一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Nikon F2 整備OK!

2010/04/07 20:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:531件

私の愛用するNikon F2 Photomic A Black が、巻き上げの時にギシギシという音を立てるようになってきました。シャッター速度もあやしくなってきていたので、先日、ニコンサービスセンターに、FやF2の分解掃除および、調整は可能かどうかメールで確認してみました。

 返事は、現物を見てみないと判断できないとの返事でした。

 やむなく、日曜日に現物を持って行ったところ、整備OKとの返事でした。現物を見ないとわからないというのは、万が一部品交換をしなければならない故障の時は、対応不可能なのでそういう返事をしているとのことでした。

 約2週間後、帰ってきた愛機は、新品の時と同じ巻き上げ感覚を取り戻し、シャッター速度も正確無比に調整されていました。これで16,500円は安いと思います。

三十数年前のカメラまで面倒見てくれるなんて、ありがとう、ニコン!!!

書込番号:11201730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/07 20:46(1年以上前)

なんと、まだ修理可能なのですか。

部品交換はあったのでしょうか?
当方も、F2を所有はしているものの最近ではお蔵入りしてまして、もし使うことがあればオーバーホールは必須かなと。

書込番号:11201761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/07 20:54(1年以上前)

私が最初に購入したフィルム時代のカメラが有ります。
シャッター幕部が故障してますが
捨てるに捨てれず、、下取にも出せず、≪出したくないだけのことです≫
他人から見たら、ただのガラクタですがーー:

書込番号:11201800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/07 20:59(1年以上前)

部品が磨り減ってしまった場合は難しいようですが、清掃調整的なオーバーホールは出来そうです。
グリースなどの劣化、漏出が長年の使用で起こるようです。
確かに優しいニコンさんですね。

書込番号:11201831

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/07 22:48(1年以上前)

昨年、FをOHしたら3万円ほど飛びました。

安いのは局部的な修理だからでしょうか。

書込番号:11202590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2010/04/09 21:04(1年以上前)

本日、キ○ムラカメラで、Fの前期モデル(650万番台)の良品が29,800円で売られていまいた。状態をチェックしましたが、すこぶる快調で速買いました。これでFは前期、中期、後期モデルが揃いました。

 ボディーナンバーから製造年月を推定すると、ほぼ私と同年代であることがわかりました。各パーツもチェックしましたが、当時のオリジナルと違っていたのは、ファインダースクリーンが、後期モデルのものであったくらいでした。これは掘り出し物だとおもい、今手に取って眺めています。

 本当は、初期モデルの640万番代が欲しかったのですが、なかなか良品がなく、あっても価格が高いので手が出ません。後期型のブラックモデルも、良品は高価すぎて、手が出ません。

 でも、50年たっても現役で使えるカメラなんて、現在製造されているカメラでは、ほぼ皆無でしょう。そういう意味でも、ニコンF神話は、本物だと思います。当時の設計技術者と、カメラを組み立てた熟練工の魂を感じます。

書込番号:11210248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信268

お気に入りに追加

標準

オールドMFカメラ、レンズの誘惑(その2)

2009/07/12 23:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。
久しぶりにこんなスレを立ててしまいます(笑)。


たまにはMFカメラで、じっくりとピントリングを合わせて撮影するって楽しいと思います。
モードラ、ワインダーも使ってもいいけど、それでもピント合わせだけは自分の手でじっくりとやらないと嫌だ!という人。巻き上げレバーが大好きな人。
MFレンズの、とろけるようなボケが大好きな人。
色々いらっしゃいますがオールドカメラの事も含めてここで思う存分、メーカーの枠を超えて語ってみませんか?


ちなみに私は現在キヤノンAE-1を使っていますが、お花の撮影にFD24mm F2.8というものを取り出して、フィルムはSensiaIII、PROVIA 100Fで蓮を接写していました♪
まだ出来上がりまでには時間がかかりますが、次はコダックのエクターか、エリートクローム100plusでも使って実験してみたいですね。

書込番号:9845936

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/12 23:42(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは。

PENTAX superAを使っています。アナログ感がいいですね。
ただ 最近はめっきり出番が少なくなりました…。

書込番号:9846038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/12 23:54(1年以上前)

◆ごーるでんうるふさん こんばんは。

楽しそうなんですが、何を語ればいいのかな?

「デジタルとフィルムは別物」とか?
最近、現像・プリントがやりにくくなりましたね。
扱いはほとんどキタムラだけ。昔ながらの町の写真屋さんも現プリ機のリース止めてほとんどがフジカラーに外注です。(泣)

・・・既に語られてますか。

ワインダー、モードラ関連?
え〜っと、newF-1(2台)ワインダー付けてます。

FM2とFM3Aはモードラ付けてます。

X-700もモードラ付けてます。でも、これ要注意なんですよ。
激しく連写すると、ドライブが速くて(?)と言うか、トルクが強力なんで、
パトローネに絡め取られる前に、フィルムの爪の噛むとこ(何て言うんだっけ?)
バリバリに裂けます!
結果巻き上げできず、多重露出状態になっちゃいますんで、みなさん気をつけましょう。

メーカーに出して巻き上げ緩くしてもらいました。(爆)
高速ドライブは要らないので、ワインダーとして使えればそれで充分かな?

巻き上げの感触はF3が一番好きですね。

で、何を撮るかと言ったら、ほとんど家族・子供の写真ですね。
だいたい50ミリか85ミリです。
今はスキャナがないので、同プリでアルバムに貼ってます。

時々MFで撮らないと、感覚が鈍りそうなんで「永遠の練習機」達です。



つれづれなるままに・・・、スンマソン。

書込番号:9846109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/07/13 00:01(1年以上前)

すみません、ご指摘どおり確かに改めて読み直してみると、ちょっと支離滅裂な文章になってしまいますね。


…で、私的には『MFカメラってこんなに楽しいんだ!』という皆様の思いをここで語ってくれたら、それだけで構わなかったのですが…次レスから返信を開始します。

書込番号:9846163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/07/13 00:04(1年以上前)

VallVillさん、こんばんは〜。

オールドペンタックスもいいですね。私もまだそこまで踏み入れていないのですが、いつもいつも中古カメラ屋に行くと、ASAHI PENTAXとロゴが描かれたシルバーのMFカメラを見ます。

たまにはじっくりとピントを合わせて、AFに頼らない!という意味でも持ち出すのも面白いと思いますよ!

書込番号:9846182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/13 00:17(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

最近はキヤノンA-1(モードラ付ですが)の出番が多かったのですが、
EOS-1がスネそうなので、今日は桔梗狙いで、EOS-1を持ち出しました。

ただし、今回はエクステンションチューブをかましたので、MFに近かったような。。。
マウントアダプターかましてFDレンズ使うことも有ります。

FDレンズの程度の良い物を探しているのですが、なかなか見つからないんですよね。
暇さえ有れば、中古屋巡りです。

そう言えば今日、ミノルタX-700使っている方見かけました。

書込番号:9846266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/13 00:18(1年以上前)

と、チンタラ書いてたら。

VallVillさん こんばんは。

ワタシの使っている機材は、え〜っと。。。

pentax K2+30mmF2.8
olympus OM20+50mmF2macro
minolta X-700+MD85mmF1.7
nikon F3+85mmF1.8
nikon newFM2+35mmF1.4
nikon FM3A+28-50mmF3.5
canon newF-1+50mmF1.2L
canon T-90+85mmF2.8soft
cosina Bessaflex TM+smcTAKUMAR 85mmF1.8

pentax MZ-3+24-90mm
canon EOS5+50mmF1.4
canon EOS3+135mmF2.8soft
canon EOS-1nRS+100mmF2
minolta α7+85mmF2.8soft

AF機はオブジェと化してます。
ドナドナしても二束三文なんで、棚の中に飾ってます。 

>『MFカメラってこんなに楽しいんだ!』
カメラ・写真についてこだわりを「実感」させてくれる物だと思います。

現像・プリントするまでどう写っているのか分からない、でも、なれてくると「だいたいこんな感じ?」みたいな勘が養える。それはイメージを磨く事だと思います。

そしてレンズについても、どんな写り方をするのかアガリを見るまで分からない。
焦点的にはこんな感じって思えても、レンズによって全然違ったりするトコが面白いかな?

