
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2021年3月28日 19:00 |
![]() |
29 | 4 | 2016年2月6日 12:11 |
![]() |
151 | 49 | 2015年7月8日 21:35 |
![]() |
98 | 30 | 2015年5月9日 21:24 |
![]() |
107 | 38 | 2015年1月4日 13:47 |
![]() |
28 | 13 | 2015年1月1日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


きのうふらっと寄ったキタムラ。ジャンク籠に目を向けると、なんと一ケタEOS様がおられました!
770円なら置物でも...とおもいながら一緒についていた28-105usmと一緒に購入し持ち帰り。
2cr5を投入すると...無事動作しました!
今まではEOS620を使っていましたが、さらに新しい(とは言え私より年上ですw)こちらも大切に使いたいと思います!
レンズはカビ、曇りもなく、いまでは60Dにつけてます。
7点

いい買い物(^O^)
しかし…バッテリーの方が高価じゃ(^O^)
書込番号:23763795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ご返信ありがとうございます!
まだ学生なのであまりたくさんは使ってやれないですが、大切に使いたいと思います!
書込番号:23764649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまくろーむさん
EOS5良いですよ。私も発売当時からまだ手元にありますよ。
それが770円ですか・・・なんかちょっと切なくなりますね(笑)
ちなみに使用電池は2CR5ですが中身はCR123Aが2個入っているだけの様です。
http://diary.awane-photo.com/2016/160622.htm
CR123Aなら充電池タイプがあるので自己責任ではありますが安く抑えることも可能みたい
でもフィルムと現像代の方が高いですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
書込番号:24048022
1点



題名の通りです。
まだ、受け付けてくれてますよ。去年の夏でサポート終了していると思っていたのですが、何気にニコンのサポートページ見てたら、オーバーホールの文字が。その場でポチッとやってました。
その時の見積もり、\45,700でしたが、実際は\23,760 。なかなかリーズナブルに終わりました。
各部点検調整、注油のほか、巻き上げ基盤、マグネットユニット、レリーズクリック板が交換してありました。他にも電源ロックレバーも破損していたようで、交換されています。
今までも大事にしていたのですが、もっとお気に入りになりました。
フィルムカメラなんて、小学生の頃に親父のカメラを触っていたくらい、フィルムの入れ方も知らなかったのですが、このF3を購入したのが半年前。
それ以降このメカっぽく、手の中で動く精密機械を触りまくってます。
早く撮影に出たいっす。
フィルムカメラで、一枚一枚を大事に撮るの、良いですよね。
14点



うさらネットさんの組み合わせを持ってますが、これだと非常に重くないですか?
F3の良い所は軽くて軽快。だけではないでしょうが肩こりを思い出します。
最近は年とともにこの組み合わせは家の中だけになりました(フィルムも使ってませんが)
VENTILATORさんF3は良いカメラですので貴殿のように大切に使ってもらえるとカメラ冥利に尽きますね。
自分もモデル末期に購入しましたが、良いカメラです。
書込番号:19561322
2点

返信ありがとうございます。
休みなので、撮影に出たいのですが、雨降りですね、小雨ですが。明日は雪の予報です。。
フィルムを知らない時代です。この、フィルムを選ぶことも凄く楽しくて、フジだけでなく、いまはロモグラフィーのフィルムで撮ってます。
たくさん撮って、お気に入りのフィルムを見つけたいのですが、いかんせんお高いよね、価格。
ポジにもチャレンジしたいのですが、やっぱり価格が気になりますね。
でも、フィルムって、ボケボケ写真でも、露出失敗でも、なんだか写真って感じで好きです。
デジタルは、写真ってよりも画像って言い方が正しいような。写真はアナログで撮りたい、と思っているフイルム初心者です。
ヨメや子どもらには理解してもらえませんがね。
書込番号:19561701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



Aがあるかもしれませんのでかってにシリーズ化しちゃいます(笑)
Cannon FTbブラックをジャンク2000円にて購入!
外見ボロですが一応低速、高速とシャッターは切れるようなので買いました。
レンズもちょっとカビっぽい?50mm F1.8
ファインダーも残念ながらゴミが多いですが、なんとかなるだろということで試写いたしました。
ああ何時になったら本命のF-1に行きつくんだか(^_^;)
14点


先日、ハードオフでAE-1がジャンクで売ってましたね。
悩んで止めましたが。
A-1とかNEW F-1とかなら魅力的ですねー。
フィルムフタの所に撮像素子が付いた物ってあるんですかね?
そういうのあったら中古カメラも欲しくなるな。
書込番号:18922849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
これらの写真ですが、エプソンの複合機でスキャンしているようなのですが、一旦紙焼きして、それから読んでいるのか、ネガ(もくはポジ)のフイルムをスキャンしているのでしょうか?
いえ、あまりに綺麗で、どうやっているのかなぁ〜と興味がわいたので・・・(^^;;
書込番号:18922854
4点

エリズム^^さん
実はとんでもないお買い得のAE-1をリサイクルショップで見つけました。
まだ撮ってないので写真はありませんが。
本体、レンズ共に極良品!
なんとレンズはNFD 50mm F1.2で計5000円でした。
多分レンズだけで中古3万以上すると思うのでラッキーです!
書込番号:18923040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売年月 1971年(昭和46年)3月
発売時価格 49,800円(FD50mm F1.8付き)
今から44年も前のカメラですね。ジャンクでもこれだけ綺麗な写真が撮れるのですから、スレ主さんの腕が良いのでは。
デジカメでは表現出来ない懐かしさ??を写真で見れて良かったです。
次の作品に期待してます。
書込番号:18923063
1点

Paris7000さん
L版のプリントを複合機でスキャンしております。
本当はもっと引き伸ばしたプリントの方が綺麗にスキャン出来たなと思っていますが、何せブリント代お金が無いので…
フィルムスキャナーにも興味が有りますが、これで綺麗と言ってもらえるなら何よりです。
書込番号:18923068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むさし企画さん
ありがとうございます^_^
でもフィルムカメラはまだまだ修行?が足らないと思っています。
恐る恐る触ってるって感じですね。
書込番号:18923084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりにベルビアを使いたくなったo(^o^)o
書込番号:18923844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
高彩度のベルビアも面白いですよね^_^
そう言えば冷蔵庫に何本かあったかなぁ?
書込番号:18923893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん、今晩は、
フイルム機は毎日持参してます、前回はミランダD・・・
今週からはAIRES PENTA35 Q CORAL5cm f2.8+フジカラー100が仕事の友?です。
FDキヤノンですがFTbは所有していません・・・
L39マウントはキヤノン7、EOSはEOS-3とRT、
FDがNew F-1、旧F-1、EF、A-1、FX、PELLIX QL、T90を使用(T90は修理予定)・・・
マウントアダプターでニコンレスもFDキヤノンで使用中で〜す。
書込番号:18924078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは(^_^)
FTbカッコイイですねぇ〜
自分はブラックは見たこと無いかも…
当時はブラックボディというだけでシルバーより値段が高かったからブラックの方が少ないのかもですね
この時代のカメラのボディの質感は持つと興奮しますw
AE-1新品のように綺麗ですね!
羨ましいですw
あとで自分も貼らせていただきます(^_^)
PCのファイル整理が出来てないので探すのに時間かかるのでf^_^;)
書込番号:18924413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん
こんばんは。
Canon軍団いいですね。
F-1は旧か新のどちらかを買いたいとずっと思っています。
それにしても毎日持参とは凄いです。
書込番号:18925004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
こんばんは。
ブラックは良いですよね♪
この時代の塗装の素晴らしさは触っていて気持ち良いです。
AE-1はかなりのみっけ物でした。
ちょっとプラな所はあるけどなかなかの質感です。
また気軽に寄って下さい。
写真楽しみにしてます^_^
書込番号:18925012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかFTbのQLってクイックローディングの事だったよね。
そのAE-1ってAE-1プログラムが正しい名称の後継機ですよ。
自分はF-1を使ってましたがフィルムが順巻きなのが好きでした♪
T-90はシンクロ増設したのを2台使ってたなぁ。
懐かしい時代を思い出しました。
お邪魔しました。
書込番号:18925049
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左から、不動A-1、完調AE-1とAE-1Programです。 |
6月29日 常磐線金太郎 EOS-1v+Sigma15-30EXDG Lomo100 |
6月29日 水郷公園 蓮 EOS-1v+Sigma15-30EXDG Lomo100 |
5月21日 蝉の抜け殻 EOS1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
パプポルエさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
●パプポルエさん
L判プリントのスキャンでこんなに綺麗に!ヽ(°O° ;) オドロキ!(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>なんとレンズはNFD 50mm F1.2で計5000円でした。
これも凄い!根を張ったカビがあるレンズでも、1万はするんじゃないでしょうか!これは
本当に凄い値段です!裏山C過ぎるぅ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
>Aがあるかもしれませんのでかってにシリーズ化しちゃいます(笑)
安達功太さんが始められた"銀塩ユーザーの皆様へ"は、今や42号スレッドになる長寿スレッド
となっております。現スレはsuepenさんが41号に続いてスレ主を努められてらっしゃいます。
パプポルエさんも是非お越し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/#18855371
先述のように、フィルム中心の写真スレッドがありますので、パプポルエさんがシリーズ化
して下さるとしたら、機材中心のスレッドにしていただけると、橘 屋さんを始め、銀塩好きの
方々が押し掛けて来る予感がぁ...勿論私めもぉ...Σ(^o^;) アヘッ
私も結構持ってますが、キヤノン機はEOS機ばかりで、EOSの完動機だと、EOS630、650、10、100
、55x3、5、7s、7、1Nx2、3、1Vなどがあります。FDマウントは少ししか持っていませんが、
光学系のクリーニングでファインダーもとてもクリアです。写真のA-1は、シャッターが完全に
壊れて不動機になってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
●橘 屋さん
商業写真の世界に飛び込んだ時の機材がキヤノン 旧F-1前期とFDレンズ数本でした。橘 屋さん
のF-1を見て、一気に昔の思い出が蘇りました...( ¨)遠い目...(´-`).。oO
アップさせていただいた写真の内2枚は、昨日キタムラで現像してもらったばかりの1Vの写真です。
一番右の一枚は、EOS-1Nに新撒き餌EF5018STMで、どこまで寄れるか試して撮ったものです。
ネガスキャンは、全てエプソンのGT-X820です。
書込番号:18926100
9点


