一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

「コダクローム」の生産終了

2009/06/23 11:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

ぼやきです。

本日、ネットでニュースを見ていたら、
こんな記事を発見。
一度、使ってみたかったです。。。。

http://www.excite.co.jp/News/economy/20090623/Kyodo_OT_CO2009062301000084.html


■もう1つ、おまけ(私事)
僕は普段モノクロばっかで、ビックカメラ経由
堀内カラー現像をお願いしています。
前まで、中1日で現像されてきたのが、これから
中2日になるとのこと。。。

昨日の今日で、フィルムに関するちょっぴり
悲しいできごとが続きましたので、へこみ気味。

僕自身、デジタルからのカメラライフでしたが、
フィルムにはまって以来、もう後戻りはできないし、
当分したくありませぬ。
悔しいから、フィルム、ガンガン使うことに決めました!
フィルムだからこそ味わえる感動を残していくわ〜

※変なスレ立て、大変失礼いたしました。

書込番号:9744516

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/23 12:36(1年以上前)

コダクローム・・・残念ですね.

商品はいいとおもうのですが,現像時間を含めて
モロモロのコストがかかるフィルムでしたからね...

さて,モノクロなら自分で現像すればはやいですよ.
2時間ぐらいあればあがるとおもいます.
沖縄は温度調節がめんどくさい季節になってきました.

書込番号:9744838

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 14:40(1年以上前)

>LR6AAさん

コダクローム、日本で販売中止になったときは
フィルムを始めたばかりでピンと来なかったのですが、
今の今、すごかったんだな〜というのがわかってきました。

本当に残念な限りでございます(涙


モノクロの自家現像、面白そうですよね。
ノウハウ本だけは買ったものの、フィルムの
巻き付け(?)とか、温度管理とかが難しそうで、
いまだトライできておりませぬ。でも、これを
機会に前向きに考えようかと・・・。

書込番号:9745297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 15:18(1年以上前)

残っているフジは、頑張ってほしいと思います。

書込番号:9745423

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 15:24(1年以上前)

>http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml

おいおい、エクタクロームは少ないながらまだ販売していますよ。
外式と内式の認識をお間違えにならないように・・・ >じじかめさん

書込番号:9745440

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 18:29(1年以上前)

>じじかめさん

コダックの残りのフィルムも応援していきましょう(涙


>TAIL5さん

フォロー、ありがとうございました。
エクタクロームのVSとか、今もたまに
使います。ポジの鮮やかな発色、本当に
素晴らしいですね。コダクロでも味わってみたかったです。

書込番号:9746065

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 18:41(1年以上前)

全然話は違いますが、モノクロの自家現像を始めて見ては、如何でしょうか?
リールに巻く作業が最初慣れが要りますが、失敗もご愛敬&自己責任ですけどね。

おそらく薬剤があがったとはいえ、1本辺りの処理単価は数十円〜100円程度ですみます。
環境負荷が叫ばれている昨今、ちょっと廃液や洗浄で下水に流すのは気が引けますが・・・
カラー現像は絶対に流してはいけませんよ。

流石に自家プリントとなると垣根が高いですが、現像だけなら3000−4000円で道具一式
そろいます。

書込番号:9746108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 21:02(1年以上前)

>TAIL5さん

誠にありがとうございます。
モノクロ自家現像、いつかトライしたいと思い、
今もヨドバシの現像コーナーをウロツイていたりしますw

僕は手先が恐ろしく不器用なため、すごい
不安なのですが、そこは「失敗もご愛敬&自己責任」
ですよね。

一歩踏み出せたときは、ここで報告いたします。
そのときは、ぜひまたご指導くださいませ。

書込番号:9746850

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 22:42(1年以上前)

大陸にはなぜかKRの色彩がマッチする、、、

ぼりこさん、こんばんは。

自分が鉄道写真を始めた1980年代半ば、35mmのポジはコダクローム以外の
選択肢はありえなかった時代でした。

ある鉄道雑誌のコンテストでエクタクロームで撮影された写真が掲載された時、
その選評は撮影者の着眼点をほめつつも、「なぜコダクロームで撮影しなかったのか
疑問」とまで書かれていたほど、唯一絶対無二の存在だったコダクローム、、、

