一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

標準

いまさらフォトレッスン

2009/06/24 12:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1407件

みなさぁ〜ん、蒸し暑い中、いかがお過ごしでしか?
さて、写真の考え方として、わたしが非常に感銘を受けた、徳光ゆかり先生のいまさらフォトレッスンをお勧めしまぁーす。
心優先と言う言葉!とても素敵すぎるテクニックでしたぁo(^-^)o
いまさらでなく、今しっかり読むべき本だなぁと思って紹介しますね。
もちろん、ゆかり先生は銀塩大好きのお方よぉ。

書込番号:9750136

ナイスクチコミ!4


返信する
FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/24 19:26(1年以上前)

こんばんは〜。
>蒸し暑い中、いかがお過ごしでしか?
仕事終わりにビールを飲んでスカッとするのが最近の楽しみです。
いやぁ、自分も歳をとったなぁ。(^^;)

ところでお勧めの本は、こちらですね?↓
http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=204

今度大手量販店で探してみます。比較的最近の雑誌であるにもかかわらず、
目次に「フィルム」というのがあるのがいいですね!☆
心優先ですか・・・
感じたものが一番伝わるように撮る、これが写真の本質ですよね。(^^;)
そしてその「自分の感性との対話」は、フィルムでこそ濃密な深いものになる気がします。

さくら子さま、ありがとうございます。

書込番号:9751575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/24 20:23(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんはぁ。
ちょっと何が仰りたいのかわからないわぁ。
ご自分のフォト、楽しまれてくださいね。写真は自由ですから。



FOVさん、こんばんはぁ♪
やっぱり、これだけ暑いとビールが美味しいわねぇ。

http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=204
そうそう、これなのよぉ。
ちなみにわたしはBICで見つけたわぁ。
特に第一章の「こころ優先」は、読むと誰もが納得すると思います。
写真の楽しみと、身近な作例で、とってもよく解り易いのぉ。
例を出すと、絞りとシャッターの関係って水道蛇口を良く例にとるでしょ?
ゆかり先生は、窓とそれを覆う黒いカーテンで部屋の中にいる人がフィルムと例えてるのよ。
窓の開け具合が絞り。黒いカーテンをしめたり閉じたるする速度がシャッターっていう風なの。
1,500円しますけど、フォトコン誌では得られない情報も多く、お勧めですね〜

書込番号:9751851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/25 01:20(1年以上前)

白山さくら子さんこんばんは。

タイトルをみててっきり誰かが写真教室にでも通い始めたのかな?、と思いましたが・・・・本のタイトルなんですね。

FOVさん、さくら子さんが貼り付けてくださったページのダイジェスト版バーチャルブックを確認してみましたが・・・・字が読みにくくて大雑把にしか解りませんが、
同じ被写体でも人によって撮り方が違っていたり、身近な被写体を撮ってみるなど共感できる事が書かれているみたいですね。

私も地元付近で被写体を探していることが多いですし、
同じ被写体でも人によって撮り方・考え方が違うという事を以前、そらに夢中さんと一緒に九州を周った時つくづく実感しました。 

何にせよ・・・・本当にバーチャルブックだと読みにくくて目が疲れるんで、今度現物を探してみます。
丁度今度東京方面に行くので時間があれば物色してこようかと。

書込番号:9753742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/25 07:26(1年以上前)

オールルージュさぁん、おはようございますぅ♪
写真ってまず、自由が大前提と謳ってますね。
ゆかり先生は、花はマクロでF2.8で撮れと誰が決めましたかと書かれてましたし、初心者こそ、ポジを使いなさいとも書かれてました。
それは失敗をきちんと残してくれると言うだけで、今のカメラではなんら特別の撮影技術は要らないからね。
わたしも同感で、失敗が嫌で、撮り直しが即可能なデジタルだと、後で考える事がなくなってしまうと思います。
個人的には、精神的啓発と、最小限のテクニックでお勧めですね。

書込番号:9754255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/25 21:22(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

>写真ってまず、自由が大前提と謳ってますね。
>ゆかり先生は、花はマクロでF2.8で撮れと誰が決めましたかと書かれてましたし、

私も自由・・・・というか好き勝手やっていますゼ!

良い写真を撮るには色々定番の設定・テクニックとかがありますけど、
定番の方法以外で撮っても良い写真になる可能性があるっていうのが難しくもあり、面白いところだと思っています。

逆に「花はマクロでF2.8で撮らないと絶対ダメ」というように絶対の答えがあるようなものだったら、
私は写真には魅力は感じませんね。

書込番号:9756946

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/25 22:09(1年以上前)

>花はマクロでF2.8で撮れと誰が決めましたかと書かれてましたし

話を違うほうに持って行っちゃいそうですが・・・
ズームマイクロ70-180/4.5-5.6が意外に短命だったのは、この呪縛に勝てなかったのかな〜などと妄想。
大抵、もうちょっと明るければ・・・というような一文があったりしました。
(一般レンズにおける至近撮影による実効F値低下の説明はなし)

教本の類は、光学、化学的な動かしがたいことは参考とするにしても、写真表現に関することは基本的なこと以外は、まぁ話半分に読んだりしています。
仕事で散々指図されて、道楽の世界まで規定される筋合いはないので・・・・
(マナー等の関係は当然、別です)

書込番号:9757228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/25 22:11(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪(*^▽^*)♪
おお!自由に!(^^)!これですよねぇ。
この本は定番のテクニックというようりも、発想と考え方で個人の特性を生かすような書き方だと思います。
例えば、わたしの場合は山の写真なので、高山植物を良く撮りますぅ。
主役である花の脇役に単に他の花をぼかしてくっつけるというのはNGで、高い山を思わせるように脇役に残雪や岩を持ってくれば、高山植物って判りやすいかなぁとか、主題が引き立つように脇役を考えるのも自由な写真の楽しみかなぁと思っていますよ。
写真って、やはり人のこころ優先だと思いますねぇ。

書込番号:9757241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/25 22:21(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんはぁ♪
わたしはズームマイクロ70-180/4.5-5.6を大好きで使っていますよぉ。
これはタムロンのSP90mm/F2.8でも、筒を伸ばせばF値が変動し、くらくなるのにF2.8と謳ってる威力でしょうかね。
呪縛かどうかは判りませんけど、このマイクロズームはF5.6のこれ以上は暗くならないので、使いやすいですよぉ。
解像度もすごく良くて、一般風景にもいいのですが、やっぱりF2.8通しのレンズがやたらもてはやされてますね。
ピンも70−180へズーミングしてもずれないし優秀なレンズなのに、なんて悲運のレンズかなと思っています。

書込番号:9757320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/25 22:51(1年以上前)

露光間ズーム

>主役である花の脇役に単に他の花をぼかしてくっつけるというのはNGで、高い山を思わせるように脇役に残雪や岩を持ってくれば、高山植物って判りやすいかなぁとか、

私も春、桜を撮っていた時も三脚をセットして(勿論邪魔にならないような場所で)ファインダーを覗きながら桜のみならず、
他のどういうものを組み合わせたら良いだろうか?

絞りをどのぐらいして風景をどうやって写そうか色々な絞り値にセットして、
プレビューボタンを押し確認しながら考えたりもしていました。

鉄道写真でも駅のホームとかで列車のみの場合だと記録要素が強いですが、
人も一緒に写すと(あくまでも個人がメインにならないように)また別の雰囲気が出てきたりとか。


後、実験として、
風になびいている菜の花を撮る際、SSを遅くして動きを表現してみようとしてみたり(結果はイマイチでしたが)。

橋から橋の下に向かってレンズを向け、露光させている間にズームリングを動かし下に落ちるような感じの写真を撮ってみたり。

なんて事もやってみたり、まぁ・・・・後者は遊びの要素が強いですけど。
真面目に撮る時は真実を明らかに捻じ曲げるような事はやっていませんので。
(本来動きが無いのに動きがあるよう撮っているって事で)

書込番号:9757554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/26 07:37(1年以上前)

オールルージュさぁん、おはようございますぅ♪
そうですねっ。
お互いに楽しんでフレーミングしましょうo(^-^)o
写真基本的用語もあって、ライトボックス→ライトステージってなってました。

書込番号:9759033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/26 21:36(1年以上前)

こんばんは。
またそれは今の私に当てはまるような…本ですね。
いまさらというよりも、忘れたときに見直したい本です。

花の話題になりますが…スポット測光での露出以外はほとんどフレーミングなどは可変で撮影します。
長谷寺で会ったプロの写真家さんがおっしゃられることでこんな一言がありました。

『自分で見つけた一番綺麗なフレーミングは、他人に知られる前にすぐに写真に収めておくように』

ごもっともだと思いました。
フレーミングは変えて、撮影して、後で見返す。F2.8開放もあれば、F8やF16だって美しいときもありますもんね♪
この本を参考にしながらも、また思ったとおりに色々と写していきたいですね!

