一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

銀鉛一眼レフ

2007/10/28 23:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:22件

みなさん、お元気ですか。
いつの間にかistもkissLiteもkiss7も
生産終了になりました。
ケンコーの新作もありますが、
F6、FM10、EOS1V、EOS7sの4機種が
銀鉛一眼レフとしては最後の砦となってしまいました。
ニコン、キャノンがいつまで銀鉛一眼レフを供給し続けるか心配です。
みなさんはどう思われますか。






書込番号:6917447

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/10/29 07:38(1年以上前)

カメラよりフイルムが心配。カメラは10年以上使えますがフイルムは無理ですから。

書込番号:6918340

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/29 08:02(1年以上前)

銀塩ですが、レンジファインダーのBessa もあり、ホースマン、マミヤ7など、ありますよぉ(^O^)
今のところは、そんなに心配はしていません。
それよりも、デジカメが普及しすぎて、あまりカメラに興味がなかった人にまで、渡っている状況は、かなりの加熱しすぎでしょう。

かつてのデジタル時計のように誰でも一台、加熱しすぎの反動が来そうな予感です。
アナログ自動巻きロレックスではないですが、人の五感を魅惑するようななカメラが残るのではないかなぁーと、思っています。

もっともまずいのが、フィルムの供給ですね。
製造面で、あるていどまとまらないと、非常に歩留まりが悪く、製造不能は避けたいですね。

書込番号:6918370

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/29 12:08(1年以上前)

あいあんばろんさん、初めまして。

フィルム代も現像代も高かったコダクローム64。
でも、あれだけ愛されたにもかかわらず、生産中止に追い込まれました。
次から次へと既存製品の改良・新製品を送り出してくる富士フィルムに敵わなかった、と言えばそれまでですが、その良さが広くユーザーに伝わらなかったから、とも言えます。

現在のフィルム機/デジカメの需要を思うと、かつてのレコード/CDが思い出されます。
「確かに小さいからかさばらないけど、音の良さの話になるとCDなんかお呼びじゃない、絶対にレコードだ」なんて話をよく聞きました。しかし、それだけならレコードが駆逐されるはずはなかったと思います。

A面を聞き終わったらひっくり返しに席を立つ、30cmもの大きさの物を立て並べて保管出来るスペースが必要、保管環境にも気を遣わないと確実に音が劣化してしまう、レコード針の供給の問題もある・・・
ちょっと思いついただけですが、これら以外でもやはりCDのほうが圧倒的に『気楽に』楽しめるんです。ちょっとぐらい音質が悪かろうがそれは微々たるもの。それを補って余りある便利さが手に入る。
そして結果的に、市場は(=大半のユーザーは)便利な方を選びました。
他にもオープンリール vs カセットテープ、オートマ車 vs マニュアル車・・・いろいろありますね。

フィルムの良さを知っている人たちでも、別の便利な選択肢が確立されたのですから、かなりデジタルに流れたことも原因でしょう。さらに、良さを知らない人たちが知らないままどんどん増殖し、このままいくとかつてのレコード/CDみたいになってしまいそうです。

富士フィルムは「絶対にフィルムはやめない!」と言ってくれているようですが、我々ユーザーもフィルムを残したいと本当に思っているのなら、メーカー任せではなく、まだフィルムを知らない人たち・フィルムの良さに気づかずにデジタルへ移行した人たちに、フィルムの良さをちゃんと伝える義務があると思います。
出来ることはまず家族から、そして職場で・・・こんな感じでちょっとずつ。

これ以上減らしちゃいけません。
余ったら捨てられる、だったら作るのやめよう。コダクローム64もこんな扱いを受けながら苦渋の最後を迎えたはずです。

放っといても勝手に進化する物より、面倒見なきゃ無くなってしまう方を応援しましょう。
デジタルをやめるんじゃなく、フィルム撮影の比率をちょっと増やすだけ。
大丈夫! 今ならまだ間に合いますって。

長々と失礼しました。ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:6918831

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/29 12:36(1年以上前)

F6・EOS-1Vは多少値上げしても続けてくれるでしょう・・・でないと、
ニコン・キヤノンの良心を疑いますが(^^;
EOS-7sを残しているのは、メーカとして良い選択だと思います。もはや、
ファミリーユースでKiss7などを買う人も居ないでしょうし、写真学校や
フィルムの入門機としては過不足のないカメラですしね。

ニコンもFM10なんぞ残すなら、FM3AもしくはF100を残せなかったんです
かねえ・・・

書込番号:6918897

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/29 12:42(1年以上前)

コガラさぁん、こんにちは♪
仰るように、フィルムの良さを理解してもらうには、私達が使ってそれを見せてあげる事ですね。
私の知りあいに、(ほとんどプロですが)方目を失明された方がいました。
方側の目だけ、突然激しい痛みが出て、失明されたとの事でした。
原因は朝らか晩まで連日連夜、デジタル画像のレタッチに追われて、PC画像によるものと紫外線による目の損傷だそうです。
銀塩にしておけば、そこまで目を酷使しなかったと、皆さんは、目にくれぐれも注意をとその方は呼び掛けてます。

書込番号:6918912

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/29 16:29(1年以上前)

TAILTAIL3さん
>ニコンもFM10なんぞ残すなら、FM3AもしくはF100を残せなかったんですかねえ・・・<
そうなんですよ。
確かF3の時、『今後の電子パーツの供給に不安があるため』というのが生産中止の理由の一つとして上がっていました。それと相前後してFM3Aが出てきましたから、『ってことは、これはかなり長期間生産されるな』と勝手に思い込んでいたら・・・・・
今や当時以上の高値です。中古なのに新品より高値で、しかもそれでまかり通るということは、その価値を認める人が多い、ということですものね。

F5の弱点を真面目に改良したF100もそうです。F6と併売できるほどの余力も存在価値もナシ、とメーカーが判断したんでしょうね。
良いカメラに良いレンズ・・・ディスコンされた色々な製品すべてを全部手に入れていたらそれこそ破産しちゃいますが、ちゃんと売ってる・手に入る、という安心感は欲しいですね。

        ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

千郷さん、こんにちは。
>連日連夜、デジタル画像のレタッチに追われて失明・・・<
そんなにまで・・・ ショックです。
他人事ではないですね。カメラもパソコンも機械ですけど、こっちは生身の人間ですから。

>フィルムの良さを理解してもらう<
千郷さんは、この掲示板でその役目を充分に果たしていますよ。
他のみなさんも異論は無いはずです (^-^)V

書込番号:6919382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/10/29 23:02(1年以上前)

みなさん
たくさんの
スレありがとうございます。

G4 800MHzさん こんばんは。
<カメラよりフイルムが心配。カメラは10年以上使えますがフイルムは無理ですから。>
レンズ付カメラは最近ISO1600で
シャッター速度1/200も出てきましたから
種類は減るでしょうがフィルム自体はなくならないような気がします。

千郷さん こんばんは。
<銀塩ですが、レンジファインダーのBessa もあり、ホースマン、マミヤ7など、ありますよぉ(^O^)
今のところは、そんなに心配はしていません。>
男よりも男らしい!
<それよりも、デジカメが普及しすぎて、あまりカメラに興味がなかった人にまで、渡っている状況は、かなりの加熱しすぎでしょう。
かつてのデジタル時計のように誰でも一台、加熱しすぎの反動が来そうな予感です。
アナログ自動巻きロレックスではないですが、人の五感を魅惑するようななカメラが残るのではないかなぁーと、思っています。>
スポーツカーじゃないけど感性に訴える機種は残ると思います。
<もっともまずいのが、フィルムの供給ですね。
製造面で、あるていどまとまらないと、非常に歩留まりが悪く、製造不能は避けたいですね>
フィルム需要はあると思います。
むしろラボの方が一気に縮小している感じがしますね。