萌えドラさん
ご教授ありがとうございます。
そう言えばプログラムって書いてある。
また違うバリエーションなんですね。
それにしてもF-1良いなぁ。
良品は結構するのでまだ手が出ずです^_^
書込番号:18926586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アムド〜さんこんばんは。
おおAシリーズ三人衆ですね。
列車の写真も凄い角度からお撮りで良いですね!
安達功太さんが始められた"銀塩ユーザーの皆様へ"には是非参加させていだだきたいと思います。
けど実際題名のようにたまにしかフィルムカメラ使わない者なのでネタ切れ必至ですが(^_^;)
このスレッドですがそうですね。次回もあれば今回のようにFTbやAE-1といった機種から写真や話を広げていけたら良いですね!
書込番号:18926669
0点

さくら印さんこんばんは
同じだ〜。
このカメラ露出計使うのに今では一般に売っていない水銀電池が必要ですね。
お持ちですか?
クラシックカメラ専門店には置いてあるそうですが、たしか3000円位したかも?
後はファインダーの丸印に針が合うようにシャタースピートと絞りを合わせるだけです。
電池の電圧変換アダプターなるものもあるみたいですね。
書込番号:18926704
0点

パプポルエさん、こんにちは、
現状でキヤノン機からと言いたいのは解りますが、フイルム機では難しいと思います。
中古市場(ジャンク)でも多いのはAE-1(P)ですがシャッター鳴き等多く、品数少いです。
なので何でもOKで宜しいかと思いますが?
アムド〜さん、こんにちは、
F-1かっこ良いですよね、個人的には旧F-1のほうが好き(尖りペンタが特に)
お気に入り機材?(全部好きなんだけど)
フジカST801
中学生時に新聞配達で購入かれこれ42年以上になります。
トプコンRE super
理屈抜きに好き?RE superは二台、他にSuper DM、RE-2使用、
ペトリ フレックス7
二代目一つ目小僧?、ペトリの超高級機???らしい 専用レンズはこの一本のみ
購入金額よりオーバーフォールのほうが費用が係る典型的な?はまっちゃったよ(→.←)カメラ・・・
コンタレックス1 ブルズアイ
元祖一つ目小僧、今だから買えたツァイス社の超高級カメラ・・・らしい。
数多くのボールべアリングを使用し、滑らかな操作感は日本のカメラでは味わえない感覚です。
正直現在のフルサイズ デジ一眼レフより高かったですがデジ一眼より良いです。
さくら印さん、
FTbの使い方、お出掛けに首から下げて歩くのが今どきですね、
でもカメラの基本を使う機材ですから一度フイルムを入れてみてね、
いかにデジタルがお金が掛からないか解りますから\(◎o◎)/
書込番号:18926825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AE-1だと絞り優先だけなのかな?
プログラムだと絞りとシャッターが自動という事かな?
A-1がシャッター優先も付いてた記憶が…
調べれば分かるんだけどね
書込番号:18926832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん
そうですね。機種やメーカーの限定はしないつもりですよ^_^
たぶん次やる時は自分も違うカメラ引っ張ってくると思いますので。
書込番号:18926866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さんの持っているカメラはどれも美しいですね。
良い意味での昭和時代の懐かしさを感じます。
NikonのDfを見た時、デジカメでもこんなに素敵な形があるんだと思いました。
軽量軽量と言われている昨今のデジカメより、手にずっしりと重さの残る当時のフィルムカメラのが私は好きです。
>>いかにデジタルがお金が掛からないか解りますから\(◎o◎)/
これ確かに分かります。若い時写真を趣味にして一番大変だったのはフィルム代と現像代でしたから…
書込番号:18927184
3点

パプポルエさんのカメラは正式にはFTbn(後期方)ですね
操作方法がほぼF-1と同じで使い方易かった記憶があります
ホットシューが有ったのでNF-1のサブに使っていました
書込番号:18927232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
こんばんは。
そうなのですね。
F-1とほぼ使い方一緒なら手に入れた時助かります。
この頃のカメラはシャッター切ったりして触ってるだけで楽しいですね。
書込番号:18927441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところでスレ主様はリアルにフィルム入れて撮影はしないんですか?
それと旧型機を使うなら入射光の単体露出計を合わせて使った方が楽だし間違いないですよ♪
古いカメラの露出計なんて完動しても今ほど賢くないですから(笑)
レトロ感なら定番のセコニックスタデラをオススメします。
書込番号:18927788
2点

萌えドラさんへ
フィルム入れて撮影しますよ。
冒頭で上げたのがFTbで撮った写真です。
最近ではミノルタTC-1のスレにもUPしました。
ただデジカメがメインですので、気分転換に撮るといった具合ですね。
書込番号:18927826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムカメラ愛好家の皆様こんにちは。
またまたキャノンですが(笑)、なぜか気にいっている愛機、CANON RMブラック 50mm F1.8で撮った写真です。
萌えドラさんが言われるように露出計(セレン)の古い機体なのであまりあてになりませんが、なんとかましなのがありました。
デジカメと違って銀塩は仕上がり見るまでドキドキでやっぱり楽しいですね!
書込番号:18928140
2点

スレ主さん
なんか、味が合っていいですね〜、1枚目なんか、特にそう。
フイルムの味なのか、プリントをスキャンしたからなのかはわかりませんが・・・
(今のプリントって、みな、デジタル処理されているので、アナ→デジ→アナ→デジって変換されてるのでしょうけど)
書込番号:18928212
2点

Paris7000さん
ありがとうございます。
1枚目は自分も好きです。
多分デジタル処理されていてもデジカメでは出ない絵って有りますよね( ^ω^ )
書込番号:18928260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
一枚目は初代ペンタックス645にDFA25mmf4で富岡製糸場で手持ち撮影した写真です。
2枚目は645N2にオシロスコープの波形撮影用レンズのオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したカタクリのお花。
3枚目はペンタックス67にテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した富士山。
4枚目は1961年製のSWCで手持ち撮影したひたちなかのネモフィラのお花です。
全てプロビア100でデジカメコピーで読み込んでいます。
書込番号:18928415
3点

ken-sanさん
いいですね〜。特に3枚目は絶景ですね。
中判は自分にとっては敷居が高すぎて手が出せませんが、やっぱり難しい物なのでしょうか?
これらをお使いの方はちょっと憧れです^o^
書込番号:18928518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさんこんにちは。
>敷居が高すぎて手が出せませんが、やっぱり難しい物なのでしょうか?
大きいだけでおんなじですよ。
中古の中判フィルムカメラはバーゲンセール中です。
一枚目はペンタックス645にジャバラカメラから取り出したであろうトリオプラン7.3cmf3.5をつけたところです。
市販のヘリコイドだとどれも長すぎるのでレンズポーチを切りそれで取り付けてます。
ピンとは2枚目の写真のように指で動かして撮影します。
すばやくピントあわせはできるしあおりも思いのまま。
面白いです。
3枚目はそれで手持ち撮影した写真です。
こんな撮影の仕方でも写真って撮れるんですよ。
書込番号:18928896
5点