昨年の正月、最後に残しておいたコダクロームで撮影した中国の写真貼らせて
いただきます。

では、、、、

書込番号:9747618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/06/23 23:02(1年以上前)

F3 Ai85/2S PKR (1986.8撮影)

ぼりこさん、みなさん、はじめまして。

まあコダクロームの生産終了は時間の問題だと思っていましたので、今更ながらの感想
はあまりないのですが、個人的には暖かみのあるやさしい発色が好きでした。

金額的には他のポジに比べ高いという印象はなく、むしろフィルム代は安かったような
記憶すらありますが、今となっては定かじゃありません。一番の印象は皆さんがお書き
になられているように現像に時間がかかったことですね。

当時使っていたのがコダクローム、エクタクローム、フジクロームの3種類で、それぞ
れに特徴的な発色があり使い分けていました。今のフジフィルムのポジフィルムの違い
がなかなか飲み込めないのですが、20数年前のシンプルさが懐かしいです(苦笑)

貼りました写真は大学の写真研究会の夏合宿で、徹夜で酒を呑みながら写真談義を尽く
し、夜が明ける頃に勢いで撮影した始発列車の写真です。徹夜でベロンベロンだったの
に納得の1枚になりました。

話変ってモノクロの現像は簡単ですよ!基本に忠実、現像液を贅沢に使えば良いだけで
すが、この「基本に忠実」ってのが曲者(笑)少し油断するとすぐに温度管理を失敗し
ちゃいます(汗)フィルム現像は地道な作業で、紙焼きこそがモノクロの醍醐味だと思
っていましたので、フィルム現像だけだと面白みに欠けるような気もします。

書込番号:9747785

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 23:41(1年以上前)

皆々様、返信がとろくてすみません。


>inminさん

すごい、山の黒くなっていくところの
質感がすごいですね! 雑誌で「なぜコダクロで
なかったのか」と評されるほどだったなのですか。
ん〜、やっぱり自分の手で一度使って、自分の
目で確認してみたかったですorz


>トトまるGさん

どうもありがとうございます。トトまるGさんの写真も
すごく旅情がありますね! 写真談義を徹夜で、とは
羨ましい。そりゃお写真もすばらしくなるのは頷けますね。

モノクロの現像、んん、簡単なのですか?
普通のフィルム装填でも失敗するくらい不器用なので、
未だ決心がついていないのです。
雑誌などで紙焼きの特集とかも目にしますが、
とてもとても敷居が高そうで・・・

書込番号:9748146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/24 00:33(1年以上前)

あれ?イルフォードのネガプロセスで現像できるフィルムってまだあるんでしたっけ?^_^;

コダクローム。。。緑の発色が悪いんですよね。という印象が。
当時から、フジクローム派です。^_^;

もともとは映画用のフィルムでしたっけ?映画もデジタル化されちゃいましたし、外式は引き伸ばしに強かったのですが大きく伸ばす世界もデジタルに取って代わられちゃいましたからねえ。

時代なんですかねえ。。。

書込番号:9748580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 02:28(1年以上前)

ぼりこさん、深夜に恐縮です。

私は、銀塩システムは、今後割り切って、フィルム等、有るものの中から使用するつもりです。

後はデジタル移管。

余談ですが、アサカメは編集方針が、よく解らないですね。今後は立ち読みでしょうか。
僭越ながら、知らないカメラマンらしき方々のつまらない座談会。カメラ毎日並に廃刊ですかね。

駄レスすいません。

書込番号:9748988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/24 09:35(1年以上前)

コダクロームはヤシコンツァイスとの相性が良かった(個人的感想)ので、よく使ってました。
肌色の発色が独特でしたね。
ネイチャーならコダクロの25が最強と言われてた時代もありました。

今もときどきフジ<エクタの頻度でリバーサルを使いますが、エクタだけはなくさないでほしいものです。
ただ、今フィルムのメインにしているEOSでは、プロビアもエクタもすごく大きい差は感じなくなりました。
やはりレンズで違うんですね。

書込番号:9749689

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/24 14:36(1年以上前)

またまた亀レスで、申し訳ありません。

>沼の住人さん
映画で露出を合わせる人って、すごいですよね
実際の現場を知らないので、詳しくはありませんが、
露出計の付いてないカメラを使うようになって、
初めて「映画の撮影技術はすごい!」と思いました。