あちは、性能を引き出すために、諸条件を考えながらレンズを選択する。
ワタシの場合は屋内撮影が多かったので、なにも考えず大口径にまっしぐら♪

でも、風景撮る時ってどんなレンズでもあまり関係なかったり。。。
というか、何でも有りなんで大口径=高速シャッターの呪縛から解放されます。

経験と感想でした。m(_ _)m

書込番号:9846270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/07/13 00:21(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは〜!

まあ、デジタルフィルム云々…の話は、もう散々他のスレで話されているのでほっときましょ(^^;)。
とりあえず最近荒れているフィルムカメラ板で、まったりとした雰囲気を戻したい!という意味で、オールドカメラ、レンズ両方の話をしてまったり、のんびりとスレを伸ばしていきたいなぁということで立てさせていただきました。

それなので、オールドカメラ、レンズに関連したお話なら何でもOKということでお願いします。


巻き上げの感覚とか色々含めて、マリンさんにはF3が一番好きなんですね〜。
愛着がすごくあるカメラということを、感じさせていただきました。
85mmが好き…ちょっと話がずれるかもですが、Aiではなくて、もしやオートニッコールでしょうか…?
レンズによっても、その味が違いますね。

で、巻き上げのお話…なんですが、今でもメーカーさんで調整ができるのでしょうか?
当方キヤノンばっかり所有ですが、部品を保有していない以上は修理不可だと門前払いされることが多い故、持ち込みはしていません。
これについては知っている人がいたら嬉しいとは思うのですが、最近AE-1の巻上げ自身がちょっとおかしくて。
構えて右側のレバーを早く巻き上げてみると…まともに巻き上げないというパターンすらあるので調整できたら本当に嬉しいですよ。
このカメラ自身、MFの難しさを本当に、沢山教えてくれた機体です。


よって、私にも永遠の練習機…もとい、お気軽な本務機です(苦笑)。
近々とんでもないレンズを入手する予定ですが(あ き あ か ねさんのスレを参照してください)、それでもピント合わせが楽しいので…出る場所によってはこのカメラと、New FD 50mmF1.4もしくは距離計がオレンジのFD24mmF2.8で頑張りますよ。


ではでは。
まだ文章がまとまっていないかもですが、よろしくお願いします。

書込番号:9846289

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/13 01:02(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは。
お元気にされていますか。体調はいかがでしょう?
お体には充分お気をつけください。

往年のPENTAX機ですね。懐かしいです。
銀塩カメラのシャッター音+モードラのフィルム巻上げ音は何とも言えない趣があります。
ただ 銀塩で残念なのはランニングコストが高い事ですよね〜。何とかならないものか…。


スレ主さん 横レス失礼しました。
最近はこちらで現像のみやっています。ご参考に…
http://prinet1.ftw.jp/

書込番号:9846481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/07/13 09:19(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
おはようございます&おひさしぶりです。

その後、EOS-1は快調ですか?転勤で今まさに忙しい時期だとは思っていますが、たまに取り出して撮影してあげてくださいね。
(ちなみに私の初代EOS-1は故障のためちょっと休眠中です)

FDレンズに関しては、キタムラのランクB程度の奴で探しています。
そんなの、綺麗な奴は出てくるかもしれないですが、実用品でしたら「使用感あり」でもいいですしね(笑)。
それなので、使用感ありまくりのFD55mmF1.2なんて、F-1に付けてみたらいい具合に格好が出るので、明るさと相まってその安さのあまりモードラ付きF-1とセット価格で手に入れるか、真剣に検討中です。

でも、昔のF1.2なんでどうなんでしょう?
レンズコーティングでさえ、S.S.C.とか書かれた時代のレンズですし、やっぱりコーティングだけで普通のレンズとはちょっと違うのかな?と思います。
味を試す…つまり、毒味がてらにFDは試したほうが面白いかもと、先日光る川…朝さんのジャンク巡りを横目で眺めながら考えました(^^;;)


ちなみに次の狙っているのはどのレンズで…?

書込番号:9847307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/07/13 09:32(1年以上前)

マリンスノウさん>
おはようございます。以前から分かってはいたことなんですが、相当の機材持ちですねw

でも、よーくみたらOM一桁代がない!

あれ?とは思いますが、マリンスノウさんだったら手に入れていてもおかしくないので、ちょっと見てから思いましたよ。
そういえば中古を扱っているお店でも、OM-1は相当なまでに安くなっていますね。
お値段云々よりも、そのカメラ、ズイコーレンズのフォルムが、いかにもクラカメといった雰囲気でかっこよく思えます。


で、風景も撮りますが、何故か私の今の構成を考えたら『MFは単焦点で楽しむ』というスタンスになっているんですね〜。
現所有構成は

本体:キヤノン AE-1(ワインダー無し、モルト自分で修復済み)
レンズ:
FD 24mm F2.8(距離計がオレンジ)
FD 135mm F2.5(絞りの止め具付き)
NewFD 50mm F1.4(お気に入り)

と、上記のとおり全て『明るい』構成で、風景、鉄道、お花と私の撮影するほとんどのフィールドで活躍しています(苦笑)。
EOS-1系統に慣れた時の癖で、風景を撮るときは大体露出を測光値-0.3EVにやって撮影しますが…何故かそれの方が好きな写り方をするので、個人的にも驚いています(汗)。

まあ、AFカメラだけに限らず、MFレンズだって私のは売れば二束三文、買えば一石二鳥なものなので楽しいですよ(笑)。
絞りダイヤルをグリグリ、本日も触るつもりです。


ではでは。

書込番号:9847337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/07/13 09:37(1年以上前)

VallVillさん>
おはようございます。
むしろデジタル通しでL判一枚13円って格安ですね〜。私のところは一枚20〜30円、LLだと一枚100円くらいかかりますのでびっくりします。

でも、今でもアナログで焼いてくれるところなんで、文句は言いません(^^)。

私もたまに空シャッターはやってしまいますよ。
最近、防湿庫から出さない子がありますので、それもまた使わないと…と思いながら、手元にあるもの(主に1V)から触ってしまうので、たまには切ってあげたいです。


ではでは。
そろそろ外に出る準備を開始します。

書込番号:9847351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 12:13(1年以上前)

OM−1 50mmF1.8

MFカメラを使っている時は、「俺もまだ捨てたもんじゃないな」と思いながら撮ってます。
やっぱり、MFでじっくり撮るのは楽しいですね。たまに露出合わせ忘れるけど(^_^;)
考えながら撮るので、デジイチ使うときの勉強にもなります。
私は貧乏なので、トレビを使ってスキャンです。
でも千円ちょいで、これだけ楽しめる遊びはあまり無いですよね。

書込番号:9847801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/13 18:45(1年以上前)

>マリンスノウさん
>フィルムの爪の噛むとこ(何て言うんだっけ?)