スレ主様
私も同じく、どうせフィルムを撮るなら、ぜひ中判を体験してほしいですね。
例えば標準レンズを例にした時、6×6判の標準レンズは80mm/F2.8です。
でパース感は中望遠なのに画角は広く写り、被写界深度は換算で50mm/F1.4くらいとなります。
これが6×7判だと標準レンズ105mm/F2.4になるので
特性はさらに顕著になり、被写界深度の35mm換算は50mm/F1.2くらいになります。
☆中望遠のパースなのに画角は広くて扱いやすい、でもピント深度は浅い…
これが大フォーマットの魅力です!
そんな世界を1回でも知ると小さなライカ判なんてショボい表現力だな…って思うかも知れません。
ペンタ67と105/F2.4なら3万ぐらいから買えます♪
ぜひ飛び込んでみて下さい(^ω^)
※今月号のフォトテクニックデジタルに6X7判で撮ったグラビアページはなかなか良いですよ。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18929129
1点

ken-sanさん
萌えドラさん
詳しいご説明ありがとうございます。
お話聞いてると興味が湧いてきます!
直ぐには無理だと思いますが知識を貯めつついつかチャレンジしたいです( ^ω^ )
書込番号:18929552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^_^)
パソコンの画像を探したんですが見つからない画像が多々あり…
恥ずかしながら一年前に初めて買ったフィルムカメラ、ニコマートFTNとセットになってたニッコールs.c auto50f1.4で撮った写真
をプリントしてスマホで撮った写真を貼らせていただきますf^_^;)
当時まだパソコン持ってなかったので…
無知なので開放で撮ってばかりでボケてます
しかも光沢プリントなのでスマホで撮ってる自分が写ってたり(ー ー;)
こんな写真でゴメンなさいm(_ _)m
フィルムはスーペリアプレミアム400です
書込番号:18929605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は。今でもフィルムを使い続けている者です。
水銀電池は生産中止に成って随分経つので、売っていません。
しかし、アダプターが売られているので、私は其れを使っております。
水銀電池アダプターの一覧が、私のブログに書いて有りますので、宜しければ御覧下さい。(^^)
マイアミバイス007のブログ ★★写真が好きだっちゃ!★★
「昔の物が活きる…
2015/01/17」
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=maiami-vice-007&articleId=11975536877&frm_src=article_articleList&guid=ON
書込番号:18931726
3点

枯葉マーク初心者 さん
こんにちは。
返信遅くなり申し訳ありません。
プリントをスマホで撮影されてもこんなに綺麗なのですね。
新しい発見です。
お写真ですが、ネコちゃんのクラシックな感じが銀塩ぽくて好きですよ^_^
書込番号:18932140
2点

マイアミバイス007さん
こんにちは。
私もちょくちょく水銀電池が必要なカメラを買ってしまうのでアダプターの購入を検討したいところです。
一回数年前にアダプター買ったのですが、カメラと一緒に何故売ってしまいました。
トホホ、、>_<
書込番号:18932156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
AE-1プログラムに付いている赤白ストラップは良いですよね。
私はEOS-1VHSに付けています。現行のプロストラップはEOS5(フィルム機)に付けてます。
書込番号:18933549
2点

マイアミバイス007さん
赤白ストラップ僕も好きです♪
しっかり作られてるし派手さが一層物欲をそそられました。
実はAE-1はオマケ位に思っていてこのストラップとレンズが欲しかったんですよ〜。
書込番号:18933775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤白ストラップはプロストラップと同じデザインなのが、良いですね。もっとも、個人的には金具が使われているのが残念で、写真機に傷が付かないよう気を付けてます。
私は2本持っていまして、1本は先に書いたとおり使用中で、残りはEOS6Dを買ったら付けようかなぁと思っていますが、お金が無いので何時に成るか分かりません。
其れは兎も角、今となっては持っている人は少ないので、撮影会では注目され、キヤノンの方からは「懐かしい〜」と言われた事が有ります。(^^;
書込番号:18933874
3点

こんにちは。
35mmカメラも使用してます。
ニコンSPにフォクトレンダーSC SKOPAR 21mm f4 で手持ち撮影。
2枚目はSPにニッコール35mmf1.8で手持ち撮影。
どちらもプロビア100です。
3枚目はトイカメラのロモにゴールド200で手持ち撮影。
4枚目はペンタックスLXにFA31mmf1.8で手持ち撮影。
フジカラー100です。
写真はポジもネガもどちらもデジカメコピーで取り込んでいます。
書込番号:18941405
3点

ken-san さん
こんにちは。
ニコンSPをお使いなんですね! 憧れのカメラの一つです。
たぶん一生買えない(笑)
ロモ・・トイカメ恐るべし。よく写るのですね〜。味がある。
LXの4枚目は個人的に一番好みな写真です(⌒∇⌒)
SPついでにレンジファインダーは当方オリンパス35SPしか持ってませんが、電池がFTbにいっちゃいました(笑)
書込番号:18942308
3点

パプポルエさんおはようございます。
>ニコンSPをお使いなんですね!
破格のお値段で凄く綺麗な固体が売られてたので思い切って購入しました。
結構長いこと売れ残っていたのでこれは買いなさいという紙のお告げかなと思い。
当時の新卒の年収ぐらいしただけあってカメラ本体のできは今のデジタル一眼レフとは比べ物になりませんね。
先日パソコンの内蔵ハードディスクが一年少しで壊れて中のデータを取り出すのは結構大変ですね。
半分以上取り出せるかどうか。
やはりデジカメだけでの撮影は大変危険ですよね。
旅行の思い出がなくなってしまいます。
フィルムカメラでも撮影しておくのが安心です。
書込番号:18943942
3点

ken-sanさん
こんにちは。
破格の値段で美品をご購入とは羨ましいですね。
カメラショップに行ったらガラスケースに入ったこのニコンSPやライカM等を見てはよだれを垂らしております(笑)
パソコンのバックアップはしておいた方が良いですね。
出来れば写真はデジカメでもプリントしてこそだと自分は感じます。
モニターで見るのとプリントして見るのとではだいぶ違いますしね。
モニターで見ているとノイズまみれで駄目だ失敗作だと嘆いていた事があったんですが、プリントして見ると違和感が無いなんて事もあったりします。
そのかわり、自分の家プリントだらけで収集が付かなくなっておりますが>_<
書込番号:18944267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまこんばんは。
最近の梅雨空には少々困りものですね。
当方、旧型のコンデジとフィルム機の撮影がメインでして快晴を心待ちにしております。
ネタ(写真)が尽きてきまして、駄作ですが・・・機材 >キャノンRM。
書込番号:18946242
5点

パプポルエさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
先月は36枚撮り5本消費しましたが今月はまだ1本。こう雨続きだとフィルムが進みません(^_^;)
●マイアミバイス007さん
>AE-1プログラムに付いている赤白ストラップは良いですよね。
>私はEOS-1VHSに付けています
パプポルエさんはAE-1で、マイアミバイス007さんは1VHSにですか!この赤白ストラップは、
一眼用のものより少し細いタイプで、留め具がシルバーの金属タイプのですよね?
私も一本だけ持っていて今はEOS7sに着けています。マイアミバイス007さんが仰っておりますが
カメラに当たってカコンカコン言うので、留め具は黒いプラスチックに入れ替えました(^.^)♪
先月末に日光に行った時は、s無しの7とFE28-105USMII一本とリコーCX6を連れ出しました。
その時はこのストラップはs無しの7に着けていました(^_^;)
●パプポルエさん
"トンネル"、「トンネルを抜けると、そこは目映い光があふれていた」 って感じでしょうか?
私は今は単なるカメラ絵日記ばかりで、イメージが膨らむ写真はさっぱり撮らなくなりました。
パプポルエさんの溢れるイメージングの世界が目映いばかりです(゚〇゚;)おおっ!
>実はAE-1はオマケ位に思っていてこのストラップとレンズが欲しかったんですよ〜。
ストラップがメインでAE-1がおまけですか!でも凄く分かります!Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:18948107
5点

アムド〜さん
こんばんは。
いえいえ、たいしてイメージングしてなかったりして(笑)
1月に5本もフィルムを撮られるのですね。
実は私の欠点というか、ダメな所はフィルムにしろ、デジカメにしろ1日歩いても10枚も撮らない日があったりします。
なので凄く回転率が悪いのです。
ひどい時はカメラを持って撮りに出て行ったのにその場所が気にいらないのか1枚も撮らない、撮れない日もあります。
なので多く撮影される方には尊敬です。
こればっかりは直りそうもありません。
書込番号:18948498
3点



皆様今晩は。
いつもデジカメばかりだと飽きてしまうのでゴールデンウイークに銀塩カメラを持ち出しました。
わが愛機!キヤノンフレックスRM(ブラック)と町をブラブラ散策してきました。
自分で言うのもなんですが、首から下げてると最高にかっこいいカメラだと思っています。
たまにジャンク銀塩に詳しい人はシルバーを見かけることはあろうかと思いますが、あれはウルトラマンのジャミラに似ていると不評のようなんです。でも黒はなぜかかっこよく見えて結構レアみたい。
このカメラはマイナーで登場が古くて1962年(昭和三七年)のカメラで私より年は先輩なんだよね。
2年くらい前に25000円でリサイクルショップで見かけて、25000円でオーバーホールに出しました。
8000円位の革のストラップと四角いフードを4500円とレリーズボタン(赤)1000円を装着してやっとお色直しが完成!
無駄に金かけました(-_-;)
でも性能に難点はあるんだよね。
セレン式露出計を搭載してますが、すっごいアバウトなのでいつもほとんど露出オーバーを連発しまくっています(笑)
13点

