
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 27 | 2011年9月24日 22:01 |
![]() |
54 | 35 | 2011年6月25日 16:17 |
![]() |
53 | 38 | 2011年1月11日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月24日 07:12 |
![]() |
14 | 28 | 2010年11月23日 16:24 |
![]() |
24 | 14 | 2010年9月27日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


残念無念…。
『リバーサルフィルム・黒白フィルム 一部製品販売終了製品のご案内(12/15/2010)』
http://fujifilm.jp/information/articlead_0066.html
4点

ショックです。
気に入っているフィルムだったんですが。
買い溜めして冷蔵庫に入れておきます。
ブローニも時間の問題でしょうね。
センシアも先は長くないでしょうね。
使える今、使って大切な写真を綺麗な原版で残しておきます。
書込番号:12373099
1点

う〜ん、アスティアは結構好きなフィルムだったんですけどね…逆にプロビアはあまり好きになれなかったんですけど(>_<)
最近あまり使っていなかったので、そろそろアスティアを…と思っていた矢先にこの発表ですか。ちゃんと使ってこなかった自分も悪いのですが、ちょっとショックです。
沢山は買えないけど、アスティアを買い溜めしときますかね(ToT)/~~~
書込番号:12373376
2点

残念ですが、フィルムは今後ますます販売終了が増えるのでしょうね。
書込番号:12373847
0点

じわりじわりとフィルムの種類が消えていきますね(-o-;)
時代の流れで仕方ないとはいえ、
フィルムの選択肢が狭くなっていくのはなんとも寂しいものです。
近頃ほとんど消費していないのであまり偉そうなことは言えないのですが‥。
書込番号:12374895
0点

これらのフィルム以外使ってなかったからこれは困ったぞ、という方はどうやらあまりいらっしゃらないようですね。
私はと言うと、もっぱらコダ系中心でフジはあまり使わないのですが、それでもアスティアとトレビの2銘柄に関してはそれぞれ用途があって年に数本ずつはなんだかんだで使うフィルムでした。前回のトレビに続く今回のアスティアのディスコンでフジフイルムさんとはもはや完全に縁がなくなってしまった事に・・・(汗)。
それにしてもベルビアってこのご時世にまだ3種類もラインナップされてますがそんなに売れてるんですかね?
書込番号:12376786
1点

Aquilottiさん、こんばんわ!!
アスティア100F生産中止は非常に残念なニュースです。
アスティア100Fは私の常用フィルムなんですよ。
子供の写真撮影はほとんどアスティア100Fを使用していました。
ストックとして購入しに週末は買い物に行きます。
ベルビアはたまに花撮影で使用します。
それよりコダックのE100VSが綺麗な感じがするのは私だけ???
書込番号:12377215
1点

こんにちは。
見た目に近い色再現のフイルムが無くなるのは残念です。
残りはセンシア、コダックのE-100Gとエリートクロームですね。
プロビア100Fはどちらかと言えば、見た目よりも鮮やか系だと思っています。
きめが細かく肌色がキレイに出るのが自慢のアスティア100Fを
フジが止めるなんて残念です。
ポートレートはブローニー判を使えってことでしょうね。
これからネット上にアップされるポジ写真が
見た目よりも鮮やかな色再現のベルビアばかりになるのは嫌ですね
ベルビアの桜よりも、アスティアの桜が自然な感じで好きでした。
虹の前にてさんへ
主に使うのはE-100Gですが、E-100VSも好きです。
特に朝焼けや夕焼けの撮影には欠かせませんね。
書込番号:12379697
2点

ベルビアの嫌いな方が意外と多いですね。パステル調の住宅が増えつつある地元でも鮮やかに撮れて好きなんですけど。
>きめが細かく肌色がキレイに出るのが自慢のアスティア100Fを
フジが止めるなんて残念です。
肌色を綺麗にする(女性向け)化粧品はこれからもどんどん増やすみたいですよ(笑)。
足柄工場も生産品目が変わっていくんだろうな?
書込番号:12379772
1点

カメラ大好き人間MK-Uさんへ
あちゃー、化粧品ですか、、、
ベルビアの良さは判ります。
私も10年前までほとんどベルビアと100VSばかりでした。
でもPLフィルター&ベルビアの組み合わせで風景写真ばかり見せられるのは
もう飽きてしまいました(^^;)
書込番号:12379913
1点

こんばんは。
儲からないと読めばすぐに「やめてしまう」日本と、数を減らして細々とでも「繋げよう」とする欧米との、写真文化に対する考え方や根深さの違いがこれからはっきり出てくるでしょうね。
しかし、ベルビアを残すってのが解せないですね。
いっそあれら全部落とせばアスティアの良さがわかったんじゃないかな? なんて思いますがね(笑)。
ちなみに私個人的には、「頑張れイルフォード」です。
今時モノクロフィルムしか出していないなんて、天晴れです。
ちょっとお高いですが、モノクロフィルムに関してはどこよりも種類が多く、ひょっとすると将来は世界最大のフィルムメーカーになっていたりして。
書込番号:12381969
0点

虹の前にてさん
> アスティア100Fは私の常用フィルムなんですよ。
> 子供の写真撮影はほとんどアスティア100Fを使用していました。
常用フィルムでしたか、それはキツイ…。
センシアは数本しか使ったことがないのですが、アスティアとはだいぶ傾向が違うような気がしまいますし、一応アスティアと同じようにナチュラル系と言われる事もあるもののE100Gはアスティアと同系統に扱うのがバカげているほど元々違うフィルムですし、これからどうスイッチするか難しいところですね。
私はここ数年で常用フィルムに関しては、Kodachrome -> EPR -> E100GX -> E100G とことごとくディスコン難民してきましたが、EPR以降はまだ出てくる絵につながりのようなものがあったので助かりました。E100Gはもう私にとっては最後の砦なのでビクビクです…。
ほんの数年前まではフジはコダックと比べてちゃんとフィルムを残すから安心!なんて書き込みがこちらの掲示板でも見受けられましたが、今年は一気にフジの聖域無きディスコンが始まった年になってしまいました…(涙)。
書込番号:12382207
0点

18R-Gさん
>儲からないと読めばすぐに「やめてしまう」日本と、数を減らして細々とでも「繋げよう」>とする欧米との、写真文化に対する考え方や根深さの違いがこれからはっきり出てくるでし>ょうね。
きつい言い方になってしまいますけど、それは難癖でしょう。
ブローニーやシートは残しているのだし、良心的といってもいいのでは?
売れない物を整理して、プロや写真作家のためにベルビアやプロビアだけになっても仕方ないでしょう。アマチュアはデジタルばっかだし。
写真文化と言いますが、フジはいまだに現像液のミクロファインを売っているし頑張っている方でしょう。
書込番号:12384648
4点

>フジはいまだに現像液のミクロファインを売っているし頑張っている方でしょう。
ヨドバシ.comでは「現像・プリント」のカテゴリがありますが、これが無くなった時が正念場でしょう。今はネットで簡単に買えますが、高校時代は新宿西口までよく買いに行きました。
書込番号:12390033
1点

こ、これは相当残念なニュースですね・・・・・・。
買いだめして冷凍保存すればずっと使えるかな・・・・。
家族のポトレは何で撮ればいいんだぁ(ToT)ぐすん
失恋したときの気分です・・・。うぅ。。。
・・・こうなったら、渾身の傑作を残すぞ!!!!!
書込番号:12392380
0点

Aquilottiさん、みなさん、こんにちは。
フィルムがまたひとつ消えてゆきますか。アスティア愛好のみなさんにとって
さぞ痛いニュースでしょう。お察しします。
フィルムの整理がアスティアのまで飛び火したとはちょっと驚きですが、事
態がそこまで進んでしまったのも事実なんですね。
先々のフィルム供給を心配しても始まらないので、前向きに自己流に解釈し、
フィルムの数を集約し最低限のラインアップを続ける意思の表れと捉えること
にします。
書込番号:12393897
2点

非常に残念なニュースです。
特にリバーサルを多く使うわけではないですけど、アスティアは好きでした。
冬の透明な空気感を写し出してくれるフィルムでした。
ところでベルビア3兄弟不評ですね。
私はベルビア100をよく使いますが、100Fは全く使いません。
そのような写真を撮りたい時はアスティアを使っています。なくすのならベルビア100Fをなくしたほうがよかったのでは???
センシアもたまに使いますが、アスティアとはけっこう違うと思います。
トレビもアスティアも代替はプロビアになっていますが、実は私このフィルム全く使わないのです。
皆さんに怒られそうですが、私にとってはプロビアが一番要らないです・・・・
書込番号:12395148
3点

2日ほど前キタムラのネットショップで20本パックがまだあったのでポチったんですが・・・・
今日、生産完了品で手配できないのでキャンセルというメールが来ました。
メーカー在庫ももう無いって事?・・・
5本パックと一本単位はまだ一覧に残っているのであるのかも?
今日名古屋のビックカメラにフィルムを買いに行ってきましたけど、
135のアスティアは20本パックが一つ残っているだけでしたね・・・・
単品も5本パックも無し。
ネオパン1600は5本だけ・・・。
書込番号:12395514
1点

