
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年8月17日 13:02 |
![]() |
24 | 8 | 2013年8月15日 20:37 |
![]() |
20 | 22 | 2013年7月19日 05:01 |
![]() |
24 | 9 | 2013年6月15日 07:38 |
![]() |
23 | 16 | 2013年4月19日 06:33 |
![]() |
41 | 16 | 2013年3月17日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私、ケントメアPAN400の長巻を愛用しているのですが・・・。
最近、ヨドやビッグに在庫が少ないなぁ・・・と思ったら???
http://www.cybergraphics.co.jp/
イルフォードモノクロ製品・ケントメアモノクロ製品について(2013.8.8)
■価格改定のお知らせ:平成25年9月3日より英国ハーマンテクノロジー社製造のILFORDモノクロ製品、Kentmereモノクロ製品の販売価格を改定(値上げ)いたします。弊社が同社製品の取り扱いを開始した平成20年以降度重なる値上げが実施されて参りましたが、企業努力を重ね、値上げの回避に努めて参りましたが現行の価格を維持することが困難となりました。誠に不本意ではございますがILFORDモノクロ製品およびKentmereモノクロ製品の販売価格を改定(値上げ)させていただきます。
1点

ある老舗のリペア屋の話だと…アベノミクス以上に周辺国のバブルで、フィルム製造に必要不可欠な銀の値段が急騰。
材料費などの製造コストが急激に上がっているため、どうしてもフィルムの価格維持が難しいんだとか…。
信じるや否やはお任せします。
書込番号:16466716
0点




昨日、目白から池袋まで散歩したついでに、
何も買うものないだろうと思いながら、いけぶくろにしぐちのキタムラに寄ったら
ニコンのFE買っちゃいました。
追針式のかめらは苦手だと思ってましたが、F4sのサブとしては最高の機種だと思い
購入しました。(非AIレンズも着くというのが決め手でした。.)
結構いいですね。コンパクトにまとめたい時とかF4sと比べて超絶便利です。
7点

こんばんは。
FEゲットおめでとうございます。
カメラのデザインもいいですよね。
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16387007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん、早速の返信ありがとうございます。
FEのデザイン気に入ってます!
なんか、F2に似ている?
発売開始も1978なので、F2がすでに発売されて、F3が間もなく出る頃ですね。
書込番号:16387069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ん十年前に、FE2が発売されたころ、中古で売っていたFEを買いました。
10ぐらい前にモルトが剥げてきて、貼り換えしてもらいました。
ニコンのサービスセンターに持っていったら、なぜか休業日だった為、近くのヨドバシカメラに
持って行き修理依頼しました。
掲示板では、評判がイマイチの日研テクノでの修理でしたが、キチンと修理されてました。
書込番号:16387846
2点

FE購入おめでとうございます、
露出計がまともなのは少なくなってきています、次はFM2に行きましょう!(^^)!
橘 屋では次期モデル用にスペース確保の為
67、66、645の本体、レンズは本日防湿庫から追い出されました…
135mmも近いです( >_<)
書込番号:16387923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FE入手おめでとうございます。
この頃のカメラはやはりデザインが良いですね。
全く飽きない…
F4より断然軽いでしょうから出撃回数も増えそうですね。
書込番号:16388624
2点

