一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

F801にF90XのBGが装着出来ました。

2014/10/26 17:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:66件

皆様、こんにちは。
表題通りなのですが、キタムラジャンクカゴで、F90xのバッテリーグリップを物珍しさで救出したのはいいのですが、ボディを所有しておらず、ダメ元で、手持ちのF801に付けてみたら、違和感なく装着出来てしまいました。
縦位置シャッターが効かないのが残念でしたが、通常撮影時のグリップ感がかなり向上しました。
確か、F801には純正のバッテリーグリップは無いと記憶していましたので、新たな発見でした。
装着する時もどこにも干渉することなく、スンナリとネジ切りも回せてハマったので おお〜っとビックリでした。

F90xは まだ手にしたことがないのですが、しばらくはこの組み合わせで楽しんみようと思っています。

書込番号:18095160

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2014/10/26 17:47(1年以上前)

すごい(;゜0゜)

初めて知りました(^◇^;)
電気の供給、たていちのシャッターはどうですか?

書込番号:18095215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/10/26 18:04(1年以上前)

MA★RSさん
返信有難うございます。
ボディ側電池室の糸巻き状のスプリング??が、バッテリーグリップの端子の位置とバッチリ合っているようです。
電池室の形状そのものが全く一緒のようです。

ただ、バッテリーグリップ側には、縦位置シャッターのと思われる端子が3つ出ているのですが、
F801のボディ側の電池室には無いので、縦位置シャッターは効かないようです〜。

何だか新鮮な出で立ちです。

書込番号:18095279

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/10/26 18:43(1年以上前)

発売当初、F90はレリーズの対応改造を受け付けていましたね。
F801シリーズで取り付けできるとはびっくりです。

書込番号:18095430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/26 18:50(1年以上前)

っつうか…懐かしいラインナップ過ぎて…涙が溢れそうですよ(TOT)
大切に使ってあげて下さいね!

書込番号:18095454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2014/10/26 19:18(1年以上前)

tiffinさん 松永禅正さん
返信有難うございます。
F801はデザインが好きです。空シャッターよく切っています。
キタムラの店長さんが言っていたのですが、修学旅行のこの時期は 写るんです の需要が多いそうです。

大事に使っていきたいと思います。

書込番号:18095571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/10/26 21:57(1年以上前)

My F90XSです。

カムカムタイムさん、MA★RSさん、こんばんは。

F801にF90X用のMB-10が使える話題ですが、久しぶりにお聞きしました。10年位前になると思いますが、
某所で話題に上がった事を思い出します。カムカムタイムさんが仰るように、縦位置ボタンが使えない
以外は全く問題無く使えるんですよね(^o^)♪

私はF801は持ってないんですが、F801はF90Xよりも幾分スマートな筐体ですね。F90XSと90Xは現役で
使っています。F90は結構重いカメラなので、MB-10は付けていませんが、F80S(2機)やF65は、軽過ぎる
のと、縦の高さが無く持ち辛いので、バッテリーパックを付けています。

書込番号:18096346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/10/26 22:13(1年以上前)

カムカムタイムさん、MA★RSさんの後の、"松永さん、皆さん" が抜けておりました。

松永さんとMA★RSさんは、以前にお話させていただいた事がありますので、"皆さん"から抜き出して
書いたつもりだったんですが、松永さんも皆さんも抜けておりました。

どうかご勘弁下さいm(_ _)m...(;´Д`)ウゥ

書込番号:18096456

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2014/10/27 04:12(1年以上前)

>アムド〜さん

こんばんはです(*^▽^*)
昔にもそんな話があったのですね。。
その頃ネットはなかったですよね(;^ω^)

F801が引越し以来見当たらないので、
発掘できたら試してみたいと思います('◇')ゞ

Tokina AT-X PRO 28-70mm f/2.8も見当たらないんですよね。。

書込番号:18097431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/27 07:01(1年以上前)

にゃはは、気にしない気にしな〜い(^O^)/
その程度で気にしてたら銀塩ライフはもっともぉ〜と大変(^O^)/

書込番号:18097579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/10/27 21:57(1年以上前)

アムドーさん
返品有難うございます。
以前にも話題に上がっていたのですね。
知りませんでした。
私もF80Dにバッテリーグリップを付けて所有していますが、シャッターの柔らかな感触に馴れず、持ち出す機会があまりないんですよね〜。
しばらくは、この組み合わせで楽しんでみようと思います。

書込番号:18100093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/10/28 16:51(1年以上前)

バッテリーパック付きF80Sx2 と F80Dx2

カムカムタイムさん、MA★RSさん、松永弾正さん、皆さん、こんにちは。

●MA★RSさん
>その頃ネットはなかったですよね(;^ω^)

またまたご冗談を!σ(^◇^;)
WWWワールドワイドウェブではありませんが、パソコン通信時代の初期からやっています。1988年頃
だったと思います。その後、1990年頃に、DOS/Vの初自作をしました(^_^)♪

