
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 33 | 2009年5月26日 01:01 |
![]() |
149 | 103 | 2009年5月24日 23:00 |
![]() |
41 | 28 | 2009年5月18日 00:21 |
![]() |
56 | 61 | 2009年5月23日 21:08 |
![]() |
66 | 73 | 2009年5月8日 08:34 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年4月18日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀塩愛好家の諸兄の皆様、こんにちは。
私は写真初級者故、ベテランの銀塩愛好家の諸兄の皆様方の、高度なレスやスレが、理解出来ない部分が有りますので、初級者にも解りやすく、お願い申し上げます。
レアな銀塩愛好家の諸兄の皆様の、情熱には敬服いたしますが、銀塩愛好家の初級者にも、配慮下されば有り難く思います。
お手数かと思いますが、銀塩愛好家の裾野を広げる意味でも、宜しくお願い申し上げます。
初級者が感じた思いですので、批判ではない事だけは、ご理解下さい。
0点

ルナ・クリスティンさん、深夜に恐縮です。
今迄の文脈で理解下さい。
小生は説明下手ですので、上手く表現や説明、出来ないもので…
初級者を驚かす詰問はやめて頂きたいです。
解釈論や認識論が違うと、きつく感じます。
書込番号:9525587
1点

この、スレに関しての、私の問題提起は、私自身納得致しましたし、先輩諸氏の理解を、大筋で得られたとも理解しております。
銀塩愛好家の裾野が拡がる様に、初心者ながら努力して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9525644
0点

え〜っと、テクマルさんが仰られているようなことなのでしょうか?
>解釈論や認識論が違う
ということは、写真用語や原理みたいな事なんでしょうか?
そういうことでしたら時々ありますよね。
ちょっと例を挙げてみると、
・クロップ
・ロケハン
・デフォルト
・モック
・ベータ
などと意味がよく分からない言葉が飛び交っています。
優しく教えて欲しいですね♪
書込番号:9525673
5点

ルナ・クリスティンさん、済んだ話を繰り返さ無いで頂けませんか。
デジタルの用語が多々、見受けられますが、あなたの執拗なレスで精神的苦痛を覚えています。
銀塩初級者を詰問なさらないで下さいね。
書込番号:9525717
1点

私もここに参加して間もないので、、、。
共感的にレスしたつもりなのに悲しいわ。
書込番号:9525737
12点

管理人さん、ルナ・クリスティンさんの、詰問的レスで、精神的苦痛を覚えていますので、スレを消して下さい。
価格.comさんは、キチント対応して下さいね。
スポンサー的にも宜しくないですよ。
書込番号:9525739
1点

この価格.comサイトを信頼して、カキコミをしましたが、精神的苦痛を覚えるような、詰問的、冷やかし的レスを放置するのは如何なものでしょうか?
管理人自体の、モラルを不信に思います。
不況の折り、スポンサーもどうとらえられるか…
サイトを管理するシステムが甘いので、精神的負担がましました。
ミクシィでも問題になった、モラル問題と、言論の自由の行使との問題で、貴サイトの定見が規約通りで無いと判断せざるをえませんので、モラルを厳格化しないかぎり、退会させて頂きます。
書込番号:9525867
1点

帝国光学さん おはよう御座います。
ニックネームやライカやコンタックスについて色々とご存じのようですのですので、熱心な写真ファンではと勝手に推察しておりますが。。。
帝国光学さんとルナさんの書き込みを見ていて思うのですが、ルナさんの書き込みが「執拗」とも「冷やかし」とも感じませんでした。
逆に、はじめて[9523313]を読んだとき私も「何をお願いしているのかな?」と思い、具体的に「分からない」ことがあればそれを書いていただけるとレスできるのではと私も思いました。
[9524687]まできてなるほどと分かるわけですが、おそらくはルナさんもそれに気づきつつ、「例えばどんなことでしょうか?」と書いたのだと思いますよ。
>済んだ話を繰り返さ無いで頂けませんか。
でしたら「解決済」のマークを入れておくべきでしたね。せっかくの便利機能ですから。
そうすればルナさんも思いとどまったかもしれませんよ。
・・・このようなことを書くと「精神的苦痛」ですか?
「管理システム」とか「退会」とはちょっとオーバーではと思いましたので。他意はありません。
失礼しました。
書込番号:9526672
10点

マリンスノウさん こんにちは
>でしたら「解決済」のマークを入れておくべきでしたね
質問スレッドでないので、出来ないのでは?
良く判りませんが、スレ主さんナーバスになっている様なので、そっとしておいてあげたらどうでしょう?
書込番号:9526801
1点

あー、ちと私も行き過ぎたところがあるな、って反省します。
ちょっとこの板に慣れたからと言って、省略形の言葉を使いすぎたような、そんな感じがしましたので、気をつけて発言していかねばなりませんね。
…それとここから真面目な話。
『初級者だから』という言葉は、ある意味逃げの言葉とも理解できると思いますが、いかがでしょうか?
最近というよりも、チャットや他の掲示板で私も使ったことが多く、半年前に他のサイトで指摘されてそれを『甘えだ』と注意されたため、最近はほとんど個人的に使うことを封印しています。
個人的にはその『初心者』ということを見せるような素振りは、あまり使わないほうがいいと思いますよ。
ぼくちゃん.さんの言う言葉と重複して申し訳ないのですが…
分からないことがありまだそれで、その対象のことを覚えられていなかったのなら、素直に質問したり、ご自身で検索していたりするのが掲示板の基本だと思いますが、それさえも欠いていらっしゃったら本当に返信に苦しむところがありますよ。
お仕事の覚え方と同じと考えたらいいと思います(苦笑)。
以上、初心者さんに対してという点では反省しています。
ただ、最後に…あなたに対しては…正直、呆れています。
メッテルニヒさん、リパブリカンさん、ウェッラー&ゾルムスさんと発言が重複するため同一人物だと推定し、掲示板ではもう初心者でないと思います。
こう過去のスレで申し上げたらその人がばったりと消えて、同じようなスレを別の人が行っていたため、ほぼ荒らしに近いと最近は考えてきました。
もし断定されるのが嫌なのでしたら、今後参加するのにはHNを変えず、同じHNでずっと発言してくださいよ。
それも掲示板上の常識かつ、気持ちよい付き合いができるのではないかと思いませんか?
最後のことはあえてこのような発言の形を取らせて頂きましたので、ご了承ください。
書込番号:9526971
13点

皆さん、最初は誰でも初心者ですから。ただ、違うのは、直ぐに聞くか、まず調べるか!
言葉の行き違いは必ず起こると思わないと、掲示板では暮らしていけません。
退会するなんて言わないで継続して下さい。
気の合う常連さんが必ず見つかりますよ。
書込番号:9527323
1点

◆ごゑにゃんさん
>質問スレッドでないので、出来ないのでは?
失礼しました。「質問」ではなく「他」ですね。
勘違いしました。帝国光学さん。ご容赦下さいませ。m(_ _)m
書込番号:9531018
3点

あえて話には参加していませんでしたけどね・・・・・
ルナ・クリスティンさん
>やっぱり私悪いですか?
>ごめんなさい。
私もマリンスノウさんと同じくルナ・クリスティンさんの文章に問題があったとは思えません。
と言う訳で自分を責めないでくださいな。
正直このスレでは帝國光学さんの書き込みに、頭の中に「?」マークが一杯浮かんでいます。
書込番号:9549091
6点

オールルージュさん。こんばんは。
親切なレス有り難うございます。
写真歴はそれなりにあるのですが、こちらの掲示板に参加してまだ日が浅いので勝手の分からないことが多々あります。
これからもご指導よろしくお願いします。
みなさま。お騒がせしました。
書込番号:9549165
2点

おはようございます。
僕もあえてレスに参加していなかったのですが・・・。
僕もマリンスノウさまの[9526672]、ごーるでんうるふさまの[9526971]、オールルージュさまの[9549091]と全く同一意見です!
ルナ・クリスティンさま>
初めまして、うみ吉SPと申します。
ルナ・クリスティンさまが気にされる事は全く無いと思います。ですので早くお元気になって下さい!
それでは、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:9551121
2点