コガラさん こんばんは。
コガラさんも単車に乗っていたようで
自分も単車で北海道に4回行きました。
その時はフィルム機でしたが
15年以上前のネガも健在です。
<フィルムの良さをちゃんと伝える義務があると思います。
出来ることはまず家族から、そして職場で・・・こんな感じでちょっとずつ。>
そうですね。
フィルムの良さ
私達が感動したことを誰かに伝えることって大事ですよね。
<放っといても勝手に進化する物より、面倒見なきゃ無くなってしまう方を応援しましょう。
デジタルをやめるんじゃなく、フィルム撮影の比率をちょっと増やすだけ。
大丈夫! 今ならまだ間に合いますって。>
そうです!まだ間に合います!
「写真の日」とか「フィルムの日」とか作って
誰かに贈ろうとか
チョコレート業界が初めたバレンタインだけど
定着してますよ。
写真関係の企業もデジカメの売上に満足しないで
長期的な布石を打って欲しいですね。
ちなみに私は3児の親です。
次世代に何かを伝えたい気持ちがつよい今日この頃です。

書込番号:6921077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/30 00:04(1年以上前)

あいあんばろんさん こんばんは & 初めまして!

私も去年までは1300ccのバイクに乗ってました。最初の単車は大学時代にXJ400。
コガラさんもライダーゆえ親近感が沸きました。(^^)
子供が1歳後半になった時、泣く泣く手放しました。しかもバイク王へ。(CMそのまんま)

さて、みなさんが既に述べられておられるので、取り立てて追記することは無いですが
共感を持った文面をリスト化させてください。そして少しコメントを・・・・

>カメラよりフイルムが心配

>かつてのデジタル時計のように誰でも一台、加熱しすぎの反動が来そうな予感です

>富士フィルムは「絶対にフィルムはやめない!」と言ってくれているようですが、
>我々ユーザーもフィルムを残したいと本当に思っているのなら、メーカー任せではなく、
>まだフィルムを知らない人たち・フィルムの良さに気づかずにデジタルへ移行した人たちに、
>フィルムの良さをちゃんと伝える義務があると思います。

>ニコンもFM10なんぞ残すなら、FM3AもしくはF100を残せなかったんですかねえ

>むしろラボの方が一気に縮小している感じがしますね

>次世代に何かを伝えたい気持ちがつよい今日この頃です

私自身も他のスレでカキコしたとおり、「娘の成長、思い出を綺麗なポジで残してあげたい」が今の率直な気持ちです。
私自身が子供の頃、写真が好きだったこともあり、その良さを次世代に残したいという気持ちは強いです。
花を撮ったポジを会社メンバーに見せてあげるとか、日常のスナップをポジで撮りフィルム消費を促すとか、この掲示板にカキコするとか、簡単なことしか出来ませんが、フィルムの継続には大いに貢献したいです!!!!!!


書込番号:6921496

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/30 10:51(1年以上前)

あいあんばろんさん

>チョコレート業界が初めたバレンタインだけど定着してますよ<
うまい! ザブトン一枚(笑)

デジカメに比べるとちょっと手間がかかりますが、大好きな写真撮影です。
それをフィルムで撮るだけですものね。

        −・−・−・−・−・−・-

EOS−3に恋してるさん

ブログ写真当時の私はオンでのRZ250からオフのXLR、XR250に移った頃でした。
(アイコンは気に入ったのが無いので一つ若いのを使ってますが、おそらく同世代でしょう(笑)。)
テントとシュラフにコッフェル一式を大きなバッグに詰めて後ろにくくり付け、そしてOMをウエストバッグに詰め込んで林道を駆け上がり、峠から今来た道を撮るのが好きでした。
懐かしい・・・

機会があれば、当時を思い出してツーリングレポートなるものでもブログに載せてみようと思います。


ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6922696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/30 22:16(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん こんばんは

>私も去年までは1300ccのバイクに乗ってました。
最初の単車は大学時代にXJ400。<
私はカワサキの1100と400に乗っていました。
同世代でしょう。
>私自身が子供の頃、写真が好きだったこともあり、その良さを次世代に残したいという気持ちは強いです。<
私達が感動したことが伝わるとよいと思いますし、
写真は芸術、趣味、それ以上に世代をつなぐコミュニケーションの手段だと思います。
先日、30年以上前に亡くなった祖父の若いころの写真が見つかったのです。
厳格な年配の姿しか知りませんでしたが、若く生き生きとした写真はひとくちには言えない感動がありました。
>花を撮ったポジを会社メンバーに見せてあげるとか、日常のスナップをポジで撮りフィルム消費を促すとか、この掲示板にカキコするとか、簡単なことしか出来ませんが、フィルムの継続には大いに貢献したいです!!!!!<
そうですね。掲示板からでもデジタルからでもフィルムに興味を持つ人が増えると良いですね。

コガラさん  こんばんは。

>>チョコレート業界が初めたバレンタインだけど定着してますよ<
>うまい! ザブトン一枚(笑)<
ありがとうございます。
でも意外と簡単に実現するかもしれませんよ。
クリーニングの日だってありますから。

書込番号:6924700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/30 23:08(1年以上前)

■コガラさん こんばんは

>RZ250からオフのXLR、XR250に移った頃でした。

RZ250ですか!! 私は2台目がアールゼットサンパンでした。懐かしいなぁ!

>アイコンは気に入ったのが無いので一つ若いのを使ってますが、おそらく同世代でしょう(笑)。

恐らくではなく、絶対同世代です?! でも若いアイコンを使うなんてズルイなぁ。(笑)
私も若返りを目論んだりして・・・・

■あいあんばろんさん こんばんは

>私はカワサキの1100と400に乗っていました。

私の弟は現在、ZZR1100(8年程度)でカワサキ党です。

>同世代でしょう。

ははは、、、そうでしょう、そうでしょ。私と同じアイコンですしね(笑)

>写真は芸術、趣味、それ以上に世代をつなぐコミュニケーションの手段だと思います。

同感です。写真って(特に私の場合は銀塩)良いですよね。

>先日、30年以上前に亡くなった祖父の若いころの写真が見つかったのです。
>厳格な年配の姿しか知りませんでしたが、若く生き生きとした写真はひとくち
>には言えない感動がありました。

昔撮った写真を見た私もそうです。私の場合は親父とお袋の写真ですが、
実家には昔の写真がいっぱいありました。
白黒、カラー、ポジ・・・親の若い頃って子供は知らないんだなぁと痛感したこともあります。
親父の場合、戦争が終わり生まれ故郷へ戻った後、仕事関係者と撮っただろうと思われる写真。
若くて、やさしそうで、かっこいい姿でした。写真は時間を写します、残します。

■コガラさん、あいあんばろんさん

写真ライフを堪能しましょう!!!

書込番号:6925012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ニコン以外のユーザー様

2007/10/23 19:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

ここんところ、ニコン以外のスレッドあまりないですね。
立っても、最悪レス無しで流れるような。

デジタル一眼レフカメラではαユーザーさん?達がいろいろと頑張っている様ですが、たまにはこちらで往年の名機のお話でもいかが?