書込番号:9761869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/26 22:29(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
自由というのは、逆に言えば一番難しい事かもしれませんね。
わたしは、この本の最初のバラのお話が心にジーンと来ました。
寂しげに撮りたいのか、元気良く撮りたいのかで、使うレンズやアングルまで前者、後者で変ってくる。
どう撮りたいかの「どう」を、「どのように」イメージにマッチするように考えるか。
こういった表現の訓練を薦めているのよねぇ。
心は常に穏やかに、カメラマンが来たら、登山者のすれ違いの挨拶と同じように「こんにちはぁ」と挨拶して、気持ちよく撮る。
こんな事が書かれていました。
気持ちよく、穏やかな心で、作画をねって、じっくりシャッターを切る。
とっても素晴らしい事だと思います(*^▽^*)

書込番号:9762206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 23:12(1年以上前)

こころ優先。。

いい言葉ですね(^_^)


まだまだ初心者なので技術的なことはまだまだですが、心に留まった瞬間を撮れたらいいな。。なんて思ってます。

カメラやレンズを用意して出かけても、心に感じるものがないと何も撮らずに帰ってきてしまうこともありますけどね‥(^^;

書込番号:9762526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 15:51(1年以上前)

こんにちは。

いまさら・・・いいえ、私はまだまだ知りたいこと・やってみたいことがたくさん!
「いつまでも」フォトレッスンです。

書込番号:9765610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/28 18:06(1年以上前)

こんにちは。
私もこの著書は繰り返し何度も通読しています。
この著書に目を通す度に、とかく技巧や機材ばかりに関心が向きがちな我が身を省み、猛省しております。

書込番号:9771586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/29 09:42(1年以上前)

みなさん、写真そのものに愛情がある方が大勢いらっしゃる事に嬉しくなりましたぁ。


◆咲 ひかるさん 、こんにちはぁ♪
わたしも、心に感じないと無理に無理して撮ろうとは思いませんので、書かれていることは良くわかりますぅ(*^▽^*)


◆Creative Suiteさん 、こんにちはぁ♪

> 「いつまでも」フォトレッスンです。

本当ですねぇ!(^^)!
その方が邪念の入る余地が無く、自分の撮りたいイメージを色々と考えたりできますものねっ。



◆おっぺけぺっぽさん 、こんにちはぁ♪
この本を読んで、ハッとさせられる事が私も多々ありました(~~ゞポリポリ

書込番号:9775092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 22:27(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんわ(^^)/

『いまさら フォトレッスン』
本日、買ってきました。

私の撮影方法は我流なので、確かに「いまさら」誰かに聞けないというのはありました(汗)
写真展でいろいろな作例を見て、「ほう、こういう撮り方もいいねぇ」と自分なりに学習はして来ました。だから六本木のフジフイルムさんや、新宿ニコンサロン、銀座キヤノンサロン等などに足を運ぶのです。
極端に書いてしまうと、そのお手本となる作品の通りに撮る事が上達の近道というわけではなく、自分の感じた「どう撮りたいか」が重要であるという著者の言葉にハッとしました。

まだ全て読み終わっていませんが、「こころ優先」と言うのは撮影者の「センス」も必要ではないのかなぁと思いました。なぜなら被写体に対面してどう切り取るかというのは、その被写体を活かせるために行う作業だからです。
こう切り取れば自分の感じた「心」を写真にこめられるかな!というもの、・・・これがセンスかなぁ・・・・が出来る人の作品は素晴らしいと思えます。
私も日々精進していかねばならない、そう決心しました。

書込番号:9778125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/30 07:37(1年以上前)

EOS-3に恋しているさぁん、おはようございますぅ♪
おお!お買い上げでしかo(^-^)o
わざわざご購入報告をありがとうございます。
そうそう、自分の発想力や発想法なんですよね。
わたしも、より自由に撮って、リベンジして作品にしてゆこうと思いましたよぉ。

書込番号:9779780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 09:12(1年以上前)

白山さくら子さん、おはようございます。

>1,500円しますけど、フォトコン誌では得られない情報も多く、お勧めですね〜

わたしも少し前にこの本を読みました。
参考になること、ドキッとさせられることがたくさん書かれていました。
写真を撮ることが好きな方にはお薦めだと思います。
心優先と言う言葉、よいですよね。
なにかを感じた時に撮った写真と、なんとなく撮った写真では、やっぱり違いますものね。

書込番号:9780041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/06/30 18:08(1年以上前)

ふぉとぐらふさぁん、こんにちはぁ♪
やっぱり、書いてある主旨が分かるとグッと来るものがありますよねっ。
考え過ぎるとなかなかシャッターが押せないし、難しいですね。
でも、こころ優先は永遠のテーマができたようで、意識改革ができそうです。

書込番号:9781874

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ644

返信405

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

花火は夏に限ったものではありません!!
むしろ、冬の澄んだ空気の中でこそ、その美しさが映えるのです。
各地で秋・冬・春の花火を追いかけているみなさま、よろしくお願いいたします <m(__)m>
シーズンオフの花火の美しさで、魅せてください(*^_^*)

カメラ、レンズなど、使用した機材もわかればうれしいです。

ルール☆
@けっして批判しない^^
Aアドバイスは遠慮なく。でも、相手に思いやりの感じられる言葉で書く^^
B遠慮なく、投稿する!^^v (これ一番大事)
C「いいな!」「すてき!」と思ったら、すかさずほめる^^

書込番号:8303271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/05 18:29(1年以上前)

choko-23さん、こんにちは。

私の撮影した冬の花火です。
みなさん厚着してますね。

http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/pc_05_03_q.jpg

書込番号:8304312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/05 18:32(1年以上前)

すみません。
撮影データを書き忘すれました。

カメラ Nikon D70
レンズ AF-S DX Zoom NikkorED18-70mm F3.5-F4.5G
シャッター速度 1.6秒
絞り  F8
感度  ISO200

書込番号:8304329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 19:50(1年以上前)

「光の宝石」

choko-23さん、こんばんは

新スレッド開設、おめでとうございますヽ(^o^)丿
お祝いに一枚…
前のスレッドにて私の一番好きな花火と書いた磯谷さんの「光の宝石」を…
今回はブルーバージョンですm(__)m

そうそう、撮影データ書いときますね。
カメラ:Mamiya RZ67proU
レンズ:セコールZ 50mm F4.5
フィルム:ベルビア50 220
シャッタースピード:バルブ
絞り:はっきり覚えていませんが(汗)たぶん11くらい



さてさて、9月に入りすっかり秋の気分ですが、
私ら花火ファンにとっては、これからが正念場!
明日から秋の大遠征に出かけてまいります。
茨城→長野→新潟と6日間掛けて、花火を撮り歩いてきますよぉ。
このところどうも天候が不順で、ちょっと物足りなかったので、
この遠征が満足な結果になればいいのですが…

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8304624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/05 23:07(1年以上前)

紅屋青木煙火店様 10号-千輪菊1

紅屋青木煙火店様 10号-千輪菊2

紅屋青木煙火店様 10号-彩色千輪菊

皆さんこんばんは
前スレで挨拶させていただきましたAccuphaseFANです

花火はやっぱり銀塩でさん
明日はよろしくお願いします
9/7は天候次第で考え中です

それでは私からも、昨年のえびす講から
紅屋青木煙火店様の十号5発の3発を
最後の彩色千輪が5発目だったと思います

カメラは初のブローニー撮影でした
Mamiya 645 Pro
セコールC 35mm F3.5N
絞りはたぶんF11
連続して上がるので前のが少し残ってしまっていてちょっともったいなかったです

書込番号:8305736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/09/06 00:56(1年以上前)

こんばんは

冬花火と言えばこれかなぁ〜河口湖冬花火・湖上の舞
詳細はexifで。
50mmで撮れるはずですが、保険をかけて35mmでトリミングしました。

さて、日付かわって今日は諏訪湖の全国新作花火競技大会。
どこから撮るかまだ検討中ですが、撮れたらアップしますね〜。
一応9月の花火なので秋花火ってことでOKかな?
一番心配なのは天気ですが...

書込番号:8306422

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/06 02:11(1年以上前)

BLACK PANTHERさん☆
わーい、一番乗り、おめでとうございま〜す!! \(^o^)/
のっけからド迫力の花火写真、ありがとうございます!
プロフィールを拝見しましたが、すごい受賞数ですね^0^)A
これからも、力作をお待ち申し上げておりまするう^^
ところで、これはいつのどこの花火ですか?
きれいな水辺ですが・・・^^。

花火はやっぱり銀塩でさん☆
お待たせいたしました〜〜^。^/
早くアップしたくて、うずうずしていらしたんじゃないですか^^?
お待たせしてすみませんでした。それに、冬の方が空気が澄んでいるから花火が綺麗に見えるということは、花火はやっぱり銀塩でさんの受け売りなんですよね^^; 私はまだ冬の花火は撮ったことがありませんので。
いつもいろいろ教えていただきましてありがとうございます<m(__)m>
お祝いの【光の宝石】、青いバージョンも綺麗ですね。
大好きな花火を投稿してくださってありがとうございます(*^_^*)
6日間もかけて花火遠征とはスゴイですね。よく有給が残っていますね^^
気をつけていっていらっしゃいませ^。^/

AccuphaseFANさん☆
去年のえびす講の花火写真、ありがとうございます(^o^)
紅屋青木煙火店様の十号5発の3発。さすがに花火も力作ですね〜。千輪菊が5発ですか。
みごとですね〜〜。
えびす講には行ったことがないので、ここで堪能させていただきました^^。

na_star_nbさん☆
〔河口湖冬花火・湖上の舞〕、ありがとうございます)^o^(
花火の横に富士山がしっかり浮かび上がっていて、幻想的ですね。
【Nature派】の花火、拝見しました。構図の試みがすばらしいですね!!
神奈川新聞花火、横浜(中略)国際花火、東京湾大華火大会、いずれもロケの選定、構図の決め方に度肝を抜かれました。凄いです!
9月の花火も秋ということで、OK! ^^v

書込番号:8306690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/06 02:42(1年以上前)

choko-23さん、こんにちは。

私のHP見ていただきましてありがとうございます。

>ところで、これはいつのどこの花火ですか?
>きれいな水辺ですが・・・^^。

愛知県にあるラグーナ蒲郡というテーマパークでクリスマスイベントとして開催された花火大会を撮影したものです。
手前に水辺があると花火の光が反射してきれいですよね。

ラグーナ蒲郡HP
http://www.laguna-gamagori.co.jp/summerfestival/index.html

書込番号:8306759

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/07 10:21(1年以上前)

BLACK PANTHERさん☆
ラグーナ蒲郡の情報、ありがとうございます^.^/
あの水辺はプールだったんですね♪
東京からはすぐには行けませんが、近くのかたには絶好のデートスポットですね。
寒い空気の中で花火を観ながら、二人でデート・・・。いいなあ〜^^♪