>Tokina AT-X PRO 28-70mm f/2.8も見当たらないんですよね。。
う〜ん見つけ出しに伺いたい!Σ(^o^;) アヘッ

●松永弾正さん
>にゃはは、気にしない気にしな〜い(^O^)/
そこが気になるおっさんアムド〜ですぅ〜(>▽<;; アセアセ

●私もF80Dにバッテリーグリップを付けて所有していますが、シャッターの柔らかな感触に馴れず、持ち出す機会があまりないんですよね〜。

凄く良く分かります!私も一号機F80Dのシャッターを押した時は、電池切れか、故障しているに違い
ないと思った位です(^_^;)

その後F80SやF80D等、3機程兄弟が転がりこんで来ましたが、どれも同じ。スクリーンの交換に銀座SC
に出向いた際、"正常のトロさ?"である事を確認しました、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

書込番号:18102682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2014/10/29 03:55(1年以上前)

アムドーさん
F80系のお写真壮観ですね。
シャッター音がイマイチですが、軽さは神です。
F80、アムドーさんの元で大事にされ幸せだと思います。
少し影響され、集めている古いニコンストラップを付けてみました。

書込番号:18104795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

レチナでGO!

2013/12/24 03:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件

コダック レチナIIIc Type021

前回、レチナとWERRAとプラクティカで迷って、プラクティカTL
を買ったのですが、ついうっかりレチナも買ってしまいました(;^ω^)

http://www.wctatel.net/web/crye/retina.htm
調べてみると、レチナIIIc シュナイダー・クロイツナッハ製クセノン50mmF2
タイプは021みたいです。
ドイツのwikiだと、Retina IIIc (1954-1957)って書いてますね。

書込番号:16992768

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件

2013/12/24 03:29(1年以上前)

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

早速遊んでみました(*^▽^*)

普通にシャープな気がします。。
リサゴンみたいにフレア出ないし(;^ω^)

すべてCDのオリジナルで('◇')ゞ

書込番号:16992774

ナイスクチコミ!5


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件

2013/12/24 03:37(1年以上前)

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

コダック レチナIIIc +KODAC GOLD400

お約束で、夜の電車。。

ピントの指をかけるところが下の方にあって、ちょっと使いにくいかも(;^ω^)
あと、真ん中でしかピント合わせ出来ないので、両端が空いちゃいますね(;´・ω・)

inch表示なので、m表示の紙でも貼ろうかな('◇')ゞ

コンデジみたいに、ポケットに入れて普段使いにするには
良い感じのカメラです(*^▽^*)

すべて絞りF2ですが、思ったよりピント合ってるかも。
二重像って意外にすごい機構なんですね。

書込番号:16992779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/24 06:42(1年以上前)

僕も長く愛用してますが、このレンズは好いですよ!
ピント精度も抜群!
確かに少し絞って、目測で撮影する方が速いって部分はありますけど(笑)!

フィルム…コダック(笑)!

さらに…レチナで夜電車!

あんたは偉い!

書込番号:16992914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/24 07:40(1年以上前)

むかし雑誌で見た気がしますが、露出計もついていたのですね。
カバーを開けて使うとは気が付きませんでした。

書込番号:16992978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/24 12:36(1年以上前)

シンクロコンパー?
カバーを跳ね上げるメータは、当方のツアイス スーパーイコンタIVと同じですね。

はまると危ない。くわばら、くわばら。

書込番号:16993670

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件

2013/12/25 03:28(1年以上前)

>松永弾正さん

こんばんはです(*'▽')
おお、松永弾正さんもユーザーさんだったのですね(*^▽^*)

やっぱり夜は、フジよりコダックの方が色が綺麗に出る気がします。

実は、フィルム1本すべて、F2・SS1/30で撮りました('◇')ゞ
カラーネガだからできる、横着ぶり。。

欲を言えば、なんか癖があった方が良かったかな。。
なんて(;^ω^)

書込番号:16996169

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件

2013/12/25 03:37(1年以上前)

>じじかめさん

こんばんはです(*'▽')
もしかして。。このカメラの現役時代をご存知なのでしょうか?

露出計はついてますが、ちょっと使いにくいです(;´・ω・)
露出計でEVがわかり、レンズのレバーでEVを固定します。
絞り輪とシャッターが連動しちゃいます。

EV固定で、F値とSSを変更という使い方の人は良いですが、
Aモードみたいに、F2・SS1/30から、SS1/15や、SS1/60
に変更するには、EV固定のレバーをずらして、
またもとに戻す、といった作業が必要になります。

F値とSSが独立してセット出来るのと良いんですけどね(;^ω^)

書込番号:16996171

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件

2013/12/25 04:26(1年以上前)

>うさらネットさん

こんばんはです(*'▽')
シンクロコンパーです(*^▽^*)

シャッター音は写ルンですみたいで可愛いです( *´艸`)

スーパーイコンタもなんか欲しくなっちゃいますね。
レティナの一番最初のモデル Type 117も
ちょっと欲しい感じです(;^ω^)

クラカメにも沼があるみたいですね('◇')ゞ

書込番号:16996196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/25 12:51(1年以上前)