書込番号:6898019

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/23 20:04(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんは♪
マミヤ7があるので、ニコン以外の機種も、もっています。
ミノルタX-1と云う、α-9以前のフラッグシップ機が気になりますが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
武骨で、あのF5よりマッスルボディですね。

書込番号:6898115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/10/23 21:37(1年以上前)

りあ・どらむさん 千郷さん こんばんは〜

私はキヤノンユーザーですが、フィルムユーザーならば
メーカー関係なく同志(?)だと思ってます。
というわけで、F6のスレいつも楽しませてもらってます♪
これからもF6のスレ期待してますよ〜。

私は、EOS-1VとNewF-1、ツァイスイコン、ハッセルブラッド500C/Mを使用しています。
全部お気に入りです。が語れるほど達者ではありません。σ(^_^;)


書込番号:6898514

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/23 21:47(1年以上前)

りあ・どらむさん、千郷さん、ウォームホイルさん、こんばんは。

F6板は私もちょくちょく拝見させて頂いてます。
現在の所有機はRTSV・S2です、でOM-1&ズイコー40mmF2にチョッと興味が・・・

往年の名機のお話、是非お聞きしたいです。
諸先輩方よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6898567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/23 22:22(1年以上前)

みなさんこんばんは!

僕が最近びっくりしたのが、ベッサRでした。

求め易い価格のボディがあり、どんなモンかなと見せて貰うと(ご丁寧に別売りのレンズを着けてくれました)

まぁ明るいファインダー、冷やかしが本気になります。いや待て、レンズがないと、思いますが、ロシアレンズなら安いから?と言い訳のあとに購入しました。

書込番号:6898740

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/24 07:47(1年以上前)

りあ・どらむさん、おはようございます。

昔は一眼レフカメラのテレビCMも少しはあったんですが、最近はトンと見ませんねぇ。

しっかり覚えているのは、OM-1です。
お坊さんがそのボディとレンズの小ささに「ホォ〜 OM-1でっか…」と感心するシーンや、登山荷物をパッキングする弟に、兄貴がOM-1を貸してやるシーンなど・・・

千里さんのおっしゃるミノルタX-1
http://www.shozo.jp/image/camera/minolta_x1/x1_page.html
ついでにX-1モーター
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/x1.htm

X-1はペンタが大きく、X-1モーターはボディが大きいですね。
記憶違いかもしれませんが、篠山紀信さんが一時期CMに出ていらしたような気が・・・

おっと、そろそろ仕事です。

ではまた!(^^)ノ゛

書込番号:6899930

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/24 11:13(1年以上前)

コガラさん、こんにちは♪
そうそう これです!
わざわざありがとうございましたぁ♪
へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
改めて見ると、凄いですね。

書込番号:6900345

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/24 12:50(1年以上前)

皆さんこんにちは。

・千郷さん
X-1は中古でも見かけませんねぇ・・・
私は、実物を見たのは今まで一回きりです。
子供の頃、カタログも持っていたんですが、どこかに失くしてしまいました・・・

そういえば先日、行きつけのカメラ屋さんの中古コーナーで、New F-1 AE 1984ロスオリンピックモデルが展示されていました。
あまりにも綺麗で、ほぼデッドストックといっても過言ではない超極上品でした。
『118,000円かぁ・・・ ん〜・・・・・』

・・・・・正気に戻るのに数十秒かかりました。
昨年こんなパターンで、F2フォトミックAにノックアウトされましたが、今回もちょっとだけ危なかったです (^^;)。
いつまでたっても打たれ弱いワタシ・・・(笑)

『欲しがりません F6を買うまでは!』 ナンテナ

ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6900627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/24 12:53(1年以上前)

さて、最近はとても中判か買いやすい値段になりました。(大判なんかは更に)サイズが大きくなる程に現像が愉しくってなりません。

マミヤを使っておりますがペンタ67もよさ気、中判ユーザー様も是非、カキコミなされてね。

書込番号:6900640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/24 14:36(1年以上前)

では週末に紅葉でも探した結果を。。。と思ったら、週末モータショーなんですね。
残念、デジタルの出番だ。^_^;

土曜日は天気もいまひとつみたいですから、幕張で我慢しようっと。

書込番号:6900866

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/10/27 01:32(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ペンタ党員です:-)

MFのMEとAFのMZ-5nを使い分けてます。
ディジタルの*istDS2も使っていますが、撮り比べると銀塩のが
いい味してますよね

カメラが修理不能になるかフィルムの供給が止まるまでは使い続けたい
と思ってます(^^)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6910071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/27 10:34(1年以上前)

修理といえば、ニコンFを修理専門店に出しましたが、機械式は部品の製造さえ可能ならいつまでも現役なので、うれしいですね。

書込番号:6910885

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/27 17:02(1年以上前)

皆さんこんにちは。

今週末はあいにくの大雨で撮影に出掛けられませんね(; ;
以前とある修理屋さんにお邪魔したことが有ります、お目当てはそこで細々と売られている
再生済みの中古品でした(OM-1、F-1、F、F-2等をチョッと見てみたかったもので)

>機械式は部品の製造さえ可能ならいつまでも現役なので、うれしいですね
大切に使えばきっと一生相棒を務めてくれるでしょうね(^^

メーカーでパーツが底払いした機種は、ジャンク品からパーツを取り出して再生するのが殆
どで、新規にパーツを削りだすことはしないそうです。
なぜ?と聞き返すと、ユーザーさんからクレームが来るからだそうです。
「オリジナルを保っていない」と。
でも二個一、三個一を繰り返していると個体数は減少する一方ですし、このまま何時かは・・

ところで中判なのですが、何時かはローライを手に入れてみたいと思ってたりします。
ですがまだ欲しいレンズが一杯で、先立つものが・・・(^^;

書込番号:6912021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/27 19:10(1年以上前)

僕は機能が回復すれば、オリジナルにはこだわりません。

だって「今持ってるこのカメラが使いたい」からです。

何か次の撮影はFが使いたくなってきました・・・・(^^;;

書込番号:6912519

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/27 21:56(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんは。

私もオリジナルにこだわる必要は無いという考えの持ち主です。
よく出来ている道具程手に馴染みますし、自分の手もその感触を良く覚えて行く、機械ってそ
ういうものだと思います。
だからこそ愛着も沸くというものですよね。

1年毎に新型発表なんて言われてもこれっぽっちも嬉しくありません!
例え5年10年発表まで掛かっても、チョッと位高くても良いから、10年15年現行機種でいてく
れるカメラを造って欲しいです。
採算性重視の物造りを続けていては”往年の名機”ももう生まれて来ないかもしれませんね。

駆け出しのぺーぺーで生意気言ってしまいました。
楽しい内容の書き込みではなくなってしまいました、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:6913239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/10/28 23:33(1年以上前)

自分はキヤノンが好きなので
FTb,EF,(EFレンズじゃないよ)AE-1,A-1,NewF-1,T70,T90と
FDマウントカメラはたくさん使ってきました。
今、元気に手元にあるのは
EF,A-1,T90です。何故か最高級機でなく当時のサブカメラばっかです。
でもどれも一癖?キヤノンのこだわりのある個性的なカメラ達で好きです。
なかでもT90は大好きです。今でも通じる美しいデザイン、操作性、機能
まだまだ現役でいけます。

書込番号:6917566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/29 20:54(1年以上前)

しかしまぁフルサイズが出たら出たで、FXがどうのDXがどうのデジタルは活気付いてますな・・・。出るもの出るし、出ないものは出ない。

フィルム使えばエエのにね。デジタルの悩みは解消できまっせ、( ̄∇+ ̄)vキラーン・・・。

書込番号:6920310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

銀塩の数

2007/10/21 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

皆さんこんばんは。
本日久しぶりの快晴で撮影に出掛けて気持ちよくシャッターを切って参りました。
行き先は東京立川市昭和記念公園、目的は今満開のコスモスです。
しかし裏目的も有りまして、銀塩持ちの方はいったいどれ位居るのだろうかと(^^;