みなさま☆へ
今日から3日間、私も花火行脚にでかけてきま〜す\(^o^)/
帰りは10日ごろの予定です。
みなさま、留守中も自由に遊びに来てくださいね。ケータイからROMしてますので^^
よろしくお願いたします^^

書込番号:8312685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/07 11:48(1年以上前)

こんにちは
前スレッドお疲れ様でした。
また二次会(新スレッド)おめでとうございます。
\(^o^)/
わーいわーい(嬉)

しがない下手っぴコンデジユーザー、
この秋冬は久々一眼(デジイチD40)で挑みたいと思います。

書込番号:8313055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 19:25(1年以上前)

choko-23さん、皆さんこんばんは

以前、清内路の花火のことを書き込んだのですが、上と下の神社ともに10月に入ってからですから、空気の澄んだ場所での地域の連帯が表れた花火だと思います。

お土産は豆腐がお勧めだそうです。 

http://www.seinaiji.jp/osirase/archives/2008/09/post_138.html

書込番号:8314773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/10 23:10(1年以上前)

花火吉

皆さんご無沙汰しておりました
週末に常総きぬ川花火大会と諏訪湖のサマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレに行っておりました。
昨日今日は片貝まつりにお出かけの方もいるかと思いますが、サラリーの私にはそれほど休む余裕がないため今年もパスです。
常総の現像が終了しまだスキャン途中ですが、その中から1枚
カメラ:Mamiya 645 Pro TL
レンズ:セコールC45mmF2.8N
絞り:F8と11の間
フイルム:ベルビア100F
ちょっとトリミングしています、55mmでも画角足りそうでした
玉名は「花火はやっぱり銀塩でさん」が教えてくれると幸いです
私がつけた名前は「花火吉」としておきます

書込番号:8330453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/11 17:32(1年以上前)

2008年9月6日常総きぬ川花火大会

同大会より 篠原煙火店「銀彩の華」

同大会より 「ハナビリュージョン」

同じく 「ハナビリュージョン」

みなさん、こんにちは(^O^)/


少々のアクシデントはありましたが、無事長期遠征から帰ってまいりました。
まずは初日6日土曜日の「常総きぬ川花火大会」から、
デジタルですが先行アップ、四枚いたしますm(__)m

この「常総きぬ川花火大会」、上がる花火の最大号数こそ八号までですが、
かなり見どころ満載の花火大会です。
まずは花火師の顔ぶれがすごい!!
茨城県の野村花火工業、群馬県の菊屋小幡煙火店、長野県の紅屋青木煙火店、同じく長野の篠原煙火店。
その他にも日本煙火芸術協会会員、15名によるコンテストや、
過去に競技大会で内閣総理大臣賞を受賞した花火の打上などなど…
好プログラムが目白押し!
さらに大会の構成・進行も非常に洗練されており、
総合的にも日本で十指に入る大会だと思います。

今年は残念なことに、かなり煙が滞留してしまいましたが、
それでも見ごたえ、撮りごたえ、たっぷりでしたヽ(^o^)丿



AccuphaseFANさん、こんにちは
現地ではお世話になりました。
すばやい写真アップ、ありがとうございますm(__)m

>玉名は「花火はやっぱり銀塩でさん」が教えてくれると幸いです
この玉は野村さんの「昇曲導付三重芯黄金点滅」ですね。
「白?」「緑」「青」の三重の芯と、
黄金色で点滅をする親星との組み合わせ、
名人、野村陽一の得意とする花火です。


さてさて、遠征の続きはまた後ほど報告させていただきます。
まずはこの辺で…

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8333418

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/11 18:34(1年以上前)

みなさん こんばんは
内地ではまだ花火大会ですか。
こちらは冬まつりまでないですねぇ。

とりあえず2月の花火を。
前にも出したことのある時期のものですが。

書込番号:8333660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/11 19:45(1年以上前)

2008年9月7日諏訪湖サマーナイトフェスティバル

同大会から 「Kiss of Fire」

f5katoさん、こんばんは


いやいや内地と言えども、あちらこちらで花火が上がっているわけでは無いです^^;
やはりこれからの季節の花火は、特定の地方に集中しています。
一説には戦国時代の「狼煙」の技術が現代に残っており、
それが独特の「花火文化」とも言える風土になっているとも言われていますが、
徳川家康の興った三河、武田信玄の甲斐・信濃、上杉謙信の越後…
こう言った土地の秋祭りなどで、結構花火が上がります。


え〜と、写真は7日の諏訪湖サマーナイトフェスティバルから…
またまたデジですみませんm(__)m

書込番号:8333981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/11 23:31(1年以上前)

オープニング花火・山崎煙火

昇曲導付金波青分砲に百花園・片貝煙火

常総きぬ川花火大会から追加で2枚を…

花火はやっぱり銀塩でさん
解説ありがとうございます
言われてみれば「お〜」と納得してしまいます。
まだまだ修行が足りませんね。

花火はやっぱり銀塩でさんが言われるように常総きぬ川花火大会は
非常にレベルの高い花火大会です。
おかげさまでフイルム交換がめちゃめちゃ忙しかったです。

私もサマーナイトに行ったのですがそちらではお会いできませんでした
今週末も参戦予定ですので、またお会いできましたらよろしくです。
初観覧なのでいろいろご教授いただければ幸いです。

私の方はデジでは撮影していないのでフイルムスキャンが追いついていません
来月もそれなりにあるので、追いつくのはいつになることやら…

書込番号:8335366

ナイスクチコミ!1


jhskg.さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/11 23:45(1年以上前)

choko-23さん こんばんわ。

花火の写真を見ていただきありがとうございました。
残念ながら、冬に花火の撮影をしたことがありませんので、
楽しく拝見させていただきます。

がんばってください。

書込番号:8335464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/12 00:07(1年以上前)

すいません、カメラデータ書くのを忘れていました
いつもどおりですが
カメラ:Mamiya 645 Pro
レンズ:C45mmF2.8N(2枚目トリミングしています)
絞り:どちらもF8とF11の間(だと思います)
フイルム:ベルビア100F

書込番号:8335598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/09/12 00:15(1年以上前)

こんばんは

私も諏訪湖の全国新作花火競技大会からです。
撮影データはexifで。

新作だけに初めて見る花火が多かったように思います。
最後のキッスオブファイアまでいたかったのですが、峠は直前に雷雨。
今年の花火は7回中5回が雨(-_-;)

書込番号:8335655

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/12 02:24(1年以上前)

すえるじおおりばさん☆
新スレッド開設祝いのお言葉、ありがとうございます(^_^)/
コンデジでも、なかなかすばらしいお写真をお撮りになっていると、常々感服していましゅ
(*^_^*)
D40、私ももうすぐ参戦予定^^v
D40はもちろんbulb撮影できますよね?
私もD40ゲット後はそれで撮った写真をアップしたいと思っていましゅよん^。^♪

 challengerさん☆
清内路の花火のご紹介、ありがとうございます)^o^(
さっそくご紹介のHPへ行って見ました。
上清内路諏訪神社のほうは入場制限をしているのでムリですよね?
下清内路諏訪神社・建神社秋季奉納煙火のほうへは、ぜひ行きたいのですが、あいにく土曜日に仕事が入っていましゅ・・・。土曜日予約を入れているクライアントさんに、相談してみます^^

AccuphaseFANさん☆
見事なお写真でしゅね〜\(^o^)/
この花火のすばらしさが伝わってきます。
私も諏訪湖のファイナルへ行ってきたのですが、お会いしませんでしたね^^。
な〜んて。お顔を知りませんから、出会っていてもわかりませんねw
片貝、最高のお天気で、花火も祭りもよかったですよ^^v
まだ現像ができていないので、写真のアップは先ですが^^

花火はやっぱり銀塩でさん☆
長期遠征お疲れさまでした\(^o^)/
ご無事でなにより。
おススメの「常総きぬ川花火大会」、来年はぜひ行って観たいものでしゅ^^
今年は仕事で行けなかったのが、残念です!

f5katoさん☆
またまた、迫力のあるお写真ですね〜^。^/
旭川の、旭橋の花火でしゅね?
冬祭りでは花火が上がるんですか。たのしみにしていますー^^v♪

AccuphaseFANさん☆
常総きぬ川花火大会、行っていらしたんですね。
容量も大きいし、迫力のあるお写真でしゅね^^v

na_star_nbさん☆
全国新作花火競技大会のお写真、ありがとうございまs\(^o^)/
やはり、すばらしい構図ですね〜〜。
とっても参考になりましゅよ)^o^(

書込番号:8336081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/12 15:09(1年以上前)

na_star_nbさん
いいアングルですね
上からと言えば立石公園が有名ですが、この角度からすると場所はだいたい分かりました
現場の混雑具合はいかがだったかお教え頂けませんでしょうか?
既に立石公園以上であれば無理ですが、比較的少ないようであれば来年トライして見ようかと思います。

書込番号:8337657

ナイスクチコミ!0


この後に385件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

OM-1がレンタル!!

2009/03/28 20:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。
もう既出かも知れませんが、大阪心斎橋にあるカメラのナニワでOM-1やらロシアンカメラやらの1日レンタルが出来るらしいです。

http://cameranonaniwa.blog119.fc2.com/blog-entry-241.html

個人的にオリンパスブルーなど、他のカメラでしか味わえない独特の世界がちょっとMFカメラで味わえるのなら、ちょっとレンタルしてもいいかな?と思いましたね。


デジタル全盛の世の中ですが、こういったことをお店がやってくれていた記事を見たので、ちょっと頬が微笑みで緩んでしまった私でした。

書込番号:9316849

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/28 21:32(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

OM-1・・・・けっこう外見が好きなんですよ・・・・・
愛知周辺でもこういう無料レンタルサービスやってくれる店がないかな?〜

今度大阪方面に行く機会があったら立ち寄ってみたいと思います。
(以前私のスレで言っていた点検の件は、結局地元の名古屋に出しましたのでとりあえず行く機会が今のところないんです)

書込番号:9317095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/28 22:11(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

>デジタル全盛の世の中ですが、こういったことをお店がやってくれていた記事を見たので、ちょっと頬が微笑みで緩んでしまった私でした。

フィルムを使用したいというお客が増えているのでしょうかね。もし、そうならば非常に嬉しいニュースですね。

現自宅が神奈川県なので、大阪心斎橋へは行けませんが、どんどんこういうサービスを行ってもらえると、もっと銀塩ファンが増えそうですね!!!