こんにちは
レチナに反応して来ました。
Vの大窓小窓を幾つか使用しておりますが(全てレンズはクセノンとクセナー)
ヘリゴン機も狙っております。

この辺の機種だとコンテッサ35やビテッサあたりも入手したいと思っております(^^;;

書込番号:16997126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件

2013/12/26 01:43(1年以上前)

>むしのむさん

こんばんはです(*'▽')

レチナだけでもたくさんお持ちなんですね(*^▽^*)
クセノンとクセナーで写りは違うのでしょうか。

ヘリゴンは私も欲しいです('◇')ゞ
なかなかタイミングが。。

コンテッサ35やビテッサも良さそうですね(;^ω^)

書込番号:16999489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル化する前に買ってしまったもの。

2013/03/08 23:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:12件

EOS-630QD

EOS-5?

EOS-1HNS

二眼レフ

今現行では、EOS-5Dとコンデジを使っております。

祖母にEOS-630Qを買ってもらったおかげで、この道に
入ってしまい、収集がつかなくなってしまいました。

・ヤシカ エレクトロ35(なぜ買ったか覚えていない)
・ハーフカメラ数台
・EOS-630QD
・EOS-620
・EOS-5
・EOS-1NHS

二眼カメラ
・マミヤC3
・謎のカメラ

フィルムの値段上がっていますよね、、、
わたし、二眼のカメラも2台ほど持っていまして、、
使ってあげたいおですが、、いつもデジタルに
浮気しちゃう(苦笑

2眼カメラの使い方が全くわからないです。

2眼のフィルムはなくなりそうにもありませんが、
36mmのフィルムってどうなんでしょう。

たまにはフィルムで撮ってあげたいです。

(デジ一で撮る時もフィルムの癖が抜けませんね。)

書込番号:15866719

ナイスクチコミ!1


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/09 00:00(1年以上前)

ぼくが資本家なら、フィルムメーカーをしたいです。
現業社から、安く機材や人材を導入します。

インドには真空管や古いトランジスタを製造する会社があります。
マニアだけでなく、インフラ維持などに、どうしても必要なので、高値でも売れるそうです。
このように、
供給元が減って、結果的に市場を独占し価格決定力を持っていることを、
残存者利益というそうです。

カメラ界隈では、このビジネスモデルが成立しそうになってきていると感じます。
最新技術を追い求めて開発費で自滅するより、賢くないですかね(´・ω・`)?

書込番号:15866968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/09 00:56(1年以上前)

36mm → 35mmです。像の大きさではなくフィルムの幅なのです。こんなこと説明しないといけない時代になってるんですね。

書込番号:15867182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/09 05:36(1年以上前)

2眼のフィルムはブローニー版といい、120です(220もありますが)。
35mmのフィルムは 135です。
ポケットサイズの 110もありましたね。
どちらかというと、120はプロ用フィルム、135はアマチュアフィルムが多いです。
で、コダックが壊滅した現在は、フジフイルムが頑張っていますが、
コスト高で、価格が上がって来ます。
わたしは、4×5(シノゴ)も持っていますが、今は出番がありません(笑)

書込番号:15867629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/03/09 06:01(1年以上前)

予言者じゃないので分かりませんが、すぐにはなくならないでしょう。無くなってから心配したら。(-_-)
今あるフイルムを買って楽しむことで需要を支えて下さいな。

書込番号:15867650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/09 11:50(1年以上前)

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0019.html


フジフィルムがポジのダイレクトプントをやめて、フィルムカメラを使う気が無くなってしまいました。
年末にコンタックスG2とレンズを処分し、後はF100とニコン35Tiぐらいを残しています。

書込番号:15868621

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/03/09 19:38(1年以上前)

TRAINGさんこんばんは。
謎の2眼レフは書いて有るとおりエレガフレックスと言うカメラです。
知りませんが昭和20年代ぐらいのカメラみたいですね。
ひょっとしたら修理が必要かもしれませんね。
動いてもシャッター速度は最速で1/200秒ですのでフィルムはISO100か50のを使われることをおすすめします。
2眼レフの使い方は先月玄光社MOOK本の中判カメラの教科書が発売されましたのでそれを買われて勉強してください
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%88%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4768304249
2眼レフは66ですので上手く撮れればびっくりされるほど綺麗ですよ。

書込番号:15870303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/09 21:04(1年以上前)

ロブ☆さん

そうなんですよね。
10年ほど前までクロスバー式電話交換器が存在していました。
回路を見たら真空管式なんですよね。
通信系などのPKGなどで必要な部分も作っているのでようね。


てんでんこさん

ごめんなさい。無知で。うぅぅ。。。

さすらいの「M」さん

思い出しました。うちになぜか1本だけブロー二フィルム
ありました。コダックってフィルム製造やめてしまったんでしたっけ?