デジ一が圧倒的に多いのはまあまあ何時もどおり、でもコスモス畑に着くまでは一人も・・・
「寂しいな〜」とぼやいていたら、居ました居ましたw
最初に見付けたのはアサヒペンタックス、多分SPではないかと思われます。
その他遭遇したのは以下の機種です。

EOS1系(縦G付のデッカイの)2〜3台・EOS7(多分)
F5・F6・F100・F80(かな?)・F(F2ELかもしれません)
イコンSW・マミヤRB67・ローライ2台(多分F2.8と3.5)
私以外にRTSVが一台
銀塩を複数台所持している方は居ませんでしたので、台数=人数です。

コスモス畑には三時間程居ましたが常時30〜40人かそれ以上のカメラマン(コンデジ、携帯は
含まないでです)が居た様に見えました、その中でこの人数は思っていたより多いと言って良
いのではないでしょうか?勿論園内全体ではもっと多くでしょうし。
女性が一人、20代と思われる男性が一人、多様なメーカーの多様な機種、年齢層もバラバラで
した。

デジ一全盛の時代でもまだまだ銀塩は愛用されているのだなぁと、嬉しく思える一日でした。
皆さんはこの数、多いと思われますか?少ないと思われますか?

書込番号:6892401

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/22 07:44(1年以上前)

昭和記念公園に行かれたのですね。
特に平地では仰るようにデジイチがほとんどでしょう。
そこに銀塩で頑張ったおられる方々がおられる(^O^)
この数こそは少ないものの、平地では多いと思います!
山岳では半分くらいが銀塩ですが・・・
私は銀座でF5を構えてスナップ撮りしてる女性を見ました。
同じ女性としても、うれしいです。
私ももちろんF6やF5を構えていると、なぜか、凄いね〜なんて、おじさまから、声をかけられます。
で、その方はF2チタンにZF50mmでした。
私はむしろ、その言葉をそっくりそのまま返しました。

書込番号:6893054

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/22 22:07(1年以上前)

撮影に行って周りを見ると以外とフィルムで撮っている人、居ますよね。
自分はデジタルメインですが、撮影に行くときはフィルム機も一緒に持って行って
撮ってます。(HORIZON KOMPAKTとか持って行くので年配のカメラマンが
不思議そうな目でカメラを見ていたりしますけど...(笑))

書込番号:6895236

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/22 22:43(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
やはりデジ一多かったですよ、殆どがCとNでした、NはD70&80クラスが殆どでCはKD系とD1系
で真っ二つでした。

>山岳では半分くらいが銀塩ですが・・・
高地になる程日差しが強くなりコントラストがキツクなる様に思うのですが、そうなると白飛
び黒潰れが出やすいデジよりも銀塩を選択する方が多いということなのでしょうか?
F6の板をよく拝見するのですが(活気が有って羨ましいです)過酷な環境下では銀塩機(特に
機械式)に信頼性の点で一日の長が有るみたいですね。
ヘビーなニコンのフラッグシップをビシ!と構える女性を見たら、私も・・・おお!・・・と
やっぱりかっこいいですね(^^
F2のチタンボディーは珍しいのでしょうか?
最強のF2にチタンの外骨格はスゴ過ぎですね!

ichibeyさん、こんばんは。
銀塩終焉説を説かれる方も居ますが、どっこい!しっかり生息していますよね銀塩(^^
気にする様になるとよく見掛けます、不思議です。
普段街中を歩いている時も目ざとく見付けては喜んでいたりしますw
HORIZON KOMPAKT>レンズがグルリと回転してパノラマ撮影する・・・確かそうだったかと?
Cマガジンで見た様な、間違っていたらすみません。
楽しそうなカメラですね、不思議な絵が撮れそうです。

書込番号:6895441

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/22 22:52(1年以上前)

訂正
D1系→1D系・・・ですね(^^;
高価ででっかくて重そうな、気合が要りそうな1D系が多かったのはこれ又驚きの
事実でした。
プロの方もいらしたのでしょうか?

書込番号:6895483

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/22 22:57(1年以上前)

Dレンジオプティマイザーやら、高輝度補正だの言っても、±4段近い再現力の
あるカラーネガの粘りにはすばらしい物がありますしねーーー
色飽和やトーンジャンプなどとも無縁なリバーサルフィルム、確かにそう言った
使い方であれば、フィルムならではの魅力はありますもんね。

ランニングコストを考えるとデジタルに逃げてしまいますが(^^;

書込番号:6895510

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/22 23:02(1年以上前)

HORIZON KOMPAKTは、こんなカメラです。
http://www.lomography.jp/microsite/horizonsjp/

最近の撮影分から...
http://ichibey.exblog.jp/6096802/

KOMPAKTはシャッター2速、絞り固定のパンフォーカス機ですが、ネガを使えば
結構ちゃんと写るので楽しいですよ。(Perfectや202欲しいけど高いので...)

ただ2コマ分使って撮影されるのでプリント頼むと高いですけど
(自分は自家現像してスキャナで取り込んでいます)

書込番号:6895537

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/22 23:08(1年以上前)

GDattさん、こんばんは♪
 デジの場合は、よく初心者講習会(撮影会)を実施されていますから、多いのだとおもいますがねぇ^^
 結果がすぐ見れて、気に入らなければ撮り直しで、バシバシ撮っている団体をよくお見かけします。
 もっとも山岳写真は、全紙や全倍以上に引き伸ばすので、中判銀塩が多いです。
わたしも6×7を使っていますし。
 ハイライトでも雪景色は、絶対に銀塩でしょう。日が当たった雪の質感まではデジでは無理だと思います。
 カメラは電化製品じゃありませんと、有名な写真家が言っておられましたけど、まさにそう思います。
 シンプルで頑丈で耐久性も求めると、メカニカルでしょう〜♪
写真は一瞬の物語。
それには、シンプルでレンポンスの良い事。
電源ドロップなどが起きないよう信頼できる事。
寒さで数枚しか撮れないことの無い耐久性。
ぶつけても簡単に壊れない堅牢性です。

> F2のチタンボディーは珍しいのでしょうか?
> 最強のF2にチタンの外骨格はスゴ過ぎですね!

滅多に手に入らないし、あっても非常に高価です。
冒険家の植村直己さんの為に開発された、F2Tian-UEMURA-Specialは、あまりにも有名ですね。

書込番号:6895566

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/23 00:44(1年以上前)

TAILTAIL3さん、こんばんは。
>カラーネガの粘りにはすばらしい物がありますしねーーー
今現像から上がってきた写真をしげしげと見ておりました、まだまだヘナチョコですのでドア
ンダー連発です、もっと露出設定をしっかり考えて撮らないといけません。
しかしよく見ると微妙な色調の変化がチャンと有ります、私が同じようにデジ一で撮ったらき
っと黒潰れしていたことでしょう(^^;
夢中になる程にコストは膨らんで行きますね、私は先祖伝来の道楽者の性と覚悟していたりし
ます(^^;

ichibeyさん、リンクありがとうございます。
70年代のSF映画に出て来るロボットの様なキャラクター性の有るルックスが魅力的ですね(^^
広く深く空間を捉えた写真、子どもの森にそのまま入って行けそうな気持ちにさせて頂きました。
世の中には本当に色々なカメラが有るのですね、実際に使われている所に遭遇したら私も(@_@
になってしまいそうですw

千郷さん
広大な山岳風景では中判銀塩は抜群の威力を発揮してくれるのでしょうね、しかし大き目のボディ
ーとレンズを持っての登山は大変そうです、頭が下がりますorz
F2Tian-UEMURA-Special・・・ネーミングが・・・かっこよすぎる!
極寒の地に赴く際に植村さんが選択したF2はやはり最強なのですね。

書込番号:6896105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/24 12:42(1年以上前)

ちょっとスレからずれますが・・・

> F2のチタンボディーは珍しいのでしょうか?