書込番号:9317356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/29 14:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。
中古品の在庫等はチェックしてますが、無料レンタルは気がつきませんでした。

書込番号:9320350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/29 17:42(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
なかなか粋なことしますね!
OM-1、これがこちらのお店でフィルム購入/現像という条件でレンタルできるなんて、とっても羨ましいですぅ。

書込番号:9321089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/29 20:42(1年以上前)

オールルージュさん、EOS-3に恋してるさん、じじかめさん、さくら子さん&皆さんこんばんは♪

ちょっと返信に手間がかかってすみません。

個人事をちょっと報告しておきますが・・・本日、先代の愛機の初代EOS-1をHSに変えて、久しぶりに奈良の薬師寺と長谷寺まで連れて行っていました。
薬師寺の近く、旧国立奈良病院(奈良医療センター)前でお寺や燕をちょっと連写、単写していたら、電池が点滅。
本当は電池、ほぼ満タンのはずなんですが・・・動き方を見ると、本体が本当に異常っぽい。

…症状は昨年5月に分かっていました。

ですが改めて実感してみると、愛機が『死にかけでがんばっている』。
そんな痛々しささえ感じられた一瞬でした。

もうそろそろダメになりそうです。ありがとう、初代EOS-1。

この場をお借りして、このカメラのおかげでフィルムに戻れたこと、フィルム板の皆様にお会いできたことを感謝したいです。


返信は次のレスから行います。。。

書込番号:9321909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/29 20:48(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。返信、ありがとうございます。

OM-1のデザインは私も大好きです。メカシャッターかどうかは私も忘れましたが、あのペンタ部の尖状のデザインや、色合いが何ともいい味を出していて、使ってみたいなという感じにさせてもらえますね。

レンタルは名古屋でもありそうなんですが…どこかありませんでしょうかねぇ…?
今度大阪経由で出られたときは、このカメラをレンタルして神戸方面か京都にでも来られますか?またそれも面白いかもですよ〜?

ではでは。

書込番号:9321948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/29 20:53(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。返信、ありがとうございます。

>フィルムを使用したいと思っているお客が増えている…
間違いないと思います。最近、このお店の系列店にいつもお世話になっていますが、F-1やF、F2の回転数が非常に早くなっていますので…
個人的にキヤノンF-1やニコンF、ペンタLXもレンタルできたらなぁと思いますが…到底無理な悩みかもしれません。

もしかしたら東京のニコン関係のお店ならどこかでやっているかも知れませんよ?また見つけられたらいいですね。


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9321975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/29 20:57(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。返信ありがとうございます。

私も迂闊でした。まさか、こんな近くで借りられるお店があるとはびっくりしましたよ。
確か私よりもじじかめさんの方がこのお店に近かったはずですし、レンタルされてみてはどうです?

私的に、ロシアンカメラよりもOM-1の誘惑が今かなりありますが、レンズは付いてくるのかどうか分からないので、また聞いてみたいですね。


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9321996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/29 21:02(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは〜。返信ありがとうございます。

そうでしょ?この記事を見たときは、粋なことをするというよりもびっくりしましたね。このカメラをレンタルして使える日が来るとは…とも思い、ちょっと感激しました。

ただし、知っていてフィルム好きが殺到していたら、なかなかレンタルできないかも知れませんね(苦笑)。

もしフィルムを購入&現像というのなら、ちょっとリバーサルも出してみたいかな?という感じですね。ネガのリアラと、ベルビア100Fで試してみたいです。

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9322023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 22:11(1年以上前)

F1.8付ならそんなに高くないので買っちゃった方が良いと思います。
OMいいですよー。ズイコー最高。
今はフィルムのカメラが安いのでチャンスです。
オリンパス一筋でしたが、NIKON F2を買っちゃいました。
クラカメファンには良い時代です。

書込番号:9326984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/30 22:51(1年以上前)

道楽親父さん、こんばんは。

>F1.8付ならそんなに高くないので買っちゃった方が良いと思います。

危険な事を言ってくれますね(笑)
絶対私の性格だとレンズ一本で済まなさそうなので・・・・危険です。

書込番号:9327255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/03/31 22:37(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは(*^0^*)

OM-1、ちっちゃくてカワイイカメラですよね、わたしも好きです。
わたしは機械式シャッターのOM-1とOM-3が特に好きです。(偶数は電子式でしたよね)
使ったことはないのですが、使いたいカメラのひとつです。
NewFM2を選ばなければ、最初のカメラはOMシリーズだったかもしれません。(でも、OM-3は高くて手がでなかったのよね)

書込番号:9331892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/04/01 21:29(1年以上前)

道楽親父さん、こんばんは。返信、ありがとうございます。
返信が個人的な事情により遅れて申し訳ないですm(_ _)m

ご意見はありがたいです…。しかしOM-1、借りたいとは思いますが、買うということになれば何かちょっと意味合いが違ってくるんですね。
FD、EFというキヤノンの2つのマウントを使っている現在としては、どっちかといえばあまりマウントを増やしてしまうと、個人的にまた収拾の付かない状態になりますので困りますね(苦笑)。

…ニコンFも、OM-1も非常に気になってはいますが…シャッターやボタン配置、フィーリングなども私は重視しますので。

まずはレンタルして、その味を試してみたいのが個人的な考えですね。


しかし、クラカメファンにはいい時代になったとは思います。あえて贅沢を言うとなると、フィルムの選択肢がもう少し広がったらなぁと思いますが・・・まあ、これはまたここで言うことではないですね。

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9335758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/04/01 21:33(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
再びレス、ありがとうございます&返信が遅れて申し訳ないです。

で、また沼の底に直行確定ですか?レンズ沼、この前にキタムラでかなり逝ったので、しばらくは控えておくかと思いますが…。私的には、買う前に使用頻度をちょっと考えて、と引き留めますよ。


ではでは。

書込番号:9335778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/04/01 21:39(1年以上前)

ティーハニーさん、こんばんは〜!
返信、ありがとうございます。
個人的な事情で返答が遅れてしまって申し訳ございませんでした。

非常に気になるでしょ?ただ、どの場面で使うのかな?と考えて行かないと、3日間が非常に無駄になりますので、ちょっとここら辺は緻密に考えたいですね(苦笑)。

私としては、心斎橋でこの時期借りると、『山中渓』の桜や、『関空』、『明石』などに日帰りで返すつもりでやってみたいですね。
でないと、片道600円前後かかりますので…お財布に厳しいですのでねぇ(滝汗)。


いっそ、道楽親父さんおすすめの通り、逝ってしまいますか?w


ではでは〜。

書込番号:9335823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/01 22:46(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
EOS-1がついに瀕死の情況なのね。
写真を愛している人に使われるカメラって最高の一生だと思います。
まさに、そうでしたね。
こちらこそ、和やかな写真話ができて感謝よ。(*^▽^*)

書込番号:9336253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/04/02 11:40(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

ナニワさんが、粋な事をされているんですね。

私は、大阪在住ですが、梅田ばかりですので、久しく心斎橋には行ってませんので…

OM-1は良いカメラですよ。小型軽量の布幕横走りメカニカルシャッター機は、まろやかなサウンドです。
露出計もシンプルですし。平均測光に近いですが…

ズイコー28_F3.5を付ければ、最高のスナップ機です。
シュー無しの、シルバークロームはカッコイイですよ。

書込番号:9338119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/04/03 00:15(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、毎度です。

>この前にキタムラでかなり逝ったので

ま〜一応今までマイクロレンズを持っていなかったので、キタムラでの安売りがきっかけで買っちゃたんですけどね・・・・NFDニッパニッパも・・・・

これでFマウントの手持ちレンズは焦点域が20mmと28mm〜400mmをカバーできるよになり、
マイクロレンズ・開放F値が1.4の明るいレンズ・動き物に最適なF2.8通しのモーター内蔵望遠ズーム・・・・
と必要な物は一応揃ったので、
これから先の予算の振り分け方は、交通費とフィルム・現像代を優先しつつ、増えた機材の数に対応するためのカメラバックでもと思ってます。

これから先レンズ関係は激安品とか珍品でも見つけない限り、明るい「勝負レンズ」を買うための貯蓄に専念するために控えておこうかと・・・と思ってはいます・・・・・

>買う前に使用頻度をちょっと考えて

そうですよね〜、それを考えるとなかなか買う決断を下せなくて・・・・・
FDレンズだって自分で買うのを決断するのに2年ぐらい掛かりましたから・・・・・
FDレンズの「L」も興味あるんですけど、値段と使用頻度を考えるとなかなか手が出ません、
一番使用頻度が高いのはやっぱりFマウントのF6なので・・・・

書込番号:9341075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/04/03 11:52(1年以上前)

長年、ありがとう。

さくら子さん、おはようございます&お見舞い、ありがとうございます。

もう本体がダメかも…と思ったら、奇跡のようにいい写真を撮らせてくれるんです、このカメラ。ずっと購入して以来、EF50mm F1.8IIとペアになって活躍してきたのにそろそろ異音が酷くなってきたので、このフィルム(トレビ)を使い切り次第、EOS-1を使うのはしばらくお休みしようかなと思いました。

長年の付き合いに、私こそここの皆さんと共に感謝したいですm(_ _)m

書込番号:9342501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/04/03 11:56(1年以上前)

ルントシュテットさん、おはようございます。
返信、ありがとうございます。

ほう、まろやかなサウンドですか。メカメカしいシャッターを味わえるFやEOS-1とはまた違った感じになりそうですね。
写真だけ見たらかなり渋みのあるボディだと思いましたが…ZUIKO 28mmがまたそれを引き立たせてくれるものになりそうですね。
50mmを付けたものが良いとばかり思っていたので、ちょっと驚きでした。

ではでは。またお暇があれば覗いてみてください。私もこの店にご縁があれば、また行ってみます。

書込番号:9342515

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに手元に。

2009/03/17 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

ようやく、MZ-3が手元に届きました。

あまりの嬉しさに思わず書き込んでしまいました!(笑)

2年前にK10Dでデジイチを始め、楽しんでおりましたが、
FAレンズの値上げを機に思い切ってレンズを購入しました。

もちろん、デジイチでも楽しめるのですが、このレンズ達には
MZ-3が似合うという書き込みを読んでしまいまして・・・。

フィルムカメラだからこその良さがあるようで、
これから2つのカメラで楽しんでいきたいと思います。

いろいろと勉強させてくださいね。

明日、フィルムを購入しようと思うのですが、
初心者にはどんなフィルムが良いのでしょうか?