パフポルエ様
カッコいいカメラですね!
私よりも年上です。
お写真の色がたまらないです(≧∇≦)
昔、父が撮っていた写真の色です!
嬉しいお写真ありがとうございますm(_ _)m
とてもステキです♪
書込番号:18752316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色は兎も角、ジャミラに似てるカメラってPENTAXのAF機にも在った様な…f(^_^;
書込番号:18752354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏津さん
早速の返信有難うございます。
銀塩のちょっとレトロな写りの感じはいいですよね!
デジカメの移り変わりは激しくて、ずっと手元に置いておける昔の機械式カメラはやっぱり偉大だと思います。
書込番号:18752356
4点

Jennifer Chen さん今晩は
ペンタックスのジャミラで検索するとMZ-Sってのがあるんですね。
これは知らなかったなぁ。愛称「ジャミラ」だって。でもRMは初代ジャミラだったと思いますよ。
書込番号:18752385
4点

これはかっこいいですね!
GF7、Qなど上部をペンタ部っぽくした
ミラーレスカメラの元祖といったところでしょうか?
書込番号:18752443
0点

Cat food Dog さん今晩は。
ジャミラの血脈は現代にも受け継がれてそうですね(^-^)
ペンタ部が低く見える肩上がりのデザインカメラは間違いなくこいつが元祖ではあります。
書込番号:18752570
3点

可愛いカメラですね♪( ´▽`)
これは35mmなんですか?
書込番号:18752630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS さん今晩は
35mmの銀塩一眼になります。見た目レンジファインダーっぽいですけどね(^v^)
書込番号:18752701
0点

角型フードとマッチしてカッコイイですね^_^
古いカメラはブラックボディって少ないですね
昔はブラックの方がシルバーより値段が高かったらしいです
自分のニコマートは露出計壊れてますがお金無いのでそのまま使ってます…(ー ー;)
書込番号:18752906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じわじわとくるデザインですね(*^▽^*)
欲しくなってきました(;^ω^)
四角い厚揚げ風のボディは結構好きです。
NETTERとかRETINA1とかCONTAX Sとか
のイメージで。
書込番号:18753017
1点

若葉マーク初心者さん
ありがとうございます。
ニコマート使ってらっしゃるんですね。
露出計無しで撮影出来るなんて凄いですよ^_^
自分には無理そう(。-_-。)
角型フードですが入手には苦労しました。
あちこちのカメラ店を探しましたが、このレンズの58mm径が無くて結局ヤフオクで落としました。
大口径になる程無いみたいですね。
書込番号:18753261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出計が動くだけで十分ですよねo(^o^)o
書込番号:18753279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い銀塩カメラでは、キヤノン7(露出計は故障)とオリンパス35RCを残してます。
書込番号:18753579
1点

いえいえ使いこなせてる訳ではないですw
露出計が連動してないので使えるというレベルですf^_^;)
一緒にデジカメとか持っていけば露出計代わりになりますし^_^
カメラを去年初めて買って、やっと撮れてるレベルですw
パプポルエのお写真は前からコッソリ拝見させていただいてますf^_^;)
素敵な写真を撮る方だと思ってました
角型フードは出物が少ないからか高い印象ですけど古いカメラには良く似合いますよね
自分は持ってないですが…(ー ー;)
書込番号:18753651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
じじかめさん へ
確かに露出計動くだけで有難いです。
セレン電池は寿命が何時まで持つかわから無いのでヒヤヒヤものですが^_^
後Canon 7と同時期なカメラだと思いますのでデザインは近い感じでしょうかね?
書込番号:18753767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若葉マーク初心者さん
いえいえとんでもございません。
やりたい放題で載せまくっているだけであります。
でも見て下さってると聞いて嬉しいですよ〜 ( ^ω^ )
デジカメで露出計代わりをするのも良さそうですね。今度試してみますね。
書込番号:18753794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメを露出計代わりにするアイデアは他の方のクチコミを読んで知りましたw
ナルホドとw
セコニックの中古でも買おうかと思っていたので有り難かったです^_^
でも古いカメラはssが1/1000とかですから開放気味に撮りたい時減光フィルターないと晴天では難しいですねf^_^;)
書込番号:18754141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若葉マーク初心者さん
良い味出てますね( ^ω^ )
猫さんの写真の雰囲気が好きです。
確かに晴天時はかなり絞らないと白飛びしやすいですね。
解放で撮ろうものならSS 1/1000では足りませんね。
減光フィルター自分も買おうかと思ってました。
書込番号:18755452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀塩カメラは写りがカッコいいですね!
私も一度だけ銀塩の一眼を使って現像してそれきりですが、古いカメラのレトロな感じはすごく記憶に残る感じで好きです^ ^
書込番号:18755465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●パプポルエさん
(゚〇゚;)おおっ!キヤノン一眼レフの中で、スタイルの個性では私的にナンバー1のRMではないですか!
しかもブラックの美品!深紅のシャッターボタンがまたお洒落ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
OHもしてもらえて、パプポルエさんに見つけてもらったRMは幸せ者ですね(^.^)♪
>デジカメの移り変わりは激しくて、ずっと手元に置いておける昔の機械式カメラはやっぱり偉大だと思います。
露出計の無い純機械式のF2フォトミックや露出計の無いF2アイレベルなども持っていますが、たとえ
シャッターユニットが壊れても、今も完全に直るようで、機械式シャッターの堅牢性は素晴らしいですね!
私のキヤノン機では、一番古いのがAE-1でその次がA-1なんですが、A-1は不動になってしまいました。
EOSは結構持っていて、4月には持っているEOS機の中の主要な3機(1V・3・7S)を点検・調整・整備に送り
出しました。
1Vや3はシャッター交換も想定していたんですが、どちらもその必要は全く無いとの事で、1Vのみ分解
清掃や基準露出のズレ補正等に掛かった以外、想定していたより安く済みました(^_^;)
●Jennifer Chenさん
>色は兎も角、ジャミラに似てるカメラってPENTAXのAF機にも在った様な…f(^_^;
●パプポルエさん
>ペンタックスのジャミラで検索するとMZ-Sってのがあるんですね。
ペンタのジャミラこと、MZ-Sですね(^_^;)
殆ど使っていませんが、光学系の汚れはありますが、完調なMZ-Sが棚に鎮座しています。もとい!
カメラ棚でなく、カメラ箪笥の最下段の引き出しの中でした...Σ(^o^;) アヘッ
●枯葉マーク初心者さん
>自分のニコマートは露出計壊れてますがお金無いのでそのまま使ってます…(ー ー;)
私が持ってるニコマートはELだけですが、ニコマートも色々なバージョンがありますよね。
FT FTN FT2 FT3 EL EL2...FT3とEL2はAi方式になり、FT3はマニュアル露出機なので、ごついFM。EL2
は絞り優先機なので、ごついFEって感じですね(^_^;)
書込番号:18755593
11点

アムド〜さん
其です其…
何処かのスレでアムド〜さんが写真載せてるの見たのに機種迄思い出せなくてφ(..)
書込番号:18755628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミスタージーさん
銀塩カメラもまたデジカメの息抜きに良いもんですよ。
また使ってやってくださいな( ^ω^ )
書込番号:18755749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アムド?さん
こんばんは(^_^)
お久しぶりですm(_ _)m
MZ-S一度だけハードオフで見たことあります、ジャンク扱いなのに27000円でしたw
個人的には前衛的で好きなデザインです^_^
特にダイアル部分の丸い液晶がカッコイイw
自分のニコマートはftnです
レンズ取り付けのガチャガチャが面倒なようで意外と好きですw
書込番号:18755759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めまして。私もフィルムを写真機に入れて撮っています。
昔はフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、快晴の海・山・雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り・日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。
セレン式露出計は使わなくても良いでしょう。(^^)
書込番号:18755939
5点