この頃のカメラのデザインは秀逸ですね♪
軽量で質感も良いカメラは持って行くのが楽しくなりますよね♪
書込番号:16400122
2点

FEは新品で購入して35年使ってます。シャッター速度こそ1000分の1秒止まりですけど不足はありません。
前から見た時にFEのロゴが無く後面にさりげなく記載されてるところが漢のカメラです。
書込番号:16471976
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
My FE |
雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
マイチャリ ニコンFE+Ai-s 50o F1.4 Fuji C200 |
小坊主が見つめるきらら祭り EF+Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo100 |
velvia100さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
F4sに続いてFEゲット、おめでとうございますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
ニコンのAF機はF100x2台にF90XS、F90XF80sなど使っていますが、やっぱりMF機でフォーカスリングの抵抗感を
指先に感じつつ、ファインダーに浮かび上がる像を見る行為が味わい深くて、MF機で撮影する方が多くなりました。
それに、巻き上げレバーよる手巻きも楽しくて。
FEの兄弟はFE2、NewFM2、FAなどの最高速1/4000s機も使ってますが、FEのシャッター音は、これ等の1/4000s機
よりも軽やかで歯切れの良いもので、このシャッター音は、大好きなF3の次に好きです(^.^)♪非Aiレンズも使えるし、
お気に入りの一台です。
F4s同様、可愛がって...そして、こき使ってあげて下さい!(^_^;)
アップさせていただいたネガスキャン画像は、7月と8月のチャリ散歩の時のものです( ●^o[◎]oパチリ♪
書込番号:16473084
4点



F4を今年の始めに購入して使っていたのですが、海に持ち出して壊れてしまったので昨日買い直して来ました!
前に買ったのは後期型のノーマルなやつだったのですが、今回は前期型(22万番代)のF4sにしました。
やはり、グリップは真っ直ぐ(前期型の特徴)の方がカッコいいです。また、sの方は迫力がすごいですね。
フジヤカメラで一諭吉と2野口くらいでした。
あと、ストラップの部品を金属に換え、50/1.4のフードも購入しました。(今まではフード無しで使ってた(ーー;))
他にはベルビア100Fを丁度60枚買いました。気合い入ってます!
こんなに夢中になれるカメラが見つかって嬉しいです。
書込番号:16351034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


F4って今では持ってるのに防湿庫の肥やしになってる人多いよね〜。
まぁ、ショーがないけどね。。。(TT)
書込番号:16351142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとなく、F4持ってる人、返信待ってます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。( ; ; )
書込番号:16351149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
F3ユーザーですけどいいですか。(笑)
F4もカッコいいですね。
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16351210
1点

以前F4sを使ってました。F4sを使って構図など以外で失敗したことはほとんどありません。
失敗はシングルが連続になって1枚のつもりが5〜6舞い撮ったことがあります。2枚として同じものが無く面白い絵でした。
ただ不思議なのは撮れる画像の大きさに比べてカメラ自体の巨大さでした。
自分はドアマチュアなのでしたがカメラを見るとオオ!!プロと思わずにはいられないいでたちでした。・・・なのでAFレンズは使わずMFレンズばかり;当時のプロカメラマンはAFレンズより素早くピントが合わせられるといわれてました。
大きな欠点は比較的小さなレンズをつけてるときでも首が痛くなることでした。
MF180mmf2.8を付けて下さい、きっと良い写真が取れますよ。
書込番号:16351273
1点

他の機種に行っちゃうのかな。。とか思ってましたが
F4にしたのですね(*'▽')
書込番号:16351345
1点

こちとらのF4Eは今年に入って、エネループ抜き、ストラップ解除(金属のやつ)、完璧お休み状態です。
残念ですが、銀塩機の即出動可能機はなくなりました。
F3+MD4も寝ています。
書込番号:16351463
1点

Green。さん、返信ありがとうございま〜す!
>F3ユーザーですけど
全然大丈夫ですよ!同じF1桁機のユーザーじゃないですか〜。
F4カッコいいと自分では思っていますが、世の中の評価ではF3の方が断然?上ですね〜f^_^;)
ディログさん、返信ありがとうございます〜(^ー^)ノ
確かに、F4はデカオモですよね〜。持ち運ぶのにチョッと不便かも?
>なのでAFレンズは使わずMFレンズばかり;当時のプロカメラマンはAFレンズより素早くピントが合わせられるといわれてました。
ソーかもです〜。私は単にMFを楽しみたくてMFレンズ使ってます!
>MF180mmf2.8
レンズ勧めていただき、ありがとうございますp(^_^)q
書込番号:16352612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RS さん、返信ありがとうございますっ!〜
>他の機種に行っちゃうのかな。。とか思ってましたが
そんなことしませんよ〜(^ー^)ノ結構気にいってるので〜
でも、この前a9(ミノルタ)が何となく気になって、チタンモデル何円くらいかなぁーとか思って、見てみたら、10万ゴエーーー
グウェッっっとなりましたf^_^;)
うさらネットさん、返信ありがとうございます〜!
うさらさんのは「E」なんですね〜。それじゃ重いですね〜
>残念ですが、銀塩機の即出動可能機はなくなりました。
やっぱり、この時代に写真に全力で挑むなら、デジタルじゃないと戦えないですよね〜
それが私の悩みどころです〜( i _ i )
書込番号:16352696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F5まで行けば現行のレンズが使えるのに。
よく言われている事だがニコンは何故か偶数機は名機にはならない。
F4って一桁機の中で唯一のプラスチックボディーだからとにかく人気が無い。
あとほんの数万円たせばF5が買えるのにと思ってしまう。
そういえばF6も偶数機だからいまいちだなー。
書込番号:16353092
2点