リバーサルフィルムというのにも挑戦したいと思っています。

アドバイスなどいただけたら幸いです!!

書込番号:9262791

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/18 01:15(1年以上前)

yachiwonさん、こんばんは

デジタル一眼からフイルム一眼ですか。最近こういう方々の話を聞くことがなんとなく少し多くなった気がします。フイルムの場合、デジイチのように最初からすぐに「綺麗!!!」という感じにはいかないかも知れませんが、頑張って下さい。

> 明日、フィルムを購入しようと思うのですが、
> 初心者にはどんなフィルムが良いのでしょうか?

「趣味としての写真」>「記録としての写真」

という感じならば最初からリバーサルで撮り始めるというのもありだと思います。むしろネガの場合、プリントオペレーターや使用機器等の違いによる中間過程での要因が多く、また最近はその品質もひたすら低下し続ける傾向にあるので、「良い写真を得る」という意味では今やポジよりもずっと難しいかもしれません。

まずは、

Fujifilm Trebi100C
Fujifilm SensiaIII (ISO100)
Kodak Elitechrome 100 Extracolor
Kodak Elitechrome 100
Kodak Elitechrome 200

あたりではじめられてはいかがでしょう。全てコンシューマーラインのフイルムですがどれもそれほど悪くはないですよ。手に入りやすいものとしてはトレビあたりかな...。

書込番号:9263687

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/18 07:15(1年以上前)

aquilottiさん、早速のお返事ありがとうございます。

子供たちの記録用にはデジイチを考えています。
教えていただいたフィルムから始めて、勉強していきます!

撮らないと始まりませんね

書込番号:9264286

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/18 08:45(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
お子様の写真こそ、銀塩をオススメしたいです。

思い出はアルバムに整理してこそだと思うからです。
長期保存についても、デジタルメディアは突然読めなくなる危険があります。

銀塩なら、現像後もどこかにしまっておけば問題ありません。

25年前のネガを見つけましたが、お宝モノですよ。今でも十分通用する品質は保っています。

書込番号:9264467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/18 10:26(1年以上前)

こんにちは。ようやく手元に届いたみたいで何よりです。

このままLXやスターレンズ直行・・・ということも考えられますので、十分ご注意ください(笑)。


フィルムですが、私ならまずSensiaIIIかトレビをすすめますね。
もしくはE100あたりのコダックのポジ。Aquilottiさんがもう薦められていますが、これでどのような発色が好みか、知ることが出来ると思いますよ。


もしネガフィルムでプリントアウトしたいのなら、リアラ100の落ち着いた表現と、ウルトラカラーのちょっとこってりとした表現とを比べられるといいかもですね。

ちょっとウルトラゴールドやスペリアだと納得しないかもしれませんので、あえて上記の2つでどうですかと言ってみます(苦笑)。


ではでは。

書込番号:9264795

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/18 22:51(1年以上前)

HR500さん、
なるほど、確かに貴重なものになりますね。

早く腕を上げないと、成長に追いつきませんね!
デジイチの出番が

ごーるでんうるふさん、フィルムの情報ありがとうございます。

今日は買うことが出来ず、三連休に持ち越しになりました。

最初の2つから試してみます。苦笑の意味も今後探ってみます。

お手柔らかにお願いします。

ありがとうございます。

書込番号:9267954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/19 15:24(1年以上前)

こんにちは。

ポジも色々ありますが、ネガもいいのが出ましたよ。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ektar/index.shtml

これ、久々のコダック本気ネガフィルムです。
カメラ屋の店員さんがご自分で撮った写真を店頭で見せていただきましたが、
色の出し方はさすがコダックといえるもので、見事な発色でいながら決してどぎつくありません。

関係ありませんが、パッケージもセンスよろし(笑)。
桜の撮影はこれも大いに「あると思いますッ!」。

書込番号:9270815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 18:19(1年以上前)

スレ主さぁん、はじめまして♪
銀塩で明らかにデジタルと違う部分は、ライトボックスとルーペでの立体感を非常に感じる鑑賞ができると言う事ですね。
息を呑むような、リアルな感覚は、誰しもが病みつきになる位素晴らしいものです。
できれば1万円位のルーペとライトボックスを揃えてリバーサルフィルムを鑑賞されてみてはいかがでしょうp(^-^)q

書込番号:9271342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/19 22:51(1年以上前)

フィルムSensiaV  F6+SERIES E 35mm F2.5

yachiwonさん、こんばんは。

フィルムの世界へようこそ、私もSensiaVをお勧めしておきます。

発色が忠実で、安めで、36枚撮り・24枚撮り・12枚撮りとあるのでちょっと使ってみるには最適だと思います。
他にも色々使ってみて、最終的に自分のメインフィルムを選び出してくださいね。

私はEKTACHROMEさんご紹介の、エクター100をこの前購入したので今度使ってみようと思っています。
後、フジのSUPERIA PUREMIUM400も。

書込番号:9272743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/20 01:34(1年以上前)

スレ主様、深夜に恐縮です。
はじめまして。

銀塩愛好家の諸先輩方々が、推奨フィルムを、おっしゃっておられますので、一通り、お使いになり、一番、貴方の感性にフィットしたフィルムを、お使いになるのは如何でしょうか?

デジタルとは違い、フィルムには、潔さがあると思います。また、レンズの味を堪能出来る喜びは、デジタル以上と思いますよ。

小生は、写真の腕前はありませんが、カメラ愛好家ですので、ペンタックスの、地味だけど良質なレンズの味わいを、堪能されて、素敵なフォトライフを過ごされて下さいませ。

純正アダプターで、M42マウントレンズのタクマーや、他社のレンズ、また、中判レンズも使用出来ますから、夢は膨らむのではないでしょうか…機能の制約は有りますが。

それにしても、ご購入おめでとうございます。

MF機種にも、目覚められましたら、MXの、ご購入検討をオススメ致します。
小生もペンタックスは好きなメーカーで、何台か所有していますが、ユーザーフレンドリーな良いカメラだと思います。
出来れば、旭光学時代のペンタックスは、AOCOマークがペンタ部分に刻印されており、良いですよ。

今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:9273838

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/20 17:59(1年以上前)

EKTACHROMEさん、
コダックのフィルムは発色がいいのですね。
4月に入れば桜の撮影、フィルムでじっくりと構図を考えたいものです。

白山さくら子さん、
ライトボックスとルーペ、立体感を感じる鑑賞・・・。
すごく魅力的に感じています。

ルーペもカメラ屋さんに専用のものがあるのでしょうか?

オールルージュさん、
SensiaV、一足先にトレビを購入してしまいましたが、
次はご推薦のものを試してみます。

自分の好みのフィルムが出てくるんですね。
まずは幾つかを試してみますね。

ルントシュテットさん、
ペンタックスのレンズについてもコメントいただいてありがとうございます。

初めての一眼レフにK10Dを選んだのも何かの縁だと思って、
ペンタックスを愛用しています。

フィルムカメラに慣れれば、MF機種にも興味はありますので、
いつかは・・・と思っています。

ニコンのFM3Aなども気にしながらのMZ-3の選択でしたので、
レンズのことを考えると、MXにも興味が出てきました。

MF機種のご推薦などもぜひお願いしますね。


明日は息子の卒園式なので、嫁はデジイチ、私はmz-3で、
撮影しようと思います。

書込番号:9276549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/20 22:26(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
レス、有難うございます。
そして、御子息様の卒園、おめでとうございます。

何かと撮影機会の多い春ですから、写真を記録から記憶に残せる良いタイミングだと思います。

ペンタックスのハードユーザーは、ニコンユーザーでも有るケースが多いですね。
MF時に、ピントリングの方向性が同じだからだと思います。
ですから、スレ主様も、いつかはニコンを購入されるかもしれませんね。
小生もペンタックスとニコンのユーザーです。

ペンタックスなら、MX、LXは一生物だと思います。LXは、程度の良い綺麗な個体では、お高いですが、操作感触はMF機の中では、最高じゃないでしょうか。巻き上げレバーの適度なトルク感、男性的なシャッター音、ファインダー倍率の大きさ、造りの良さ等、凄く良いカメラです。
ニコンやキヤノンのフラッグシップ機より、厳つく無く、小型軽量で防塵防滴・オールメタルの堅牢なカメラです。

ペンタックスレンズをお買い増しされるのでしたら、FA以外に、Aレンズはオススメです。中古カメラ店ではかなり安く売られてますよ。
MZ-3やK10Dにも最適でしょうか…AFは機能しませんがインジケーターでピントを合わされれば、問題は無いと思います。

色々と、長いレスを書き、恐縮です。

明日、頑張って下さい。

書込番号:9277859

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/20 23:09(1年以上前)

yachiwonさん

一本目はトレビになさったのですね。

って、卒園式にトレビですか(汗汗汗)。晴れた日中屋外の日の当たる場所等では良いですが、それ以外はちょっと辛いかも。高感度のネガフイルム等もトレビをお求めになった時にいっしょに購入されていらっしゃれば良いのですが...。