海外の銀塩関連の掲示板では少し前からアスティアとスーパープレストが手に入らないという事が言われていました。そして秋に行われたフォトキナでもフジの自社フィルム紹介パネル上にはこれらの銘柄はラインナップとして含まれていなかったそうです。
Flickrから
http://www.flickr.com/photos/fotohuisrovo/5042362476/
恐らくディスコンになるフィルムについてはまず海外への出荷をストップし、その後しばらく国内向けに在庫分を販売、そして在庫払拭が明確になった時点で正式なアナウンスという流れなのではないかなと思います。という事で正式なリリースが出たらもう手遅れでほとんど手に入らない(既に在庫殆どなし/買溜めの出現)と思ったほうが良いのかもしれませんね。
もし、このまず海外出荷からストップという流れが正しいならば、次に整理される可能性が高いのはブローニーのアスティア、そして135のリアラあたり(ともに上記パネルに含まれず)なのかもしれません。でもリアラは海外版と日本版は違うという話もありますしどうなのでしょうね(私ネガはほとんど撮らないので)。後はネオパンの400も最近ちらほらと手に入らないという話を聞き始めましたのでモノクロはアクロスに一本化という事になるのかもしれません、ブローニーのプレストは既に消滅しましたし…(涙)。
まぁお気に入りの銘柄が無くなっても、このご時世にまだ少しでも選択があるだけでめっけもん、今あるフィルムでなんとか代替品が見つけられる内は撮れる所まで楽しく撮りつづけましょう。ちなみに私は先月、今月とコダクロームを撮りまくりました。哀しくもあるけれど楽しかった…(涙)。
書込番号:12397238
2点

Aquilottiさん&みなさん、こんばんは♪
金曜日に20本パックを予約した時には、まだ在庫は残っていたみたいでしたけどね。その後、買い溜めされたんですかね??
冷凍庫に入れておけば、結構長期の保存もいけますから。
どちらのフィルムも、ブローニー判が残っているだけ、まだマシという気もしますが…決して安心はできませんね(>_<)
これでリアラまで…となると、本当にお気に入りのフィルムが無くなってきてしまう(・_・;)
まあ、いくら嘆いたところで、何も変わる訳でもないし…好きなフィルムを使って、もっと多くの写真を撮影するように努力しましょうかね〜(^^♪
フィルムの消費はほとんど、我々アマチュアカメラマンに懸かっていると言っても過言ではありませんから。
書込番号:12397643
1点



みなさんこんにちは、久しぶりの書き込みになります。
わたしは今年の紅葉は今ひとつでした。でもうれしい事もありましたのでご報告いたします。
今年も11月に鳥取の大山に行ってきました。生憎曇りでしたが現地で2人の方と知り合いになり色々情報交換等させていただきました。
撮影していて気がついたのですが「我々の他にもフィルムカメラで撮影している方がこんなにいるんだ!」って事です。
ちなみに、我々は三脚を使用し、ほとんど移動せずに曇りの中、光の状態が変わるのを待っておりましたので私が見たのはほんの一部の場所です。でも見ていると、ペンタ6×7(3人)、ニコンF3(たぶん2人)、マミヤRB?(RZかも)(2人)、EOS1V(3人),ニコンF6(2人)EOS(機種不明)(3人),RF機(名称不明)(たぶん3人)。今記憶しているだけでもこれだけの方がいました。何となくうれしくなってしまいました。
中でも驚いたのが、ニコンF6を使用していた方で、パワーブースター?を装着したのを2台肩に掛けて撮影しているかたがおられました。
ほんの半径2〜3メートルの間の出来事です。確かに私たちは5時間くらい居ましたから、それを考えると決して多くないのかもしれませんが、うれしかったです。もちろんデジカメは数え切れないくらい見ましたが・・・・・・。
まだまだフィルムの本当の良さを知っている方は多くいらっしゃるみたいですね。。。
5点

フィルムにはフィルムの、
デジタルにはデジタルの良さがありますからね。要は使い分けですよね。
山岳写真となるとおいそれと失敗できませんし皆さん手だれですね!(w
自分はフィルム機(ペンタ)は白黒写真専門機にしてしまいました。
書込番号:12341578
2点

arenbe さん、こんにちは。
>フィルムにはフィルムの、
デジタルにはデジタルの良さがありますからね。要は使い分けですよね。
そうですね。私もコンデジは記録用に使用しています。作品はフィルムです。
>自分はフィルム機(ペンタ)は白黒写真専門機にしてしまいました
白黒写真。難しそうですね。でも楽しそうです。以前から少し気になっているのですが・・・
まぁ、フィルムが無くなるまで頑張ります(笑)(5Dが気になっているのはナイショですが・・おい!)
書込番号:12341676
2点

# 夢追旅人さん 初めまして、お世話になります。
>撮影していて気がついたのですが「我々の他にもフィルムカメラで撮影している方がこんなにいるんだ!」って事です。
ここにもおりますよ^^)。そうですか!大勢の方がフィルムを好まれているのですね、うれしいことです!
僕が撮りに行くのは最近平日ばかりなので、カメラマンさえ見ないので、意識することはありません。^^;)
9月でしたか、有名地(蕎麦の花--ピンク色)ではハッセルの方とお会いしましたが、それ以上は・・・・。
>まだまだフィルムの本当の良さを知っている方は多くいらっしゃるみたいですね。。。
「これがフィルムの良さだよ。はははっ!」って、うまく説明は出来ませんし、レンズがどうとかって言うのもねーー
・・・苦手ですが、フィルムは好きですよ。(強いてあげれば、色に奥行きがあることかな?)
既出のものもあるかもしれませんが、画像リンクしますね。
全て10−12月までのもので、MamiyaRZにて撮っています。(4日くらいは残ってます)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-11-27Mt_senjyo-2.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-01Mt_akaishi01.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-10Alps_cent00.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Mt_ontake.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Alps_Cent02.jpg
書込番号:12342984
2点

OldRookie さん こちらこそ初めまして。よろしくお願いいたします。
> ここにもおりますよ^^)。そうですか!大勢の方がフィルムを好まれているのですね、 うれしいことです!
僕が撮りに行くのは最近平日ばかりなので、カメラマンさえ見ないので、意識することはあ りません。^^;)
有名な撮影場所で多くのカメラマンの方がいらっしゃる時に観察するとまだまだフィルムカメラは健在なんだと実感しました!!!
ただ、やはり中判カメラも多く見ますね。(時には大判カメラも)私も中判を連れて行ったのですが、生憎の曇り空だったので35mm(1v)で撮りました。
>これがフィルムの良さだよ。はははっ!」って、うまく説明は出来ませんし、レンズがどうとかって言うのもねーー
・・・苦手ですが、フィルムは好きですよ。(強いてあげれば、色に奥行きがあることかな?)
そうですね。私もやはりフィルムが良いです!風景は本当に奥行き感が出ますね。花を撮るとあの柔らかさが良いです。
>MamiyaRZにて撮っています。
良いな〜RZ、未だに欲しいカメラです。お世辞ではなくて・・・末永くかわいがってあげてください。貴重な映像も本当に素晴らしいです。(何処でしょう?)本当にありがとうございます。風景好きの私は羨ましいやら、妬ましいやら(笑)
今後もフィルムで楽しみましょうね。
書込番号:12343167
1点

私もフィルムでがんばっています。
最近はデジタルで撮る人が大多数になりましたが、フィルムで撮っている人を見かけるとやはり嬉しいですね。
フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。
書込番号:12345038
7点

T.AR さん こんにちは。
>私もフィルムでがんばっています。
頑張りましょうね。。。。って、あまり悲壮感もありませんが・・まぁ、私が生きている内はフィルムは無くならないと信じてます。しかもデジタルはいつでも移行できますからねえ。私にとって現時点ではデジタルの恩恵はあまりなさそうなので、ただフィルムカメラが安くなったことは恩恵かもしれません。以前はとても手のでなかったカメラが安くなりましたので(嬉)
>最近はデジタルで撮る人が大多数になりましたが、フィルムで撮っている人を見かけるとや はり嬉しいですね。
はい。本当に嬉しいです。昔はなかったけど、今は仲間意識さえ出てきます(笑)
>フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。
本当にそうですよね!!!!もったいない!!
これからもよろしくお願いいたします。
「おおっ、素晴らしい」映像もありがとうございます。
書込番号:12346670
2点

皆様、こんばんわ!
私もフィルムが好きで、今もフィルム撮影を楽しんでおります。
現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターにいますので、フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
撮影地でフィルムカメラユーザーを見ると、思わずにんまりしている自分が居ますので、夢追旅人さんと同様、私も嬉しいのですよ。
アップした写真はカメラ ニコンF6
レンズ AF VR ZOOM-NIKKOR 80-400mm/F4.5-5.6D ED
使用フィルム KODAK E100VS
です。
カラーリバーサルフィルムをライトボックスで見た瞬間、私は幸せな気分になります。
まだまだ、私はフィルムが好きだし、フィルムで撮った写真じゃないと嫌だなぁと思っている自分がいます。
スレタイトルに合わせて紅葉写真を選んでみましたので、アップしますね(^^)
書込番号:12348904
2点

