一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS kiss 7 修正・再録

2004/09/02 19:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

−修正・再録−
EOS kiss 7  9月11日発売予定 
ある問屋の情報だと、「来週末あたりにデモが入ってくるかも?」とのこと。 EOS20Dは9月末だそうです。

今回の kiss 少し見直しました。いわゆるニューデザインの kiss は金属マウントになっているのも評価できますが、問題なのは最もユーザーを馬鹿にしていると思えたのがAFエリア選択の方法でした。今まではAFフレーム選択ボタンを押して、ジョグダイヤルをクルクルまわす煩わしさがあったけれど、今回やっと十字キーが導入されました。(それでも視線入力にはかなわん!)
あと評価できるのは1/4000sシャッター。 普通は1/500もあればかなり速いものでも動きを止められるので、入門機に4000まで必要かどうか疑問だが、絞り開放でポートレートをやる人には有り難いかもしれません。
しかし,kiss はkiss。個人的には小さくてホールディング感覚がよくないし,ボディーも軽すぎて長玉つけたときのバランスが悪いのであまりキョウーミはありません。しかし、初心者や手の小さい人,女性には使いやすい良いカメラかもしれません。

書込番号:3215144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS kiss 7 スレ違い

2004/08/30 01:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

EOS kiss 7  9月11日発売予定 
ある問屋の情報だと、来週末あたりにデモが入ってくるかも?
EOS20Dは9月末だそうです。


このスレで、kissはおもちゃだなんて言っていたが、今回少し見直しました。いわゆるニューデザインのkissは金属マウントになっているのも評価するがそうではなく、問題だったのは最もユーザーを馬鹿にしていると思えたのがAFエリア選択の方法でした。今まではAFフレーム選択ボタンを押して、ジョグダイヤルをクルクルまわす煩わしさがあったけれど、今回やっと十字キーが導入されました。(それでもアイコンにはかなわん!)
あと評価できるのは1/4000sシャッターかな? 普通1/500もあればかなり速いものでも動きを止められるので、入門機に4000まで必要かどうか疑問だが、絞り開放でポートレートなんぞやる人向けか? それとも入門機を超えた存在か?

個人的にはやはりどうでもいいや。小さくてホールディング感覚がよくないしね。PB220つけたらkissらしくなくなるし。

しかし、初心者には良いかもしれない。

書込番号:3201524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

U2かっちゃおうかなw

2004/02/29 16:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 M81さん

ここの板は最近さびしいので、気軽に書いてみます。
ニコンのU2を購入予定です。D70を予約しようとしましたが、
見送ることにしました。
しかし一眼魂に火が付き安くて良いのを調べて
U2にたどり着きましたwレンズは50mmF1.8Dを購入予定です。
購入したらレポします。

書込番号:2529716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホット

2004/02/10 14:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ホットホットさん



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの売り場は?

2004/01/23 23:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 送りバントさん

ひとり言です。
α7も随分安くなりましたね・・、ヨド○カメラで店頭価格\69800-だったので、ネット価格と違う (ネットだとカード払い・送料込みなのに何故安い?)旨ひやかしで主張・交渉すると、店頭価格から差額1万円引き、ポイント20%プラス、さらにサービスで3000円引きになったため、つい購入してしまいました。

ポイントを値引きと考えてよければ、\47232-(税込み)です。これだけの機能が!!!

なぜ今更銀塩? もうデジ一眼移行時期と思われるかもしれませんが、FスキャナーでスキャンしA4位にプリントすると、形式的画質の差は縮まりつつありますが、まだ銀塩優位の様子です(様々な味を含め)。情報量や、処理過程の違いでしょうか? デジを考えるとミノルタは?ですが、レンズ類はデジ用が多く開発され、多分そちらが中心となるでしょう。先のことは解りませんがその方がメーカーも儲かるし。今はまだレンズよりもCCDなどの性能が作品に大きく影響しているようです。CMOSセンサーが35mm判相当36×24mmで20万円以下になったら真剣に考えても良いかもしれません。ひょっとすると遠くないかも? 35万画素からの実績からして、キヤノン・富士(マウントはニコン)・オリンパス・ニコンあたりが有力ですか?