パーフォレーション・・・です。ちなみに爪はスプロケット。絡め撮るのはスプール。
だんだん死語に近くなりましたね〜。

書込番号:9849093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/13 19:41(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

MFカメラ・・・・最近明るいうちのF6のサブ機はF3Pになっています。

コイツはまぁ・・・・現在のカメラに比べれば使い勝手が悪いトコロもありますわ。
(露出計に関してはAE-1・FTbの方が好み)
かと言ってこのカメラを使う事が苦痛という訳でも無いですけど。
マニュアルカメラならではの一連の操作は「道具を操る喜び」というものがありますね。

カメラが手助けしてくれる事が少ない分、写真の出来は自分自身にかかっているウエイトが大きい訳で、
その分やりがいがありますね。

こういう楽しみができるというのは趣味でカメラをやっている人間の特権と言いますか。

後、以前F3Pにフィルムを装填する時・・・・・少しあせっていた影響で3回もセットに失敗・・・・・
(フィルムがちゃんとスプールに巻き取られておらず、巻き上げても巻き戻しクランクが回っていない)
F6・FTbの「フィルムを一定の長さに引っ張り出し、沿わせた後裏蓋を閉じるだけ」
の操作に慣れきってしまった私に思わぬ課題ができてしまいました(苦笑)。

現在感光済フィルムを使い、時間があればフィルムセットの練習しています。

書込番号:9849350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 20:47(1年以上前)

新旧50mm

ごーるでんうるふ さま

 こんばんは。オールドMFカメラのスレッド、私も参加させていただきます。

 去年の夏ぐらいからフィルムでの撮影を二十数年ぶりに再開し、カラーモノクロネガの現像まで始めました。最近EOS 40Dはもっぱらお留守番になってます。主にEFマウントのカメラで撮っておりますが、たまにFDマウントを持ち出します。そのときはT90が多いです。気が向いたらNewF-1にします。

 MFレンズ、NewFDレンズ群はEFマウントのレンズと違い小型軽量です。同じ性能のレンズでもFDとEFレンズでは倍ぐらい大きさが違う気がします。持ち運びも楽になるのでもっと持ち出せば良いのですが老眼が進んできた目はMFのピント合わせはちょっと苦痛に感じるときがあります。この辺はAF楽です。動き物は文句なくAFです。EOS-1Vはその辺すばらしいですね。

 さて、最近の梅雨空のせいでまともに撮影にでられてませんが、この3連休T90持って撮影に出かけますか。

ありがとうございました。

書込番号:9849678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/13 20:47(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> 私的には『MFカメラってこんなに楽しいんだ!』という皆様の思いをここで語ってくれたら

と言う事ですけど、そうねぇ。
自分で達成したという事ですかねっ。
ピントはカメラが合わせる→自分の肉眼で合わせる
露出はカメラがマイコンを駆使して勝手な事をする→ご自分自身の判断で決める。
こういう事をじっくり考えて撮って、それがご自分の五感に訴えるように決まった時は、ガッツポーズものですよね。

わたしは、Nikon F2アイレベルに単体露出計というスタイルで楽しんでいます!(^^)!

書込番号:9849680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/13 21:08(1年以上前)

皆様こんにちは。
はじめまして!jka_karateと申します。

今は、中学生でお金がないのでデジタルには手を出せず、NIKON F3を使っています。と言いたいんですが、お金がなくてフィルムで我慢しようと思っていたらいつの間にかフィルムにどっぷりつかってました。

F3もMFなんで、ゆっくりと風景を撮ったりすると充実感に満ち溢れます。


フィルムも、ポジにしてみると露出を間違えると困りますけどうまく仕上がったのを眺めるとうれしい感じです。

あ、もちろんF3にはMD-4を装着です^^

書込番号:9849801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/13 21:08(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは

ごーるでんうるふさんは、もしかして、サンニッパを狙ってますか?
私は長玉は、持て余しそうなので、NewFD35mmF2狙いです。

キタムラの中古取り寄せですね。
資金と心の準備が出来たら取り寄せますね。

先日、マップカメラへ行ったら、\29800のF-1後期を発見。
外観は綺麗なんですが、プリズムが劣化しているらしい。。。
手持ちが足りなかったので買えませんでしたが、今も気になります。

それにしても、MFカメラの中古が少なくなってきたような。。。
売れて少ないのなら良いのだけれど。。。

書込番号:9849803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 21:36(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)/

昨日は子供が38.5度〜39度近くまで発熱し、夜中時々子供の様子を見ながらの就寝だったので、日中は非常に眠たかったです・・・・

さて、私が使っているMF機材はF3です。レンズは35mmF1.4、50mmF1.4での使用が多いです。
最近、中古美品でフォーカシングスクリーンのE型(方眼マット)をゲット、ファインダーのウエストレベルDW−3をゲットしました。
ウエストレベルは低い位置でピント合わせを行う時に重宝しています。

MFはゆったりとした時間が過ぎるので良いですねぇ〜(^^)
ヘリコイドがまったりとしている感じが私自身の子供時代を思い出さしてくれます。
露出も自分で合わせ、一枚一枚巻き上げる・・・・最高の時間を満喫できますね。

書込番号:9849986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/13 22:01(1年以上前)

◆ごーるでんうるふさん こんばんは。

OM一桁は数年前にゲットしたんですよ。
OM4Tiを!
外観は結構綺麗だったのですが、基板に不具合が出てウンともスンとも言わなくなり、
仕方なく処分しました。
で、OM20はその代替・・・! 
と思うでしょ。違うんだなそれが。

実は、OMシリーズが廃盤になり、レンズも現品限りとなったところで、ようやく50mmF2macroをゲットしました。
しかし、ボディがない!

・・・と、いつものように「レンズに合わせてボディを買い足し」ました♪
たまたまパトロールした先でOM20の「新品」を発見!
しかも、廃盤になってから約20年(?)の時空を越えて「初オリンパス」が我が手中に♪

しかし、シャッターを切ったとたんファインダーの中に黒い影がビッシリ!!!!

モルト劣化でミラーが跳ね上がった瞬間に周辺のモルトが飛び散りました!
使わずしてOH。しかも保証書は「昭和」の年月日が入っている!
お店の人が「平成」に書き直し、そのままオリンパス送りになりました。(爆)
当然、新品1年保証なので・・・。

その後、このレンズに見合うボディとOM4Tiにたどり着いたのでした。(笑)

極端な話し、高速シャッターが必要な場面とか、特種なシーンでも無い限り、銀塩はどのカメラ使っても原理は同じなんで、写りは腕次第って感じでしょうか。

でも、チープなカメラって可愛さがあったりしますが、やっぱ愛着がわかなかったりもします。
妙に軽すぎたり、シャッターラグが大きかったり、露出精度がイマイチだったりと、、、。

まっ、高いのはなかなか買えないので、その中でも納得のいくものが得られればそれでいいかなと。。。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女なので、レンズからボディ(メーカー)を選ぶこともあります。

OMは高校時代からユーザーが周りに居たので、借りたりして気にはなっていましたが、
なかなか使いたいレンズが買えずにいました。

「レンズに合わせて〜」は、やはりそれぞれに気になるレンズが有ったから。
・キヤノン=newFD85mmF1.2L/New FD80-200mm F4L
・ニコン=Ai 58mmF1.2S/Ai 43-86mmF3.5
・ペンタックス=30mmF2.8(K)/135mmF1.8(A)
・ミノルタ=MD35mmF1.7/MD45mmF2/MD85mmF1.7
・オリンパス=50mmF2macro/90mmF2macro/100mmF2

他のメーカーもありましたが、なぜかコンタックスには興味が沸きませんでした。
理由を考えてみると、周りにユーザーがいなかったし、なかなかお目にかかる機会がなかったので、、、。

◆ごゑにゃんさん こんばんは。
ご教示いただき感謝です♪
使わない言葉ってなかなか出てきませんね。(悲)
今の時代完全に使わなくなり、なんだか寂しいです。

書込番号:9850135

ナイスクチコミ!1


この後に248件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

恐るべき中判カメラの色使い

2009/08/20 00:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。京都河原町・旧コンタックスサロンの『ギャラリー古都』で、風景写真家の山本 一さんの写真展がやっていました。

その方はペンタックス中判の645や67を使う方なんですが、ベルビア50や100で風景を写し、全紙などに伸ばした写真を見ていると本当に奥が深い…と、実感させられます。
前回のシノゴなど大判の時もそうでしたが、シャドー部やハイコントラストの写真でも全然色が潰れていなく見事な色で、あっと驚かされました。


これを見たら伯父の旧67を思い出し、また大きなカメラもいいなぁ…と憧れが再燃しますが…、
まだ露出を間違えていることなどが多いため、しばらくはこう言った見事な写真を見て露出、色使いなど、勉強していきたいと思います。


やっぱり中判、大判は食わず嫌いはダメですね!