# 夢追旅人さん どうもです。
>お世辞ではなくて・・・末永くかわいがってあげてください。
僕は645が主で67は滅多に使わなかったんですけど、1昨年来「某板」等に触発されて重力級を背負ってます。^^;)
あっ、写真の場所ですね、南アルプスと中央アルプスです(長野県から撮ってます)
# T.ARさん はじめまして。
>フィルムってこんなに綺麗なんだと、もっと多くの人に知ってほしいですね。思い出してほしいですね。
ええ、おっしゃる通りだと思いますよ。^^) 2年くらいデジタルで撮ってましたが、息子に一式貸し出したら
戻ってこないのでフィルムを主流に替えたんです。それはもう、フィルムの良さを思い出せましたよ!^^)写真GOODです!
# 虹の前にてさん はじめまして。
>現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターにいますので、
>フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
はい、うれしいことですね。お恥ずかしいですが、最近受け取りは自分ではないんですよ。実感出来る様に足運びます。^^;)
Kodakですねー!僕の常用はE-100Gですが、取り寄せ商品で僕しか使わないような・・・・。写真GOODです!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
RZですけど貼ってみます。(山々は初冠雪)
1)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1023Pass_Aboh.jpg
2)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1028Mt_Kasumi.jpg
3)http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-1108Alps_Cent01.jpg
書込番号:12349254
1点

夢追旅人さん、こんにちは。
デジタル全盛の時代ですが、フィルム愛好の方はけっこういらっしゃる
ようで、うれしいですね。
わたしもフィルム愛好家の端くれです。リバーサルフィルムの年間消費は
30〜40本と少ないほうの部類でしょうけど。
スレをお借りして今年の紅葉を一枚アップさせていただきます。
書込番号:12350132
2点

虹の前にて さん こんにちは。
>私もフィルムが好きで、今もフィルム撮影を楽しんでおります。
現像に出す時、現像したモノを受け取る時には他にフィルムユーザーのかたがカウンターに いますので、フィルム愛好家はまだまだ多いと思っています。
撮影地でフィルムカメラユーザーを見ると、思わずにんまりしている自分が居ますので、夢追旅人さんと同様、私も嬉しいのですよ。
やはり、そう感じますよね(嬉)私だけではないのですね。
>カラーリバーサルフィルムをライトボックスで見た瞬間、私は幸せな気分になります。
私もこの鑑賞方法が一番綺麗な写真の鑑賞方法だと信じていますし、これ以上を知りません。これを知ったら他にはいけませんね。
>まだまだ、私はフィルムが好きだし、フィルムで撮った写真じゃないと嫌だなぁと思っている自分がいます。
全く、同感です。
素敵な紅葉写真、ありがとうございます。
OldRookie さん
>僕は645が主で67は滅多に使わなかったんですけど、1昨年来「某板」等に触発されて重力級を背負ってます。^^;)
そうなんですか。私は中判カメラはマミヤ7UとフジGX680です。GX680がおもしろいのですが、もう少し軽い機材がいいなと思い(笑)「RZいいなあ〜」って思っています。まあ、マミヤ7Uがあるので我慢していますが・・・。ところでマミヤはレンズ、やはり良いですね。
>あっ、写真の場所ですね、南アルプスと中央アルプスです(長野県から撮ってます
貴重な情報、ありがとうございます。いつかは行ってみたいです。
今回貼っていただいた写真、3番が一番好みです。引き込まれそうです。余談ですが、こんなに奥行き感のでる写真はフィルムがまだまだ上だと思います。デジタルは綺麗なんですが絵面がぺらぺらで嘘っぽく感じます。(私感です。デジタルを否定する物ではありませんので)
floret_4_u さん こんにちは。
>デジタル全盛の時代ですが、フィルム愛好の方はけっこういらっしゃる
ようで、うれしいですね。
わたしもフィルム愛好家の端くれです。リバーサルフィルムの年間消費は
30〜40本と少ないほうの部類でしょうけど。
スレをお借りして今年の紅葉を一枚アップさせていただきます。
そうですね。フィルムはまだまだ頑張ります。私も使用消費は同じくらいかな?でも逆にこのくらいの数ならコストもデジタルより僕は安価です。(カメラ、その他周辺機器の購入、買い換えを考えると)
まあ、のんびり楽しみましょう。
紅葉写真、ありがとうございます。
*皆さん。撮影に行ってフイルムカメラを使用している人を見たら「一声掛ける運動」なんてのはいかがでしょう。(もちろん相手によりますが)いろんな所でフィルムを愛する方が知り合い、仲良くなれれば楽しいですね。
書込番号:12350658
2点

#夢追旅人さん どうもです。
>私は中判カメラはマミヤ7UとフジGX680です。
おおー!良いものをお持ちですね。^^) GX680は一度は使ってみたいカメラですよね。確かに、これに見合った脚とかを考えると大判でも良いかなって思いますよねー。
>余談ですが、こんなに奥行き感のでる写真はフィルムがまだまだ上だと思います。
えぇえぇ、そうですね!(ご覧頂き恐縮です) 最近思うことは「実体」として存在するフィルム、というか何も介さず観ることが出来るのが良いですね。(ちょっと歳を感じました)
書込番号:12371482
1点

OldRookie さん こんにちは
>おおー!良いものをお持ちですね。^^) GX680は一度は使ってみたいカメラですよね。確かに、これに見合った脚とかを考えると大判でも良いかなって思いますよねー。
ありがとうございます。身分不相応なのですが・・・
実は知り合いのプロのカメラマンの方に一式譲っていただきました。奥様に借金して・(笑)
苦労もしますが楽しいカメラです。なんたって注目度はバツグンです。
本来はスタジオ撮影用カメラでしょうが私は風景にも使用しています。もちろん車から距離が近い場合ですが。重いし・・・。
三脚はスリックのプロフェッショナルUNです。ウエストレベルで使用してますのでもう少し軽い三脚でも大丈夫そうですね。(足を伸ばさなければ)
>最近思うことは「実体」として存在するフィルム、というか何も介さず観ることが出来るのが良いですね。(ちょっと歳を感じました)
そうなんです。フィルムに写し込まれたそのものを感じ取れますからね。
フィルム、大好きです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12374103
1点

夢追旅人さぁん、みなさぁん お久しぶりです♪
もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、わたしもフィルムが大好きよぉ。
やはり、ライトボックスとルーペが現場にタイムスリップしてしまうようで、楽しいです。
書込番号:12648292
1点

白山さくら子 さん、大変ご無沙汰いたしております。
最近お見かけしないので心配しておりました。お元気でしょうか?
>夢追旅人さぁん、みなさぁん お久しぶりです♪
もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、わたしもフィルムが大好きよぉ。
やはり、ライトボックスとルーペが現場にタイムスリップしてしまうようで、楽しいです。
私は相も変わらずフィルムオンリーです。(記録用はコンデジですが)フィルムが大好きです。前にも書き込みましたが、私にはデジタルは今のところ必要性が無いんです。フィルムで何も困っておりませんので。
こんな風に考えて居ます。
現在新幹線が広島〜東京がおおよそ4時間です。これが2時間になったとします。確かに便利かもしれません。でも人間は忙しくて仕方なくなります(たとえば出張は東京日帰り)
仕事は仕方ないですが、趣味はゆっくり「寝台」、もしくは「各駅停車」で行きたいのです。
便利と引き替えにもっと大事な物をなくしている気がして仕方ありません。もっとのんびり楽しみたいのです。趣味くらい。ね!新機種の出現におびえることもなく(笑)使いもしない機能満載のカメラは必要無いんです。
これからもフィルムを楽しんでいきましょう。
生意気なこと言いました。ごめんなさい。
書込番号:12653698
1点

夢追旅人さぁん 、こんばんはぁ♪
だいぶご無沙汰しておりますぅm(_ _)m
ネガキャンやらで銀塩F6板が荒れてしまったので、わたしが出ない方が良いかもと思ったりしていました。
それに、PCの不調やら、介護やらで、ちょっと大変でした。
今は元気ですよぉ。
新幹線のたとえ、良く分かります。
写真って即確認や枚数ではないし、新型機種を気にする事でもないですねっ。
心に余裕をもってしみじみと楽しめる事がわたしも大事だと思っているのよ。
たとえばデジ1の新型が3年毎に出て、これがフルサイズだったら30万円(年10万円)の出費ですよね?
わたしはこのお金を全紙クリスタルパネル(2万円)が年間5枚大伸ばしできると考えますぅ。
こう決めると、本当にじっくり心に響く良いものを撮りたいぃぃぃと強く思ってしまうから、写真に向かい姿勢も変わってくると思います。
実際に全紙伸ばしは年間3枚程度でしが(^^ゞ
ライトボックス鑑賞も好きですし、大伸ばしも好きです。
写真はこういった一連のことを深くじっくり堪能することが一番の楽しみだと思っているわぁ。
これからもフィルムを楽しんでいきますよぉ!(^^)!
凄くうれしいご意見でしたぁ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
書込番号:12655445
1点