しかし現況ではデジにはデジのレンズと考えるし、さらに銀塩がなくなることは今のところはありえないと思うし、個人的に銀塩が好きなので、α7も良い買い物だったと思います。

今はただ春が待ちどおし限りです。

書込番号:2379822

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノタムさん

2004/01/24 00:14(1年以上前)

ひとり言です。
α-7いいですね。しかも安い!
カメラのキ○ムラ(ほかは利用していないのでよく分からない。)では、同時プリントでフ○カラーCDが無料になるサービスも有るが、取り込み画素数をフィルムスキャナー並にしてくれれば、銀塩カメラも立派なデジタルカメラ?になると思うのだが…。
有料でも良いがプリントはしなくてもいいかな…。一応、Fスキャナーは持っているが、やはり最新の業務用で取り込んでもらいたい。そうすれば数千万画素!!
どこかでそういうサービスしてくれる所ないかな。(自分でやるの、面倒だし…。)
デジタルカメラはフィルムスキャナの画質を超えるようになったら考えようっと。

寒いのが苦手なので、なかなかいい被写体に巡り会えない…。梅のつぼみが少し膨らんできたかな…。春はもうすぐか…。

書込番号:2380195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/01/24 00:30(1年以上前)

>ミノタムさん

>やはり最新の業務用で取り込んでもらいたい。そうすれば数千万画素!!
>どこかでそういうサービスしてくれる所ないかな。

コダックで、こんなのがあります。
ピクチャー150万画素、フォト630万画素、プロフォト2500万画素。
とてもきれいだけど、お値段もすごい。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml

書込番号:2380278

ナイスクチコミ!0


スレ主 送りバントさん

2004/01/24 00:41(1年以上前)

ひとり言です。

最近ベルビアばっか。
フジだったあらな〜。

書込番号:2380343

ナイスクチコミ!0


ミノタムさん

2004/01/24 00:43(1年以上前)

>たいくつな午後さん
うっ…。
現像料、プリント料込み…じゃぁないよね。それにしても…。

書込番号:2380351

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/24 03:05(1年以上前)


皆さん、どうも初めまして。

私も(今のところ)デジタルより銀塩の方が好きです(と言うより、正確には、「EOS-1Ds」を買えるだけのお金を持っていれば、おそらくデジタルの方が好きになると思うのですが、そんな大金は持っていないので・・・「EOS Kiss Digital」と「EOS 7」を持っていますが、主力機は、「EOS 7」です。有効画素数6,300,000画素では、とても銀塩並みの解像度にはならないと実感しています(同条件下において撮影した写真を「ワイド4ツ切サイズ」にプリントした場合の比較結果より))。

しかし、現像済の銀塩フィルムを長期間保存しておく事は難しいので、どうしてもデジタル化する必要がありますよね。
「KodakのピクチャーCDサービス」を利用させて頂いた事もありますが、ガッカリする程、解像度が低下してしまいます(2L版サイズにプリントするのがやっと程度に・・・泣)。
「フォト」・「プロフォト」は余りにも料金が高くて手が出ませんf^_^;。

という事で、私もフィルム・スキャナが欲しいです。
出来れば、@ 「KONICA-MINOLTA Dimage Scan Multi PRO」・・・金234,690円(平成16年1月24日(土曜日)午前2時35分現在の「価格.com」による最廉価格)を、 最低でも、A 「CANON CanoScan FS4000US」・・・金66,300円(平成16年1月24日(土曜日)午前2時35分現在の「価格.com」による最廉価格)が欲しいですf^_^;。しかし、写真にこんなにお金がかかるとは・・・f^_^;。

ところで、たいくつな午後さん、初めまして。いつも色々な書込みを参考にさせて頂いております。
@ 「KONICA-MINOLTA Dimage Scan Multi PRO」で35mmフィルムをスキャンしますと、(36mm÷25.4×4,800dpi)×(24mm÷25.4×4,800dpi)=30,855,229.7103・・・≒30,850,000画素相当のデジタル画像データに、
A 「CANON CanoScan FS4000US」で35mmフィルムをスキャンしますと、(36mm÷25.4×4,000dpi)×(24mm÷25.4×4,000dpi)=21,427,242.8544・・・≒21,420,000画素のデジタル画像データに、
それぞれなると思うのですが・・・私の計算に誤りが無ければ、「最新の業務用スキャナ」でなくても、35mmの銀塩フィルムを20,000,000画素相当のデジタル画像データとして保存する事が出来るように思うのですが・・・(未だ、実際には、@もAも持っていないものでして・・・私の計算は、机上の空論ですよねf^_^;)。