ではでは。
取り止めがないのですが、風景写真を写すものとして参考になればと思い、紹介させていただきました。


P.S.写真展は9月1日まで、京都市中京区の『ギャラリー古都』でやっています。

書込番号:10022518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/20 07:33(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、おはようございますぅ♪
中大判での大伸ばしは、見とれてしまいますねっ。
今の中判カメラなら35mm判感覚で大丈夫ですから、食わず嫌いなんて言わなくても要らぬ心配です(^O^)
わたしも近場だったら、見にゆきたいわ。

書込番号:10023234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 10:41(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんにちは。
白山さくら子さん 大変ご無沙汰です。夢追旅人です。
最近は暑さのため、ついつい出不精で・・、先日やっとひまわりの撮影に行ってきました。今回は35mm(ごーるでんうるふさん と同じ1vです)で撮影でしたが、秋の紅葉に向け中判の勉強もしております。やはり風景は大伸ばししたくなりますよね。良い作品が出来れば全紙を考えております。ところで、以前「私の部下ににもマミヤ7を勧めております。」と書き込みましたが・・・めでたく中判の仲間入りをいたしました(笑)。80mm付きのマミヤ7になりました。ご報告いたします。
さて、最近、よく話しに聞くのですが・・、なんだか中判のネガにブームがきているとか・・・
理由としては@ラチチュードが広いため失敗が少ない。Aプリントに適している。B描写がポジに比べて柔らかいため特にポートレートには最適。等々とのことです。但し上手なプリントが出来る所を探すのが大変だそうです。でも、中判だと同時プリントにして、カラー見本を作成してさらに大伸ばしするとネガの方が高価になりそうですね(汗)
私は今度ネガでチャレンジしてみますわ(笑)
以上まあ、参考までに・・・・。
明日、京都に行くんですが、仕事なのでちょっと時間がないかなあ。
来週は大阪のフジのフォトサロンに立ち寄るつもりです(これも仕事中なのですが・・内緒)

書込番号:10023733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/20 19:05(1年以上前)

夢追旅人さぁん、お久しぶりでしたぁ。
お元気そうねo(^-^)o
中判大伸ばしに向けて、練習中なのね!
感心しまぁーす。
ここぞと言う時にはスポットメーターを使っちゃいますね。
それと、職場でのマミヤ7の勧誘が成功したのねp(^-^)q
これからも中判の世界を存分に楽しんで下さいねっ。

書込番号:10025321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/08/20 23:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、皆さんこんばんは。

本日休みでして・・・・2台のFDキヤノン機の劣化したモルトを自分で張り替えてみようと思い、
モルトプレーンを買いに名古屋のビックカメラまで行っていました。

その時「一台限り」と書かれた大判カメラがガラスケース内に・・・・・しかも結構安いんですよね、確か10万円台ぐらいだった記憶が。

けど今回の夏のボーナスは不況で相当少なく、何か大きな買い物ができるような財政状況ではありませんので結局今だ憧れのままですが
・・・・例年並に出ていたら単体露出計と供に購入していたかも。

写真展・・・・最近暑さで休みの日にあんまり積極的に外に出ていないんですけど、
(そもそも暑さで仕事の時の消耗も激しいもんで、あんまり休みの日に何かしようとるする気がおきにくい)
たまには少し遠くまで足を運んでみようかな?・・・・・必ず行くとは断言できませんけど(苦笑)

書込番号:10026708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/20 23:38(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは〜。
返信、ありがとうございます。

あらら、使い勝手はあんまり変わらないのですか。それならサイズ面のみ気にすればいいのですね。

でも、やっぱり四つ切以上、全紙なんて平気で伸ばせるこういう奴は凄いと思いますよw
半切りの鉄道の走行写真、ASAHI PENTAX旧67で母親方の伯父が写したものを見ましたが、本当にすがすがしいくらい美しかったからですね〜。

67が、今のところ鉄道写真を志すものとしては究極の到達点かな?とおもいますよw


三脚もSLIKのマスターから買い換えて、ハスキーのアルミ中段三脚に変えないと、耐えてくれなさそうですがねぇ(汗)。

ではでは。
ちょっとこういう写真を見るときはベルビアのパターンが多かったので、SensiaIIIやPROVIA系統での写真も見てみたいなぁと、個人的に思ったときでした(苦笑)。

書込番号:10026813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/20 23:48(1年以上前)

夢追旅人さん、お久しぶりです。
それと返信、ありがとうございます。

まあ、35mmが機動性の高いことは利点ですよ♪
それで使って、露出を勉強していけば、またレベルUPが見込まれますね。中判への準備…で思っていけば、またそれも楽しめるかと。
EOSの話はまた今度、別スレで…(笑)。


ネガ、中判ではそんなに見ないですねぇ。
それでもちょっと流行ってきていたら、何となくフィルムを使う者として嬉しいですね☆
また作品をどこかで見たいです。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:10026882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/20 23:55(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
まずは返信、ありがとうございます。

まあ、これを買おうとすればまた三脚も買いなおさねばならないのでかなり悩むところですねぇ(笑)。
中古のトヨなら、京都で\49,000-で売っていましたが、流石にそこからは遠いです。

まあ遠出なら今のシーズンこそではないですか?
いつもの5回使える便利なきっぷもありますし、近江長岡で伊吹を写すことも出来ますえ(爆)?


ではでは。


P.S.大判なら確かビデオ用の三脚を使う方が多いと、大判写真家協会の方が昔おっしゃられていましたね。
うろ覚えですが、参考になれば。

書込番号:10026916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 07:36(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、おはようございますぅ♪
35mm判カメラがAEなどと進化するように、中判の世界も35mm判の後追いで進化していますね。
逆にそれによって人間の感覚が退化しますけど(爆)
マミヤ645AFタイプはまさにそれですよぉ。
わたしは伸ばすと、欲がもっとでるので6×7判にしました。
露出の失敗も大判のシートフィルムに比べたら、まだまだ安いですよぉ。
6×7判ですと、120ロールで10枚しか撮れませんので、自然にじっくり考えて撮るようになると思います。
数打ち量産よりも、中判で少量丁寧の方が、より現場の記憶が残ると思います。

書込番号:10027807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/21 18:24(1年以上前)

>P.S.大判なら確かビデオ用の三脚を使う方が多いと、大判写真家協会の方が昔おっしゃられていましたね。
>うろ覚えですが、参考になれば。

大判写真でも、8x10(バイテン)辺りだとブレ防止でビデオ用三脚を......と云うのもアリですが、ごく一般的な4x5(シノゴ)辺りなら軽量のカーボン三脚でも何ら撮影する上で不都合は無いですよ (^^)

大判写真と云うと、どうしても敷居が高く思えますが、アオリ操作などで多少シャッターを押すまでに時間が掛かってしまいますが、アオリ操作をマスターすればそれ程中判で撮るのと違いは無いです
むしろアオリを使って撮ったポジを見ていると、アオリを使わないで絞り込んでパンフォーカス気味に撮影した写真では味わえない圧倒的な臨場感を感じます (^^)

なので、中判での撮影に慣れましたら、次は一度大判写真も体験してみては如何ですか?
中判で撮った写真の良さがお判りになる方なら、間違いなく大判写真に嵌ると思いますよ (^^)