そろそろお開きでよろしいのでは。
現在進行形の楽しいスレが、たくさんありますよ!
書込番号:9552171
3点

私もルナ・クリスティンさんは何も問題ないと思います。
気にしない方が良いと思いますよ♪
書込番号:9553910
2点

ルナさん及び、レスを頂いた方々に、過剰反応を致し、申し訳ありませんでした。
ルナさんの、レスを、デジタル至上主義の方の、嘲笑と思い込み、反省致しております。
私が述べたかった論点は、銀塩の裾野を拡げる為にも、易しい言葉遣いの使用と、特定の方々にのみ、特化した板は、辛いのではないかと、個人的に感じただけです。
ルナさんに私が、過剰反応した言動は、個人的中傷に値するとも解釈出来ます故、改めて、お詫び申し上げます。
ごーるでんうるふさんも、私の言動に不快になられるのも理解しておりますが、私には、些か、発言がきつく感じたので、優しくご指導下さい。
個人の感じ方は多様ですので、些細な表現でも、過剰に解釈する事も有ると思います。
私の文章で、まずい点がございましたら、ご指摘下さい。
私が今迄、述べた文章表現で、抽象的な表記があり、誤解を招き反省していますが、著しくきつい表現を用いた事は無いと思います。
私のレスには、挨拶や御礼の表現は付記してありますので、いい加減には対応してない事だけは、ご理解下さい。
書込番号:9589157
0点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
その節は、大人げない対応をして、申し訳ありませんでした。
マリンスノウさんが、銀塩写真に造詣が深いと思いますので、今後とも宜しく、お願い申し上げます。
ごーるでんうるふさんにも、お詫びを申し上げたのですが、私を、赦して頂けません。
私はやはり、帝国光学社のズノーなんですね(笑)
書込番号:9604409
0点



こんばんは。このGW、どこか行かれましたか?
私的にはお仕事の合間を縫って、京都、大阪、兵庫と京阪神を行ったり来たりしていました。
今回、私から提案したいのは、ありそうで無かったスレ…そう、スピード感のある写真です。
鉄道、鳥、飛行機、自動車などなど…
ちょっと望遠レンズを買ったので、ついつい今まで無かったスレなので、立てたくなりました。
…って、フィルムカメラで連写などする人が何人いることやら。。。
※原則
機種はフィルム、デジタルを問いません。
決して他の写真をけなさないこと。出来れば褒めるように!
参考になったと思えば、『ナイス』をクリックすること。
質問にはなるべくやさしく答えてあげてください。
ではでは…よろしくお願いします。
※作例の写真…
1枚目の本体:Canon EOS-1V(HS)
レンズ:Tokina 20-35mmF3.5-4.5
フィルタ:Kenko L41 SUPER PRO(77mm)
フィルム:FUJICOLOR PROVIA 100F
SS…1/60
モード…シャッタースピード優先AE
手持ちです。
3点

ごーるでんうるふさま、こんにちわ
ちょっと(かなり)ピンボケ感は否めませんが、こんなのはどうでしょう?
しかし皆さん流し撮りすばらしいですねぇ〜。私にゃ流し撮りなんて高度な撮影テクは持ち合わせておりません・・・。全て偶然の産物です(笑)
でわでわ・・・。
書込番号:9557604
2点

f5katoさま、返信ありがとうございます。
たしかにカニさんガチャピンに似てますねぇ〜(笑)
このカニさん、結構大きい上、動きも速いので、足で行き先をブロックしつつ撮った記憶があります(^^;
でわでわー♪
書込番号:9558023
2点


こんばんは。
>私もC62が動いているところが見てみたいです。。。
では、C62の写真アップいたします。
余談ですが、民主党の前原氏は新婚旅行で奥さんこの踏切に
連れてきたそうです。
それ以来、二度と撮影旅行には同行してくれなくなったとか???
f5katoさん
湿原号は1回こっきりしか訪問してないです。再訪したいと思いつつ
なかなかお休みが(ーー;)
再訪がかなった際は、丹頂鶴とのからみを撮影したいなーと考えてます。
常紋は、鉄の先輩が蒸気現役時代に訪問してたそうで、当時は信号所に
いると機関士が「坊主、どこまでいくの、じゃあ駅まで乗せてやるよ」と
よくキャブ添してたと自慢げに話してくれます(うらやましい、、、)
今ではいくらお金出しても許可されないでしょうが、当時はまだまだおおらか
な時代だったんですね。
書込番号:9560978
2点

うみ吉SPさん、こんばんは♪
何か魚眼レンズを使ったような迫力のあるお写真、ありがとうございます。
何かその後はさまれませんでした?カニの爪は痛いので、ニコンのマウント部に付いた奴と食べるとき以外は触らない方がいいですえ〜(笑)。
ではでは。
最近ワタリガ二にも会わない私からでした。
書込番号:9561256
0点

F5katoさん、こんばんは♪
よく見たら確かにガチャピンの顔にも見えますね(笑)。指摘されるまで気づきませんでした。
書込番号:9561267
0点

仙人さん、こんばんは♪
またこれはこれは凄いお写真を2つも…
2つめの白い流星みたいなN700も、日ごろのちょっと不細工な顔立ちが精悍にみえてしまうくらい、よく流れていますが…、それよりも1枚目。夜景で流しですか!!
夜景で流すということが凄すぎて、呆気に取られました。。。これこそ速度のあるお写真ですね!若干画質やらはISOの都合で仕方ないとしても、本当に、その場所で慣れていないと撮れないお写真だということが、よく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:9561311
0点


jinminさん、こんばんは♪
リクエストに反応、ありがとうございますm(__)m
って、苗穂のC62 3『ニセコ号』のお写真、すがすがしくていいですね。後ろのお山は羊蹄山ですか?
露出など最近私も失敗ばかりしていますので、いつかはこんないいお写真を撮りたいなぁと思っていますので、大変構図やらの勉強になりますね♪全紙でプリントアウトしたいです。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9561380
0点

光る川…朝さんこんばんは。時刻が被りましたね(笑)。
で、はじめに…
今回は災難ですね〜。ちょっと出歩くのに気をつけてくださいよ?
それで今回のお写真はまたゴーストみたいでいいですね〜。
で、撮影場所はもしやと思いますが、いつもの場所でしょうか?そんな角度もあるなんて、参考になりますよ。
個人的には夜景で流すということをしなかったので、皆さんのお写真が大変参考になって、個人的には楽しく鑑賞しています♪
ではでは〜。
書込番号:9561476
0点

こんばんは。
>後ろのお山は羊蹄山ですか?
はい、ご推察の通りです。
ここは一番の名所でして、この時も200人以上集まって肩寄せ合いながら
撮影した記憶があります。
上のスレにアップする写真を探すため昔のポジを漁っていたら、懐かしい
写真が出てきました。
80年代半ばの鉄ちゃんを熱狂させた、EF58牽引の臨時踊り子号です。
当時のコダクロームの発色をご覧いただくために、データ圧縮した以外には
手を加えておりません。
今は当時より機材もだいぶグレードアップしましたが、写真の方がイマイチ
ついていかないのが悩みです(大汗)
書込番号:9577637
1点

おはようございます
>後ろのお山は羊蹄山ですか?
うぅ・・・・分からなかった (^^; 地元なのに(って、場所的には違いますけど)
写真はいつもながらのDD51ですが・・・・旭川から札幌方面(滝川駅着?)へ手ぶらで帰るところです。
久々にMFのAi-SのED300/4.5を使いましたが・・・・なんとかピントを追えました (^^;
F5+トレビにて
書込番号:9578580
1点

こんばんは。随分と返信が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
jinminさん>
こんばんは。レスありがとうございます。
今回のEF58(通称ゴハチ)のお召し列車用61号機牽引だというのは、当時の人でなくても鉄道が好きなら喜ぶものですね。
客車の青さが、海の青さよりもこってりしているので個人的にはびっくりしました。
それも保存性がいいコダクロームだからこそ再現できるものなんですね。
今回のものでも、空の微妙な色の違いがちゃんと再現できて凄いフィルムだと、改めて思わされましたね。
ちょっと思うのですが、この時は晴れですよね?
ただ、シャッタースピードがISO64だとかなり低くなるとは思うのですが…、そこのところは三脚か何かを立てられたのでしょうか?
ちなみに私も最近、写真的に自分でいい!と思ったのがちょっと少なくなっています。
もうすこしじっくりと、見極めて撮影しないとお互いいけないみたいですね。
書込番号:9592763
0点

f5katoさん>
こんばんは〜。またDD51の特殊色が濃い色合いをしていますね。かなりマイナス補正を加えたものだと想像します。
MFで狙うとしたらかなり辛くなりそうですが、そのところは苦労したものでしょう。
ありがとうございました。
ではでは。
書込番号:9592808
1点

ここの板の趣旨と若干反するところがありますがm(__)m
FDレンズ群のf値、EFレンズ群のf値をちょっと考察ください。
FDレンズが腐る(^^;)前の普及タイプのズームはf4通し。
※35-70/4、70-210/4等
若干安めのものでも f4.5 までで、f5.6 だったのは300mm以上の望遠単&ズームのみ。
それが今ではどうですか?
普及タイプはどれもこれも f5.6 でしょう。レンズメーカーにいたっては f6.3 なんてのも平気。
つまり、いまデジ一を ISO200 や 400 で撮る人が多いですが、
これをFDシステムに移行すれば、ISO100 や 200 のフィルムでOKなわけです。
KRはさすがに遅く、夏場しか使えませんでしたが、それでも開放で 1/500 くらいは出ましたよ。
ドピーカンなら 1/1000 が出たときもありました。
昔は、せいぜいそれくらいしかシャッターも速くなかったこともあり(旧 F-1 の最速も 1/2000 秒)、
フィルム感度はそんなに高くなくてもよかったのです。
※あまりに高速シャッター過ぎても、相反則不規が出るそうですね。
書込番号:9592998
2点

