
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2008年11月25日 22:04 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月12日 21:53 |
![]() |
65 | 42 | 2009年2月24日 00:19 |
![]() |
607 | 339 | 2009年1月1日 01:57 |
![]() |
644 | 405 | 2009年6月9日 02:17 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月7日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今では圧倒的にPC画像を見る機会が、多いと思います。
久々にコンテストなどにプリント応募したプリント写真をみたくなり、
自分でPCに取り込んだ画像とダイレクトプリントした6Pノートリの写真を見てみました。
やはり、ダイレクトプリントの色合いは綺麗ぃぃぃぃと、RP-ダイレクトのよさを感じましたと同時に、デジタル化するわたしの目も恐くなりました。
良いものを見続けることは大事ですね。
常に良いもの見る市場のお目利きさんと同じでしねぇ。
4点

なるほど〜。料理人がジャンクフードを決して口にしないのと同じですね☆
RPダイレクト、頼みたいなぁと思う物もあるんですが、頼もうとすると
そんなにいい写真じゃないような・・・どうかなぁ・・・。なんて、すぐ
自信がなくなっちゃいまして、未だにチャレンジできていません(^^;)。
きっときれいなんでしょうねぇ(>_<)。勇気を持って、何とか今年中に
一枚、お願いしようかな!!
書込番号:8682896
1点

RP-Direct これはやってみないとよさがわかないと思います。
デジタルプリントの剥ぎ取ったようなシャープ感は、もはや「写真」というよりは「絵」に近いでした。
一方、RP-ダイレクトはネムイような印象がありますが、離れて鑑賞すると、まるで生き物のように、素晴らしい「真実」を見せてくれますね。
書込番号:8682991
0点

さくら子さん、おはようございます。
>良いものを見続けることは大事ですね。
常に良いもの見る市場のお目利きさんと同じでしねぇ。
わたしも、そう思います。
知人に完全にデジタルカメラに切り替えてしまった方がいるのですが、その方は自家製プリントばかりになってしまい、最近見せていただいたプリント作品は今ひとつの出来でした。モニターでの鑑賞が主体になっているようで、プリントに無頓着になってしまわれているようです・・・。
そのようなプリントでもご自分では満足されているようなのでよいのですが、わたしとしてはお写真のできそのものが素晴らしかっただけに、そのプリントが残念で仕方ありませんでした。
書込番号:8683027
0点

白山さくら子さん、皆さん、こんにちは
>そんなにいい写真じゃないような・・・どうかなぁ・・・。
それ、わかる気もします。。。
私の場合、キタムラでお願いすることが多いのですが、結構事務的で、
覚えてなんていないと思います。
それに、焼いている人と会う訳でもないので気にしないことですね。
あと、受け取り確認時の仕上がりを初めて見た時の「わっ凄い」という
言葉を殺す方が結構、気を使いますね。
ダイレクトプリントは流石に頻繁に出来ることでは無いのですが、
年2〜3枚は出したいですね。
書込番号:8683224
0点

さくら子さん、こんにちは(^^)
わたしはポジを透過光で鑑賞することが好きですが、それと同じくらい気に入ったものをプリントしてお部屋に飾るのも好きなの。
気に入ったお写真はフジのRPクリスタルの六つ切りワイドでプリントしちゃいます。
一番大きいものでは半切までです。
作品の内容によってクリスタルは必ずしも適さない場合もありますが・・・。
あと、一回だけフジの銀写真プリント「ARGENTO」も試したことがあります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0041.html
ナビゲーションプリントに異なった濃度のプリントが並べられていて、とても勉強になりました。
本当はプロラボを利用できたらいいのだと思いますが、敷居が高いような気がして、まだ利用したことがないのです・・・。
書込番号:8683379
1点

◆ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
そうでしか、お知り合いの方、完全にデジタルに切り替えてしまったのですね。
お味噌汁でも、出しの効き過ぎたものを戴くと、野菜のうまみや、シジミのうまみが消えてしまう事があります。
たしかに、お料理でも化学調味料をふんだんに使うと、一瞬おいしいと思いますが、やはり天然出汁を程よく使ったほうが、味わいに幅がでて喜びがじわりとありますね。
デジタルもフィルムも同じ写真には変わりがないのでしが、滑らかな味わいを求めると私はフイルムの方になってしまいます。
◆夜のひまつぶしさん、こんにちはぁ♪
わたしもプリントしても実際はリアルにデジタル感覚は覚えていないので、久々にたまたまRP-ダイレクトとを見比べたらゾクっとするようなものを感じましたぁ。
時々、こういったものを見ることによって、色合いの感性が養われて行くと思っていますぅ。
よかったら、プロラボ手焼きに出されると違うとは思います。
書込番号:8683473
1点

ティーハニーしゃん、連投ありがとう♪
ARGENTOはまだわたしもないのよ。
プロラボは敷居が高いんじゃなくて、お客様の要望をとことん聞いてくれるというむしろあちらのラボマンのお客様に対しての敷居が低いんですよぉ。
私はテスト用として、2L。次にその2Lのプリントの上にマジックで指示を書いちゃいます。
どうぞ、プロラボはお気軽にぃ〜
書込番号:8683534
1点

さくら子さん、こんばんは。
>プロラボは敷居が高いんじゃなくて、お客様の要望をとことん聞いてくれるというむしろあちらの ラボマンのお客様に対しての敷居が低いんですよぉ。
そうなんですかぁ、それでは今度、安心して利用してみたい思います(^o^)
お薦めのプロラボってありますか?
書込番号:8685336
0点

ティーハニーしゃん、こんばんはぁ♪
> お薦めのプロラボってありますか?
こちらはいかがでしかぁ!(^^)!
わたしは、主にHCLでメールオーダーでプリントしてもらっていますぅ。
堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
フォトグラファーズ・ラボラトリー
http://www.photographers-lab.com/
写真弘社
http://www.shashinkosha.co.jp/
AMS Professional Laboratory
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
書込番号:8685496
1点

さくら子姉さん、皆さんコンバンハ。
私も今度以前のラリー撮影の中から数枚選び出して、そこそこの大きさにプリントしてもらおうかと思っています。
そんでもってその中から一枚を選び出してそれを全紙にプリント・・・・・
ただ、以前フィルム保管に使っている保冷庫を整理していたら、
ラリー観戦から帰って来た際未使用フィルムに紛れてしまっていた一本の撮影済みフィルムを発見。
ひとまずそれが現像から戻ってきてからプリント候補を選び出すことに・・・・
書込番号:8685687
2点

こんばんは。
まあ、デジの一昨日見た5DIIの仕様にも描写にも度肝を抜かれた私ですが…
やはりRPダイレクトは一味違いますね。この味だけはデジを味わっても帰りたい!と思わせるようなところですし、残しておいて欲しいところですね。
そのポジも…この前のSAVE THE FILMの時にも書いたと思いますが、中判カメラで撮ったリバーサルのネガを見たときは、別世界だと驚きましたよw
これがまたダイレクトで写った時の描写が見てみたいと、感じてしまいました。。。
ではでは。物欲が止まらない私でした。
書込番号:8686453
2点

◆オールルージュさん 、おはよ〜ございますぅ♪
あのラリーのお写真を全紙なのね!(^^)!
とっても迫力と力強さが伝わってきそうでしねぇ。
是非、見たいところだわぁ。
全紙は、たぶん額などにおいれするのでしょうか?
プロラボメールオーダーのマットパネル2mm厚+クリスタルプリントもお勧めでしね。
額を新たに買うのと同じくらいのお値段だと思いますからね。
お分かりとは思いますけど、ちゃんと離れて鑑賞してくださいね(*^^*)エヘっ
◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
> この前のSAVE THE FILMの時にも書いたと思いますが
中判のネガですよね。それはもう、素晴らしいの一言でしょう。
素晴らしいプリントを見ると、それだけでも幸せな気分になりますね。
書込番号:8687977
1点

さくら子さん、こんばんは。
プロラボの情報ありがとうございました。
一度、HCLに直接行ってみようと思います。
学割もあるんですね、ビックリ!です。
書込番号:8690968
0点