白山さくら子 さん,
本当に久しぶりですよね。私も時々クチコミを見てますがお見かけしないので心配していました。あと、EOS−3に恋してるさんもお見かけしませんね。寂しいです。
>ネガキャンやらで銀塩F6板が荒れてしまったので、わたしが出ない方が良いかもと思ったりしていました。
バカには言わせておけばよいのですよ。気にし過ぎ!ちゃんとわかる人にはわかります。大丈夫ですよ。
>それに、PCの不調やら、介護やらで、ちょっと大変でした。
今は元気ですよぉ。
大変でしたか(汗)・・・・お疲れ様です。でも時々はお話しいたしましょうね。おそらく皆さん寂しがっていますよ。
>新幹線のたとえ、良く分かります。
良かった。
>写真って即確認や枚数ではないし、新型機種を気にする事でもないですねっ。
心に余裕をもってしみじみと楽しめる事がわたしも大事だと思っているのよ。
その通りだと思います。
>たとえばデジ1の新型が3年毎に出て、これがフルサイズだったら30万円(年10万円)の出費ですよね?
この時点で私にはデジタルは安価ではありません。それにPC、プリンター他周辺機器で一体いくらかかるのか?デジタルカメラは買ったら後はお金がかからないなんて・・・おかしいぞ!
>ライトボックス鑑賞も好きですし、大伸ばしも好きです。
写真はこういった一連のことを深くじっくり堪能することが一番の楽しみだと思っているわぁ。
そうですね。だから私も中判カメラも購入しました。本当に楽しいです。
もうあまり他の方が見ていないと思うので一言。(あくまでも私感です、怒らないでください)
今のデジタルカメラって何処に向かっているのかわかりません。動画機能が付いてみたり。そのうちワンセグも見れて携帯機能も付くんでは無いでしょうか?私は純然と良いカメラが好きです。愛情の湧く「愛機」が好きなんです。
異常なコントラスト、あまりにも暖かさのない色合いとのっぺりとした質感。あれで満足できる人にはフィルムは語って欲しくありません。もちろんデジタルカメラの良いところもありますし、実際使用もしています。でも、楽しくないんだからしようがない。
まあ、もっと技術が進化すれば良くなると思いますが・・そうなった時、そしてフィルムが無くなれば改めて考えます。デジタルはいつでもできますから。
ですから現在フィルムで全く悲観もしておりませんし、不便も感じておりませんし、不満もありません。感じる必要も無いと思います。
普通に銀塩カメラ、銀塩写真を楽しみましょう。
さくら子さ〜ん。これからもよろしくです。
書込番号:12658933
1点

夢追旅人さぁん、こんにちはぁ♪
忙しくなると時々になっちゃうかも知れませんが、もう荒れるような事もないと思うし、不定期に顔はだしますねっ。
夢追旅人さんが仰りたい事は良く分かりますよぉ。
しかし、動画付きデジ1眼については、子供さんの運動会でハンディカムとカメラと2台持ち歩きたくないという人が好んで購入するかもですね。
まぁ、わたしの場合は風景系ですから、カメラについては、できるだけシンプルでいいの。
F5位のフォーカスポイントでなんら不便はなかったし。(F6のスーパーインポーズがF5にあるとそれで充分かな)
わたしが個人的偏見で重要と思うカメラの性能は、ファインダー性能と堅牢性能(だからF6はすんなり購入できました)
自分の目で光学ファインダー見てピントを合わせる充実感!(^^)!高性能ファインダーさえあれば、もう他は要らないなんて言う事はないでしが(^^ゞ
堅牢性は、カメラを誤って落下はもちろん、落石がカメラに当たって故障→もうその場で撮影中止で撮れないでは悲しいでしょ。
堅牢性は、わたしの最重要項目のひとつです。
人それぞれのお考えですからなんとも言えないけど、フィルムカメラは結果がすぐ判らないので、ドキドキ感や上がりを待つ楽しみが良いところでもありますね。
わたしはLove銀塩ですぅ。
何と言っても原版が手元に残る幸せがかみしめられますね。
それとフィルムを軽視する人やこれからフィルムをお考えの人に宣伝よぉ。http://fotonoma.jp/filmcamera/film/index.html
夢追旅人さぁん、こちらこそよろしくねぇ(*^^)v
書込番号:12659508
1点

白山さくら子さん
やはりあなたが言うことには説得力がありますね。これからも銀塩の良さを一緒に普及活動させてください。
そうそう、私のクラブは先日まで本部7名、支部3名でしたが支部に一人増えました。本部は全員フィルムで、支部は全員デジタルカメラです(笑)。理由は、支部は教える担当が現在居ないので、撮った写真をメールで私宛に送信して、本部のメンバーで「あ〜でもない、こ〜でもない」と評価するためです。本部のメンバーは私が現場でも教えるので・・・・一応・・・(汗)生意気ですが・・・・。。。
まあ臨機応変と言うことで・・スミマセン(汗)でも銀塩の良さはちゃんと説明していきます。
まあ、いずれは中判カメラを勧めようかと企んでおりますが(笑)
もう少しで春らしい「花」「風景」がやって来ます。
今から本当に楽しみですね。
書込番号:12663936
1点

夢追旅人さぁん、こんばんは♪
もちろん銀塩の普及活動はしますよぁ!(b^ー°)
この価格COMにも銀塩普及委員さんがいまして、銀塩普及委員長がオールルージュさんよぉ。http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83I%81%5B%83%8B%83%8B%81%5B%83W%83%85
みんなで銀塩のよさをアピールしましょうかぁo(^^o)(o^^)oキャツキャッ
夢追旅人さんは写真クラブの本部長さんでしか(^^)v
銀塩の良さは、原版、階調、ライトビュアーなどいろいろ話題が尽きませんね。
春に向けて、写真を楽しみましょうね☆彡
書込番号:12669607
1点

>この価格COMにも銀塩普及委員さんがいまして、銀塩普及委員長がオールルージュさんよぉ。
お呼びですか?
夢追旅人さん、白山さくら子さん、こんばんは。
腕に関しては私はまだまだなんですけど、一番の強みは写真展への出展やその他の都合で、
ここで写真を紹介するのが難しい方が多い中、基本私は撮った写真の8〜9割は公開しても問題ないものばかりで、
しかも35mm版なら大抵デジタル化をしてあるのでアップロードもすぐに出来ますし。
フィルムの現状はあんまり良いとは言えませんが、
(特に衰退の方向に向かっているというイメージが植え付けられるのが一番困る)
夢追旅人さん、白山さくら子さんのような同じ考えを持った方々がこうしていらっしゃるという事は励みになります。
書込番号:12675033
1点



皆さんこんばんは、些細な事ですがちょっとした情報を(今更)発見したので紹介をと思いまして。
私はiPod touchを所有しているんですが、
コレは音楽を聴いたり動画を見たりするだけでなく無料・有料の様々なアプリがを入れる事が可能ですが・・・・
ふと思いつきで「iPod touchで色温度が測れるアプリがあったりして・・・・」、
と思い検索。
結果、有料ながら存在していました・・・
「ColorTemp」
http://itunes.apple.com/jp/app/colortemp/id371459380?mt=8
そこで更に思いついたのが・・・「もしかして露出計のアプリもあったりして・・・」、
そしたらこちらもありました・・・・しかも無料、但しiPod touchはカメラ付きの現行モデル(第4世代)のみ対応。
「Pocket Light Meter」
http://itunes.apple.com/jp/app/pocket-light-meter/id381698089?mt=8
230円と無料のアプリですから単体露出計・カラーメーターを持っていない方で、
iPhone・iPod touch所有者の方は試してみてはどうかと・・・・
私が持っているのはカメラが付いていない第3世代のiPod touchのため「Pocket Light Meter」は使えない・・・・
カメラ機能は要らないと思って在庫処分品で割引されていたのを買ったのですがこんなところで影響が出た・・・・
2点

オールルージュさん、こんばんは♪
面白い&大変役立つ情報をありがとうございます(^^)v
残念ながら、私はiPhoneもiPod touchも所有していませんが、それらをお持ちの方には試してみる価値がありますね。
私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいましたOTL
そういったところです。それではまた(^-^)ノ゛
書込番号:12298234
2点

そらに夢中さん、こんばんは。
調べて見ると単体露出計は比較的に安価な物は存在しますけど、
カラーメーターは結構な値段がするものしか見当たりませんね〜・・・・
その点簡易的とは言え、色温度が解るこのアプリは結構良いのでは?、と思います。
いくら正確な露出計を内蔵しているカメラでも色温度は解らず、
ポジで全体的に少し青っぽくなったり、赤っぽくなったりする事があるの対処方が無いものかというのがフィルムを使っていく点でのネックでした。
もちろん実際に対処していくためにはフィルターも用意しなきゃいけないんですが・・・・
最新のデジタル機器にフィルムでの撮影を手助けしてくれる機能があるという事に少し嬉しくなりますね。
フィルムという昔ながらの物と現代のデジタル機器の組み合わせ・・・・
・・・んでどうしようかな少し悩んでいます、au携帯を使っているのでiPhoneの購入予定は無し。
Pocket Light Meterのために現行の8GBモデルを買うにしても、
単体露出計ならシンプルな物ながらセコニック ツインメイトL-208が同じような値段で買えてしまうし・・・・
現在のiPod touch(64GB)の予備としてもう一個現行8GBモデルを買っておこうかな?・・・・と思ったり。
>私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいましたOTL
もちろん(シンプルで安価な物を除けば)単体露出計の方が撮影に役立つ機能が付いていますし、
PDFファイルでこのミノルタスポットメーターFのカタログ見てみましたけど、これも色々機能が付いてますんで、
予算がある方でしたら単体露出計を購入された方が良いでしょうね。
書込番号:12302239
2点