銀塩機はF100とFE(初代)が防湿庫から追い出され、オーディオ用ローボードの中で
「何でも下取り」の順番待ち状態です。
書込番号:16354588
0点

ご主人様! お帰りなさいませ〜!
かみさんと子供は実家で本日は整理日です
橘 屋(旧狸の酒盛り)のFたちです
F4s+MF23+85mm f1.4 F3+MD-4+50mm f1.2 F2as+35mm f1.4
F4はノーマルグリップと使い分けしています。
すでにデジは防湿庫には入りきりません…
書込番号:16357129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん、返信ありがとうございます〜!
旧狸の酒盛りさんですか。了解しました〜(^ー^)ノ
しかしチョット今時間無いので、あとでちゃんとした返信しますー・
あと、誠に勝手ながら、ファン登録させていただきました!よろしくお願いしまーす。
書込番号:16358334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん、返信ありがとうございます。
F2フォトミック、F3HPモードラ付き、F4sと、すごいですね!
85/1.4も羨ましいです。
後ろの方にはオリンパスペンまで。。。結構フイルムカメラ持ってますね〜
今もフイルムカメラ使ってるんですか?
ところで、F4は新品ストックですか?だとしたら、超裏山しいですねー(@o@)!!
書込番号:16362774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

velvia100さん返信ありがとうございます、
フィルム機さ昨年までメインでしたが…時代の波には付いて行けず、(T.T)
F4は生産終了の情報を個人店から聞き、新品で購入した一台です(確か16万位)翌日新聞に生産中止の記事が載ってたと思った、
あと新品は35mm f1.4で、残りはすべて中古、他は20mm f3.5 24mm f2.0 28mm f2.0 135mm f2.0ですね。
デジはレンズ資産を殺さないように、ニコン、オリンパス、ペンタックス、コニカミノルタと在籍しています、
キヤノンは近日中に来る予定です…
今まで全紙〜半切プリント、スリーブで保管でしたのでデジタル保管が全く無知です…
ブローニーサイズまでスキャンできるスキャナーか複写方法を探します…
書込番号:16363282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さんこんにちは。
>ブローニーサイズまでスキャンできるスキャナーか複写方法を探します…
スキャナーは国産はGT−X970しかないでしょう。
私は現在はK−01でフィルムから複写しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=14490229/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=14735414/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83l%83K%83t%83B%83%8B%83%80#tab
書込番号:16378919
0点

ken-sanさんおはようございます。
実はken-sanの過去スレは お気に入り に登録してあります…
やってみたくても子供が就寝しているこのような時間しかできません(T_T)
今週は夏休みですが、唯一の休みの日曜日も仕事が入ります(仕事あるだけましです)
やはりスキャナー使うのが無難かな?
D800とか使えば簡単にコピー出来るかな?
仕事部屋使えば作業スペースは作れますが、急ぐ訳では無いので、ついつい後回しにしてしまいます…
書込番号:16381109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EF2台目を買ってしましました。だって、かっこいいんだもん(^^)。
2台目は、AE(と言っても、指針押込型)が死んでいるので、マニュアルだけで使うつもりで買いました。EF、人気ないけど、丈夫なコパルスクェアで、1秒以上は、電気関係ないから、露出計なしの完全機械式として、活躍させます。どなたか、EFを、私と同様に、電気なしで使いまくっておられる方、いらっしゃいますか?たぶん、おられると思います。
ついでに、ミノルタXE。電気が死んでいても、1/60だけは機械式出切れます。これもコパルですね。そこで、シャッタースピード固定式カメラとして、活躍させるつもりです。昼間使うのは、かなり厳しいですが(^^)
7点