光る川…朝さん、こんにちは。
確かに晴れの日で1/500を稼げたらいいですね。
ただ、悪天候のときなどではベルビア50やコダクローム64などは本当に大変でした。。。
でも、シャッタースピードは早くなくとも(私の所有するAE-1は1/1000が最高)、開放F値がそんなに明るければ、悪天候にも強かったものが多かったのですね。
防塵防滴は無くとも小さくて拭きやすかったので、機動性も高かったのだろうと想像します。
ご説明、ありがとうございました。
それと今回のは…須磨、塩屋カーブですか?
また海の綺麗なときだったのですね〜。私もこの車両は今までの貨物でない『新型の革命児』だと思いますが、渋い電気機関車のEF65が好きな私としては、内心複雑…な気分ですね。
ではでは。
書込番号:9597239
0点

皆様、おかげで100スレありがとうございました。
色々と参考になるお写真が沢山で、とても楽しめるスレでした。
また次回、スレッドを立てたときはよろしくお願いします。
ではでは。最後にフィルムからスキャンしたものだけ残しますね。
撮影地…山陽本線(JR神戸線)大久保〜魚住間。
本体…EOS-1V(HS)
レンズ…EF 55-200mmF4-5.6 USM
モード…シャッタースピード優先AE
F値…確か8くらい
シャッタースピード…1/125
手持ち、露出補正-1/3でした。
書込番号:9597417
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。
週末只見の撮影にでかけていたので、締められた後の遅いレスですみませんが、
ご質問にお答えいたします。
>ちょっと思うのですが、この時は晴れですよね?
>ただ、シャッタースピードがISO64だとかなり低くなるとは思うのですが…、そこのところ>は三脚か何かを立てられたのでしょうか?
当時使用していた機材はニコンFE2に85mmF2レンズです。
ほとんど記憶は薄れているのですが、ポジをみると午後順光の状態なので
シャッターは1/500、絞りはF4程度で設定していると思います。
三脚はブレ防止兼場所確保で立ててます。
今80年代のKRをあらためて見直すと、現像処理も含め90年代以降の
ものとは別物のような気がしますねえ、、、
この頃がコダックの全盛期だったのでしょうか。
書込番号:9598630
0点




今日もいつものごとく
キタムラさん参りしていましたら
みちゃいました目が合ってしまいましたorz
いつものようにペンタックス67売れてないかな〜
と端からチェック中にふと目が留まりました
なんとレンズ付29800円・・・
いけないと思いつつもついつい店長さんに
ちょっとみせて〜orz
ファインダー覗いた瞬間にやられちゃいましたorz
とうとう645にお手手が・・・
とりあえず明日は金峰山に登って試し撮り うふふふふふふふふ
今日は早く寝ないと がははははははははは
4点

のび〜のびさん、こんばんわ!
のび〜のびさんはもう寝たかな?明日が早いと言えどもまだ起きていたりして・・・(笑)
645の購入、おめでとうございます。(^^)/~~~
レンズ付29800円なら、安いですね!いやいや、これから645沼が待っていると考えると高いかも(^◇^;)あはっ!
のび〜のびさんの心境、天に昇る気持ちということで『鯉のぼり』をお祝いに差し上げます(笑)
書込番号:9478438
2点

EOS−3に恋してるさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
しっかり起きてましたorz
もう遠足前の小学生になってます(自爆
最近どんどん趣味が時代に逆行していってるような感じになってます
F6もいいなぁと思いつつも
F5のあの独特の使用感がなんというか性にあってるようで
買い益すに至りません
そうこうしているうちに645とか67とか気になりだして
とうとういっちゃいましたorz
レンズも比較的安く手に入りそうなのではまっちゃいそうです(自爆
現像も一週間くらいかかるらしいので(熊本では)のんびりゆっくり楽しみたいと思います
こいのぼり有り難う御座います
いままさしくそんな気持ちです(笑
書込番号:9478548
1点

こんばんは。ついに中判に手を出されたようで・・・(ニヤソ)
ともかく、おめでとうございます。
リバーサルの持つ素晴らしさは中判、ブローニーの方がよく出るらしいので、じっくりと撮影していって下さい。
機材に凝るのはいいのですが・・・
このまま大判に行かれても、引き止めはしませんえ・・・。
書込番号:9478739
1点

ごーるでんうるふさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
さすがに大判は・・・わかりませんね〜(笑
機材でっかちになっちゃってますけど
いろいろ試していろいろ撮って楽しもうと思います
下手ですが楽しいのがいちば〜んてことでいってきま〜す
こっちの水あま〜いかもしれませんよ〜おひとついかがです?
書込番号:9479047
1点

のび〜のびさん、こんばんは。
おめでとうございます、出会いは突然でしたか・・・・。
え?・・・・29800円?
その値段だったら、私もつい買っちゃうかも・・・・・・
う〜ん・・・・ホントにカッコ良いですね〜・・・・・久々に中古の物色に行ってこようかな?
書込番号:9481536
2点

あら…
次の言葉がありませんわ(苦笑)
でも、その他もろもろ(レンズ等)が¥ステキなのでは…(^^;)
うちの Mamiya はどうしたことやら…(−−;)
書込番号:9481596
2点

オールルージュさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
出会いは本当に突然ですね〜
財布のなかみまで見透かされてたようですorz
今日存分に撮影させていただきました
現像の上がりが楽しみです
書込番号:9482192
1点

光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
少しグリップの所がハゲてますけど
それ以外は状態良さそうです
流石マミヤお持ちなんですね〜大きくかさばるけどたまにはいいですよ
書込番号:9482300
1点

のび〜のびさん
マミヤ645ですか?
おめでとうございます。
最近は格安中判が多くなってきているようですね。
書込番号:9484512
2点

そんなかっくいー Mamiya ではなく…(−−;)
ごつごつした昔のですよ。Mamiya645 1000S だったかな。
20年ほど前の中古で、本体3万、レンズが標準2万、210mmも同じくらい?
オールマニュアル機です。昔はみなそうでしたから。針のすぐ狂う露出計があったかどうか?
今のように魔法のカードは持ってませんから、そこで打ち止めになっちゃってます(爆)。
一応、220カートリッジだけは、がんばって買った気もします。
書込番号:9484817
1点

f5katoさん
こんにちはこんばんは
レス有難う御座います
そうですね〜最近乱視なので一瞬目を疑いました
安いのは有り難いのですが
ちょっと寂しい感じもします
あと80-200の直進ズームもようやくゲットしました
こちらは19800円でした
値段以上に使えますね〜
光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
おお〜フルマニュアルですか〜
ごっついの大好きなのでというか
体が大きいのでD300くらいだと可愛くなってorz
一応セコニッ君(露出計)も有るのでなんとかいけます
今日は渓谷に行って来ました
流石にまだ涼しかったです
ん〜現像の上がりがかな〜り待ち遠しいです
( ´艸`)ムフフ
書込番号:9486792
1点

こんにちはこんばんは
やっとポジが上がって来ました〜
やはり大きいと迫力がちがいますね〜(喜
下手ですがはりま〜す見てやって下さいorz
あとスキャナーがないのでデジカメで撮ってますorz
Date
Mamiya 645 pro
80mmF2.8
F=8.0
SS=1/60
フィルム=VELVIA50
書込番号:9501543
1点

うわっ!
完全に出遅れました^^;
ゴールデンウィーク中はほとんどPCに触らなかったので、乗り遅れてしまったようです(^^ゞ
ではでは改めて、、、のび〜のびさん、Mamiya645ご購入おめでとうございますm(__)m
D300、F5と来て今回Mamiya中判。着々と「私」化しつつありますね(笑)
これで後はContax+ツァイスさえ揃えれば完璧です。
と、言うのは冗談としても、私もそうなんですが
デジタル一眼、35mm一眼、中判、と揃ってしまうと、使い分けが難しいですね。
出来れば全て中判で行くのが理想なんですが、携帯性やランニングコストを考えると、それもちょっと…
目的に応じて「ご利用は計画的に」お願いしますm(__)m
P.S それにしても29800は安いですね。ビックリです!!
書込番号:9515856
2点

師匠
こんにちはこんばんは
とうとう師匠の思惑通りの道を突き進んでいます(笑
いいですね〜645!!本当は67が欲しかったのですがorz
でも携帯性は結構いいかもしれません
それに初心者には嬉しいAE付きなので、手持ちでのちょい撮りが出来ます
タンポポの写真ですが黒く潰れてる所も本当は
緑が綺麗に残っていて、フィルムって本当にいいですね〜
いいのが撮れたらまた貼り付けますので
みてくださいm(_ _)m
書込番号:9516853
1点