オールルージュちゃん
Seizの旦那も消えてもた。大将がここに最後まで残る人間になるかもしれんな。レスがわびしいようやから参加するでw
>「iPod touchで色温度が測れるアプリがあったりして・・・・」、と思い検索。
ストロボ光測れれば、一般やちょいとした商用には間に合わせになるな。ワイはQPカード使って、後補正してまんがな。
ワイもコンデジの代替えに、今度のカメラ内蔵i-touchマジに考えたが、SDカードを社外品を通さないと使えない糞仕様、Wi-Fiの拠点が、まだお粗末ゆうことで、見送りましたわ(新幹線の暇つぶしには、どー世使い捨てなら一緒と、もっと安い中華製のAVプレーヤーつかっとるで)。
けどやね、この点改良あったら、今後コンデジというカメラを買うことはのうなりますでw
カメラが嗜好品から、デジタル家電に変わった時点で、他の家電の一部機能としてやな、だんだん消滅していくんやろ。高倍率コンデジなんかは、一部の野鳥好きに愛好者が多いけど、消滅の危機にあるでw
さて、
特大エビカツや。一本30センチくらいあるでw
うまいもんくいやw
書込番号:12305220
1点

テクマルさん、ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。
私は現在膝を痛めて外で歩き回るという事をしにくい状態でして、(仕事を休業しているぐらいなので)
ColorTempは結局家の中の照明の光の中でしか試せれていませんけどね・・・
まぁオーディオプレイヤーのオマケとして考えれば十分過ぎるのではないかと。
逆にこのアプリやカメラが目的でiPod touchを買う事はあんまりお勧めしませんけどね、
ラブドール芸術普及委員会さんが書かれているように通常はSDカードすら使えないものですから。
いつもどおり話のネタが少ないこの板ですから些細な事でもネタの提供でもと思いまして。
書込番号:12310194
1点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
縁側の方でも拝読していましたが…膝の状態が思わしくない様で、心配ですね。お大事に。
>予算がある方でしたら単体露出計を購入された方が良いでしょうね。
本当は予算があれば、入射光式と反射光式の一体型が良かったんですけどね(^_^;)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/meter/4961607807453.html
http://www.sekonic.co.jp/meter_l_758
ちなみに、Kenkoの露出計はミノルタ製品のリメーク版ですね。コニカミノルタがあんな風になっちゃったから、露出計の現行製品とブランドだけ譲り受けたんでしょうね。
PENTAXのデジタルスポットメーターも候補に挙がっていましたが、予算的に一番安かったこれにしました(笑) スポットメーターFは色々と調べていたら…今はお姿を見かけなくなった銀嶺の御姫様もお使いだったんですよね(^_^;) お言葉通り、画面内の測光するポイントを見極めるのが難しいですw
もうしばらくは失敗カットを量産しながらの修行の日々が続くと思います(^_^;)ノ゛
書込番号:12312491
2点

そらに夢中さん、こんばんは。
>本当は予算があれば、入射光式と反射光式の一体型が良かったんですけどね(^_^;)
私もいずれかはセコニックL-758D辺りを・・・と思います。
別に光の状態が難しくなければ30年以上前のカメラの内蔵露出計でもさほど問題無いんですけど・・・・
逆を言えば光の状態が難しくなればF6の内蔵露出計でも失敗の可能性があるわけですから、
単体露出計で自ら露出を出せれるようになりたいものです。
思い切って買っちゃおうかな・・・とか思ったり・・・・
膝の件は回復はしていっているのでじきに完治しそうです。
動き回る仕事柄、中途半端な状態では仕事に支障が出る上、
治りも遅くなりそうなので良くなってきたとは言え、もうしばらく治療に専念しています。
・・・・後、関係無い事ですけど以前ジャンクコーナーにペンタ645用120フィルムバックが2個、
一個千円で転がっていて問題も無さそうだったので2個とも買ってきました。
書込番号:12315474
2点

#オールルージュさん
ご無沙汰しております。 ご紹介のリンク先を覗いてみました。
うーーーん!面白いそうですね。将来、au スマートフォン用に同様なアプリが開発され、その「精度」が良ければ、
Auアンドロイドに替えても良いかな。^^) なにせ僕のスポットメータは大きく使い辛いんです。(携帯も旧型だし)
−−−−−
使っているスポットメータの電池を(単3)交換し、ついでにチェックを・・。入射光式露出計、カメラ内蔵露出計と
日向、日陰で比較チェックを致しました。ほぼ合格です!(RZ67では必需品なんです)
>私もいずれかはセコニックL-758D辺りを・・・と思います。
セコニックL-758Dですか、これ良いですよね!
#そらに夢中さん
ご無沙汰しております。
>私はすでにミノルタスポットメーターF(中古)を入手してしまいました
スポットメータでは定評のあるものですね、良いものを使っていらっしゃる!
どのメータでもそうですが、PLフィルタを使った時に考えちゃいますよね。
書込番号:12333655
2点

OldRookieさん、こんばんは。
>うーーーん!面白いそうですね。将来、au スマートフォン用に同様なアプリが開発され、その「精度」が良ければ、
Auアンドロイドに替えても良いかな。^^)
カメラ搭載で独自開発のソフト作りやすいものでしたら、他のスマートフォンでも可能性がある訳ですからね・・・Androidでも可能性はあるかと思います・・・
>なにせ僕のスポットメータは大きく使い辛いんです。
荷物が減らせれるという点も結構大きいでしょうね。
iPhoneだったら携帯電話・露出計・カラーメーター・オーディオプレーヤー・デジタルカメラが一つにまとめられますし。
・・・逆に言えば故障が起きればそれら全てが使用不能になるというリスクもある訳ですけど。
書込番号:12334739
1点

オールルージュさん&みなさん、おはようございます♪
着実にフィルムバックなど、645の用品が充実して行っているようですね!
私はと言うと…その後、50mm、65mmレンズとストラップを追加したところです。220フィルムバックが欲しいのですが、全く縁が無いようです(^_^;)
そういえば、先日カメラ屋さんでPENTAX 67Uを持たせてもらったのですが…こちらの方がRZ67よりも遥かに軽く感じられます(ーー;)。もしかして、交換バックの無い今の状態で使い続けるなら、67Uの方が良かったんじゃないか?と真剣に悩んでしまいました。触ってみるんじゃなかったOTL
○OldRookieさん、お久しぶりですね!
たしかスポットメーターはセコニックのL-488をお使いでしたよね。先日アドバイスを頂いたおかげで、良い買い物が出来ました。ありがとうございます。
ただ、私のは安さで選んでしまったので、取説など一部付属品が欠品していまして…使い方も手探りしながらやっと、分かってきたところです(^_^;)
>どのメータでもそうですが、PLフィルタを使った時に考えちゃいますよね。
そう、そこなんですよね(笑) 私はニコンのC-PLを使っていますが、これには指標の様なものが全く付いていません。ケンコーとかマルミのには付いているんですけど…。
指標があれば、スポットメーターにも同じメーカーのC-PLを付けて…カメラのレンズ付けたC-PLフィルターと同じ角度になる様にして、測光をすれば良いんですけどね。
書込番号:12336479
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
>着実にフィルムバックなど、645の用品が充実して行っているようですね!
・・・いや・・・しばらくフィルム以外のカメラ関連の物は買い足すつもりつもりは無かったんですけどね・・・
明らかに使えそうな物で、しかも自分に使うあてがある物がジャンクコーナーに転がっていたら・・・そりゃねぇ・・・
しかも一個1000円ですし。
>もしかして、交換バックの無い今の状態で使い続けるなら、67Uの方が良かったんじゃないか?と真剣に悩んでしまいました。触ってみるんじゃなかったOTL
はははは・・・・まだ新品が残ってかも知れませんよ?
日本の景気のために買っていただきたいところですけどね(笑)。
まぁ1年ぐらいはRZ67使い込んでみてから判断しても良いんじゃないかなとも思いますけど。
私だって645NUとか触れば心が揺らぐかも知れません、
似たような悩みを抱えないためにも私は実機に触れるのは控えておきます(苦笑)。
結構自分を制するのって大変ですからね・・・ボーナス少ないから大した買い物もできないし
(車の磨耗していたタイヤ2本ともうボロボロで限界に近かったカード入れ買い換えたら大部分飛んでいっちゃいましたし)
>ただ、私のは安さで選んでしまったので、取説など一部付属品が欠品していまして…使い方も手探りしながらやっと、分かってきたところです(^_^;)
既にご覧になったかも知れませんが・・・スポットメーターFのカタログのPDFファイルが存在しています。
解説や各ボタンの説明も書かれていますから説明書の代用に使えるかも知れません。
http://sysdoc.doors.ch/KONICA/spotmeter_j.pdf
書込番号:12338751
2点

オールルージュさん、おはようございます♪
たしかに、フィルムバックが1個1,000円とかで転がっていたら、私だって買って帰ると思いますね(^^♪
>まぁ1年ぐらいはRZ67使い込んでみてから判断しても良いんじゃないかなとも思いますけど。
まあ、撮影フィールドに持ち込むまでが、大きくて重いんで大変なんですけど…実際の撮影では、(一度ミラーアップをしてしまえば)シャッターショックの少なさは特筆すべきですね。「あれ? ちゃんと切れたの?」みたいな(笑)
あと、画面フォーマットが大きいので仕方ないのですが…一本一本のレンズが石みたいに重いです。 大体1本1kgみたいな…(^_^;)
出てくるポジの美しさは息を呑むほどですので、重くても担いで行ってしまうんですけどねwww
>既にご覧になったかも知れませんが・・・スポットメーターFのカタログのPDFファイルが存在しています。
わざわざリンクまで貼って頂き、ありがとうございます。
「F」付きではありませんが、ミノルタスポットメーターの取扱説明書を公開しているサイトを見つけましたので、そちらを見て操作はだいたい分かりました。ありがとうございます。
RZ67で撮影した写真をこちら↓に貼りました。
http://photo.sbcr.jp/photoStream.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99
しかし、ポジをデジカメで撮影したので、折角の質感が台無しになってしまってますね(^_^;) スキャナーを復活させて再取り込みを検討しています。
書込番号:12341119
2点

