレトロフォーカスではない、前後対象型の広角レンズヽ(*^。^*)ノ
それにコンパクト!

コンタ645
えー、だって・・・僕、軟弱だから、つぁいす様でAF使えるのこれだけだしぃ(ZA除いて)
でもデカイ&重いけど。

フジ6x7
小さいし、銀塩愛好者としては、フジにお布施してあげたいしぃ(^^ゞ

あぁ、でもSWCも欲しいかもヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ

病気です(爆)

書込番号:8629058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/12 06:23(1年以上前)

◆koupyさん 、おはようございますぅ♪
ベルビア、プロビア、風景には定番のフィルムですね。
露出の研究はきっと延々となるでしょう^^ それが面白いのですけれどね。
ポジのよいところは、スリーブ状態ですと一目で、ブラケットなどで撮られた場合、露出の明暗が簡単に隣のコマと比較できる事です。
このお写真とても綺麗なところですね!
これからも銀塩、頑張ってくださいねぇ。




◆双葉パパさん、おはよ〜ございますぅ♪
あらあら、大丈夫でしか。
中判はだんだん欲が出ると、6×7や6×9にとなっちゃいますから、わたしは6×7をと思いますよぉ。 

書込番号:8629529

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/12 07:59(1年以上前)

皆さん、おはようございます。


koupyさん、初めまして。

quagetoraさんの仰られているベルビア50、いいフィルムですよ。
硬めの調子ではありますが、ただ高彩度なだけではなく、非常に深い色合いで重厚感のある描写です。

確かに1段下がるので手振れには注意ですが、その対策さえしっかりすれば逆にベル100系では出せない色でkoupyさんを迎えてくれます。

機会があれば是非お勧めします。

書込番号:8629657

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 10:57(1年以上前)

ポジは奥が深いですね。
こちらはこれから白銀の世界へ姿を変えてしまいますが、
どうせなら彩り世界の被写体をベルビア50で撮りたいので
桜の時期くらいから挑戦してみたいと思います。
手ブレ対策も1脚等でしっかりしたいと思います。

書込番号:8630119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/13 22:23(1年以上前)

双葉パパさん、
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/043/item42582.html
これ、ポチっと押して届きましたぁ。(*^▽^*)
マミヤ7のハワイがあって、嬉しくなりました。
彩る光の杉本恭子さんのお写真もとっても素敵でした。
カメラとレンズ描写の特徴も併記されていて、とっても楽しめたわぁ。
どうもありがとう。

書込番号:8636641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/14 00:40(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

あ、あれ、ポチッてたんですか(^^ゞ
この出版元である竢o版さんは、笊カ庫シリーズでも銀塩派にとってはコアな本を出しているので、結構注目しています(^^)
F3ネタで何回か話題に出ていた「F3最強伝説」なんかも、ここが出版元です。

もしお時間があれば、文庫分シリーズもどんなのがあるか、チェックしてみてください。
なかなか面白いです。

書込番号:8637438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/14 07:29(1年以上前)

双葉パパさん、おはよーございますぅ♪
F3の最強伝説がこの本から出たのね(*^_^*)
また、いろいろと教えて下さいねぇ。

書込番号:8637989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/22 12:05(1年以上前)

ベルビア50 Nikon F6

プロビア100F Mamiya7

ネガ フジ100 Nikon F6

koupyさん、こんにちはぁ(*^▽^*)
RVP50(新ベルビアで旧ベルはただのRVP)とRVPはかなり彩度の振りがことなっていますね。
でもベルビア系はたとえRVP50でも見た目は鮮やか系には変りありませんねっ。
竹内先生が好んで使う高彩度系+C-PLもインパクトの強いサクラになりますが、ネガの引き出す本来の花びらの柔らかさも魅力です。(ただし発色はいたって大人しいわ)
また、落ち着いた発色を好まれる場合はPDPV(PROVIA100F)あたりもよいでしょうね。

書込番号:9136031

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 13:49(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは〜

PROVIA100Fは最近多用しています。
5本パックに1本おまけで安いということもあります。
ベルビアのような発色もいいのですが、
プロビア100Fのような忠実な色も好みです。
使い分けして楽しもうと思っています。

自分で驚いたのはここまでポジにはまるとは思っていませんでした。
そのためフィルム代と現像代で懐寂しいです。
それと、ペンタFAリミテッド3姉妹とツァイス50mmを集めてしまいました。
ペンタはあえてデジタル一眼でなく135で楽しんでします〜
今後もよろしくお願いします。

書込番号:9136500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/22 15:59(1年以上前)

koupyさん、こんにちはぁ♪
PROVIA100Fとは、お目が高いでしねぇo(^-^)o
どう言う訳か、PROVIA100Fは5本+1が継続販売されていますよね。
他の銘柄もやって欲しいですけどね。
フィルム代、現像代は確かに懐に痛手ですが、じっくり1枚を楽しむ程度なら月に36枚取り2本でわたしは間に合っちゃいます。
土曜日・日曜日18枚の4週で72枚。
めっちゃ撮りたければデジタルがいいでしょうね。でもわたしはそれだけ撮っても無駄撃ちばっかり(^o^;
また、そんなに集中はできないのよね。
集中して撮ったポジだって1本に2枚くらいが作品として見れる程度しか納得いっていません。そんな程度です。
お金をかけて景勝地へ行く場合は、36枚撮りを5本位使いますけど、3〜4泊しての話です。
落ち着いてじっくりと取り組むスタイルが好きなので、どうしてもポジになっちゃいますね。
後の楽しみが、その成果のライトボック上での厳しー判決です(爆)

> ペンタFAリミテッド3姉妹とツァイス50mmを集めてしまいました。

まぁ!凄いぃぃ。
これで撮ったお写真をライトボックで眺めると凄いんでしょうね。
絶対そうよ。

こちらこそ、よろしくお願いしますね。

書込番号:9137068

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/22 19:19(1年以上前)

ベルビア100が出て、「なんのこっちゃ、こりゃベルビアじゃない!」という声
に押される形で、リバイバルの「ベルビア50」が出たわけです。それでも「50」
もオリジナルベルビアとは違うんですね! 知りませんでした(まだ「50」は
使ってないもので・・・)。

 あの、オリジナルのベルビアの「説得力」には敬服していました。
でも、製造する薬剤の環境汚染かなんかの問題で、いまはもう作れないらしい
ですね。残念ですが仕方がないですね。

書込番号:9138129

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 23:33(1年以上前)

FA31mmで露光1時間くらいでプロビア100Fで撮ったものです。
露光オーバー気味でしたのでスキャン時補正はしています。
こういった写真はフィルムの特権だと思ったりして。

MEsuperという古い機種で
露光補正は1EVごとなので苦戦しています。
でも、絞りで若干は補正できるので、微妙なさじ加減でしています。
最近では、まずはデジタルで撮り、それで露光補正を反映させた値で
ポジなんていう禁じ手をしています。
そのためか、だいぶ露光での失敗は減りましたが、でも逆光時は辛いです。

>集中して撮ったポジだって1本に2枚くらいが作品として見れる程度しか納得いっていません。
当方の基準は結構甘めですし、楽しく撮って、楽しくみるようにしています。
その為か、半分くらいは合格だったりして?