マイアミバイス007さん

はい、使って支えてあげます。

じじかめさん

フジフィルム…ポジのダイレクトプリントやめてしまったんですか。。

ken-sanさん

はい、なんか以前調べた気がします。戦後の混乱期のカメラですよね。
その本を購入して勉強してみます。

書込番号:15870723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:31件

スキャン後ライトルームでそのまま出力

失敗しちゃったフィルムもこの通り

荒いっていいますが

あれ?なんか粗いかも(^o^;)

ついにエプソンのフラットベッドスキャナGT-x970を買いました。あの箱を持ちながら新宿をグルっと回ったのはいい思い出です(翌日手が腫れ上がりました(^_^;))。

 肝心のブローニーはなかなかうまく行かないのですが、135はすごくシャープにやってくれます。
しかしフラットベッドは構造上〜という意見が多いのも事実です。
実際フィルム専用のものにはかなわない部分もあるとは思いますがこの価格でこの性能は破格と言っても過言ではありません。色々付属ソフトも充実していて万々歳です。
ただフォルダ、テメーはだめだ

 取り込みをしていて感じたのがKodakのポジが色合いそのままに取り込めること!ネガは反転しちゃっているのでなんとも言えませんが…。一方フジのポジはマゼンタかぶりがよくわかる(*_*;  長時間露光なんかした場合色味はもちろんのこと粒状性もKodakがなかなk優れております。

脱線しちゃいましたが現像失敗したモノクロもしっかり救ってくれる!眺めてるだけで楽しい!
さすがフィルム使用者の定番です。まだお持ちでない方、しばらくは後継機種は出ないらしいのでオススメですよ!

どちらも一眼レフカテではないのですが・・・まいっか(^^)
注:そのまま出力と書いてはありますが圧縮しています。

書込番号:15685795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/01/29 03:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。^^

私もGT-X970は以前使っていました。


ポジもネガも自動露出でかなり良い仕上がりになるので、
とくにネガをスキャンする際は手間要らずでした♪


ちなみに、私はフィルムだけでなく、万年筆のペン先を
これでスキャンしていましたが、3次元のモノでもキレイ
に取り込んでくれるので、本当に重宝しました。



これから益々フィルムカメラライフを楽しんでください
ね☆^^


ではでは!

書込番号:15685846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/01/29 03:21(1年以上前)

藍と橙の色飽和が美しいEBX

日常の風景もアンダーに振ると鮮やかに!それでも潰れない!!

ネガのポートらも高性能

こんなトコロに人が!?すごいぞポートら

説明抜けていました。E100VSとTX400です。粗くないと思っていましたがやっぱりよく見ると粗いかも(^o^;)
TX400は現像時間が長すぎて真っ黒フィルムでしたが一発でうまくスキャンできました。

Kodakのポジのすごいところは露出補正をガンガンかけても白いものはしっかり白に映るし、某社ポジみたくくすんだり飛んだり潰れたりしない点です。またアンダーもしくは長時間露光した際の青の美しさは素晴らしい、黄金に輝く雪面をとってもよし、、朝夕の橙をとってもよし、お花をとってもよし、もちろんバリバリの硬調ではないので人物までいけてしまう!!まさに理想的なフィルムですね。
欠点は入手困難なこと、VSとEBXに限っては六つ切りですらプロビアに解像感で完敗なところでしょうか。勿体無くて私もGはめったに使いません(^^ゞ

まだKodakのポジを使ったことのな人へ簡単な説明
Kodakリバーサル最終ラインナップ
圧倒的性能、そしてすぐに店頭から消えたE100G
硬過ぎない、色乗りがよくちょっと粗い E100VS
存在感気迫、超微粒子のエリートクローム EB2 (エリートクローム)
普通に付けば普通に映るが狙えば脅威の  EBX(エリートクロームエクストラカラー)
Kodakのフィルムはどちらかと言うとコントラストは高すぎず色乗りが良い、高発色モデルでもラチュードが広い、一般モデルは超微粒子という特徴があります。オススメですよ!

書込番号:15685855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/01/29 03:29(1年以上前)

安達功太さんこんばんは〜!

>フィルムだけでなく、万年筆のペン先をこれでスキャン

万年筆!\(◎o◎)/
これはびっくり、すごいですね!私も立体物のスキャンに興味が出てきてしまいました。
どうしてくれるんですか(笑)!早速やってみようと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:15685861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/01/29 03:32(1年以上前)

120フィルム

もしよろしければ、下記の


「銀塩ユーザーの皆様へ・その28」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/


へ投稿されると、フィルムスキャンの同志に出会えると思いますよ♪
私はすでにスレを引退いたしましたが、また上記のスレが盛り上がる
と、銀塩ユーザーの私としては嬉しい限りです!^^

書込番号:15685863

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/29 10:41(1年以上前)

あぶらこうじさんこんにちは。
>ただフォルダ、テメーはだめだ
そうでしょう。
35mmは同じエプソンのS-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)が良いですよ。
ネットで教えてもらいました。
エプソンさんのフィルムホルダーは標準ではガラス面から2.5mm上ですが私のGT−X970は少しずつ高さを変えてスキャンして調べたところ3.7mmがピント面みたいでしたので写真1のように1.2mmの3Mの両面テープで高さ調整をしてます。
2枚目の写真の用にセットします。
このように置けばフィルムホルダーだと認識してくれてます。
真ん中の2列だけが使えます。
3枚目はそれでスキャンした写真。
ベルビア100です。
ブローニーはBetterscanning.comさんのを使ってます。