但し、撮影する際に、思いっきり遠くの背景へも注意を払わないと、電柱や何やらの思わぬモノまでが『ピントばっちり』で写り込んでしまいますが..... (^^;
 
 

書込番号:10029802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/08/21 23:55(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>まあ、これを買おうとすればまた三脚も買いなおさねばならないのでかなり悩むところですねぇ(笑)。

私は機動性重視・鉄道撮影している関係上あんまり三脚は使わないんですが、
一応2台のFDキヤノン機とともに父親が使っていたベルボンのアルミ三脚(結構しっかりしたもの)
があるのでこれでなんとかならないかな〜と。

後々中判なり大判なりの大きなフォーマットで富士山の写真を撮り、
でっかいサイズでプリントしたいな〜というのが、ひとまずの私の目標なんですがね。

ひとまず今度645の中判カメラでも借りてこようかな?、丁度名古屋でレンタルしている店があったので。

書込番号:10031391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/22 00:05(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと2日間、鈴鹿サーキットまでCALSONICのGTカーを写しに行ってきます。

その間閲覧はしていますが、返信がかなり遅くなりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:10031449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/08/22 00:21(1年以上前)

そういえばスーパーGT第六戦鈴鹿が土日でしたっけ。

御健闘を祈ります。

書込番号:10031539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 15:08(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、白山さくら子さん、オールルージュさん、でぢおぢ さん
こんにちは。私が居ないうちにいいお話をされていますね。私もちょっと大判に興味があり、現在本を買って読んでいます。ただし買うかどうかは未だ未定です。もっと中判を楽しんでから再検討します。
昨日は予定通り京都、大阪に出張に行ってきました。月曜日の予定だった、大阪の富士フイルムフォトサロンにも行ってきてしまいました。(仕事の合間に・・・内緒)「第30回山岳写真の会「白い峰」写真展」でした。35mm、645,67、69、4×5で撮影された写真が出ており、しかも全部にどのフォーマットで撮影されたかわかるようにインデックスプリントがついておりました。さすがに中判以上はきれいです。ただ35mmもなかなか頑張っており、ある意味感激でした。お時間がある方は是非ご覧下さい。

書込番号:10033909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 20:13(1年以上前)

夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
白い峰と言えば、白籏史郎大先生が会長でしたよねぇ?
見応え充分だったでしょね!(^^)!

>さすがに中判以上はきれいです。ただ35mmもなかなか頑張っており、ある意味感激でした。お時間がある方は是非ご覧下さい。

このように素晴らしい写真展を見ると、銀塩のポテンシャルはかなり高い事がわかりますね。
35mm版でも、大口径レンズにRMS8以下で粒子特性が軟調〜ノーマル系(E-100GやPROVIA100Fなど)を使用し、ピン山、ブレ対策が完璧であれば、全紙もいけますねっ。

書込番号:10035101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/25 10:11(1年以上前)

さくら子さん、おはようございます。

ピントの山をつかめていて、それで大口径…。
大口径!それは、私が持っているレンズの主力ではないですか(笑)。
頑張ってピントの山をつかめるようになりたいのです…が、一つちょっとずれますが質問!
ASTIAって粒状感にすぐれていますが、正直、風景とかはどうなんでしょう?
どっちかと言えばプロビア〜ベルビア100F系の色合いの方が、似合いそうな気がしてたまらないのですが、大伸ばしにするよりも、まずはLL以上、六つ切りにして比べてみたほうが比較としてはいいのかもしれませんね。

でも中判…実はまだエクタ64の120サイズが10本パックで売っているので非常に気になっています。
デジ機も強化しろとここで知り合った友人には言われていますが、エクタがまだ使えるうちに何とかしたいですよ(笑)。

中判ならマミヤ、ペンタ、フジとありますが…
デザイン的に一番すきなのはペンタ67のあのいかついデザインですね♪


最後に独り言ですが…
中判、現像したら、プリントアウトする前にポジのフィルムを快晴の天気の下で、眺めていたい気分です〜。

書込番号:10047158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/25 10:23(1年以上前)

でぢおぢさん、お久しぶりでございます。
で、行き着く先は大判…と来ましたか(笑)。

カメラを使うのに、私は旅人なので機動性が求められる故、その世界とはまだ遠いですが、シノゴでカーボン三脚でも大丈夫だということを聞いて、参考になりましたw
現在、アルミのSLIKマスターを使っていますが、どっちにしてもストーンバッグがどこか、中判、大判の本体だと必要となってくるに違いないです(苦笑)。


アオリ写真を駆使した大判は、春に神戸で拝見済みですw
ベルビア50の色合いが…本当にくっきり、コッテリと出ていて凄かったです。
ただ、その危険性はよーく分かっていますので、67から本格的に風景を行かれる人には本気で薦めたいですね。

ではでは。

書込番号:10047194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/25 10:28(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちは。
今回の結果は、take44comさんがEF 100-400mmF4.5-5.6Lの板で作ってくださったので、それに投稿していますよ(笑)。
何故かそのせいで東海地方に住むここの板の住人達と、どんどんリアルな知り合いになっていくのが何か妙な縁を感じます。

機動性重視なら一脚はいかがです?
マンフロットの三段なら杖代わりにも使えますし、大きいし、機動性も損なわれることもないのでかなりいいと思いますよ〜。

とりあえず欲しいと思ったら、645はペンタがあるうちに手を出してください。
67の方が本当はオススメなんですが、選択肢が多いうちに撮り比べるのが一番分かりやすいと思います!

書込番号:10047209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/08/25 10:32(1年以上前)

夢追旅人さん、おはようございます。
そうですか、大阪まで出られたので。山岳写真の全紙、それはまた凄かったのですね。
中判、大判などが多かったのは仕方ないとして…35mmフィルムがどこまで頑張ったのか、自分の目で確認したいと思いました!

ただ、最近出ずっぱりなので、そろそろ『出るな!』とブレーキがかかりそう。
何とかして見に行きたいです。


ではでは。

書込番号:10047220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/08/25 19:41(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

>何故かそのせいで東海地方に住むここの板の住人達と、どんどんリアルな知り合いになっていくのが何か妙な縁を感じます。

ちなみに・・・・私は出撃予告は原則出さないんですが、
愛知県周辺でF6とAF-S 80-200mmF2.8を使って鉄道を狙っている男がいるとしたらまず・・・私です。
ついでにF3P(モードラ付)まで持っていたらほぼ確定。

来月の新城ラリーに出没するかも・・・・・

>機動性重視なら一脚はいかがです?

一脚も持っていますよ、GitzoのG1564(←これは自分で買った)
最大耐荷重が13Kgという結構しっかりしたものを。

将来的にAFレンズでサンニッパ・ニーニークラス、マニュアルだと600mmに手を出す可能性があるのでその辺を考慮して。
遠出の時はバックの脇に差して移動しています。

何しろ現在最大の焦点距離は400mm(D40を使うと35mm換算で600mm)
手持ちでブレなく撮るには難しい状況もありますんでこれで補助しています。


take44comさんの板に投稿した写真も拝見させていただきました。

WedsSport IS350の写真が個人的には好きですね。
・・・・ただ一番インパクトがあったのはtake44comさんの「ミーティング中」の写真・・・・(笑)

書込番号:10048873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/26 18:19(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、こんばんはぁ♪
レスが遅くなって、ごめんなさい。
アスティアで風景は、ちょっと物足りないかもぉ。
青空の発色がくすむ感じになると思うわ。
ただし、諧調はとても良くて、森の中や滝の写真あたりには、良いかもしれませんねっ。