>帝国光学さん
イエイエ、こちらも返信が遅れてすみません。

フィルムって、本当に先細りなんですかね〜
すんばらすぃ趣味に出会えたと思っているので、
これからも末永く、末永く・・・が願いでございます。


>KCYamamotoさん
カメラとレンズによって、やっぱり相性という
ものがあるのでしょうかね。
そう言えば、ちょっと前、コシナさんのノクトン
と富士のネオパンを使っていて、違和感を覚えた
のを思い出しました。トライXに換えてからは
コントラストとか、気にならなくなったのですが・・・。


何はともあれ、遅いレスポンスでご迷惑を
おかけいたしました。皆様のお返事に感謝いたします。






書込番号:9750548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 14:59(1年以上前)

ぼりこさん、こんにちは。
ご丁寧なレスを有難うございます。

悲しいですが、フィルムは、先細りでしょう。

コダックもフジも銀塩事業は大赤字。デジタルや電装部品等の事業でカバーしているのだと思います。

でもフィルム自体は無くならないでしょうから、私はフィルムで撮れるものと、撮りにくいものに別けて、後者はデジタルシフトをするつもりです。

銀塩とデジタルは併用で、楽しく、フォトライフが過ごせればと思います。

デジタルでも動画やEVFは抵抗感が有りますが、道具性や遊びのあるカメラなら、楽しめるのではないでしょうか。

ライカM8オリーヴペイントや、ペンタックスの限定色等、好感度抜群です。

銀塩カメラも遊びがあれば、ユーザーの裾野が拡がると思います。

書込番号:9750635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲゲッゥEOS-1Vに…

2009/06/13 00:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

EOS-1Vを買って二本撮りました、そして昨日何気なくファインダーを覗くと虫が画面を横切りました!レンズを見たけどいません、中に入ってるみたいなんです!!レンズを外してフォーカシングスクリーンを見るとチョロチョロしながら裏に回って見えなくなりました(--;) 買ったばかりの新品なのにぃ!! とりあえずフォーカシングスクリーンを外してみてもいません、ミラーアップしてみてもどこにもいません、落ち込んでたら今度はミラーの汚れが気になりブロアーで吹いてたら今度はフォーカシングスクリーンにゴミが飛んで付いてしまい、ファインダー覗いた時に見えるようになってしまいました、…またまたショックャフォーカシングスクリーンを外してブロアーで吹いたりレンズティッシュで拭いても小さいゴミが取れずに余計にゴミが増えるばかりです(本当は素人がこんな事したらいけません)明日キタムラに虫点検及びミラー清掃に持って行く予定です、フォーカシングスクリーンも自分傷つけてしまったと思うのでいっその事有料でも新品に変えようと思っています。

書込番号:9690585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/13 07:01(1年以上前)

ないぼんさん、おはようございます。

買ったばかりの1Vに虫ですか?ご愁傷様です。
出荷時の虫の混入は、あまり考えられないので、撮影中のレンズ交換等で
混入したのかもしれませんね。

あと、ミラーやスクリーンは傷やムラが出ますので触ってはいけません。
それと、スクリーンは\2000程で買えますので、この際、方眼スクリーン等の
お好きな物に変えてはいかがですか?

書込番号:9691245

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/13 07:22(1年以上前)

虫の名前はなんでしょうか?キャップ外して放置しておけば、勝手に出て行くと思いますが。

スクリーンを拭けば見えない傷が必ず付きますし、ブロアは逆さにして吹いても、虫が奥に挟まる可能性もあります。

早い話、SSに相談するのが一番早いですね。

あと、細かいゴミは、気にしないほうがいいですよ。

書込番号:9691287

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/13 09:09(1年以上前)

それは災難でしたね…

この場合、やはりお近くのキヤノンもしくは、購入店にご相談ですね

虫の混入ですか・・・

私も気をつけます

書込番号:9691552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/14 00:46(1年以上前)

こんばんは。

・・・あーあ、やってしまいましたね。
虫の混入で、ファインダー内は覗かれましたか?
それでどうにもなかったら、ホコリ混入でも気にする必要はない、と思いますが。


スクリーンも交換式ですし、いっそSCへ持って行って診てもらうのも手ですね。

最後に、傷が付いても写りに影響がなければ、お好きなモノに変える以外は気にする必要がないですよ。

モノを大切に。
すぐに交換・・・とか言われると、私としては悲しすぎます。

書込番号:9695390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/14 01:03(1年以上前)