EFは 35年以上前から(最初のMy一眼レフとして)
後にNewF−1をGETするまで 使っていました。
縦走りメタルフォーカルプレーンシャッター(X=1/125秒)。
TvAEで中間SSが使えないので 手ブレには注意していたのが懐かしいです。
それと 当時としては 先進の受光素子(SPC:シリコンフォトセル)を使っていて、
EV−2測光や、30秒露出は凄かったですね(カラーでは相反則不軌が問題になりますが)。
写真は、NewF−1で、EFは従兄弟に譲りました。
(彼は数十台のMF機をコレクションしています)
書込番号:16232099
3点

さすらいの「M」様 書き込みいただき、ありがとうございます。(^^)
「EV−2測光や、30秒露出」そうですねー。どこまで実用できるのか、わかりませんが、キヤノンにとっても、実験的な機種だったような気がします。
お写真の、ニューF-1・一号機、使い込まれた黄金色が堪りません!!カメラも本望でしょう!(^^)
私の生涯の愛機(のひとつ)は、旧F-1(改)です。やはり34年前に、新宿アルプス堂で中古を買いました。
こちらも、そろそろ、2台目を確保しておきたいなーと思っております。
フィルムで撮りましょー!!
書込番号:16235429
2点

ところで、EFの巻き上げレバー・SSダイヤル・シャッターボタンが全て同軸にあるデザイン、M5と同じデザインなのは、よく知られているところですが、なんとなく、その源流は、M2の巻き上げレバーとフィルムカウンターをシャッターボタンと同軸にしたところにあるような気がします(別に根拠はないですが)。M3で、巻き上げレバーとシャッターボタンを同軸にして、M2でカウンターも同軸にしたんだから、M5では、巻き上げレバーとシャッターとカウンターとSSダイヤルの4つを同軸にしてしまえば良かったのに(^^)。わけわからなくなるかな??
などと、カメラのことを考えていると幸せな私です。
フィルムで撮ろう!!
書込番号:16235460
3点

EF 良いですよね。
しかしF-1やFTbなどとローテーションしながらなので
ここ1年位使ってないかなぁ?
まあでも細々とフィルムカメラも楽しもうと思ってます。
書込番号:16242151
2点

おお、テクマル様、コメントをありがとうございます。
FTBも良いですねー(^^)
私も、ローテーションで、なるべく、平等に撮影するように心がけています。
また、晴れた日曜日には、縁側にカメラとレンズを並べて、紫外線虫干し(カビ干し??)をしております。
この頃の、国産黒カメラ、本当に、黒塗装の質が高いように思います。
若い人たちに、このころのカメラの質の高さ、かっこよさを知ってもらって、機体の活用保存とフィルムの消費をしてほしいです(^^)
それから、AE専用機の基盤。なんとかならないかなー。これだけは、専門外には勉強の敷居が高すぎて、手の出しようがない・・・・・
書込番号:16246296
2点

覆い焼きさん こんばんは
この頃の黒ボディは質感高いですよね♪
特にF-1の黒は私的には絶品だと思ってます。
AE専用機は壊れたらただの箱ですからね。その点ハイブリッドシャッターのEFは最高ですね♪
ちなみに巻き上げの感触はF-1よりEFの方が滑らかで好きです♪
書込番号:16249325
2点