ツァイスやFAリミのピントの合ったところの質感はたまりませんね。
せっかくの明るい単焦点ですから、絞りもあけてあげないと勿体ない
ということで絞ったり、あけたりとメリハリつけて撮っています。
開放時のボケ具合とやわらかさと、F5,6位でのシャープの利いたものは
デジタルに引けをとらないですね。
ポジは明るい単焦点で撮ってこそと思っています。
それだけに単焦点の虜になりました。
決してズームを否定しているわけではありません。
古サイズレンズ含めペンタックスの135のレンズは
デジイチ専用レンズ数をはるかに超えてしまいました〜(沼脱出!)
でも、最近発表されたコシナフォクトレンダー20mmF3,5は気になります。

長々と失礼しました〜

書込番号:9140013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/23 18:00(1年以上前)

koupyさぁん、こんばんはぁ♪
お星様の軌跡と夜景が雰囲気が良いわぁo(^-^)o
やはりFAリミテッドやツァイスは、すごいのですね。
レンズ沼にはご注意下さいね。

書込番号:9143154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/23 19:16(1年以上前)

koupyさん 、こんばんはぁ♪
やっとこさっとこおうちに戻りましたぁ。

> MEsuperという古い機種で
> 露光補正は1EVごとなので苦戦しています。
> でも、絞りで若干は補正できるので、微妙なさじ加減でしています

これはこれは、じっくりと撮る行為を楽しまれていますね。!(^^)!
MFカメラの場合は、シャッタースピードが1EVごとの目盛ですし、最終的には絞り環で微妙に調節するほうがやりさすいでしょうね。
わたしもマミヤ7の場合は、絞り環をいじるほうが、露出補正レバーでやるよりも楽ですから。

書込番号:9143436

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 00:19(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは〜

絞り環を微調整中にシャッタースピードが変化することもよくあり
そんな際は、露光マニュアルにして希望通りのシャッタースピードに
微調整した絞り値でやっています。
これで失敗したものはほとんどないような〜

最近でこそ、ようやく動体ものを撮れるようになりました。
といっても、7,8メートル先でゆっくりと歩いているものです(^^;
絞りは絞っていることにも助けられています。
これがF2.8付近ならお陀仏っぽいです。

機械任せでなく、感と感覚を使って撮ること中毒のようです。
デジイチの便利さにはついつい甘えてしまっています(xэx)
>レンズ沼にはご注意下さいね。
やっと抜け出しました。
3回以上はレンズ沼の餌食になりました。
次はデジイチボディ沼第2章に引き込まれています。
終わることのない沼。(爆)

書込番号:9145619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ607

返信339

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

もうすっかり秋ですね。
デジタルの板にはD3マイスターさんの素適な秋のスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8400488/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FH
デジタルはそちらにおまかせして・・・。

今だからこそ、フィルムで残しておきたい、秋の花・景色。あなたの周りにありませんか?

フィルムならカメラの機種を問いません。
フィルムで撮った、さまざまな秋の花・景色を見せてくださいませ\(^o^)/

ルール
☆けっして批判しない^^
☆きれい!と思ったら遠慮なくほめる^^
☆みんなスレ主、みんな参加者^^

書込番号:8511740

ナイスクチコミ!3


この間に319件の返信があります。


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 06:36(1年以上前)

@

A

B

C

Chokoー23さん みなさんおはようございます。

忙しくなって来ましたね。閑人の僕も追い立てられるように立働く時間が多くなって来ました。

Chokoー23さん、
>もう。私は人様の言葉を鵜呑みにして信じ込むクセがあるんでしゅからあ。純真な乙女をビックリさせないでくださいよ〜。
ほんとうにタオルを絞って切断できるのかと思っちゃいましたよん。信じるほうがオカシイですけどね(^_-)-☆
 すみません。今後は純真な乙女心を踏みにじる事はしません。しかし、濡れタオルなら絞り切る人は大勢いますよ。僕のようなぶよぶよ中年には出来ませんけど。

今回の昭和公園のイルミネーションは多くを手持ちで撮りました。デジ一の人で手持ちでバシャバシャ撮り歩いている人がいましたが、僕はVRに頼っても1コマ1コマを慎重に撮り歩きました。しかし、手振ればかりでした。中でも比較的良いものを貼らせて頂きます。次回のイルミネーションは「三脚使用禁止」を視野に入れて対策を立てて出掛けようと思っています。今回は参りました。

昭和公園イルミネーション
@ 081223(火) F6 VR24-120 Velvia100
A 081223(火) F6 VR24-120 Velvia100
B 081224(水) F6 VR70-200 Velvia100
C 081224(水) F6 VR24-120 Velvia100

さて、明けて来ました。ご近所掃きをします。
もう今年も後がありませんが、皆様にとって良い1日でありますように!

書込番号:8859398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 08:20(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、おはようございます。


早速8:2にチャレンジされたのですね。
私のちょっとした遊び心にお付き合いいただきありがとうございます。
お写真を拝見して感じたことを書かさせていただきます。

まず8:2で撮られたイルミネーションですが、
今回の昭和記念公園のように「三脚禁止」では、
この撮り方はちょっと厳しいかと思います。
と言いますのもこの撮り方の勘所は、ボケの中心にぶれていないピントの合った「芯」がある。
これが重要だからです。
VRレンズと言えどもこの撮り方をするためには、
手持ちでは少々難しいと思います。

それから花火の写真ですが、全体的に露出オーバー気味ですね。
他のスレッドでも書いたのですが、花火撮影の際には、
一般的に言われる「絞り×SS=適正露出」の考え方は捨ててください。
SSはどれだけの花火を画面に映しこむかのコントロールに使い、
絞りはその写しこんだ花火全体の光量によって可変させます。
つまり暗い花火では10秒以上の長秒時露光でも絞りを開けるケースもあり、
ヤングQ太郎さんの最後の作例にあるような銀色の花火の一斉打ちと言った明るい花火では、
短い露光時間でも目いっぱい絞り込んでやる必要があります。
通常の撮影とは全く違った露出のコントロール方式になるため、分かりづらいかも知れませんが、
「シャッタースピードは写真全体の構成のため変動させ、
絞りはそのシャッタースピードとは関係なく、
写り込む花火の光量によって調整する」
とお考え下さい。

生意気なことを書き連ねましたが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:8859604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 08:47(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

上にあるヤングQ太郎さんの花火写真、一枚一枚について、
ISO100で適正と思われる絞り値を記しておきます。

まず@はF8〜11
AはF11
BはF16〜18
CはF22

写真を拝見した限りこの辺りが適正絞りのように感じました。

書込番号:8859664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 22:39(1年以上前)

Chokoー23さん、こんばんは
F6大丈夫でよかったね(遅まきながら)
もう、あと25時間30分程で2008年も終わりですね

2009年がChokoー23さんにとっても、皆さんにとっても良い年になると良いですね
私も忙しくて、なかなか撮影が出来ない状況ですが、撮れましたら投稿しますね

悔いのない年で子年を締めて、新しい気持ちで丑年を迎えましょうね
来年もよろしくお願いします。

書込番号:8863092

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 01:38(1年以上前)

 ヤングQ太郎さん
>そうですか、とてもそんな風には見えませんでした。今回の絵も素敵ですねー。
あいや、お礼を飛ばしてまして、すいません! ありがとうございます。

 Choko-23さん
F6は頑丈ですねー、それにしても良かったです。
もう今年の写真は底をついてまして、デジしか残っておりません。
これで最後になるかと思います。
1)田舎のイルミネーション-mamiya645 80mm F:4.0 S=1s
 岐阜県飛騨の里--1月撮影ですが、お許しを
2)長野県阿智村 Eos1N--70-200mm F:5.6AE(開けても撮りますよ、へへへっ)
3)長野県大鹿村 赤石岳(夕日)デジタル(EXIF)

それでは皆様、またどこかでお会いできると良いですね。

書込番号:8864121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 01:43(1年以上前)

