一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスのおかげ

2010/03/15 15:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件

みなさんのアドバイスのおかげで
本日D3000を購入しました♪

いろいろ悩みましたがカメラバッグとSDカード、ストラップ等
がついて¥39000でレンズキット購入しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:11089127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/15 15:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
この掲示板はフィルム一眼レフの掲示板ですから、「デジタル一眼レフ」ー「ニコン」
ー「D3000レンズキット」の掲示板に書き込むべきでしたね。

http://kakaku.com/item/K0000049458/

書込番号:11089171

ナイスクチコミ!3


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 15:23(1年以上前)

あらら・・・

どうもしつれいしました^^;

書込番号:11089186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

2009年を振り返って・2010年に向けて

2009/12/31 21:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

銀塩ファンの皆さんこんばんは。

今年も後3時間を切りました。
今年一年お世話になった皆様にお礼を申し上げると供に、来年もよろしくお願いします。

今回このスレは写真に関する今年(2009年)を振り返ってと来年(2010年)に向けての話題がメインとし、
その他写真に関する事を自由に話すスレとして立てました。

今年最後の写真・ベストショット、来年最初の写真を貼り付けるなどご自由に・・・

私は来年には中判クラスに挑戦したいなぁ〜という思いが・・・・でもこの不景気で収入が少ないのでどうなる事やら。

書込番号:10714792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/01 00:50(1年以上前)

CanonA-1+NewFD35/F2

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年は、NewFDやフォクトレンダーの中判やらに手を出していましたが、
今年はおとなしく、EOSで少しまともな写真を撮れるよう精進しようと思います。

現像がまだ上がっていませんので、この写真が最後になりました。
今年も皆さんにとって良い写真ライフが送れますように。

書込番号:10715860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/01/01 03:12(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
昨年はフィルムおそらく数本しか(10本撮ってないなぁたぶん♪)
撮影してません。
今年もデジタル主体は変わらずですが今年の抱負?は
フィルムでの撮影をせめて2桁撮れるよう励みたいと思います。
が( ̄□ ̄)ん( ̄ー ̄)ば( ̄△ ̄)る(。 ̄O ̄)ぞ♪

書込番号:10716250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/01 08:26(1年以上前)

オールルージュさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

『今年もフィルムの消費に努めるぞ』という抱負だけは毎年変わらずの私です。
今朝、去年使用したフィルムの数を数えたところ、49本という結果です。
カメラ関連機材はというと、去年はAi35mmF1.4S、GITZO GT1541 の2点が増えたという結果です。今年、何が増えるのかはわからないです。

相変わらずフィルムカメラを抱えて、娘や風景、花などの写真を撮っていると思いますので、よろしくお願いしまぁ〜す。(^^)

書込番号:10716522

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/01 15:13(1年以上前)

あけまして おめでとうございます

昨年は・・・マミヤRZ67に手を出してしまいましたが・・・
10月以降は仕事が忙しく、打ち止め。

フィルムはブローニーを含めて70本ほど。

仕事の都合上、休日も半日仕事でしたんで、秋の石北貨物は午前中のみ撮影・・・
紅葉は時期を外したし・・・

今年は原点回帰でモノクロが多くなる感じでしょうか。
実際、昨年の冬からコダックBW400がメインになってます。
どうせ、白一色なんで。


今時期ですと、オホーツクの四角い太陽(日の出)を狙いたいところ。
レフレックスの1000mmを5年位前から用意していますが、いまだに撮れてません。

書込番号:10717564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/01 20:40(1年以上前)

PEN Fに36枚撮りを詰めたので現像は3ヵ月後かなあ。(^_^;)
今日も娘と初日の出を撮りましたがデジと違って見るのは春になりそう。

書込番号:10718600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/01 22:34(1年以上前)

300mmレンズで撮影

明けましておめでとうございます
 
昨年は5月以降だけで、4x5シートフィルムを200枚撮影しました
随分とフィルムを消費した割には、最終的に作品に仕上げたくなる様なカットは片手で数えられる程...... (^^;
その一方で35mmの方はネガを2本撮った切りで、リバーサルに至っては1本も使ってません (^^;
 
貼付したのは、昨年12月最後の撮影で雪の高野山を撮りに行った時の4x5を、スキャンして2Lにトリミングしたモノです
この時には、秋に大山へ行った時に6x9ロールフィルムパックにセットしたままだったフィルムを、撮り切って一緒に現像して来ましたが、やはりフィルムは面積の大きい方が迫力がありますね〜
 
この分だと、冷蔵庫に眠ったままの35mmリバーサルは、暫く出番が無さそうです (^^;
 
 

書込番号:10719083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/01 22:52(1年以上前)

150mmレンズを使って6x9で撮影

連投お許しを...... (^^;

先ほどの作例と同じ場所で、6x9で撮影したカットを参考に貼付しておきます (^^;
4x5のカメラのバックをトヨの6x9ロールフィルムホルダーに換えて撮ったものです
現像直後のブローニフィルムは未だカールが残ってる関係で、スキャンした元画像のピントが少し甘くなってます (^^;

書込番号:10719192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/01/02 00:27(1年以上前)

敦賀駅

あけましておめでとうございます。
また本年もお世話になります。

で、今年の目標・・・『焦らない』

いつもと同じですが、目標、今で言う具体的な撮影対象が新幹線500系ですが、相手が来て、露出確認よりも先にシャッタースイッチを押してしまうというパターンも多く、失敗している事も多かったのです。
なので、今年は露出を使いこなすのに加えて、自戒の念も入れての意味で『焦らない』という言葉で撮影に励みたいです。


ではでは。
他に投稿したものですが、とりあえず去年のラスト、フィルムでの撮影した写真をUPします。


ssdkfzさん>
あけましておめでとうございます。
北海道は雪で凄い事になっていますね(^^;
白一色なら、ある意味釧路湿原の丹頂鶴や、美瑛と言う手も・・・。
って、お住まいがその近くだからもう撮影されているかも。

一応、太陽を撮られるなら専用のフィルターは必須ですよ?


でぢおぢさん>
あけましておめでとうございます。
それにしてもシノゴで200枚は凄いですね(^^)。
どこでその枚数を消費したのか、気になります(^^;;;;

で、シノゴのスキャニングとなるとフラッドヘッドスキャナが無理のはずですが・・・どんなものでスキャンされています?そこが気になりました〜。

書込番号:10719622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/02 02:02(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、明けましておめでとうございます。

紅葉の写真、これがシャープ過ぎるとゴチャゴチャした印象に思えて、
むしろ私はこれぐらいが良さげに思います。

>今年はおとなしく、EOSで少しまともな写真を撮れるよう精進しようと思います。

私も今年は基本を忘れずに精進したいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。



テクマルさん、明けましておめでとうございます。

>フィルムでの撮影をせめて2桁撮れるよう励みたいと思います。
>が( ̄□ ̄)ん( ̄ー ̄)ば( ̄△ ̄)る(。 ̄O ̄)ぞ♪

フィルム消費活動に是非ともご協力お願いします。
私は何だかんだで、「フィルムでも撮っておきたい」というのがしょっちゅうありましてそこそこ消費はしました・・・・
正確には数は把握していませんが、三十本以上は確実に。

本年もよろしくお願いいたします。



EOS−3に恋してるさん、明けましておめでとうございます。

>『今年もフィルムの消費に努めるぞ』という抱負だけは毎年変わらずの私です。

これから先の状況を悪化させないためにも、この辺りが非常に重要ですよね。
使えば使うほど徐々に解ってきたフィルムの可能性と利点・・・・
これから先も維持していくためにはフィルムメーカーの企業努力もさることながら、
我々ユーザーもそれに協力する事が非常に大事ですよね。

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10719920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/02 02:31(1年以上前)

ssdkfzさん、明けましておめでとうございます。

>どうせ、白一色なんで。

・・・・・実際以前公開してくださった写真でほとんどが白で、カラーなのかモノクロなのかよく解らない写真がありましたね・・・・

確かにあのような状況だと、「様々な色で表現する」のはかなり厳しそう・・・・

>今時期ですと、オホーツクの四角い太陽(日の出)を狙いたいところ。

四角い太陽・・・・・何か気になりますね・・・・・撮れた暁には是非とも見せていただきたいです。

本年もよろしくお願いいたします。



道楽親父さん、明けましておめでとうございます。

>PEN Fに36枚撮りを詰めたので現像は3ヵ月後かなあ。(^_^;)
>今日も娘と初日の出を撮りましたがデジと違って見るのは春になりそう。

ハーフサイズのPENだと撮影枚数が倍ですから、よほど撮るものが多くないと使い切るのも時間が掛かりそうですね・・・・・

結果を確認するのが春頃・・・・・それはそれでも良いような気もします。
そもそも私達フィルムで写真を撮る人間に、あんまりスピードというのは要求していませんし。

本年もよろしくお願いいたします。


でぢおぢさん、明けましておめでとうございます。

>昨年は5月以降だけで、4x5シートフィルムを200枚撮影しました

これまたずいぶんな枚数を・・・・・積極的に行動されているようで・・・・

>現像直後のブローニフィルムは未だカールが残ってる関係で、スキャンした元画像のピントが少し甘くなってます (^^;

そのせいかもしれませんが、シノゴの方が解像度が優れているように見えます。
後、フォーマットは関係ないですが、左の方の雪が木から落ちる瞬間が撮れていて完全な「静」の状態かと思いきや、「動」も入っていますね。

本年もよろしくお願いいたします。


ごーるでんうるふさん、明けましておめでとうございます。

まず敦賀駅・・・・・やっぱり雪だらけですねそのうち私も向こうの方に行くのでカメラの対策と自分自身の対策をしておかねば・・・・

>で、今年の目標・・・『焦らない』

この点は動きものを撮っている立場して良く解ります。
マニュアル露出にしている時に、被写体が来てロクに設定もしないままシャッターを切るパターンもあれば、
カメラ任せのプログラムオートでも、明暗差が極端な場合露出補正をしたり、
マニュアル露出+スポット測光で露出を測り直さなければいけないのにそのまま撮ったりと・・・・・・

とにかく時間と心に余裕が必要ですね・・・・

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10719983

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/03 09:10(1年以上前)

オリンパスμ2+ASA400ネガ

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

去年は…120が37本 135が58本でした。
(ちなみにお正月は、Z-1+A50/2で36枚2本でした。)

持ち出すカメラもだんだん決まってきています。
(買い増しより整理の方が多くなることでしょう^^;)

今年もデジタル、フィルム併用でボチボチ撮れたらいいなって思っています^^
メインは、家族写真(スナップ) たまには路上スナップもって思うのですが
なかなか^^;

書込番号:10724980

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/03 10:19(1年以上前)

紋別にて

キケンな撮影

美瑛の初日の出(過年度ですが)

ごーるでんうるふさん
今年は釧路方面しか晴れてないようでしたので・・・
初日の出はやめて寝てしまいました。

レフ1000/11の場合、出たばかりの朝日だと、なんとかノンフィルターで撮ってますね。
完全に上がっちゃうと、非常に危ないです (^^;


オールルージュさん
フィルム撮影記録、再チェックしたら135が57本、APS3本、6*7が9本でした。
トータル前年比-10本。
実際のところ、鉄道での撮影が多いため、風景撮影は激減しています。
鉄道ではフィルム消費率が高く、実質的には大して、本数撮ってないことに・・・・
また、ガソリン代は凄いことになってます・・・・
2万kmくらいは鉄道撮影のはず・・・・(^^;;

書込番号:10725174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/03 11:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、
質問戴いた件、遅まきながらお返事を...... (^^)

>どこでその枚数を消費したのか、気になります(^^;;;;

昨年の撮影行は、和歌山の串本へ2回、香住/浦富海岸へ1回、大山へ2回が主なところですが、後は近場の高野山へ4回、明日香村へ4回、琵琶湖湖岸へ2回行ったのが主な撮影場所です
4x5のフィルムホルダーは表裏2枚が1セットですので、200枚と云ってもカット数にすれば100カット (^^;
と云う訳で、同じ場所に何度も足を運んでる関係で、同じ様な風景のポジが何枚も手元にあります (^^;;


>どんなものでスキャンされています?そこが気になりました〜。

フィルムのスキャンは、エプソンのGT-X970を使用してます

35mmポジ用はニコンのCoolscan V EDを使ってたのですが、こちらもスキャナのソフトが最新のMac OSXへの対応をしなくなったので、今後はエプソンでスキャンすることになりそうです (^^)
エプソンのスキャナーはPhotoshop Elementsから呼び出して読み込んでますが、慣れてくると結構使い勝手は良い様に感じます
ブローニの読み込みが少しコツが要りますが、フィルムのカールを取って読み込めば意外とピント精度も良さそうです
このスキャナの性能にほぼ不満は無いのですが、唯一不満なのは『筐体が大きくて嵩張る』ところでしょうか? (^^;
 
 
オールルージュさん、

>左の方の雪が木から落ちる瞬間が撮れていて完全な「静」の状態かと思いきや、「動」も入っていますね。

雪が落ちる様子に気付いて戴き、ありがとうございます (^^)

この場所でカメラのセットが終わった時に、木から雪が落ちる音に気付きました (^^;
で、暫くそのままシャッターを切らずに眺めてたら雪が落ちる瞬間が判り、暫く雪が落ちるのを待ってシャッターを切りました
ここで撮った2枚のフィルムに、夫々に違った風情で雪が落ちる様子を写し取ることが出来ました (^^)
 
 

書込番号:10725421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/03 19:21(1年以上前)

水戸駅到着

弘道館

すべての畳に葵の御紋

 オールルージュさん、皆さんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 昨年最後の写真はデジタルでした。
 年末に水戸の弘道館を見学してきました。普段のお供はF6なのですが、このときは何故か出掛ける前にD300と目が合ってしまいお供させました。

 弘道館は水戸学の発信地。一歩中へ入ると厳粛で張り詰めた空気が漂って、凛とした空気が何とも心地よかった。2月の梅の季節にもう一度訪れてみたいと思っています。

 今年もフィルムが中心になると思いますが、デジタルも交えて写真を楽しんでいきたいと思っています。

 ごーるでんうるふさんの敦賀駅でのブルートレインの写真にしばらく見入ってしまいました。雪の中の電車の写真が大好きなんです。いい写真ですね。

 

書込番号:10727380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/01/04 12:03(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
2009年は使用日数でもデジが明らかに上回ってしまいましたね。
ちなみに2008年は撮影枚数では劣るものの日数では銀塩でしたが。

とりあえず初撮りはイコンタとエクタークロームで済ませました。
売り場がどんどん狭まるコダックですが明日上がるそうです。
現像が早いのはうれしいことなのですが、前から翌日上がりだったかなあ?