おくればせながら・・・、こんばんはこんにちは^。^/
のび〜のびさん☆!!
マミヤ645逝っちゃったんでしゅねっ。
思わぬ出会いにクラクラ・ワクワクで〜。その気持ち、私もすごくわかるような気がします。
すばらしい出会いに乾杯!!
おめでとうございます\(^o^)/
645だと、ブローニーフィルム120で何枚撮れるんでしたっけ?
とにかく、66(フィルムの大きさが6cm×6cmで撮れる)のカメラよりも、一本のフィルムで撮れる枚数が多いのでお得ですよね(^^♪
写真カメラ、キレイですね〜。しかも激安!
いいな、いいな〜〜^。^/
書込番号:9530306
2点

choko-23さん
こんにちはこんばんは
レス有難うございます
え〜と120フィルム一本で15枚撮れます
現像上がったフィルムが大きいだけで嬉しくて
会社の机の引出に入れて時間があれば見て
にやついて危ないおじさんになってますorz
早く休みが来ないかなぁ待ち遠しいです
また宜しくお願いします
書込番号:9530948
0点

>のび〜のび さん
はじめまして、良い買い物ですねー645。それに程度良いじゃありませんか。
僕も645使ってますよ、お買いになったものより古いですけど、現役です。
5年前にオーバーホールしましたが、のび〜のびさんがお買いになった金額と同じくらいでした。
マミヤ曰く「水没以外ならなんとかしますよ。」、おーー心強い(それからはどうでしょう?)。
末永く使ってくださいね。(ニコ
今年撮ったものを貼ってみます。(RZ67もはいってますけど)
書込番号:9532796
3点

OldRookieさん
こんにちはこんばんは
はじめまして、レス有り難う御座います
今のところ不具合は出ていませんので
オーバーホールは考えていませんでした
まだ見た目にきれいなのでかなり大事に使われていたようです
ほんとにいい買い物をしたと思います
本日給料日だったのでレンズの35mmと120mmマクロを
救済に行ってきました
これでひと揃いそろったのでまたまた楽しみが増えました
お写真きれいですね
私のとは雲泥の差ですorz
やはりフィルムスキャナー買わないとですかね?
とりあえず気に入ったのだけデジカメで撮影して
PCに取り込んでいますが上手くいきません
デジタル化は難しいですね
でも原版の美しさはダメダメ写真でも
他に変えられないので私的には満足しています
またよろしくお願いします
PS:67が目に毒ですorz(^_^;
書込番号:9532902
1点

のび〜のびさん、はじめまして。ご購入おめでとうございます
私も最近Mamiya645ユーザになりました。
のび〜のびさんのはAEファインダーとグリップ付なんですね。やっぱり使い勝手は
いいでしょうか? 私のはウェストレベルなので、ファインダーの大きさ、見え具合は
もう最高なのですが、左右逆像なのでフレーミング(特にタテ)に四苦八苦してます(笑)
露出計もいちいち面倒になり、つい「自分優先露出」で失敗しちゃいます・・・
とはいえ父親が生前所有していたRZ67にくらべコンパクトなボディは、気軽に持ち出す気に
させてくれますね^^ お互い大事に使っていきましょう
ところでフィルムスキャンですが、私も色々試している最中です。EOS40DでRAW撮影後
調整してみたりしましたが、今のところフラットベッドスキャナ(GT-9800Fです)に、ホルダを
使わず直接置いて、その上から無反射ガラスをかぶせてスキャンするのが一番結果がいいです。
条件によってはニュートンリング(干渉縞)が出るのが難点ですが、幸い元のサイズが大きいので
リサイズするとほとんど気にならなくなります。
もちろんスキャン後の色補正等は必要ですが、中判らしいシャープさはこの方法が最も
よくできています。
諸先輩方、他にもなにかいい方法がありましたらアドバイスいただければウレシイです^^
書込番号:9560331
2点

approximateさん
こんにちはこんばんは
初めまして、こちらこそ
宜しくお願いします
あいにくウエストレベルは付いてませんでしたので
プリズムファインダーをはずして覗き込んで遊んでます
AEファインダーFE401はシャッタースピードが自動になるので
お散歩撮りが楽しめます(まぁ大きさ的にF5に105mマクロと同じ感覚でしょうか?)
難点はちょっと暗いのと視度補正が付いてないです
別売りの視度補正レンズは注文しました
もう一つのAEファインダーFK402は、左側に±と緑で適正露出を教えてくれるのですが
結構アバウトな気がします(自分優先露出)にかなり近いような・・・
でもファインダーは明るく視度補正が付いているのでかなり見易いです
こちらはじっくり撮るに向いているようです
最近のスキャナーはフランスベッドでも性能はいいのですね
でも4〜5万は覚悟しないとダメそうですね
ガラスのお話し有難う御座います
まずはデジカメで試してみます
レス有難う御座います
書込番号:9561487
0点



銀塩ファンの皆さんこんばんは。
よくフィルムは「一枚一枚大切に撮れる」と仰る方がいらっしゃいます、私も真剣な時は一枚一枚大切に撮っています。
けど・・・・たまにはお気楽な時もありますでしょう?
ちょっとしたお出かけの時にちょっとカメラを持ってってな感じで。
皆さんは気軽撮影時にはどんな機材を持っていきますか?
私はF3P+Ai50mm F1.4かFTb+50mm F1.8どちら一方、これが一番機材が少ない時です。
フィルムはポジのSensiaVをセットする事もありますが、気軽にいきたい時はネガが多いですね・・・・
もっともフィルム入れに一通りのフィルムは入れて持っていきますが。
1点

オールルージュさん、深夜に恐縮です。
ご丁寧な、レスを有難うございます。
ニコンやキヤノン等の大口径望遠ズームは、確かに威圧感有りますね。
私もF5をメインにしていた時は、大艦巨砲主義でしたが、ライカやオリンパスOMの哲学に共感仕出した現在、機材はなるべく軽く、コンパクトにまとめたいと考える様になりました。
レンズは21ミリ〜200(250)ミリがメインです。中口径の単焦点も、良く使います。
これ以外で撮れないものはデジタルとすみわけしております。
書込番号:9492791
0点

オールルージュさん、こんにちは
お久しぶりです。
久しぶりに、書き込みをします。
乗り遅れたかなぁ
この頃はF6の書き込みも増えないですね(なんか寂しい)
私の場合は、F6に80〜200 F2.8と60mmマクロの2本と三脚にベルビア100Fですね
そして、最近はDP2をサブに撮影しています。
でも、殆どが、F6で撮影しますけどね
GWは新潟に行き、日本海と佐渡の夕日やドライブ途中で、菜の花畑や千曲川などを撮影しました。
出来上がりが楽しみです。
書込番号:9518077
0点

皆さん、こんばんは。
そして、お久しぶりです。
私の場合、Aー1に50mmと100mmマクロで、ネガフィルムを使うことが多いです。
お出かけの時は、28-70mmと70-210mmのズームの時もあります。
先日は、ディズニーランドへ持って行きました。
まだデジイチの高倍率ズームには負けてませんよ。
書込番号:9520459
0点