@

A

B

C

花火はやっぱり銀塩でさん こんばんは。
 年末のお忙しい所をご回答頂きまして、大変に感謝しております。

 10秒8:2での問題点は先ずブレが問題になるんですね。分っていたのですが迂闊でした。耄碌しています。この撮り方は是非会得したいために練習を重ねます。

>ボケの中心にぶれていないピントの合った「芯」がある。これが重要だからです。
 肝に銘じました。

花火の件です。
>「シャッタースピードは写真全体の構成のため変動させ、絞りはそのシャッタースピードとは関係なく、写り込む花火の光量によって調整する」とお考え下さい。
 今回の撮影ではシャッタースピードはバルブ、F値は10に固定して撮りました。
あの、次に何が上がるか予測出来ない花火毎に絞り値をどうやって設定するのでしょうか。今回の花火は次から次に上がり、開いた花火を目視してからシャッターを押していました。押して、閉じるの繰り返しに精一杯で他の事を考える余裕もありませんでした。

 自分で調べて当然なのに、簡単に教えを請うて申し訳有りません。もし、お時間があったらで結構ですが、ご教授方願いいたします。有難うございました。

多摩川うろうろさん、
 風邪のほうは如何ですか。今年中に完治されると良いですね。

 シモバシラをスキャンしたので貼らせて頂きます。なお、シモバシラの花はこのスレッドの一番最初に投稿してあります。

081227(土) 昭和公園のシモバシラ F6 VR105M Veivia100です。

書込番号:8864136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/12/31 06:01(1年以上前)

熱海花火2008.12.07

同じく

同じく

同じく

やったー、やったー!\(^o^)/
年賀状書き終わりました〜。明朝起きて出かけるより夜のうちに投函する方がラクなので、先ほどポストに入れてきました。
それから明日からの花火撮影にそなえて荷造り…。
明日は水戸と伊香保温泉へ行く予定♪。温泉に行くのに、旅館に泊まる余裕がないので日帰りでし。
ヤングQ太郎さん☆、頑張りましたね!(^_-)-☆
手持ちで8:2にチャレンジとは。さすがです。それにこれからも練習しようとする気概がスゴイですね。これからもガンバってくださいね。
ところで小生からもひと言。
花火は開発(花火が開くこと)の前にシャッターを開きますよ。そうしないと、芯の無い花火になってしまいますから。
シュルシュルーと上がる時にシャッターを開きます。そして、1つの花火が一通り終わって消える時にシャッターを閉じます。
花火1つでは寂しいなと思った時には、二つや三つの花火を一こまに入れます。その間、シャッターは開いたままです。

花火はやっぱり銀塩でさん☆、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。

 challengerさん☆、
そうですね。悔いの無い年越しをしたいですね。
年越しに限らず、悔いの無い日々を過ごしたいです。
来年はさらに不況になりそうですが、やれることを精いっぱいやるだけです。
来年もがんばりましょう!\(^o^)/


OldRookieさん☆、
開けても撮るんでしゅね、フフフ…。というか、開けても引き締まったお写真ですね。
また、どこかですばらしいお写真を見せてくださいませ。お願いいたします<m(__)m>

ヤングQ太郎さん☆、
シモバシラのお写真、おみごとですね〜。
今年はいいシモバシラができているんですね。早朝から頑張った甲斐がありましたね。

さて、私はこれから仮眠します。
このスレッドは31日が終わるまで開けておきますね。
おやすみなさい…。

あ、そうそう。ビギナーの花火の写真を少し載せてみます。
f6、ベルビア50
もっとすばらしい花火写真を観たいかたは、『花火はやっぱり冬でしょう』スレをご覧くださいませ<m(__)m>

書込番号:8864509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 08:59(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、おはようございます。

予測できない花火に対して、絞り値をどう設定するかですが、
色々な方法があります。
事前にプログラム等が配布されるような比較的大きな花火大会では、
そのプログラムを参考にして次の花火を予想することが可能です。
また今回ヤングQ太郎さんが撮られたような昭和記念公園の花火のように、
次々と間断なく上がる花火の場合は、
上がった花火を目で確認し、絞り値を設定してからシャッターを開く方法でOKです。

上がった花火を目で確認→絞りを設定→構図を決定→レリーズ…と
かなり忙しい操作になりますが、慣れてしまえば一連の流れとして
そんなに難しいことではありません。


ではでは皆さん良いお年をお迎えください。


書込番号:8864777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 09:59(1年以上前)

@東屋 昌陽より

A清池軒より

東屋 昌陽より

C清池軒より

Chokoー23さん みなさんこんにちは。

昨日、買物を終え大掃除も終えて今日から来る娘夫妻を迎え撃つ準備万端が整ったと思いましたのに、今日も朝から大忙しに妻から追い立てられています。今、1時間の休憩を貰って書込んでいます。

>OldRookieさん
 何時も素敵な絵を有難うございました。写真はセンスだいうのが僕の持論です。勿論OldRookieさんのセンスは技術に裏打ちされたものだという事が分ります。素晴らしいですね。僕にはセンスがない事を分っていますので真似をさせて頂きますね。それでも上手く行くかどうか? また何処かでお目に掛かれると良いですね。どうぞ良い年をお迎え下さい。

Chokoー23さん、
 年賀状書きが終わりましたか、良かったですねー。僕も現役時代は31日未明まで書いて早朝に投函したものです。連日の徹夜明けが清清しいでしたねー。
今日、挨拶でもう1回顔を出させて頂きますね。

花火はやっぱり銀塩でさん、
>上がった花火を目で確認→絞りを設定→構図を決定→レリーズ…とかなり忙しい操作になりますが、慣れてしまえば一連の流れとしてそんなに難しいことではありません。
 僕には神業としか思えませんが、やってみます。色々と有難うございました。また、何処かで僕の成果を見ていただく事になりそうです。
 年末に来て大変お世話になりました。良い年をお迎え下さい。

今回は12月の昭和公園日本庭園を貼ります。すべて手持ち撮影です。

@071205(水) 昌陽より F6 VR24-120 PL Velvia100
A081218(木) 清池軒より F6 VR24-120 Velvia100
B081218(木) 昌陽より F6 VR24-120 Velvia100
C081227(土) 清池軒より F6 VR24-120 Veivia100

なお、B東屋 昌陽よりは、ブログを見て、こういう撮りかたをしているものがあり真似て撮りました。
アー、忙しい!終幕時にまた伺わせて頂きます。

書込番号:8864966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2008/12/31 12:26(1年以上前)

お別れを言っているような、ヤッコソウ

○ Chokoー23さん こんにちは
写真についておほめにあずかり光栄です。
風邪は昨日までしんどかったですが、年も押し迫った今日になって、やっと回復してきました。
心配していただき、ありがとうございました。
年賀状はまだ買えてもいません・・・。

○ヤングQ太郎さん こんにちは
シモバシラの写真拝見いたしました。
いいシモバシラですねえ、うらやましいです。
以前見たのはもっと小さくて・・・。
新春早々どこかの低山でも行ってきます。
この上の写真では「東屋 昌陽より」が好きです。

○このスレッドのみな様
楽しかったです。ありがとうございました。

で皆様良いお年を。



書込番号:8865588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 16:25(1年以上前)

@シャコバシャボテン

Aシャコバシャボテン

Bソシンロウバイ

Cニホンズイセン

Chokoー23さん みなさん 

本年も大変にお世話になりました。明年も宜しくお願いいたします。
また、皆様も良いお年を迎えられますようにお祈りしています。

Chokoー23さん、

 義母が亡くなった後にこのスレが立って本当に助かりました。楽しい思いをさせて頂きました。感謝の言葉もありません。有難うございました。これからもあちこちのスレでお会いすると思いますがお手柔らかにお願いします。

>ところで小生からもひと言。
>花火は開発(花火が開くこと)の前にシャッターを開きますよ。そうしないと、芯の無い花火になってしまいますから。シュルシュルーと上がる時にシャッターを開きます。そして、1つの花火が一通り終わって消える時にシャッターを閉じます。花火1つでは寂しいなと思った時には、二つや三つの花火を一こまに入れます。その間、シャッターは開いたままです。
 アドバイスを有難うございました。非常に為になるお言葉です。心します。
僕、受験勉強をする前は両眼2.0でした。先生にもお前凄い視力だな、と褒められました。受験後は0.7です。あの優秀なF6のファインダーを以ってしても暗いものや薄暗いものが見えにくくなっているのです。「>シュルシュルーと上がる時にシャッターを開きます」こんな簡単な事が僕に出来るのかしら?イヤ、頑張ってみます!