こんばんは。もう1ヶ月くらい過去のスレと重複したらダメなので、思い切って新規スレを立てさせていただきました。
前回のスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8510993/
で、ゼラチンシルバーフォトセッション展 by 京都へ行ってきました。
場所は過去に何回もお邪魔している場所なので、迷うことなく行けましたが…、まずは目を見張るのが、深津絵里さん(女優)の写真。
一見カメラを写している?と思いきや、実は近づいてみると深津さんが一杯、露出を変えて写ったはります。
そして竹中直人さんの、どこか愛情に満ち溢れた家族写真と、海沿いの坂を下がる親子を写した2枚。これにはポートレートではなく、昔を懐かしがらせるような、温かみのある写真でした。
浅野さんや清志郎さんの写真も良かったのですが、今回は有名人の写真ではこの2枚が深みと、そして写真の醍醐味と温かみを伝えてくれて良かったです。
写真家さんの写真では、人物描写の素晴らしさ、諧調の素晴らしさ、そして中判ポジフィルムの原盤の美しさ。それが見事なまでに伝えてもらい、良かったです。
最後に一言だけ書置きを残して出ましたが、これを見るとやはりフィルムって素晴らしいと再感動させていただけました。
私も勤務の間や休日を狙い、フィルムカメラを使い続けて行きたいですね。
ではでは。
まだ見ていないお方は必見ですよ〜。
1点

ごーるでんうるふさん、おはよーございますぅ♪
写真展を見に行かれたのね。
レポートをありがとう(*^_^*)
ケータイからなので、簡単なレスですみませんが、ごーるでんうるふさんの感動が、とっても伝わってきますぅ。
わたしも、もっと早く情報を掴んでいたらと思うばかりだわ。
書込番号:8625167
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
名古屋でやっていながら、都合がつけなかったので行けなかった私。
今度京都まで行こうかな?、思いますが、出費が多い年末に向けてお金の節約をしときたいし・・・・・と色々悩んでいる最中です。
ましてや事故って車の修理費を捻出しなきゃいかんし・・・・(1割しか出さなくていいんですけど)
あ〜〜〜ごーるでんうるふさんのレポートを読んだら気になってきた〜〜〜〜〜(←頭を抱えています)
書込番号:8627950
1点

ごーるでんうるふさん
仕事の合間に良い休息を取られましたね。
近所の写真展を探して行こうとは思うんですが。。。
写真も撮りたいし。。。
でもキヤノンユーザーですが、近所で「ニッコールフォトコンテスト写真展」
が有るので行ってみます。
書込番号:8628279
1点

こんばんは。皆様、返信ありがとうございます。
さくら子さん>
こんばんは。また明日から深夜勤務です…。
それで、私のこれで感動が伝わりましたでしょうか?下手なレポートで申し訳なかったです。本当は写真を見せたかったですが…、また機会があったときにでも。
書込番号:8632258
0点

オールルージュさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。
京都へ是非おいでやす♪今回は、こちらへ来たらただこの展示だけで終わるとも限りませんが…(ニヤソ)。
…それよりも、事故って修理費の捻出に引き裂かれた思い、よく分かります&ご愁傷様です。
私も昔、対物事故で結構払わされましたので…(汗)。本当に痛い話です。
またよろしくお願いします。
書込番号:8632272
0点

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。
まあまあ、私も独身なので出来ることであって、本当にご家族を持っておられる方の方が大変だと、同僚などの言葉を聞いて思います。
無理に作らず、ごゆっくりと。
で、写真展の件ですが…、近所の写真展でもいろいろとアサヒカメラなどの雑誌の後ろあたりに情報が載っていますので、またご参照ください。
写真の良さにはカメラメーカーよりも先に、素晴らしさが優先されますので関係がないです!
是非行ってらっしゃいませ。
ではでは。
書込番号:8632302
0点



先日、写真の事に無頓着なお友達が遊びにきたのですが、キスデジをぶるさげていました。
それでいて、写真はなかなか感動までは表現できないと、ぼやいていたんで、ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら、言葉を失って数秒…
写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。
7点

あーぁ… また病人を増やしたんですね ^o^。
いいぞぉ、その調子です。
ネガしか知らずに写真をやめた人やデジタルに行ってしまってそのまま帰ってこない人、意外と多いようです。
ですが、ここの掲示板ではデジから入ったその後でフィルムに興味を持った人も結構いらっしゃるようですね。
ある写真雑誌に書いてありましたが、最近はフィルム需要の低下が収まりつつあるようです。
それどころか、ポジフィルムについてはここ数ヶ月間はジワジワと売り上げが伸びているカメラ店(地域?)もあるようです。
まだまだ、いけますよ!
書込番号:8608330
9点

こんばんは。2時間後に仕事に出勤しなければならない私です。
まあ、キスデジしか知らない人には衝撃的でしょうね。私も同様にKDNからこちらに復帰したものとして、分かってしまいますw
むしろこういう時に、キスデジとキヤノンのフィルムEOSはレンズの大半が共有できますよと勧めてみたら、こっちの世界に来たかもしれなかったと思います(自爆)。
ポジの深みは、ライトボックスとルーペで。ネガアルバムも出来たらどうぞと言いたい。アナログな世界で大伸ばしさせてみたら、感想がまた変わったかもですねwww
コガラさん>
こんばんは。
そういや日本カメラだったか何の雑誌だったか忘れましたが、東京で今でもフィルムカメラを専門に扱っている店で、一時期どん底に陥っていたフィルムカメラの若いリピーターが増えて、今ではそういう人で大賑わいという記事がありましたね。
私も見たとき思わず頬が緩んでしまいましたが、私たちも負けずに使っていきましょう♪
今度、私も深夜勤務でなければまた使いたいです…。
ではでは。
前回の『SAVE THE FILM』の件で、京都の展示に明後日くらいに行けそうなことが嬉しかった私でした。
書込番号:8608538
4点

今日, 現像に出していたフィルムを取りに行きました.
フィルムを取り出す瞬間の緊張がたまらないですね.
頭の中で想像していた出来上がりとのギャップ.... 36枚中で満足がいくのはたった2枚でした. でも, その2枚を見たときの感動はリバーサルならではだと思います.
できるだけみんなに奨めていこうと思います.
書込番号:8609004
3点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
写真に興味がある人に『ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら』その美しさに絶句してしまうでしょうね。ましてや、さくら子さんの撮った原版でしょ?(^o^;)
35mm版でも素晴らしいですが、中判のポジを肉眼で見た日には…暫くその場から動けないかも? 宝石のように輝いて見えます。これが4X5だったら…と想像すると、沼に嵌りそうで恐ろしいですσ(^-^;)
コガラさん、ごーるでんうるふさんがご指摘のように、海外(特に北米とヨーロッパ)では低下の一方だったフィルムの消費が増加に転じているようです。この勢いが国内にも広がってくれると嬉しい限りです。
という訳(どういう訳?)で実家に置きっ放しだった十数年前のライトボックス(もちろんインバーターではない)を持ってきました。しかし、狭い我が家にはデカイ!!
書込番号:8609243
3点

さくら子さん、皆さんこんばんは。
>言葉を失って数秒…
>写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。
そうそう・・・・・写真を趣味とするなら色んなものに挑戦するべきですよね・・・・
私も資金に余裕ができたら中判・大判、デジタルの新機種辺りを使ってみたいなぁ・・・・けど色々出費が多いのでそう簡単には手を出せないんですけどね。
まぁ、F6を使っていれば幸せなので良いんですけど・・・・・
しかしコガラさん、ごーるでんうるふさんがフィルムの売り上げが伸びている店がある話をしてくださいましたが・・・・・・
私も地元でフィルム売り上げ増加に多少は貢献しています、近所の店で以前北海道に向かう際SensiaV20本パックを購入したり、
その他でもチマチマ購入はしています。
書込番号:8609413
2点

こんばんは^^
この板でライトボックス病をうつされた者ですw
ライトボックス、きれいですよね^^
…とはいえ、最近なかなか本格的に撮りに行く暇がなくてデジタルばっかりになってきちゃってますが・・・orz
久しぶりにまたフィルム撮りに行きたくなりました。
今年私の職場に来た人が星空撮られる方で、話していたら「フィルムやるならやっぱり中判以上行かないと〜」と勧められてしまいました^^;
やっぱり中判以上の世界はまた違う世界なんでしょうね^^
書込番号:8609576
1点