オールルージュさん、みなさん、こんばんは。
久しぶりに出勤したその日のうちに帰宅できましたので、お邪魔させていただきます。
お気楽撮影スタイル…とても良いテーマのスレですね(^^♪
私は身軽に行きたいときは、F3にAi-S 35mmf1.4だけをつけて出掛けることが多いですね。その日の気分によっては、これに追加でAi-S 50mm f1.2あるいは、シリーズE 100mm f2.8を一緒に持っていくこともあります。
フィルムはカラーネガのスペリアヴィーナス400または、PRO400が多いです。
撮影モードも絞り優先(A)にしたまま、被写体に合わせて絞り値を変えながら、ピント合わせだけに集中…というのが私の基本スタイルです(*^_^*)
まあ、f5katoさんも仰っておられるように、一眼レフを持って出かけている時点で一般の人から見れば「お気軽」では無い気もしますけどね(^_^;)
それから…スナップと言うと「広角レンズ!」とイメージされる方が多いかもしれませんが中望遠レンズも、慣れないうちは難しいかもしれませんが、なかなか楽しいですよ♪
100(105)mmレンズの画角は人間が集中してモノを見るときに近いと言われています。だから街中でふと見つけた目を引くものを中望遠で切り取ってあげるのも、被写体の選択眼が養われる良い方法だと思います。私も昔、F3にシリーズE 100mm f2.8だけをつけて都会のスナップ撮影によく出掛けていました。撮影枚数はグッと減りますが、これが嵌ると結構面白い! お薦めです。
○EOS−3に恋してるさん&みなさん
ご心配をかけて申し訳ありません。<(_ _)>
オールルージュさんにはメールで返信させていただきましたが…現在、土日も休みが無く深夜までの勤務が続いており、たまの休みに溜まった用事を済ませているため、なかなかこちらに書き込めない状態が続いています。
おまけに、ずっと不調だった自宅のPCがとうとう成仏してしまい…大事なデータも大半が消失。いただいていたメールにも返信できずにいます(T_T)
現状はそんな感じですが、暇さえあれば、また顔を出させていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、おやすみなさい(^_^)/~
書込番号:9520579
2点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>カメラ雑誌とかで紹介された事もあるから、多分知っている人は知っていると思うけど・・・・・(画像をみてね)
雑誌を最近購入していないので、紹介記事は知らないのですが、これって私のレス[9482853]で書いたフィルムの海外版と思えば良いのでしょうか?オールルージュさんの現像・プリント結果のレポをお待ちしております(^^)
私の感想としては、「これ、いいじゃん!」でした。鹿の写真でもお判りのように、綺麗に撮れてますし、色の出方が気に入りました。
下記、気になったかたへの横レス失礼しますね!
■ challengerさん、こんばんわ(^^)
久しぶりですね!
「F6に80〜200 F2.8と60mmマクロの2本と三脚にベルビア100F」がお気軽スタイルですか?やはり車で移動がメインとあればこの程度は当たり前なのでしょうね(^^)
私は車を持っていないので、もし challengerさんの機種を持ち出すとしたら本気モードですね(^◇^;)
>GWは新潟に行き、日本海と佐渡の夕日やドライブ途中で、菜の花畑や千曲川などを撮影しました。出来上がりが楽しみです。
道路は混雑していませんでしたか?楽しいドライブだったと思います。出来上がりの作例アップを楽しみにしています!(^^)
■ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)
書き込み番号[9476494]の「飛騨高山にて」のお写真、良いですね!雰囲気が好きです。タイムスリップして時間を遡ったような気にさせてくれますね!(^^)
■夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)
>私の場合、Aー1に50mmと100mmマクロで、ネガフィルムを使うことが多いです。
流石です。キャノンのマニュアル名機A−1ですか!
大事に使用していってくださいね。
■そらに夢中さん、久しぶり!(^^)
>私は身軽に行きたいときは、F3にAi-S 35mmf1.4だけ
私と一緒ですね(^^) この組み合わせだとゆっくりと撮影を楽しめるので至福の時間が過ごせます。
>現在、土日も休みが無く深夜までの勤務が続いており
忙しいのは良いことですが、くれぐれも体調管理はしっかりとしてくださいね。私も2年前、残業時間が155.00Hrというとてつもなく多忙な時期があり、流石にフラフラになったことがありました。
ティーハニーさんが去ったこと、私ショックでした。そらに夢中さん、忙しい時はたまにで構いませんので、顔出ししてくださいね。去られると会話が全く出来なくなり、寂しいです。
では、では、おやすみなさい。
書込番号:9520738
1点

EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
久しぶりですね
お声を掛けていただきまして、ありがとうございます。
この頃のF6コムの書き込みは少ないですね
私も覗くのですが、書き込み内容に面白さが無くて、継続性も無いのが残念ですね
やはり、F6の女城主の千郷さんがいた頃は面白かったのに、火(妃)が消えたとはこのことですね
私もこの頃 DP2の画像が気に入り、嵌まっています。
勿論、メインはF6ですけど、今まで見たいにCONTAX645を持ち出す頻度が減りました。
今までだとこの構図は中判で撮ろうとしていたのが、カメラケースを2つは車から撮影ポイントまでだと、正直大変です。
歳をとったのかぁ(悲しい)
でも、中判は大切にこれからも使いたいですけどね
新潟までの往復900kmほどを、ETCの1000円でと思い取り付けたのに、エラーのために全行程を下道で走りましたよ
そのお蔭で、撮影ポイントはかなり寄ることができました。
いい写真があれば、投稿しますね
お体と交通事故の遭遇には気をつけてくださいね
書込番号:9521544
1点

皆さんこんばんは。
しばらく放置状態でしたが・・・・・・
帝國光学さん、こんばんは。
>ライカやオリンパスOMの哲学に共感仕出した現在、機材はなるべく軽く、コンパクトにまとめたいと考える様になりました。
ライカはあまり詳しくないのですが、オリンパスはフォーサーズの現在でも軽量・コンパクトさが目立っていますね。
ニコ・キヤノの大砲に比べると同じ焦点距離(35mm換算の場合)でも随分とコンパクトにまとめられていますし。
・・・・・ただ、銀塩・デジの両方を同じマウントで使う、現行品・中古品の多さ、現在でも魅力的な銀塩機を製造している、
という点から私はニコンからそう簡単には離れられないんですけどね・・・・・
財力に余裕ができたら他のメーカーの哲学というもの実際に扱って感じてみたいです。
challengerさん、こんばんは。
>私の場合は、F6に80〜200 F2.8と60mmマクロの2本と三脚にベルビア100Fですね
challengerさんは三脚を用意する派ですか。
私の場合、いかんせん使うのが難しい場所が多いですからね・・・・・
それに軽量級の三脚を持っていないので、車以外の遠出の時は一脚になります。
>GWは新潟に行き、日本海と佐渡の夕日やドライブ途中で、菜の花畑や千曲川などを撮影しました。
>出来上がりが楽しみです。
新潟ですか、さすがにもうそろそろ雪も無くなっている頃でしょうし、私も日本海側の地域や東北の方へ行ってみたいです。
(後、北海道や沖縄も行きたい)
私の車はETCが付いていないので車だと1000円じゃ済みませんが・・・・・・
良い写真がありましたら見せてくださいね。
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>私の場合、Aー1に50mmと100mmマクロで、ネガフィルムを使うことが多いです。
>お出かけの時は、28-70mmと70-210mmのズームの時もあります。
夜のひまつぶしさんはA-1ですか、キヤノン機使いの方にはキヤノンAシリーズを使われている方が結構多いですね。
>先日は、ディズニーランドへ持って行きました。
>まだデジイチの高倍率ズームには負けてませんよ。
A-1、ディズニーランドに出撃ですか、活用されていますね〜
そこに来ているお父さん方の中でひときわ「只者ではない雰囲気」漂わせていたかも・・・・・
一旦ここで送信。
書込番号:9525025
1点

オールルージュさん、深夜に恐縮です。
ご丁寧なレスを有難うございます。
ライカを語りますと、私より詳しい諸兄の方々がいますので、その話は今回はパスさせて頂きまして、オリンパスについて少々述べさせて頂きます。
オリンパスのフォーサーズは詳しくありませんが、OMはボディ・レンズは、小型軽量で、良いカメラです。
マウントもFマウントより大きいので、何故変えたのかなと思う位です。
ニコンを私も所有していますが、オールルージュさんの御意見に賛同です。
機材はハンドリングとデザイン重視です。
書込番号:9525153
0点

そらに夢中さん、こんばんは。
>私は身軽に行きたいときは、F3にAi-S 35mmf1.4だけをつけて出掛けることが多いですね。
あーーーー確か、以前長崎の街を歩いていた時もF3とサンゴーイチヨンでしたっけ?
私はその時まだF3P購入前だったので、F3を横目で羨ましそうそうに見ていたモンですわ。
>中望遠レンズも、慣れないうちは難しいかもしれませんが、なかなか楽しいですよ♪
中望遠・・・・・今の所有レンズで55mm以上の単焦点が無いんだよね〜・・・・
数千円で済むシリ−ズEとかオートニッコールでも良いんですけど、自動車税も払わなきゃイカンし。
仕事の時にも掛けている眼鏡が傷だらけでいい加減新しくしたいところだし・・・・
>おまけに、ずっと不調だった自宅のPCがとうとう成仏してしまい…大事なデータも大半が消失。いただいていたメールにも返信できずにいます(T_T)
そらに夢中さんからのメールでこの事を聞いたので、
最近サボっていたデータのバックアップをついさっきまでメインPCでやっていました。(上の書き込みはサブのノート機から)
まぁ・・・・恐らく重要な写真とかはフィルムでしょうから「写真の消失」という最悪の事態にはなっていないでしょうけど。
いきなり壊れるのが怖いんで、私は時折HDDを交換しています。
そろそろ今使っているメインPCのHDDも交換したいトコだけど・・・・安くなったとはいえまた買わなきゃイカン物が増えた・・・・
そらに夢中さん、データの管理にはご注意を・・・・外付けハードディスク辺りに定期的にバックアップをとる事をオススメします。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>これって私のレス[9482853]で書いたフィルムの海外版と思えば良いのでしょうか?
傾向としては似ているみたいですけど、PRO400以上に軟調・低彩度という話がでています。
・・・・ちなみに雑誌で紹介されたという事を書きましたけど、
「紹介された」という情報をいくつか掴んだだけで、私もその雑誌は読んでおりません。
明日辺り現像に出してきますので・・・・実は今回はフジフイルムに(私が)直接郵送するんです。
コレ、フジフイルムモール(フジフイルムのオンラインショップ)の企画商品にあった
「PRO400H 36枚撮+当社技術者による同時プリント」
という商品でして・・・・・購入時にフィルム代+現像代+プリント代を一括支払い、
そして自宅にフィルムと現像に送るための封筒(切手貼り付け済)が送られてくるというシステムでして。
フジフイルムのそのフィルムの特性を理解した技術者の方がプリントしてくれるので、
基本的にそのフィルム特性を生かしたプリントをしてくれるみたいです。
もちろん自分好みに指定は可能ですが。
書込番号:9525501
2点