マイアミバイス007さん初めまして
あ〜懐かしい書いてあった記憶が有ります。
昔はカメラ趣味にして無かったのでうろ覚えですが^_^
ある程度の参考にはなりそうですね。
でもまぁ厳密には被写体にも明るさがあるわけで、白い物、黒い物、太陽、室内照明、等それと被写体が動体か静止物かでシャッタースピード優先も必要など状況によってはまちまちなので、100以外の感度のフィルムも使うし、やっぱりセレンといえど壊れて無いのであった方が自分には便利ですわ。(^∇^)
書込番号:18755959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
昨夜は、枯葉マーク初心者さんの書き込みを拝見するまで起きていて、FTNいいなぁ〜なんて思い
ながら拝見していたんですが、その後気が付いたら朝になってました(^_^;)
昨夜の私の書き込みの中で
>露出計の無い純機械式のF2フォトミックや露出計の無いF2アイレベルなども持っていますが
寝惚け気味とは言え、ボケ書き込みをしてしまいました...(;´Д`)ウゥ...F2フォトミックは
反応の悪いcdsですが、ちゃんと露出計は付いておりますぅ〜アセ(;~▼~;)アセ
今回アップさせていただいた画像ですが、右側前が純粋機械式シャッターのF2アイレベル、後ろ
がF2フォトミックです。左側前がNewFM2後期で、後ろがNewFM2前期です。期せずして、持ってる
機械式シャッター機は全部銀ボディーになっちゃいましたσ(^◇^;)
付いているレンズは、上記の順番でS・C-Auto5014 Ai改・S・C-Auto5014・Ai-S5014・S・C-Auto5512
セルフAi改です。Ai-S5014以外の3本は、セルフオーバーホールしてあります。
●Jennifer Chenさん
>何処かのスレでアムド〜さんが写真載せてるの見たのに機種迄思い出せなくてφ(..)
有り難う御座います。MZ-Sジャミラの画像を貼ったのは、raven 0さんのスレッドに参加させて
いただいた時の一度だけですのでこちらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18321267/#18325048
●枯葉マーク初心者さん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
>MZ-S一度だけハードオフで見たことあります、ジャンク扱いなのに27000円でしたw
ペンタの銀塩と言うと、LX(記念モデル以外でも)は高値安定ですが、AF機ではMZ-Sもいい値段
を維持してますね。私のMZ-Sは、接眼部(内部側)に小さなカビがあったので、かなり安く買え
ました(^_^;)
>自分のニコマートはftnです
私の持ってる唯一のニコマートは、絞り優先のELです。でもニコマートと言うと、やっぱりFT系
のイメージですね。名前の響きとは違う、角張ったごつさ、これこそニコマートですね!
S・C-Auto 5014もいいですよね。私のS・CーAuto5014は、オリジナルのと、純正Ai改のと2本あります
が、非AiのF2フォトミックには、やっぱりオリジナルのままガチャガチャやる方がしっくりと来る
気がしますΣ(^o^;) アヘッ
●マイアミバイス007さん
毎度でぇ〜っすm(_ _)m
確かに以前はフィルムの箱に簡易的な露出の目安の記載がありましたですね。カメラボディーにも
記載のあるものがありますね。
欲しい欲しいと思いながら、まだ良い巡り合わせがなく手に入れていませんが、コダックの招き猫、
シグネット35の背中の露出ガイドはいいですよね。ネガなら充分以上ですね(^_^;)
●パプポルエさん
今朝、ヤフオクで、キヤノンフレックスRMの出品を見て見ましたら、ブラックボディーは一台も出て
いませんでした。やっぱりブラックモデルはレアですね!(゚〇゚;)おおっ!
書込番号:18756548
9点

アムド〜さん
返信遅れてごめんなさい。
今旅に出てます。( ^ω^ )
歩き疲れてへとへとです。(カメラのせい)
美味しい物食べてビール飲んで満喫しております。
それはさて置き、色々なニコン機をお持ちの様で良いですね。
自分もCanon F-1のレンズ50mmf1.2を先行投資したのですが、肝心の本体がまだ手に入れておらずそれっきりになっています。
これを機に軍資金を貯めたいと思います。
後RMブラックですが2年ほどヤフオクの動向を探ってましたが出店は1回か2回ぐらいでした。
余り頭数が無いのでしょうね。
書込番号:18757338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パプポルエさん、御返信有り難う御座います。
ネガフィルムはラチチュードが広いので、あの組み合わせで問題ないですね。
ISO400を使う時は1段ずらすし、シャッター速度を速めたい時は速度を何段変えたかによって絞りも変えるので。
と言いながら露出計の無い富士フイルムのGW690Vを使う時は、フォクトレンダーの露出計をアクセサリーシューに付けてますが…。(^^;
書込番号:18758666
3点

スレ主様はじめまして。
銀塩135一眼レフが大好きな帝国光学Xと申します。
スレ主様ステキなカメラですね。ブラックペイントだと深夜にクロスで磨きがいがありますね。
小生は2年程前はかなり機材を所有していましたが、訳あって売却し、今は書斎の防湿庫三台に収まる位になりました。現在はF2以降のニコン一桁機(F4シリーズは除く・金属フェチの為)とニューFM2後期、FM3A、コンタックスT3・RTS3・RX2が銀塩所有機です。MZーSシルバーにFAリミレンズを装着していましたので懐かしく思いました。ジャミラと言えばライカR8・R9ですよね。カタチだけで惚れ惚れします。ウーン、機材依存症が出てきます(笑)
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18760267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

帝国光学Xさん初めまして。
凄い高級機をいっぱいお持ちなんですね。
防湿庫はすぐいっぱいになるので何時も自分も悩まされます。
私の方も軽く自己紹介を致します。
フィルムカメラはこのRMとオリンパス35SPにMINOLTA TC1と京セラ スリムTぐらいしか現在持っておりません。
過去にOM-1をちょっと持っていた事も有りました。
基本はコンデジがメインで、デジ一眼やフィルム機はたまに使って遊ぶ程度でございます。
まぁコンデジは相当数使って来ましたが、銀塩はまだまだ初心者の様な物なので今後ともよろしくお願いします^_^
書込番号:18760822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Customerさん
nekopenさん
もとラボマン2さん
とりせんさん
しじかめさん
MA★RSさん
松永弾正さん
以前にフィルムカメラ入手に助力頂いた皆様のお陰で、無事に愛機を決めることが出来ました。
本当に有り難う御座いました。
購入に際しては、
岡林写真機店及びカメラのコセキ
の2店舗で注文した次第です。
まずは、αsweetですがボディ、レンズ共に大きな不具合も無く、ファインダー内部の痛み汚れが僅かにある点、パノラマ時の幕上側の動作が不完全な程度でした。
次にtrip35は、付属品は一切有りませんが、痛み汚れは経過年数相応〜良品程度で、レンズ、シャッター周り、セレン等も当たり品寄りと感じます。
試写した印象としては、多くのブログではポジを推奨していたものの、ネガで今尚通用すると思います。
フィルム機の完全な衰退が非常に惜しまれる今日この頃。
書込番号:18321267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
おめでとうございます!
あんな回答で大丈夫だったのかな、と心配していましたが、良いカメラを入手された様で安心しましたm(__)m
trip35とはまた渋〜いカメラですね!
馴染みのカメラ店で、安くするよ!なんて言われてるのでグラグラ来ています(^^;)
フィルムも徐々に選択肢が無くなってきました。
今楽しめるだけ楽しもう、と言う事でバシバシ撮ってます。
お互いに良いフィルムライフを送れますように。。。m(__)m
書込番号:18321398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nekopenさん
その節はお世話に成りました。
娘達の記録でも実用を開始したtrip35ですが、愛用されてる方の情報では、フォーカスはコロコロ変えず3m固定、ポジ推奨と書かれています。
ピントについては、フィルム一本目では正にその通りでしたが、ネガでも本当に綺麗に撮れますよ。
何よりこのカメラが適正と判断する露出が、凄く好みでした。
もしもnekopenさんが、勧められているのが新品同様や美品クラスで数千円とかなら絶対後悔しないと保証します。
今はISO200のフィルムがまず手に入らないので、コダックのISO400積んで運用してます。
宮城にいらしたらフィルム補充していって下さい。
書込番号:18321485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

reven 0さん
いえいえ、少しでもお役にたてたのなら良かったですm(__)m
ポジですか!?ポジは難しそうですが。。。
確かシャッター速度が2つとかなんとか。。。
でも前レスの三枚目と、娘さんたちのお写真、良く写っていて素敵です(^^)
外見がかなりくたびれていて、ん千円くらいだったような。。。
フィルムを通さないと露出は分かりませんが、一応動作はしました。今度詳しく触ってきますm(__)m
私もフィルムは専らiso400です。
35mmはスペリアプレミアム、ブローニーはPRO400がお気に入りです(^^)
スペリアは、パトローネがかっこいいから、、好き(゜o゜)\(-_-)(笑)
今度ポジ買ってこようm(__)m
お心遣い、ありがとうございますm(__)m
では東京においでになった際は、是非フィルム補充をヽ( ̄▽ ̄)ノ(笑)
書込番号:18321569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスの名機の御購入お目出とう御座います。
ところで本来、大衆機はネガフィルムの使用を想定して作られていると思いますが?
其れは兎も角、レンズの写りが良いと評判でしたから可愛がってあげて下さい。
書込番号:18321589
4点

>nekopenさん
お互いホームグラウンドが遠くて、フィルム補充どころか観光で消耗しそうですね(;^_^A
>マイアミさん
ポジ使用による化け具合が良いと言う事だと思いますが、私は目測式フォーカスにまだ慣れてないので、桜の季節まではネガで練習してから体験してみます。
大衆向けの安価な大量生産品とは思えない、貴重な名機だと私も感じています。
書込番号:18321641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リバーサルは露出がピタッと合えば綺麗ですが、露出補正ダイヤルが無い大衆機ではフィルム感度つまみを一々いじるのが面倒なので、ネガの方が楽ですね。
目測式はその内慣れます。私は最初の内ピンぼけ写真を大量生産していましたが、すぐに目測の精度が上がり(笑)ピントが合うように成りました。(^^)v
書込番号:18321679
3点