書込番号:15686571

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/29 11:04(1年以上前)

書き忘れましたが私のBetterscanning.comさんのホルダーはB級品でアンチニュートングラスをただでおまけしてくれました。
注文したところB級品が出たのでどうだと返信が来たのでそれでいいですと注文しました。
現在ポジは時間短縮のためK−01によるデジカメコピーに切り替えました。
写真のようにベローズでコピーしてます。
ブローニーの場合はフィルムを少しずつ動かして分割コピーしてます。
2枚目がペンタックス67でプロビア100で撮影したポジをデジカメコピーした写真です。
分割複写で6000万画素で読み込んでます。
3枚目はそのトリミング。
ここまで拡大してみてもりんごの質感もダンボールの質感も出てブローニーフィルムの情報量は凄いなと思いました。
>肝心のブローニーはなかなかうまく行かないのですが
ブローニーもうまくスキャンされるとびっくりしますよ。

書込番号:15686624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/01/30 00:34(1年以上前)

安達功太さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。まさかそんなスレッドがあるなんて!!
120の写真、雰囲気が素敵です。うちの汚部屋とは月とスッポン…

ken-sanさん
こんばんは〜!M☆の際にはお世話になりました(結局スキャナー買っちゃったのでまだ買えていませんが・・・)!
早速S-10000Gで調べたところまたken-sanさんのブログに辿り着きました。ハッセルブラッドご購入おめでとうございます。憧れちゃいますねぇ。
ところで以前からデジカメコピーの記事は拝見しているのですが、やはりダンボール流石ですね。私はデジタル化にそこまで本気ではない(ホントの事を言うとお金がない)ので指を加えているしかないのですが、レンズは67の100oでしょうか。
ベタースキャニングさんは評判が良いので見当はしているのですが、どうもネットは苦手で未だに尻込みしている状態です(^_^;)
貴重な情報有り難うございました

書込番号:15690162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズ一眼が買えないので・・・

2012/12/31 19:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

あくまでも作品としてみないで、作例としてみてください。

2年前のフィルムのわりに、よく色が出た。

こんばんは。いつかはフルサイズと思いつつ、安物買いの銭失いで、ちょっとお金ができるとすぐ使ってしまい、なかなかフルサイズに行き着きません。

ふと、「無理にデジタルでなくても、いいじゃん。フイルムで撮れば紛れもないフルサイズだ。」と、思い、私が持っている中では、最高のレンズ、SONYゾナー135mmを、ミノルタα7000につけて撮影を試みました。このように、フィルム、現像にお金を使うことで、また、フルサイズデジタルが、遠のくのだ・・・・。

ミノルタのフィルムカメラは、α7000からα7まで、7シリーズは全部あります。(新品で購入したのは、707Siと7だけだけど)。なぜ、7000かというと、AFカメラの記念碑的存在であることに敬意を表して・・・。25年以上前のカメラだけど、最新のゾナーでAFできるんですね。SONYは偉い!!

まぁ、α7000のAFは現代のAFに慣れた者にとっては、イライラの原因になるだろうと思い、最初からMFで使うつもりで、SONYの拡大アイカップをつけて撮影に望みました。当然、四隅はケラレますが、快適にフォーカシングできますよ。

1枚目は、α7000にゾナー135mmの写真。フィルムは、SUPERIA PREMIUUM 400と箱に書いてありました。最近のフィルム銘柄は、よくわからん。キタムラで現像、CD書き込み依頼。2枚目は、フジのコンパクト、シルヴィF2.8の中に残っていたベルビアF100を現像したもの。現像だけキタムラに依頼。自分でスキャニング。ともに、シルキーピックスPROで、後処理ありです。

フィルムもなかなかですよ。ランニングコストがかかるから、月2本くらいにしておかないと、お小遣いが苦しいですが。モデル撮影会とか、スポーツとか、やたらシャッター切るものでない限り、フルサイズ一眼を買うのとどっちがいいのだろうか?まぁ、モデルやスポーツはAPS-Cデジタルにお任せして、という考え方もありかな・・・。

今回、何年ぶりかでフィルム撮影して思ったこと。やっぱり、フィルムは生ものです。何年も前に買ったフィルムで撮影したものは、粒状は荒い、色はでない、最悪でしたね。1枚目は買ったばかりのフィルムを撮影後すぐに現像したもの。ベルビアは、2年位前のものだと思うんだけども、しっかり性能を維持してましたね。

最後に一言。シャッターを切った後、裏蓋を見つめてしまう自分が滑稽でした。いくら見つめても、何も写ってくれません。

書込番号:15552895

ナイスクチコミ!4


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/31 19:51(1年以上前)