さくら子さん、こんばんは。
>ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら、言葉を失って数秒…
>写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。
あぁ・・・また確信犯的な事をされてしまったのですね(^^)
そりゃあ、デジカメしか知らない人が、さくら子さんのポジ原板(しかも、もしかして35mmじゃなくて6x7だったりして??)なんかを見せられた日には、(◎-◎)となってもおかしくないですなぁ。
でも最近、本屋の写真コーナーでクラカメやトイカメラにフォーカスした雑誌なんかも売っていて、多少なりとも銀塩回帰の流れはあるのかな?と思っています。
この前、ついついカメラライフVol.2なる本を買ってしまいました。
http://www.genkosha.com/sp/2008/10/_vol2.html
その前には、こんな本も売っていたし良いことですねヽ(*^。^*)ノ
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/043/item42582.html
>そらに夢中さん
それ、ライトボックスなんですか!?
一瞬、壁掛けのホワイトボードかと思いました(^^ゞ
更によく見ると・・・・シュナイダーが2個も乗っている!!(◎-◎)
書込番号:8609663
2点

白山さくら子さん&みなさん、こんばんわ(^^)
>あぁ・・・また確信犯的な事をされてしまったのですね(^^)
私もそう思いました(笑)
ポジフィルムをライトボックスでというのはいつまで経ってもやめられません。今は35mmだけですが、中判クラス以上の世界に一歩でも入り込んだら大変なことになるのは十分に承知していますから(笑)。でも一度だけの人生、一度は中判クラス以上を経験しないとという声も聞こえて来ます。(^◇^;)
書込番号:8609877
2点

おはようございますぅ。
ブローニーにも恋しちゃいそうなEOS−3に恋してるさん
>でも一度だけの人生、一度は中判クラス以上を経験しないと…<
おっとぉ… もう心の準備は万端なんですね。
フジから良いの出ますよぉ… (^o^)/
書込番号:8611301
1点

みなさぁん、おはよーございますぅ。
こんなに沢山のレス頂いて、どうもありがとうございます。
ちょっとバタバタしているので、後ほどレスしますね(*^_^*)
書込番号:8611324
0点

皆さん、おはようございます。
私も遣っていますよ、フィルム勧誘計画。(対象は家族ですけど)
でも、奥さんは片目で覗くというのが苦手らしく、ルーペどころかファインダー覗くのも大変そうです。
二眼レフなら両目でも覗けるので、勧めてみようかな。
確かに35mmも良いけれどポジの中判を4xルーペで覗くと、ルーペいっぱいに風景が広がりますかね。
中判はたまりませんよ。。。
書込番号:8611474
2点

白山さくら子さん
ライトボックスでのポジ鑑賞、ルーペもいいもので...
そのお友達もいい体験が出来ましたね。
ただ、デジタルも写真人口の裾野を広げたと言う点では利点があったと思います。
(マナー低下の面も否定できませんが)
それから転じてフィルムへ回帰というパターンになってくれるとありがたいですね。
いかんせん、マニアだけのものになってしまうと、後が続かない....
ポジでの感動は、その臨場感でしょうか。
初めて撮ったコダクローム64はモノクロやカラーネガとは別の感動がありました。
あの当時の現像代やフィルム代の記憶はないですけど。
フィルムしかない時代でしたからね(ソニーのマビカが登場した頃のお話)。
書込番号:8611651
1点

さくら子さん、こんにちは。
>言葉を失って数秒… 写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ
ネガからのプリントしか見たことのなかったわたしが、ポジ原版を見たときの感動はとても言葉では言い表せませんでした。
デジカメのモニター画像やそのデータからのプリントしか見たことのない人には、透過光の画像はかなりのインパクトを与えると思います。
でも、みなさんも書かれていますが、さくら子さんのお写真の作品としての完成度も高かったのだと思いますの(^^)
そういえば、透過光で鑑賞できるフジのリアライトフォトってまだあるのかしらね?
書込番号:8612701
1点

フジのホームページ見たら、まだあるみたいだわ(^^)
http://fujifilm.jp/personal/print/output/realightphoto/index.html
書込番号:8612715
3点

みなさん、フィルム中判、行きましょう!
いま、中古は安いです。持ってけドロボー的安さです。ぜひ中古で、
中判の世界を楽しんで下さい。
老婆心までにひと言。
「フォーマットが大きいほどよい病」に罹って、67なんかに手を出
してはいけません。67使う人は、ほぼプロです。プロが売りに出す
ときには、すでに機械は廃人同様になっています。67一眼の出物が
ある、といって、3万円くらいで中古を買い、修理に結局買った値段
の10倍かかって、まだグズグズ不具合抱えている、なんて話はいくら
でもあります。買うなら645、それも一眼です(レンジファインダー
系は人気があって高めなのです。撮れる写真は一眼が上です)。
まぁお薦めはペンタックスのAF機、Uのほう。あるいはマミヤの
MF、ファインダーとレンズがいいのでピンとはピッと合いますし、
マミヤのAFはペンタほど良くない上にあまり売れなかったので中古
が高めです。マミヤのMFなら潤沢に中古がありますし、ペンタは
ボディをAFにしておいて、レンズはMFでも付くので、良いです。
書込番号:8613761
2点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
みなさん、それぞれにポジの美しさに思い入れがあるようで、ひとつひとつの書き込みを読ませていただいているだけでも参考になります。
以下、横レス失礼します。
○双葉パパさん
>それ、ライトボックスなんですか!?
アハハ、一応、購入した時は『ライトテーブル』という名称だったと思います。
ひと昔以上前に、B&Hで購入したものなんですが…36枚撮りのポジを2ロール分並べて、さらに作業もできるスペースまでありますので使い勝手は良いですよ♪ 大きさを除けばね(^o^;)
私が買ったモデルはもう販売されていませんが、同等品はこちらでしょうか…。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/32004-REG/Logan_Electric_750352_16_x_24_Tru_View.html
それと、一緒に写っている小さめのライトボックスは中古で購入したキャビンのCL-5000Nです。コンパクトで持ち運びも苦にならない点は気に入っています。
>更によく見ると・・・・シュナイダーが2個も乗っている!!(◎-◎)
バレたか!(笑) 手前に見えるのが4Xで、奥に見えるのが6Xアスフェリカルです。
4Xの方は周辺部まで湾曲が無く、35mmフィルムのコマ全体を見渡すのには良いです。でも倍率が若干低いので、ピントチェックは厳しいものがありました(^_^;)
一方、6Xアスフェリカルはピントチェックには全く問題無い上に、コマ全体を見渡すこともできます。ただ、十分ルーペに近づいて見ないと、周辺部の湾曲が目立ってくるかな?…という印象があります。
そういえば、双葉パパさんもシュナイダーの6Xアスフェリカルをお持ちでしたよね♪
○ティーハニーさん
フジのリアライトフォト・・・知りませんでした(^o^;) リンクも参考になります。
○quagetoraさん
中判カメラの選び方のアドバイス、ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:8615558
1点