テクマル様 御返信ありがとうございます。
御意見、全く同感です(^^)。私は、黒ペイントの最高峰は、旧F-1。黒クロームの最高峰は、XDだと勝手に決めております。
巻き上げの感触は、おっしゃるとおり、EFは、キヤノン機では珍しく、「良い感触」=「巻き上げたくなる感触」ですね。この点は、旧F-1改は、明らかに負けておりますね(旧F-1初代は、触ったことがないのです。改よりも良いとの評判はききますが、どうなんでしょう??)。
キヤノンのコパルは、EFだけですから、同じキヤノン機と比較することはできませんが、今、手持ちのコパル機を、いろいろいじくってみました。
ニコマートFT→感触よし。
ニコマートEL→感触よし。
ニコンFM→感触よし。
ベッサT→感触悪し。論外。
ベッサR3M→感触まあまあ。努力の跡あり。
EF→感触よし。
EX-AUTO→意外!!感触よし。
大好きなコシナさんの悪口を言うつもりはありませんが、巻き上げ感触は、シャッター機構とは、別の要素があるようですね(ツァイスイコンは触ったことないです。)
ついでに、他のカメラも巻き上げてみました。
OM-1→感触よいんだが、最後の巻き上がるときに、ひっかかりが・・(個体差??)
ミノルタXE→かなーり感触よし。
ミノルタXD→かなり感触よし。
ペンタックスMX→これも古女房だが、巻き上げ感触は、全くの論評外。
ペンタックスS2→感触よし。
ペンタックスSP→感触よし。
A-1→論評外というか、悪い冗談としか思えない。
CL→論評外。
ペンFT→論評外。
ペンF→論評外。
(CLとペン姉妹は、シャッター機構に原因があることは明白)
M3、M2→逆の意味で論評外。
M5→最後に枝木が跳ね上がるビヨヨーンがなければ、他のM型と同じ。
夜が明けてしまうし、しかられそうなので、この辺でやめときます。
まあ、キヤノンが巻き上げ感触などの操作感部分に無関心なのは、今も変わってないようですね。5D2で、思い知らされました。
ただ、ガリッという巻き上げでも、慣れてしまえば、かわいい愛機。きらいなカメラなんて、ありませーん(^^)
たくさん、勝手なことを書いてしまいました。ごめんなさい。ぺこり。
フィルムで撮ろう!!
書込番号:16249929
1点

失礼しました。EX-AUTOは、横走り布幕でした。お詫びして訂正致します。_(._.)_ぺこり
書込番号:16249936
1点

お早うございます。
EFの巻上げレバーカッコイイですね!
今度健康なのを見つけたら連れて帰ろうと思います♪
以前はNF1を使ってましたが、故障続きで動かなくなって、押入れで眠ったままです。
書込番号:16254319
1点



昨日、知り合いのご老人から…”あんたに渡したいものがあるんや!”
この方の自宅は古いふるい農家。
最近、息子さんが家を建て替えるとのことで膨大な古民具も頂戴したところです。新しい古民具を蔵から見つけたな…と…。
ただ、今回は違っていました。
松永指名でカメラです。
機種は状態の良い”マミヤ6”及びフードと接写アタッチメント…”リコーJET””コニカC35AF2”。
特に嬉しいのがマミヤ6です!
さっそく、関西では有名な某百貨店のカメラ修理コーナーに持ち込みました。
5点

マミヤ6は状態的にはまずまず。
F22が出ていないのと、絞りの後ろのレンズにカビがあるとのことで、一万円以内でオーバーホール可能でしょうとのことでした。
復活が楽しみでなりません♪
ただ、切ない話題も少々。
仮に蛇腹が破損していたら、一気に5万円コースになっていたらしいです。
この時代のカメラ用の蛇腹を作れる方が…この店曰く大阪には一人しかいない。このカメラの時代の職人さんは概ね80〜90歳。その方もご高齢で、早晩失われゆく技術である…とのこと。
旧式の機器…それを生み出した日本の技術は、最早、過去の栄光になりつつある…寂しいですね。
また、ブローニーフィルムです。
4月からフジフィルムが25%価格を上げたとのこと。
銀の価値が上がったこと…アジアや欧米の投機家の投機対象として価格が急騰。銀を使うフィルムもあおりを受けて、材料費の価格上昇から値上げ…らしいです。
書込番号:16023214
1点