私もフィルムカメラ使ってます。空の濃い青がフィルムだと綺麗に出る気がするので好きです。
仰るとおり現像代がかかるので、メインはデジタルを使ってますがたまに使うフィルムもいいですよね〜。
私のスキャナーでスキャンしてもあまり綺麗にパソコンに取り込めません。
色が変になっちゃうんです。プリントでは綺麗なのに。

SILVI F2.8とはいいですねー。SILVI F2.8が欲しくて中古を探したこともありましたが
置いてなくて結局入手できずのままです。自分撮りできるミラーも付いてたり広角24mmが特徴ですね。

書込番号:15552930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/31 19:54(1年以上前)

粒子の煌めきを感じる

書込番号:15552943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2012/12/31 20:09(1年以上前)

GX1LOVE さん さっそくのコメントありがとうございます。私は、フィルムスキャンはお店でお願いします。家でやると、ゴミがついたり、最悪、指紋(指の油や汚れ)をつけてしまって、カビの原因になるのがいやだからです。手間が掛かるからいやというのもあります。しかし、経済的につらいときは、現のみ、でお願いして、自分でスキャンします。

青空の再現を望むなら、間違いなくポジフィルムだと思います。私のスキャナーは、エプソンのGT-F600というやつ(ハードオフで、かなり前に1万円)ですが、色は間違いなくネガより、ポジのほうが、よく出ます。というか、正確に出ます。

先ほどの作例、鉄塔の写真は、24ビットカラー、画質自動補正、アンシャープ、ゴミ取り、1200dpiでスキャンしています。スキャン後、シルキーピックスで、カラーをフィルム調V1、ホワイトバランスオートだけ処理して、保存の時にリサイズしました。

シルヴィF2.8は、妻用に買ったのですが、デジタル時代の到来と重なり、ほとんど使わずに眠っていたので、私が使うことにしました。ナチュラブラックF1.8もあるのですが、このころのフジは、レンズにこだわったコンパクトでよく写ります。ひとつ難点は、ファインダーが・・・。小さすぎて、覗きづらいこと!!デジタルの世界では、EVFか、OVFかの論争が時々ありますが、このファインダーと比べるなら、EVFの方がよほどましですね。

書込番号:15553003

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/31 21:58(1年以上前)

HASSELBLAD 500C/M + Kodak TMX

Leica M2 + ILFORD PAN F PLUS 50

こんばんは。

ワタシ相変わらず、今でも最小サイズの36x24mmをはじめ6x6も6x7も全てが“フルサイズ”です。
現像上がりをそんなに急ぎます? いえ、早く結果を知りたいという気持ちはわかります。しかし、早く知ったからといっても失敗は失敗、「これどうだ? あ、失敗かも…じゃ消そうか…」とかモタモタ考えているうちにフィルムなら一枚撮れますし。

現像代の件も、やれ高画素は許してくれないからとまた新しいレンズだの高スペックPCだの出費が嵩むんですよ。それでそれ言ってたら、はてフィルム何本買えるかなぁ?…とか考え始めるとアホらしくなって我に返り、ふと気がつくとあの頃雲の上の存在だったバケペンやハッセルが信じられないほど安価に…外観さえ問わなければ今時の廉価ダブルズーム機より安いんですもん、そりゃ当然買いますよね。
「デジタルカメラを買わないためにもフィルムは自宅で現像せんとイカん」とかとんでもない言い訳を考えついてその通りにコトが運び(笑)、今ではモノクロだけですが135/120とも自家現像でランニングコストはタダ同然に。

…とまぁ、こんなぐあいに今でも「デジタルは ついでのオマケの メモ代わり」なんて一句詠めるほどの人もまだまだたくさんおります(笑)。もうフィルムなんて今さら…というご時世になって以降、まだまだ堪能していない/知り尽くしてはいないと気がついたんですよね。

先日フジフイルムのX-E1を買いましたが、カメラ任せで一発目のショットからいきなり感動の溜息でしたから、これから先はもうカメラが何でもやってくれます。デジタル移行なんて歳とってからでも充分できますって(爆)。
フィルム、まだあるうちに今の内に、ですよ!

書込番号:15553508

ナイスクチコミ!3


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/31 23:06(1年以上前)

わたしもお小遣いが厳しいですが、モノクロフィルムメインなのでフィルム代だけくらいですね。
モノクロ現像は自分でやってます。そして未だに手焼きです。
引き伸ばし機の都合で6×7までしか出来ませんが、6×6までのカメラしか持ってないです。
バイテンとかもやりたいですが、ランニングコストが・・・

たまに撮るカラーは現像のみで出し、スキャンするにしても自分でやってます。

枚数撮っちゃう時はAPS-Cのデジタル一眼で済ませてますが、じっくり撮るならフィルムカメラの方が楽しいです。
記録用のデジタル・趣味のフィルムって感じの使い分けですね。

フィルム代・現像代を考えれてもモノクロだけならフィルムの方が安いかもしれないですね。
でも、カラーがメインだとフルサイズのデジタル機を買ったほうが結局安い気も・・・