書込番号:10730671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/04 23:41(1年以上前)

SEIZ_1999さん、明けましておめでとうございます。

>今年もデジタル、フィルム併用でボチボチ撮れたらいいなって思っています^^

写真を今年も楽しまれてください。
私も目標こそありますが、趣味なんで楽しんでやる事が最優先としております。

本年もよろしくお願いいたします。



ssdkfzさん、こんばんは。

これはまた・・・・・なかなか実際にはお目にかかれない光景ですね・・・・
特に、美瑛の初日の出の風景なんか・・・・

最初の紋別の写真も太陽が貝?のような形になっていてなかなか・・・・

で・・・2枚目・・・・気をつけてくださいね・・・強烈な光が感じられていかにも危なそうですし。

>また、ガソリン代は凄いことになってます・・・・
>2万kmくらいは鉄道撮影のはず・・・・(^^;;

・・・・・う〜ん・・・・2万kmも走ったんですか・・・・・
私の通勤も含め、趣味以外も含めた一年間の総走行距離が1万k前後ぐらいですから、えらい違い・・・



でぢおぢさん、こんばんは。

>暫くそのままシャッターを切らずに眺めてたら雪が落ちる瞬間が判り、暫く雪が落ちるのを待ってシャッターを切りました

なるほど、落ちてきそうだったのでそれを狙った訳ですか。

勝手な思い込みかもしれませんけど、大判はどうしても撮影までに手間が掛かるが故に、
動きものにはあまりにも向いていなさそうなので、逆にこういう一瞬の出来事が写された写真が結構新鮮に見えました。



落葉の部屋さん、明けましておめでとうございます。

水戸に行かれたのですか、何かこういう話を伺いますと旅に出たい衝動にかられます・・・・北陸から帰ってきたばかりですけど。

>2月の梅の季節にもう一度訪れてみたいと思っています。

その際良い写真が撮れたら、機会があれば見せていただきたいです。

本年もよろしくお願いいたします。



バカちゃんさん、明けましておめでとうございます。

>売り場がどんどん狭まるコダックですが明日上がるそうです。
>現像が早いのはうれしいことなのですが、前から翌日上がりだったかなあ?

私の所ですと、ポジをコダック送りにすると安いけど時間が掛かっていましたけどね・・・・・・
とにかく、品質がそのままで、早くなればそれに越した事はありませんね。

売り場が狭まるのが本当に困りものですけど・・・・・
それこそ取り寄せか常時在庫している少し遠めの店に足を運ばなくてはいけないですし・・・・

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10734151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 18:14(1年以上前)

オールルージュさん

明けましておめでとうございます。
 本年も どうぞ ヨロシク・・・ネ。

去年の12月からポジを少しづつですが、挑戦しています♪
ネガより露出がシビアで苦戦していますが、結構楽しんで
います♪
 「クロマイシロップ」のサジ加減や色なんか・・・
F5の露出計のクセが未だつかめていません・・・(大汗)。

PS.みなさんの影響で鉄道もトライしたりして・・・(汗)。

書込番号:10737246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 20:03(1年以上前)

オールルージュさん、丁寧なコメント有り難うございます。

北陸から帰えられたばかりですか。

北陸って良いですね。何故か旅情を掻き立てられます。

雪の北陸本線
ブルートレイン
金沢、金泊工芸品、能登、荒れる日本海 、美味しい越前蟹等々…いいですね。

いつかまた行きたいです。でも今は、日帰りぶらり旅で我慢してます。また、出掛けたら写真を貼らせていただきます。

書込番号:10737727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/01/06 00:53(1年以上前)

オールルージュさん

速いのはいいことなんですが
私が気になったのは仕事減ったのかなあということでした。
昔からフジよりコダックは1日速かったのですが。
しばらく69は使ってなかったので上がりが楽しみです。
レンズを掃除して一発目だったので点検のための試写ですが
ピンボケしてたら距離計の調整しなければ・・・
面倒なのでそうなるとおそらく半年はお蔵入りかもしれません。

書込番号:10739680

ナイスクチコミ!0


☆南美さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/06 21:44(1年以上前)

オールルージュさま

はじめまして、☆南美(ほし なみ)と申します。

『銀塩ファンの皆さんこんばんは』、このあいさつが気に入ったので立ち寄らせてもらいました。

『銀塩ファン』、このフレーズはよい響きですね。

わたしは昨年、中古でニコン28tiというコンパクトカメラを購入しました。

カメラの上に針がついていて、クルクル回る姿がとってもかわいいんです。

今年はこのカメラでいろいろ撮影したいと思っています。☆

書込番号:10743458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/01/06 23:14(1年以上前)

はじめまして。

小生は、腕前は無いのですが、銀塩ライカ判カメラが好きな、ディレッタントです。

ここ2〜3年は、高級コンパクト機の、コンタックスT3をメインに、撮影しています。
ツァイスの階調と発色の良さに惚れ込んでます(笑)

三好和義先生の『楽園』シリーズのような写真が撮れたらと、憧れてます。

皆様、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10744132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/08 14:44(1年以上前)

男はみんな獣だわ…

ん、オールルージュ ちゃん

めでたいでw

>私は来年には中判クラスに挑戦したいなぁ〜という思いが・・・・でもこの不景気で収入が少ないのでどうなる事やら。

 男は、少子化対策の生アワビ狩りと、中判やのうて、男は黙ってフルサイズのシリコンやw
 どーるちゃんからも挨拶やw
 
 まあ、デジ版見とったら、相も変わらずちんぷんかんぷん、おまけに間違った知識開けとるのばっかで(D700はS5 PROよりダイナミックレンジ広いとか、引用先の英語間違えてよんどるバカもおるしw)、ニコンのデジのダイナミックレンジが後1.5EV広がるまでS5 PROがワイのデジタル機のメインやw

 今年もほとんど銀塩版にくるで〜 

書込番号:10751438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/08 22:42(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは、明けましておめでとうございます。

>去年の12月からポジを少しづつですが、挑戦しています♪
>ネガより露出がシビアで苦戦していますが、結構楽しんで
います♪

私は逆で、最近6対4ぐらいの割合でネガが多くなっています。
・・・・・ネガでの表現の可能性を探っていまして。

後、露出を多少外してもいいので、動き物をカメラで追う際、フレーミングに専念できますし。

更に原点に戻って、深く考えず写真を撮る自体こと楽しむという時にも・・・・・

用途や気分によってフィルム選択するのも楽しいですね。

今年もよろしくお願いします。



落葉の部屋さん、こんばんは。

まぁ、北陸ではあんまりのんびりしていませんでしたけど・・・・・・
ほとんど「乗り鉄」の旅でしたので。

>金沢、金泊工芸品、能登、荒れる日本海 、美味しい越前蟹等々…いいですね。

そのうち機会があれば、向こうで一泊するつもりでそれらを満喫したいです。

・・・・・・北陸では雪景色とますのすしが印象に残っています。
行きは上野駅からブルートレインの「北陸」を利用しました。



バカちゃんさん、こんばんは。

>速いのはいいことなんですが
>私が気になったのは仕事減ったのかなあということでした。

・・・・・確かに、そう考えてもおかしくない・・・・というよりそれが一番納得できそうな理由ですね。
まぁ、今年もマイペースに使って、少しでもずつでも現像所の仕事をつくっていこうと思います。

>レンズを掃除して一発目だったので点検のための試写ですが
>ピンボケしてたら距離計の調整しなければ・・・

うまく写っていると良いですね。
点検目的だと結果がすぐに解らないのは不便ですが・・・・・と言ってもしょーがないですけど・・・・・



☆南美さん、こんばんは、明けましておめでとうございます。

ニコン・FDキヤノンを使っているオールルージュと申します、以後よろしくおねがいします。

>わたしは昨年、中古でニコン28tiというコンパクトカメラを購入しました。

>カメラの上に針がついていて、クルクル回る姿がとってもかわいいんです。

>今年はこのカメラでいろいろ撮影したいと思っています。☆

そういえば上にアナログのメーターが付いた機種でしたね。
使い勝手は不明ですが外見的には結構好きです。

多少自分で設定可能な(フルオートのものは一台あります)コンパクト機が一台あっても良いかも?、と思ったりもしますが・・・・・
今のところモードラを外したF3を「気軽に持ち歩くカメラ」のポジションにしています。
(現在のフラグシップ機よりは小さいですが、お世辞にも「コンパクト」なカメラではないのは突っ込まないでください(笑))


今後、機会がありましたら是非話題に参加されてください。



うぉーれん ばふぇっとさん、こんばんは明けましておめでとうございます。

初めまして・・・・なのかな?、帝国光学さんっぽいような気がしますが・・・・(間違っていたらゴメンナサイ)

>ここ2〜3年は、高級コンパクト機の、コンタックスT3をメインに、撮影しています。
>ツァイスの階調と発色の良さに惚れ込んでます(笑)

中古でもそんなに安くは無いですけど、
一眼レフでカメラボディ+ツァイスレンズよりはお手軽にツァイスを楽しめそうですね・・・・・ツァイスの味というものが私に解るかどうかは不明ですけど(苦笑)



ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは、明けましておめでとうございます。

>男は、少子化対策の生アワビ狩りと、中判やのうて、男は黙ってフルサイズのシリコンやw

HAHAHAHA・・・・いかにもラブドール芸術普及委員会さんっぽい台詞ですね。
いつも思いますが、ここまでズバっと言い切っていると逆に清々しいデスヨ。

>まあ、デジ版見とったら、相も変わらずちんぷんかんぷん

まぁ、私からみても明らかにおかしいって書き込みありますからね・・・・・
そういう書き込みが出てくるのも掲示板ならではというか・・・色んなタイプの人間がいるってつくづく思います。

今年もよろしくお願いします。

書込番号:10753608

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 23:34(1年以上前)

28Tiにて

28Ti

良かったんですけど・・・・
コンパクトカメラと同じく1点吊りで2点吊りのネックストラップが付けられなかったのが痛かった。
28mmの写りは良かったんですけど。
絞り優先AEが使えましたけど、プログラムが多かったかな。

フラッシュ撮影がパッとしなかったのと、たまにピントを外すので、やっぱり一眼だと思い、F70Dの中古と引き換えにしました。

さすが高級機だけあって、スピードライトSB-23の新品がおまけでついてきましたけど。


ネガを出してみたら、結構劣化してますね。
1997の撮影。津和野にて。

左がボケてるのはネガのカーリングだと思います(端部のコマのため)。

書込番号:10753930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/09 21:15(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

>フラッシュ撮影がパッとしなかったのと、たまにピントを外すので、やっぱり一眼だと思い、F70Dの中古と引き換えにしました。

普段から一眼レフ・ライブビューのデジタル機(と言うかコンデジ)を使っていると、
確認のための光学系と、感光させるための光学系が同系統でないとどこか不安ではあります。

それこそ仰ったようにピントを外していたりとか。

>さすが高級機だけあって、スピードライトSB-23の新品がおまけでついてきましたけど。

おまけで?・・・・・・そんなに高いスピードライトでないとは言え、
おまけで付いてくるというのは嬉しいかも。

最近だとキャッシュバックぐらいしか聞かないですし・・・と言うよりキャッシュバックと似たような金額ですが。

キヤノンの1Dを買うとプリンタが付いてくるとか言う話は聞きましたが。

書込番号:10758115

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/09 23:27(1年以上前)

オールルージュさん
おまけとは・・・
F70の販売価格より28Tiのほうの買取価格の方が高かったので・・・・
現金で換えられないので、物々交換の形でスピードライトが手に入った格好です。

私、基本的に首から2点吊りで下げられないカメラはだめなんで・・・

ライカの古いやつとかもあるんですけど、最近使ってないなぁ・・・・

なんだかんだ、F5。
今日もDD51の撮影に使いました。

>確認のための光学系と、感光させるための光学系が同系統でないとどこか不安ではあります。

ただ、広角のピントだと一眼レフよりライカなどのレンジファインダーの方がピントはいいようです。
基線長の関係で。

書込番号:10758959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/01/09 23:50(1年以上前)

>F70の販売価格より28Tiのほうの買取価格の方が高かったので・・・・
>現金で換えられないので、物々交換の形でスピードライトが手に入った格好です。

ああ・・・そういう意味ですか・・・・いかん・・・最近読解力が低下しとる・・・。

>ただ、広角のピントだと一眼レフよりライカなどのレンジファインダーの方がピントはいいようです。
>基線長の関係で。

・・・・・そういう特徴もあるんですね・・・・
少し光学の知識でもしらべてみようかと思いましたが、眠気がきて頭が物事を理解しにくい状態なので明日に・・・

書込番号:10759116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

「SP、欲しかったらあげるよ」

2009/11/14 14:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

撮影オリンパス、背景キヤノン

先週、オリE-520を中古で買った話を友人に自慢したところ、
流れでカメラの話になりました。

「あっ、そうだ。SP使う?使うんだったらあげるよ」
翌日(昨日)、SPを持ってきてくれました。
 SP+55mm/1.8+ケースとストラップのみ(24mmか28mmが欲しいところ)
外観はわりときれいです。
10年以上使っていなかったとのことですが、シャッターは切れます。
ミラーが当たるところのスポンジも健在でした。
電池が消耗したのか、露出計は動きません。SL状態。
とりあえず、借りてきました。
12枚撮りフィルムを買って試し撮りしてみようと思います。

まともに撮れなければそれまでですが、
水銀電池に代替するアダプタもあるようですが、
露出計が壊れていれば、無駄な投資になりそうですし…。

友人には、言いませんでしたが、子供の入門機にしようかとも考えています。
失礼かな?

とりあえず、1週間借りることにしましたが、どうしたもんでしょうかねえ。

書込番号:10474099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/14 14:40(1年以上前)

名乗りを上げたら、「私に」くれるのかと思いました(笑)

マニュアル機の質感はたまりませんね。といいつつ、ショーケースの銀塩機を買う寸前で(フィルムとか現像代を考えて)自制しています。

>子供の入門機
ところで、レンズに詳しくないですが、放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:10474223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/14 15:46(1年以上前)

子供さんの入門機にしたとして
デジイチなら液晶やPCで確認して良く撮れたもののみプリントで済んじゃいますが
フィルム機の場合、撮影結果を確認する為には現像、プリントが必要ですしフィルム代だってかかります。
ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ

>放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?