近所のキタムラ(薬円台店)に¥88,000でありました。10/20の事です。

興味のある方は、一度見に行かれてはどうですか?

書込番号:6900597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

大切な記録はやはり銀塩で。

2007/10/08 20:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

現在受講中のワークショップでこんな話がありました。

最近、子供のころの写真が無い子が増えている。

理由はデジカメで撮影をしていたが、記録してたハードディスク・各種メディアのクラッシュ、等だそうです。

僕自身子供はおろかまだ嫁さんもまだですが、確実なフィルムで撮ろうと思いました。

そのころまで果たしてモノクロ売ってるかしら・・・・?( ̄Д ̄;;

書込番号:6846028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/08 21:02(1年以上前)

値段はわかりませんけど、FUJIが頑張ってくれるのでは?

書込番号:6846055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/10/08 21:14(1年以上前)

こんばんは

>記録してたハードディスク・各種メディアのクラッシュ、等
管理方法の問題ですね。
消失して困る磁気媒体はバックアップをとるのは常識です。
バックアップをとれば消失確率は飛躍的に減少します。

書込番号:6846124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/08 21:19(1年以上前)

データの保存方法は、na_star_nbさんのおっしゃる通りですが、プリントしとけば問題ないのでは?
自分は小さい頃の写真はありますが、いずれもアルバムに貼ってあった小さなモノクロ写真のみ。
親父が撮った写真のネガなんて見たことないですね。

書込番号:6846148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/10/08 21:35(1年以上前)

自分の子供のころの写真も写真はありますがネガはどこかに無くしたというものが多いですけどね。

写真を大事に保管するなら今も昔もプリントしてアルバム整理ってのが一番なのかなと思います。自分の子供はいませんが甥っ子や姪っ子などの写真はかならずプリントをしてあげてます。プリントさえしてあげておけばそのうち押入れのどこかから出てきていい思い出になるかなと。

書込番号:6846237

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/08 21:58(1年以上前)

 みなさんが仰られるように、デジデータならプリントアウトしておくのが良いと思います。
私はデジタルでバックアップ取るとかも面倒くさいので、銀塩ですが。。。
ポジをスライドファイルに入れて、防湿庫に保管しています。

書込番号:6846389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/10/08 23:18(1年以上前)

考え方は色々あると思いますが、デジタルの場合プリントしない人が
未だ多いだけであって、元データの保存性という意味では、銀塩より
むしろデジタルの方が高いと思っています。
押入れの奥に眠っているネガやポジなど今更整理する気にも、、涙

書込番号:6846911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/10/10 01:33(1年以上前)

実質、デジタルの方が保存方法の選択肢があり、
撮った後すぐにカメラ屋さんに持って行き、
現像かCDーRに名前を付けて保存すれば大丈夫だと思います。
しかし、保管方法等で怠けないのであれば、
私としてはまだ、銀塩フジクロームの発色にはデジタルは負けています。

私の親が銀塩Canon Autoboy?で私の子供の時から写した写真は、
現在もアルバムに全て保管されています。

私としては子供撮影をもしするならデジタル、フイルム共に持って行き、
写した物をどこか一箇所にまとめて保管したいですね。

書込番号:6851370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/10 18:04(1年以上前)

りあ・どらむさん こんにちは!

デジタルデータ、特にJPEGの場合、上書き保存、HDDの自動圧縮、(メディアの移し替え?)等々で画質は劣化します。
また10年後にはJPEGのアルゴリズムが変わってしまう可能性も拒めないので、10年以上の保存は困難では?と思っています。

プリントするほうが良さげでしょうね!

私は銀塩、特にカラーリバーサルフィルムで残す派です(^^)v

書込番号:6853122

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/10 18:22(1年以上前)

 私も、写真はプリントしてアルバムにはるのが良いと思います。
 ポケットアルバムでなく重くてかさばりますがしっかりとした台紙のアルバムを使っています。コメントや切絵を多用してますのでめんどくさいですけど・・・。

 フイルムだってネガを残しててもプリントしてなければ後々見ませんね〜。


>デジタルデータ、特にJPEGの場合、上書き保存、HDDの自動圧縮、(メディアの移し替え?)等々で画質は劣化します。

 JPEGで再圧縮による劣化はありますが、メディアの移し変えでは劣化しません。HDDの自動圧縮については・・・どのことを言ってるか判りませんが私の思ってるのと同じであれば圧縮効果もなく、画質の劣化はありません。

 JPEGで怖いのはHDDやDVD-R等のクラッシュ以外にもJPEGファイル自体がクラッシュすることが良くあります(画像半分が灰色とか)。Exifのサムネイルは問題なかったりするのでコピー後は本体の確認も必要ですね。

書込番号:6853182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/10 21:15(1年以上前)

今の時代フィルム自体先はわかりませんが、現像法さえあればデジタルよりは結構持つと考えてます。

先日の話に「何時まで現在のファイル形式を読み込めるか?」があり、今回のスレを立てました・・・。

いろいろご意見ありがとうございます(^人^)感謝♪・・。

書込番号:6853772

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/10 22:29(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんは♪


> 今の時代フィルム自体先はわかりませんが、現像法さえあればデジタルよりは結構持つと考えてます。

 フジフィルムさんが、今月新ネガフィルムを出しますよぉ^^
デジタルは、バックアップを2重3重にとると安心できると思いますが、私はそれが面倒くさいのよね。
 その時間を撮影に回しますぅ♪

書込番号:6854163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/11 12:19(1年以上前)

小鳥さん こんにちは。

コメントありがとうございます。
HDDの自動圧縮はMSの『使用頻度低データの圧縮』を指していましたが、認識ミスでした。これは無関係です。すいません。
メディアの移し替えは安価な低品質のメディアはビット欠けによる発生の事例はあります。JPEGクラッシュはビット欠けが理由のひとつという話しを聞いたことはあります。

最近ではDVDにデータ保存するというのはメディアが安く身近になったことより行なっているかたも多くなっています。今後は次世代メディアのBlu-ray等ドライブ装置を買い換えたりする必要が生じ、私個人としては面倒だなと尻込みしてしまいます(;^_^A
CDやDVDメディアの寿命についての話題もインターネット上でいろいろ出ているようです。
一説によるとMOが良いとか!

コメントや切り絵を多用されているとのこと、楽しそうなアルバムですね!我が家も見習おう!っと!!