◆コガラさん 、おはよ〜ございますぅ♪
やはり病人は増やすべきよぉ!(^^)!
なんていうか、ええっって想定外の美しさだったようでした(笑)
これ見たら、デジのみ一直線というのが見直されるかもって思います。
いつも、ありがとう〜
> ある写真雑誌に書いてありましたが、最近はフィルム需要の低下が収まりつつあるようです。
> それどころか、ポジフィルムについてはここ数ヶ月間はジワジワと売り上げが伸びているカメラ店(地域?)もあるようです。
嬉しいニュースをありがとうございますぅ。
◆ごーるでんうるふさん 、忙しいところ、いつもありがとう♪
銀塩は、知らない方に、早くこのライトボックスのよさをわかって欲しいわねぇ
> 前回の『SAVE THE FILM』の件で、京都の展示に明後日くらいに行けそうなことが嬉しかった私でした。
あらぁ!見に行けるのねぇ!是非ご感想を聞かせてくださいね
◆Belle_Chocoさん 、こんにちはぁ。
わたしも36枚スリーブに1枚あるかどうかって感じです。
> でも, その2枚を見たときの感動はリバーサルならではだと思います.
同感ですね。嬉しいコメントありがとうございますぅ♪
◆そらに夢中さん 、こんにちはぁ♪
すぅ、すごいライトボックスですねぇ。!(^^)!シュナイダーも
仰るように、うそぉ〜〜見たいな驚嘆した感じでしたよ。
わたしの原板なんて、お見せできるものじゃないでしが、被写体がモノとしての命があるようなリアル感に驚いていましたね。
ついでに6×7も見せて、急患にしておきました(爆)(爆)
◆オールルージュさん 、こんにちはぁ♪
大判、中判にいっちゃうでしか(^^)
中古ならお安いですよぉ〜。
でも、写真は満足できていたら、それでいいと思います。
気持ちよく撮れる事は重要よ。
◆藍川水月さん 、こんにちはぁ♪
ライトボックス、時々覗いてくださいねぇ。
絶対に写欲がましますからぁ。
フィルムは中判は、とってもよいですが、35mmでもその中にギュっと凝縮された絵が素晴らしいですね。
デジタルとは一味も二味も異なりますぅ。
だから、わたしは全倍伸ばし目的以外は、35mmのF6を使いますよぉ。
◆双葉パパさん 、こんにちはぁ♪
そうそう!わたしは急患急増をモットーにしていますぅ(爆)
> そりゃあ、デジカメしか知らない人が、さくら子さんのポジ原板(しかも、もしかして35mmじゃなくて6x7だったりして??)なんかを見せられた日には、(◎-◎)となってもおかしくないですなぁ。
イヤン(/o\)はじかしいわぁ
被写体がモノとしての存在感がポジには充分にありますよね。そこがデジタルよりも好きなところですぅ。
http://www.genkosha.com/sp/2008/10/_vol2.html
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/043/item42582.html
ご紹介ありがと〜〜わたしもポチっと買って見ようと思います。
ありがとう(*^▽^*)
◆EOS−3に恋してるさん 、こんにちはぁ♪
確信犯だなんて、人聞き悪いわねぇ。確信善意ですよ(笑)
善意で6×7判のマミヤ7を薦めておきますねぇ。
◆夜のひまつぶしさん 、こんにちはぁ♪
中判誘導計画みたいでしねぇ。
6×7判ですと、ルーペなしでも充分鑑賞できますからね
◆f5katoさん 、こんにちはぁ
デジでカメラ人口を広げてくれて、ポジへの興味が出てくれる人が増えればうれしいわぁ!
◆ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
ポジの透過光での写真は、やはり凄いと思いますよ。
かじりつくように見ることはありませんね。
お友達は、う〜〜んっと吟味するようにして覗いていましたからね!
わたしの写真は、そんな完成度が高いだなんてことはないでしょう。(~~;;;;タキアセ
> そういえば、透過光で鑑賞できるフジのリアライトフォトってまだあるのかしらね?
そんなのが、あったでしか?画期的なものがあったのですね。
http://fujifilm.jp/personal/print/output/realightphoto/index.html
これなら、一人じゃなくて、数人で眺められますね。
情報をありがとう。
◆quagetoraさん 、こんにちはぁ♪
> みなさん、フィルム中判、行きましょう!
中判沼、深いですよ〜(笑)
でも、みなさん、嵌まりたいでしかね^^
書込番号:8616506
1点

白山さくら子さん、みなさまこんにちは^。^/
さくら子さんのポジをさくら子さんのライトボックスとさくら子さんのルーペで・・・。
あ〜。ワタシもそのルーペを覗かせていただきた〜〜いっっ!
いいな、いいな・・・。
quagetoraさん☆、ご忠告ありがとうございます!<m(__)m>
おかげさまで、道をあやまたずにすみました^^;
先日行きつけのキタムラで、マミヤRZ67がなんと1万円台で(!)、カウンターの隅に置いてあったのです。そのときには35mm F2 MFとD40用の軽い望遠ズーム55−200mmED VRを購入したのでとても手が出なくて。横目でチラ見しただけですまして帰ってきましたが・・・。
アドバイスを読む前にもう一度見せられてたら、ヤバかったです^^;
書込番号:8617007
2点

スレ主さま、こんばんは。
それはそれは、とても良いことをなされましたね。!(^^)!
リバーサルを知らなくても人生やっていけますが
知っていると人生、豊かになると思います。
私のお世話になっている写真屋さんには
でっかいライトボックスがおいてありまして
なんと机にビルトイン。しかも3台置いてあるし。
いつも使っている人がいるので
ポジってふつー?という感覚になっております。
もっと頑張ってほしいので宣伝しときます。
http://www.champcamera.co.jp/index.htm
書込番号:8619023
2点

◆Chokoー23さぁん 、こんばんはぁ♪
わたしのポジはそんな大した物じゃないってばぁ(~~;;;;大汗
いつも、ありがとう(*^▽^*)
◆F90パパさん 、、こんばんはぁ♪
そうそう、知ってビックリって感じだったのよぉ。
フィルムはネガのみと思い込んでいたようで、こんなフィルム初めてという感じよぉ。
> もっと頑張ってほしいので宣伝しときます。
> http://www.champcamera.co.jp/index.htm
頼もしい紹介でしね。ありがとうございますぅ。
書込番号:8619098
1点



もうすっかり秋ですね。
デジタルの板にはD3マイスターさんの素適な秋のスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8400488/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FH
デジタルはそちらにおまかせして・・・。
今だからこそ、フィルムで残しておきたい、秋の花・景色。あなたの周りにありませんか?
フィルムならカメラの機種を問いません。
フィルムで撮った、さまざまな秋の花・景色を見せてくださいませ\(^o^)/
ルール
☆けっして批判しない^^
☆きれい!と思ったら遠慮なくほめる^^
☆みんなスレ主、みんな参加者^^
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 080917(水) シモバシラの花 F6 VR105M PL |
A 080917(水) ハナトラノオ F6 VR105M Velvia100 |
B 080917(水) オトコエシ F6 VR105M PL |
C 080917(水) ミズヒキ F6 VR105M Velvia100 |
Chokoー23さん新スレ、おめでとうございます。
お待ちしていました。F6板でないのが一寸残念ですが、バンザイ、万歳!!!です。
今日はオットリ刀で駆けつけましたので、そこいらにある絵をかき集めて来ました。
彼岸花やコスモスは皆さんに合わせて追々と添付させて頂きます。
D3マイスターさんはフィルムも受け入れていますが、ここもデジの人達にも参加して頂けると末広がりですね。
アッ、お祝いにミズヒキも入れておきました。
説明文の長さでフィルム名の入っていないものがありますが、全部Velvia100です。
取り急ぎお祝いまで。これからも宜しくお願いします。バンザイ!!!
書込番号:8511783
2点

Chokoー23さん 連投させて頂きます。
今、秋の風景を入れさせて頂こうとスレタイトルを確認しましたら、「秋の花・景色 2008」とあります。今年のでなければいけないのでしょうか? フィルムはデータが喪失してもフィルムが有れば大丈夫という、デジと違うフィルム最大の特徴があります。ここの解釈を教えて下さい。この問題、一寸デジ板でもめたものですから。
添付画像は今年のものです。昭和公園コスモスの丘より立川方面を望みました。
書込番号:8511812
2点

Chokoー23さん、おはよう〜
嬉しいですね
やはり Chokoー23さんでないと駄目ですよ
ヤングQ太郎さんもお待ちかねでしたね
書き込みの返事は出来るときでいいから 疲れを残さずに爆睡をしてください。
デジの写真はあるのだけど、ポジの写真はさがします。
撮ります。(何か このような感じのCMがありましたね)
がんばれ Chokoー23さん
書込番号:8511838
1点

Chokoー23さん、おはよう〜♪
出かける前に、取り急ぎっつ〜ごとで^^
フィルム:Kodak E-100VS
既出ですみませんでしゅm(_ _)m
書込番号:8511870
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
KODAK No.2 PREMO + FUJI160NC |
MOSKVA4+FUJI160NC |
Diana+&Widelens +FUJI160NC |
HORIZON(HORIZONT)+KODAK GOLD100 |
とりあえず、使っている人が居なそうなカメラで撮った物を...σ(^◇^;)
ちなみにNo.2PREMOは80年以上昔の蛇腹カメラです(笑)
書込番号:8512076
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
VivitarUW&S + AGFA VISTA100 |
BessaR&UW HELIAR12mm + KODAK GOLD100 |
BessaR&UW HELIAR12mm + KODAK GOLD100 |
もう少しだけ...
全てナニワカラーキットNで自家現像してからスキャナでネガから取り込みです。
書込番号:8512084
2点