放射能レンズの可能性は大きいかも?
でもどうなんでしょうね
危険性はそれほどでもないともいうし...よくわかりません

書込番号:10474481

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/14 18:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

>(フィルムとか現像代を考えて)
>ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ
おっしゃるとおりです。
24枚撮りで、現像+Lプリントで、1,000円はかかりますね(笑)。

長男4年生で、夏の自由研究などでは、機種変した白ロム携帯を預けて
そのカメラでオクラのマクロ撮影などしていました。
ただ、構図を決めてシャッター押すだけでなく、せっかくのマニュアル機なので、
ピントを合わせて、シャッター速度、絞りを決めて「写真を撮る」作業を
通じて、カメラのしくみを教える教材にしようと考えています。

・ピントって何。ピントが合っていないとどうなるのか。
・露出って何。
・絞りを開いていると、絞り込むと、どんな写真になるか。
・シャッター速度って、写真にどう影響するの。
こんなことを理科の勉強の一環として実体験で教えようと画策しています。

デジカメだと、すぐに結果が出て、失敗しても簡単にやり直しが出来ます。
便利で低コストなのは良いですが、フィルムをDPE店に出して、出来上がりを待つ
待ち遠しさ、写真を袋から出すワクワク感は、デジカメにはないものです。
また、デジカメならJPEG撮影すれば、1000枚くらい平気で撮れますが、
フィルムだと24枚や36枚、一枚一枚大切に撮ることになります。
こんなことも、子供にわかって欲しいと願っています。

友人は「使うなら」と言っているので、私が再び銀塩にはまれば別ですが、
コストのこともあり、今さらそうは使い切れないと思われます。
3ヶ月くらい借りて、子供と遊ぼうと考えています。
友人、酒飲みなので、その後、四合瓶を付けて返そうかと。
もし、はまってしまったら、一升瓶を贈ろうかと。

>放射能の話がありますよね。
>放射能レンズの可能性は大きいかも?
前に耳にしたことがありましたが、忘れていました。
情報ありがとうございます。

レンズが黄色がかっていて、製造番号からもトリウムレンズ間違いなさそうです(笑)。
でも、一日中、身体に密着させるわけではないので、心配無用でしょう。
気にしないことにします。

古い一眼レフ、注意することがあれば、教えて下さい。

書込番号:10475321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/14 20:27(1年以上前)

VOIGTLANDER PERKEO II

Pentax SP、是非ください。(笑)

家にも瀕死状態のSPが1台有るのですが、もう1台買うにも至らず。。。
レンズもスーパータクマー50mmと28mmが有るので使いたいんですけどね。
ミラーは劣化していて、プリズムにも黒い線が走っています。

そう言えば、初めて使ったカメラが、このPentax SPでした。
その当時は露出計もちゃんと動いていたんですけど、今は駄目ですね。

アトムレンズというやつですね。
話は聞いたことがありますが、このレンズもそうだとは。。。
50mmの方は確かに少し黄色い感じがしますが、40年近く共にしていて今の所何も無い?
と思いますので、大丈夫でしょう。

今1950年頃のカメラに嵌ってまして、先日もフォクトレンダーのカメラを買ってしまいました。。。
最新のカメラにはついていけません。

機械式のカメラなら基本的に修理可能ですから、末永く使うには一番良いんですけどね。
でも、直して使う人が少なくなりましたから、寂しい時代になったものです。

書込番号:10475905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/14 20:57(1年以上前)

こんばんは。
SPとは懐かしいですね。

H-B電池の互換電池は見た事がありませんが、
LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
http://ooasahi.hp.infoseek.co.jp/jisaku02/pentasp.htm
http://www.shozo.jp/image/camera/pentax_sp/pentax_sp_page.html

LR41であれば100円ショップ等でも入手できるかと思うので
とりあえず試してみては如何でしょうか?

書込番号:10476087

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/14 22:31(1年以上前)

取り出したH-B 世紀を超えて光を浴びたら、社名は変わっていた

>Pentax SP、是非ください。(笑)
28mm、是非ください。(マジ)

物心ついたとき、父が使っていたカメラも、レンズが前方に出る蛇腹のついたヤツでした。
35mmではありませんでしたね。今度、実家に帰ったら聞いてみます。
子供(私)連れて行った万博では、ネーちゃん(パニオン)の写真撮りまくっていました。

>LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
情報ありがとうございます。

水銀電池を取り出しましたが、液漏れなどなく、きれいでした。
(写真 水銀電池と買ってきたフィルム−E-500が珍しくホワイトバランス外した)
野生の勘露出で12枚撮ってOKだったら、LR41をダイソーで買って露出計の動作確認します。

書込番号:10476742

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/14 23:02(1年以上前)

SP持ってましたよ^^

LR41に針金をくるっと巻くと問題ないのですが

まあ そのまま接点に当たるように入れても…

っていうか、あっさり電池なしで撮るのが一番かと^^;

放射能レンズですが、自然界にあるレベル強ぐらいなので

あまり気にしなくとも

ちなみに私も持っていました。

黄色文字タクマーとか

気にする人は気にしますので、気になるなら…ですね^^;

ほんとちなみにコニカC35の初期レンズもアトムです。

これがまた良く写る

というわけでSP楽しんで使ってください♪

こちらはつい最近M42一掃セールしましたので現在はありませんけど^^;

書込番号:10477010

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 16:13(1年以上前)

L版からスキャン1

L版からスキャン2

L版からスキャン3

LR41と手製アダプタ H-B

今日、天気がよかったのでSPを持って近所をぶらりと。
久しぶりにえいやっと露出を決めて、適当に試し撮りをして歩きました。
12枚撮りを撮りきって、DPE店に現像を依頼し、待ち時間にダイソーへ行って、
LR41を2個105円で購入。DPE店に戻るとちょうど、出来上がり時刻。

「半分以上露光が変だったので、正常な6枚だけプリントしました」
「ええっ!?」
撮影15枚中、9枚で右側1/5から1/2の部分が露光せず、真っ黒(ネガでは真っ白)な
状態でした。
思うに、シャッターが一定速度で正常に横に流れず、途中から速くなった?
撮影順の発生状況は、
 ××××○○×××○○×○×○
です。撮影に従って、頻度が減っているようにも見えます。

写真の色調は、なんとなく黄色がかっているようにも見えます。
 放射電離線がシャッターを突き抜けてフィルムを露光した(笑)。
(L版からスキャニングしましたが、腕が悪いのか寝ぼけたJPEGになってしまいました)

LR41は、電池のパッケージの厚紙を切って作ったアダプタを電池の蓋にセットし、
その中にLR41をはめ込んで、SPに装着。
祈りながら、スイッチを入れると、露出計の針が動いた!
正確さは不明ですが、シャッター速度と絞りに連動して、針は動くようです。

唯一、最大の難点は、異常露光(=シャッター不全?)です。
シャッターを繰り返せば、自然治癒するものでしょうかね?
もう、2、3本試し撮りして様子を見ようかと思います。

書込番号:10480503

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/16 13:53(1年以上前)

55mmF2

SPとアトムレンズで撮った写真です。

ちなみに自然治癒は、機械には難しいと思います^^;
(なじむことをもあるけどさらに悪化する可能性のほうが高いです)

分解清掃給油がよろしいかと思います。
SPならそこまで難しくない作業…借り物でしたね^^;

あとリボンの点検もお勧めします。

書込番号:10485033

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 23:20(1年以上前)

バルブで開放状態

SEIZ_1999さん、レスありがとうございます。

裏蓋を開けたまま、シャッターの動きを見ていて動作異常を確認できました。
さすがに速い速度では、わかりませんが遅いと、シャッター幕の動きが
2通りあることに気付きました。
開放状態の写真を載せました。

シャッター幕がきれいに開く時と、写真で左端に5mm程度残る場合がありました。
おそらく、フィルムを入れての実撮影では、もっと多くシャッター幕が残って
この部分が露光しなかったものと考えられそうです。

分解清掃給油ですか…。
誰が?me?
友人に相談してからですね。

書込番号:10488055

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/16 23:30(1年以上前)

借り物ですものね

もし譲り受けたならリボン交換とその周辺の給油をお勧めします。

書込番号:10488134

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/22 17:29(1年以上前)

L版からスキャン4/露出計使用

L版からスキャン5/露出計使用

L版からスキャン6/露出計使用

モルトが…

今日、曇天の中、12枚フィルムを入れて再度、試し撮りに。
分解給油などは、未実施。試し撮りの結果を見てから、友人に相談しようと。

LR41で露出計は、無事作動!
 ちなみにネット情報で、過去にペンタックスがSR41、LR41用のスペーサーを販売して
 いて、電圧補正なしで使用可能としていたとの記事を見つけました。
SPの由来の前面に刻まれた「SPOTMATIC」とは、無関係の平均測光。
露出計のスイッチ入れて、絞り込むと針が「−方向」へ動くと同時に、ファインダが
暗くなって、被写界深度が深くなるのが、自ずから確認できる。
ピントも露出も、自分で確認して、自分で合わせる。露出補正も意のままに。
少なくともコンデジよりは、ピントが速い(ような気がする)!

「カシャッ!」
連写しようと、ファインダをのぞくと、暗い…。
シャッター切ると、OFFになるはずの露出計のスイッチがONのままでした。
これくらいは、仕方がないですね。

順調に撮って、ラスト数枚のところで、シャッター切った後も真っ暗なままに。
何が起きたのか判らないまま、激しく動揺し、ミラーが上がったままなのは想像できました。
後で考えれば、レンズ外してミラーを確認すれば、よかったのですが、
あわてて、レンズキャップをして1枚無駄にシャッターを切ると、とりあえず復活。

DPE店に持ち込んで、仕上がりを見ると、右側のかぶりは0枚!!
レンズキャップの1枚を除いて、14戦全勝!
曇天の中、「LR41SPOTMATIC平均測光露出計」のおかげで、露出もバッチリでした。
ただ、スキャナ(Canon N1220U)が悪いのか、腕が無いのか、アップした写真は
不本意な状態です。
皆さん、プリントから高級スキャナ?それともフィルムスキャナですか?

帰宅して、レンズを外してみると、何とミラーが当たるスポンジ(モルト)が
半分くらい千切れてしまっていました!
まだ、ミラーに傷はついていませんでしたが、モルトを修繕するまでは、
シャッター禁止にします。
ミラーが戻らなかったのは、モルトのはがれと関係ありそうです。

今日の14勝で、いけるかと思ったのですが、
これまでの様子、シャッターの件、モルトの件を分解給油、修繕のことも併せて
今週、友人(持ち主)に報告します。

確かのコストは掛かりますが、写真の出来を見ると、銀塩には後ろ髪を引かれます。

書込番号:10515177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/23 19:49(1年以上前)

ニコンSPかとおもいました

 わたしのSPは43年前に買ったもので
 巻き上げ不良 露出計だめ 露光ムラです

 下取り用にと思いとってあります

 写真のことを習うのでしたら いいかもしれません
 単独露出計とポジフィルム或いはモノクロをつかうと
 いいと思います

書込番号:10521580

ナイスクチコミ!1


スレ主 衝立さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/29 14:14(1年以上前)

PAN AM,POLAR ROUTE…

北鎌倉/今もこのまま

結局、SPは友人に返しました。

SPは友人が小学生のときに、友人の祖父にねだって買ってもらったものでした。
この友人は、小中学校の同級生。
友人はねだって買ってもらった割には、それ程SPに夢中にならずに
仲良しだった私が図々しくよく借りては、旅行や行事の友にしていました。

どんな写真撮っていたか少し探したら、小中学校の同級生の写真が出てきました。
  開港間もない成田空港の到着案内
   POLAR ROUTE、アンカレジですよ…。PAN AM、アメリカ憧憬の象徴でした。
   NOUTHWEST、全便欠航?
  北鎌倉駅
   小学生のとき鎌倉、江ノ島へ遠足に行った際のもの。
   バスを降りて踏み切りを渡って円覚寺へ向かっているのだと。
   右端の黄色の帽子は同級生と思う。

友人も「やっぱり駄目だったか」と、故障(風化)は予想していたようでした。
で、「せっかく祖父ちゃんに駄々こねて買ってもらったものだから、手元において置こう」
ということになりました。
といいながら、友人が数回シャッターを切ったら、また少しモルトが千切れました。

書込番号:10551601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

標準

今更ながら失望してしまいました。

2009/11/09 11:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:80件

皆さんこんにちは。しばらくぶりに書き込みいたします。
それと言うのも・・今更なのかもしれませんが・・カメラマンのマナーの悪さです。
私、昨日(11月8日)仲間と大山に撮影に行ってまいりました。朝3時半に地元を出て大山の鍵掛峠の駐車場に6時頃到着、生憎雲があり最高の様子ではありませんでしたが、仲間とワイワイ楽しく撮影しておりました。9時半頃だったでしょうか、大判のグループの方たちがやって来て撮影を始めました。「今頃来て良い場所もあまりないだろうな〜」って思っていると、そのうちの2人が駐車場の入り口でカメラをセット。「ただでさえ混み合う人気スポットなのに迷惑だな〜」と思っていたら、今度は観光バスがやって来ました。入り口にこの方たちが居ては入れません。そこでバスが駐車場の入り口に横付けしようとしたときです。その2人のうち1人が突然バスに向かって走り寄り、「邪魔だ、そこに止めたら写真が撮れないじゃないか、あっちへ行け」(正確ではありませんがほぼこんな感じ)と大声で怒鳴りました。
皆さんどう思いますか、私と仲間は「あの人達、自分たちのやっていることは棚に上げよくもまあそんなこと言えるなあ」と思ってしまいました。同じカメラ愛好家として恥ずかしくてカメラを仕舞おうかと思ったくらいです。自分たちが撮影している場所こそ駐車場の入り口の中程なのですから・・どっちが邪魔なのか・・大判カメラだと偉いと思っているのでしょうか?勘違いも甚だしいですよね。そのグループの1人の方が話してました。「来年の3月にフジフォトサロンに出展する。そのほかにも出展のために撮りに来ている」そうです。ですがこんな最悪マナーで撮った写真は評価に値しないと思います。それどころか、本来ならばこの方たちこそ率先してマナーを考えて伝えて、教育していただきたいと思いました。(クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません)皆さん。最低限のマナーは守って楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
あまりにもひどかったので書き込みました。長々と申し訳ございませんでした。

書込番号:10446856

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/09 17:14(1年以上前)

>クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません

それが真実であれば是非公表して下さい。
後ろ姿の写真でもあればもっと良いのですがね。

その手の輩は徹底的に糾弾すべきだと思います。

書込番号:10447845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/11/09 17:32(1年以上前)

うーむ、このカキコミを見て、鉄道撮影の時に注意するパターンが多いが、実際当事者の私はきちんとマナーを守れているのか?と、思った情景でした。


何事にも譲り合いや、最低限のマナーを守ることが重要。
私は最低限のマナーの一つに、撮影時に人が居たら前後に必ず一礼を心掛けています。

ちなみに守らない人間のことに対してはF2→10D師匠の意見に賛同します。
違反する者の写真は容赦なく、HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが、今後自分自身も同類の人間にならないように、注意して撮影していきたいです。

書込番号:10447911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/09 17:46(1年以上前)

いつも冷静なF2→10Dさんがお怒りのようで...(汗)。

まあ、連んでいる方々というのはカメラに関わらず、えてして似たようなものですよ。

春からマスツリ、撮影、登山等、古い友人たちのツアコンを何度かやってますが、
バイクを止めるときは自動車の駐車スペースにせめてバイク2台は止めましょう、とか、
通路が狭いので三脚を広げるのはやめましょう、とか、山道で休憩するときはもっと隅に寄りましょう、とか...。
一人一人は良識のある連中のような気がするのですが、人というのは顔見知りが多ければ気が緩むのでしょうか?
はたまた、私がやたらと五月蠅いのか???と思ってしまいますね...。