ご購入おめでとうございます(*^▽^*)
早速楽しまれてるようですね(*'▽')
やっぱり使って楽しいカメラが一番ですね\(^o^)/
書込番号:18321885
2点


>マイアミさん
打率アップに精進しますぜ!
>MA★RSさん
お世話に成りました♪
お飾りではなく、ガンガン働いて貰います(*´∇`*)
>じじかめさん
フィルム機はフィルムに電池に現像に…等々の、車かと思うような維持費がかかりますが、αにもtripにも「お正月を写そう」して頂きます。
書込番号:18322202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば電池が無くなって、ビックに買いに行ったら水銀電池の販売が禁止になったとかで
アダプターがビックりするほど高かったです。
書込番号:18322471
1点

フイルム機購入おめでとうございます?
お仲間が増えて嬉しいです!(^^)!
私も今年最後に
オリンパスFTL(OMの前の一眼レフ)、
ニコンS2 50mm f1.4
ロシアZorki 4 -- Leica II のコピー機
アイレス Aires penta 35 - III CORAL LENS - AIRES CAMERA (今は亡き日本のメーカー)
の四台を購入、来月中旬ころ届く予定です。
ネガフイルムも30本程確保してますので…
書込番号:18322912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じじかめさん
最初はフジカGERをポチりそうだったのですが、電池問題にぶつかりtripに軍配が上がりました。
>橘屋さん
ごっそり買いましたね(;^_^A
ロシアで思い出しましたが、スメ8というカメラも名機だそうで。
今回の買い物では取り扱いしてる所がなく、海外機種は次回買ってみたいですね。
書込番号:18324021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raven 0さん、じじかめは以前からフィルムを使っている者を馬鹿にした書き込みを繰り返しているので相手にする必要は有りません。
フィルムを使っている者を、腹の中では「時代遅れの奴」と思っていますから。
さて、フジカGERの電池は水銀電池HM-Nですが、水銀電池製造中止が発表された後、関東カメラサービスからアダプターが発売されています。
http://www.kanto-cs.co.jp
但し、買うならビックカメラやヨドバシカメラ等で買う方が、値引きされているのでお得です。
★水銀電池アダプター MR-9(H-D)
関東カメラサービス
2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-C
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-2D
関東カメラサービス 2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円
10% (246pt)
メーカー価格:2,900円 (620円引き)21%Off!
★水銀電池アダプター HM-4N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター HM-N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-B
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター V27PX(無変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター MR-50
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター V27PX(変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
書込番号:18324203
4点

>海外機種は次回買ってみたいですね。
ぜひぜひ(*^▽^*)
ボックスカメラとか安いですし、
ARGUS、RETINAも面白いですよ(*'▽')
この辺は電池要らないです。
中判だと、NETTERとかIKONTAとか
安めです。
>スメ8というカメラも名機だそうで。
そんなこと言うから、うっかりポチってしまいました('◇')ゞ
来週には届くと良いなぁ。。
在庫1だったので、在庫切れキャンセルの
メールが来ないことを祈ってます(;^ω^)
書込番号:18324446
2点

>マイアミさん
詳細なアダプタ情報有り難う御座います。
結構出回ってるんですね。
残念ながらフジカは掃けちゃいました。
>MA★RSさん
いやいや、MARSさんこそ誘惑してます(笑)
デジタルの国内市場だと海外製カメラ=トイカメラが大半を占めますが、フィルム機種だと実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
早速ググります。
書込番号:18324527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エレクトロ35GXとMC EOS7+Sigma5028Macro Across100 |
コニカC35FD 銀と黒 EOS7+Sigma5028Macro Across100 |
MZ-S と 285-105 By KDX+EF4028STM |
raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、こんばんは。
●raven 0さん
銀塩機ゲット、そして、ワクワク楽しい銀塩生活のスタートと、Wおめでとうございます!
またお一人、フィルム愛好家の仲間が増えて、嬉しいでっす!(^○^)/
使い始めたばかりですのに、早速使いこなされてらっしゃる!
raven 0さんのお持ちのカメラの中では、Sweetαだけ私も持っています。でも全然使って
ないですぅ〜(^_^;)
去年使ったフィルムは、36枚撮りが43本でした。今年は41本で、去年よりは少しだけ減り
ましたが、来年はもっと使うぞぉ〜っと意気込み新に!(^_^;)
私の今年最後に手に入れたのは、ペンタックスのMZ-Sです。昔初めて見た時にジャミラだ!
って思った事がありました( ¨)遠い目
橘 屋さんやMA★RSさん程は持っていませんが、それでもデジを入れないで、銀塩一眼と銀塩
コンパクトだけで60台近くになりました。来年もやっぱり増えてしまうのかなぁσ(^◇^;)`
※つい先日、銀塩機のEOS7でMFコンパクト機を撮りましたので、その画像と、今年最後に
購入したMZ-Sを貼らせていただきますm(_ _)m
ではraven 0さん、銀塩愛好家の皆さん、間もなく2015ですね!
皆さん、良いお年をぉ〜@・ェ・@メェ〜♪
書込番号:18325048
8点

あけおめです(*^^)v
>実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
ですよね(*^▽^*)
見てよし、触ってよし、使ってよしです\(^o^)/
ディスプレイ用にお薦めのカメラを。。
左上:Argus C3 Matchmatic(1958-66)
ハリーポッターに出てきたカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/#17092117
C3だと2000円〜、Matchmaticだと4000円〜かな。。
中央斜め3台:
Retina1(Type010)(1945-49)
http://retinarescue.com/retina1type010.html
Retina2c(Type020)(1954-58)
http://retinarescue.com/retina2ctype020.html
Retina3c(Type021)(1954-57)
http://retinarescue.com/retina3ctype021.html
3台とも1万円以下かな。。
右前:FED-1g+後期FED 50/3.5(1953-55)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245201/
ロシアなのでお店で。。レモン社で1万円でした(;^ω^)
右中:ZEISS IKON CONTESSA 35(533/24)(1950-55)
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Zeiss_Ikon_Contessa_35_%28folding%29
綺麗ですが、シャッターがBULBしか使えないです('◇')ゞ
1/25以下なら勘で使えます。JUNKで5000円以下(*^^)v
右後:Brownie Flash Six-20(1946-55)
http://www.brownie-camera.com/25.shtml
http://www.butkus.org/chinon/kodak/kodak_brownie_flash_six-20/kodak_brownie_six-20.htm
1000円でした(;^ω^)
620フィルム機なので、120フィルムで使うには細工が要ります。
ミスドのディスプレイにありそうなカメラです(*^▽^*)
>アムド〜さん
あけおめです(*^^)v
いやいや、さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)
書込番号:18325393
5点

新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
お子様のお写真、ポジかと思ったらネガだったのですね(゚゚)
んん〜、今年はポジも使うようにします(;_;)
僭越ながら、私もお勧めカメラをひとつ。。。
せっかくのKマウントレンズをお持ちなのですから、ハイパーマニュアルを体験しない手はありません。
アムド〜さんお持ちのMZ-Sなんていかがでしょうか。
絞りリング、ダイヤル、グリーンボタンでAv、Tv、Pモードと簡単に設定を変える事が出来、何より小型軽量なのでスナップにうってつけ!
AFは心許ないのですが(^^;)、中央一点であれば精度に関しては不満はありません。
そうそう、28-105なんて良いレンズで。。。
って、アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)
。。。失礼しましたm(__)m
値段は高めですが、ご満足頂けると。。。多分。。。m(__)mm(__)m
写真は昨年最後に買い求めたものです。これもオススメでごさいます(。。 )
汚いカメラ。。。(T^T)(笑)
書込番号:18325398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレに来て頂いた方、見て頂いた方、
明けましておめでとうございます。
本年も良いフォトライフにしていきましょう!!
>アムド〜さん
コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
フィルムはレンズ付きメインで付き合うつもりですので、いずれ買うかも知れません。
デジタルはペンタK7が相棒でしたので、フィルムのペンタ機種にも興味が…煩悩まみれ(;^_^A
>MA★RSさん
作例上げて頂いて有り難う御座います。
少し海外機種を覗いてみたましたが、やっぱり魅惑の世界です。
実用充分な程度を見つけたら、妻に刺されるの覚悟で買ってしまうかも(笑)
>nekopenさん
登録有り難う御座います。
飽きられないようにフィルム写真板にも、ちょいちょい遊びに来たいと思いますm(._.)m
書込番号:18325677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明けまして御目出とう御座います。
昨日書き忘れましたが、関東カメラサービスが昨年発売した「4LR(SR)44型アダプター
販売価格1,700円
(税込1,836円)」ですが、ビックカメラ池袋本店に注文する時は要注意です。
ヨドバシカメラ他で買う方が良いかも知れません。
私は発売されてすぐに池袋本店に買いに行きましたが、店員は誰も知りませんでした。
予測していたので其れは問題では無かったのですが、応対してくれた若い女性店員は昔のカメラ用電池の知識が無いのは止むを得ないとして、腹が立ったのは昔からいるオヤジ店員です。
助言を求めた女性店員に「MR9アダプターが互換性が有る」と出鱈目を教えたのです。
其れで5、6米離れた所に居た私に女性店員がMR9アダプターを勧めたので、糞野郎に聞こえるようにわざと大きい声で「形状が全然違うでしょ!!」と嫌味を言いました。
あいつは3年位前にも或る水銀電池アダプターを買いに行った私にMR9アダプターが互換性が有ると、いい加減な事を言った野郎なので「またか!」と思いました。
馬鹿の一つ覚えです。
ビックカメラは高いし他にも腹の立つ事が何度か有ったのに利用していたのは、自転車で15分くらいの所に住んで居たからです。
けど北海道に引っ越して来た今でも通販で利用しているのは、ポイントが3万円分貯まっているからです。
なかなか縁が切れません。(^^;
書込番号:18325872
3点