書込番号:15553807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/01 00:01(1年以上前)

皆様、今晩は。私はモデル撮影会中心ですが、フィルムで撮ってます。無駄に連写はしないし「今だ!」と思った時しかシャッターを切らないので3本持って行くだけで間に合ってます。其れにお金に換算出来ない部分が有ります。
キヤノンNew F-1AEやコンタックスAXと全く同じ形のデジタルカメラは存在しませんから。(^^)
とは言えブルーインパルスを撮る時は高速連写するので今年からデジタルカメラがメインに成ります。(^^;
使い分けが大事かな!?と思ってます。

書込番号:15554019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2013/01/01 18:23(1年以上前)

あべべEXさん、18R-Gさん、noluxさん、マイアミバイス007さん、お返事どうもありがとうございました。

皆さんまだまだフィルムをお楽しみなんですね。モノクロ自家現像の方もいて・・・私も昔は、フィルム現像、引き伸ばしをやっていました・・・全部捨てちゃったんですよね。道具。カラーネガの自家現像もやったことがあります。(数回ですが・・)試薬を買って、現像液自家調合までやったっけ・・・。今から道具買っても置き場所ないし・・・。フジの、ダークレスで現像しようとしたら、製造終わってるんですね。

まぁ、後人生何十年残っているかわかりませんが、残りの人生、フィルム現像はラボ任せにするとして、自家スキャニングぐらいがな。

でも、フィルムのよさは体験できそうですね。少しがんばってみます。みなさん、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

またフィルムに関する楽しいコメントありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15556527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/01/02 00:08(1年以上前)

いつまでも変わらぬ魅力のキヤノン旧F-1

キヤノンT70このカメラからダイヤルが無くなったみたい

私もまだフィルムカメラ使ってますよ。

α7000懐かしいな♪
私はその当時キヤノンT70使ってましたよ♪

135にハーフサイズ、中判程度を所有しており
最も一般的な135の出番が多いですけどね。

現像代は確かに掛かりますが、紅葉や桜などの撮影なら連写しないし
じっくり構えて撮影するのでまあなんとかなるかな?
35mmフルサイズデジタル買ったらフィルム何本使えるんだろう?
デジタルはすぐ古くなるので買い替えも考えると・・・

記録するだけの撮影や
連写が必要なスポーツ撮影や
失敗できない記念撮影では
その場ですぐ確認出来るデジタルでの撮影がメインになりましたが

自分の趣味で作品撮りなどでは
フィルムでじっくり撮影するのもアリだと思います。

書込番号:15557869

ナイスクチコミ!0


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 01:41(1年以上前)

わたしもまだフイルムカメラ使っています。

人生はじめて買ったフイルムカメラがアルファ9000で、
高校時代はAFで手動巻き上げ、手動巻き戻しを楽しんでいました。

アルファ9000からNikonF100に鞍替えしたのが長女の入園式前夜。
近所のカメラ店走り回ってF100、SB-28、標準ズームレンズの3点買いました。
F100は良いカメラでしたがF5への思いがいつまでもたち切れず
最近中古のF5を買いました。
皆さん書かれていますが大きく重たい重量感。
正直写真を撮るのがおっくうになりそうですが
家族のスナップ写真撮っている範囲では多少のミスも心おおらかにゆるしてくれます。
今日も初詣姿に着飾った家族をF5で撮りたいですね。

書込番号:15558211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2013/01/03 18:32(1年以上前)

テクマルさん、CL8改さん、コメントありがとうございます。お返事送れて申し訳ありません。

私も以前、マミヤの645Eというカメラを持っていて、645で撮影していました。しかし、シグマのSD15を買うとき下取りに出しました。7000円といわれて、ちょっぴり後悔しましたが・・・

今日も、α7000で撮影したのですが、ペンタ部の外装にひびが入っていました。特にぶつけた覚えも無く・・・劣化ですかね。まぁ、α7000は、あと2台あるからいいですが。

これからも、ぼちぼち、無理の無い範囲でフィルム使っていこうと思います。

書込番号:15565060

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/04 09:22(1年以上前)

LX

645N2

ペンタックス67

67(35mmフィルム使用)

がんばれミノルタさんおはようございます。
私もフィルムカメラ使ってます。
と言うかK-01を購入してからフィルムの使用量は増えました。
一枚目はLXで撮影。
2枚目は645N2で
3枚目はバケペンで。
4枚目はバケペンに35mmフィルムを入れて24×70mmで撮影。
フィルムカメラを使用しなくなったのはパソコンへの取り込みが面倒だったのと取り込み画質の問題があったのですがK-01を購入してデジカメコピーで解決したので使用機会が増えてきました。
フィルムはやはり良いですね。

書込番号:15567800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

ニコンがキヤノンを逆転(ロンドン五輪)

2012/08/10 05:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:110件

ニコンは8種目64会場の報道陣を調べた結果、平均で6:4、会場によっては7:3でニコンがキヤノンを逆転した、と発表した。キヤノンは自社が優勢と発表したが、具体的な根拠には触れなかった。北京五輪ではキヤノン6:ニコン4だったが、ロンドン五輪ではニコンが逆転した。

書込番号:14916641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/10 05:44(1年以上前)

一方、キヤノンさんは、自社製品の方が優勢と仰っているようですが、ホントのところはどうなんでしょうか?