皆さんこんばんは。
ようやく仕事に復帰しまして、膝に負担がなるべく掛からないようにしながら慌しく過ごしています。
そらに夢中さん。
>あと、画面フォーマットが大きいので仕方ないのですが…一本一本のレンズが石みたいに重いです。 大体1本1kgみたいな…(^_^;)
う〜ん・・・・中古でしか見たことないのですが大判のレンズそんなに大きくないんですよね、
ですから実質67クラスのレンズが最大の部類かも知れませんね。
私の唯一中判用レンズ645 75mmF2.8は径自体は大きめですけど比較的コンパクトにまとまっているんで
ギリギリお散歩カメラとして使えるかな?、と。
>しかし、ポジをデジカメで撮影したので、折角の質感が台無しになってしまってますね(^_^;)
まぁ原版を実際にみたら遥かに素晴らしいのでしょうけど雰囲気は何となく解ります。
しかし、「菊池渓谷」、有名な所なのかも知れませんがこういう良い場所を良くご存知ですね。
・・・・もっぱら自分は人工物が多いもので余計にそう感じます・・・・
私はブローニーをスキャンできるスキャナが一切無いのでデジタルデータにするのはなかなか楽では無いですね。
デジカメで撮ろうにもフィルムが反り返っていたりすると中々大変ですし、
ホワイトバランスを調整していかないと色合いがおかしくなったりと。
それに、
ネガを現像のみ依頼→スキャンして確認→プリント依頼するコマを決める。
というのが現時点ではブローニーでできないってのが・・・・
書込番号:12362456
1点

おひさしぶりです。
オールルージュさん>
膝を怪我していらっしゃったようですね。
治りかけの時に無理をすると長引くので、お気をつけて仕事してくださいね(^^)
そらに夢中さん>
デジカメで取り込んだとはいえ、綺麗に撮れてますね〜
私もきちんとしたスキャナーがないので、もっぱらライトボックスのポジをデジカメで撮影しているのですが、そらに夢中さんのと比べると絵が甘い感じです・・(^^;
私のほうはというと、本数はたいしたことないですけど細々と中判続けてますよ。
二眼レフ一台だけで。。と思っていたのですが、少し華奢な部分もあって取扱いに気を遣うところもあって、一眼の中判も購入してしまいました(^^;
きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜
余談ですけどseizさんに限らず、以前に一眼レフのスレでお世話になった方々がいなくなってしまうのは、やっぱり寂しいものですね・・
他にもスレは立っていますけど、コメント入れるにしてもオールルージュさんのスレが私にはしっくりくるところがありますよ(^^)
写真は少しまえに撮ったものですけど、三脚を使わないスナップ撮影なので中判の良さが出てませんね・・(((^^;
書込番号:12364117
2点

咲 ひかるさん、こんばんは。
>一眼の中判も購入してしまいました(^^;
おめでとうございます・・・・で何を購入されたんですか?
>きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜
もちろんそういうやり方もありますけど、私の場合レンズによって露出計が使えないデジ一があるものですからそういう状況にも対応するというのもありますね。
>他にもスレは立っていますけど、
コメント入れるにしてもオールルージュさんのスレが私にはしっくりくるところがありますよ(^^)
嬉しいお言葉ありがとうございます。
お馴染みの方でも初めての方でも一般的な常識のある方なら歓迎です。
>三脚を使わないスナップ撮影なので中判の良さが出てませんね・・(((^^;
まぁ、手持ちスナップでも三脚使用の撮影でも、
ココに貼り付けれる画像サイズだと中判の良さをだすにはチト難しいような気がしますが・・・・でも雰囲気は伝わってきます。
結局秋の風景は撮れずに冬になってしまいましたので、秋らしい写真が実に羨ましいですよ・・・・
書込番号:12367666
1点

こんばんは〜
どのカメラを手に入れたか、書くのを忘れてました・・f(^^;
書くのを忘れたついでにクイズにしてみますね。
・6×6判です
・ウエストレベルでの撮影(一応プリズムも用意されてました)
・レンズシャッターでなく、フォーカルプレーンです
そんな中判カメラから選んでみてください(^^)
私も多忙さ故に、撮りたいものがあるのに撮影時期を逃したことは何度もありました。
今年の秋は残念ですが、また紅葉の季節は来ますし、今の季節にしか撮れないものもありますので、あまり悲観しないでください。
来年の秋はお気に入りのカメラを片手に歩き回って、沢山いい写真を撮影していることだろうと思いますよ(^^)
書込番号:12368482
2点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
無事回復されたようで、何よりです。
>大判のレンズそんなに大きくないんですよね
大判のレンズは口径が小さいですからね。あんまり明るいレンズを作っても、ピンが薄過ぎて逆に使い難いでしょうし…(^_^;)
そういった意味では、6X7などの中判レンズは最大クラスになるのかもしれませんね。
それにペンタックス645は元々35mm一眼レフと同じ使用感を目指して作られていますので、スナップ撮影などはやり易いでしょうね。同じ理由でペンタックス67も、手持ちでも使い易いみたいですし…。
自分もRZ67を使ってスナップに挑戦しようなどと画策はしていますが…(笑)
>しかし、「菊池渓谷」、有名な所なのかも知れませんがこういう良い場所を良くご存知ですね。
紅葉情報などをネットで検索すると、結構良い情報が手に入りますよ! 大体、紅葉の名所とされるところは年間を通じて景色が綺麗なところが多いですし…撮影地で合った人に話しかけるのも、良い情報が引き出せる事があります。車で移動している時も、注意していると、良さそうな場所を発見する事もありますね。例えば、「○○滝」とか言う看板を見つけたら、「とりあえず行っとけ〜!」みたいな(笑) あと、気に入った写真を見かけたら、撮影地情報は必ず見るように心掛けてはいます。
○咲 ひかるさん、お久しぶりです♪
>そらに夢中さんのと比べると絵が甘い感じです・・(^^;
いえいえ、そんなこと無いですよ。しっかり解像していると思います。それに、銀塩愛好家の人たちは、デジタル化した写真が元のポジとはかけ離れている事は十分理解していますしね。雰囲気は十分伝わってきます。
一番左の写真などは、雰囲気も良くて好きです(*^_^*)
>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)
ハッセルにもそんなカメラがありましたが…ゼンザブロニカのECシリーズでしょうか? コメントの中にも『きちんとした露出計をひとつ持っておこうと思いつつ、ついつい手軽なカメラの露出計の数値を参考に補正したりになってしまいますね〜』と書かれているので、露出計内蔵のカメラではなかろうかと…。
書込番号:12369444
2点

# オールルージュさん お世話になります。
>ようやく仕事に復帰しまして、
膝が完治されたのですね、それは良かったです!^^) これから、益々行動的に撮影できますね。
実は、僕も身体悪くしてまして、と言ってもたいしたこと無いですよ。心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
(なんか、医者の話ですと遅れると後遺症やら死亡率高いらしいです)
とっくに仕事しても良いですけど、肝心な仕事が暇で暇で、おかげで写真撮りに行くことが出来ました。
# そらに夢中さん どうもです。
>私はと言うと…その後、50mm、65mmレンズとストラップを追加したところです。
拝見しましたよ、ほぉーー!レンズフローティングシステムの50,65mmですね。今のところこれがMamiyaではベストなものでしょうねー。^^)僕は旧式です・・><)
サイトで写真を拝見しましたよ。僕も渓流は大好きです!釣りも撮影も。 レンズ、スポットメーター等完璧なシステム構成ができあがりましたねー!後は鉛の様に重い望遠レンズが控えております。
# 咲 ひかるさん どうもです。
>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)
それでは、僕も参加させて下さいね。 ハッセル500系しか思い浮かびません・・・。僕はあまりカメラの種類には詳しくは無いのです。^^;)
************************
暇に任せて9−12月撮ったものを載せますね。他のスレでも貼ったのがありますがご勘弁を。暇なわりに撮った本数は少なかし紅葉はないし・・・ガク。
1) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-002.jpg
2) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-003.jpg
3) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-004.jpg
4) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-005.jpg
5) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-006.jpg
6) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-008.jpg
7) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-009.jpg
8) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-010.jpg
9) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-011.jpg
10) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-012.jpg
11) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-013.jpg
12) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-014.jpg
13) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-015.jpg
14) http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-016.jpg
書込番号:12371683
2点

オールルージュさん、横レス失礼いたします(^^♪
○OldRookieさん、こんばんは。
>心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
なんと!! 冠動脈にステント(またはバルーン)を入れられたんですか? 無事に完治されたとの事で安心ですが…心筋梗塞の様に自覚症状が無い病気は怖いですからね。
しかし、精力的に撮影に出掛けられているようですね!(笑)
>拝見しましたよ
ありがとうございます。どちらのレンズも思っていたより随分安くなっていたので、ついポチッと逝ってしまいました(^_^;) レンズフローティングシステムはピント合わせの後…距離指標を見ながら再度フォーカスを合わせるように、レンズのリングを距離指標に合わせるという作業が必要なのが面倒臭いですwww 風景では無限遠で撮る事が多いので、フローティングシステムも普段は無限遠に合わせています。
私の拙作までご覧いただき、ありがとうございます。私も渓流の風景は好きです。釣りの方はからっきし駄目ですが…(ーー;)
お写真の方も拝見しました。どれも私など足元にも及ばないほど素晴らしい作品ばかりなのですが…1番と11番のお写真が特に印象に残りました。これ…差し支えなければ、頂いても良いですか?(笑)
>後は鉛の様に重い望遠レンズが控えております。
これ以上の重量増は出来れば避けたいところなんですが…何か中望遠レンズのお薦めはありますか? その1本でRZ用レンズは打ち止めにしたいと考えています。
それでは、今夜はこの辺で(^-^)ノ゛
書込番号:12373331
2点