>マイアミさん
追加情報有り難う御座います。
アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
せっかく教えて頂いたので、少し試されてる方のブログを読み漁ってみました。
水銀電池系のカメラを購入した際は、活用させて頂きますね。
本年はお互いに苛々の無い年にしましょう(*´∇`*)
書込番号:18326117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電圧変換が必要な物も有ると言う書き込みが確かに有りますが、私の経験では気にしなくて大丈夫です。
何故かと言うとネガフィルムを使っているからです。因みにカメラはヤシカのエレクトロ35GXです。買って40年経ちますが現役です。
ところで昔はネガフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。
書込番号:18326187
3点

>マイアミさん
フィルムもカメラに露出、ピント、フラッシュ制御等々任せるようになった時代がそれなり長く続きましたからね。
箱に表記する必要がなくなったのでしょうね。
クラシック極めたら、デジタルのMモードも感覚で露出合わせられそうですね。
書込番号:18326257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、明けましておめでとうございまぁ〜っす( ^-^)_元旦~
●MA★RSさん
>さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)
私の60台近くの中には、オートボーイ8機とか、APS3機とか、そんなので嵩増しされてます(^_^;)
正夢に見たくても、今は海外のカメラなんか一つも持ってないですぅ〜(;´Д`)ウゥ
●nekopenさん
初めましてこんにちはm(_ _)m
っと言いますか、金魚おじさんの所にはいつも影参加させていただいて、ナイス投下に励んで
おりますので、初めてお話させていただく気がしないんです。
そこで銀ボディーのMZ-3の話題がありましたので、実参加させていただこうかなぁ〜と思って
いた所でした(^_^;)
アップされたお写真は、SL35辺りでしょうか?ローライと言うと二眼レフが取り上げられる事
が多いですが、一眼も小さな35シリーズもとても魅力的ですよね。
ローレライの魔女に魅入られた(ΦωΦ)ペンさん、もとい!nekopenさんの元に、転がり込んで
来たのは、もはや運命です!(`。´) キッパリ!
>アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)
人生初の自分のカメラは中学の時のエレクトロ35GSで、初一眼は、高一の時のAOCOアサペンKX
でした。この道に入った時は旧F1とFDレンズでしたが、その後、どっぷりとヤシコンZeissに
魅入られて...PentaxにContax。TaxTaxずっと税金ばかり払って来たようなぁ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
今もSP、SPF、MEワインダー付き、SFXなど棚に入ってます(^_^;)
●raven 0さん
>コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
コニカはゾーンフォーカスのELも持っていますが、ELは違うんですが、C35FDは、エレクトロ
35勢よりもシャープで硬調の感があります。
エレクトロ35は、ピンの芯はあっても全体的に柔らかい印象です。双方とも手軽なコンパクト機
ですが、それぞれ特徴があって面白いですね。でも一番の違いは、C35FDはシャッター優先AEで、
エレクトロ35は絞り優先AEな所ですね。
>アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
全く同じ個体での比較ではありませんが、C35FDは本来H-C(MR44)ですが、LR44で代用しています。
黒ボディーは電圧の調整含めOHしてありますが、銀ボディーは中古で買ったままです。実行値は
別としても、同時に同じ被写体に向けても、露出の表示値に明かな違いがあります。
どうせネガカラーばかりなので、全然気にするレベルではないですが、ASA感度を少しずらして
使っています。
●マイアミバイス007さん
4LR(SR)44型アダプターと言えば、手持ちのカメラの中では、エレクトロ35MCとニコマートELが
4LR(SR)44です。アダプターを買おうと思ったんですが、ヨドバシでマクセルの電池を540円で
数個買いました。マクセルが無くなったら、アダプター買おうかな(^_^;)
-------------------------------------------------------------------------------------
昨年一番持ち出しが多かった、ニコンFE、F80s、リコーGR1sを貼らせていただきます。
結局、良く使うのは軽いカメラばかり...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:18326607
5点

アムド〜さん、お久しぶりです。
私はアダプターを買ったものの、まだ使ってません。
昨年はNew F-1AEの出番が無くて…。更に4月に北海道に引っ越してからはデジタルで撮る回数が増えてしまいました。(^^;
今年は心を入れ替えてフィルムで撮ります。(^^)v
書込番号:18326865
2点

>アムド〜さん、マイアミさん
水銀電池機種の追加情報有り難う御座います。
電池代は軽視できるコストでは有りませんので、SR44代用の機種と出会いましたら、アダプタとセットでポチります(笑)
書込番号:18327104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
キヤノンNew F-1に使う4LR44はアルカリ電池です。
私は元々リチウム電池2CR1/3Nを使って来ましたが、最後まで生産していた三洋電機が止めてしまったので、仕方なく安価な4LR44を買っていました。
他に酸化銀電池4SR44も使えますが、値段が高いので買う気には成らないです。
★「酸化銀電池】 4SR44
パナソニック ビックカメラ特価2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円」
★アルカリ電池「4LR44マクセル
ビックカメラ特価518円(税抜)
消費税 41円 税込 559円」
ところで今日アマゾンで何と2CR1/3N互換リチウム電池を見付けました。!!
すぐにコンビニ受け取り(送料が無料に成る)として注文しました。(^^)v
★「DURACELL PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(4SR44・4LR44・4A76・2CR1/3N互換)
価格: \1,620」だそうです。
2CR1/3Nが手に入るので4LR44アダプターの出番は暫く無いです。(^^;
書込番号:18327694
2点

こうして皆さんとやり取りしていて痛感しましたが、充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも普通にヒットしそうですね。
家庭用フィルムスキャナも製品更新されてる訳ですし、フィルム代と現像代にランニングコスト絞られたら、世代問わずフィルムが再認識されそうです。
書込番号:18327756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明けましておめでとうございます、
電池の話題で盛り上がってますね〜
●マイアミバイス007さんこんにちは、
昨年4LR44でスレを立てられたら時に購入の4LR44×11個で470円 +送料300円(楽天)を使用してます、
LR44も50個280円と言う品を使用です、
オリンパスOM2NだけがSR44でないと、ミラーが復帰しないので割高ですね…
ここらへんは楽天やヤフーで検索するとヒットしますよ。
CR123や2CR5も互換充電池を使用ですね、
元旦は東京でも雪が舞ました…
書込番号:18327821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)
>真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも
>普通にヒットしそうですね。
一応、今でもフィルムカメラって販売してますよ(*^▽^*)
NIKON:FM-10、F6
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
FM-10:SR44x2個、またはLR44x2個、CR-1/3N1個
F6 :MS-41(標準装備):CR123A
MB-40(別売) :単3x8本またはEN-EL4a/EN-EL4
CANON:EOS 1V
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/index.html
単体:2CR5×1個
PB-E2付き:単3×8本、またはNP-E2
BP-E1:2CR5×1個または単3×4本(単3リチウム電池使用不可)
FUJI:KRASSE
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/index.html
CR2 1本
LEICA:M、M-P、M7…
http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
フォクトレンダー BESSAは量販店にまだ在庫があるかも。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html
LR44x2個またはSR44x2個
中判
FUJI:GF670
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/mediumformat/index.html
CR2 1本
MAMIYA:645AFD V
http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/
単三x6本
Rollei:Rolleiflex 6008AF
http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/Rollei/pd/6008AF.html
標準装備:ニッカドバッテリー
外部電源ユニット(別売):リチウム乾電池(CR123A×5本)使用可能
SEAGULL:4A-105
ホースマン:SW617
http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/horseman/SW617/index.html
ただ、昔のカメラの中古の値段が魅力的過ぎて。。
私が持ってる充電式単3対応でも
NIKON:F90XS、F100、F4
CANON:EOS-1N HS
CONTAX:137MD、167MT、ST、RTS3、AX
単4タイプは単3のグリップに変更。AXはP-8と充電式2CR5使用。
値段的にトイカメクラスは、F90XSが3000円〜とか、
137MDが1000円〜とか(;^ω^)
F90XSは初めての自分のカメラで当時10万以上したと
思いますが(;´∀`)
書込番号:18328030
3点