とりあえずキタムラに持って行ってブロアーしてもらいました、虫が入ったと言う理由での点検は有償になるみたいです、フォーカシングスクリーンも触らなければ良かったんですが、虫を見てしまった以上は普通気になりますよね??自分で拭いたり手を加えて最高水準の竄ェ能力発揮できなかったら気になってしまい嫌ですャファインダー覗いた時ゴミ一個あっても写りに関係ないですけど気になる性格です。。。

書込番号:9695469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/14 01:27(1年以上前)

埃位なら我慢(現にそうです)しますけど、確かに虫はイヤですね。

ないぼんさんも定期的に清掃に出すでしょうから、初回が少し早かったと思って
末永く1Vと付き合ってくださいね。

私も何も知らなかった頃は、ミラーやスクリーンを拭いていました。。。

書込番号:9695572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/14 07:33(1年以上前)

スレ主さぁん、それはお気の毒でした。
ちょっと気になった事があるので質問させて下さいね。
虫がいたのは、ファインダーの中(フォーカッシングスクリーン)の内部 要はペンタプリズム側である裏側でしょうか?
であるとすれば、最初から虫が入っている可能性は充分にありますよ。

書込番号:9696098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/14 08:28(1年以上前)

何処に虫が潜んでいたかは不明ですねぇ、購入して四日目までは撮影もしました、仕上がりも問題ありませんでした、ファインダー覗いたらたまたま虫が横切ったので、そしてレンズ外してみたらフォーカシングスクリーンの裏に入って行ったので…それから行方不明です、黒ゴマくらいの大きさでしょうかねぇ??

書込番号:9696266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

ないぼんさん こんばんは

んー、虫ですか?
ダニがカメラ内部に入っていたことはありますが。
新品で入っているのは嫌でしょう。
黒ゴマとは少々大きい虫なのでダニではないと思います。
ヤツは勝手に死ぬのはいいのですが、死骸からカビが発生しやすくなるのでやっかいです。

書込番号:9700573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

キヤノンA-1復活

2009/06/09 00:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆さん、こんばんは

昨日、ミラーアップしたままになったA-1のシャッターですが、復活しました。

原因は巻き上げ不良。
底蓋を外して、巻き上げに関連しているギアにグリスを塗ったら良くなりました。

これで、「銀塩運動」にも貢献出来ます。
でも、真似はしないでね。

書込番号:9672316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/09 01:16(1年以上前)

こんばんは。
復帰、おめでとうございます。

鳴きはありませんでした?また、今回の回復によって、またスローライフな撮影が再び可能ということで、さぞ喜ばしいかと思います。

またじっくりと使ってあげてください。


で、私のAE-1は相変わらず元気です。
またNewFD50mmF1.4だけ付けて、出ることもしばしば・・・。
ピントリングと本体がしっかりしていたら、Aシリーズはお散歩カメラには持ってこいですよ(^O^)/

ではでは。

書込番号:9672387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 01:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

時々切れるシャッター音は良い音がしていて、鳴きは無かったです。
今回は、かなり諦めムードで、AE-1Pを真剣に買おうと考え位です。

これが真犯人か分かりませんが、もう少しA-1と付き合うます。

書込番号:9672491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/09 20:45(1年以上前)

今晩は。

 夜のひまつぶし さま

A-1復活されてないよりです。ご自身でメンテされたとのこと。メカに詳しのですね。うらやましいです。

 さて、投稿でふと思い出したのですがA-1の底蓋、材質は真鍮でしょうか、エンプラでしょうか。確か真鍮だった様な気がするのですが。あっ、特に意味はありませんです。ちょっと思い出したもので。ついでの時にでもよろしくお願いします。

 先日買ったEOS-1Vも全部で10本ほど撮影しました。モノクロ4本が現像終わってませんが、近々取りかかるつもりです。結果が楽しみです。

ありがとうございます。

書込番号:9675259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/09 21:29(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