ポジは直射日光下では紫外線で変色の危険があるから、おすすめできませよぉ。

書込番号:10053255

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

OM-10を買いました

2009/09/19 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

オリンパス、順調に増えてきてます。笑

今日、何気なくいつものキタムラに行ってみると安いOMが・・・。
OM-10でした。
理想はOM-1ですが、ズイコーを試すべくOM-10を購入してしまいました。
なんといってもOMらしく軽い・小さいカメラでいいですね♪
付属品はズイコー 50mm F1.8です。カビやクモリもなく結構綺麗です。

普段使う分には重戦車のEOS-1N HSやA-1+モードラMAじゃなくて乗用車のOM-10で十分です。
ただ、本気で撮りたいときはEOS-1NやEOS 40DやA-1ですね(^_^;)

書込番号:10180221

ナイスクチコミ!4


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 10:00(1年以上前)

マニュアルアダプター付ですね
オリンパスの一眼は、今はOM-1しか持っていないのですが
OM-10もそんなに悪くないカメラだと思いました^^

書込番号:10182232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/09/20 21:20(1年以上前)

写真を見る限りはマニュアルアダプターなしですね?
OM-10は自分の後輩が使っていましたが
軽いし基本はAE専用機だけど
マニュアルアダプターで機能追加できる機構は
ユニークで面白いカメラでしたね。

書込番号:10184713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/20 23:00(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
チョイスが玄人好み!ペンも、お持ちですし…

後は、プリミティブなOMー1が有れば、良いですね。

書込番号:10185331

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 23:39(1年以上前)

失礼しました^^
勘違いをしていました。

書込番号:10185591

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 00:40(1年以上前)

OM-10購入おめでとうございます。
この時代のMF機は本当に小さくて使いやすいですね。

喜ぶべきか、悲しむべきか銀塩機は現在価格崩壊状態ですね。
わたしも密かにOM-10欲しかったりします。
ズイコーを堪能してみたいです。
当時のカメラやレンズのカタログ使われる写真はオリンパスが最高でした。カレンダーも。
そのせいかズイコーには今でも強く惹かれます。

書込番号:10185980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/23 11:40(1年以上前)

SEIZ_1999さん、OM-10mなかなかいいカメラで気に入ってます♪

テクマルさん、マニュアルアダプターは手に入れたい一品です。

てぇーこくこーがくさん、OM-1ですか〜。やはり、ミラーの腐食などが多いのでちょっと難しいかと思います(^_^;)

T.ARさん、自分もズイコーとはどれほどのものかワクワクしています♪

書込番号:10198900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/23 12:48(1年以上前)

プリズムの腐食は、日研テクノさんで、プリズムごと交換してくれますよ。

ズイコーは、ニッコールに似た硬質な描写のレンズかなと思います。

書込番号:10199208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/23 16:02(1年以上前)

てぇ〜こくこ〜がくさん、
そうなんですが、なにぶん高校生でお金が無いものでして(^_^;)

書込番号:10199973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ついにフラッグシップ機♪

2009/08/31 13:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

先日、EOS-1N HSを購入しました。15年前に出たカメラですが、さすがはフラッグシップ機ですね。使い勝手や存在感は一級品です。
将来、1Vを買ったときのためにPB-E2をつけてます。笑
40D、1N、A-1の3台を並べてみましたが、なかなか良いです。(*^o^*)
なかなか出番が少ない銀塩ですが、細く長く使っていこうと思います。

書込番号:10077298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/31 17:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やっぱりフラッグシップだけに真ん中が一番目立ちますね^^

ちなみに、おいくらでしたか?

書込番号:10078078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 18:04(1年以上前)

小スレ程度はあるものの、テカリがほとんど無い美品で1万8800円でした。ヤフオクでの購入です。
ヤフオクは稀にハズレに当たってしまいますが、返品,交換請求すれば応じてくれる場合が多いのでとりあえず信用しています。まぁ、個人の取引だとそう上手くはいかない場合もありますね。
画像のカメラも、5台中3台(1N,55,630)はヤフオクで手に入れたものです。

書込番号:10078118

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/31 19:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。
次回はお撮りになったなった写真自慢をお願いします。

書込番号:10078487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 19:53(1年以上前)

杜甫甫さん、ご期待に応えるべく写真を撮りたいと思います。

書込番号:10078580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/31 20:17(1年以上前)

こんばんわ。

 1N、いいカメラですよね。
 私も1NRSを手放せないで持っています。

 今では完全にデジタルに移行してしまったのですが、銀塩機への未練も捨てきれずに防湿庫で眠らせています。(実は、初めて買った一眼レフのAE-1+Pも持っています。)

 最近では、フイルムもちょっと足を伸ばさなければ地元で買えなかったりで・・・。
 田舎だから仕方が無いかな。
 それでも、フイルムで撮りたくなったときのために、持っていたいと思ってました。

 「細く長く」っていいですね。
 私もそれで行きたいです。
 たまには使わないとって思いました。

書込番号:10078712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 20:34(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、1NRSもいつかは欲しい憧れのカメラですね〜。自分はまだ高校生ですが、最初に買った銀塩カメラはA-1だったりします。(^_^;)
最近、フィルムが値上がりしてしまったのでさらに細く長くなりそうです。

書込番号:10078815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/31 21:26(1年以上前)

こんばんは

私の場合は、初代EOS1HSとA-1(モードラ付)とKissDX。。。(他に色々)

全て中古で、A-1は20年、EOS1は10数年、KissDXは3年位使ってます。
最近は、NewFDレンズが増えてきてます。

1Vも欲しいんですが、EOS1が壊れないんですよね。。。

書込番号:10079152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 21:49(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、EOS-1が壊れたら1v決定ですね。でも、愛着のあるカメラだと永く使いたいですよね。

書込番号:10079316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/08/31 22:38(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

最近の不況でさらにフィルムから遠ざかってますが
私のT90は手元に来てはや20年♪時が立つのは早いですね♪
その他私の所有する銀塩カメラ達の中には20年越えも多々あります。
私も細く長〜く銀塩カメラを使って行きたいなと思ってます♪

書込番号:10079674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/08/31 22:45(1年以上前)

テクマルさん、そうですね、T90ももうクラシックカメラの仲間入り寸前まで来ましたね。
お互い、細く長〜くいきましょう。

書込番号:10079728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/01 23:57(1年以上前)

スレ主さん、深夜に恐縮です。

カメラのご購入、おめでとうございます。

私の所有する、Fー1・Fー1N・NewFー1も、ロートルながら元気です。
巻き上げレバーの、ゴリゴリ感がいいですね(笑)

書込番号:10085436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/09/02 00:14(1年以上前)

このときの重さはかなりのものです

私の3つ

こんばんは。まずはご購入おめでとうございます。

でも…3機並べても風格とオーラが段違いなNew F-1が素晴らしいですね…。

出番が少ないなんて言わないでください。
私は今でもメインは1Vで、サブ(ほぼ静物と風景用)に1(初代)を使っていますえ?


…壊れたら買い替えもいいですが、本当に壊れないように使い倒してください。
壊れたときの落胆ぶりは凄いことになっているのは、私が過去に実証しています。


ではでは。
もしこれの連写に取り付かれたら、10コマ/秒なんていう1NRSなんて凶暴なものも控えていますのでご注意ください…。

書込番号:10085546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/02 16:03(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、
>でも…3機並べても風格とオーラが段違いなNew F-1が素晴らしいですね…。
え〜と、A-1の間違いですよね?まぁ、いつかはNEW F-1も手に入れる予定です。そのときはまたご報告します♪
出来る限り銀塩も活用していきたいと思います。先日は、1Nで貨物列車を撮りに行きましたよ♪

書込番号:10088089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/02 17:23(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
Aー1と、NewFー1アイレベルのデザインが似ています(笑)

巻き上げレバーのゴリゴリ感も(笑)

書込番号:10088354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/02 17:23(1年以上前)

ていこくこーがくさん、F-1シリーズも巻き上げはゴリゴリですか?