書込番号:6855961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/12 21:15(1年以上前)

デジタルデータの場合は保存方法にお金がかかりすぎますよね。
うちはデジカメはポラ代わりで実質残す事はありませんが、
他の記録のバックアップ取るのにRAID5組んだりしています。
CD-RやDVD-Rなども長期保存もあてにならないし、日光にも弱すぎる。
特にDVDなどはメディアの種類が増えすぎて将来的に使えるかも疑問です。
フィルムなら湿気気を付けて部屋の片隅に置いておけば結構長持ちしますしね。
うちは部屋の壁に並んだドライケースに突っ込んでますが。
ドライケースの購入費用とデジタルのバックアップ設備、どちらにお金がかかるかですね。

書込番号:6860711

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/10/16 04:35(1年以上前)

りあ・どらむさん、皆さん、こんにちは。(^^)

こういう話は、実績の裏付けのない議論、観念的な議論や「たら」「れば」は現実的とかけ離れたものになりがちですよね。
デジタルは褪色も無く半永久的なハズでした。

皆さん、デジタルカメラはの画像は何年くらい保持している実績があるでしょうか?
几帳面で運の良い人は画像喪失の経験のない方もおられるでしょうね。
私は、何年発売だったか、Nikon D1発売後何ヶ月か経ってからなので、まだ、7,8年でしょうかね。私は、デジタル画像は結構失いました。

1D系ユーザーの友人と昨日たまたま話題に出たのですが、知人から、「HDDが潰れてほとんど画像を失った」というものでした。彼はデジタル永遠説だったですし、RAIDシステムも導入していたのですが、RAIDでも長い間には壊れること有るんですね。
私も、CD−Rの劣化で読めなくなったもの、子供にレーベル面を傷つけられていて読めなくなったもの、落ちて椅子に踏まれて割れたCD−R、ハードディスククラッシュ、ハードディスクのエラーチェックでフォルダごと消えたもの(セクターの不良?)、メディアからの読み取り時に何故かハードディスクに移動されず失った物、RAIDを移動中コードを引っかけてコンクリートの床に落として全喪失、子供がパソコンを使っていて誤ったのか写真フォルダ消失、PCのUSB端子が壊れて金属端子だけが剥き出しになっていたのに子供が接続を試みてショートさせたらしくUSB端子、回路が焼けた(USBが全部使えなくなった)のと同時にハードディスクも壊れた・・・その他、わずか、8年足らずの間にいろいろな経験をしました。

私の場合は、「理想的に管理すれば」みたいな議論は現実論ではなく、あまり意味が無いと思います。(^^;) 主張している方は確かにその人が理想的に完璧に管理を実践しておられるのかも知れませんが、一般大衆が、という話しになれば、無理です。

 銀塩プリントなどしてアルバムに収めてしまえば、というご意見もありますが、しかし、フィルムと違って撮影しただけで見られますから、ついつい「後でプリントしよう。」と思っているうちにそのままになったり、アクシデントにあったりすることもあるのが普通の人の現実ではないですかね? 私だけかなぁ(^_^;)
「手間を掛ければ」後世まで残せるという議論は、もう仮定をする時点で一般には妥当しない議論、という気がします。「ほっといても残るかどうか」、の方が現実に近い話かもしれません。

 さて、バックアップ?
10年後には、皆さんのデジタル・画像データ量はどれくらいになっていると思いますか?(^^;) 20年後は?・・・
普通の人が、これをPCのOSやファイルシステムの変更をことごとく乗り越えて、いけるのでしょうか?

 私も、最初は慎重にとバックアップを取ったり、余計な画像は削除して整理したりと、それなりにやっていましたが、段々怠惰になったり暇が無くなったり、早7、8年程度でデータ量が膨大化したりして追いつかなくなりましたが、これが平均的な大衆ユーザーではないかな、と思います。

まあ、火災なら何でも駄目ですが、「マメに管理すれば」という主張は、その方自身は違うかも知れませんが、一般の大多数の人にとっては机上の絵空事かもしれません。

フィルムならば段ボールにでも放り込んでおくだけで何十年も残ってますが(写真に関心のある者が居ない実家でも80年近く前の大判フィルムなどが残っていました。当時の写真って高かっただろうなぁ・・と)、デジタルはなかなかそうは行きませんよね。
(JPEGやTIFFはもう20年以上サポートされている画像形式ですから結構ながく存続しそうな気もしますが、それでも80年後に読めるのかどうかは未知です)
個人的には、自分の子供の人生が終わる頃まで持ってくれて娘がおばあちゃんになった頃「死んだお父さんが撮ってくれた写真も色あせたなぁ」などとと見て欲しいなぁなどと思っているのですが。

まあ、フィルムは私が35年以上前に撮ったものもちゃんと残っていますし(物によってははっきり褪色がありますが)、父が死んだときには、古いフィルムを探して60年近く前の父が若い頃からの未公開写真?のアルバムを作りましたが、私の場合、デジタル画像はまだ数年しか経っていませんが、こうは行かないでしょう。
 私が老化して面倒くさくなったり惚けたりしたときには全部終わりでしょうね。OSとファイルシステムが変わっても移行できないまま終わると思います。

私の場合、デジタルは高速連写系ですから、整理を忘れるとあっというまに膨大化します人を撮るにも3コマくらいは連写しますからね(当然、瞼を閉じられることがあるからですね)(^^;)

 で、私も、いろいろな経験から、残したい写真はフィルムで撮影しています。
気に入ったポジはデジカメで複写したり、自家プリントするならスキャナでデジタル化したりしていますが。

 そういえば、よく褪色を問題にする方がいますが、「褪色は現像後にも時間が写り込んだから」とも考えられるかもしれません。褪色したフィルムで、で赤ん坊の自分を抱いて笑っている両親の写真・・・・褪色している方が感動しませんかね?(^_^;) 褪色というのはゆっくりと発酵して「思い出」を醸造しているのかもしれないな、と・・・

書込番号:6872366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

データではない銀塩

2007/10/06 01:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

皆さんはじめまして。
6月に初めての一眼(デジタル)を手にし、半月程前に銀塩(CONTAX)に手を染めました。
カメラは全くの初心者の私ですから、銀塩もデジもその良し悪し(長所、短所と言うべき
なのでしょうか)など解ろう筈も無いのですが、先日私が撮った写真が初めて現像から上
がって来て「銀塩って良いな〜」とつくづく感じ入りました。

デジ一ではアッという間に撮影枚数が2千枚を超えましたが、どうした訳か一枚もプリン
トアウトする気にならなかったのです(下手クソが原因に他ならないのですが^^;)、結局
それらはPCにおとしてディスプレーで鑑賞するのですが・・・
「こんなモンだよな〜、下手だな〜」
といった調子でした、カメラを構えてシャッターを切る時はワクワクするのですが。
ところが地元の写真館からネガとプリントを持ち帰って来る時のワクワク感はいったいどう
した事でしょう、正直不安も相当有ったのですがそんな事は忘れていました。
出来上がった写真に満足のいく物は有りません、当然ですよね下手ですから、でも(^^)です。

デジタルは便利です、撮ったその場で直ぐに画像の確認が出来ますし撮り直しも出来ます、
家に帰ればより大きな画面でより精密に鑑賞できます、ですが既に新鮮さは有りません。
便利すぎるとワクワクしません、わたしはそんなワガママな人間です。

撮影開始は購入翌日ですから最長約2週間振りのご対面です、その時間が新鮮さを取り戻し
てくれたのでしょうか?
今回全プリです、いきなり物?絵かな?完成品として手元に有る訳です・・・
「あぁ、これが写真なんだ〜」といった具合で感無量です^^;
不出来でも大切な作品です、もっと沢山、もっと良い絵をと。

データではない銀塩、本当に良かったです。

どうせなら銀塩総合板(と言って良いのでしょうか?)のこちらにと、まったくもって自己
満足な駄スレを立てさせて頂きました、申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:6835761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/10/06 07:13(1年以上前)

その気持ちよ〜く分かります。
ボクの場合銀塩一眼から始め、ずっとデジタルには抵抗がありましたが、
最近デジイチを買いました。

たしかにデジタルは即時性があり便利ですよね。
デジタルで入稿したりEmailに添付するときなどいちいちスキャンしなくて済むし、
その場で確認できるので助かってます。

でも旅行や何かの記念、スナップ写真などは全部フィルムで撮っています。
GDattさんと同じで現像して帰ってくるまでどーなっているかわからないドキドキ感と、
仕上がった写真をみてガッカリしたり満足できる写真を見るときが楽しいです。

フィルムは何というかリアリティっていうか過去を切り取って残しているっていう感じがするけど、デジタルは薄っぺらい一枚の画でしかないって思うのはボクだけでしょうかw

とにかくフィルムっていいですよね(笑)

書込番号:6836074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/06 07:56(1年以上前)

デジタルを扱い切れても、フィルムを使いこなすことが、出来なければカメラマンとしては成り立たないと思います。

やはり基本は銀塩ですね!