そんなもんですね。

書込番号:10447963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 18:29(1年以上前)

是非サークル名を晒しましょう
無理なら所属地域だけでも

書込番号:10448136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2009/11/09 18:45(1年以上前)

 何事につけ、マナーを守らない輩がいますね。スレ主さんの心情は察するに余りあります。私も、ここ半年ほどで、ストロボ禁止の博物館で平気でストロボを使っている輩や、三脚禁止の公園で三脚を使って遊んでいる輩など、見かけました。ストロボについては、やんわりと注意しましたが、そ知らぬ顔で他の場所に行ってしまいました。

 特に、今回スレ主さんが遭遇したような輩には、何らかの制裁があってもしかるべきだと思います。コンテストがどうとか、写真がどうとか言う以前の問題ですね。

 私も、聖人君子ではありませんから、知らずにマナーを破ったり、他人に迷惑をかけているかもしれません。こういう事例を反面教師として、マナーには注意したいと思います。

書込番号:10448206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2009/11/09 19:35(1年以上前)

こんばんは。皆さん私の意見にこんなに賛同してくださるなんて・・うれしいです。
通常は少々の事は「後から考えれば私も注意しなければいけないなあ」って思うくらいです。
ですが、今回はひどすぎましたね。クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
それと自分は絶対にあんな事の無いように気をつけようと考えました。まあ、反面教師でしたね。ちょっとだけ言いましょう・・大阪のクラブです。
他にもいっぱい居ましたよ。私の場所で、三脚のすぐ横(レンズをのぞくと頭が入ってしまうんですが・・)で15〜20分くらい居続けてデジカメのモニターを見ては撮り直している人、後から来て、他の方の迷惑関係無しに割り込む人、危険防止フェンス外で撮影している人。まあ、言えばきりがありません。最低限のマナー、モラルは守りたいですね〜。しかしこの人は酷かった。今思い出しても頭に来ます。あんなやつが居るからカメラマンのイメージが悪くなるんだなあと再認識しました。悲しかったです。そして悔しかったです。
私は自分のクラブ(6人しかいませんが)ちゃんと教育するつもりです。撮影技術よりも先にもっと大切なことを・・・・
ちょっと熱くなりすぎでしょうか、申し訳ございませんでした。

書込番号:10448445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/09 19:47(1年以上前)

駐車場内のことを仕切ろうなんちゅうのは、管理者でもない連中の越権行為やw

そんなに赤の他人様を公有地で仕切りたかったから、管理事務所=観光課に撮影許可(必要があればカネもださなあきませんな)もろうて一角をロープで占拠すればええだけや。

マナーの問題ちゃうで、

そのうち、カメラ持ち込み禁止やw

書込番号:10448505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/09 20:32(1年以上前)

夢追旅人さん、こんばんは。

・・・・・・・カメラマンのマナー以前に人としての常識がなっていませんね。

>クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。

甘い。

子供だったら「親がしっかり教育しろ」ですが、文面からしてまずいい歳した大人ですよね?

こういう自分勝手な人間は、こういう書き込みを見かけたからと言ってそう簡単に反省するとは思えませんけどね。
だったら同じクラブの人間から厳重注意してもらわないと。

どんなカメラを使っていてもマナーは守らなければいけませんが、
大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。

・・・・・まっ、正直言うと少し前に関係者以外立ち入り禁止の港に入っちゃった事があるんですけどね。
ただ普通に何人か釣りしている人がいて、小さな立ち入り禁止看板が一つあり封鎖もされていない「一応立ち入り禁止」みたいな所ですけど、
それでも決まりはちゃんと守らなければいけませんけどね。

書込番号:10448781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/09 22:06(1年以上前)

夢追旅人さん、こんばんわ

非常に残念な内容ですね。その大阪のクラブ、ホームページとか代表者メールアドレスとか無いのでしょうか?FAXとかでも構わないです。
代表者に報告し、そのクラブとして反省をしてもらいたいと考えます。
ホームページとかのトップ画面で謝罪と今後は対策徹底する旨の発表をしてもらえるクラブであれば、一応安心できるクラブとなると思います。

他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。

そのクラブに報告しないと、「見て見ない振りした」ことになってしまう感じがします。夢追旅人さんに負担をかけてしまいますが、御一考をお願いしたいと思います。

書込番号:10449487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2009/11/10 09:33(1年以上前)

皆さんおはようございます。
オールルージュ さん、貴重なご意見ありがとうございます。
>大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。

本当にそう思います。あれを見ていたら初心者の方が悪い影響を受けそうで・・・なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。

EOS−3に恋してる さん。お久しぶりです。最近お見かけしませんね〜。ちょっと(かなり)寂しいですよ。。。

>他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。

それなんですよね。でも今回はあらためて自分のクラブにも、自分自身にも言い聞かせましたね。私のクラブは私が一番年上なのできちんと教育はするつもりです。
大阪のクラブは一応ホームページとか調べてみます。でも、あまり関わらない方がいいかなとも感じています。なぜなら・・言ってわかるくらいなら、最初からしてないでしょうし、ましてその方の周りには(私たちよりずっと近くに)仲間の方達は居たのですから・・・
まあ、自分たちは絶対にあんなにはならないぞって、反面教師で良いかなとも考えています。良い勉強になりました。(怒りはは大きかったですけれど)

その日、そこを離れてから仲間と良い場所を探して仲間だけで撮影も楽しみました。誰もいない場所で、良いポイントを探すのも非常におもしろいですよね。「見つけたぞ〜」って感じで・・・(笑)
もちろん、ここに参加している皆さんは素晴らしい方達と信じております。楽しいフォトライフを過ごしましょうね。

書込番号:10451789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/10 21:46(1年以上前)

夢追旅人さん、こんばんわ!

>最近お見かけしませんね〜。

価格コムじゃない他のサイトで銀塩カメラ普及運動を行なってました(^^;)
初心者クラスの方達にフィルムの良さを伝えたり、相談事にも回答してました。
価格コムは欠かさず読んでますよん。

私自身もばら苑撮影や、子供の幼稚園運動会、バザーなどのイベントに参加でいろいろと忙しくしていました。

さて、大阪のクラブの人達が本スレを読んで反省していることを祈ります。
大阪のクラブの中心的メンバーが今回の当事者であれば駄目なクラブですね。クラブの創立者やオーナーが知らないところで、自分のクラブメンバーがこういうことをやっているとわかったら恥ずかしいってもんじゃないと思います。

紅葉撮影で今月は忙しくなりそう。では・・・・

書込番号:10454695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/10 22:06(1年以上前)

こんばんは。

昨日書いたような失敗はやらかしましたが、(だもので自戒の意味を込めてわざわざ書いた訳ですけど)基本私が撮影前に真っ先に考える事は周囲の迷惑にならないで撮れるか?です。

動きもの、特に鉄道を撮る事が多いのでこの点は余計に気をつけなきゃいけないんですけどね。
一般利用客に迷惑をかけたり、列車の運行を妨げる行為をしないようにと。

それに大判カメラほどではないとは言え、私も腕に不釣合いなカメラを使っている者ですから、
自分で書いたように普通の人より周りに気遣いができる人間になろうと心に思って行動しています。

>なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。

もちろんカメラをもっているからって偉くもなんともありません。
公共の場所を占有して人に影響を与えても「しょうがないな」で済まされるのは工事の時だけですし。

・・・・・しかし、こういう場合どうやったら穏便に物事を解決できるんでしょうか?
管理者にすぐ連絡できる状態なら連絡すれば良いだけですが、そうではない場合、
自分で注意しても話を聞いてもらえなかったり、トラブルになったりする可能性もあるでしょうし。

書込番号:10454859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/11 21:20(1年以上前)

>HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが

 これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたりすると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。

 類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。

本に載っていた身勝手な正義を思い出す事例です。せっかく正義のつもりでも貴兄が悪者になってしまいます。

 どうしても許せないなら新聞に投稿の方が無難ですね。

書込番号:10459901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/11 22:53(1年以上前)

大学教授・ゲージツ家は、モラル破るのが学問・芸術やおもうてますからな(ワイもかw)

 今日の新聞の記事、みとったらわかるが、篠山紀信が青山墓地で、無許可でヌード写真撮影して出版して逮捕されたやろ。
 モデルに(まだ遺族のいる墓地の)墓石まだがせて、オッピーポーズまでとらせたんや。
 それもセンと、おまけに死者の墓石の前で若いねーちゃんと「オッピー」写真。
 これが有名な商業写真家のやることや。紀信先生はまたやると宣言しとるらしいが、はっきりってそういうの喜んで買うバカいるから、出版社がかねだして、紀信もやめんのやな(w) 
 アマチュアなら商業写真やないから、もっと気楽に撮影させてもらえるとおもっとるんやろ。デジ版とかに予備軍ようおるやろ(笑)撮影禁止の仏像の写真堂々のせとったじいさんもおったなw

 一般の公園かて、商業写真とるのは、厳密には市役所とか管理者の許可いりますんや。特に公園の多くでは、撮影のための「占有」は、(アマチュアであろうが)事前許可がいるんやで。「占有」ちゅうのは定義が難しいが、まあ、小型カメラの手持ち、小型三脚くらいは、観光客の楽しみヤシ、あまり相手のじゃまにならんから、度が過ぎない限り占有として摘発はされん。
 やが、大型の三脚や大型レフ、ジェネレーターなどを使うと適応される可能性あるな(黙認される場合があっても、あくまでも、見逃してくれただけや)。

 鳥取県が大山での(大がかりな機材を使用しての)撮影に許可がいると条例で定めていれば、自然公園法はこういうとるで、
第七十二条  第二十六条第二項又は第四十条の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。

書込番号:10460723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 23:32(1年以上前)

大阪人なら仕方ないw

書込番号:10461152

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/11 23:57(1年以上前)

お話を聞く限りでは、感心しない行為ですね。しかし、そんな撮り尽くされたような観光地に出展用の写真を撮りに来るなんて、あまり見に行こうという気にならない写真展ですね。

どちらにしても、3月の大阪富士フォトサロンの予定が公開されればクラブ名も知れ渡ることになるでしょう。

書込番号:10461389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 01:57(1年以上前)

デローザさん、こんにちは。

>>これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたり>>すると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。

>>類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。

大変に貴重な情報ありがとうございます。
向学までに、ぜひ下記をご教示ください。

 事件番号:
 事件名:
 裁判所名:
 部:
 結果:

ご多用とは存じますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10462044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/12 21:16(1年以上前)

>向学までに、ぜひ下記をご教示ください。

 調べたことがありません。でも、興味があるようでしたら調べてみてください。判決文全文を読むと、また違った感想を持つかも知れませんね。

 日付 平成17年9月27日
 場所 東京地裁

 掲載の日付を忘れましたが、朝日新聞に載った「銀ブラを撮るな」の記事となった事件です。分からない時は、新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか。

 肖像がHPで公開されたため、起こった中傷などにより被写体となった人が被った精神的な苦痛の賠償を目的とした肖像権侵害は、原告が個人であったことなどと合わせて確かに珍しい判例だったと思います。

書込番号:10465506

ナイスクチコミ!0


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 21:21(1年以上前)

今更ながら・・・ならショウガナイのでしょ^^;

カメラで偉くなった気がする人って

ただその人たちが、馬鹿で愚かな人たちだったんでしょ

だったら 今更ながら ここでレス立てても仕方がないでしょ

そういう人たちは、注意されても同じ事を繰り返すんでしょうから・・・

まぁ カメラ以外でも分野分野で賢者と愚者はいるもんですよ^^;

書込番号:10465538

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 23:22(1年以上前)

そのうちこんな写真も、、、

みなさま、こんばんは。

カメラマンのマナーですか、鉄道関係では昔っからイヤと言うほどこの手の
話が出てまして、SLマニアならご存知の方もおられるかと思いますが、
数年前には真岡鐡道沿線で地主の怒りを買い、撮影ポイントが立入禁止になった
事例も発生しております。

ま、何事もほどほどに、ということですね。

デローザさん

え、、、銀ブラの写真で裁判ざたになっちゃったんですか。
もしかして、ここに貼ったような写真でも奥に写っている人が「服装でオレと
わかるやろ。肖像権の侵害や!」とか訴える可能性あるんでしょうか。

これまで写真が発明されてから、有名無名の大勢の写真家達によって撮影された
人々の営みを捉えた写真は、その時代時代の貴重な記録となっているのですが、
今後はゴーストタウンのような記録ばかりになっちゃうのかなあ、と実は危惧
しております。
行き過ぎた肖像権の主張も、なんだかなあ、、、と思う今日この頃です。

やっぱり、何事もほどほどに、がいいですね(^^)


書込番号:10466458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 00:13(1年以上前)

デローザさん、ご多忙にもかかわらずありがとうございます。

>>日付 平成17年9月27日
>>場所 東京地裁

ジュリ検索してみます。


>>新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか
 新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
 興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。

まずはお礼まで。

書込番号:10466799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/13 05:16(1年以上前)

 判例と書いたことで、間違いに気づきました。実は、肖像権なる権利が法的に存在するわけではありません。

 顔の写真を勝手に使われたために起こる損害が有った場合に、個人などを保護するために考えられるであろう抽象的な概念です。

 従って、肖像権を侵害したと安易に使うことはできませんので悪しからず。たぶん判決文にも直接には触れられていないと思います。

 結果 被告は原告に30万円を支払え(たぶん)

書込番号:10467509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/13 18:44(1年以上前)

クルマのオーナーズクラブなんかでもいますよ、そういう連中。
メーカー問わず同じ様なクルマで公共の駐車場(SAとかPA等の)を占有してるの。

弱い奴ほど群れたがる。そんなフォトクラブの連中だって一人だったら意気地も無いんだけどな。

その場で「はっきり注意する」しかないんじゃないの?