ただ、お店の方曰く…フィルムを使ってください…とのこと。
被災地で若い親御さんたちが苦しんでおられる現実でしょうね。水没したデジタル機器では、子供たちの写真は残っていませんから…。
色々なことを考えさせていただいた…そんな素晴らしいいただきものでした。
書込番号:16023224
1点

松永さん、マミヤ6はすばらしい。
中判の帝王、マミヤ6
これは蛇腹がきれいですね。奇跡的だと思います。
実にすばらしい。おめでとうございます。
リコージェット
わたしも古いリコー持ちですが、
30分の1秒固定の
コパルシャッターですかね?
書込番号:16023334
2点

松永弾正さん、こんにちは。
おお、いいものをいただきましたね。
マミヤ6は拙も所有してたことありますが、
良いカメラです。
その後蘇ったニューマミヤ6は面影がありませんが
これも良いカメラでした。
既にお持ちかもしれませんが、念のため、
昔まとめたフォルダーに入ってた取説サイト一応送っときますね。
(モデルがちょっと違うようですが)
http://tenu.at.webry.info/201001/article_5.html
ジェットは子供時代のカメラですが、
知ったのは時代が下がって富岡光学のレンズを探究してた時代でした。
ボディ下のトリガーでの巻き上げがカッコ良いですね。
ライカの底蓋トリガーとは違ったシステムですが良い感じかも。
そんなに複雑な構造じゃなかったと記憶していますが、
松永弾正さんならチョイといじれば何とかなると思います。
(ちょっと異質なのはトリガーだけだと思います)
>>カメラ久しぶりですさん
たぶんシャッターはセイコーシャだと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:16023382
3点

カメラ久しぶりさん
ありがとうございます♪
マミヤ6…本当に丁寧に使われ、素晴らしい保存状態でした。
メンテナンスから帰ってきたら、早速、フジのアクロス入れて…スタデラ片手に山登りです♪
あと、リコーjetはセイコーのライトバリュー式でした!
書込番号:16024392
0点

ロケット小僧さん
ありがとうございます♪
取説に大感謝!
しかし、完成された素晴らしい機械美には惚れ惚れしますね♪
モノクロームのグラデーションや、ポジの色彩…本当に楽しみです!
リコーjet情報、ありがとうございます♪
いじりまわしながら予算を組み、この子もいずれはメンテナンスを…と考えています!
書込番号:16024419
0点

すこしだけ「うさぎ」の勉強をして待ってたのに〜(T_T)
書込番号:16024640
3点

大家のおっさんさん
ありがとうございます♪
うさぎ…まだまた続きますのでご安心(?)下さいませ(笑)♪
書込番号:16025279
0点

本日、追加でキャノンの'デートマチック'というレンズシャッター機種を下さいました。
なんのへんてつもないEEでゾーンフォーカスのレンズシャッター機種ですが…デート機能がおもしろいんです!
レンズ基部に三軸ダイヤルがあり、ガリガリ回して日付を設定するんです!はじめて(笑)!
書込番号:16027730
0点

やっぱり松永弾正さんの元には不思議とカメラが集まってきますね(笑)。
私だったら持てあましてしまうかも?
行くべき人の所に集まるという感じですね(笑)。
作例楽しみに待ってま〜す。
書込番号:16028156
1点

松永弾正さん、皆さん、こんばんは。
●松永弾正さん
カメラがカメラを呼ぶと言うのでしょうか。松永弾正さんのもとには、次々にカメラ君達が舞い込んで
来るんですね!お金と一緒で、カメラは仲間が欲しいんですね。そして松永さんの所が居心地が良いん
でしょうね。裏山Sea!
●マリンスノウさん
>ジャスピン・コニカ♪
家のコニカ兄弟達が、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
コニレットだけは巻き上げレバーが折れてしまってますが、あとの3兄弟達は全員現役です(^.^)♪
書込番号:16032378
2点