帝國光学さん、こんばんは。
確かオリンパスのOMシリーズは「一眼レフカメラの「三悪」を排除した」と言われていましたね。
「大きい」・「重い」・「シャッター音が大きくショックが大きい」
それらもさる事ながら私もデザインを気にいってます。
コレは現代でも通用すると個人的に思いますけどね・・・・・
以前大阪の方でOM-1が無料レンタルしている店があるという情報があったんですが、
自分の比較的近くの店でやっていたらすぐに借りに行っていたと思います。
書込番号:9525580
0点

オールルージュさん、EOS−3に恋してるさんこんばんは
私はR19で松本からR18で長野そして、豊野からR117で小千谷からR17で長岡、三条からR8で新潟ですが、高速道路の18km渋滞の掲示板をみて、渋滞は新潟市内だけでした。
帰路はこのルートを反対に帰りました。
勿論 渋滞は無しです。
ETCは今回はERRORで利用出来ませんでしたが、山口県宇部市の方と以前多治見市で、高速道路で今までは2万5000円程掛かりましたが、今では2400円で来れましたとの話に私も直ぐに
ETCを装着した次第です。
やはり、高速利用で、日本列島を東へ西へと移動できるという事はそれだけ、撮影ポイントに行くことが出来ますから、オールルージュさんのような車好きは絶対に装着をお勧めします。
書込番号:9528926
0点

challengerさん、こんばんは。
>オールルージュさんのような車好きは絶対に装着をお勧めします。
う〜ん・・・・やっぱりそうですか?・・・・・・
たまに思い出して「そのうち付けようかな?」と思う事もあるんですが、
毎回しばらくするとあんまり高速を走らなくなり忘れてしまうんですよね・・・・
書込番号:9529400
0点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>PRO400以上に軟調・低彩度という話がでています。
>フジフイルムモール(フジフイルムのオンラインショップ)の企画商品
富士フイルムのHPで確認取ることが出来ました。初めて知りました、この企画。
今後はこのHPに遊びに行き、情報確認だけはしておきますね!(^^)
情報、ありがとうございました!!
オールルージュさんの現像とプリント結果が最高であることをお祈りしてますね!
下記、横レス失礼します。
challengerさん、こんばんわ(^^)
>火(妃)が消えたとはこのことですね
いや、いや、代わりに白山さくら子さんという素敵な女性が居るではないですか!
もちろん、choko-23さん、連福草さんという素敵な女性を忘れてはいけませんよ(^^)
>でも、中判は大切にこれからも使いたいですけどね
私も中判に興味はあるんですよ。あるんですが、経済的に今は断念しています。
中判は大切に使ってくださいね。
>いい写真があれば、投稿しますね
はい、楽しみにしてます(^^)
>お体と交通事故の遭遇には気をつけてくださいね
お気遣いの御言葉、ありがとうございました。 challengerさんも十分に気をつけてくださいね。
書込番号:9529548
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
フジのページを探索していたら紹介のページがありました。
http://mpf.jp/lab/index.html
サンプル写真は・・・・かなり淡い感じ、水彩画に近いようなさわやかな雰囲気を出すのに良いかも。
一部店舗では「PRO160C」「PRO400H」「PRO800Z」が発売されていますので、興味がありましたらどうぞ。
http://blog.mpf.jp/?eid=854757
ただ・・・・ネガなんで、プリントする人によって仕上がりが変わってしまう可能性があるはず・・・・・
取り扱い店ならそのフィルムの特性を理解していて、それを生かしたプリントしてくれるかも?
書込番号:9533708
2点

オールルージュさん
店舗紹介ありがとうございます。
わが旭川にもある!!
ちょっと行ってみよう・・・・
書込番号:9533730
0点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>フジのページを探索していたら紹介のページがありました。
URLの掲載、ありがとうございました。富士フイルムさんもなかなかやりますね。商品展開のみならず、自社のプリント技術者の手によるプリント作戦だなんて!!
今度試してみようかな?この結果が良ければ、カラーネガの裾野が広がりますもんね。
>ただ・・・・ネガなんで、プリントする人によって仕上がりが変わってしまう可能性があるはず・・・・・
>取り扱い店ならそのフィルムの特性を理解していて、それを生かしたプリントしてくれるかも?
これは各自でお店の開拓を行う必要ありますからね。取り扱い店を掲載するというのは良い傾向ではないでしょうか?
自由が丘にある「ポパイカメラ」・・・懐かしいです。ここはTVでも紹介された店ですよ(^^)
書込番号:9533904
1点

お〜〜だんだん面白くなってきましたね…
でも、フジに頼むと高いですね…
うちの近くにはないようなので、近くに行ったら挑戦します!
書込番号:9534445
0点

f5katoさん、EOS−3に恋してるさん、jka_karateさん、皆さんこんばんは。
販売店リストを見てみますと・・・・・いわゆる「町のカメラ屋さん」が多いような感じですね。
本来日本未発売のフィルムをあえて日本で売る訳ですから、
恐らくみんな「写真好きな」店主がいる店なのでは?
我が地元愛知県内にも行けそうな店がいくつかあるので、機会があれば寄ってみようかな?
書込番号:9538306
2点

EOS−3に恋してるさん
>自社のプリント技術者の手によるプリント作戦だなんて!!
まだ結果は不明ですが・・・・これは結構便利ですよ。
郵便で送るため、朝早く・夜遅くでも時間を問わずポストにフィルム入り封筒を投函すれば良い訳ですし、
出来上がったものは郵送で自宅に届けられる。
店に気軽に行けない方には良いシステムですね。
書込番号:9538391
2点

え〜・・・現像・プリントしたものが戻ってきました。
結果に関してはフィルム板に新しくスレを立てましたのでそちらの方で。
「日本未発売フィルムを使ってみました PRO400H編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9592460/
書込番号:9592471
0点



銀塩ファンの皆様、こんばんは。
昨日久々に贔屓にしている「オヤジさんの店」に行ってきました。
すると何やら様子が変。
写真屋の命ともいうべき、現像・プリントのマシーンが無い!!!
フィルムの需要が極端に減り、リース機械のメンテやケミカルの保存ができないため、
引き払ったとか。。。
こうなると当然のことながら、現像・プリントは外注。
で、本日アガリを受け取りに行ったら・・・!
ひで〜〜〜〜〜ぇ! なんじゃこの色は?????
オートメーション化された機械でもオペレーターの腕の差がはっきり出てしまう!
最終段階はやっぱり「匠の仕事」でしょうか?
経験と勘で培われたものは大きい!
ワタシはオヤジさんのプリントじゃないと納得できないわ!
ほかのお店じゃダメ!
長い年月をかけてきた信頼関係。ワタシの好みもしっかり把握してくれている。
そんなショップ他にはないわ!
もう何年も前から、デジタルに移行して銀塩を使わなくなったという方も多いとおもいますが、ワタシもついに銀塩を諦めなくてはならないかもしれません。
富士フイルムに出すなど、外注ではどうしても値が張ってしまうので、気乗りしません。。。
斯くなる上は、潔く銀塩機材を売り払ってしまおうかと、、、
はやまった考えかな?
まるで、若者が恋人に振られて思い詰めているようなそんな気分です。
4点

マリンスノウさん、こんばんわ
触る楽しみ…それはやっぱりMFですね^^
操作してる感じがイイ^^
スタイル、造形美…いいですよね〜
カメラ、バイクとも古いものは触るのが好きです。
うちで残ってるカメラで古いものは…ゼノビアがあります。
当然臨戦態勢準備おkです^^
(なかなか子供のスナップには、むかないけど^^;)
スナップで実用範囲ならミノルチナSがあります^^
書込番号:9472851
0点