うげ!ついにキタ!!と思いますが、私にはポジをデジタル化する手段があまりないので少なくなりそうです…。
ともかく、新スレッド建立おめでとうございます。
もうヤングQ太郎さんのおかげ、ですか?wとりあえず私も参加させて頂きます。
1枚目のシモツケソウ、2枚目のとりかぶと共々FUJICOLOR 100で撮影しています。
撮影地は2008.8.25に伊吹山山頂付近で写していました。
ヤングQ太郎さん>
こんにちは、お久しぶりです。けっこう撮りだめされていたみたいなので、新スレが一番待ち遠しかったのではないですか?(笑)
それにしてもミズヒキが美しいですね。可愛らしいお花が大量にあって、緑と白の調和が好きです。
さくら子さん>
こんにちは。またよろしくお願いします。
渓谷ともみじの調和が美しいですね。もみじは…今年はベル50か、プロ100Fか、コダックか…今も迷っています〜。
ichibeyさん>
こんにちは。この板でもまたよろしくお願いします。
それにしても…あっ!とさせてくれるような、コスモス畑と空の写真をありがとうございました。
特にVivitarUW&S + AGFA VISTA100が好きでした。
私もVISTA 100は持っていますので、どこで使おうか思案中です…。
ではでは。
書込番号:8512486
2点

みなさま、こんにちは〜^。^
さっそくお祝いに駆けつけてくださってありがとうございます〜! (*^_^*)
そうなんです。ヤングQ太郎さんの働きがなかったら、まだまだスレ立てできていなかったでしょうね(^_-)-☆ 昨夜なにげなく閉じたはずの夏の花スレを見に行って、ビックリしましたよ〜^^
ヤングQ太郎さんはじめ、閉じたはずのスレに投稿してくださったみなさま、ありがとう!!\(^o^)/
おかげさまでスレ立てしようという衝動が起きました(笑)(^.^)/
ところで、ご質問の件でしゅが・・・。
Choko-23の基本は【大きな心で見過ごす】ですから〜^^。
『2008』というのは、今回の場合、『2008年に立てた、秋のスレ』という意味ってことで!^。^!
過去に撮ったお写真でもどうぞ、どうぞ。大歓迎でしゅ。
デジタル写真も大きな心で受け留めましゅよん♪
でもあくまで、ここはフィルム写真が基本ってことでしゅが。
・・・ということで、どうでしょうか?
今考えていることはこの程度なんでしゅが・・・ Y(^_^)Y
写真は、山スレに投稿したものですが、長野県野澤にて。2008.9.8.
カメラ;F6 フィルム;コダックE100GX
書込番号:8512788
3点

Chokoー23さま>
こんにちは、うみ吉SPです。お元気になられた様で何よりです(^^
しかもまた素敵なスレを立てて下さってうれしい限りです♪
しかし、投稿するのにちょっと躊躇してしまいますね・・・。ってか、何でこんな気持ちで価格板を利用せなぁアカンのぢゃっ!
と、言いつつもしっかりアップ♪
写真は2008年9月27日に、長野の箕輪町、赤そばの里で撮った「高嶺ルビー」で、フィルムは全てベルビア50です。
では、今から八ヶ岳登って来ます!写真が出来たらまたアップさせて頂きます!
書込番号:8513030
2点

うみ吉SPさん☆
いらっしゃいませ〜
(^O^)/
こんな気持ちってどんな気持ち?と、ちょっと気になりましが('-^*)/
ワタシなにかマズいことしてますか?
ちょこっと心配f^_^;
これから八ヶ岳ですか。
気をつけて、
行ってらっしゃ〜い
(^-^)ノ~~
おみやげの写真、楽しみにしています(^-^)/
書込番号:8513051
1点

Chokoー23さま>
>こんな気持ちってどんな気持ち?と、ちょっと気になりましが('-^*)/
>ワタシなにかマズいことしてますか?
>ちょこっと心配f^_^;
いやぁーちゃいますよ!削除の事ですよ!
すいません誤解を招くような事を書いてしまって(汗)
でもまぁ、削除の事は忘れて楽しく行きましょう!
ホントすいませんでした、変な事書いて・・・。
書込番号:8513075
1点

そういうことでしか☆
了解しました(^O^)/
ご心配かけてスミマセン…。
こんどは削除されないことを願っています
だって、ご返信いただいているみなさまに申し訳ないんですもの。
書込番号:8513090
1点

Chokoー23さん
とりあえず、こんなんで勘弁してください。
現在、撮影中です。。。
フィルム:Velvia100F
書込番号:8513670
2点

Chokoー23さん 今晩は
素晴らしいスレありがとうございます。
私もあとで参加したいと思います。
とりあえず皆さんの素晴らしい写真を見ています。
書込番号:8515251
1点

Chokoー23さん、
みなさん、
こんばんは。
今年のじゃなくて申し訳ないのですが、紅葉の写真です。
ポジ原版はこんなものじゃないです。
それがポジの魅力ですが。。。
デジタル派の方々もフィルムの良さを知って欲しいです。思い出して欲しいです。
書込番号:8515611
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 081015(水) コスモスの丘 F6 VR105M Velvia100 |
A 081015(水) 木生りギンナン F6 VR105M Velvia100 |
B 081015(水) 木生りギンナン F6 VR105M Velvia100 |
C 081015(水) 落花ギンナン F6 VR105M Velvia100 |
Chokoー23さん こんばんは。
>Choko-23の基本は【大きな心で見過ごす】ですから〜^^。
結構ですね。こういう考え方をするChoko-23さんだから皆さん大好きなんですね。勿論、僕も例外ではないです。これからも宜しくお願いしますね。
challengerさん
>ヤングQ太郎さんもお待ちかねでしたね。
そうですよ。待ちかねていましたよ。
今回の事では色々とご苦労様でした。今後ともお手柔らかにお願いしますね。
ごーるでんうるふさん、
何か久し振りの感じがします。
>もうヤングQ太郎さんのおかげ、ですか?
僕は何もしていません。ただ待っていただけです。
>それにしてもミズヒキが美しいですね。可愛らしいお花が大量にあって、緑と白の調和が好きです。
有難うございます。それにしても何時もながら褒め言葉がお上手ですね。その気になってしまいますよ。これからも宜しくお願いします。
15日に妻がギンナン拾いに行きたいと言うもので、昭和公園へ行って来ました。今日17日にスリーブ入手。まだ、貼り付けるのは早いと思ったのですが、時期的なものですので情報として画像をアップします。
@ は昭和公園コスモスの丘です。前回行ったのは今月9日ですが、この僅かの間にコスモスの花密度が断然濃くなった事です。今が良いのでは!との思いで掲示します。
A〜C は連福草さん がギンナンを勘違いされていましたので、ギンナン拾いの合間に撮ってみました。連福草さんは見ていてくれるかな〜。
僕もザック2/3のギンナンを拾って来ましたが、まだ、こんなに生っています。ギンナン拾いも楽しめますよ。炒って食べるとサイコー。酒が進みますよ。
明日は週一の飲み日です。野菜市場で沢山の野菜を仕入れて来ます。もう1日コスモスを撮りに行きたいのですが、その時間が無いかも、です。
訂正
[8511812]の僕のレスで、
>一寸デジ板でもめたものですから。
は
一寸ほかの板でもめたものですから。
に訂正させて頂きます。
書込番号:8515626
3点

ヤングQ太郎さん☆、こんな時間までなにやってんですか〜〜^。^/
明朝は寝坊してくださいねー(^_-)-☆
白山さくら子さん☆、challengerさん☆、ichibeyさん☆、ごーるでんうるふさん☆、うみ吉SPさん☆、夜のひまつぶしさん☆、T.ARさん☆、ヤングQ太郎さん☆、みなさま、ホントにありがとうございます\(^o^)/
それぞれ個性あふれるフィルム写真の良さが、びしびし胸にせまってきますね〜。
多摩川うろうろさん☆、お祝いの言葉ありがとうございます。
そうですね。すばらしい作品を見ていてください。ワタシも、みなさまのすばらしいフィルム写真を心ふるわせながら観ています。
書込番号:8515714
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 041010(日)ホトトギス OM4TiB 50mmF2M SP40 |
A 061025(水) ホトトギス F6 VR105M PL S-40 |
B 081002(木) ホトトギス F6 VR105M PL Velvia |
C 071025(木) ピコティ F6 VR70-200 Velv |
Chokoー23さん おはようございます。
>ヤングQ太郎さん☆、こんな時間までなにやってんですか〜〜^。^/
どうもすみません。いろいろと溜まっちゃって。整理をしているのですが却って散らばったりして〜。
それでいて歳のせいで朝が早い。
今日は時間までに野菜市場に並ばなければならないので忙しいのです。
出掛けるまでに、ご近所掃き、朝食の用意片付け、便所掃除、洗濯物干しの主夫の仕事をこなさなければならないのです。
昨日、医院へ定期受診に行ったら、血糖値良し、血圧正常、心肺能力変わらずでした。今日の週一飲み日には心置きなく飲れます。また、冗長になりました。
今回はホトトギスでまとめてみました。4駒をホトトギスで埋めると暗くなりますのでCにコスモスを配しました。
みなさんにとって良い1日になりますように。そして、僕もお裾分けをさせて頂きますね。
書込番号:8516034
3点