フイルムでの撮影はデジタルでの撮影のように「思ったよりも暗かったから感度を少しあげて撮影してみる」、「ホワイトバランスを晴れで撮影していたけれど屋内に入ったからオートに切り替える」、みたいな事が全くできず、撮影に赴く前に(実際はフィルムを購入しに行かなくてはならないので撮影の数日前に)どのようなシチュエーション(露出条件、光源、被写体の種類等)で撮影するか、どのように(使用する焦点距離等)撮影するか等をできるだけ正確に予測し、持参するフイルムおよび機材を的確に選定出来るかどうかというのが非常に大きなウエイトを占めます。

・体育館等の室内での撮影もするつもりなら、
・ある程度望遠での撮影もしたりするつもりなら、
・さらにもし雨でも降ったりしたら、

ISO100のリバーサル、フィルター使用の知識なし、被写界深度の狭いはじめてのフルサイズ、だと卒園式のような動く人間を室内で撮る場合、正直絶望的な条件に近いかも(汗)。


上のレスで最初の一本としてリバーサルをお勧めしましたが、あくまで全て失敗カットに終わってしまったり、条件的に全く撮影が無理だったみたいな状態でも笑って済ます事の出来る「趣味としての写真撮影」としてお勧めしました。まさかのっけからご子息の卒園式とは...(汗)。

もし高感度ネガ等をご用意されていらっしゃらないようであれば最低でもISO400のネガあたりもご用意された方がと思います。これならばカメラ屋に出向かないでもコンビニでも手に入りますので...。


「そんなの当然予測して高感度ネガフィルムも用意してありますよ〜♪」
という事ならば年寄りの要らぬおせっかいという事でお聞き流しくださいませ(笑)。

書込番号:9278122

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/21 01:13(1年以上前)

ルントシュテットさん、

色々とありがとうございます。

MF機種もそうですが、レンズにも幅がありますね。
Aレンズについても勉強していきます。


Aquilottiさん、

すいません、心配をお掛けしまして。

デジイチは使っておりましたので、ISO感度などは少しは
理解しております。

屋内では嫁のデジイチで、関西は明日の天気は晴れるようですので、
屋外での記念撮影程度と考えていました。

ただ、私の認識以上に色々な知識・技術が必要なようで、
趣味としても向上心に火がつきます。


道具ももちろんですが、何より自分の知識と技術を磨くように
頑張っていきますね。

また、教えてくださいね。

書込番号:9278894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/21 01:28(1年以上前)

スレ主様、深夜に恐縮です。

ご丁寧な、レス有難うございます。

小生は、写真の腕前がありませんので、一人で、お散歩撮影は、懐の深い、ネガがメインです。
写真同好会の仲間と撮影する時はポジです。

小生も関西・大阪在住ですので、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9278956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

さんまち

旧家にて

シャーベット?

五箇山・相倉集落

こんばんは。皆様、今頃ですが冬はどうしましたか?
今ごろこんなスレを立ててしまいますが、今年の冬は雪が少なくとも色々と私は撮影していましたね(笑)。寒かったのですが、楽しかったです。

さてさて、本題に入りますが・・・前回のスレ『冬山・雪の撮影』(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8891392/)での色々なアドバイス、ありがとうございました。
お題の通り、1ヶ月ほど前の2月の8〜10日に現地に行ってきましたが、雪が少なかったのですが日本の原風景と雪解けの情景を撮影できたので色々な体験をさせてもらいました。
(※前スレがもう1ヶ月前と古かったので新スレを立てさせていただきましたので、ご了承ください。)


撮影機材とフィルター・・・
左から2つは本体Canon AE-1+FD24mmF2.8とケンコーのC-PL(W)フィルターを使い、フジカラーのRDPIII(PROVIA 100F)を。
左から3つ目・・・本体Canon EOS-1V(HS)+EF50mm F1.8II+ケンコーのL41を。フィルムはRDPIII(PROVIA 100F)。
一番右側はCanon EOS-1V(HS)+EF 55-200mm F4-5.6 USM+ケンコーのND4を。フィルムはKodakのEPR64(ECTACROME 64)。

露出は左2つに関しては中央部重点測光で補正なし。
左から3つ目は+2.0。一番右は+1.7。測光方式は右2つはスポット測光です。


sudareさん、そらに夢中さん、さくら子さん、f5katoさん、針の助さん、challengerさん、EOS-3に恋してるさん、じじQ6600さん、その他閲覧の皆様。色々とありがとうございました。

現像が終わりましたので、今回のスレにて結果報告させていただきます。
もしまた変な部分や構図でツッコミを入れる部分がありましたら、ご指摘のほどよろしくお願いします。

書込番号:9201986

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/06 22:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさま>

こんばんわ、うみ吉SPです。
お写真素敵ですね♪僕も5年前の秋高山に行きました。白川郷は3年前と去年の2月、菅沼合掌集落と相倉合掌集落は去年の2月に行きました。
どの場所も古きよき日本の風景が残っていてイイですよね・・・。
冬と言わず、春夏秋冬全ての季節に行きたいのですがナカナカ難しいです。

ちなみに今年は未だ1本もフィルムを消費しておりません・・・。
あ゛ぁ゛・・・、忙しい・・・(涙)

書込番号:9203123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/06 23:49(1年以上前)

氷見線のハットリ君

ごーるでんうるふさん、こんばんは

こんなに雪が有ったんですね。
近くに住んでいながら出不精なもので。。。
私は最近、やっとフィルム1本を消費しました。

雪には+2位ですね。参考になりました。

書込番号:9203719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/07 10:49(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ♪
まぁフイルムの中にぎゅっと凝縮された雪景色が素敵よぉ。
右がとってもよい感じになっていますね。
わざわざご報告をありがとう(*^▽^*)
キヤノン、ニコンもここでは垣根なし!共に銀塩ライフを楽しみましょうねっ。

書込番号:9205541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:05(1年以上前)

うみ吉SPさん>
こんばんは。お久しぶりです。

まずは写真の評価と返信、ありがとうございます。

このような日本の風景が好きで、京都から小京都や日本の田舎ばっかり出掛けています(笑)。

高山はまた春か秋の高山祭の時期もしくは穂高を目指す途中にでも、
合掌集落はまた夏の水を棚田に張った時期にでも行きたいですね。
そんな場所の方が癒されるという人間なので・・・常にお財布はカラですがね(笑)。

私は今年の旅行だけでフィルム9本も消費した上、車を擦ったので修理費の方が・・・(滝汗)。
しばらくはスローライフでシャッターを切ること決定かな?とも思います(泣)。

ではでは。またよろしゅうに。

書込番号:9208978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:14(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

そうなんですよ。城端駅に着いたときは、雪が無くてびっくりしましたよ(笑)。
国道304号線の五箇山トンネルを抜けるだけで景色はガラリと変わりますね。


それと越中国分〜雨晴の絶景なお写真、ありがとうございました。
私は本当ならそこまで行きたかったのですが、高岡でも雨天だったため、あきらめてしまいましたね。


別スレで拝見しましたが、東京へ単身赴任とのこと。
今のうちに魚津の蜃気楼や雨晴の絶景、水橋の立山バックな鉄道写真などを楽しめたら存分に満喫せなだめですえ?

ではでは。またよろしゅうに。

書込番号:9209054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:29(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは&お返事、ありがとうございます。

そうですね。やっぱりポジはこういう色合いがぎゅっと詰まっているので、やめられないですね(笑)。
実は雪の写真も露出を0.3段ずつ変えたものと、標準で撮影したものがありますが、最後まで一つ左の写真と迷っていましたよ(笑)。
カメラ屋さんの親しい店員さんいわく、『雪は撮影対象の中では一番難しい』とおっしゃられていますので・・・Mモードで露出計&三脚使用でも難しい被写体でした。。。

また来年にでもリベンジ・・・したいですが、EPR64が無い・・・(><)


ではでは。銀塩の垣根を越えて、これからもよろしくお願いします。

書込番号:9209166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/08 01:58(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは
氷見の方へは行けませんでしたか。

仰る通り、来月から東京へ単身赴任することとなりました。
ただ私が住むことになる中央線沿線には、フジヤカメラ、マップカメラがあるので
物欲を抑えるのが大変かもしれません。

書込番号:9210047

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 22:21(1年以上前)

冬撮影
近間でお茶を濁してます (^^;
PRO400、ニコマートFTn+50/2
ネガなのでヤマ勘露出でも何とかなる?

書込番号:9214688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/09 00:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

そうなんですよ。氷見や射水(新湊)も行けなかったので、この時期特有の寒ブリも食べられなかったんです・・・orz

来年行けたらいいのですが、果たして機会があるかどうかがわかりません(笑)。

立山も、極楽坂より奥には行ってないので、機会があれば狙ってみたいです(笑)。


フジヤにマップ・・・それは危険地帯ですね(笑)。
次は秋葉原や目黒にも結構カメラの中古を置いている店がありますし、誘惑に負けないように(^O^)

ではでは。

書込番号:9215776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/09 00:53(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。

DD51がまた渋いですね。雪の白さと朱い列車が、いいアクセントになっていますよ♪

私の場合はネガで救えなかった奴が、ポジでは救えていました。
露出を4回くらい変えて撮影したこともありましたが、前スレでの皆さんのアドバイスが無かったら、もっと散々な結果になったかもしれませんでした。

いろいろと助かりました。また次回も聞くようなことがあれば、よろしくお願いします。

私はとりあえず、コスト削減の意味も込めて、フィルムスキャナを物色しないといけないみたいですが・・・(汗)。


ではでは。

書込番号:9215829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 08:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはようございますぅ♪
たしかに雲の雪景色って難しいですよね。
でも楽しまれている様子で、良かったわ(^O^)

そういえばキヤノン1Vにファインスポットか何かの測光が普通のスポット測光の他にありましたっけ?
F6もスポット測光がF5並みのものがデュアルモードであるとよいかも