長々と趣旨がよく解らない書込みをしてしまいましたが、最後にもう1度、書かせて頂きます。私もスレ主の送りバントさんと同じく、「(今のところ)デジタルより銀塩の方が好きですf^_^;。」

駄レス、大変、失礼致しましたm(_ _)m(深々)。

書込番号:2380711

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/24 07:28(1年以上前)

独り言です。
KissDにより堰が切れた一眼デジタルブームを横目に、
銀鉛凋落(?)に乗じて、20年来あこがれ続けたツァイスを仕込みました。
9月にNX+50mm/F1.4を購入し、昨日中古の24-85mm/F3.5-4.5を追加しました。
次は100mmマクロかな?高いなと思いつつ、なぜかG2+28mm/F2.8が気になります。
これって巷で言われる”レンズ欲しい病”では?まずい!相手が悪い!!(笑)
手持ちの機材の一部を処分し、SD10(レンズ3本)の予算立ては終わっているのですが、
色んな噂が舞い込み思案中です。そうこうする内にパナのLC-1も出てきますね。
SD10の予算でLC-1と100mmマクロ(中古)とG2(中古?)が買えるかな?
行き着くところまで行かないと収まらない性分ってのは困ったものです。
日進月歩のデジタルに比べて、成熟しきった銀鉛は追われるものは何もない。
の〜んびり、ゆ〜っくり、楽しんでいきたいですね。

書込番号:2380892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2004/01/24 08:29(1年以上前)

独り言です(笑)

>(未だ、実際には、@もAも持っていないものでして・・・私の計算は、机上の空論ですよねf^_^;)。

・・・のっぺりとした、∞画素数のものをスキャンすれば、その画素数に計算通りなるでしょうね。(デジタルのサンプリングの定義からすると、∞でなくても、スキャン画素数の2倍はないとダメなんじゃなかったかな?)
・・・で、実際のフィルムの画素数は、条件の悪いときでは510万画素〜良い時で約3188万画素『らしい』ですよ。

デジカメの掲示板で検索するといろいろ出てきますよ。
下記は私の関係ですけど。

[2285320]最近はA03 さん 2003年 12月 29日 月曜日 21:10
>私がコメントするのはおこがましいとは思いますが、九十八電機さんのレスからの引用ですが、

>>コントラスト1000:1では、125×2×125×2×30×17=約3188万画素 (36×24では5400万画素)
>>コントラスト1.6:1 では、 50×2×50×2×30×17=510万画素   (36×24では864万画素)

>>ということであれば、銀塩フィルムが条件の良い感光〜現像されれば、5400万画素相当であるので、銀塩の方がはるかに綺麗に見える、という我々の感覚の裏付けになりますよね。
>> ・・・と、私は解釈しましたが・・・。

[2286896]
最近はA03 さん 2003年 12月 30日 火曜日 07:57
>>>フィルムの解像度
>>ベルビアでコントラスト 1.6:1・・・・・・80本/mm
>>     〃      1000:1・・・・・160本/mm
>>http://www.fujifilm.co.jp/ppg/datasheet/163Ai051F.pdf の17項目目
>>となってますね。最低でも80本ですね。

書込番号:2380974

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/01/24 08:36(1年以上前)

おはようございます♪
私は10Dを購入してからデジタル一直線だと思っていましたが、先日α-7を持ち出して撮影したらファインダーの見え具合とかの良さにビックリ!仕上がりもフィルムの方がまだまだキレイですね。でも、ガンガン撮るには後の現像代を考えると…
しかし、一昨日ミノルタのレフレックス500mmを衝動的に買ってしまいました。最近、鳥を撮影するので望遠が欲しかったもので。
かなり手放して、EFレンズに化けてしまったαレンズ。また揃えたくなってきました。今さらという気もありますが…
写真にはまるとお金かかりますねぇ〜

書込番号:2380985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/01/24 12:11(1年以上前)