A-1復活おめでとうございます。
Aシリーズの中でもA-1は別格ですよね。
元気になったA-1でまた撮影を楽しんで下さいね♪

書込番号:9675532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 22:42(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは

A-1の底蓋ですが、塗装が剥げている部分が
真鍮色だったので、真鍮でしょうね。

私も明日、現像上がりを取りに行ってきます。
ちゃんと写っていれば良いんですが。。。


テクマルさん、こんばんは

A-1良いですよね。
最新のカメラの方が性能が良いに決まってますが、
MFカメラは、自分で操作している感がたまらないです。

書込番号:9676057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/09 22:49(1年以上前)

>MFカメラは、自分で操作している感がたまらないです。

MFカメラで
フィルムを巻き上げ
ピントリングをまわして合わせ
露出を合わせ又は確認して
シャッターを切る
この一連の流れがカメラを操ってると感じさせてくれますよね。
同じ銀塩でもAFでは味わえませんよね。

でも最近は金欠でフィルムに金があまり使えないのでデジタルがほとんどなので
最近はまた、銀塩機の出番が減ってしまいましたが細々と続けたいです。

書込番号:9676114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 23:26(1年以上前)

確かにフィルム代、現像代って結構馬鹿になりませよね。

10本、20本撮影しましたという強者もいますが、私には、真似できません。

書込番号:9676378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/10 00:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)

A−1の復帰、良かったですね。今後もA−1が活躍出来ますね。(^^)

>MFカメラでフィルムを巻き上げピントリングをまわして合わせ露出を合わせ又は確認してシャッターを切る
>この一連の流れがカメラを操ってると感じさせてくれますよね。

テクマルさんのこのコメント、ナイス!です(^〜^)

フィルム代、現像代はかかるけど、私の場合はデジタルで撮るよりはフィルムのほうが良いなぁと思ってます。というかデジ一眼(Kiss)は防湿庫でおねんねしてます(^◇^;)

書込番号:9676854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/10 01:05(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん、こんばんは

確かにMFカメラの一連の流れは、写真を撮ってるって気にしてくれますよね。
最近は、EOS-1よりA-1の方が出番が多いです。
FDレンズも増殖中ですし。。。

現在、単身赴任中なのですが、家にKissDXを置いてきています。
KissDXの活躍の場は、子供の学校イベント位ですね。

書込番号:9676997

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/10 09:53(1年以上前)

A-1復活おめでとうございます^^

私もAE-1とかなら修理経験+所有経験があるのですがA-1はないですね
よいカメラだと思いますし 私はEFよりFDレンズが好きです^^;

いろいろ撮影楽しんでください^^

フィルム代、現像代とか高いかもしれませんが、楽しむ過程で言えばそんなに高くないと思います…多分^^;

書込番号:9677856

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/10 15:55(1年以上前)

亀レスすいません。

うちのもミラーが戻らなくなったことがありましたが、鳴きのほうに気を取られているうちに直りました。

多分、余分な油が回り込んでくれたのでは思ってます。

一週間に一回は、シャッターを切るようにしてます。

フィルム通してあげるのが一番だと思うのですが、なかなか出番が回ってきません。

今度はMFで!といつも思っているんですけどね。

でも、F4の撮影が楽しかったので、暫くは銀塩で散財しそうです。

今日もトレビ4本、フジラボ送り1本990円でした。

書込番号:9678878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/10 21:26(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

私のコメントに対するコメントありがとうございます。
私もフィルム好きですが
なにぶん懐が・・・早く景気回復しないかな・・・〃´△`)-3ハゥー
デジタルでも写真は写真なので
楽しければよしとしてます。
でもMF機がやっぱり一番楽しいです。

書込番号:9680185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/10 23:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは
返信が遅れてすいません。

SEIZ_1999さん

A-1は年代物なので、修理にお金がかかったり、無理と言われるのが目に見えています。
なので、できる範囲で自分で修理しています。

現像代等、お金がかかりますが、お小遣いの範囲で、これからも銀塩続けていきます。


HR500さん

F4もお持ちですか?
キヤノンユーザーとしては、ニコンのカメラもちょっと気になります。
以前、F3を買いそうになりました。

書込番号:9681135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/11 22:42(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