オールルージュちゅわん
>一般的な常識のある方なら歓迎です。
一般的な常識が通用しないワイが出たるでw
咲 ひかるちゃん
>seizさんに限らず、以前に一眼レフのスレでお世話になった方々がいなくなってしまう
あれ、中古アサリスレになると病気復活しトルでw
以前、森の中にワイが入ると、ワイの超人ヘンタイオーラに包まれた野鳥が駆け寄ると書いて、ドン引きした「常識」人たちが多かったようやが(ここの社員どももなw)w
一般的な常識の通用しないワイには、野鳥は驚かしてはいけないという常識も通用せんのやw
写真にあげたように、鳥は脅かさないようにと近寄ると逃げるものw
書込番号:12376354
0点



嬉しいので こんな時間にカキコします
オクでP-5付きの167MT半ジャンク(絞りが伝達が上手く言ってないみたい。22に固定されてるみたいです・・云々)それならレフレンズ500f8専用にでもするかと 、理由付けして又々。。購入 本日到着。
フムフム あれれ、、ちゃんと連動してるけどなぁ・・SSもチャント変化するし
ファインダー表示がズレてて半分見にくいのですがマァ・・関係ないや、こりゃ儲かったかなぁなんてネェ。。
ここまではルンルン、、古いですなぁ。ここまではプロローグてやつでしょうか。。
P−5をすでに在る超美品の167へでも装着するかで、、恐怖の瞬間がまもなく。。
電池セット・ポッチに合わして静かに合わせていきます・ネジを締めて・完了。
ナント。。液晶が液晶が液晶が、、つかない点かない、、エェェなんで。。
半ジャンクのP−5が悪かったのか・電圧でも悪かったのじゃねぇのか、、ウソだろう。。
、、真っ青です・てかぁ、ショックショック、、
これが突然死ってヤツなのか、信じられないヨォ、オレの超美品の167を返してくれ、、
不思議なんですがシャッターは切れてるんですネェ。。
液晶が点かないだけ、このカメラ液晶が点かなかったら
モードボタンで変化してるか確かめようとしたのですがイマイチ判らず。。
ISOボタンで変化させたら、SSの変化が良く判りまして。機能は正常みたいなんだがなぁ。。
なんで消えたの・・どうして消えたの・・落ち込んじゃうヨォ。。
ダメもとで取説がありますので 見てみましたところ。。
バックアップ電池なるものが・・
このカメラはフィルムカウンター・ISO感度を記憶するのにカメラに内臓されたバックアップ電池が働くようになっています。通常使用で約10年 消耗したときはサービスステーションで交換・・。。 そうだと良いんだけど。。でも突然だもんなぁ・・ヤッパリP−5が悪かったんだろうなぁ。。
取説の49ページに RSボタンについてーー
このカメラは外部の強力な静電気等に対してマイクロコンピューターを保護するための安全回路を内蔵しています。この安全回路の働きにより、極めてまれにカメラが作動しなくなることがあります。このような場合はメインスイッチONの状態で、カメラ底部のRSボタンを先の細いペンなどで押してからご使用ください。。と
静電気 電気 電池 ヨッシャ これやでぇ。。
イ〜チ と押してみましたが変化なし、ではこれではとイ〜チ ニ〜 サ〜ンと・・
感謝感激雨霰 開発者さんありがとう これで明日も元気に仕事に。。
怖くてP−5は付けれねぇ〜や。。
0点

かなり焦りますよね(^^;
何はともあれ、復活お目出とう御座います。(^^)
書込番号:12266361
0点



>今の女子高生にとっては影が薄い?
今も昔も女子高生にとっては影が薄い
今の女子高生のカメラはパナソニック、ソニー、カシオなどもともとカメラメーカーではないメーカーの製品が主流ですよ
ニコン、キャノンなんかほとんど見ません
書込番号:12086932
0点

言語によってはレイカと発音するものもあるからな〜
レイカという名前の女の子の父親にはカメラ好きが多いとか少ないとか(嘘
書込番号:12086971
0点


まあ、そんなもんではライカと思います。
値段キモイ・・・などとホザクかも?
書込番号:12087968
2点

>まあキヤノンもキャノンと勘違いされるくらいだからキヤノンも影が薄いかな♪
私めも、キャノンです。商標として、大文字の「ヤ」を使っているだけですから、読むときに「木屋ノン」と呼ぶのは、おかしいですよね。
初めは、CANONで「カンノン」と呼ばせていました。戦時中の名残でしょうか。やはり、Canonは「キャノン」ですよねぇ。
書込番号:12090201
3点

自分の持っているカメラのメーカーまで気にしていないかも。
カラーは大事なポイントでしょうけど。
今は何万画素とかいうよりも、5倍ズームとか10倍ズームとかいう言葉の方がインパクトがあるような....
意味するところは謎ですが。
書込番号:12091599
0点

デローザさん
読むのはもちろんキャノンだけど
キヤノンと表示したい…
書込番号:12092720
0点

「キヤノン」と書いて、普通にキャノンと読めばいいんです(笑)。
でも「富士フイルム」と書いて富士フィルムと読むのは間違い、読み方はそのまま「ふじふいるむ」なんです。
ややこしいですねぇ。
あ、そうだ。
「ライカ」、使ってみたいなぁ。(^_^;)
書込番号:12094645
0点

みなさん、こんばんは。
私も表記はキヤノン、発音はキャノンです。
固有名詞の表記を個人の一存で勝手に変えてはまずかろうと思っています。
ライカ(レイカ?)はほしいけど、まあ無理かな。
ニコンF6という最強の道具を持っていますので、遊び、趣味にはこれで充分
とします。
ちょっと負け惜しみくさいかな。
書込番号:12095022
0点

いつかはクラウンではないけど
ライカ…確かに使ってみたい気がする
書込番号:12097371
0点

>「富士フイルム」と書いて富士フィルムと読むのは間違い
いつまでだったか忘れましたが、商号にカタカナの小文字が使えなかった時の名残ですね。そのうちキャノンも木屋ノンと呼ぶのが普通になりますかねぇ。
ライカは古いM3とズミクロン、ズミルックスの各50を使っていました。どのズミクロンが一番良いか、ずいぶんと比較しました。何度やっても結論は最新が良いで終わり。さしたる利点もなく、今は桐箱の中で、おねんねです。
書込番号:12099476
0点

中古カメラ店の店主が「商売抜きにしてもライカは良いよ」って言っていました。
商売にしてもライカハ良いとのことです。
(ただし商売には、キヤノン、ニコン様様だとのことです^^)
ズミクロンのF5.6でバッチリ決まった写真は良いとのことでした。
ただ私には縁がなさそうですけどね 売り上げに貢献したいけど…無理かな^^;
書込番号:12100480
0点

昔からライカって呼んでますけど、本当はどうなんですかね?
プラモデルで「タイガー2」とか「ヤクトパンサー」と呼んでいた物が、今は「ティガー2」とか「ヤークトパンター」ですし。
実際、ライカで発音は合ってるのかな?
書込番号:12107625
0点

>「ティガー2」
小学生の時に読んでいた、昔の戦記本には「ティーゲル」と言うのもありました。おかげで、ずいぶん、たくさんの種類があるものだと思っていましたね。
あるとき、英語の併記があって、初めて「タイガー」と同じと分かった訳です。どうやらドイツ語だと「ティエーガー」と呼ぶのが正しいようですよ。
アップルの新しいOSは「ライオン」ですね。さすがに英国の象徴。ドイツ戦車にライオンは無かったですねぇ。
ところで「ライカ」は万国共通のようですよ。ニコンは、「ナイコン」と呼ばれていた時期も有ったようですが。
書込番号:12107992
0点

たぶんイタリア人はレイカって読んでると思う・・
NECをネックって読んでたし・・
CANONはカノン・・
HONDAはオンダ・・
書込番号:12108331
0点

掲示板利用規約さん、こんばんは。
>ライカをレイカと読んでも許されるぐらい今の女子高生にとっては影が薄い?
Leica=レイカですか。まあ、天下のライカの名前を間違えるなんて、たしかに
許されないでしょう。でも、かわいらしい誤読ですねえ。
こういう誤読ならば、個人の心情的には許してあげたいなあ。
レイカに漢字を当てれば「麗香」ですか。芸能人の名前みたいで華のある誤読
だなあと感心してしまいます。
駄レスをお許しください。
書込番号:12108708
0点

カメラが好きな外国人の方は「ニコン」と発音する傾向が強いです。^^;
ニコンは「日本光学」、キャノンは「観音(KWANON)」、ライカは「ライツのカメラ
("Lei"tz "Ca"mera)」に由来していますが、こうやって改めて考えてみると、
創設者の名前がメーカー名になった会社は少ないですね。
エルンスト・ライツ偉い!
コダックなんて、名前の「響き」だけで決まったメーカーですしね…。www
書込番号:12141490
1点