アムド〜さん
ありがとうございます♪
世の中のデジタル化の思わぬ恩恵でしょうね。
お年寄りの皆様が大切にしてきた思い入れのある写真機たちも、子や孫にとっては…デジカメじゃなきゃ魅力薄。
むしろ、処分するにも有料の邪魔なゴミ扱い。
ならば…価値をわかってくれそうな…使ってくれそうな…そんな人にあげよう…と。
多分、それが松永だったんだと思います。
しかし、コニカ軍団…雄壮で優美ですね〜(笑)♪
書込番号:16033021
2点



よくのぞくレンタルボックス…先日は2500円で多分当たりなジャンクオールドレンズを買いました。
他にも魔性の誘惑があるんですよね〜(笑)!
コンタックスRXが4500円…マミヤRB67+90ミリが4000円。タムロン75〜200ミリF4AF(レンズ内モーターで、AFユニット内蔵の…MFボディをAFにするやつ)のアダプトール2無しが2000円。
他にもたくさんのレアな微妙物件が目白押し!
動くか否かも怪しいやつが、妖しい魅力を放ってます(怖)!
はたして…楽園なのか?あるいは失楽園なのか?
4点

松永弾正さん
そうやって小金を使うとお金はたまりそうにありませんね(苦笑)。
(自分も他人のことを言えた義理ではありませんが…)
新作楽しみにしています。
私も何とかFM10でネコを撮りたいと思います。
書込番号:15902717
3点

マミヤRB67+90ミリが4000円
これ買って、緑地公園に行きたいな(*^_^*)
書込番号:15903582
1点

あのあたりは、マムシ注意!ですよ(*^_^*)
そっちじゃないか^_^;
RB67で撮る、箕面の滝も面白そうですね(^o^)/
書込番号:15903653
2点

MA★RSさん
あははは!
大滝の横には蛇腹ならぬ“マムシ注意!”が架かってますし(笑)♪
そうなんです。RBで大滝を撮りたいんですよ♪
ゆっくり対話できる被写体だし、持ち味が活きるでしょうねぇ〜(笑)♪
書込番号:15903697
2点

危険すぎますね〜〜〜。
最近私は
@中古カメラ店に無暗に立ち寄らない
Aキタムラの中古コーナーを無暗に覗かない
こうしないと、いつまでたってもK-5Usを買えません。
既に、買えるだけの貯金が貯まっていたはずなのに・・・・
PENTAX645Nの馬鹿野郎!MEの馬鹿野郎!〜〜〜K-01の馬鹿野郎〜〜〜!
ってことで、お金が貯まらない・・・・。
書込番号:15904060
3点

あまりカメラと言う名の知恵の実を食べ過ぎて、神様のご機嫌を損ねないようにご注意くださいね♪
書込番号:15904068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでに・・・・。
来月にはフィルムスキャナーを本気で買おうかと。
秋には出るであろう、K-30の後継機種かK-3を買おうかな〜〜だから、K-5Usは買わなくても・・・と、自己暗示中。
あと、コンデジを来週にでも買おうかなと・・・お勧めはあります???
もっていたNikon P310を知り合いのインドネシア人にプレゼントしたのでコンデジの無い生活が・・・・。
書込番号:15904126
2点

しげっき〜さん
XZー2はAFが弱いらしいから…中古でオリンパスのXZー1なんていかが?
今、キヤノンS90を再評価してます!
書込番号:15904222
1点

ペンタ67をレンズ込み4000円で買った自分としては・・・当然マミヤRB67はソソラレチャイマスネ
シャッターさえ動けば写らない個体でも、就寝前など夜の手持ちぶさたなわずかな時間に一触りで軽くトリップできそうです・・・想像しちゃいけなさそうだOTZ
書込番号:15904223
2点

TAMA MAさん
それ良いっすね!
ヤシコンマウントのトキナー60〜120ミリF2・8ポートレートズームなんて逸品も4700円(笑)!
書込番号:15904725
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