◆光る川・・・朝さん
都市近郊だとまだサービスは良いかもしれませんが、信州の片田舎だとなかなかなくてねぇ〜。
問屋も再編につぐ再編で、かなり縮小して広い長野県下でも数えるほどになってしまいました。
某量販店では浅沼商会頼みか、ほとんどがメーカー(営業所)直みたいな感じです。
>まだどこかにそういう店があると信じたい。再度調査されてはいかがでしょう。
◆ISR-246さん
>近所のキタムラで同時プリントの受付やってるうちは大丈夫。
とりあえずそれしか打つ手が無いような状況なんです。
◆ごーるでんうるふさん
>何も言わなくともエイエムエス京都に現像は出してくれますので、いいですね〜。
>現像料が安いし、言わなくとも雪吊りの松や牡丹、新幹線などのようなちょっと失敗したかな?と思った写真でも望んだとおりの表現になってくれますので、エイエムエスさんは個人的に信頼しています。
近くに頼もしいショップがあって羨ましいです。
>ただ、ネガカラーだけはまだ、どこのお店に同時プリントして出したら一番出来がいいかわからないので試行錯誤している途中です。
一番使用率の高いフィルムでの現像・プリントなんでホント困ります。
◆魔王さん
3は現在も手許にあります。
こだわりの視線入力システム搭載機なんで手放せません♪
オールさんのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9467066/こちらのスレにはあえてAF機はあげませんでしたが、「お気楽撮影スタイル」って言う意味では3がメインです♪
率直なとこ、45点がもう少しワイドに点在していると好いのですが、ちょっとセンターに集まり過ぎかなと感じます。
しかし、このおかげでコサイン誤差からは解放されます。
「中古のEOS-3」好いと思いますよ。ときどき新同クラスの備品見かけますし♪
同時購入のお気軽レンズとしては、最近ディスコンになった24-85mmですかね?
まだ新品は入手可能みたいですよ。
◆SEIZ_1999さん
実は、魔王さまには「できればMFカメラを」と言いたいのですが、MF用のレンズも少なくなってきたしぃ〜。
銀塩カメラでは機械をいじる楽しさみたいなのもあったりするんで、余計愛着がわくんですよね。
それにしてもゼノンビア(二眼のあれですか?)とミノルチナS(コンパクトなあれですよね?)とはマニアックな♪
書込番号:9472920
0点

魔女様、少々失礼いたします。m(__)m
ごーるでんうるふさん…
八百屋さんにあった2本のうちの1本でしょうか?(^^;)
先週3本あったような気もするので、その中の1本?
40Dで連写が落ちること以外は満足の逸品です。
EF50-200Lも同じつくりのはずなのに、なぜか…(−−;)
KDXとは結構相性がいい気がするんですがね>50-200L
書込番号:9473230
0点

横レス失礼致します。
八百屋さんって、大阪・梅田のヤオトミさんですか?
私は、ご贔屓にさせてもらってませんが、良くあの辺りを徘徊しています(笑)
私は、大林さんが多いですね
駄レスすいません。
書込番号:9473288
0点

おっ?
50-200mmF3.5/4.5Lですか?
なぜか外観があの当時のシグマ「APO ZEN」にそっくりだった直進式のズーム!
なかなか優れた描写力だったような記憶がありますが、お使いですか?
>EF50-200Lも同じつくりのはずなのに、
違うレンズかな?
書込番号:9473295
0点

再度申し訳ございません。
帝國光学さん
>八百屋さんって、大阪・梅田のヤオトミさんですか?
です(^^;)
>私は、大林さんが多いですね
私も寄りますが、阪急からではちと遠いのと、真っ当なものが多いので(爆)。
ジャンク&キットレンズコレクターの私には、敷居が高いです(苦笑)。
といいつつ、大林さんには母高校時代から、部員一同何かとお世話になっています。
もう25年ですね。私の代の部長のお知り合いが店員さんとかでして。
今となっては、どなたがそうなのか、さっぱり…(をい)
魔女様
>50-200mmF3.5/4.5Lですか?
です。
>なかなか優れた描写力だったような記憶がありますが、お使いですか?
よいはずなのですが、なぜかうちのカメラでは今一つ…
まともにつかえたら、50-100mmをおさえる便利望遠Lズームなんですが。
>違うレンズかな?
ごーるでんうるふさんのはたぶん、ほぼ同型の100-300Lではないかと。
…あれ、まさか往年の80-200Lですか?
書込番号:9473423
0点

横レス、度々、恐縮です。
光る川・・・朝さん、レスを有難うございます。
大林さんは、贔屓にしているお店でして…
量販店より、専門店が好きですね。
マリンスノウさんではありませんが、機材依存症の私にとって、有り難いお店です。
十年前までは、ミナミのディープなカメラ店で購入してました。
ドウトンさんや、三和さん、トダさん等。ナニワ本店で見て(笑)
ドウトンさん、今月末で閉店ですね。ドウトンさんの社長が数年前から、体調を崩されて、気掛かりでしたが…また名物社長が消えるのは淋しい限りです。
今は、大林さんメインに、梅田界隈のカメラ店を徘徊してます。OSさんも…
駄レスすいません。
書込番号:9473538
0点

光る川…朝さん>
そうそう。八百屋さんにあったその100-300Lの、安いほうの一本でした(笑)。
真っ赤なエツミのmyカメラバッグに縦で入りきらないため、長さ的に私の所有レンズ中最長を誇ること確定です。…どうしよう(苦笑)。
ただ、フードが50mmF1.8IIとほぼ同じ作りというのが泣けてきますね〜(><)
ジーコレンズというのも何だか可愛らしかったです。
80-200Lは欲しいですが、70-200Lがお店に鎮座していたら、そのほうばっかり見てしまいますので、おとなしく次は70-200Lを狙っていることでしょう(笑)。
50-200L…これは55-200F4-5.6USMがありますので、考えていませんでした。
マリンさん>
とりあえずキタムラで、ということで一安心ですね。
ただ、度々ここの掲示板でも言われていますが、お店によって現像の具合が違いますので、またじっくりとそのお店の品質を見極めた方がいいかもです。
ネガが一番使用率が高いのであれば、尚更お店に悩みますね。
私はポジがメインなため、助かっていますが…ネガの現像料の高さ(L判同時プリント1200円〜1500円)だけは何とかして欲しいと、思うところです(汗)。
実は24-85mm、中古で2万円を切ったシルバーボディが売っていますので、ちょっと驚いています。
KDN、EOS-1系統に対しての標準ズームがなくて、今のところtokina20-35mmの次はEF50mmF1.8IIしかないので、せめてその間を埋めるお気軽標準ズーム…。とか言っています。
24-105mmF4L、28-70F2.8Lなどと比べて、とりあえず次はどうする?とか悩みながらもじっくりと、考えて行きたいところです。
あ…ほっといたら私の物欲全開な話になってしまいました(自爆)。
とりあえず、48点AFがもう少し広ければなぁと思いながら、今日もEOS-1Vで燕を追いかけています。
ではでは。
書込番号:9476456
0点

ごーるでんうるふさん
100-300Lおめでとうございました。
写りは既にご承知の通りですから、じっくり撮る時に重宝しますよ。
決して新幹線を追いかけないように(笑)。<新快速でギリギリ(時々おっつかない)かしら?
24-85のシルバー、そのお値段はこれまたすごいですね。コレクター価格?
中の玉がきれいであればそれでいいんですが、現時点で中がきれいなものを見たことが皆無なので、
「修理業者整備済」とかでなければ十分ご注意ください。
ちなみにうちの子3人(^^;)は、
1)修理業者整備済(中玉一部交換)を購入¥19,800
2)購入後キヤノンSC整備済(中玉一部交換)¥IX E セットで¥13,800+¥約1万
3)購入後キヤノンSC整備済(レンズ一式全交換(泣))¥1,480+¥32,760
です。
あまりに安いものも、地球には優しい(資源の再利用)ものの、財布にはやさしくありません(;_;)。
書込番号:9479973
0点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
銀塩ワールドに復帰、おめでとうございます。
マリンスノウさんに、お伺いしたいのですが、中判カメラの良さとは何でしょうか?
ライカ判しか使用した事がありませんので、ここは、マリンスノウさんの経験と知識を頼って、お聞きしたいのですが…
中判に興味が有りますので。
馴染みのカメラ店の店員さんも、中古の中判は、場所を取ると聞いてますし(笑)
ローライ、ハッセルなんですが…
機材依存症がひどいです(笑)
書込番号:9487756
0点

私は10年ほど前に Mamiya をかじりましたが…
プリントがとにかく滑らかですね。写真か実物かわからないこともあるくらい。
「階調」なんてものがないといいますか。これは言葉ではなんとも…
そういう私も、中判は引き出しに眠ったままになってしまってますが…
時間切れ間近な Auto110SUPER や NFD300/4L とともに、早く発掘しなければと思いつつ…(;_;)
書込番号:9487905
0点

光る川…朝さん、深夜に恐縮です。
早速、アドバイス有難うございます。
ライカ判より、フォーマットが大きいので、画質が良いとは思っていましたが、そこまで階調が良いとは凄いですね。
ところで、光る川・・・朝さんの、Auto110Super、懐かしいですね。私の記憶が正しいなら、マロンカラーが有った様に思います。
ペンタックスって、案外限定品が多いですから、好きですね。
最近の、デジ1のチタンカラーやオリーヴカラー、好感が持てます。
話がそれてすいません。
書込番号:9487978
0点

>中判カメラの良さとは何でしょうか?
35ミリ判とは訳が違います。全然違います。
判が違うのは当然ですが、そのおかげでプリントの質感というかキメの細かさというか絵の深さというか、まぁ、この階調を知ってしまうと、、、ウ〜ムなんと表現したら良いのか適当な言葉が見つかりません。
ひとつ言えることは、うまく撮れるとものすごい感動があると思います。
その感動を作品として残すのに半切・全紙と・・・。
機材もフィルムもプリントも莫大なお金がかかります。
この時代なので積極的にオススメはしませんが。。。
私は未練たっぷりに足を洗いましたので。
でも、本当は正方形を手に入れたいと思っていますが、もうダメだろうなぁ〜。
書込番号:9505003
0点