橘 屋さん、御早う御座います。
そう言えば、そんなスレを立てた事が有りましたね。すっかり忘れてました。(^^;
もうモデル撮影会に出る事は出来なく成ったので、カメラの出番も激減です。(>_<)
2CR5はパナソニックの新品を地元の店で買ってあげようと思っています。売上げに貢献してあげようかなと考えて…。(^^;
と言っても写真屋では買いません。あそこのは使用期限が切れている上に、台紙が色褪せているので。
イエローグローブに有ったので、其所で買ってあげます。(^^)
書込番号:18328310
3点

>MA★RSさん
現役選手高いんですよね(;^_^A
落ち着いてた値だった頃のクラッセやFM10位の手軽な値段の単レンズコンパクトや、低倍率ズームコンパクトは復権しそうだと思います。
メカニカルでクラシカルなデザインだと尚良しだと。
デジタルから急に興味持つ方(私もこれです)、若くても興味がでる男女は、1vやF6みたいな高性能じゃなくて、ボロでもチープでも、デジタルにない感触性能に惹かれて始めるんだと思います。
現役ならベッセは魅力的ですが、レンズ込みだと手軽な値段とは…。
書込番号:18329439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、はじめまして。
銀塩好事家の帝国光学Zと申します。 あけましておめでとうございます。
今後も宜しくお願い致します。
銀塩板の常連様がいらしたので、お邪魔致しました。
ペンタックスLX2000とキヤノンFー1Nが欲しい今日この頃です。
書込番号:18332170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帝国光学Zさん
明けましておめでとうございます。
此方こそ今後も宜しくお願いします。
私は皆さんに色々見せて頂いたら、レンジファインダーでピント合わせする機種が一台欲しくなりました。
昨晩は真面目に貯めて、新品か美品のgf670系も有りかなと妄想に耽りましたが、ブローニーフィルム見かけたことないんですよねf(^_^;
書込番号:18332226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブローニーはビックカメラ等の量販店又は「カメラのキタムラ」のようなチェーン店或いは通販で買うしかないです。
富士フイルムの中判写真機より、レンズ交換式レンジファインダーのマミヤ7又はニューマミヤ6MFの方が楽しめます。
個人的にはマミヤ7をお勧めします。
私は両方とも使いましたが、ニューマミヤ6は古くて、程度の良い物は少ないです。
マミヤ7は程度の良い物が多く、修理も出来ます。因みにU型との違いはファインダーに特殊コーティングを施し見易く成った。
底のツマミの形状を変更し、操作がやり易く成った。
以上2点です。
私のは初期型だったので、サービスセンターにてU型の部品に交換して貰いました。(^^)v
書込番号:18333333
2点

>マイアミさん
フィルムにとても通じている様ですので甘えたいのですが、FUJIFILMの中判でファインダーとピントが連動していない、所謂素通しなのはGAシリーズだけなのでしょうか?
並み品でもポンポン買える値段ではないので、購入は先の話では有りますが、マミヤとFUJIFILMは流通が盛んな様ですので、予備知識を仕入れておきたいのです。
将来的とは言え、せっかくならしっかりピントを確認出来る物が欲しいですから。
マミヤ系も調べてみます。
書込番号:18333686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
先のマミヤ2機種はレンジファインダーです。
二重像合致式でピントも合わせやすかったです。
しかもレンズ交換式なのが良いです。
富士フイルムのフジカGS645シリーズはセミ判のレンジファインダーで、初期型は蛇腹が有るので光線漏れが有ってもメーカーに部品は無いです。
モデルチェンジ後はレンズ固定式に成ったような気がしますが思い出せません。元々興味無いので。
フジGA645シリーズは世界初のセミ判オートフォーカスで、GA645Ziはズームレンズです。たまに買おうかなと思う時が有りますが、我慢しています。(^^;
ビックカメラでGAシリーズを触りましたが、本当にピントが合っているのか分からないのは不安でした。機構上仕方ないですが…。
私が持っているGW690Vは中判最大規格なので、圧倒的高画質を楽しめます。メーカー修理がまだ出来ます。しかしレビューに書いて有りますが、二重像が見えにくいと言う欠点が有ります。
個人的にはやっぱりマミヤ7をお勧めします。
書込番号:18333821
2点

>マイアミさん
詳細な回答有り難う御座います。
マミヤ系は単価がそれなりなので、手頃なのと出会えるようなら検討してみます。
蛇腹式はやはり新品で無いと「勝ったは良いが…」と成りそうなので、GWシリーズかマミヤ系をチェックして、GAは優先順位を下にして流通チェックしようと思います。
書込番号:18335337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



M42の一眼レフはPracticaSUPER TLに続き2台目かな。。
Practina編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/?#tab
ICAREXは、M42じゃないのもあるようです。
BMがバヨネットで、TMがM42マウントみたいです。
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Icarex
http://www.taunusreiter.de/Cameras/Icarex.html
ICAREX35S TMの発売時期は良くわかりませんが、60年後半
なのでしょうかね。SUPER TLと似たような時期のようです。
どっちももともとZEISS IKONで第二次大戦で西がZEISS IKON
東がPentaconに分離したみたい。
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
1本目。
MEYER-OPTIK Görlitz ORESTON 50/1.8
あまり可愛くない名前のレンズです(;^ω^)
ぼちぼちな感じでしょうか。。
フィルムはKODAK SUPER GOLD400
書込番号:18176016
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
2本目。
Meyer-Optik Gorlitz Domiplan 50/2.8
更に可愛くない名前のレンズです。。
ドミプランの方がよく名前を聞くような気がしますが、
こちらの方がメジャーなのでしょうかね。。
写りは、Orestonよりもっさりしてる気がします。
Oreston
http://www.praktica-collector.de/Oreston_1.8_50.htm
Domiplan
http://www.praktica-collector.de/Domiplan_2.8_50_Meyer.htm
書込番号:18176019
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
Oreston vs Domiplan
こうしてみると似たり寄ったりの気もしてきます。。('◇')ゞ
Orestonのボケってちょっと微妙かな。。
Domiplanは試さず(;^ω^)
書込番号:18176020
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraも試してみました。
http://www.retrocamera.net/review-of-carl-zeiss-jena-sonnar-135mm35-zebra.html
Sonnarの割にはキレキレではないような。。
飛行機以外は3.5開放です。
フィルムはすべてSUPER GOLD400
書込番号:18176021
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraの夜編
SIGMAと比べると、シャープさは微妙ですかね。。
フィルムだから(。´・ω・)?
書込番号:18176025
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 逆光 |
またまたOreston
背景が近いと、ボケがうるさいかも。。
離れると良い感じかもですね(*^▽^*)
コーティングはあるのかないのかすら分からないですが、
逆光でもそんなに悪くなさそうです。
書込番号:18176028
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
最後に夜のOreston
1/2〜1/1000なのでマニュアルカメラとしては、
まずまずのスペックでしょうか。
SUPER TLと違って、シャッターが縦に押すので
低速だとぶれやすいかも。
露出計は動いてるぽいですが、値は微妙です。
アイピースから光が入るからですかね。。
なので電池抜いても良さそう。
M42使えますし、アダプトールもM42にすれば
使えますので、あそべるフルメカニカルとして
良いカメラだと思います(*^▽^*)
書込番号:18176042
3点

イカレックスってツァイスのコンタフレックスにすごく似てるよね
コンタフレックスは前玉交換式なので全然違うシステムだけども
フォクトレンダーだとイカレックスの前のベッサマチックなら持ってる♪
これまたイカレックスとはマウント違うという…(笑)
書込番号:18176047
3点

>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*^▽^*)
CONTAFLEX持ってるんですか?
なにげに欲しいんですよね。。
ボディの四角ぽいとこは似てますよね(*'▽')
ベッサマチックってピント合わせはどうなってるんでしょう?
普通の一眼レフ?
書込番号:18179300
0点

コンタフレックスも持ってたような持ってないような…
10年くらい前に買う気満々でeBay見てたんだが(笑)
ベッサマチックはレンズシャッターの一眼レフなので
マウント部分にコンパーのシャッターが固定してあって
その前の部分を交換する感じだよん♪
書込番号:18179582
1点

>あふろべなと〜るさん
面白い構造ですね(*^▽^*)
一眼レフだとピント合わせもやりやすそうですね。
書込番号:18251850
0点

うちにもフィルムの一眼レフで撮った夜の電車の写真があった。
何年か前にネガフィルムで大伸ばししなかったものの大部分
を処分したが、これはネガが残っていた。
1995年12月3日、京都市
フジカラーREALA(ISO100)
EOS630、EF28−70 F2.8L
広角端、開放で流し撮りしたと思われる。ssは不明。
京阪電鉄京津線(今は地下を走っている)
ネガをレタッチしてもなかなかプリントの色に
ならないので苦労する。
書込番号:18297486
1点

>masa2009kh5さん
あけおめです(*^^)v
お尻からの流しですね。
綺麗に撮れてますね(*^▽^*)
フィルムの色の調整は難しいですよね。。
特に夜だと赤の出方がおかしくなりやすい気が。。
プリント屋さんってすごいなぁと感心します('◇')ゞ
書込番号:18325430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