>EOSファンさん

はじめまして。こちらこそ、よろしくお願いします。
EOSファンさんの計算は確かにあっています。最も解像度の高いミノルタElite5400でしたら、35mmフィルムで4080万画素の画像を作れます。
が、しかし、単純に高画素だからきれいとはならないんですね。

私の使っているニコン4EDとフォトCDをA4印刷で比べた場合ですが、画素数は4EDの方が上(約1200万画素)でも、フォトCDの方がきれいに見えました。4EDの画像も、それだけを見ればきれいなのですが、フォトCDと比べると、ちょっとレタッチしたいなと思えます。もちろんトリミングとかで大きく伸ばせば4EDなのですが。
その辺はやはり、プロ用機材とプロの腕というのが大きいのではないかと思います。以前カメラ店に勤める方の書き込みで、店のスキャナは1000万円くらい、プリンタは2000万円くらいという書き込みを読んだことがあります。これではねえ。
私はまだレタッチの方は勉強中なので、いつかフォトCD並みの画像が作れたらとは思います。

それからミノルタ・マルチプロは、35mmしかスキャンしないなら必要ないと思いますよ。もしかしてブローニもお持ちなのかな。

書込番号:2381522

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/25 02:45(1年以上前)


大変、遅くなりましたm(_ _)m(深々)。

最近はA03さん、過去ログの紹介、ありがとうございました。
全部を理解するのは今の私にはチョット難しいですが、頑張って勉強させて頂きます!

たいくつな午後さん、ご経験に基づく貴重な情報ありがとうございます!
言われてみればおっしゃる通りですね。スキャナとプリンターのプロ用機材&プロの腕は、確かに重要な要素だと思います。
私が「EOS Kiss Digital」で撮影した写真がどうも上手く行かないのは、(銀塩フィルムを画素数に換算した場合と比較して)画素数(6,300,000画素)が少ないからという理由だけではなく、「使いこなせていない」という理由があるのかも知れませんねf^_^;。
これからは、「EOS Kiss Digital」をもう少し使おうと思います(私の撮影のメインである「芸能人(タレントさん・モデルさん)の撮影会イヴェント」では、銀塩フィルム・カメラの使用しか認められていない場合が多いので、今迄(と言っても、カメラを初めてたった3ヶ月の初心者ですが)は、どうしても、「EOS 7」の使用がメインになってしまっていました・汗)。
レタッチに関しては、全く出来ません(汗)。こちらも勉強しようと思います。
ブローニは持っていませんので、お金が貯まったら、先ずは、A 「CANON CanoScan FS4000US」を買おうと思います。

色々なアドヴァイス、本当にありがとうございました(^_^)v。
今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。

書込番号:2384541

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/25 03:28(1年以上前)


書き忘れていましたf^_^;。

本題に関してなんですが、「KONICA-MINOLTA α-7(ボディ)」の中古品価格が金52,000円(消費税別)という中古カメラ販売店を見付けました。
送りバントさんの買われた新品の実売価格は、金59,800円で、その消費税込価格(金62,790円)から更に、金3,000円引いて貰え(金59,790円)、その上で、ポイントが金59,800円×0.2=金11,960円分貰えたんですよね!
そうしますとおっしゃる通り、実質金47,232円(消費税込)ですね!
金47,232円(消費税込)の新品と新品に近い状態とは言え、金52,000円(消費税別)の中古品、面白い現象ですねf^_^;。

書込番号:2384608

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/25 04:13(1年以上前)


度々、スミマセンですm(_ _)m(深々)。

下らない点ですが、計算ミスがありましたf^_^;。

送りバントさんの購入された「KONICA-MINOLTA α-7」の実質価格は金47,232円ではなく、金47,830円です。

{金69,800円(店頭表示価格)-金10,000円(値引金額)}×1.05(消費税込)-金3,000円(更なる値引金額)-【{金69,800円(店頭表示価格)-金10,000円(値引金額)}×0.2(ポイント取得率)】=金47,830円(消費税込)となりますので・・・f^_^;。

【{金69,800円(店頭表示価格)-金10,000円(値引金額)}-【{金69,800円(店頭表示価格)-金10,000円(値引金額)}×0.2(ポイント取得率)】×1.05(消費税込)-金3,000円(更なる値引金額)=金47,232円(消費税込)という計算は、取得したポイントをマイナスする部分に迄消費税率を乗じてしまっている点でで、おかしい(誤っている)と思います。