書込番号:10088356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/02 17:34(1年以上前)

私の感じる所では、Fー1が、1番巻き上げ感触がスムーズで、Fー1N・NewFー1と新しくなるたびに、幕速度を速めたせいか、巻き上げスムーズ感触は、芳しくない感じです。

NewFー1のバチッっと言う甲高いシャッター音も巻き上げ感触のゴリゴリ感も、写真を撮る高揚感に彩りを添えてくれます。

書込番号:10088407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/02 17:52(1年以上前)

ていこくこーがくさん、なるほど、あのゴリゴリもそう捉えると良いのかもしれませんね。
今日もA-1はゴリゴリと快調です。笑

書込番号:10088490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 15:59(1年以上前)

1N いいですねぇ〜僕もいまだにあこがれておりますが妻の許可が下りません。10年間くらい使っているEOS3がまだまだ僕のメイン機なのですが中々壊れないものでw

書込番号:10093424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/09/04 12:13(1年以上前)

ID忘れたさん、EOS3も興味があります。
45点の視線入力の使い勝手はいかがでしょうか[
いつかはEOS一桁機を揃えてみたいです(笑)

書込番号:10097964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/04 23:06(1年以上前)

ふいるむファンの皆様、こんばんはです。
EOS-3は史上最強です。レリーズボタンを連打しながら視線で被写体を追いかける!
こんなカメラ他にありません。欠点は中古価格が性能に対して安すぎるところ・・・かな?
どうぞEOS-3ワールドへ

書込番号:10100833

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ186

返信106

お気に入りに追加

標準

フィルムで撮った夏写真♪

2009/07/14 20:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

みなさま、こんばんは^。^/
東京地方は本日梅雨明け宣言。夏本番が始まりました〜〜\(^o^)/

ワタシはフィルムカメラはニコンF6と約50年前に作られたミノルタオートコード二眼、デジタルはニコンD40を持っていて、ケースバイケースで使い分けています。

今年は花火をF6かミノルタ二眼のフィルムとデジタルD40の併用で、撮ってみたいと思っています。
みなさまおっしゃっているように、それぞれ一長一短ですからね(^_-)-☆

ところで、みなさまのフィルムで撮った夏写真を見せていただけませんでしょうか?
いろいろなフィルム写真を拝見できれば、勉強になると思うのです。

デジタル写真もたまに合わせてアップしていただけますと、さらに参考になると思います。

テーマは『夏』!
期間はだいたい9月末ごろまで。
万一、返信数が500を越えたら、閲覧者にご迷惑なので終了とさせていただきますね(^_-)-☆

例によって、逐一返信をお返しできないかもしれませんが、どうぞご容赦くださいませ<m(__)m>

では、みなさまよろしくお願いいたします(*^_^*)

書込番号:9854581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 21:05(1年以上前)

choko-23 姉貴さま

 ワイはせっかくネエさんにお褒めいただいたがやね、ドン引きしよるチキンが多いサカイ、参加しませんわ(自爆)

 がんばりやw

書込番号:9854633

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 21:33(1年以上前)

IXE 24-85mm せんちゅりあ400
new eos kiss Sigma 24mm SP100

こんなんでいいですか,どこかと重複してるかも.

書込番号:9854826

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 22:33(1年以上前)

とりあえず夏といえば、、、

こんばんは。

フィルム写真じゃなくて恐縮ですが、これから猛暑な日々が続きそうなので、
皆様もまあ一杯やりながら、まったり趣味を楽しんでくださいませ。

では。

書込番号:9855317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 00:29(1年以上前)

choko-23さまお、こんばんは。
また素敵なスレを立てられたのですね♪
しかぁーし、今僕の手元にはスキャン済みの夏らしい写真が無いのです・・・。
最近忙しくて撮影した写真をじっくり観賞する暇もありません・・・。同様に写真を整理する暇も・・・。

でも、今度の三連休にまた南国に旅立つので、その写真が出来ましたら併せてUPさせて頂きますね(本当は遊んでる場合ではないのですけど・・・)

それでは、お休みなさい・・・。

書込番号:9856238

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 02:01(1年以上前)

#choko-23さん お世話になります。

カテゴリ-「一眼レフ」で良かったです(^^;、 これなら参加出来そうなんで。
使えるNikon持って無くて・・・。
1)EOS-1n 28-70mm Velvia50(5分入ってるとしびれます) 
2)〃   50mm f3.5-1/4000 Velvia100(散歩で50mm1本手持ち)
3)〃   70-200mm f2.8-1/2000 Kodak-EBX
4)MamiyaRZ 65mm f16-2/3 1/15 (6月中旬初夏ってことで)
少しは涼しくなりましたでしょうか? 実は撮るのが面倒くさくなってまして、
これで撮るきっかけが出来れば良いんですけど。

書込番号:9856584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/15 06:56(1年以上前)

新宿御苑にて

関西の梅雨明けは未だですが...... 昨年、東京で撮った夏を思わせる写真を一枚...... (^^;
厳密には夏本番前の、『梅雨の中休み』の晴天の日に撮った写真ですが......

とは云え、関西も連日の猛暑で、未だ梅雨明け宣言されないのが『?』なほどの日が続いてます
そろそろ、梅雨明けでも良さそうなんですが、今夜辺りからまた上がってた梅雨前線が下がってくる気配が...... (^^;


梅雨明けしたら...... の撮影旅行のスケジュールだけは立ててるんですが (^^)

 

書込番号:9856945

ナイスクチコミ!2


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/07/15 15:46(1年以上前)

「天空の城」って感じの一枚です(^。^)

書込番号:9858296

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/15 20:49(1年以上前)

陽射し

去年の写真で申し訳ないですが、強い日差しでした^^;

モノクロで雰囲気が伝わればいいのですが…

カメラ ETR+ゼンザノン75mmF2.8 

フィルム フジ ネオパン・アクロス(ASA100)

スキャナー CANON 9900F

書込番号:9859352

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/15 21:02(1年以上前)

青空

カラーだと…去年の08.07.26

カメラ HEXAR

フィルム コダック エリートクローム エクストラカラー 100(ASA100)

スキャナー CANON 9900F

近所か田舎の写真しかありませんので、

ぱっとした被写体ではありませんけど^^;

データーバックは、家族写真には、必須です^^(うっすら見えますか?)

やっぱりヘキサノンは、いいわ〜って思います。

フィルムは、まとめて現像をお願いするので、去年のものしかありません^^;

といっても今年の夏の写真は、まだあんまり撮っていないのですけどね^^;

書込番号:9859435

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/15 21:14(1年以上前)

夏の午後

連スレですいません

こういう感じの夏もあっていいかなって…

カメラ HEXAR

フィルム コダック エリートクローム エクストラカラー 100(ASA100)

スキャナー CANON 9900F


書込番号:9859534

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/07/16 03:22(1年以上前)

みなさま、こんばんわ^.^/
500レスと限界を決めたので、できるだけたくさん投稿をしていただくために、ワタシのレスは少なくしようと考えています。
それに、ワタシはおしゃべりはニガテで・・・。
たまにしかお返事できませんが、ご理解のほど、お願いいたします・・・<m(__)m>

ラブドール芸術普及委員会さん☆、
さっそくの声援、ありがとうございます<m(__)m>
まるで生きているかのようなみずみずしいラブドールのお写真、ワタシは美しいと思いますよ。
美しい気持ちで撮っていらっしゃるのが伝わってきます。
とくに顔のアップ写真は大好きです(*^_^*)