書込番号:10469765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/13 19:11(1年以上前)

コックアイはん

>新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
>興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。

 そうやね。篠山紀信の無許可(墓地は他人の土地やw)墓またぎオッピーヌードも、大手のマスコミほど報道せずに、ただ路上でヌード撮影してたのに逮捕されたように、紀信擁護の報道しとるw
 紀信も、かみさんの南沙織のヌードは公表せんしwあいつも自分の墓のありか公開して、ボクの死後、ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェに使ってくださいと宣言しとれば、たいしたモンやけど、自分は例外のスタンスやからねw 

書込番号:10469861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 10:49(1年以上前)

デローザさん、

 ヒットしました。
 ありがとう(^^)/

ラブドール芸術普及委員会さん

 
 >>墓またぎオッピーヌードも
 うーん、ちっと、あれだよね、、。
 テーマは生(性)と死なのかどうか、作品を見ないと判断できませんが、
 反逆児であることは時代を逆照射する意味でもある程度必要です。
 しかしながら、ダメ(笑)

 (過激、風変わりだからといって、芸術にはならないのですが。
  また、ただ「突飛さ」を求めるなら、なにも他人の「墓」ではなくて、
  ヌード・モデルに首から「やかん」ぶらさげて、
  山手線30全駅で撮影の「山手線ゲーム」なんてのが笑える。
  さまざまな「やかん」を駅のイメージ毎に変える。
  通勤時間帯なら、なをよろしい。)

 しかしです、著名な商業カメラマンなんだから、セット撮影で必要十分です。
 もし写真によるリアリズム表現のであれば、市井に身を置くしかない。
 だだ、存命で名を上げてしまった氏にとって、それはもう事実上叶うことはない。

 セット撮影が落しどころ、だっただろう。

 >>ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェ・・・・〜
 ぜひ、ですね。
 スカトロ、いまや死語かも。
 それほどのものを、もはや大衆は要求していないと思います。

 といいますか、スピルバーグ映画の方がよっぽど手軽でエグイ。
 ポップコーン食いながら殺戮シーンを見る、恐ろしい。
 写真表現が大衆にこれだけ訴求できるかどうか(しなくともいいが)、個人的に疑問です。
 もう皆がこのテに満たされているという、現在があります。

書込番号:10473300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

みなさま、こんばんは。ルナです♪

ちょっとご無沙汰でしたが、ちゃんと生きてます♪

先日旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを手に入れましたが、ファインダーの所につけるアイピースがありません。

このリングってnewF-1用の物とか、F3用の物は代用できますか?
あるいはアクセサリー専門メーカーから代用できる物は発売されていますか?
中古でもかまいません。

無くても撮影はできますが、まぶたや額に当たるとちょっと痛いです。

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:10197061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/09/23 01:25(1年以上前)

ルナさんこんばんは。
おととい大阪駅真下の八百冨写真機店に寄った時は未確認です・・・。

が、F-1とNEW F-1用はアイピースは共有していたような表記が、以前同じお店で見た奴はありましたね。

アイピース自体の中古価格は2000円以内でかつ、回りのパーツもありましたが、当方所有するのは普及機のAE-1だったので、A-1と共有できるアイピースや、先日もワインダーA2を購入していましたね。


大阪駅近辺ならここやナニワ心斎橋、京都の三條サクラヤが周辺パーツに関しては探しやすいです。
神戸は・・・残念ながらコーベカメラもマツミヤカメラも一回しか行っていないので、詳細は分からないです。

もしお住まいが東京方面なら、私は見ていないため、分からないです・・・。

ではでは。

書込番号:10197253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/09/24 22:26(1年以上前)

こんばんは ルナさん

旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを
購入されたのですね。
おめでとうございます。

私はNewF-1しかありませんが旧F-1もいつか手に入れたい機種です。
たしかアイピースは共用だったと思いますよ。
お勧めではありませんがゴムカバーだけならF3用の物で代用可です。
外して木工用ボンドでつければなんとかなります。
失敗しても木工用ボンドなら後からはがすのも簡単なのでやり直しも可です♪

書込番号:10207337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件

2009/10/04 18:19(1年以上前)

◆ごーるでんうるふさん
◆テクマルさん 

こんばんは。レスが遅くなり大変失礼致しました。

アイピースゲットできました♪

ちっと前に、たまたま銀塩一眼レフの置いてあった山梨の某カメラ店(店名失念)で、試しに尋ねてみたら最後の1個がありました。
おじいちゃん店主も値段が分からなくて千円で購入。
ラッキーだったと思います。

有り難うございました。

書込番号:10258745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/10/14 22:40(1年以上前)

>アイピースゲットできました♪
良かったですね♪

書込番号:10310774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信39

お気に入りに追加

標準

Nikon Fと旅行に行ってきました♪

2009/09/15 20:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆さま、ご無沙汰しております。
ワイドスターマインです。

先日の夏休みに、懲りもせずNikon Fと上高地・美ヶ原高原へ行って来ました♪
こちらでアドバイスして頂いた事は、Fの取説に記載し、
何か有った時のために、チェック出来るよう持って行きました。
本当は、何も起こらない事を祈りつつリュックに忍ばせて・・・( -_-)
フイルムもネガ100/400・ポジ100/400を其々数本づつ持って行きました。

出発前のバタバタする中、フイルムを装填すると、
以前のように慌てて幕を押し付けてしまうかも知れないので、
今回は、天気予報の晴れマークを疑う事も無くVelvia100を前日に装填しました。
が、朝起きて外を見れば、鉛色の空に前回以上の大雨でした(涙;)
PROVIA400Xも持って行っていたので、朝一番から何となく凹んでしまって・・・
フイルム装填は当日にするのが当たり前!だったのかなぁ??!

その翌日行った美ヶ原高原は打って変わって快晴!!^0^
でも今度は、カメラの中にPROVIA400Xが残ったままだし・・・

この旅行では、ポジで4本、ネガで2本ほど撮りましたが、
一緒に行った友人に写真をプリントしてプレゼントする時は、
ポジよりもネガの方が良かったのかも知れないですね?
"プリントを前提とするなら、ネガの方が良い"と、
こちらの板でも拝見した事が有りますし。。。
フイルムの使い分けをどうしたら良いものか・・・

旅行の場合、皆さんは"雨と快晴"と"昼間と夜"など状況が変わった時や
"ネガ"と"ポジ"の出来上がりの使用目的によって、
カメラやフイルムをどのように準備なさっているのでしょうか??!
私は、"もう一台カメラが有れば良いなぁ〜"っと思っているのですが・・・

Fを使って最近感じる事として、
私のFのファインダースクリーンはA型が入っています。
このファインダースクリーンの真ん中の円が目障りと言うか・・・邪魔と言うか・・・
マットな面の方が合わせ易く思うのです。
人其々だとは思いますが、何だか私の使い方が間違っているのかも?(x_x)

それと、ボタン電池2個を必要とする、露出計を持っていったのですが、
新品の電池を入れたにも拘らず、フイルム1本撮り終わる前に電池が切れました。
電池は予備を持って行っていたので入替えれば問題は無かったのですが。
抜き取った電池をよく見てみると、二つの内の一つの電池がプックリ膨らんでいました。
電池が膨らむ姿を見たのは初めてで、"え〜っ!こんな事って有るのー?"と、
思いましたが、、、有るんですね・・・(бб?))

フイルム装填時は、ドキドキ・オロオロしていますが、何とか使っています。
これからも使っていけそうです^^v
そして、次回の旅行も勿論フイルムで行きます♪

※長文失礼しました。

書込番号:10158613

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/15 20:57(1年以上前)

こんばんは
電池の予備お持ちでよかったですね、現像が楽しみですね。

書込番号:10158657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/15 21:52(1年以上前)

雨の中・・・・・F3_AiS35mmF14_RDP3

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)

お久しぶりですね。前スレで、「Nikon Fと上高地・美ヶ原高原へ」と書かれていましたが、ちゃんと実行されたのですね。
私も予告通り、白馬岳登頂して来ました。7/31夜発で、8/1,2の1泊2日計画でした。大雨と雷注意報が出ているなか、登りました。
晴天になることを祈り、NIKON F3とAiS35mmf1.4、プラナー50mmf1.4を持っていったのですが、防滴防塵カメラ・レンズではないので雨の中では撮影は雨足が弱った時位しか出来ませんでした。高山直物も、山から見る遠景も思うように撮れなく、欲求不満状態でした。

ワイドスターマインさんは、美ヶ原高原だけでも快晴で良かったですね。(^^)
私も上高地・美ヶ原高原にまた行きたいなぁ・・・・

>フイルム装填は当日にするのが当たり前!だったのかなぁ??!

前日(あるいは2,3日前)に当日の行程を予想しながら、フィルム充填も楽しいですから、全く問題ないですよ。

>一緒に行った友人に写真をプリントしてプレゼントする時は、ポジよりもネガの方が良かったのかも知れないですね?

私の場合は、ポジフィルムをスキャナで読み取り、アルバムに掲載し、そのアルバムのURL(アドレス)を教える方法を取りました。
一人しか写っていないポジは透明袋(マウントPPバッグというものです)に入れて、プレゼントしましたよ。

>フイルムの使い分けをどうしたら良いものか・・・

大勢で行く場合は、プリントし配布する可能性が多いので、ネガが良いかも知れないですね。でも私はポジの良さにマイッテイルのでポジしか眼中に有りません(^◇^;)

>私は、"もう一台カメラが有れば良いなぁ〜"っと思っているのですが・・・

私もそう、思います
今回のカメラ機材は NIKON F3とAiS35mmf1.4、プラナー50mmf1.4、三脚ネオカル630で、その他は登山用品ゆえ合羽を初め、総重量16kgでした。(^^;)
カメラ2台持つことは出来ませんでした(汗)

>マットな面の方が合わせ易く思うのです。
>人其々だとは思いますが、何だか私の使い方が間違っているのかも?(x_x)

ワイドスターマインさんがマットが良いと思うなら、マットを探して購入すべきですね。私のF3もA型(スプリット式)からE型(方眼マット式)に変えました。E型を購入するために中古カメラ店を何度も何度も足を運びました。

>フイルム装填時は、ドキドキ・オロオロしていますが、何とか使っています。これからも使っていけそうです^^vそして、次回の旅行も勿論フイルムで行きます♪

頑張れ、ガンバレ、がんばれ!!ワイドスターマインさん!!
応援してます!(^^)

書込番号:10159017

ナイスクチコミ!3


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/15 22:35(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

ニコンFにもだいぶ慣れてきたようですね。フイルムは合わないと感じたら
装填してからでも途中で入れ替えるという方法もあります。私は(特にFを使う
場合には)ゆっくりまったり撮る事が多くあまりフイルムを消費しないので
何枚か撮って他のフイルムに入れ替え、別のフイルムでまたちょっと撮って
また元のフイルムに戻すみたいな事もよくやります。

入れ替え前後のコマを絶対に無駄にしたくない場合には保険の意味で1コマ
カラ送りしますが、それほどでもない場合には入れ替え時にスプールに引っ掛
けるパーフォレーションを一こまずつずらして対処してます。それでもまぁ
入れ替えの前後でコマ被りする事はまずないです。

今はフイルム装填に苦手意識みたいなものがあってちょっとやる気にはならない
かもしれませんが、もう少し慣れたらお試しあれ。

書込番号:10159341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/16 00:08(1年以上前)

★里いもさん、こんばんは。
どうして電池が膨らんだのかが分からないので、
交換してもまた同じ事になるんじゃないかなぁ?と、
不安でしたが予備電池は大丈夫でした^^
そう思えば、電池の要らないFって良いですね。

現像はしましたが、結果は・・・^^;


★EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
お写真拝見しました@@/
EOS−3に恋してるさんも雨だったのですね〜
その中を、16kgの荷物を背負って行かれたなんて・・・
思うように出来なかった分、また行くドーって気になりますよね??!
私は帰って直ぐ、また行きたいなぁ〜って思っていましたから・・・(笑)
EOS−3に恋してるさんもまた、上高地や美ヶ原高原にお出掛けしてみて下さい!

カメラは、本気でもう一台中古で買おうかなぁ?っと思っています。
その時は、ストレスの少なそうなフイルムカメラを買うつもりです。(^^;)(;^^)

使い出すと、色々疑問も出てきます。
ひとつずつ自分で解決していくしかないのですが、
ふと、他の人はどうしているんだろう??と思ってみたりします。
これも、自分に自信も無いからなんですよね。。。
沢山教えて下さってありがとうございました(*^^)/
そして、応援までして下さって心強いです!本当に心強いです\(^0^)/


★Aquilottiさん、こんばんは。
フイルムを途中で入れ替える事が出来れば、自由度がUPしますね。
今の私には、無理かもしれませんがもう少し慣れれば・・・
なんせ、フイルムの残りが5枚くらいになった途端に脈が速くなります。
心臓もドキドキして、屋根の有る場所〜座れる場所〜っと、目がキョロキョロ@@
笑顔が消え、挙動不審になります。(+。+)

もっと経験積んで、自在に操れるようになりたいです〜
その時は、こちらで質問させて頂くかもしれませんのでヨロシクお願いしますね。














書込番号:10160103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/16 16:18(1年以上前)

こんにちは〜
旅行に行けて良かったですね〜 お天気もまあまあ?

>抜き取った電池をよく見てみると、二つの内の一つの電池がプックリ膨らんでいました。
変ですねェ?単独露出計の電気はほんの僅かしか必要ありませんし、1日や2日でなくなるはずはないのですが・・・。
膨らんでいるのは過放電状態になった時です。まあ、新品だと思っていても案外製造年月が古かったのかも知れません。
私だったら露出計の予備電池は持って行かなかったでしょうから電池切れたらカンピュータでやるしかないですね(^_^;)
電池は本体またはパッケージに「推奨使用期限」が記載されているので買うときチェックしたら良いと思います。

>カメラは、本気でもう一台中古で買おうかなぁ?っと思っています。
良いですね! newFM2をお勧めします。3Aも良いですが、高いし、機械シャッターがあるとはいえ
半分は電子式ですので・・・
newFM2には3A用のスクリーンが装着でき、これは現在も3種類販売されていますが、歴代ニコンの中でもトップクラスの切れ味です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/othertype.htm#fm3_b3
newFM2の中古はマップカメラでは4万円位だと思います。

そうそう、newFM2はメーカに補修部品を補修しており修理も受け付けるので、当面心配ないですよ。

ジャーニー!!


書込番号:10162740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 18:41(1年以上前)

私もポジばかりでしたが、最近モノクロにハマりネガばかりを使っています
プリントしても雰囲気出ていて良いねと好評です
美ヶ原も敢えてモノクロで撮ると良いと思います

書込番号:10163280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/16 23:39(1年以上前)

★ごゑにゃんさん、こんばんは^^ 

以前教えて頂いたシャッター幕のチェックは、ちゃんと出来ましたよー
2回しました。結果は2回とも真っ黒だったのですが、それで良かったのですよね??!
安心して持ち出せるのも、自分でも出来るチェックなどの方法を教えて下さったから、、
と感謝しています。ありがとうございましたm__m

電池・・・珍しかったので捨てずに持って帰ってきました(笑)
次ぎ買う時は、期限などもちゃんと見ないといけないですね。。。

あんまり高い値段の品物は買えませんが、やっぱりもう一台有った方が
便利そうだから欲しいのですが、newFM2はFM3Aよりも値頃感が有りますね。
それに軽そうですし、修理も当分出来るなら安心感も有ります!
ココ暫く、中古屋さんから足が遠退いていましたが、また行かなきゃ〜


★銀塩カメラ初心者さん、こんばんは。
モノクロってスナップ写真などで使われるフイルムだと思っていましたが、
それって私の物凄い固定観念だったのかも知れません。
上高地や美ヶ原高原をモノクロで・・・と言う発想は全く無かったので
とても新鮮なお話を伺う事が出来たなぁ〜って思っています!
一度だけ、モノクロを使った事が有るのですが、現像に一週間掛りました(><#)
聞き間違えた??と、思ったほど時間が掛かるので、
とっても贅沢なフイルムと言った印象です。

敢えて撮ってみる・・・とても興味深いお話ですね。。。

書込番号:10165318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 01:02(1年以上前)

こんな感じで膨らんだ・・・(冗談です)

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)

ちょっと調べてみました。
過去の書き込みから判断するに、ワイドスターマインさんがお使いの露出計はコシナのVCメーターでしたよね?