書込番号:9216503

ナイスクチコミ!1


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/09 20:39(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは
私はあまり有効なアドバイスはできなかったと思いますが、
満足のいく撮影ができたようで良かったです。

書込番号:9219235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/10 19:44(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

えー、そういうスポット測光以外に特殊な測光方式とは言っても・・・本当に、変な物はないです。部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。
多重露光は出来ますが、使ってもそんなに効果があったかいな?というくらいな物なので、本当にそんな便利なものがあれば私が使いたいくらいですw

楽しんだのですが、その後の請求が3万は痛かった・・・orz

ではでは。。。

書込番号:9224295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/10 19:55(1年以上前)

sudareさん、こんばんは。

いえいえ、アドバイスをいただいただけでもありがたかったですよ。

また今後もよろしくお願いします。

書込番号:9224347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/10 20:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> 部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。

そうでしたか。ありがとうございましたぁ。
3万円の請求!かなりの気合でフイルム使ったんですね。ご苦労様(*^▽^*)

書込番号:9224433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/11 12:39(1年以上前)

さくら子さん、おはようございます。

えー、3万は電車賃など含めての合計ですよ(笑)。

半分はフィルムと露出計の代金で間違いは無いです(苦笑)。
モンベルに行って、登山用のスパッツやらシルバーシートやらも買いましたし、アンダーウェアもスポーツショップでスキー用のを購入したくらいに身構えたので、さすがにこの請求が来たかという感じですね(笑)。

気合ばっかり入っていましたが、今回のことを踏まえて露出計も、構図ももう少し考えないといけないと思いましたよ。

ありがとうございました。

書込番号:9227894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

標準

写真はライトボックスで

2008/11/07 08:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1407件

先日、写真の事に無頓着なお友達が遊びにきたのですが、キスデジをぶるさげていました。
それでいて、写真はなかなか感動までは表現できないと、ぼやいていたんで、ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら、言葉を失って数秒…
写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。

書込番号:8606881

ナイスクチコミ!7


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/07 17:07(1年以上前)

あーぁ… また病人を増やしたんですね ^o^。
いいぞぉ、その調子です。

ネガしか知らずに写真をやめた人やデジタルに行ってしまってそのまま帰ってこない人、意外と多いようです。
ですが、ここの掲示板ではデジから入ったその後でフィルムに興味を持った人も結構いらっしゃるようですね。

ある写真雑誌に書いてありましたが、最近はフィルム需要の低下が収まりつつあるようです。
それどころか、ポジフィルムについてはここ数ヶ月間はジワジワと売り上げが伸びているカメラ店(地域?)もあるようです。

まだまだ、いけますよ!

書込番号:8608330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/07 18:12(1年以上前)

こんばんは。2時間後に仕事に出勤しなければならない私です。

まあ、キスデジしか知らない人には衝撃的でしょうね。私も同様にKDNからこちらに復帰したものとして、分かってしまいますw
むしろこういう時に、キスデジとキヤノンのフィルムEOSはレンズの大半が共有できますよと勧めてみたら、こっちの世界に来たかもしれなかったと思います(自爆)。

ポジの深みは、ライトボックスとルーペで。ネガアルバムも出来たらどうぞと言いたい。アナログな世界で大伸ばしさせてみたら、感想がまた変わったかもですねwww


コガラさん>
こんばんは。
そういや日本カメラだったか何の雑誌だったか忘れましたが、東京で今でもフィルムカメラを専門に扱っている店で、一時期どん底に陥っていたフィルムカメラの若いリピーターが増えて、今ではそういう人で大賑わいという記事がありましたね。
私も見たとき思わず頬が緩んでしまいましたが、私たちも負けずに使っていきましょう♪

今度、私も深夜勤務でなければまた使いたいです…。


ではでは。
前回の『SAVE THE FILM』の件で、京都の展示に明後日くらいに行けそうなことが嬉しかった私でした。

書込番号:8608538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 20:20(1年以上前)

今日, 現像に出していたフィルムを取りに行きました.
フィルムを取り出す瞬間の緊張がたまらないですね.
頭の中で想像していた出来上がりとのギャップ.... 36枚中で満足がいくのはたった2枚でした. でも, その2枚を見たときの感動はリバーサルならではだと思います.
できるだけみんなに奨めていこうと思います.

書込番号:8609004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/07 21:13(1年以上前)

ライトボックスと言うより・・・テーブル?

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 写真に興味がある人に『ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら』その美しさに絶句してしまうでしょうね。ましてや、さくら子さんの撮った原版でしょ?(^o^;)

 35mm版でも素晴らしいですが、中判のポジを肉眼で見た日には…暫くその場から動けないかも? 宝石のように輝いて見えます。これが4X5だったら…と想像すると、沼に嵌りそうで恐ろしいですσ(^-^;)

 コガラさん、ごーるでんうるふさんがご指摘のように、海外(特に北米とヨーロッパ)では低下の一方だったフィルムの消費が増加に転じているようです。この勢いが国内にも広がってくれると嬉しい限りです。

 という訳(どういう訳?)で実家に置きっ放しだった十数年前のライトボックス(もちろんインバーターではない)を持ってきました。しかし、狭い我が家にはデカイ!!

書込番号:8609243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/07 21:47(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

>言葉を失って数秒…
>写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。

そうそう・・・・・写真を趣味とするなら色んなものに挑戦するべきですよね・・・・

私も資金に余裕ができたら中判・大判、デジタルの新機種辺りを使ってみたいなぁ・・・・けど色々出費が多いのでそう簡単には手を出せないんですけどね。

まぁ、F6を使っていれば幸せなので良いんですけど・・・・・


しかしコガラさん、ごーるでんうるふさんがフィルムの売り上げが伸びている店がある話をしてくださいましたが・・・・・・

私も地元でフィルム売り上げ増加に多少は貢献しています、近所の店で以前北海道に向かう際SensiaV20本パックを購入したり、
その他でもチマチマ購入はしています。

書込番号:8609413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/11/07 22:13(1年以上前)

 こんばんは^^

 この板でライトボックス病をうつされた者ですw
 ライトボックス、きれいですよね^^

 …とはいえ、最近なかなか本格的に撮りに行く暇がなくてデジタルばっかりになってきちゃってますが・・・orz
 久しぶりにまたフィルム撮りに行きたくなりました。

 今年私の職場に来た人が星空撮られる方で、話していたら「フィルムやるならやっぱり中判以上行かないと〜」と勧められてしまいました^^;
 やっぱり中判以上の世界はまた違う世界なんでしょうね^^

書込番号:8609576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/07 22:26(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

>ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら、言葉を失って数秒…
>写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。

あぁ・・・また確信犯的な事をされてしまったのですね(^^)
そりゃあ、デジカメしか知らない人が、さくら子さんのポジ原板(しかも、もしかして35mmじゃなくて6x7だったりして??)なんかを見せられた日には、(◎-◎)となってもおかしくないですなぁ。

でも最近、本屋の写真コーナーでクラカメやトイカメラにフォーカスした雑誌なんかも売っていて、多少なりとも銀塩回帰の流れはあるのかな?と思っています。
この前、ついついカメラライフVol.2なる本を買ってしまいました。
http://www.genkosha.com/sp/2008/10/_vol2.html

その前には、こんな本も売っていたし良いことですねヽ(*^。^*)ノ
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/043/item42582.html


>そらに夢中さん
それ、ライトボックスなんですか!?
一瞬、壁掛けのホワイトボードかと思いました(^^ゞ

更によく見ると・・・・シュナイダーが2個も乗っている!!(◎-◎)

書込番号:8609663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/07 22:58(1年以上前)

白山さくら子さん&みなさん、こんばんわ(^^)

>あぁ・・・また確信犯的な事をされてしまったのですね(^^)

私もそう思いました(笑)
ポジフィルムをライトボックスでというのはいつまで経ってもやめられません。今は35mmだけですが、中判クラス以上の世界に一歩でも入り込んだら大変なことになるのは十分に承知していますから(笑)。でも一度だけの人生、一度は中判クラス以上を経験しないとという声も聞こえて来ます。(^◇^;)

書込番号:8609877

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/08 08:13(1年以上前)

おはようございますぅ。

ブローニーにも恋しちゃいそうなEOS−3に恋してるさん
>でも一度だけの人生、一度は中判クラス以上を経験しないと…<
おっとぉ… もう心の準備は万端なんですね。
フジから良いの出ますよぉ…  (^o^)/

書込番号:8611301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/08 08:25(1年以上前)

みなさぁん、おはよーございますぅ。
こんなに沢山のレス頂いて、どうもありがとうございます。
ちょっとバタバタしているので、後ほどレスしますね(*^_^*)

書込番号:8611324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/08 09:15(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

私も遣っていますよ、フィルム勧誘計画。(対象は家族ですけど)
でも、奥さんは片目で覗くというのが苦手らしく、ルーペどころかファインダー覗くのも大変そうです。
二眼レフなら両目でも覗けるので、勧めてみようかな。

確かに35mmも良いけれどポジの中判を4xルーペで覗くと、ルーペいっぱいに風景が広がりますかね。
中判はたまりませんよ。。。

書込番号:8611474

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 10:01(1年以上前)

白山さくら子さん
ライトボックスでのポジ鑑賞、ルーペもいいもので...

そのお友達もいい体験が出来ましたね。

ただ、デジタルも写真人口の裾野を広げたと言う点では利点があったと思います。
(マナー低下の面も否定できませんが)
それから転じてフィルムへ回帰というパターンになってくれるとありがたいですね。
いかんせん、マニアだけのものになってしまうと、後が続かない....

ポジでの感動は、その臨場感でしょうか。
初めて撮ったコダクローム64はモノクロやカラーネガとは別の感動がありました。
あの当時の現像代やフィルム代の記憶はないですけど。
フィルムしかない時代でしたからね(ソニーのマビカが登場した頃のお話)。

書込番号:8611651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/08 14:45(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。

>言葉を失って数秒… 写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ

 ネガからのプリントしか見たことのなかったわたしが、ポジ原版を見たときの感動はとても言葉では言い表せませんでした。
デジカメのモニター画像やそのデータからのプリントしか見たことのない人には、透過光の画像はかなりのインパクトを与えると思います。

でも、みなさんも書かれていますが、さくら子さんのお写真の作品としての完成度も高かったのだと思いますの(^^)

そういえば、透過光で鑑賞できるフジのリアライトフォトってまだあるのかしらね?