Chokoー23さん、このコムにデジ写真を投稿しょうと 思いましたが、辞めます。
それは、ヤングQ太郎さんの写真を見て、Chokoー23さんのスレを待ちわびていた理由が判りました。
ヤングQ太郎さんの写真はNikon SUPER COOLSCAN 9000 EDですね
私のはMINORUTA DIMAGE SCAN DUALVですが、かなり違いますね
夜 遅くそして朝早くまで、好きなんだなぁ写真と感じます。
だから、私もポジしか投稿しないことにしました。
ヤングQ太郎さん、こんばんは
よかったですね〜
Chokoー23さんの【今、フィルムで撮っちゃいたい、秋の花・景色 2008】まで、投稿できるコムなかったですものね〜
>ちよっと気になる部分ですが?
今回の事では色々とご苦労様でした。今後ともお手柔らかにお願いしますね。
今後ともお手柔らかにお願いしますね。
この部分が判らないよ〜
良い写真を楽しみにしています。がんばれ〜
書込番号:8519358
1点

Chokoー23さん、みなさんこんばんは、お久しぶりですね。
≫Chokoー23さん
私のスレのレス有り難うございました。(リンクも)
私も、Chokoー23さんの新スレ待っていたのですが何時になって立たないので
心配しておりました。皆さんのお話から、削除??何があったのか分かりませんが
新スレおめでとうございます。。。
私、スキャナー持っていないのでこっそりデジの写真を貼って置きます。
今日行って来た、千葉の京成バラ園の秋バラです。
作例は、逆光でレフ板を使用しています
書込番号:8520083
2点



花火は夏に限ったものではありません!!
むしろ、冬の澄んだ空気の中でこそ、その美しさが映えるのです。
各地で秋・冬・春の花火を追いかけているみなさま、よろしくお願いいたします <m(__)m>
シーズンオフの花火の美しさで、魅せてください(*^_^*)
カメラ、レンズなど、使用した機材もわかればうれしいです。
ルール☆
@けっして批判しない^^
Aアドバイスは遠慮なく。でも、相手に思いやりの感じられる言葉で書く^^
B遠慮なく、投稿する!^^v (これ一番大事)
C「いいな!」「すてき!」と思ったら、すかさずほめる^^
4点

choko-23さん、こんにちは。
私の撮影した冬の花火です。
みなさん厚着してますね。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/pc_05_03_q.jpg
書込番号:8304312
2点

すみません。
撮影データを書き忘すれました。
カメラ Nikon D70
レンズ AF-S DX Zoom NikkorED18-70mm F3.5-F4.5G
シャッター速度 1.6秒
絞り F8
感度 ISO200
書込番号:8304329
1点

choko-23さん、こんばんは
新スレッド開設、おめでとうございますヽ(^o^)丿
お祝いに一枚…
前のスレッドにて私の一番好きな花火と書いた磯谷さんの「光の宝石」を…
今回はブルーバージョンですm(__)m
そうそう、撮影データ書いときますね。
カメラ:Mamiya RZ67proU
レンズ:セコールZ 50mm F4.5
フィルム:ベルビア50 220
シャッタースピード:バルブ
絞り:はっきり覚えていませんが(汗)たぶん11くらい
さてさて、9月に入りすっかり秋の気分ですが、
私ら花火ファンにとっては、これからが正念場!
明日から秋の大遠征に出かけてまいります。
茨城→長野→新潟と6日間掛けて、花火を撮り歩いてきますよぉ。
このところどうも天候が不順で、ちょっと物足りなかったので、
この遠征が満足な結果になればいいのですが…
でわでわ(^^)/~~~
書込番号:8304624
1点

皆さんこんばんは
前スレで挨拶させていただきましたAccuphaseFANです
花火はやっぱり銀塩でさん
明日はよろしくお願いします
9/7は天候次第で考え中です
それでは私からも、昨年のえびす講から
紅屋青木煙火店様の十号5発の3発を
最後の彩色千輪が5発目だったと思います
カメラは初のブローニー撮影でした
Mamiya 645 Pro
セコールC 35mm F3.5N
絞りはたぶんF11
連続して上がるので前のが少し残ってしまっていてちょっともったいなかったです
書込番号:8305736
1点

こんばんは
冬花火と言えばこれかなぁ〜河口湖冬花火・湖上の舞
詳細はexifで。
50mmで撮れるはずですが、保険をかけて35mmでトリミングしました。
さて、日付かわって今日は諏訪湖の全国新作花火競技大会。
どこから撮るかまだ検討中ですが、撮れたらアップしますね〜。
一応9月の花火なので秋花火ってことでOKかな?
一番心配なのは天気ですが...
書込番号:8306422
1点

BLACK PANTHERさん☆
わーい、一番乗り、おめでとうございま〜す!! \(^o^)/
のっけからド迫力の花火写真、ありがとうございます!
プロフィールを拝見しましたが、すごい受賞数ですね^0^)A
これからも、力作をお待ち申し上げておりまするう^^
ところで、これはいつのどこの花火ですか?
きれいな水辺ですが・・・^^。
花火はやっぱり銀塩でさん☆
お待たせいたしました〜〜^。^/
早くアップしたくて、うずうずしていらしたんじゃないですか^^?
お待たせしてすみませんでした。それに、冬の方が空気が澄んでいるから花火が綺麗に見えるということは、花火はやっぱり銀塩でさんの受け売りなんですよね^^; 私はまだ冬の花火は撮ったことがありませんので。
いつもいろいろ教えていただきましてありがとうございます<m(__)m>
お祝いの【光の宝石】、青いバージョンも綺麗ですね。
大好きな花火を投稿してくださってありがとうございます(*^_^*)
6日間もかけて花火遠征とはスゴイですね。よく有給が残っていますね^^
気をつけていっていらっしゃいませ^。^/
AccuphaseFANさん☆
去年のえびす講の花火写真、ありがとうございます(^o^)
紅屋青木煙火店様の十号5発の3発。さすがに花火も力作ですね〜。千輪菊が5発ですか。
みごとですね〜〜。
えびす講には行ったことがないので、ここで堪能させていただきました^^。
na_star_nbさん☆
〔河口湖冬花火・湖上の舞〕、ありがとうございます)^o^(
花火の横に富士山がしっかり浮かび上がっていて、幻想的ですね。
【Nature派】の花火、拝見しました。構図の試みがすばらしいですね!!
神奈川新聞花火、横浜(中略)国際花火、東京湾大華火大会、いずれもロケの選定、構図の決め方に度肝を抜かれました。凄いです!
9月の花火も秋ということで、OK! ^^v
書込番号:8306690
0点

choko-23さん、こんにちは。
私のHP見ていただきましてありがとうございます。
>ところで、これはいつのどこの花火ですか?
>きれいな水辺ですが・・・^^。
愛知県にあるラグーナ蒲郡というテーマパークでクリスマスイベントとして開催された花火大会を撮影したものです。
手前に水辺があると花火の光が反射してきれいですよね。
ラグーナ蒲郡HP
http://www.laguna-gamagori.co.jp/summerfestival/index.html
書込番号:8306759
1点

BLACK PANTHERさん☆
ラグーナ蒲郡の情報、ありがとうございます^.^/
あの水辺はプールだったんですね♪
東京からはすぐには行けませんが、近くのかたには絶好のデートスポットですね。
寒い空気の中で花火を観ながら、二人でデート・・・。いいなあ〜^^♪
みなさま☆へ
今日から3日間、私も花火行脚にでかけてきま〜す\(^o^)/
帰りは10日ごろの予定です。
みなさま、留守中も自由に遊びに来てくださいね。ケータイからROMしてますので^^
よろしくお願いたします^^
書込番号:8312685
1点