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html

これの使用電池は「LR44ボタン電池」のはずですが、あるメーカー(中国製)のLR44ボタン電池に関しては平成21年7月30日に膨張する不具合のために回収の広告がされているようです。(そのメーカー以外では膨張する不具合の連絡は無いようです。)

電池が膨張するという事は中の圧力が高くなる、という事で、いずれ破裂する可能性がありますので注意が必要です。早急に交換する必要があります。

ごゑにゃんさんがおっしゃるように「推奨使用期限」に注意してみてくださいね。

書込番号:10165841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 01:15(1年以上前)

ILFORD-XP2

再びワイドスターマインさんへ

書き漏らしました。(^^;)

最近のプロラボでさえ、モノクロフィルムのプリントは気に入らなくなってしまい、私はとうとう、現像だけはお店でやってもらい、現像後のモノクロフィルムをスキャナで読み取り電子データとしてディスプレイ(液晶)で見るだけになってしまいました。
モノクロフィルムでのプリントは自家現像&プリントが良いようです。

ところで、Ilford XP2 Super 400というモノクロフィルムは如何でしょうか?イギリス製のフィルムでKodak、Agfaと競った時代もある由緒正しい老舗メーカーです。
ミニラボなどのカラーネガ現像に使われるC41プロセスで現像できるモノクロフィルムなので、カメラのキタムラとかでは90分で現像が仕上がります。

モノクロフィルムも凝りだすとFUJIFILM NEOPAN PRESTO、Kodak T-MAX100が気に入ると思いますが、まずは気軽にこのモノクロフィルムは如何でしょうか?

書込番号:10165905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/17 09:03(1年以上前)

おはよーございます。

>以前教えて頂いたシャッター幕のチェックは、ちゃんと出来ましたよー
>2回しました。結果は2回とも真っ黒だったのですが、それで良かったのですよね??!
はーい結構です! 無事で良かったですね〜。 一寸残ったシワは歴戦の勇士の名誉の傷跡(^_^)

上で書き忘れましたがマニュアルの現行機ではFM10がありましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/index.htm
これはコシナのOEMですが、安くて軽いので、お手軽な中古があればそれも良いかと…。
これの新品を買うならnewFM2の中古の方が良いかな〜?
ただ、これのキットレンズは性能が良くないので、ボディだけにした方が得策。

なんだか出費の誘惑ばかりで恐縮しますねぇ〜。(^_^;;)

書込番号:10166704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2009/09/17 20:02(1年以上前)

上高地/PROVIA 400X+Ai Nikkor 50mm F1.2S

美ヶ原高原/Velvia 100+Ai Nikkor 105mm F2.5S

法善寺横町/NEOPAN 400+Ai Nikkor 50mm F1.2S

皆さま、こんばんは〜
今日は、先日行った旅行の写真を貼らせて頂きます。
まだまだ、操作に手間取りながらですが、旅行をとっても楽しくさせてくれたFです。
モノクロは、旅行ではなくて散歩の途中で・・・


★EOS−3に恋してるさん、こんばんはー

あはははぁ〜^0^膨らみ具合がよく似ています(笑)
そうです!片面だけですが、こんな風に膨らんだんです。
このパンの袋は、破裂しないで無事でしたかぁ?!

カメラの操作・手順で精一杯なのに、電池の事まで気が回らなかったです。
精々、予備を持って行く事くらいしか思い付きませんでしたが、
これからは、使用期限などもよく見るようにします。

フイルムは、キタムラさんで買う事が多いですが、
モノクロはFUJIFILMしか見た事が無いような・・・ん・ん・ん・??!
気が付かなかっただけかなぁ〜?
Ilford XP2 Super 400、携帯のメモ帳に登録しましたので、
今度フイルムを買いに行く時、参考にさせて頂きますね^0^
私にとって、新しい情報をありがとうございました♪



★ごゑにゃんさん、こんばんは^^
安心!安心!!安心しました。

>>一寸残ったシワは歴戦の勇士の名誉の傷跡(^_^)
そう聞けば、聞こえは良いですが、
実際はとって〜も格好の悪い理由なんですけどね(><#)
残ったシワは、チャームポイントって事で・・・(笑)

もう一台カメラを買うなら、ボディだけにすると思います。
今私が持っているレンズは、
ニコンだとAi-s(単)が4本で、キヤノンだとEFマウント(単・ズーム)6本です。
ニコンのMFカメラを買うか、キヤノンのAFカメラを買うか・・・迷っています。
キヤノンのEF70-200mm F4L IS USMと言うレンズを持っているのですが、
これで撮ってみたいような気もするし・・・
どっちにしても、お金の掛かる話ですねーOo。。(_ _))

書込番号:10169087

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 23:15(1年以上前)

400BWのモノクロ(コニカC35)

ネオパンSS(コニカC35)

ネオパンSS(FM+Ai50/1.8S)

こんにちは、ニコンFは昔使っていました。
ニコンは、FMとかも使っていましたが今は、PENTAXがメインです。

プリントするならネガがいいと思います。

もう一台ならフィルムの装填とか気にせずにレンズが共用できるカメラとかがいいんじゃないですか?

Nikon F100がいいんじゃないですか?
レンズ使い回しして楽しめますよ 旅行とかには有利かと思いますよ^^

もしくは気分を変えてコンパクトフィルムカメラとか…駄目ですか?^^;

私の場合、ネガメインで気が向いたらポジかな
使い分けは、家族旅行ならネガかな

一眼レフにネガを入れてコンパクトカメラをポジにするとかでもいいと思います。
(逆もありかな)

モノクロですが、
C-41現像であればコダック プロフェッショナル ポートラ400BW もあります。

ボタン電池が膨らむ…それはキケンなことです。 
原因はいろいろ考えられるのですが、破裂したら最悪です。強アルカリは、怖いですよ。 水銀量とか…どこの電池だろう?

なんかの参考になれば幸いです。

現状、デジタル3 フィルム7ぐらいで楽しんでします^^

書込番号:10170278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/17 23:46(1年以上前)

おお! 涼しげな清流と蒸し暑そうな下界! 夏は高い山と水辺に限りますね〜。
清流のスローシャッターはどの位? 三脚ですか?
フィルムはExifが記録されないので不便ですね〜
モノクロは「包丁一本♪ 晒に巻いてェ〜♪」なーんて古い歌が聞こえてきそうですねぇ。

デジタルはキヤノンでしたね! EF70-200mm F4Lは良いレンズだし、ニコンの方はこれに相当するMFレンズは
お持ちでないと思いますのでキヤノンのAFカメラも面白いかもしれませんね〜。
ニコンFのサブと思い込んでいて失礼しました。

私はニコン一マウント主義でキヤノンは詳しくないのですが、キヤノンの銀塩AF中古カメラは経年故障が多いと聞いておりますので、
検討されるときはスレッドを立てて詳しい方に教えて頂いた方が宜しいかと思います。

それではおやすみなさい〜。

書込番号:10170498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/18 19:55(1年以上前)

増感でISO6400で使用

Digital ICE オン ・・・・・何じゃこら・・・・

ワイドスターマインさん、こんばんは。

>旅行の場合、皆さんは"雨と快晴"と"昼間と夜"など状況が変わった時や
>"ネガ"と"ポジ"の出来上がりの使用目的によって、
>カメラやフイルムをどのように準備なさっているのでしょうか??!

私の場合遠出になると現在3台以上の体制、
明るいうちはF6にISO100のポジ、F3にISO100か400のネガを、
気軽に色々撮る場合は両方ともネガを入れている場合があります。

マニュアル機のF3が静止物中心、AF機のF6が動きもの中心です。

暗くなってくるとF3はしまい、F6+F1.4のレンズ+ISO400のポジかネガと高感度に強いデジタル機という2台に変更。


ネガとポジの使い分けは、
・ポジでは難しい光の差がある時
・気軽に撮る時(安いネガが多めにある時)
・柔らかい雰囲気が欲しい時や、やや発色を抑えたい時

ネガを使うのはこんな時で・・・・逆の時がポジです。


そうそう・・・・一つ面白いフィルムがあります。

コダック T-MAX P3200。
ISO感度3200という超高感度モノクロフィルムです。

高感度ゆえのザラザラ感がモノクロと相まって・・・・うまく使えば印象的な写真が出来そうです。

ちなみに、スキャニング時にゴミ取り・傷補正の「Digital ICE」をかけたらベタっとつぶれたような感じに・・・・


EOS−3に恋してるさん。

>こんな感じで膨らんだ・・・(冗談です)

「・・・・・・・」

「ヒョイ」←(膨らんだかにぱんを手に取る)

「パーン!!!!」←(思いっきり両手で叩くように挟んで破裂させる)

・・・・そんな事がやりたくなる写真ですな・・・・

書込番号:10173965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2009/09/19 00:36(1年以上前)

★SEIZ_1999さん、こんばんは。

モノクロお写真ありがとうございました!
モノクロでお花見も、桜だけじゃなくて周りの風景や人物も入っているので
良い雰囲気だと思いました。
モノクロでは、古めかしい物や街並みだけのイメージでしたが
考え方が変わりました。
私も色々チャレンジしていきたいです♪
フイルムも教えて頂いてありがとうございます。
フイルムをアレコレ考えるのも楽しいですねo(^∇^o)

TC-1と言うカメラで軽快にスナップ写真を撮っている友人がいて、
興味本位で値段を聞いてかな〜り驚きました^0^;
コンパクトカメラってもっとお手頃だとばっかり思っていて・・・
今なら中古がお安く買えるのかも知れませんが。
一眼レフを2台よりは、ずっと軽くなると思うので、
旅行の時などには良い選択かも知れないですね。
修理の環境さえ整っていれば、中古でも抵抗は有りませんし。

電池は型番だけで買っていましたので、どんな種類の電池なんだか・・・??!
電池が破裂って??!┐(-。ー;)┌
電池が膨らんでくれたお陰で、良い勉強になりました!


★ごゑにゃんさん、こんばんはー

>>清流のスローシャッターはどの位? 三脚ですか?
絞りは何となく覚えているのですが、SSの記憶が全く有りません(* _ _)
ただこの日は、大雨で川の流れがメチャクチャ早かったです。
三脚ではなく、手持ちです。
ルーペで見た時も怪しかったのですが、プロジェクターで見て確信しました。
完全に手振れしていました〜(x_x)ガクッ。。

>>ニコンFのサブと思い込んでいて失礼しました。
いえいえ、、あくまでもフイルムはMFをメインに考えています。
この手間の掛かるFが、現在私の大のお気に入りなので、フイルムはFがメインです♪
ただ、、MFカメラ2台を使いこなす自信が・・・・・(汗;)
今日、中古屋さんに久しぶりに行って来て、newFM2の展示品を触らせて貰ったんです。
ほんと、値段や大きさ・重さ、、お手頃感有って、気持ちユラユラ〜
連休明けには、我家に有ったりして!(笑)
が、ズームも便利なので、キヤノンボディもイイかなぁ?
だったら両方買えば気が済むのかも。。。ですね。


★オールルージュさん、お久しぶりです♪
3台以上ですか!!
色々なパターンが有って、羨ましいです。
私の場合は、3台は無理でもやっぱりもう1台買って準備しいたいです。
フイルムの種類や残量でかなり考え込んでしまうので。

モノクロフイルムがこんなに有るとは全然知りませんでした。
同じお店ばかり行っていると、取り扱いフイルムが偏るのか、、、
他のお店にも行って見なきゃいけないですね。

>>ISO感度3200という超高感度モノクロフィルムです。
と言うことですが、FにはISOのダイヤルが1600までしかありません。( __)
この様な場合でも、このフイルムを使う事は出来るのですか??!
"ザラザラ感"は、何となくイメージ出来るので興味津々なのですが、果たして・・・?!

増感の意味がいま一つ分からないのですが、お写真拝見しますと随分変わるのですね〜
増感がどういうことなのか・・・また勉強しなければならない事が増えました。
楽しみ増やして頂いて、どうもありがとうございました。(*^^)/

書込番号:10175662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/19 01:36(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)

>上高地/PROVIA 400X+Ai Nikkor 50mm F1.2S

これって手持ちなんですかぁ〜!凄い!
私なんか手持ちで撮ったら、ブレブレのブレブレです(^^;)

>今度フイルムを買いに行く時、参考にさせて頂きますね^0^

モノクロフィルムでどのように表現したいか、なんて考えると大変なのですが、
「法善寺横町/NEOPAN 400+Ai Nikkor 50mm F1.2S」での写真は、暗い部分のディテールが良く撮れている作例なので、ワイドスターマインさんは既にモノクロのノウハウを修得されているようですね。(^^)

次のMFカメラの購入を考えているようですね。そうやって悩むのも楽しいものですね!


横レス、失礼しますね。

●オールルージュさん、こんばんわ(^^)

>・・・・そんな事がやりたくなる写真ですな・・・・

もちろん、その写真の後、パーンとやり、同行メンバーで食べました(^^)
明るい15時に山小屋の食堂でビールとワインを呑んだのでした。(^^;)

書込番号:10175875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/19 18:46(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

>>>ISO感度3200という超高感度モノクロフィルムです。
>と言うことですが、FにはISOのダイヤルが1600までしかありません。( __)
>この様な場合でも、このフイルムを使う事は出来るのですか??!

確かF自体にはISO(ASA)感度の設定は無かったはずでは?
設定があるのは露出計の方では?