LR6AAさん☆、
キレイな色ですねー。リゾートですねー。
船の下にエイらしき魚が泳いでいるのが水の透明感を現しています。
南の海に行きたくなりましたよ〜。(とうぶん行けませんが)
どこの海ですか?なんて、行けないけれど、お聞きしたくなりました(^^ゞ

jinminさん☆、
とりあえず夏といえば、ですよね。
ナイスな書き込みありがとうございます^^。
でも、このメニューは冬でも秋でも春でもいけますよ〜〜。

うみ吉SPさん☆、
今度の三連休にまた南の国へお出かけですかあ?
精力的に撮影旅行をなさっているんですね。
またうみ吉SPさんワールドを見せていただけるのを楽しみにしていますね(^^♪

OldRookieさん☆、
もちろん、ニコンにこだわりませんよん^^♪
見ているだけで、涼しさを通り越して、渓流のしびれる冷たさを思い出しちゃいました。
また力作を見せてくださいませ<m(__)m>

でぢおぢさん☆、
関西ではまだ宣言が出ていませんか?九州もまだみたいでしたね。
東京は一足先に宣言が出ちゃいましたけど、たしかに空気がガラッと変わりましたよ。
それに、ミンミンゼミがちょうど梅雨明け宣言した日から鳴き始めました。その日からは、深夜12時から二度目の大合唱が始まりました。

六本木西公園では毎年夏になると、深夜にもセミたちの『じーじー』『ミンミンミンミン・・・』と大合唱が沸き起こります。
みなさまのお住まいの周りでもこういうことは起きますか?
セミの生態にもとても興味がありますので、ぜひ教えてくださいませ<m(__)m>

針の助さん☆、
【天空の城】ありがとうございます!\(^o^)/
空気がキレイですねー。雲がクッキリ。上空が藍色。下には草原・・・。
おなかいっぱい深呼吸したくなります^^。

SEIZ_1999さん☆、
たくさんの趣のあるお写真、ありがとうございます(●^o^●)
モノクロでも、花びら越しの太陽の眩しさを充分に感じられましたよ♪
青空も眩しいですね。HEXARのこと、不勉強で初めて名前を知ったのですが、どういうカメラなのですか?お時間のあるときにでも、教えてくださいませ<m(__)m>
【夏の午後】雰囲気が現われていますね。子供の家を思い出しました。

夏になると、六本木西公園では路地の脇でセミの脱皮が見られます。
時にはセミの幼虫が路地を渡ってきて、コインランドリーの中の壁で脱皮したりします^^。
今朝は8匹の抜け殻を見つけました。
今夜は9時半ごろに3匹のセミの脱皮したてを見つけ、大急ぎでD40を取り出してパチリしました。
スレ主なのにデジ写真で恐縮ですが、今夜の撮れたてでしゅ)^o^(

書込番号:9861296

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 18:24(1年以上前)

お世話になります。

 #針の助さん
良い写真ですね! Early Americaって雰囲気で、好きです。(^^
クレジットの「28〜105mm」に隠れている建物?は何でしょうねー。

 #choko-23さん
ここ何年もセミの脱皮は観たことありませんって言うか、記憶にありません。
大都会で脱皮とは驚きです。(@@ 
3枚目の写真は幻想的で背景のネオンとセミが何とも言えません。
セミが動いたのでしょうね、他のブレより大きいですもんね。

又貼らせてください。( 1、2は今年ではありません)
1)mamiya645 110mm Velvia50
2)〃    210mm FUJI Provia
3)mamiyaRZ 65mm Kodak E-100G

書込番号:9863597

ナイスクチコミ!2


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/07/16 23:03(1年以上前)

見つけたぞ、「秘境の滝!」って感じの一枚です。
でも撮影仲間はみんな既に知っている(^。^)

最近はライトアップする滝が増えましたね。
照明機器が邪魔になって、滝を広く撮るのが難しくなりました。



OldRookieさんへ

お褒め頂きまして、有り難うございます。
「28-105ミリ」の後ろに小さく写っているのは、、、、、
どこにでもある携帯電話の電波塔です(;^_^A

書込番号:9865135

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/17 08:08(1年以上前)

ありきたりですが・・・・(^^;
増毛にて
夕暮れの灯台

F5+RVP100+50-300/4.5(300あたり)

書込番号:9866395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/17 11:25(1年以上前)

あう…参加したいのですが、フィルムスキャナが逝っちゃいました…。
なので今は大きなゴミ同然orz

なので、夏写真のUP…かな〜り、参加が遅れそうです。申し訳ない。


今、LR6AAさんのセンチュリア400のお写真を拝見して、すごく海に行きたくなっています…。

書込番号:9866867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/18 10:13(1年以上前)

夏は焼き肉やでw

夏はハイキーやねw

夏の神社の木陰やね

チョコ 姉様

>美しい気持ちで撮っていらっしゃるのが伝わってきます。
>とくに顔のアップ写真は大好きです(*^_^*)

 エロスと、(アダルトな)エログロは似て非なるもんやからね。違いがわかるようになると、いやらしさが無くなりますんや。

 焼き肉食べて元気つけてやw

 あと、ドール撮影するまではこういうモンでトーンの練習しとったわけで、一応夏に関係ありますよってだしときますわw

書込番号:9871175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/18 19:49(1年以上前)

やれやれ、ティータイムでんね

青山墓地みたいになりよりましたが、ワイが普通の写真アップしときまっせ。
また人が戻ってきよりましたら引っ込みますよってw

みなの衆、アナログらしい、ひなびた感じのお冷やでも飲んでくだされ。コントラスト上げてるよって、好き嫌いはある写真やけどね。ほんでもデジのコントラスト上げた写真とは、違った感じに仕上がりますよって、アナログのおもろいところですわ。

書込番号:9873226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/18 20:00(1年以上前)

茶碗の写真でもピントの合わせ方でいろいろちゃいますよ

茶碗にピント合わせ

 ピントの合わせ方でも被写体のイメージ全然ちごうてしまいますやね。これはポートレートだけやのうて、つまんない被写体をどう非日常(色気を引き出す)に見せるかというイメージトレーニングにもなりまっせ。普段からみなの衆もやってみると新しい発見ありまっせ。
  

 デジ写真やけどねw

 デジタルの熱いお茶、あついときには熱いお茶も乙ですわw

書込番号:9873255

ナイスクチコミ!2


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/07/19 03:19(1年以上前)

カメラ;F6。フィルム;トレビ

みなさま、こんばんは!^。^/
今日は群馬県のたまむら花火を撮りに行ってきました^^。

ラブドール芸術普及委員会さん☆、
作例をありがとうございます<m(__)m>
焼肉のお肉をキレイに撮るのも、肌をキレイに撮ることにつながりますよね。
神社の境内の木陰、コップのお写真、トーンの練習になるんですか。勉強になります。
茶碗と背景(テーブルの写りこみなど)にそれぞれピントを合わせてみるのもトレーニングになるんですね〜。

書込番号:9875177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/19 15:22(1年以上前)

中国製の安物クローズアップレンズ使用

まあ、なんやね、花火見るのがええ季節ですわ。

ワイが臨時でスレの流れ続けますwデジやけどかんべんなw

 庭に朝顔咲きよりましたよって、夏本番ですな。曇りなモンで、3時でも花が咲いておりましたわ。ちょいと位置が高すぎて三脚とかつかえんので、日中シンクロちゅうずるやりましたわ(笑い)そいでも、かなり無理な姿勢やから、微妙にぶれてフレームから花はずれてもうたし。等倍で見ると、微妙にピンはずしとりますけどな。

 7−800円の中国製のやすいグローズアップレンズ、遊びでこうてみたけど、ストロボ併用で絞れば、まあ気軽なスナップくらいは問題なくマクロで使えます。こんなやすもんでも写るやんけと、かえってびっくりこきましたw
 等倍で見るとF13まで絞っても白いモンとると、若干収差がのこっとるし、開放はめためたやけど。まあ、値段からすれば上出来やw

 レンズはニコン28−105だす
 

書込番号:9876909

ナイスクチコミ!2


この後に86件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る