こんにちは
前スレッドお疲れ様でした。
また二次会(新スレッド)おめでとうございます。
\(^o^)/
わーいわーい(嬉)
しがない下手っぴコンデジユーザー、
この秋冬は久々一眼(デジイチD40)で挑みたいと思います。
書込番号:8313055
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは
以前、清内路の花火のことを書き込んだのですが、上と下の神社ともに10月に入ってからですから、空気の澄んだ場所での地域の連帯が表れた花火だと思います。
お土産は豆腐がお勧めだそうです。
http://www.seinaiji.jp/osirase/archives/2008/09/post_138.html
書込番号:8314773
1点

皆さんご無沙汰しておりました
週末に常総きぬ川花火大会と諏訪湖のサマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレに行っておりました。
昨日今日は片貝まつりにお出かけの方もいるかと思いますが、サラリーの私にはそれほど休む余裕がないため今年もパスです。
常総の現像が終了しまだスキャン途中ですが、その中から1枚
カメラ:Mamiya 645 Pro TL
レンズ:セコールC45mmF2.8N
絞り:F8と11の間
フイルム:ベルビア100F
ちょっとトリミングしています、55mmでも画角足りそうでした
玉名は「花火はやっぱり銀塩でさん」が教えてくれると幸いです
私がつけた名前は「花火吉」としておきます
書込番号:8330453
2点

みなさん、こんにちは(^O^)/
少々のアクシデントはありましたが、無事長期遠征から帰ってまいりました。
まずは初日6日土曜日の「常総きぬ川花火大会」から、
デジタルですが先行アップ、四枚いたしますm(__)m
この「常総きぬ川花火大会」、上がる花火の最大号数こそ八号までですが、
かなり見どころ満載の花火大会です。
まずは花火師の顔ぶれがすごい!!
茨城県の野村花火工業、群馬県の菊屋小幡煙火店、長野県の紅屋青木煙火店、同じく長野の篠原煙火店。
その他にも日本煙火芸術協会会員、15名によるコンテストや、
過去に競技大会で内閣総理大臣賞を受賞した花火の打上などなど…
好プログラムが目白押し!
さらに大会の構成・進行も非常に洗練されており、
総合的にも日本で十指に入る大会だと思います。
今年は残念なことに、かなり煙が滞留してしまいましたが、
それでも見ごたえ、撮りごたえ、たっぷりでしたヽ(^o^)丿
AccuphaseFANさん、こんにちは
現地ではお世話になりました。
すばやい写真アップ、ありがとうございますm(__)m
>玉名は「花火はやっぱり銀塩でさん」が教えてくれると幸いです
この玉は野村さんの「昇曲導付三重芯黄金点滅」ですね。
「白?」「緑」「青」の三重の芯と、
黄金色で点滅をする親星との組み合わせ、
名人、野村陽一の得意とする花火です。
さてさて、遠征の続きはまた後ほど報告させていただきます。
まずはこの辺で…
でわでわ(^^)/~~~
書込番号:8333418
1点


f5katoさん、こんばんは
いやいや内地と言えども、あちらこちらで花火が上がっているわけでは無いです^^;
やはりこれからの季節の花火は、特定の地方に集中しています。
一説には戦国時代の「狼煙」の技術が現代に残っており、
それが独特の「花火文化」とも言える風土になっているとも言われていますが、
徳川家康の興った三河、武田信玄の甲斐・信濃、上杉謙信の越後…
こう言った土地の秋祭りなどで、結構花火が上がります。
え〜と、写真は7日の諏訪湖サマーナイトフェスティバルから…
またまたデジですみませんm(__)m
書込番号:8333981
2点

常総きぬ川花火大会から追加で2枚を…
花火はやっぱり銀塩でさん
解説ありがとうございます
言われてみれば「お〜」と納得してしまいます。
まだまだ修行が足りませんね。
花火はやっぱり銀塩でさんが言われるように常総きぬ川花火大会は
非常にレベルの高い花火大会です。
おかげさまでフイルム交換がめちゃめちゃ忙しかったです。
私もサマーナイトに行ったのですがそちらではお会いできませんでした
今週末も参戦予定ですので、またお会いできましたらよろしくです。
初観覧なのでいろいろご教授いただければ幸いです。
私の方はデジでは撮影していないのでフイルムスキャンが追いついていません
来月もそれなりにあるので、追いつくのはいつになることやら…
書込番号:8335366
1点

choko-23さん こんばんわ。
花火の写真を見ていただきありがとうございました。
残念ながら、冬に花火の撮影をしたことがありませんので、
楽しく拝見させていただきます。
がんばってください。
書込番号:8335464
1点

すいません、カメラデータ書くのを忘れていました
いつもどおりですが
カメラ:Mamiya 645 Pro
レンズ:C45mmF2.8N(2枚目トリミングしています)
絞り:どちらもF8とF11の間(だと思います)
フイルム:ベルビア100F
書込番号:8335598
1点

こんばんは
私も諏訪湖の全国新作花火競技大会からです。
撮影データはexifで。
新作だけに初めて見る花火が多かったように思います。
最後のキッスオブファイアまでいたかったのですが、峠は直前に雷雨。
今年の花火は7回中5回が雨(-_-;)
書込番号:8335655
1点

すえるじおおりばさん☆
新スレッド開設祝いのお言葉、ありがとうございます(^_^)/
コンデジでも、なかなかすばらしいお写真をお撮りになっていると、常々感服していましゅ
(*^_^*)
D40、私ももうすぐ参戦予定^^v
D40はもちろんbulb撮影できますよね?
私もD40ゲット後はそれで撮った写真をアップしたいと思っていましゅよん^。^♪
challengerさん☆
清内路の花火のご紹介、ありがとうございます)^o^(
さっそくご紹介のHPへ行って見ました。
上清内路諏訪神社のほうは入場制限をしているのでムリですよね?
下清内路諏訪神社・建神社秋季奉納煙火のほうへは、ぜひ行きたいのですが、あいにく土曜日に仕事が入っていましゅ・・・。土曜日予約を入れているクライアントさんに、相談してみます^^
AccuphaseFANさん☆
見事なお写真でしゅね〜\(^o^)/
この花火のすばらしさが伝わってきます。
私も諏訪湖のファイナルへ行ってきたのですが、お会いしませんでしたね^^。
な〜んて。お顔を知りませんから、出会っていてもわかりませんねw
片貝、最高のお天気で、花火も祭りもよかったですよ^^v
まだ現像ができていないので、写真のアップは先ですが^^
花火はやっぱり銀塩でさん☆
長期遠征お疲れさまでした\(^o^)/
ご無事でなにより。
おススメの「常総きぬ川花火大会」、来年はぜひ行って観たいものでしゅ^^
今年は仕事で行けなかったのが、残念です!
f5katoさん☆
またまた、迫力のあるお写真ですね〜^。^/
旭川の、旭橋の花火でしゅね?
冬祭りでは花火が上がるんですか。たのしみにしていますー^^v♪
AccuphaseFANさん☆
常総きぬ川花火大会、行っていらしたんですね。
容量も大きいし、迫力のあるお写真でしゅね^^v
na_star_nbさん☆
全国新作花火競技大会のお写真、ありがとうございまs\(^o^)/
やはり、すばらしい構図ですね〜〜。
とっても参考になりましゅよ)^o^(
書込番号:8336081
1点

na_star_nbさん
いいアングルですね
上からと言えば立石公園が有名ですが、この角度からすると場所はだいたい分かりました
現場の混雑具合はいかがだったかお教え頂けませんでしょうか?
既に立石公園以上であれば無理ですが、比較的少ないようであれば来年トライして見ようかと思います。
書込番号:8337657
0点