銀塩機の感度設定は露出計の値を出すためだけに必要なものですから、
ISO3200の場合の適正露出の値が割り出せればFでもこのフィルムは使えますよ。

ISO3200が使えるデジタル機があるのでしたらそのカメラの露出計を参考にするという手もありますが。

>増感の意味がいま一つ分からないのですが、

全てのフィルムで可能という訳ではありませんが、
フィルムのISO感度というのは設定されている数字より高くしたり、低くしたりする事が可能です、
高くする事を増感、低くする事を減感と言います。

現像時にそのように撮影したという事を伝えれば、現像の際それに対応した方法で現像を行ってくれます。

ただ、あくまでもフィルム本来の性能を発揮するのは初めに設定されている感度で現像処理した場合、
増感・減感するために普通の方法と違うやり方で現像しているため、本来の写りとは違った写真が出来ます。

ちなみにこのT-MAX P3200のデータシ−トを確認したところ、ISO25000まで可能みたいです。


書込番号:10178847

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/19 20:49(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

Fの1600までしかないISO(ASA)ダイヤルというのは、おそらくカメラ底部に付いている
やつですよね。これはあくまで「憶えメモ」でしかなく、どの感度のフイルムを入れたか
というのを忘れないようにするためのものなので撮影とは関係なく、例えば全くいじら
ずにほったらかしにしておいても大丈夫ですよ。

「あれフィルムなに入れたんだっけ?」というのもなきにしもあらずですから設定する癖
をつけておくに越したことはないですが(特にスタンダードファインダーの場合)。

ちなみに露出計に連動する本当の「感度設定ダイヤル」は露出計付きのF用ファインダーの
フォトミックファインダー(系)には付いてますが、こちらは設定が6400までありそこから更に
1.5段の補正が出来るので、ISO20000程度まで対応できます。


フォトミックファインダーは使い物にならないとおっしゃる方をたまに見かけますが、コン
ディションがそれほど悪くなく、かつ自身でキャリブレーション等が出来ればポジ等でも充
分使い物になります。たとえ最新のカメラとの比較であっても露出計の出た目をどう判断す
るかの方がウエイトとしてはよっぽど大きいので。

確かレンズはマイクロもお持ちだったと記憶しているので、近接撮影を行う場合には露出
倍数をいちいち考慮しなくて良いTTL測光は格段に便利ですし、モノクロにも興味がお
ありならフィルターファクターの面でもやはりTTL測光は便利です。

状態の良いものを見つけたらフォトミックファインダー(FTn系等)を手に入れて使って
みるのも良いかもしれません。まぁスタイルの好き嫌いはありますが...。わたしは違法
建築のようだと揶揄されるそのスタイル、ニコンらしいゴリ押し感があって結構好きですが(笑)。

書込番号:10179465

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 10:36(1年以上前)

コンパクトカメラと中古について

そんなに壊れるもではありませんが、壊れた場合天命と思い
中古で買いなおした方がいい場合もあります。
比較的、古くとも修理してくれるのはコニカミノルタでしょう。

コニカミノルタの場合
TC-1(縁があれば欲しいカメラです)
HEXAR(持っています でもあんまりコンパクトではないかも^^;)

ちなみに私のモノクロの写真のC35って書いてあるのは、
コニカC35フラッシュマチックで撮った写真です。
ピント合わせはMFですが、その他はカメラ任せEEマチックというカメラです。
中古で1000円ぐらいの非常にコンパクトなカメラです。

ただコンパクトカメラだとピンと合わせはAF(古いものはMFですけど)が多いでしょう。

もしコンパクトカメラに興味があるようでしたら
ちょこっとアドバイスは出来るかもしれません(ちょこっとですけど)

小旅行に軽いコンパクトフィルムカメラでお散歩も楽しいかもしれませんよ^^

書込番号:10182327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/20 22:09(1年以上前)

★EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜

私が貼った写真に対して、温かいお言葉ありがとうございます。m__m
手振れをしない事が第一目標で、露出や構図に関しては、
これから沢山撮って勉強して行きたいと思っています♪

モノクロフイルム詰めて行った散歩は面白かったですよ。
露出などの事はあまり気にしなかったので、構えてから撮るまでが早かったです。
じっくり撮るのも楽しいし、気軽に撮るのも楽しいし、
沢山歩いても苦にならないです\(^0^)/
カメラとは関係有りませんが、最近万歩計を買いました!
今日は何が見付ける事ができるか・・・??
と思いながら沢山歩くと、健康的にダイエットも出来そうな気がして(笑)
ちなみに今日は、18.217歩です(∇^〃)
明日は・・・どこへ行こうかなぁ〜っと、、、こんな事を考えるのも楽しいですね。


★オールルージュさん、こんばんはー

詳細に説明して頂きまして、ありがとうございます。
自分の使っているカメラにどんな機能が有るのかも分からないなんて・・・(--、)
取説読んでいてもこんなふうだから、我ながら気が遠くなります。。。
今は、普通に現像に出しているだけなので、出来上がりをイメージ出来るようになれば、
後からでも工夫して、違った雰囲気を楽しむ事が出来るんですね。
想像力も要求される作業ですね。
最初から上手く出来ない事は、これまでに散々思い知らされましたので、
ビビらずにチャレンジして行きます〜


★Aquilottiさん、こんばんは〜

およよぉお、、、取説を改めて読みました。
"装填したフイルムのASA感度を覚えとして・・・"と有りました。
これからは気にしないことにします〜
確認作業が減るので、ちょっと気も楽になりますしね(笑)
あの回しにくいダイヤルを回す度に、指の爪がボロボロになって、
"何ゆえこんなに硬いのか・・・?!!"と、不思議に思っていました。
フィルムが分からなくなる程沢山撮らないですし、と言うか沢山撮れないです。
取説を読んでもAquilottiさんが仰るように、

>>全くいじらずにほったらかしにしておいても大丈夫ですよ。
こんなふうには解釈出来なかったので、教えて頂いて本当に良かったです〜
どうもありがとうございました!
取説読んでいても勝手に解釈している部分が他にも有るかも・・・(>_<")

フォトミックファインダーってあの部分だけでも売っているのですか??!
私に部品の良し悪しの判断が出来るとは思えないので、
中古レンズを買ったカメラ屋さんのスタッフに顔を覚えてもらって、
親身にアドバイスしてもらえる様、先ずはお店に熱心に通う事にします(б_-)-☆


★SEIZ_1999さん、こんばんは。

今日中古屋さんで、HEXARを見ました。
んん・・・確かに他に比べて大きく感じました。。(・。・。)
他のカメラがコンパクトだったから、余計にそう思ったのかも知れませんが・・・

ちょっと恥ずかしい質問ですが、コンパクトカメラで使うフイルムって言うのは、
所謂、Fなどにも使っている普通のフイルムなのでしょうか?
ショーケースに入っていたコンパクトカメラを見てとても小さく見えたので・・・@@;

今日見たカメラは、ジャンクは別として大体は35.000−以上の品物が多かったです。
何も知らなさ過ぎて、無茶な買い物しそうで怖いです(笑)
個人的には、コンパクトカメラにズームは無くてもイイかなぁ〜と思っています。
具体的な商品が出てきたら、また相談させて頂くかも知れませんので、
その時はよろしくお願いします♪

書込番号:10185009

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 23:38(1年以上前)

HEXAR

HEXAR モノクロ

フィルムコンパクトカメラは、Fと同じフィルムを使いますよ。
ただAPSフィルムを使うカメラもあるのでご注意を^^;

私の使ってるコンパクトカメラは、ズーム付は、μZOOM一機種のみで
あとは単焦点ですね。(大体38-35mmの間)
機種によっては、40mmとか28mmとかあります。

HEXARは、たしかに大柄でとてもコンパクトとはいえませんが、
良いレンズを搭載したカメラです。

まぁ なにか気になるカメラがあれば知ってるものに関しては、
アドバイスみたいな感じが出来るかも知れません
出来ないかもしれませんが^^;

書込番号:10185586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/09/21 00:04(1年以上前)

ワイドスターマインさん、お疲れ様でした。

今回はまたのびのびと撮影が出来たようですね。
絞り込んでこそ風景は映えると思うのですが、試されました?

まあとりあえずもう一台…うーん、CもNも持っていらっしゃるから難しいですが、とりあえずニコンのMF機F3、FM3や、AF機F80、F100くらいがサブでいいかも。


ではでは。
最近MF機のレンズ構成の、望遠が足りない…と思っている私でした。

書込番号:10185762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/22 19:45(1年以上前)

皆さんこんばんは。
お休みだった方は、どこかにお出掛けされたんでしょうか〜
私は、明日お休みが取れましたのでどこかに出掛けたいなぁ・・・


★SEIZ_1999さん、こんばんは。

フイルムカメラでお子さんのお写真撮るお父さんは素敵です〜
微笑ましいお散歩の様子まで想像することが出来ますよー
私も将来子供が出来たら、子供のスナップ写真は、
フイルムで撮りたいなぁ〜なんて思っちゃいました^0^
実際私が写っている小さい頃の写真は、全部フイルムですし
チョットザラザラ感も有ったりして・・・
構図もなにも考えてもいない、全くセンスの感じられない写真ですが、
(頭が切れていたり、瞬きしている瞬間だったり・・・)
でも、写真撮って現像して残してくれた両親には感謝したいです。

そんな意味でも、メインでバンバン使う訳じゃないけれど、
近い将来の為?(笑)にも1台有っても良いような気がしてきました!
それこそ、壊れたら壊れた時のことで、
潔く諦めて次を考えれば良い訳ですしね。

プラポディのコンパクトカメラじゃなくて、
金属っぽいボディのカメラを探します〜
具体的な品物が見つかれば、アドバイスお願いしますね。ヾ(∇δ〃)


★ごーるでんうるふさん、こんばんは♪
何とか切れずに使い続けています(笑)

>絞り込んでこそ風景は映えると思うのですが、試されました?
そうですよね。絞りたいのですが・・・
デジの時は気にしなかったのですが、このカメラを使うようになって
ゴミがとても気になるんです。
絞って撮りたいのですが、あんまり絞るとゴミが写るような気がして
怖くて・・・
前の晩にカメラを掃除して、見えるゴミは全て飛ばしたつもりでも
いつの間にかゴミが入っていて・・・
フイルムを入れてからの掃除って、しても良いのかしない方がいのか
よく分からないので、そのまま撮るんですけど。。。

数日前に、糸クズのようなゴミの見える状態で、
絞りをF2〜F16まで同じ条件で撮ってみました。
どの辺りから、ゴミが見えるのかなぁ〜??!
と、別の意味で楽しみにしているんです(><#)

次のカメラはどうした物か・・・っと思案中です。

兄の知り合いがキヤノンの7sと言うカメラを持っていので、
今度貸してもらう事になっているんです。
その人は、現在デジを使っているらしいので、
"当分使ってくれてもイイよー"と、言ってくれていますので、
ちょっと楽しみにしているんですヾ(∇^〃)

ところで、なが〜いレンズですかー?
きっとあちらこちらのお店に足を運んで、
既に狙いは定めているとか?、、、でしょうか??!(笑)
私の勝手な想像ですが、ごーるでんうるふさんは近い内に
望遠レンズを購入される。。。と、思っています!
その時は、MF望遠レンズの作例を拝見したいです〜@@/
楽しみにしていますね♪(#^ー°)v

書込番号:10195139

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/22 21:59(1年以上前)

ワイドスターマインさん

フイルムメモダイヤルの件、お役に立てたようでなによりです。もはやワイド
スターマインさんにとって使う事のない機能かもしれませんが、まわす場合は
指の腹でダイヤルを押さえてググッとまわせば比較的楽にまわせると思います。


ゴミの件ですが、ファインダーで見て見えるゴミは普通は撮影時にはまず写らない
ですよ。シャッター幕が開いてフイルムに感光している間はこれらのゴミ(大抵は
スクリーン上のもの)はミラーが跳ね上がって光路の外ですので...。ですから
あまり心配する必要はないと思います。撮影時に気になるようでしたらフィルム
装填中でももちろんスクリーンの清掃等はOKです。

むしろゴミが写る場合にはファインダーで見て見えないゴミが写りこみます。
シャッター幕の近辺についてしまった糸くずとか。(これらは逆にファインダー
で被写体を確認している間は光路の外となります)たまに清掃時にミラーアップ
してレンズ側(前側)からもシャッター幕周辺にこれらのゴミがないか等確認
する必要はあります。

@ミラーアップダイヤルをまわす
Aシャッターを切る(ミラーが跳ね上がる)
Bレンズ装着側からシャッター幕周りにゴミがないかを確認
Cシャッターダイヤルをタイム(T)に切り替え
Dシャッターを切る(シャッタ幕が開いたままの状態になる)
Eシャッター(フレーム)まわりにゴミがないか確認
FシャッターダイヤルをT以外の位置に切り替え(シャッタ幕が閉じる)
Gミラーアップダイヤルを戻す(ミラーが降りる)

といった感じです。もちろんこれらはフイルムを入れていない状態で...。
裏ブタを取り外した状態で確認すると良いと思います。でもあまり神経質に
しょっちゅう確認作業をやりすぎるとかえってゴミを呼び込むことになります
ので確認作業はたまにという感じで問題ないと思います。同様の問題でフイルム
室内にゴミがたまっているとこれがフイルムに付着して写りこむ場合があります
のでフイルム室はいつも綺麗に。


Fのファインダーは脱着式のせいかどうしてもゴミが入りやすいですね。まぁ
気にしすぎないのが一番です...(笑)。

書込番号:10195947

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/24 09:25(1年以上前)

うちは、家族写真は、7割〜8割 フィルムで撮っています。
デジタルも良いのですが、データーが一度飛んで愕然としたことがありました。
(9割方は、サルベージしましたけど)

まぁ一番の理由は、撮ってて楽しいですからね

うちのメイン機は、Z-1(カワサキじゃないよ^^;)予備機合わして3台
修理不能機種なので、ついつい見かけたら買いたくなる衝動が^^;

ものすごく使いやすいカメラです。ブログでちょっと紹介しています。

コンパクトカメラですが、
金属っぽいボディのカメラでのお勧めは・・・
持っていないものも含めて
CONTAX T2、T3
HEXER
Leica CM
FIUJIFILM KLASSE S
Rollei 35(ちょっとマニアックかな^^;)
MINOLTA TC-1
あたりがお勧めです^^

書込番号:10204215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/24 10:36(1年以上前)

ワイドスターマインさん、はじめまして。

高級コンパクト良いですね。

コンタックスT3はかなりオススメです。

カテゴリーが違いますが、オリンパスXAも宜しいのでは…

ライカがAPSーCセンサー搭載の高級コンデジ、X1を発表しましたね。最近のライカ、ノリノリですね。

書込番号:10204399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/24 19:24(1年以上前)

★Aquilottiさん、こんばんは。

>>指の腹でダイヤルを押さえてググッとまわせば比較的楽にまわせると思います。
早速やってみました。
"あらっ、、ホント・・・簡単に回るじゃないの〜"
どうしてこんなにスムーズなのか、、、って考えたら、
このダイヤルって、一方方向(数字が大きくなる方向)にしか回らないんですね。
数字が小さい方向にも大きくなる方向にもどちらにも回るのだとばかり思っていて、
回りもしない、数字が小さくなる方向に回していたようです(;´▽`lll
どうりで、爪がボロボロになる筈です。。。(汗;)
アホ丸出しで、お恥ずかしい話ですが、これで又一つ賢くなりました!!
重ね重ねお礼を申し上げます。m(__)m

ゴミの件も気にする事無く使う事にします。
ただ、シャッター幕の近辺のゴミに関しては、掃除の仕方など・・・
全く知らなかったので、今後の参考にさせて頂きます。
現在カメラには、フイルムが空の状態ですので、
シャッター幕辺りを、正座してじっくり見てみたいと思っています。@@/

まったくもって、あまりの知識の無さに呆れられている事だと思いますが、
今後ともご指導をよろしくお願いいたします。


★SEIZ_1999さん、こんばんは。

ブログを拝見させて頂きましたよー@@
知識が有れば、ジャンクで楽しむ事も出来るんですね〜
SEIZ_1999さんが愛用されているカメラ達も幸せだと思いました。

薦めて下さったコンパクトカメラの中なら、T3が気になりました。
最短撮影距離が0.35mと言う所が魅力的〜だと思いました( ^-^)ノ
中古屋さんでもこの機種は見た事が無いので、お値段がどれほどなのか分かりませんが、
オークション結果などを見ていると、\40.000-前後で落札されているようです。
正直、ちょっときついなぁ・・・ブツブツ、、、独り言です(笑)

週末、中古屋さん巡りでもしてきます。
実際に見てみないと何とも言えませんものね♪


★てぇ〜こくこ〜がくさん、こんばんは。

T3は、高級コンパクトカメラなんですね。
発売当時は、\98.000-だったとか・・・

この機種を分かっている方から、

>>コンタックスT3はかなりオススメです。
と、薦めて頂くと、現在金額で私に購入する事が出来るかどうかは別にしても
手に持ってみたくなります(^^lllゞ))
色々なカメラを比較出来ると、衝動買いなども出来て中古屋さんへ行くのも楽しそうです。
私の場合は、先ずお店で見てから、家に帰って調べながら検討しなければならないので・・・
買うつもりで次に行っても、時既に遅しーーーなぁ〜んて事も有る訳ですしね。

マウントを増やす事は、経済的に無理なので、そう言う点でもコンパクトカメラなら
もっと手軽にフイルムで楽しむ事も出来るんじゃないかなぁ〜っと思っています。

新品のフイルムカメラを買うなら、
選べるほど品物が無いので割と簡単に決めれる、、と思いますが、
中古になると品物が多過ぎて、知識の有る方のアドバイスは本当に助かります。
これからもヨロシクお願いします!