書込番号:14916655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/10 06:55(1年以上前)

五分五分ということにしておきましょう!

書込番号:14916746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/10 06:59(1年以上前)

どっちが上かはわかりませんが、少し前にキヤノンルーモーに写真が掲載されてました
http://www.canonrumors.com/2012/07/canon-at-the-london-summer-olympics/

書込番号:14916751

ナイスクチコミ!0


mad-crocさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/10 07:14(1年以上前)

さっきのなでしこの試合でカメラに注目していたら
厳しく見てもCanonが6:4以上を占めていましたね

Nikonも自社に都合の良い会場とか競技しか
発表しないだろうからあてになりませんね。

書込番号:14916778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/10 07:19(1年以上前)

じじかめさんじゃないけど…流石にいい勝負ってことで(笑)!
気になるのはXQDカード。ニコン使ってる報道陣やスポーツカメラマンはみんな使ってるんだろうか?

書込番号:14916791

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/10 07:55(1年以上前)

独占が崩れたことは間違いない。

書込番号:14916865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/10 08:04(1年以上前)

「写真を撮って、範囲内の台数を数えてみました!」って程度の根拠ですが、
どうせなら、室内競技ではこれだけ、屋外ではこれだけと発表して欲しいですね。

柔道では明らかに黒レンズが多かったように感じますし、
フィールドでは相変わらず白レンズが目立っていました。
(トリミング効果が無くなったのだから、白は屋外でこそ減りそうですが、、、)

ともあれ、キヤノンはこれまでの敗北をしっかり認めたニコンを見習って欲しいですね。
原因を分析し、その対処を示すこと。
信頼できる機材メーカーとして、そこはしっかりやって欲しいです。

書込番号:14916886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/08/10 12:45(1年以上前)

どっちにしても、日本が金・銀。

書込番号:14917567

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 12:50(1年以上前)

勝った負けたよりCANONの比率が下がっているのは事実でしょうから

CANONはしっかり考えた方が良いような気がします

まだ大丈夫なんて思わないように!

書込番号:14917584

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/10 13:07(1年以上前)

どっちが勝ちでもいい。
スチルで勝った負けたといっているうちに時代はすっかり動画。
高低もできる併走カメラで追いかける映像はすごい。
新聞に載せる「メダルを持ったニッコリ写真」なら、KissダブルキットでOK.

書込番号:14917633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/10 13:58(1年以上前)

こんな記事がありました

>8日付けの朝日新聞(電子版)が「五輪一眼シェア、どっちも勝利宣言
>ロンドン五輪でのシェア報道にキヤノンとニコンがコメント
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120809_552479.html

書込番号:14917780

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/08/10 18:10(1年以上前)

C vs N どっちでもいいけど、どなたかが好きなかめじいがいっぱい。 (爆)
おっ、かめねえも!

書込番号:14918444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 18:56(1年以上前)

どっちにしろSONYが0であることは確か(泣笑)

書込番号:14918600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/10 22:24(1年以上前)

ワタシが気になったのはフェンシングの会場。

あの条件だと、被写体は写真撮れる程度には明るいけど、どんな具合に撮れたのかな?

ほら、よく結婚式なんかでは新郎新婦の入場とかキャンドルサービスの場面は、暗い中スポットライトが当たるから結構フツーに撮れたりいますが、しかし、フェンシングの動きは超高速なんでISO感度とシャッター限界がどうだったか知りたいですね。

繰り返しになりますが、TVで見ている限り、被写体は充分明るく見えたけど、現場での設定がきになりました。

その上で、ニコンとキヤノンはどうだったか? 

書込番号:14919337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/10 22:29(1年以上前)

キヤノンでもニコンでもいいんだけど、自分的にはバスケットボール、新体操、フェンシングで撮影にチャレンジしたいな。

あっ、もし報道カメラマンだったらの話しです♪

当然ですが、レスポンスの良い方をチョイスします♪

書込番号:14919357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/10 22:35(1年以上前)

ロイターは、ロボットカメラ(1DX)を天井に付けたり、色んな所に付けて遠隔操作してますからね。どうなんでしょうかね。

書込番号:14919384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/10 22:41(1年以上前)

いま、ボクシングを見ていましたが、みーんなキヤノンでした。
それはそれで気持ち悪いのですから、ファンなんて身勝手なものです(笑)

書込番号:14919408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/11 19:57(1年以上前)

日本選手が頑張ってくれれば、どっちでもいい

書込番号:14922707

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/13 20:24(1年以上前)

なんか悲しい・・・

銀塩一眼のカテゴリだと思うと・・・

書込番号:14930868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/13 22:30(1年以上前)

キヤノンもニコンもどちらも
お互い意識してさらに高みを目指して欲しいです。

書込番号:14931380

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る