この前4/13に大阪の万博記念公園で行われた撮影会で撮った画像が、先日現像して戻ってきました。
いやあ、やはり今まで私が露出を遠慮して+2/3〜−2/3で写してきた時よりも、
スポット測光を駆使して写真家の先生の指示に従いながらプロビア100Fで写したら、最高の出来上がりになって戻ってきました。
マクロのボケ味も、ハナモモの色も綺麗で、私が今まで露出で悩んでいたことはなんだったんだろうなという感じです。
これをきっかけにもう少し大胆に露出を変えることが出来そうです。
…今回はPCに取り込んでいませんが、ライトボックスでじっくり覗き込みたいです。
皆さんはリバーサルで現像して鑑賞するとしたら、どのくらいまで引き伸ばしますか?
私も今まで六つ切りワイドまででしか伸ばしたことがないので、
それ以上はまた粒子が粗くなっていないかどうか、心配でたまらないです。
大伸ばし初心者なため、私の背中を押してくださいませんか。
ではでは。
0点

大伸しすれば鑑賞距離も離れるんで大丈夫だと思いますが、
それに粒子が出ても写真は中身、粒子なんて関係ねぇ〜。
35mmで撮れば4つ切り位なら
粒子は気にしなくてもいいと思いますが。
書込番号:7749638
0点

写真教室の作例講評でプロジェクターで映す時には、大きな部屋で沢山の人と見るので畳2枚くらいのおおk差に伸ばしては慣れて鑑賞しますが、ぜ〜んぜんモーマンタイ(無問題)です
個人で大伸ばしプリントを頼んだのは大四つ切りが最高ですが、近づいて見れば多少粒子も見えますが、基本の鑑賞距離迄離れると..... あ〜ら不思議! 粒状感は消えてそこに見えるのは立体感に溢れた被写体!
個人的にはポジの大伸ばしもも、気にすることは何ぁ〜んも無いと思いますよ (^^)
書込番号:7750646
0点

こんにちは。
ちょっと家族の用事でカメラを出さなければならないようになって、
レンズで迷っている私です。
ぼくちゃん.さん>
いつも返事をありがとうございます。
そうですか。4つ切りくらいなら全然気にしなくていいんですか。
いや、部屋に飾る時のサイズとして、大きいサイズでプリントアウトさせたい!と思い、書き込んでみました。
あまり気にしないで大きく引き伸ばしたいと思います!
でぢおぢさん>
え?私も大伸ばしは躊躇しますが、写真教室ってそんなに大きくして鑑賞するのですか。
…ますます参加するのをためらってしまうかも(笑)
でも私、けっこう近づいて見るクセがありますので、大きく伸ばすときはそれを封印しなくてはなりませんね。
ありがとうございました。
お二方のおすすめを聞いて、改めて大伸ばしする勇気がもてました。
思い切って四つ切ワイドにして、コンテストに応募する作品以外はじっくり鑑賞したいと思います。
ただ、それに応募する作品でまたネガかポジか悩みそうですけどね(苦笑)。
ではでは。
書込番号:7751178
0点

私は、現像後ライトボックスでチェックして良さそうなのを2L(LL)にプリントし、その中から
作品展に出したいものはワイド四つ切にプリントしています。
書込番号:7751425
0点

ごーるでんうるふさん こんにちは。
ポジでばっちり決まった写真を撮れた時の喜びは、最高ですね(^^)
ところでプリントサイズですが、35mmは、私の場合、自宅に飾るのは四切、
外に展示するものは半切でプリントしています。
(いずれもプロラボにてダイレクトプリント、クリスタル)
自宅用の四切プリントの場合は、ラボまかせでプリントしてしまうこともありますが、
半切でプリントする時は、最初にRPプリント 2Lノートリムでプリントしたものに、
指示を書き込んで、それを見本として一緒に送っています。
プリントに対するこだわりや粒子に対する感じ方は人それぞれで、
プリント方法も他にもあると思いますので、色々お試しになって、
ご自身にあったやり方を見つけていくのも、楽しいかもしれませんよ(^^ゞ
書込番号:7755757
0点

じじかめさん>
あ、2Lで様子を見てみるのですか、なるほど〜。
でも、作品展って、ワイド四つ切で応募しても大丈夫なんでしょうか?
青写森家さん>
うわぁ、いつもながらそのお綺麗な写真に魅せられています〜。
そうですか、やはりじじかめさんと同じように2L版でプリントアウトするのが、まず具合を見る近道なんですね。
10枚くらいやってみてから、その中の1、2枚程度選んでから四つ切の世界へ飛び込みます。
半切りの世界は、その後ということで(笑)
書込番号:7757267
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
大伸ばし、ズバリ!全紙です。
日本山岳写真協会展でも、35mm判の全紙が数点ありましたが、問題有りませんでした。
(主人の作品も、そのときは35mm判)
ピントがしっかりして、大口径レンズ+プロビア100FクラスのRMS粒状度があれば、太鼓判でOKよぉ。
逆に645判でも、ピンがまずいと全紙でもダメですよぉ。
書込番号:7771545
0点

P.S.
プロビア100F+大口径レンズを使うことの条件として。。。。
35mm判=全紙まで
645判=大全紙〜全倍まで
6×7判=全倍〜かなりのものまで
4×5”判=m版サイズ以上が本領を発揮。(大判は、すごい世界です。)
ざっと、ここまで。
フィルムの性能が確実に良くなっていますよぉ。
背中、充分に押しましたぁ(*^▽^*)
実際、こちらを見れば納得すると思います。
『日本山岳写真協会展』
毎年9月にフジフォトサロン六本木でやりますぅ。
過去の間違った、伸ばし限界感覚を引きずっていらっしゃる方も多いと思うので。。。
書込番号:7771639
0点

千郷さん、こんばんは&おかえりなさいませ。
立山で雨に見舞われませんでした?
そこにもあの重いF6を持っていかれるというところが、何だか最近神々しく感じます。
で、全紙ですか!?
いやいやいや、そんな恐れ多いことを…。
私も青写森家さんや千郷さんみたいな上手な写真にはまだ届かないので、今回は2Lで試してから後に、四つ切ワイドで試してみたいと思います。
でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
ピントは今回、ネガでは狂っていますが、リバーサルのが合っているのかどうかまた、9日に出来上がってきてから判断しないと辛そうですね。
やはりネガのインデックスは信用できないです(笑)。
全紙はまた、半切り経由で試してみたいという勇気が持てました。ありがとうございます。
ではでは、また今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:7772380
0点

ごーるでんうるふさん、ただいまぁ〜♪
立山は、絶好のお天気でしたよぉ。
剱岳も、ちょこっと見れましたし。
最終日が、山麓近くで小雨に遭いましたけどね。
> で、全紙ですか!?
大丈夫よぉ。
でも、始めは4Pか4PWがいいわね。私も大伸ばしが最初はこのサイズでしたから。
京都お住まいでしたら、AMS Professional Laboratoryの郵送(メールオーダー)なんかが、いいかもです。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
> でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
大阪梅田でも六本木展の後に、巡回してやりますよぉ。
http://www13.ocn.ne.jp/~japahonb/
ピントは、ライトボックスのポジ上でOKなら、大丈夫よぉ。
よく素人さんが、大伸ばし(拡大)した写真を、シャープでない=ピンはずれと誤解なさっている方々が多いです。
4Pなら、50mm単焦点レンズの最小距離である、45cm離れて鑑賞してみることです。それで、ピンが甘いかどうかを判断してくださいね^^
ちなみに全紙なら、1.5mくらいが目安ですよぉ。
ラボでもプリント時、ピン外しがあるので、注事項として、メモを「ピン外し厳禁」と書いておきましょう♪
きっと、満足できますよ。
ガラス額もいいですが、ウッドパネル厚手マット仕様も反射がなく良いです。
写真自体の保護にはなりませんが。
書込番号:7774051
0点

千郷さん>
あ…先日、プリントされたものが帰ってきました。
そうしたら、ピントが外れたものが何個あったことやら(笑)
指示のミスかもしれないですが、『お師匠様、失敗してるなぁ』と思いました(笑)。
それで45cm離れて鑑賞…むむっ、それは私の近づくクセを抑えないといけないということですね。分かりました。
保護のためにもガラス額にでも入れて、どこかに吊るしたいとも思いました。
で、最終日に雨とはまた運が良かったですね。
私も2年前に、すぐ近所の極楽坂でスノーボードをしに行った時は、あいにくの荒天だったり、次の日は晴れていたりとコロコロ変わりましたので、山の天気はホンマに予測がつかないと感じさせられました。
室堂の山小屋へ、また次に18きっぷで行けたら、一回宇奈月へ行くのと合わせて見てみたいと感じさせられました。
ではでは。
書込番号:7777205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