書込番号:10206159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/24 20:07(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

コンタックスT3は、ツァイス設計の寄れるゾナー3528レンズを搭載してます。

暖色系の発色、ニッコールより、やや軟調な描写って感じです。

これが、私のメイン機種です。

書込番号:10206365

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/24 20:51(1年以上前)

CONTAX T3…縁があれば欲しいカメラです^^

寄れるのは良いですよね〜

こちら現状で、かなり満足していますので

プラボディでよければ オリンパスμUをお勧めするのですが…

正直、あの大きさと価格で、あの写りは驚愕です。

この感動は、ヘキサーを始めて現像を出した後と同じぐらいの感動でした。

ちなみにあくまでも個人的な感想ですけど^^;

書込番号:10206590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/26 17:54(1年以上前)

★てぇ〜こくこ〜がくさん、こんばんは。

コンパクトカメラを、お使いなんですね〜?
私には、どのカメラがどんな風に写るのかと言う比較は分かりませんが
あんまりマニアック?なカメラじゃなくて、普通のカメラが良いと
思っています。
後は、お値段さえ合えば何も言うことは無いのですが・・・
それが一番の問題かも^0^;


★SEIZ_1999さん、こんばんは〜

金属っぽいカメラを希望している理由は、
金属っぽい方が格好良さそうだし、扱いが雑なので、
プラボディなら割ったりするんだろうなぁ〜っと言う理由なんです。
だったら丁寧に扱えば済む事なんですけどね・・・

オリンパスμUは、中古屋さんで見たことが無いので
先ずは一度見てみたいです。
急いでいる訳じゃないので、のんびり探すのもイイかも・・って
思っています♪

書込番号:10216873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/09/27 15:00(1年以上前)

>ワイドスターマインさん 

はじめまして。
フィルムカメラをお楽しみのようですね。

私はかなりデジに移行してしまいましたが、機会があればフィルムを持ち出します。

コンパクトカメラとレンジファインダーがメインです。

コンパクトではGR1が最も好きなのですが、修理が今後どうなるかですね。
TC1は写りは好きなのですが、手の小さい私でも少し小さすぎて扱いづらい感じです。

コンパクトは(ホントのクラシック以外は)電子カメラが多いですから、修理に限界があるとは思います。いっそうのこと、半世紀ほど前の国産の普及カメラはいかがでしょうか?
オークションで完動品が\3,000〜\8,000位で手に入ると思います。
F1.7-8程度の明るいレンズのカメラでも安価です。

『機材のこと−4 ヤシカエレクトロ35CCN とその他の普及型国産コンパクトレンジファインダーカメラ達』に少し書いてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/2746561.html

この記事の最後に引用した『Range Finder』というHP
http://homepage1.nifty.com/fukucame/

では多くのこの種のカメラに出会えます。
種類が多すぎて困ると思いますが(^^;)。


完全機械式のカメラもあります。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/ko1.htm

1万円弱で買って、私も持ってますが、なかなかの写りです(^^;)。



ご検討ください(^^;)。


以下横スレすみません(^^;)

>てぇ〜こくこ〜がくさん
ご無沙汰いたしております。
こ・・ここにおられたのですね(^^;)。
SEIZ_1999さんのフィルムスレでしばらくお見かけしなくなり、心配しておりました。
G2・・・行ってしまわれましたか・・?(^^;)


>SEIZ_1999さん
ご無沙汰いたしております。
帰国してかなり経つのですが、公私ともに忙しく、写真の整理が・・・(^^;)
フィルムは7本でした(^^;)。また整理してアップします。

やっぱりフィルムが楽しく、帰ってからも持ち出す機会を狙ってます。



書込番号:10221546

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/28 10:10(1年以上前)

かっこよく スマートで 壊れにくい・・・

良品に出会えれば、ミノルタ「ミノルチナS」が、個人的にお勧め
セレンメーター(露出計)が壊れていても問題なく写真が撮れる完全機械式金属カメラです。
2重増合致式で40mmF1.8でシャッタースピードが1/500秒まであるので、お散歩カメラとしてかなり使えるカメラです。

発売当時は、「世界一軽く薄く小さい」が売りでした。

ご参考までに^^;


>モンテモンテさん

お忙しそうで、お体お気をつけてくださいね
やっぱり自分が楽しいと思うのが一番ですよね^^
7本のフィルム・楽しみにしています。



書込番号:10225895

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/29 06:32(1年以上前)

> どうしてこんなにスムーズなのか、、、って考えたら、
> このダイヤルって、一方方向(数字が大きくなる方向)にしか回らないんですね。

どちら方向にも回りますよ...。ワイドスターマインさんのお持ちの個体のダイヤルは
結構硬くなってしまってるのかもしれませんね。


2台目のフイルムカメラですが、あくまでFをメインに使っていくつもりではいる
んだけど、もう少し気軽に使えるサブ的な感じのものが一台あればいいかなという
感じならば、少し古めのAFのニコンボディーを中古でまずひとつ手に入れるというのも
手ですよ。ほとんどの機種は今お持ちのMFレンズでもほぼ問題無く使えます。

AF一眼フイルムカメラは今最も人気がないジャンルなので、上級機を除き今やタダ
同然です...(笑)。数千円で選べるので、修理可能かどうかとかなんとか気にする
必要もありません...(汗)。

お持ちのMFレンズで使うにしても露出オートが使えるとか、フラッシュの調光機能が
結構あるとかメリットは多いです。でもワイドスターマインさんにとって一番ありがたい
のはもしかしたらフイルム装填のしやすさかも...(汗)。

F一桁クラス以外ではF-501、F-401、F-801、F-601、F70、F90、F100等がMFレンズでも
使用可能です(お持ちのレンズがAiというタイプのものならば)。F90、F100あたりは
まだタダ同然という感じまで行きませんが、それ以外はほぼ底値状態なので「一度試し
に使ってみよう」という感じでもいいんじゃないかと思います。それで気に入れば、
AFズームレンズあたりを一本買い足せば更にお気軽な撮影も可能になりますしね。

F-601あたりがバランスも取れていて良いのではないかと思います。


それといわゆる「金属カメラ」なのですが、

> 金属っぽい方が格好良さそうだし、扱いが雑なので、
> プラボディなら割ったりするんだろうなぁ〜っと言う理由なんです。

恐らくFの丈夫なイメージからそう感じられるのだと思うのですが、大抵の金属カメラは
Fのように凶器になるほど頑丈ではありません...(汗)。プラボディなら全く平気な
くらいな感じでコツンとどこかにぶつけただけでベコっと凹んだりするのは覚悟して
おいた方がいいかも...(汗)。でも昔のコンパクトは描写も良く楽しいですよ。

書込番号:10230081

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/29 08:48(1年以上前)

訂正です。

ごめんなさい。F-401(系)はCPUレンズ専用、Aiレンズ非対応ボディでMFレンズでは基本使用不可でした...。

書込番号:10230356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/29 13:09(1年以上前)

★モンテモンテさん。
はじめまして、こんにちは^0^

MFカメラ〜楽しいです!
まだ慣れなくて手順にもたつくところがありますが、
それなりに、あ〜でもナイ、こ〜でもナイと考えながら撮るのも楽しいし、
現像が出来上がるのもとっても楽しみです♪

ところで、レンジファインダーが何ぞや??!って事で
調べてみましたが、イマイチ解説文が理解できませんでした(涙;)
紹介して下さったURLを拝見しました。
クラシカルな金属カメラは憧れちゃいます〜
こちらを拝見すれば、レンジファインダーも私が想像している普通のカメラも
姿は似ていますが、構造?が違うのでしょうね?
色々ご紹介して下さって、ありがとうございました!


★SEIZ_1999さん、こんにちは。

色々な機種をご存知の方からのアドバイスは、本当に参考になります。
でも、中古屋さんに廉価なフイルムコンパクトカメラってあんまり置いて無いんですよね。
高級コンパクトカメラなら有るんですけど・・・-_-;

フイルム一眼レフとは別に、フイルムコンパクトカメラも一台準備しておきたい
気持ちに変わりは有りませんので、根気強く中古屋さん巡りをします。
どうもありがとうございました。


★Aquilottiさん、こんにちは。

>>どちら方向にも回りますよ...
(-"-;) ウッ。。。た・た・たぃ・・大変勉強になりました!
もうあのダイヤルには、二度と触る事がないと思います。エヘヘェ(^^;)(;^^)

Fを使っていく事を前提に、フィルム一眼レフをもう一台買うなら
やっぱり同じマウントの方が便利なように思ってきました。
こちらでもよく耳にする、F100などが良いのかなぁ〜??っと漠然と思っています。

現在私の所有するレンズは、4本ともMFレンズです。
MFレンズしか持っていないのに、AFカメラを買っても楽しめるのかなぁ?
と言う疑問も有りました。
それに、もしAFカメラを買うとAFの恩恵も受けたくなるだろうし、
AFレンズが欲しくなるんじゃ無いかという不安も有りました。経済的な問題・・・(-o-)
そんな思いで踏み切れないでいたのですが・・・
お値段を見てみると、確かに驚くほど高価な買い物でもないかも・・・っと。
問題は、レンズに対する物欲をどこまで押さえる事が出来るか・・・
と言う事になると思います。ブッブッ( __)

書込番号:10231154

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 19:45(1年以上前)

比較的、中古屋さんでお目にかかりやすく
カッコイイ金属製のコンパクトなカメラ・・・
ハーフカメラでいいなら「オリンパス PEN」シリーズがいいかもしれませんね
ただハーフですので36枚が74枚となり
私的には、いつ撮り終わるのだろう・・・なんて考えちゃったり^^;

Penハーフには、レンズ交換式があります。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm#06
のペンF、ペンFTあたりもいいかも
一眼レフなのでファインダーを覗いた感じで撮れます。
Nikon Fのお供にオリンパス ペンFっていうのも粋かもですね^^
このシリーズなら比較的見つけやすく値段も手ごろのはず
たまにあららっていう感じの値段設定がありますけどね^^;
(強気な値段だな〜 高いですよって感じな^^;)
弱点といえばファインファーの枠の部分がよく欠けるんですよね〜

あと安価な普及機カメラ(大衆カメラ)は、壊れてなくともジャンクコーナーで見かけることもあります。

ジャンクコーナーも覗いてみる価値はありますよ

そういう感じもあるということで^^

書込番号:10232554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/10/01 19:25(1年以上前)

★SEIZ_1999さん、こんばんは〜
クラシカルなカメラは格好良いですね。
取り扱いが難しくなければ良いのですが・・・
Nikon Fで普通に写真を撮るだけでも一人で大騒ぎしている状態ですから^0^;

ワゴンにゴロゴロ転がっているカメラは、どう見ても怪しく感じたので、
ちゃんと見た事が無かったのですが、今度見てみます。
使えるかどうかは、見分けは付きませんけど・・・(汗;)
お薦めして下さった、オリンパスμ-Uを密かに狙っています♪
程度の良いのが、見付かればイイなぁ〜ヾ(∇・〃)

書込番号:10242487

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/02 15:06(1年以上前)

μU ネガASA400

正直、μUは、ホントよく写るカメラだと思います。

あと特記するのは、大きさです。
ホント小さい薄いカメラでバリアカバーなのでカバンに入れても気にならない感じで重宝すると思います。
私は重宝しています^^

少なからず他の方も気に入ってる人はいるみたいです。

http://ndbs.hp.infoseek.co.jp/camera/others/m2.shtml
http://track-back.net/hiromaro/archive/6

私もティアラZOOMとかBiGminiとかコンパクトカメラは結構使っていましたが
残ったのは、T2、HEXAR、、μ、μU、μZOOMです。

個人的に思ったのが、μシリーズは、発色自体は、ナチュラルでシャープな印象です。

μのなかでμUは、かなりよい感じだと思います。
XAシリーズのレンズより私は、μシリーズの方が好みです。

作例が、ホントおとうさん写真しかなくて申し訳ないのですが
レンズに関しては、かなり高いポテンシャルがあると思います。
(あくまでも個人的に^^;)

ただフードがないので、逆光になるとちょっとあれですけど^^;

よい個体と出会えればいいですね^^

ホント1台持っていて損はないカメラだと思います。

書込番号:10246708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/10/05 18:40(1年以上前)

★SEIZ_1999さん、こんばんは。

ホントに色々親身になって相談に乗って頂いて感謝しています〜
そうでなかったら、コンパクトフイルムカメラの楽しさ?みたいな事は
分からないままだったかも知れません!
是非是非、手元に一台持って置きたい気持ちで一杯です。
他にも色々な機種が有るのだとは思いますが、
今は、お薦め頂いた機種に絞って探します。
そうでないといつまで経っても買えないままですから(笑)

ブログも拝見しました@@/
子供を育てるって、色々な事が有るんだなぁ〜って
カメラ以外のことも勉強になりました。
元気出して下さいね!もう、元気かも知れませんが^^;

色々とありがとうございました!

書込番号:10263959

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る