書込番号:6836131

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/06 13:27(1年以上前)

この様な自己満足スレに返信して下さってありがとう御座いますm(_ _)m

留学生。さん、はじめまして。
デジタルカメラとPCとプリンター、レタッチや管理ソフト、さらにはウェブやメールなどの
コミュニケーションなど写真を取り巻く総合的な環境を一個人で構築出来る、かつてはきっ
と非常に困難だったでしょうから私はデジタルカメラを否定する気持ちを持てません。
ですが音楽はダウンロードせずにCDやレコードを持っていたい、車はMT一平等でハイテクデ
バイスは極力欲しくない、要するに私はアナクロ人間(死後かな?)なのですね(^^)
そんな私もリアリティーの様なものを銀塩に感じているのかもしれません。
>とにかくフィルムっていいですよね
はい、私もそう思えてなりません(^^)

りあ・どらむさん、はじめまして。
絞り、SS、補正値をどういった理屈で決定するのか、それをデジ一であれこれ勉強してみま
した、勿論まだまだですが、わたしはデジ一に手解きをしてもらったと思っています。
しかしその場で取り直し出来ない銀塩は私の様なルーズな人間にも緊張感を強いてきます、
それはとても心地よく真剣にさせてくれます(ほんとにルーズなんです^^;)、そんな大切
な部分を引き出してくれる銀塩はやはり基本かな?とも思えます。
正直電気に弱い私はデジ一よりも、メカに強い分(電気よりはですが)銀塩の方が如何に写
真が出来るのかを理解しやすくさせてくれます、自分で現像やプリントを行えばそれはさら
に深まるのでしょうね。
フィルムを使いこなす>>ウ〜ン、憧れます。

書込番号:6836925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/10/07 10:40(1年以上前)

>>フィルムは何というかリアリティっていうか過去を切り取って残しているっていう感じがするけど、デジタルは薄っぺらい一枚の画でしかないって思うのはボクだけでしょうかw

私もそう思いますよ。フイルムって一発勝負ですからね。
デジタル画像をレタッチしている時に画像を拡大していくと、なんか切なくなります。

書込番号:6839859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/10/07 16:24(1年以上前)

ワタシは銀塩で写真をはじめ、ようやくデジタル画質にも慣れてきました。
両刀遣いですが、銀塩の稼働率は下がる一方。しかし、フィルムの善さもあるので、その辺は柔軟に使い分けをしるのが趣味としては楽しいと思います。
最終的に一枚の絵になるのは同じですが、やはりその違いやプロセスでどんな喜びを実感できるかで、同じカメラでも楽しさが違うと思います。

自己満足の世界で結構じゃないですか。両方を楽しみましょう。
違いを楽しむのも良いモンです。

書込番号:6840705

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/07 21:49(1年以上前)

ドライビングボディさん,はじめまして。
一発勝負な銀塩は被写体に対して自然に背筋が伸びてしまう感じです、シャッターを切った後
に画像を確認出来ないのがなんとももどかしくて、でもそこがまた良かったりします。
リズミカルに撮影出来た時などは緊張感の持続がたまりません、そして一息ついた時の脱力感
もまた実にナントモカントモ・・・
FDで峠をヘッポコヘッポコ走っていた頃のことを思い出しますw

マリンスノウさん、はじめまして。
ペンタ板の方での書き込みを参考にさせて頂いておりましたm(_ _)m
>柔軟に使い分けをしるのが趣味としては楽しいと思います
そうですね、デジタルも銀塩も等しく楽しめるのが一番ですよね。
RTSVを買ってからずっとK10Dに触っていませんでしたので、今日は久しぶりに連れ出して
みました。
クイックビューをOFFにしてみたところ、銀塩と同じ緊張感で撮影出来ていることに驚きま
した、今までアガリを気にしすぎていたのかもしれません。
持ち帰った画像は心なしか良く・・・いえ、気のせいです^^;

書込番号:6841871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/08 17:23(1年以上前)

私は、ニコンを長く使ってましたが、以後デジタルコンパクト、M8、M4と放浪してます。今では、銀塩重視です。それも自分で撮れるマニュアルが好きです。何しろ失敗があるんですから(^o^)v。フィルムを一枚一枚巻き上げる快感がたまりません。

書込番号:6845152

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/08 18:50(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん、はじめまして。
失敗を恐れて銀塩に手を出すべきか否か散々悩みました、過去に苦い経験が有りましたので。
しかし失敗もまた経験ですね、失敗写真も(今回は全部ですが^^;)よ〜く見れば考えさせて
くれる所が沢山あります、大事に残しておこうと思います。
その内機械式を手に入れようと企んでいます、Y/Cでなければと考えるとS2orS2bなのですが。
F1.F1NをY/C化してくれる所が有るとか、それも良いかもしれません。

書込番号:6845490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/08 20:44(1年以上前)

確かにデジタルは、便利です。その場で見れるし、撮り直しがきくし、おまけにソフトで修正ができるとなると、この上なく素晴らしいのですが………。これだけ便利になると、カメラに撮らされてるような感じがします。だから、私はマニュアルにこだわりたいと思います\(~o~)/。

書込番号:6845967

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/08 22:05(1年以上前)

GDattさん、こんばんは〜♪

> しかしその場で取り直し出来ない銀塩は私の様なルーズな人間にも緊張感を強いてきます。

 なんか私の事みたいぃ(笑)
甘えが出やすい千郷も銀塩だと1枚1枚の緊張感が違いますね〜
 デジタルでは、つい「失敗しても即確認して撮り直せる」という妙な安堵感があって(^^;;」
 一時期デジ1にましたが、銀塩99%に戻っています。

書込番号:6846434

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/08 22:34(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん
便利なハイテク機能に助けてもらいながらの撮影は、ヘッポコな私にはとても楽チンですw

日中晴天下の撮影でISO400のフィルムではSS1/8000でも振り切れてしまう事が有りました、
「だよね〜、残りを使い切ったら低感度に変更しようっと」
などと言いながらこんな状況を楽しんだりしています。
減ったとは言えまだまだ試したいフィルムが沢山有ります、その日の天候や撮影対象、撮影
する時間帯で選択出来る様になれたら・・・
さすがにこの辺りは銀塩ならではの楽しみでしょうか。

千郷さん、はじめまして、こんばんは。
>なんか私の事みたいぃ(笑)
いえいえ、ルーズ大王の座はお譲りできません!←なんのこっちゃ?
そうなんですよね、大丈夫大丈夫と、私はそれでついつい雑にシャッターを切ってしまいます、
手振れ補正も忙しく働いていることでしょう^^;
V型とP1.4/85をドッキングさせると、ドッコイショと重いので手振れ補正が一段オマケで付い
て来ます。
私も銀塩に傾きそうな気配です、K10Dには寂しい思いをさせない様にしなくてはいけませんね。