もっと簡単に・・・
金10,000円の商品(ポイント取得率:20%/消費税率:5%)の実質価格は、金8,500円か金8,400円か?
金10,000円(商品価格)×1.05(消費税込)-{金10,000円(商品価格)×0.2(ポイント取得率)}=金8,500円(消費税込)が正しい計算です。

【金10,000円(商品価格)-{金10,000円(商品価格)×0.2(ポイント取得率)}】×1.05(消費税込)=金8,400円(消費税込)と計算する事は、現実に金10,500円(消費税込)を支払い、金2,000円のポイントを取得したという感覚から外れている(取得したばかりで未だ使用していないポイントにも消費税率が乗じられてしまっている)点でおかしい(誤っている)と思います。

スレッドの本筋から外れる下らない些細な事ですが・・・チョット気になったものでして・・・スレ主の送りバントさん、その他の皆さん、失礼をお許し下さいませm(_ _)m(深々)。

書込番号:2384662

ナイスクチコミ!0


スレ主 送りバントさん

2004/01/25 10:13(1年以上前)

\59800×1.05に対しポイント20%発生、
ここから\3000-バックの形をとって貰いましたf^_^;。

書込番号:2385165

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/25 17:58(1年以上前)


送りバントさん、失礼致しましたm(_ _)m(深々)。
そういう事でしたか。
近い内に、「CANON BP-300」を買わなければならないので、私も、「ヨド○カメラ」さんで、「消費税込価格に対してポイントを下さい。」と言うだけ言ってみたいと思いますf^_^;。
全然関係無いのですが、この前、「ヨド○カメラ」さんで「IO-Data」の「IEEEケーブル接続の外付けハード・ディスク」を購入したんですが、ポイントは、税抜価格に対してしか付けて貰えなかったもので・・・f^_^;。
今後は、厚かましいかも知れませんが、言うだけ言ってみようと思います(^_^)v。
貴重な情報、本当にありがとうございました!

書込番号:2386780

ナイスクチコミ!0


スレ主 送りバントさん

2004/01/25 18:43(1年以上前)

>ポイントは、税抜価格に対してしか付けて貰えなかったもので・・・

競合店があると計算方法が違うのですかね? 確かどこかの家電量販店がCMしてた気がする。 あまり気にしたことはなかったのですがレシート見るとそうなってます。

音は試聴してから、支払いは交渉してから・・・。
送りバントで手堅く行きましょう。

書込番号:2386963

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/01/25 20:38(1年以上前)


送りバントさん、度々ありがとうございます!
「たった消費税分に対してのポイント」と言っても、「塵も積もれば・・・」ですからね(^_^)v。
「手堅い送りバント」での買い物、今後、実践させて頂きたいと思います(^_^)v。
本当に色々ありがとうございました!

書込番号:2387390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/01/26 14:54(1年以上前)

>EOSファンさん
>ブローニは持っていませんので、お金が貯まったら、先ずは、A 「CANON CanoScan FS4000US」を買おうと思います。

フィルムスキャナの掲示板を読むと、FS4000USって、キヤノン製品には珍しく評判悪いですよ。キヤノン製品を揃えたくて、FS4000USを希望してるのかな。まだ先の話だろうけど、ミノルタやニコンも調べてからの方がいいと思います。

それから私はひいきメーカーはありません。ペンタの一眼にタムロンレンズを付けて撮ったフィルムを、ニコンのスキャナで読み、オリンパスのプリンタで印刷しています。キヤノン製品も持っています。

書込番号:2390281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやくF80S

2003/12/05 11:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:239件 Lifework 

購入しました。。
親父譲りのF501を使い続けて数年…初めて自らの購入です。なんというか、初の近代一眼レフといった感じです。
レンズの話なんですが、501で使い込んできたレンズがAF 50mm F1.8なんですが、新しいものではないため共用出来るものか教えて頂きたいのですが。説明書ではAi改造してないものは使えないと書いてあったような…ちなみに装着はしてみました。少し抵抗があり、マウントに擦り傷は着きましたが撮影は出来ました。しかし壊れたらと心配しております。
よろしくお願いします。。

書込番号:2197566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る