魔女様…m(__)m
わが銀塩ライフ、終わりません。終われません…
数時間前、NFD50mm f1.2L ¥46,800 ポチってしまいました…
魔女様ご存じないでしょううちに、広角系単、広角L単、広角Lズーム…そして標準L単。
終われません…(−−;)
書込番号:9505129
0点

おはようございます。
終われないという想いのかた、多いようですね。
良かった、仲間がいっぱい居て(笑)。
マリンスノウさん、デジカメではなくホンモノの正方形画面といえばハッセルかローライが有名ですが、よく考えたらフジのGF670 Proもそれ専用で使えるんでしたよね。
価格的にはほとんど変わらないか、かえって新品のフジのほうが安いぐらいですね。
レンズ交換は出来ませんが、そもそも中判ってレンズ1本だけでも他とは比較にならないほど楽しめます。
私はその禁断の園に行こうかなぁ・・と思っていますが・・
・・いかがですか? (^^)
書込番号:9505743
1点

真四角の話が出てますね・・・
うちの近所のカメラ屋さん
ハッセル展示品が結構な安値でレンズも数本そろいショーウィンドに鎮座してます。
勇者の剣も魔法のカードも私には使えないので傍観者を決め込んでいます。
うちにある66は、ゼノビアフレックス(2型)が辛うじて踏ん張っています。
645(2台)は、この間離別しました^^;
ちなみにそのカメラ屋さん
645 ペンタックスの展示品が・・・
悩ましいです^^;
こちら135をメインにと決めましたので・・・
(ゼノビアは、部品の磨耗でちょっと癖があるのでうちに置いておきます。)
私なりに中判の世界は・・・
まずルーペなしにポジが楽しめます^^;
立体感というかフィルムの中の景色、人物が際立ちます。
色彩は、レンズ、フィルムで変わりますが
まぁ実際に手にとって見たら納得する魅力があります。
私は、撮る時のファインダーから観る世界がたまりませんね〜
ただ中判は、日本製しか触ったことがないので・・・
書込番号:9506233
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
ご丁寧なアドバイス有難うございます。
中判の階調の良さは、そんなに凄いとは、ますます、興味がそそられます。
私にも使いこなせるかが、1番の問題になりますね。
ライカ判でも、上手く撮れないので(笑)
馴染みのカメラ店や、写真同好会の方々には、一台は持っていた方が良いとは言われるのですが…
マミヤ、富士フイルム、ハッセル等良いなぁと感じております。
書込番号:9507288
0点

このあいだ、一本桜を見に行ったときに、”正方形”の多さに驚きました!!
もちろん、デジタル一眼レフ、35mm銀塩一眼レフを皆さん持って撮影はしていたんですが…
う〜〜ん・・・およそ4割…正方形を持ってましたよ!!
フィルムは、ベルビア50がほとんどだった気がします…
正方形のほうが画質というか…深さというか…そんなのがいいのは知ってるんですけどね〜〜
フィルム代も結構…^^;;
書込番号:9508782
0点

◆光る川・・・朝さん
newFD50mmF1.2Lゲットおめでとう御座います♪
なんで泣くの?
ホントは「デヘヘぇ」状態でしょ♪
最近使ってませんが、とてもキュートな赤八巻レンズですよね♪
◆EKTACHROMEさん
◆SEIZ_1999さん
手が出せる物なら、、、。いままでずっとそう思ってきたのですが、なかなかチャンスが訪れず今日に至っています。
斯くなるうえは、http://www.sha-ran.co.jp/c-s-new.htmlこれで行こうかと・・・!(笑)
実は数年前から某ショップでキープ中なんですが、、、。
私が欲しいと思っているのはローライ2.8FX(復刻版)。
数年前に予約までしておきながら、販売価格を知るにいたりビビってキャンセルしました。(核爆)
http://www.rollei.jp/pd/28FX.html
で、中古でもいいやと思い、マミヤのnew6をターゲットにしていたら、アテにしていた新橋「大庭商会」が閉店になり流局!(不運)
スクエアは6×6か4×4のフォマットがあったと思いますが、4×4の方はフィルムの入手が困難なので、今からやるとしたら必然的に6×6でしょうね。
ところが最近のデジタルではその「正方形」ができるらしいわね♪(爆)
◆帝國光学さん
◆jka_karateさん
と言うことで、中判やるならスクエアがなかなか面白と思っています。
しかし、正直そこまでお金をかけられません。
これは希望ではなく「夢」なんです。
書込番号:9509148
0点

おはようございます。
ローライ2.8FX、15日までなら、レモン社で特価ですよ(それでもすごい価格ですが)。
http://www.lemonsha.com/item-list.php?class_1=40&class_2=40010
レンズ交換不可、フィルムバックも途中交換不可ですが、1枚撮ると2度も大きな音が出るハッセルと大きく違うのはその静かなシャッターです。
FXになってレンズが硬くなったと言われていますが、それは各自好みの範疇で、モノクロなら現像段階で柔らかく持って行けるかも知れません。
それよりも何よりも、ハッセルVシステム共々、現在でもこれを作っていることの方が素晴らしいと思います。
書込番号:9510844
0点



この週末、友人の披露宴がありました。
新郎新婦とも友人ですので、イイ写真を何枚か差し上げようと思い・・・、カメラを持ち出しました。
従来だとF5+ストロボにカラーネガ、最近だとD700+ノンストロボなどでの撮影が多かった披露宴ですが、
今回は、敢えて黒白ネガを持ち出しました。
機材は、NewFM2/T+ノンストロボ+MD-12+MF105/2.5Sです。
フィルムは、ネオパン100アクロス若しくはネオパン400プレストです。
最近の披露宴は、比較的明るい演出もあったりするので、
ISO100あたりでも、結構撮れたりします。
MF85/1.4SやMF45/2.8Pも使いましたが、多くをMF105/2.5Sで撮りました。
私としては、披露宴では初めての試みだったので、
現像と試しプリントができあがるのが、楽しみです。
普段のスナップでも、最近、黒白写真にはまっています。
とても、趣きのある味のある写真が結構撮れちゃったりします。
0点

28Ti・35Tiさん
モノクロの披露宴写真、味がありそうですね。
私もやってみたいと思いますが・・・・なかなか、機会がありません。
ただFM2とMD-12、披露宴としては音、うるさくないですか?
と言いつつ・・・・・・1回くらいかな、FM2+MD-12の撮影。
あとはF-801やF5が多かった。
105/2.5S、これも使いたいと思いながらAFズームに走ってますね。
ここ、という距離を定められないと、なかなか危険な焦点距離。
当ればいい画が撮れそうなんですけど。
>普段のスナップでも、最近、黒白写真にはまっています。
私もモノクロスナップ、今年のテーマです・・・・
書込番号:9388963
0点

白黒・・・懐かしいです。
かつては白黒ばかりはまってました。っていうか
昔高校時代に部活では写真部も兼任しており(カメラを持っているというだけの理由で強制入部)
自分で現像するのに結構はまりました。実は今もそのおかげで暗室セットは一通りあったりもしますが
さすがに最近はしてないと言うかそんな暇がないですね。
披露宴で白黒の写真はあまり無いので良いとは思います。
ただもちろん他の方はカラーで撮ってますよね。
最近はデジタルばかりだから大丈夫と思うけど自分の披露宴でも白黒で撮ってくれた友人がいました。
私は良いなと思いましたが実は嫁はなんでいまどき白黒?ってあまり評判は良くなかったでしたので・・・つい
新郎新婦とも友人ならそんな心配は無用でしょうけどね。
書込番号:9390368
1点

そうなんですよー。
MD-12
結構、うるさいです。
今回は、披露宴だけだったから、まだイイですが、
神聖な結婚式の場では、ちょっと厳しいかもしれません。
それと、カメラ・写真に興味のない方は、どうして今更「白黒」?
と言う気持ちがあるようです。
でも、白黒写真の魅力に、どんどんはまって行きそうです。
書込番号:9392162
1点

うるさい位がカッコいいですよ!まだまだ、カメラマン=モ〜ドラ連写というイメージが根強いですから。マスコミの記者会見の影響でしょうか。
甥っ子なんかはモ〜ドラで空打ちすると大喜びです。
あと、報道という腕章も忘れずに!
私もテクマルさん同様で、白黒なら自分で好きに焼きたいですね。暗室ないと無理ですけど。
書込番号:9392287
0点

28Ti・35Ti さん
はじめまして。
披露宴をモノクロですか!
ウ〜〜ン それいただきます。
実はこの秋に、甥の結婚式があるのです。
レンズ選びに悩みそうです。
55mm F1.2 、85mm F1.8、 105mm F2.5 どれがよろしいでしょうかね?
書込番号:9413945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