 >明日は水戸と伊香保温泉へ行く予定♪。温泉に行くのに、旅館に泊まる余裕がないので日帰りでし。
 出来るうちは何でもして下さいね。人ってしようと思っても出来なくなるときが必ずやって来ます。でも無茶をしないで元気に戻って来て下さい。

多摩川うろうろさん、

 大変にお世話になりました。また、何処かでお目に掛かって色々と教えて頂きたいです。良い年をお迎え下さい。

娘夫妻がやって来ました。今年はこれでお休みです。
最終の画像は花にしました。

@とAは我家の庭に置いた大鉢で咲きました。咲かなくなったので2年間手入れもしないでいました。今年蕾を持った時は驚きました。
@081218(木)シャコバシャボテン F6 VR105M PL Velvia100
A081225(木)シャコバシャボテン F6 VR105M Velvia100
この前貼った昭和公園ソシンロウバイはロウバイとの事です。序でに訂正させて頂きます。
B081227(土)ソシンロウバイ F6 VR105M Veivia100
もう、昭和公園では珍しくも何にもない花ですが、やはり1枚シャッタを切りました。
C081227(土)ニホンズイセン F6 VR105M Veivia100

それではみなさん、良い年をお迎え下さい。

書込番号:8866481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件 ニコンオンラインアルバム 

2008/12/31 16:46(1年以上前)

最後も赤い薔薇で!!



Chokoー23さん、皆さん、こんにちは m(_ _)m



 今年も残す所あと数時間ですが、お世話になった皆々様有難うございました。
来年もまたお会いできたら幸いです。
 短いですが、良いお年を!!<(_ _)>



                          2008年12月31日D3マイスター


書込番号:8866577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 21:52(1年以上前)

オキノエラブユリ1@α-9 + 50mm Macro

オキノエラブユリ2@α-9 + AF28mm F2.0

オキノエラブユリ3@α-9 + AF28mm F2.0

オキノエラブユリ4@α-9 + STF

Chokoー23さま、みなさまこんばんわ。

今年もあとわずか数時間となりましたね。
今年はChokoー23さまのおかげで、いつもROMってた価格.comの掲示板にデビュー出来ました(笑)
Chokoー23さまをはじめ、みなさまと知り合えて大変うれしく思っております。また、この掲示板を通して交流出来てとても楽しかったです。

Chokoー23さま、みなさま、今年はお世話になりました。また来年もよろしくお願い致します。

写真は秋ではない、春の写真ですが、オキノエラブユリのお花を写真を最後にUPさせて頂きます。

それでは良いお年を♪

書込番号:8867871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 23:32(1年以上前)

皆さんお世話になりました
良いお年をお迎えください

書込番号:8868333

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/31 23:38(1年以上前)

Chokoー23さん ヤングQ太郎さん こちらのみなさま

ご無沙汰しています

フィルム板にはお邪魔できませんでしたけどデジタル板では大変お世話になりました。

みなさまの素敵な作例に感謝しております。
来年もみなさまのご活躍を楽しみにしていますね。

それでは良いお年をお迎えください。

書込番号:8868369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/31 23:48(1年以上前)

皆さん、良いお年を。。。
来年は、もう少し精進します。

書込番号:8868411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2009/01/01 01:02(1年以上前)

みなさま、
あけましておめでとうございま〜す!
o(^-^)oo(^▽^)oo(^-^)oo(^▽^)o

北陸は雪、関東は快晴という冬らしいお天気で新年を迎えましたね。
わたくしは只今伊香保で、カウントダウン花火撮影を終えたところです。

金粉の中に緑、黄、ピンクの星をちりばめたような芸術的に美しい花火でしたよ。
ヤングQ太郎さん、お忙しい中スレ主に代わってこのスレを守り、圧巻のお写真を提示してくださって、どうもありがとうございました!

連福草さん、お久しぶりです!
いらしていただきましてとても嬉しいです〜。
デジタルの映像も参考になります。

ここでいったん送ります(・ω・)/


書込番号:8868666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 01:36(1年以上前)

Chokoー23さん、皆さん明けましておめでとうございます。
連福草さん、明けましておめでとうございます。(久しぶりですね 元気でしたか)

今日、いや昨日友人が、来いというので、家まで行くと 竹の子が出ているので来てほしかつたと嬉しい誘いに尋ねました。

足で竹やぶの中を歩くと、ありましたよ竹の子を私も3本も見つけました。
お米や野菜に手作りこんにゃくなどを頂いて帰宅しました。
竹の子の刺身を頂きました。

昨年は3月末にも初取りをして、それも12月にも体験できるなんて、生まれて初めてでしたから良い大晦日でした。

そんなことよりも、この寒い季節に竹の子が10cmほどまで成長しているのを見ると、不況だからと思うよりも、地表から芽を出そうとしている竹の子が、とてもいじらしいと感じました。

地表から芽を出す竹の子を自分と置き換えてみれば、なんか元気が貰えそうですよ
皆さんも不況に負けないないようにして、良い2008年にするように頑張りましょう。

今年もよろしくお願いします。

書込番号:8868773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2009/01/01 01:38(1年以上前)

D3マイスターさん、深紅のバラ、ありがとうございます
(*^.^*)

星ももじろうさん、2009年始まりましたね。
かつてない不況ですが、いいことがあるといいですね('-^*)/

うみ吉SPさん、オキノエラブユリのお写真、うみ吉SPさんらしいですね。
昨年書き込みデビューだったのですね。
おかげ様でソニー一眼のお写真を拝見できて良かったですよ〜(*^-^)b
ありがとうございます。

夜のひまつぶしさん、幸福駅のお写真、ありがとうございます!

読者のみなさまにとっても幸せを感じる日が1日でも多くありますように…!
(ノ^^)八(^^ )ノ

書込番号:8868782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2009/01/01 01:57(1年以上前)

 challengerさん、よい年越しでしたね(^-^)/

そうでしね。人間が不況だなどと騒いでいるうちにも、自然界はどんどん動いているんですね。

日本人もこの不況を契機に【土】を見直して、農業を充実させれば、国を立て直すチャンスになると思うんですよね。

ではでは、そろそろこのスレッドを閉じさせていただきます。

みなさま、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

いろいろなカメラ、、レンズ、フィルム、デジタルのお写真を拝見できて、
とても参考になりました!