書込番号:6846632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/09 17:42(1年以上前)

20才の時に、北海道ツーリングにバイトで買ったニコンを持って行ったのがなつかしいです(^o^)v。あれから30年。また銀塩に戻りました。残念ながらニコンは役目を終え、オヴジェになってますが。今は、ライカで遊んでます。何回シャッターを押しても、あの緊張感はたまりません。

書込番号:6849196

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/09 21:32(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん,こんばんは。
ライカはガラスケースに飾られているのを見たことしか有りません、見せて下さいなんて恐れ多
くてとても言えませんw
オペラ座で唯一使用を許されたと言う(でしたよね?)静寂なシャッター音とはどんなものなの
か一度聞いてみたいと思うのですが、なかなかその機会に恵まれません。
カメラは撮れてナンボかもしれませんが、私の場合は機械としての出来も重要です、ライカ触っ
てみたいです。

書込番号:6850065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/10 07:32(1年以上前)

GDattさん、ぜひライカを手にとって、じっくりと感触を楽しんで下さい(^o^)v。あのシャッターの音や感触は、最初は頼りないものでしたが、今はいいですよ。私は、ライカファンですがライカコレクターやマニアではありません。
たまたま好きになったのが、ライカだったと言うだけで、買ったものは使い倒します\(~o~)/。ライカの欠点は、ズバリ値段です。オールドレンズやボディでも、程度のいいものは、目がくらむほどの高さです。でも楽しいですよ(⌒^⌒)b。

書込番号:6851720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/10/10 18:54(1年以上前)

こんにちは。私も銀塩、デジタル両刀遣いです。

あー、たしかにデジタルやったらすぐに確認は出来ますが、
銀塩やったら出来上がるまでがわくわくしますねえ。

私も正直言いますと、銀塩はじめて4ヶ月くらいなんですが、
最初は撮った後、真っ黒(=今は無きコダクローム64 プロ)やったんで、
これは失敗した!と思いました。

でも使っていって、現像するだけで、どんな画像になっているかのわくわく感。
1回1回の撮影自身、たとえ連写を必要とする鉄道写真でも
気合がアニマル浜口さん並に入れて撮影するため、
出来上がった時の感動は、他の何かを代償にしてでも味わいたいと思います。

まだ試行錯誤中の状態ではありますが、
メーカーのレンズカタログに掲載の写真よりもいい写真を!と思い、
日々修練を重ねています。


…最近明るい50mmの短焦点で、絞り値の調整に四苦八苦している私でした。

書込番号:6853268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/10 20:05(1年以上前)

私は銀塩のブランクが長くて、おまけに露出計のない機種を選んだものですから、四苦八苦していますp(^^)q。ですから、外付けの露出計の指示に従って撮影しています。露出計がなくても、体で覚えないとあかんと教えていただきましたが、まだそこまでいきません。難しいです。でもそういう失敗を重ねないと、覚えられないし、安易な方向に走ってしまいます。特に私の場合は。

書込番号:6853493

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/10 23:35(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん、こんばんは。
ライカを触ったら危険な状態になってしまいそうで怖いですw
でも音は聞いてみたいです。
露出は体で覚えろと言われましても、私の様な物覚えの悪い人種は相当に痛い思いをしないとなら
ないでしょう。
それに露出の勉強をするのならポジで撮らないとですよね、私はまだネガのみですがそろそろ紅葉
狙いの前哨戦でポジってみようと思っております。

ごーるでんうるふさん、はじめまして。
本当にワクワクしますよね(^^)
アニマル浜口さん並ですか(@_@;
もし遭遇したら引いてしまいそうですw

>最初は撮った後、真っ黒・・・
昔話をさせて頂きますm(_ _)m
高校生の修学旅行で親父のFTbを借りました、この時がカメラ初体験。
確か10本程撮影したと思います、24か36か覚えていませんが。
現像から上がって来たのは確か20枚位、たったのです。
ネガも長さが不揃いで、不要な部分をカットしたみたいでした、残りも真っ黒なコマが殆どです。
「これだけですか?」と店員さんに尋ねました。
「ええ、随分写ってなかったみたいですよ」
その時の店員さんの微妙な表情を今でもなんとなく覚えています、それはもうがっかりしました。

私にとってはチョッとしたトラウマでした、それを克服出来たのはデジタルカメラのお陰です。

あ、でも書き込みしていて思い出しました、ブルートレインの車窓から瀬戸内海の朝陽を写した
写真、その20枚程の中に有ったんです。
今はもう無くしましたが、よく机の引き出しから取り出しては眺めていましたっけ。

書込番号:6854602

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/11 06:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、GDattさん、おはようございます♪

 撮影後、真っ黒とはどんな被写体を撮ったのでしか?
夜景では、ポジが長巻で返ってくることがありますが・・・・
 私の場合、真っ黒は夜景以外にはなかったのですが、思い切りアンダーになって失敗作は大量生産しました(爆)
 特に曇天の紅葉なんかは、コツを掴むまでは四苦八苦でしたよぉ。
もっともその時はMF機の(OM-1)+単体露出計でしたが。
今のAFカメラでは、AE撮影すれば、真っ黒で見れないポジで返ってくることは滅多にないと思いますがねぇ。
 昔と違って、それほどポジが敷居の高いものではありませんし、特に風景ではネガよりもポジがメインになっていますし。
 また、F6での撮影では、AEでまず露出を大きく外す事が無いと思いますので、過剰にシビアになる必要もないでしょう‘
 確かにポジで失敗すれば、それは1コマにお金を払って失敗を買うようなものですからデジタルよりは緊張感高まります。
 その緊張感の中でのベストショットは、ポジ現像後、ライトビュアーでハッと目に留まるんですよね。「あ!これこれって」感じで。
 ジャスピン、自分好みの適正露出だと、飛び上がるほどうれしいですね。


<GDattさん・・・・いえいえ、ルーズ大王の座はお譲りできません!←なんのこっちゃ?

そうですか。それは大変失礼をば(+_+)\(`へ´ ☆)バコ!!!
じゃぁ、千郷はルーズ補佐官くらいで(笑)

書込番号:6855398

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/10/11 21:22(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
補佐官殿は早起きなのですね、私は早起き苦手です^^;

なぜあんなに真っ黒々助三郎だったのか?
思うにSSを上げっぱなしにしていたのかもしれません、棒とワッカが合う様に絞りを回せ、真ん中
のギザギザが無くなった所がピントが合っている所だと教えられたと思います。
おそらくSS1/1000で訳も解らず絞り環を回していたのでしょう。

書込番号:6857354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

WEB画面と違って、ライトビュアー上では誰が見ても同じ輝度、色合いは周知の事実ですが、
なんと言っても自分が撮影現場のそこに居るかのようなリアルな存在感が魅惑です。
空気やモノとしても質感が万人に一番伝わる手軽な鑑賞法だと思います。

書込番号:6780182

ナイスクチコミ!0


返信する
F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/09/21 09:02(1年以上前)

皆様おはようございます。
ちょっとこのスレとは違うと思うのですが
リバーサルで思い出したことが...。
私がまだ小学生の時、自分で作ったプラモデルを
写したくて父親からカメラを借りました。
もちろんフイルムも入れてもらって。
出来上がった写真がスライド用のポジ。
こんなの写真じゃない!って怒った記憶が。カメラはFだったような。
今思うと小学生の息子にリバーサルを使わせるとはナイスな親父ですね。

書込番号:6780387

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る