 

書込番号:8612701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/11/08 14:48(1年以上前)

フジのホームページ見たら、まだあるみたいだわ(^^)

http://fujifilm.jp/personal/print/output/realightphoto/index.html

書込番号:8612715

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/08 19:32(1年以上前)

みなさん、フィルム中判、行きましょう!

いま、中古は安いです。持ってけドロボー的安さです。ぜひ中古で、
中判の世界を楽しんで下さい。

老婆心までにひと言。

「フォーマットが大きいほどよい病」に罹って、67なんかに手を出
してはいけません。67使う人は、ほぼプロです。プロが売りに出す
ときには、すでに機械は廃人同様になっています。67一眼の出物が
ある、といって、3万円くらいで中古を買い、修理に結局買った値段
の10倍かかって、まだグズグズ不具合抱えている、なんて話はいくら
でもあります。買うなら645、それも一眼です(レンジファインダー
系は人気があって高めなのです。撮れる写真は一眼が上です)。

まぁお薦めはペンタックスのAF機、Uのほう。あるいはマミヤの
MF、ファインダーとレンズがいいのでピンとはピッと合いますし、
マミヤのAFはペンタほど良くない上にあまり売れなかったので中古
が高めです。マミヤのMFなら潤沢に中古がありますし、ペンタは
ボディをAFにしておいて、レンズはMFでも付くので、良いです。

書込番号:8613761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/09 01:41(1年以上前)

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 みなさん、それぞれにポジの美しさに思い入れがあるようで、ひとつひとつの書き込みを読ませていただいているだけでも参考になります。

 以下、横レス失礼します。

○双葉パパさん

>それ、ライトボックスなんですか!?

 アハハ、一応、購入した時は『ライトテーブル』という名称だったと思います。
 ひと昔以上前に、B&Hで購入したものなんですが…36枚撮りのポジを2ロール分並べて、さらに作業もできるスペースまでありますので使い勝手は良いですよ♪ 大きさを除けばね(^o^;)

 私が買ったモデルはもう販売されていませんが、同等品はこちらでしょうか…。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/32004-REG/Logan_Electric_750352_16_x_24_Tru_View.html

 それと、一緒に写っている小さめのライトボックスは中古で購入したキャビンのCL-5000Nです。コンパクトで持ち運びも苦にならない点は気に入っています。

>更によく見ると・・・・シュナイダーが2個も乗っている!!(◎-◎)

 バレたか!(笑) 手前に見えるのが4Xで、奥に見えるのが6Xアスフェリカルです。
 4Xの方は周辺部まで湾曲が無く、35mmフィルムのコマ全体を見渡すのには良いです。でも倍率が若干低いので、ピントチェックは厳しいものがありました(^_^;)
 一方、6Xアスフェリカルはピントチェックには全く問題無い上に、コマ全体を見渡すこともできます。ただ、十分ルーペに近づいて見ないと、周辺部の湾曲が目立ってくるかな?…という印象があります。

 そういえば、双葉パパさんもシュナイダーの6Xアスフェリカルをお持ちでしたよね♪

○ティーハニーさん

 フジのリアライトフォト・・・知りませんでした(^o^;) リンクも参考になります。

○quagetoraさん

 中判カメラの選び方のアドバイス、ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8615558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/09 10:41(1年以上前)

◆コガラさん 、おはよ〜ございますぅ♪
やはり病人は増やすべきよぉ!(^^)!
なんていうか、ええっって想定外の美しさだったようでした(笑)
これ見たら、デジのみ一直線というのが見直されるかもって思います。
いつも、ありがとう〜

> ある写真雑誌に書いてありましたが、最近はフィルム需要の低下が収まりつつあるようです。
> それどころか、ポジフィルムについてはここ数ヶ月間はジワジワと売り上げが伸びているカメラ店(地域?)もあるようです。

嬉しいニュースをありがとうございますぅ。




◆ごーるでんうるふさん 、忙しいところ、いつもありがとう♪

銀塩は、知らない方に、早くこのライトボックスのよさをわかって欲しいわねぇ

> 前回の『SAVE THE FILM』の件で、京都の展示に明後日くらいに行けそうなことが嬉しかった私でした。

あらぁ!見に行けるのねぇ!是非ご感想を聞かせてくださいね



◆Belle_Chocoさん 、こんにちはぁ。
わたしも36枚スリーブに1枚あるかどうかって感じです。

> でも, その2枚を見たときの感動はリバーサルならではだと思います.

同感ですね。嬉しいコメントありがとうございますぅ♪




◆そらに夢中さん  、こんにちはぁ♪
すぅ、すごいライトボックスですねぇ。!(^^)!シュナイダーも
仰るように、うそぉ〜〜見たいな驚嘆した感じでしたよ。
わたしの原板なんて、お見せできるものじゃないでしが、被写体がモノとしての命があるようなリアル感に驚いていましたね。
ついでに6×7も見せて、急患にしておきました(爆)(爆)




◆オールルージュさん 、こんにちはぁ♪
大判、中判にいっちゃうでしか(^^)
中古ならお安いですよぉ〜。
でも、写真は満足できていたら、それでいいと思います。
気持ちよく撮れる事は重要よ。





◆藍川水月さん 、こんにちはぁ♪
ライトボックス、時々覗いてくださいねぇ。
絶対に写欲がましますからぁ。
フィルムは中判は、とってもよいですが、35mmでもその中にギュっと凝縮された絵が素晴らしいですね。
デジタルとは一味も二味も異なりますぅ。
だから、わたしは全倍伸ばし目的以外は、35mmのF6を使いますよぉ。




◆双葉パパさん 、こんにちはぁ♪
そうそう!わたしは急患急増をモットーにしていますぅ(爆)

> そりゃあ、デジカメしか知らない人が、さくら子さんのポジ原板(しかも、もしかして35mmじゃなくて6x7だったりして??)なんかを見せられた日には、(◎-◎)となってもおかしくないですなぁ。

イヤン(/o\)はじかしいわぁ
被写体がモノとしての存在感がポジには充分にありますよね。そこがデジタルよりも好きなところですぅ。

http://www.genkosha.com/sp/2008/10/_vol2.html

http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/043/item42582.html

ご紹介ありがと〜〜わたしもポチっと買って見ようと思います。
ありがとう(*^▽^*)



◆EOS−3に恋してるさん 、こんにちはぁ♪
確信犯だなんて、人聞き悪いわねぇ。確信善意ですよ(笑)
善意で6×7判のマミヤ7を薦めておきますねぇ。



◆夜のひまつぶしさん 、こんにちはぁ♪
中判誘導計画みたいでしねぇ。
6×7判ですと、ルーペなしでも充分鑑賞できますからね



◆f5katoさん 、こんにちはぁ
デジでカメラ人口を広げてくれて、ポジへの興味が出てくれる人が増えればうれしいわぁ!



◆ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
ポジの透過光での写真は、やはり凄いと思いますよ。
かじりつくように見ることはありませんね。
お友達は、う〜〜んっと吟味するようにして覗いていましたからね!
わたしの写真は、そんな完成度が高いだなんてことはないでしょう。(~~;;;;タキアセ

> そういえば、透過光で鑑賞できるフジのリアライトフォトってまだあるのかしらね?

そんなのが、あったでしか?画期的なものがあったのですね。
http://fujifilm.jp/personal/print/output/realightphoto/index.html
これなら、一人じゃなくて、数人で眺められますね。
情報をありがとう。



◆quagetoraさん 、こんにちはぁ♪

> みなさん、フィルム中判、行きましょう!

中判沼、深いですよ〜(笑)
でも、みなさん、嵌まりたいでしかね^^

書込番号:8616506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/11/09 12:45(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさまこんにちは^。^/
さくら子さんのポジをさくら子さんのライトボックスとさくら子さんのルーペで・・・。
あ〜。ワタシもそのルーペを覗かせていただきた〜〜いっっ!
いいな、いいな・・・。

quagetoraさん☆、ご忠告ありがとうございます!<m(__)m>
おかげさまで、道をあやまたずにすみました^^;

先日行きつけのキタムラで、マミヤRZ67がなんと1万円台で(!)、カウンターの隅に置いてあったのです。そのときには35mm F2 MFとD40用の軽い望遠ズーム55−200mmED VRを購入したのでとても手が出なくて。横目でチラ見しただけですまして帰ってきましたが・・・。
アドバイスを読む前にもう一度見せられてたら、ヤバかったです^^;


書込番号:8617007

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/11/09 20:49(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

それはそれは、とても良いことをなされましたね。!(^^)!
リバーサルを知らなくても人生やっていけますが
知っていると人生、豊かになると思います。

私のお世話になっている写真屋さんには
でっかいライトボックスがおいてありまして
なんと机にビルトイン。しかも3台置いてあるし。
いつも使っている人がいるので
ポジってふつー?という感覚になっております。

もっと頑張ってほしいので宣伝しときます。
http://www.champcamera.co.jp/index.htm





書込番号:8619023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/09 21:05(1年以上前)

◆Chokoー23さぁん 、こんばんはぁ♪
わたしのポジはそんな大した物じゃないってばぁ(~~;;;;大汗
いつも、ありがとう(*^▽^*)


◆F90パパさん 、、こんばんはぁ♪
そうそう、知ってビックリって感じだったのよぉ。
フィルムはネガのみと思い込んでいたようで、こんなフィルム初めてという感じよぉ。

> もっと頑張ってほしいので宣伝しときます。
> http://www.champcamera.co.jp/index.htm

頼もしい紹介でしね。ありがとうございますぅ。

書込番号:8619098

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る