またお会いする日まで、さようなら
♪(*^ ・^)ノ⌒☆

書込番号:8868845

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ644

返信405

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

花火は夏に限ったものではありません!!
むしろ、冬の澄んだ空気の中でこそ、その美しさが映えるのです。
各地で秋・冬・春の花火を追いかけているみなさま、よろしくお願いいたします <m(__)m>
シーズンオフの花火の美しさで、魅せてください(*^_^*)

カメラ、レンズなど、使用した機材もわかればうれしいです。

ルール☆
@けっして批判しない^^
Aアドバイスは遠慮なく。でも、相手に思いやりの感じられる言葉で書く^^
B遠慮なく、投稿する!^^v (これ一番大事)
C「いいな!」「すてき!」と思ったら、すかさずほめる^^

書込番号:8303271

ナイスクチコミ!4


この間に385件の返信があります。


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/26 19:23(1年以上前)

6×6で花火のアップ

同じく

同じく

同じく

みなさん、こんばんは(^O^)/

今回は「そう言えば昔アップしたかも?」シリーズです(^^ゞ
RZ67に6×6のフィルムバックをつけて、花火のみアップで、数発の花火を重ねた写真です。
これはこれで綺麗かなぁ?などと一人悦に入ってますです^^;



choko-23さん、

もしかして私が書いた「ちょっとシャープネスがかかりすぎのような気がします。」
と言うセリフが原因で、こんなにも精力的に画像をアップされたのでしょうか?
それであれば、お手を煩わせまして申し訳ございませんでしたm(__)m
ただ、今回アップされた土浦もchoko-23さんの仰るとおり、シャープネスかかってますね、、、
D40で撮影された風まつりの写真、フィルムの平面性を保って(ピントが画面全部に合うように)、
なおかつホワイトバランスをきちんとすれば、
こちらのほうが良いような気がします。

う〜mm…いずれにせよ、フィルムで撮った写真を、こう言ったWeb上にアップするのは、難しいですね^_^;


ではでは(^^)/~~~

書込番号:9607238

ナイスクチコミ!2


kaitacさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/27 06:33(1年以上前)

ゲロスパ花火ミュージカル

同じく

みなさん、おはよ〜ございます

Choko-23さん、
D40でフィルム撮影って、スキャナの代わりをしようとしてるんですか?
いったい、どうやってやるんでしょう。うまくいけば、安上がりでいいですね。

花銀さん、
ぐるぐるはどうやってやるんですか?カメラ回すんでしょうか。
河口湖とても透明感があっていいですね。
スクエアフォーマットも、とてもきれいでデジカメじゃあ無理かなって感じですね。

さて、今回のアップ、昨年12月23日ゲロスパ(下呂温泉)で行われた、
花火ミュージカルクリスマス特別公演です。
コンデジのRicho GR Digital IIで撮りました。バルブが使えないし、絞りが9までしか
ないので、なかなか厳しかったです。

書込番号:9609804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 20:03(1年以上前)

07年名古屋港StarLightHANABI

同じくStarLightHANABI

みなさん、こんばんは(^O^)/



このスレッドも5月いっぱいまでと言うことで、残りが少なくなりました。
そんな訳でちょっと連投をさせていただきますけれども、どうぞご容赦をm(__)m


kaitacさん

下呂温泉。確か担当はマルゴーさんでしたよね。
ここ数年乗りに乗っているマルゴーさんと言うことで、私も行きたかったのですが、
クリスマス近辺は花火の激戦区で、ツインリンクもてぎのLover's Xmas HANABI、
名古屋港のStarLightHANABI、熱海のATAMIX海上花火大会と、打上げが目白押しで…
ちょっと下呂までは足を伸ばせませんでした。
ですので写真をアップしていただき、大変ありがたいですm(__)m。

去年ではないですが私もクリスマスの花火と言うことで、おととしの名古屋港から二枚アップします。

>ぐるぐるはどうやってやるんですか?カメラ回すんでしょうか。
はい、カメラ回してます。
ただ回すのにちょっとした秘密兵器&工夫をしてまして、
ほとんど撮影するカメラにはノータッチで、この写真が撮れちゃいます。
つまり、これを撮りながら他のカメラでは普通に撮影できる、と言うことで、
気が向いた時にはこの仕掛けを持ち出して、回しております(^^ゞ

>河口湖とても透明感があっていいですね。
実はこの写真、D300にもついているカメラ内RAW画像合成機能を使って、
夕方に撮影した富士山と花火を合成してあります。
実際に花火が上がる時間には、月明かりでもなければ、富士山は全く見えませんので。

と、とりあえずここで一旦送信します。

書込番号:9617051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 20:30(1年以上前)

常総きぬ川花火大会より 丸玉屋小勝煙火店打上げ「花火リュージョン」

同じく「花火リュージョン」

那珂川年忘れ花火大会から 野村花火工業 「グラデーション八方菊」

同じく野村花火工業 「五重芯錦冠菊」

さてさて、今週末の土曜日5月30日に、茨城県ひたちなか海浜公園で
「ひたちなか大草原の花火と音楽」が開催されます。

ただ週末の関東地方の天気は、雨マークばかりで…
なおかつ今回が初めての大会と言うことで、現場のロケーションも分からず、
どうしたものかと思案中です。

チケットも購入済みですし、開催されれば行くことは行くんですけれども、
機材をどうしようかなぁ…雨の中RZ67はちょっとキツイし、
カメラのタフさで言えばF5が一番なんですけれども、
フィルム交換も手間取るような雨ならD700と言う手もあるし…
う〜ん、難しいです^^;

まあ現地には車で向かう予定なので、色々なケースを考えて万全の備えをして、
あとはいつもの「出たとこ勝負!」、、、ですね。


さてさて、今回アップした写真は、さすがにまだ未開催の大会ゆえ、写真がありませんので、
担当煙火店である丸玉屋小勝煙火店さんのワイドスターマインと、
野村花火工業さんの尺玉です。

書込番号:9617166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 20:41(1年以上前)

横浜開港祭 Beam Spectacle in Harbor

同じく

同じく

同じく

ひたちなかが終わった後も、しばらく息はつけません(^^ゞ

まずは6月2日の横浜開港祭での「Beam Spectacle in Harbor」
花火単独ではなく、レーザーやスポットライトなどと組み合わせた、なかなか見ごたえのあるショーです。

残念ながら昨年は花火打上げと同時に、雨が落ちてきてしまい、
レンズについた水滴や観客の傘が写り込んだお恥ずかしい写真となってしまいましたが、
一応アップいたしますm(__)m

今年は横浜開港150周年と言うことで、すでに他のイベントも色々始まっていますし、
例年よりも規模の大きな花火になるのでは?などと思っています。
ただ、今年は仕事の都合上、行けるかどうか微妙な感じです(-_-;)

書込番号:9617219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 20:50(1年以上前)

08年 西枇杷島祭り

同じく

同じく

さてさて、そして次の土曜日(6月6日)は、浜松市の「遠州はまきた祭り」と
愛知県清洲市の「西枇杷島祭り」…二つ開催が重なります(-_-;)

去年はカレンダーの具合で、上手いこと違う週に分散したのですが、今年は同日開催となってしまいました。

一応予定では磯谷さん担当と言うことで、西枇杷島に行きたいと考えておりますが、
果たしてどうなりますやら。



四連投になってしまいましたが、本日の投稿はこれにて終了です(^^ゞ
大変お騒がせしました(^^)/~~~

書込番号:9617257

ナイスクチコミ!2


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/05/29 00:20(1年以上前)

みなさま、こんばんは^。^/
東京は横殴りの雨が冷たい、夜です。
ひたちなか、雨が小止みになってくれればいいですね〜。
奇跡が起こらないかなあ。
ひたちなかの花火大会が5月30日なので、ひたちなか花火写真の掲載のために、
6月7日までこのスレの終了を延期することにいたしますね(^_-)-☆

花火はやっぱり銀塩でさん☆、
いえいえ、シャープネスがかかっている度合いをお見せしたくてアップしているのではなく、そろそろこのスレも幕なので掲載していなかった写真を載せているだけですよ。
6×6の花火写真、サイコーですね。シルクのような繊細な色彩、描写。
私もミノルタオートコードで花火を撮りたいけれど、レンズが違いすぎるから、こんな風には
撮れないのでしょうね?
フィルムのデジタル化ですが、D40でのフィルム撮影のほうがいいのでしたら安上がりでいいのですが、マクロレンズでの撮影は大変疲れます。しかも、ウチの蛍光灯、白熱灯っぽい色なので、ホワイトバランスはオートが一番合う色を出すのです。ホワイトバランスが蛍光灯でも、電球でもなく。
同じデジイチでもS5proなら、そこのところを微調節できるのですが、D40ではホワイトバランスを合わせられません。
とにかく、前回のD40によるフィルム撮影で疲れ過ぎてしまいました。しばらくは繰り返す気力がありません・・・

kaitacさん☆、
下呂の花火ミュージカル行きたかった〜〜。
ポスターを見て、ぜひ行きたいと岐阜観光案内窓口で聞いたら、『車で行くには途中積雪地帯を通るからキツイですよ。電車での日帰りもムリですよ』とのことで、あきらめました。
お写真はコンデジだったので思うようにはならなかったでしょうけれど、音楽と花火自体はいかがでした?やはり、すばらしかったですか?
フィルムを撮影するには、ライトボックスの上にフィルムを載せてマクロ撮影すればいいんですよん。
ただその時に、花銀さんが指摘していたように、フィルムがそり返ってしまうのを防ぐために両端を重しを乗せて固定したほうがいいです。既出の私の写真はこれをしていなかったので、フィルムのそり返った部分がピントぶれています。
手持ちマクロ撮影なので、ピントを合わせるのが大変でした。