カール・ツァイスやフォクトレンダーは創業者の名前ですよーーー。
ミノルタは、「稔る田」らしいですね。
書込番号:12141981
0点

そっかー、それらがありましたね!!^^
すっかり失念していました。w
ミノルタの由来には驚きです。^^;
書込番号:12142399
0点



先日とあるサークルのバーベキューにEOS-3を持っていきました。
オリンパスペン等のマイクロ4/3を持ってきていた友人が何人か
いる中で、「え、フィルムなの!?」という反応を
みんなからされました(^^;)。それからちらっとカメラの話に。
いろんな集まりにフィルム一眼を持っていくと、
必ず注目されて話題になるのが面白いですよね。
単純に、時代遅れの変な人だと思われているのでしょうけれども。
まわりから見ればただの「変な人」かもしれませんが、
ひとり35mmF2でゆったりと撮っていました。
デジタルの中フィルムで撮る贅沢。ん〜、快感。
デジタルとは別次元、別世界にいるのは幸せです。
もちろんペンも楽しかったです!マイクロ4/3初体験。
(気づけばデジイチ使用経験はKissDXのみだったり…)
でもね〜、次々に新しく出てくるボディや、ともするとレンズすら、
どうでもよくなるこの世界、天邪鬼な私には居心地良すぎです(^o^)。
よ〜し、新婚旅行もガンガン、フィルムで撮ったし、
次は友人の結婚式にフィルムで臨むぞ〜!(^-^)
みなさんも今後もフィルム楽しみましょ〜!\(^o^)/
3点

まさしくその通りですね。^^
私も銀塩愛好家です!
もしよろしければ、以下のスレで一緒に語りませんか?^^;
当方、銀塩専用スレを立ち上げて、今では後継者が継ぎ「その5」まで出来ています。
銀塩派はまだまだ衰えてはいませんよね♪
キャノンもニコンもミノルタも、何でも来いのスレッドです!!
『銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
書込番号:11915969
3点

>まわりから見ればただの「変な人」かもしれませんが、
呼ばれたような気が・・・・・
新婚FOVさんこんばんは。
>でもね〜、次々に新しく出てくるボディや、ともするとレンズすら、
>どうでもよくなるこの世界、天邪鬼な私には居心地良すぎです(^o^)。
まぁ、動きものを撮る目的の時は新しいカメラボディとかは多少気になりますけど・・・・・
・・・でもその時ぐらい。
基本、新製品の情報は見て、「なるほどね〜」・・・で終わっています。
・・・・むしろ中古品の方に興味津々。
この間ペンタ645(銀塩機)を買い、液晶が割れたiPodの代わりにiPodtouchを買ったりと、
相変わらず新しい物・古い物、流行の物・マイナーな物に関わらず、自分が気に入った物を買って使っています。
そうそう・・・・・前の土日、北海道にラリー観戦に行っていたんですが、
調子に乗りすぎてフィルム十数本使っちゃった・・・・
書込番号:11915996
2点

>安達功太さん
おぉ〜、こんなに居心地の良さそうなスレッドがあったわけですね。
「クチコミ掲示板すべて」とは・・・気づきませんでした。
ぜひお邪魔させていただきます☆
>オールルージュさん
フィルム10数本ですか〜(^^)。いつも素晴らしい使用っぷりですね☆
私のハネムーン使用本数よりも多いと思います、おそらく(^^;)
いやぁ、すばらしい。購入されるフィルムはPROVIAの20本セットですか?
>基本、新製品の情報は見て、「なるほどね〜」・・・で終わっています。
これは同感です。私もチェックはするんです、必ず。なんだかんだ気になるので。
でも、新製品を見るたびに、「やっぱりEOS-1vだな!(or EOS-3)」と感じます。
永久に愛着を持ち続けられるカメラ。。。別格ですね。
書込番号:11916084
1点

こんにちは。
小生はライカRユーザーでして、R8やR9を持ち出すと、その珍妙なデザイン故、注目を浴びます(笑)
書込番号:11918977
2点

FOVさん、こんばんは。
>購入されるフィルムはPROVIAの20本セットですか?
20本セットではないですが、使用フィルムの多くはPROVIA100Fです。
今まで買って貯めこんでいたのを今回一気に使った、というトコです。
次いでKodakのEktar100、後はPRO400・PRO400H・TREBI100C・E200・PROVIA400Xなどを感度や気分に合わせて使っていました、モノクロのTRI-X 400TXも一本。
今ネガの確認がてらスキャンしている最中ですが・・・まだ当分終わりそうにありません・・・・
>永久に愛着を持ち続けられるカメラ。。。別格ですね。
高性能の最新カメラの前でも決して見劣りしない「自分のお気に入り」、
利便性や成功率を上げなくていけないプロではない我々アマチュアは
自分のお気に入りカメラで撮影を楽しんでいけば良い訳ですからね。
まさにアマチュアの特権。
現在スキャン中ですが、その中から一枚。
書込番号:11920523
2点

リバーサルフィルムは買って1,000円、現像してさらに700円ぐらいですかね。
本体は安いかもしれませんが、本数を使えば使うほど実は、デジタル一眼レフよりも
「贅沢な趣味」
なんですよね。
学生時代、旅行に行って旅行の費用よりも、フィルム・現像代のほうが2-3倍お金が
かかっていたのを思い出します。楽しめるなら、フィルムでもデジタルでもどっちでも
良いですよ。
書込番号:11920554
3点

こんばんは。
いいですねぇ、これだけの若いパワーがまだまだフィルムメインとは、本当に頼もしい限りです。
フィルムがなくなったりしないように…なんて祈っているヒマがあるのなら、皆さんのようにまずは行動を起こすべきですね。
おっさんにはかなり辛かった今年のスーパー猛暑、暑さも少し和らいだこのいいタイミングでコダックもニューフィルムを発表したことですし、私もボチボチまた撮ろうと思います。(^_^)v
書込番号:11925473
2点

>tea partyさん
私も今調べてみましたが、確かにライカRは独特な格好をしていますね(^^;)。
話題になりそう!
>オールルージュさん
カッコいいですねぇラリー写真!
私もレース競技を見に行きたいです。富士スピードウェイではいつも
4本くらい撮ってしまいます(^-^)。
トレビ、なくなってしまいましたね・・・。好きだったんですが。残念。
また見せてください、レース写真☆
>奥州街道さん
そうなんですよ〜。贅沢感満載ですよねフィルム。
でも私は月に数本しか撮らない(撮る時間が持てない)ので
そこまで家計に影響はない・・・つもりでいます。
つもりですけど。。。(^^;)
>18R-Gさん
ボチボチ、気負わずに撮っていきましょう!
フィルムがなくなったらなくなったです。
撮ったフィルムはなくなりませんから!!
書込番号:11933675
1点

FOVさん、こんにちは。
>いろんな集まりにフィルム一眼を持っていくと、
必ず注目されて話題になるのが面白いですよね。
いささか遅レスで恐縮です。
昨今のようにデジタル全盛の世ですとフィルムカメラはたしかに目立ちます
よね。
過日、ニコンF3/T+Ai-Sニッコールを肩からぶら提げて東京近郊を歩いていた
らじーっとカメラを見つめる人がいました。
このカメラのフォルムは一見してフィルムカメラと分かりますので、いまどき
古いフィルムカメラを携行するとは珍人種だなあ、と思われたのかも知れません。
あるいは、その方がフィルムカメラに深い関心をお持ちだったのかも知れま
せん。
まあ人様の目は余り気にしないでおきます。
どんな被写体でもリバーサルフィルムに写すのは快感なので、これからも出か
ける時はフィルムカメラを持ち歩こうと思っています。
書込番号:11934951
2点

ペンタ部分にエッジが無い、ライカRも良いですが、ニコンF2チタンの、エッジの効いたペンタ部分もセクシーです。思わず購入してしまいました。
銀塩カメラはデザインが良いねぇー!
書込番号:11941373
0点

他のスレにレスして、小生にはレスしないのは、いただけませんなぁ…
マナーは守って欲しいですね。
書込番号:11948404
0点

FOVさん、初めまして落葉の部屋といいます。
先日、カメラ関係の引き出しを整理していたら、コダクローム64を見つけました。今ではもう現像できないフィルムなのですが、重厚な色合いが大好きでした。
淋しさを感じましたが、最近はE100VSで満足?しています。
デジタルも好きですが、やっぱりフイルムで一枚一枚を大切に撮っている方が楽しいと思っています。
コンタックスG2が欲しくなってきました。ヨーロピアン風の洗練されたデザインに惹かれます。デジカメばかりの中で、G2を提げて歩くのも渋いかな。
書込番号:11948744
1点

>tea partyさん
おや、ご気分を害してしまったようで、スミマセン。
私も最近の女子中学生のように毎日毎日全部のスレを逐一見て
すぐに返信するような技能を持ち合せていない未熟者ですので、
丸一日程度の誤差はご容赦いただきたいところでございます(^^)。
フィルムライフはまったり楽しみたいと思っております。
書込番号:11948788
2点

非常に遅いレスで申し訳ありませんが
僕のメインは未だにEOS-3です。
最近あまり持ち出していませんが、シャッター音が非常に気持いいカメラです(ちょっとうるさいけど?)
あと、視線入力AFも手放せない理由ですね。
書込番号:11979540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