今夜も、土浦2008。キタムラでフィルムをCD化したものです

書込番号:9618575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 17:42(1年以上前)

choko-23さん、みなさん、こんばんわ!(^^)

>フィルムのデジタル化ですが、D40でのフィルム撮影のほうがいいのでしたら安上がりでいいのですが、マクロレンズでの撮影は大変疲れます。

そうなんですよねぇ〜。私もEOSキスデジとタムロン90mmマクロ、ブライトボックスで撮っていましたが、大変疲れるので、EPSONのGT−X770を今年1月に買ってしまったくらいです。
choko-23さんも如何ですか?私は約23,000円で入手しました。
掲示板にアップさせる程度なら、十分な画質ですよ(^^)

では、6/7までに掲載される皆さんの作品を楽しみに拝見させていただきます(^^)

書込番号:9621055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 20:06(1年以上前)

07年 土浦全国花火競技大会

同じく

同じく

同じく

みなさん、こんばんは(^O^)/


スレ主のchoko-23さんにならって、私も土浦からスターマインを四枚、、、
(昨年ではなく一昨年ですが^^;)

choko-23さん、スレッド閉鎖の一週間延期、ありがとうございますm(__)m
でも、天気が天気なんで、良い写真が撮れるかどうか???
何とか頑張ってみます(^^)v

でも、昨日よりはちょっと良い方向に向かっているような気がしますので、
…ひたちなかの天気
伊勢原の時のような奇跡に期待しています。


あと、フィルムをデジカメで撮影してデジタル化するには、
やはりブライトボックスとカメラをきちんと固定する、治具のようなものが無いと厳しいかと…
確か知り合いのカメラマンが簡易デジタルデータ化のため、そんな治具を自作していました。
(五徳を大きくして足を付けたような感じの物でした)


ではでは、明日の好天を祈って(^^)/~~~

書込番号:9621527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/01 17:28(1年以上前)

こんにちは。

m(_ _)m

皆さん、ひたちなか花火、いかがでしたでしょうか。
(行けなかった者として、皆さんの写真のアップとても期待しております)

明日2日は横浜開港祭で花火とか……
仕事で昨年の土浦に続き玉砕です。
(TOT)

スレ主のchoco-23さんをはじめ皆さん足を運ばれるのでしょうか。
出来ればこちらも見せていただけたらと思っています。

m(_ _)m

書込番号:9636190

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/06/02 03:05(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん☆、
有益な情報をありがとうございます m(__)m

私もじつはエプソンPM-A920を持っています。
フィルムの取り込みもできるんですが、花火写真は黒い部分が多いせいか、取り込みに失敗することが多いのです。
スキャンに成功しても、ピントがボケてしまいます。
以前の花火スレッドのはじめの方はこの複合機でスキャンしたフィルム写真を掲載していましたが、花銀さんから「ピントが合っていない」と指摘され、この複合機でスキャンするのをやめました。
EOS−3に恋してるさん☆の持っていらっしゃるエプソンならいいのかもしれませんが。

花火はやっぱり銀塩でさん☆、ひたちなか、残念でしたね。
煙で曇った写真でもいいですから、現状報告してくださいませ<m(__)m>

すえるじおおりばさん☆、というわけで、ひたちなか、残念な結果でした。行かなくて、正解だったかも。

雨が断続的に降るなか、奇跡的に晴れて雲が高くなっていったのですが、残念ながら、向かい風。すっかり煙に巻かれてしまいました。
私はフィルムの一本目が(カメラF6の不調で)最後で切れてしまい、巻き戻されませんでした。
次のフィルムを装填するときに、残念ながらフィルム一本、慙愧の思いで外に引き出しましたよ。
その後、3本は無事に撮影できましたが。
花火プログラムもなく、いつ、何が来るのか全くわからず、縦位置にしたり、横位置にしたりと、大変でした^^;
もちろん、露出の予想がつかないのも同様です。

本日夜7時に、六本木の堀内カラーに現像依頼しました。
明日朝には現像できあがります。
4000円を越えると、現金値引きが15%になります。36枚撮りフィルム5本ノーマルスリーブ現像で税込み4,016円です。
深夜も現像にいそしむ職人さんに感謝。

あ、そうそう。
横浜開港祭花火大会へは仕事で行けません。
まあ、行けても、そうとう混むでしょうから、苦労するでしょうね・・・。

書込番号:9639108

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/06/03 00:48(1年以上前)

絞り;f10

絞り;f10

絞り;f13

絞り;f10

ひたちなか花火、現像できました。
今日は、自前のエプソンPM-A920でスキャンしてみました。
やはり、少しぼやけますね。それに、暗い花火写真は取り込めないものが多かったです。
それに、少し横にずれていますね。
取扱説明書を読んでみましたがこれらに対する説明は見当たりませんでした。
ご覧になりにくいでしょうけれど、ご勘弁くださいませ<m(__)m>

それにしても、ひたちなか花火はさんざんでした。

駐車場から会場まで徒歩約10分〜15分。重い機材を持って、雨の中の行進は体力を消耗しました。ちかれた〜〜。
前売り入場券¥5000も払って陣取ったのは、よせばいいのに花火打ち上げ会場のまん前最前部。風は、この時期は『いつもこうです』という南東の向かい風(特にこの日は気圧配置からいっても完全に南東でした)。
花火の煙がもくもくと観客席に向かって吹いてくるし、
玉ガラ、灰、時には火の粉がガチガチと頭やレンズにぶつかりました。
おかげでレンズフィルターに焼けキズがついてしまいました。眼も痛くなるし。でも、火傷はしなかったのでご安心くださいね。

カメラ;F6
フィルム;ベルビア50
シャッタースピード(SS);バルブ

書込番号:9643429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/03 19:32(1年以上前)

花火板の皆さん、こんばんは。

このスレが今週いっぱいでおしまいになることが残念でなりません・・・(T0T)

最近、花火を見に行っていないので古い画像(しかもコンデジ・・すみません)になりますが
お世話になったお礼というか・・

choco-23さん

ひたちなか、かなりのバッドコンディションだったようで・・
お疲れ様でした。
貴重な画像、拝見させていただきありがとうございます。

夏の花火・・密かに期待しています(小さな小さな声で・・)


自宅のPCがネット接続していないので近所のネットカフェからの投稿になります。
おそらく画像のアップは今スレでは最後かと思います。
お目汚しと思いますが・・・

2006の土浦花火・・・畑の中に(あぜ道)からのショットです。

書込番号:9646358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/03 19:39(1年以上前)

ついでに・・今年の河口湖・・・
土浦はノートリミングですが
河口湖はトリミングしてます・・・

前スレからお世話になってきましたが、勉強することばかり・・・
今年の夏はもうちょっとましな画像を撮影できればと思ってます。
今までコンデジメインでしたが今年はD40メインで撮影しようと思ってます・・・

m(__)m

書込番号:9646384

ナイスクチコミ!2


kaitacさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/03 19:51(1年以上前)

ひたちなか

おなじく

おなじく

おなじく

みなさん、こんばんわ〜

choko-23さん、ひたちなか散々でしたね。
実は私も行きました。
『野村』ブランドに負けて、行ったのはいいんですが。。。
いちおUPしますね。機材はD300です。

水戸の皆楽園も行けたし、大洗でおいしい海の幸も食べれたし、
まあ、良かったのかな?

スエルジオオリバさん、はじめまして
コンデジでも結構綺麗に取れるんですね。

書込番号:9646422

ナイスクチコミ!3


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/06/05 02:20(1年以上前)

すえるじおおりばさん☆、
そんなに泣かれるとつらくなりましゅ・・・。
それにしても、すえるじおおりばさんの花火コンデジ撮影はおみごとですね。
いつも『綺麗だなあ』と、見入ってしまいます。
コンデジ、いろいろお持ちですしね(^_-)-☆
コンデジを買いたくなったら、質問させていただきますのでアドバイスお願いいたします。<m(__)m>

夏花火スレットは、花銀さんのほうが適任ではないかと勝手に思っているんですが?

kaitacさん☆、
ひたちなか、いらしていたんですか〜。お会いできず残念でしたね。

事前に券を買っている人は遠い駐車場で、
当日直前に来た人は、(あらかじめ用意していた駐車場がいっぱいになったから)会場前の舗装された駐車場(はじめは使用予定ではなかった場所)に停めていいなんて、結構花火愛好家さんたちは怒(いか)っていました。
機材が重い分つらかったです。
それにしても水戸の偕楽園、大洗の海の幸を楽しめて、よかったですね。私は例によって、
直行して場所取り、花火撮影後も真っ直ぐ帰ったので、そんな楽しみは全くありませんでした。

お写真、アップしてくださってありがとうございます<m(__)m>
会場の雰囲気が出ていますね。左のお写真は、まるで、空中で何かが爆発!という感じ。
ただならぬようすが写り込んでいますね。

書込番号:9653247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 09:54(1年以上前)

黙示録の世界

悪魔生誕

地獄の業火

希望の光

みなさん、こんにちは(^O^)/

ひたちなか、、、行かれた方は既にお分かりかと思いますが、完全なアゲインストの風(T_T)。
まるで『ひたちなか 大草原の「煙」と音楽』…そんなイベントでした。

ただ逆にそんな条件の中A-2ブロックという、最前列で撮影しましたので、
写真としては、煙の動きまでリアルに写し取ることが出来て、
なにやらこの世のものとは思えない、おどろおどろしい感じになりまして、
結構気に入っています。

野村さんの尺玉などは、煙の影響も受けず、綺麗に撮影できたものもありますが、
今回はあえて煙にまみれた写真を四枚、勝手に考えたタイトルと共にアップいたします。m(__)m


基本的な撮影条件はExifを見てもらうとして、その他の設定など…
WB    太陽光
ピクチャーコントロール  ニュートラル(彩度-1)
アクティブDライティング  OFF
ビネットコントロール   OFF

以上です。

書込番号:9653923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 11:00(1年以上前)

横浜開港祭 Beam spectacle in Harbor

同じく

同じく

同じく

続きましては、6月2日の横浜開港祭からBeam spectacle in Harborを…

しかしまぁ、横浜市民の私が言うのもなんですが、横浜ってこういうイベントの運営、下手ですね。
昨年撮影場所とスポンサー席の位置関係で散々もめて、「では来年以降は検討します」
と、言ったにも関わらず、全く変わっていない座席配置(-_-;)

結局、昨年と同じく無理やり座らされての撮影となりました。
そんな訳で、多少前の人達のシルエットが写っていますがご勘弁をm(__)m

それからそれから、これは花火の構成に対して、、、
お願いだから前のステージで、光量のあるレーザーやフレームキャノン(噴出す炎です)をやりながら、
和火のスターマインを上げるのは勘弁してチョ(;O;)
そんな物、どうやって撮れって言うんだい!!



choko-23さん、

>夏花火スレットは、花銀さんのほうが適任ではないかと勝手に思っているんですが?
いやいや、このスレッドも前のスレッドもchoko-23さんがスレ主だからこそ、ここまで伸びていると思います。
私なんか全然力不足で…
以前にも書き込みましたように、「みんなスレ主、みんな参加者」
この精神で行きますので、どうか新スレッドを立ち上げてくださいませm(__)m




最後に撮影データを…

カメラ   MamiyaRZ67 ProU
レンズ   Mamiya M 65mm L-A F4
フィルム  RVP50
絞り    f11から22の間^^;
SS     バルブ

書込番号:9654134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 14:17(1年以上前)

ひたちなか

ひたちなか

ひたちなか

ひたちなか

ひたちなか!!

おどろおどろしい写真ばかりでは何なので(^^ゞ
煙の影響の少なかった、野村さんの尺玉から四枚アップしておきます。

左から三番目の千輪菊!
写真では当然分からないのですが、二段咲きの千輪です。
しかも一段目は紅と青の染め分け、二段目は紅点滅、
と、言った結構凝った作りの玉でした。

ではでは(^^)/~~~

書込番号:9654726

ナイスクチコミ!2


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/06/09 02:17(1年以上前)

みなさま、こんばんは ^。^/
花銀さん☆、ひたちなかと横浜開港祭のお写真、ありがとうございます。
ひたちなかの『希望の光』、私も同じ花火の写真をアップしているのですが、全く異なりますね。
スキャンが違うとはいえ、レンズ、フィルムとデジタルの違いでしょうか?

とにかく、夏花火のスレッドは、同スレ主による同じような内容のスレッド立ち上げになりますので、削除される可能性が高いと思います。削除の適用がランダムなだけに不安なのです^^;。

私はもう花火のスレッドを立ち上げるつもりはありません。どうぞご理解くださいませ<m(__)m>

さてさて、いよいよ北海道も春が終わりましたでしょうか?

みなさまに育てていただいたこの【 花火はやっぱり、冬でしょう!(秋・春もふくむ)】も、このへんでお開きにしたいと思います。
コメントしてくださったみなさま、貴重なお写真をアップしてくださったみなさま、ROMしてくださっていたみなさま、ありがとうございましたm(__)m

どなたか夏花火のスレッドを立ち上げてくださることを期待しながら、このスレッドに幕を降ろすことにいたします

書込番号:9672532

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やっぱりリバーサルは最高でした。

2008/05/01 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

この前4/13に大阪の万博記念公園で行われた撮影会で撮った画像が、先日現像して戻ってきました。

いやあ、やはり今まで私が露出を遠慮して+2/3〜−2/3で写してきた時よりも、
スポット測光を駆使して写真家の先生の指示に従いながらプロビア100Fで写したら、最高の出来上がりになって戻ってきました。

マクロのボケ味も、ハナモモの色も綺麗で、私が今まで露出で悩んでいたことはなんだったんだろうなという感じです。

これをきっかけにもう少し大胆に露出を変えることが出来そうです。

…今回はPCに取り込んでいませんが、ライトボックスでじっくり覗き込みたいです。


皆さんはリバーサルで現像して鑑賞するとしたら、どのくらいまで引き伸ばしますか?
私も今まで六つ切りワイドまででしか伸ばしたことがないので、
それ以上はまた粒子が粗くなっていないかどうか、心配でたまらないです。
大伸ばし初心者なため、私の背中を押してくださいませんか。

ではでは。

書込番号:7749542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/01 23:32(1年以上前)

大伸しすれば鑑賞距離も離れるんで大丈夫だと思いますが、
それに粒子が出ても写真は中身、粒子なんて関係ねぇ〜。
35mmで撮れば4つ切り位なら
粒子は気にしなくてもいいと思いますが。

書込番号:7749638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/02 07:04(1年以上前)

写真教室の作例講評でプロジェクターで映す時には、大きな部屋で沢山の人と見るので畳2枚くらいのおおk差に伸ばしては慣れて鑑賞しますが、ぜ〜んぜんモーマンタイ(無問題)です

個人で大伸ばしプリントを頼んだのは大四つ切りが最高ですが、近づいて見れば多少粒子も見えますが、基本の鑑賞距離迄離れると..... あ〜ら不思議! 粒状感は消えてそこに見えるのは立体感に溢れた被写体!

個人的にはポジの大伸ばしもも、気にすることは何ぁ〜んも無いと思いますよ (^^)

書込番号:7750646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/05/02 10:32(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと家族の用事でカメラを出さなければならないようになって、
レンズで迷っている私です。


ぼくちゃん.さん>
いつも返事をありがとうございます。
そうですか。4つ切りくらいなら全然気にしなくていいんですか。
いや、部屋に飾る時のサイズとして、大きいサイズでプリントアウトさせたい!と思い、書き込んでみました。
あまり気にしないで大きく引き伸ばしたいと思います!


でぢおぢさん>
え?私も大伸ばしは躊躇しますが、写真教室ってそんなに大きくして鑑賞するのですか。
…ますます参加するのをためらってしまうかも(笑)
でも私、けっこう近づいて見るクセがありますので、大きく伸ばすときはそれを封印しなくてはなりませんね。
ありがとうございました。


お二方のおすすめを聞いて、改めて大伸ばしする勇気がもてました。
思い切って四つ切ワイドにして、コンテストに応募する作品以外はじっくり鑑賞したいと思います。
ただ、それに応募する作品でまたネガかポジか悩みそうですけどね(苦笑)。

ではでは。

書込番号:7751178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/02 11:53(1年以上前)

私は、現像後ライトボックスでチェックして良さそうなのを2L(LL)にプリントし、その中から
作品展に出したいものはワイド四つ切にプリントしています。

書込番号:7751425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/05/03 10:33(1年以上前)

手前が四切で奥二枚が半切です。

ごーるでんうるふさん こんにちは。

ポジでばっちり決まった写真を撮れた時の喜びは、最高ですね(^^)

ところでプリントサイズですが、35mmは、私の場合、自宅に飾るのは四切、
外に展示するものは半切でプリントしています。
(いずれもプロラボにてダイレクトプリント、クリスタル)

自宅用の四切プリントの場合は、ラボまかせでプリントしてしまうこともありますが、
半切でプリントする時は、最初にRPプリント 2Lノートリムでプリントしたものに、
指示を書き込んで、それを見本として一緒に送っています。

プリントに対するこだわりや粒子に対する感じ方は人それぞれで、
プリント方法も他にもあると思いますので、色々お試しになって、
ご自身にあったやり方を見つけていくのも、楽しいかもしれませんよ(^^ゞ

書込番号:7755757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/05/03 18:43(1年以上前)

じじかめさん>
あ、2Lで様子を見てみるのですか、なるほど〜。
でも、作品展って、ワイド四つ切で応募しても大丈夫なんでしょうか?

青写森家さん>
うわぁ、いつもながらそのお綺麗な写真に魅せられています〜。
そうですか、やはりじじかめさんと同じように2L版でプリントアウトするのが、まず具合を見る近道なんですね。
10枚くらいやってみてから、その中の1、2枚程度選んでから四つ切の世界へ飛び込みます。

半切りの世界は、その後ということで(笑)

書込番号:7757267

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/06 19:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
大伸ばし、ズバリ!全紙です。
日本山岳写真協会展でも、35mm判の全紙が数点ありましたが、問題有りませんでした。
(主人の作品も、そのときは35mm判)
ピントがしっかりして、大口径レンズ+プロビア100FクラスのRMS粒状度があれば、太鼓判でOKよぉ。
逆に645判でも、ピンがまずいと全紙でもダメですよぉ。

書込番号:7771545

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/06 20:04(1年以上前)

P.S.

プロビア100F+大口径レンズを使うことの条件として。。。。
35mm判=全紙まで
645判=大全紙〜全倍まで
6×7判=全倍〜かなりのものまで
4×5”判=m版サイズ以上が本領を発揮。(大判は、すごい世界です。)
ざっと、ここまで。
フィルムの性能が確実に良くなっていますよぉ。
背中、充分に押しましたぁ(*^▽^*)

実際、こちらを見れば納得すると思います。
『日本山岳写真協会展』
毎年9月にフジフォトサロン六本木でやりますぅ。
過去の間違った、伸ばし限界感覚を引きずっていらっしゃる方も多いと思うので。。。

書込番号:7771639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/05/06 22:03(1年以上前)

千郷さん、こんばんは&おかえりなさいませ。
立山で雨に見舞われませんでした?
そこにもあの重いF6を持っていかれるというところが、何だか最近神々しく感じます。

で、全紙ですか!?
いやいやいや、そんな恐れ多いことを…。
私も青写森家さんや千郷さんみたいな上手な写真にはまだ届かないので、今回は2Lで試してから後に、四つ切ワイドで試してみたいと思います。
でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)

ピントは今回、ネガでは狂っていますが、リバーサルのが合っているのかどうかまた、9日に出来上がってきてから判断しないと辛そうですね。
やはりネガのインデックスは信用できないです(笑)。
全紙はまた、半切り経由で試してみたいという勇気が持てました。ありがとうございます。

ではでは、また今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:7772380

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/07 06:46(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、ただいまぁ〜♪
立山は、絶好のお天気でしたよぉ。
剱岳も、ちょこっと見れましたし。
最終日が、山麓近くで小雨に遭いましたけどね。

> で、全紙ですか!?

大丈夫よぉ。
でも、始めは4Pか4PWがいいわね。私も大伸ばしが最初はこのサイズでしたから。
京都お住まいでしたら、AMS Professional Laboratoryの郵送(メールオーダー)なんかが、いいかもです。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/


> でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)

大阪梅田でも六本木展の後に、巡回してやりますよぉ。
http://www13.ocn.ne.jp/~japahonb/

ピントは、ライトボックスのポジ上でOKなら、大丈夫よぉ。
よく素人さんが、大伸ばし(拡大)した写真を、シャープでない=ピンはずれと誤解なさっている方々が多いです。
4Pなら、50mm単焦点レンズの最小距離である、45cm離れて鑑賞してみることです。それで、ピンが甘いかどうかを判断してくださいね^^
ちなみに全紙なら、1.5mくらいが目安ですよぉ。
ラボでもプリント時、ピン外しがあるので、注事項として、メモを「ピン外し厳禁」と書いておきましょう♪
きっと、満足できますよ。
ガラス額もいいですが、ウッドパネル厚手マット仕様も反射がなく良いです。
写真自体の保護にはなりませんが。

書込番号:7774051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/05/07 22:59(1年以上前)

千郷さん>
あ…先日、プリントされたものが帰ってきました。
そうしたら、ピントが外れたものが何個あったことやら(笑)
指示のミスかもしれないですが、『お師匠様、失敗してるなぁ』と思いました(笑)。

それで45cm離れて鑑賞…むむっ、それは私の近づくクセを抑えないといけないということですね。分かりました。
保護のためにもガラス額にでも入れて、どこかに吊るしたいとも思いました。

で、最終日に雨とはまた運が良かったですね。
私も2年前に、すぐ近所の極楽坂でスノーボードをしに行った時は、あいにくの荒天だったり、次の日は晴れていたりとコロコロ変わりましたので、山の天気はホンマに予測がつかないと感じさせられました。
室堂の山小屋へ、また次に18きっぷで行けたら、一回宇奈月へ行くのと合わせて見てみたいと感じさせられました。


ではでは。

書込番号:7777205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る