イタリアのデザイナー、ジウジアーロが手掛けたデザインのF3もいいカメラですよね。
欲しくなる気持ち解ります。
他にもFAやFE2やFM2などニコンもいいカメラたくさんありますね。
実は若かりし頃F3、FA、FE2も少しだけ使った事があります。
でも元々キヤノン使いの私にはピントリングの方向がキヤノンとは逆なので
ピント合わせに違和感がありそれ以来ニコンには縁がありませんけど・・・
でもFE2は良いカメラですよ。ニコンの質実剛健さを感じさせてくれます。
この頃のニコンは好きでした。

書込番号:9685392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信47

お気に入りに追加

標準

Nikon Fと旅行に行ったのですが・・・

2009/06/04 20:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

こんばんは!
以前こちらで"Nikon Fと旅行に行きたいのですが・・・"のスレでお世話になりました、ワイドスターマインです。
その節は色々とありがとうございました(*^^)/

その後、時間が有れば中古屋さんを見て歩き、中古ですがレンズを買い足す事が出来ました。
買ったレンズは、

★Ai Nikkor 28mm F2S>>>>>¥33.000-(中古)
★Ai Nikkor 50mm F1.2S>>>¥31.000-(中古)
★Ai Nikkor 105mm F2.5S>>¥12.000-(中古)

この三本を買い足しました。
私が前のスレで言っていたレンズと全然違いますが・・・(汗;)

肝心の旅行先ではずっとシャワーのような雨が降っていて最悪でした。
バッグもカメラ専用じゃなくて、普通のバッグにクッションを入れて持って行ったので防水加工された物ではなかったし・・・
バッグの中が蒸れるんじゃないか?と心配で心配で。バッグは、湿気でややシットリしてました。。。
レンズ交換やフィルム交換など・・・扱いも上手く出来なかったです。(/。;)
フィルムが空回り?してて、見事全滅だったり・・・
レンズやフィルムが雨に濡れないよう、屋根の有る場所を探して試みましたが、
フィルム交換の時に慌ててしまって、親指で幕が"グシャ"となる程、思いっ切り押え付けてしまったり・・・
さぁ〜撮りましょう♪っと思った瞬間に右手が何かに当たり、"バコォ〜ン"と言ったきり真っ暗になってしまったり・・・
"わ〜ぁぁあああ!壊れたぁ?"と、凍りつくような状態が一度や二度では有りませんでした。

今回は写真を撮る余裕?等なかったですが、これに懲りず次回もフィルムで行くぞ〜!っと決めています。
今は滅茶苦茶な状況ですが、旅行に持っていけるズームレンズが一本欲しいなぁ〜と密かに思っています。
どんな状況でも、フィルムをまともに交換出来るようになる事の方が重要なのですが。。(^。^;;

それと、ネガだけではなくて、ポジにも挑戦したくて

★PEAK アナスチグマット・4×>>>>¥12.490-(新品)
★フジクロームビュアー5000>>>>>>¥10.920-(新品)

も、購入しました^0^/
桜の時期に、初ポジを1本だけ経験しましたが、
こちらも36戦(枚)全敗と言ったところです。アハハ(*-゛-)
お気軽な気持ちではじめましたが、気の遠くなるような趣味が新たに出来た事を嬉しく思います!

先日色々教えて下さった方々へのお礼と、その後の経過報告をさせて頂きました。
貴重なアドバイスを無駄にするつもりは有りませんので、
これからもどうぞヨロシクお願いします!m(__)m!

書込番号:9651306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/04 21:36(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

文章読ませて頂きましたが・・・・・・踏んだり蹴ったりのようで・・・・・
それでもめげずにチャレンジを続けようとする前向きな心・・・・・

Fをスマートに使いこせれるようになった時、
きっとワイドスターマインさんは私なんかは到底かなわない素晴らしい写真家になっていますよ。

さて、雨のエピソードですけど、私のメイン機F6はたまに雨の降る状況で使う事もあります。
基本F6は防塵・防滴ですが、撮影終了後はカビ防止のため分解して数日間は乾燥させています。

恐らくワイドスターマインさんも今回の撮影後キチンとFを拭いて、
乾燥させたでしょうが、一応カビにはお気を付けを。

書込番号:9651689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/06/04 21:56(1年以上前)

初めまして、ワイドスターマインさん。

Nikon FってあのFですか?、シャッター幕大丈夫だったのでしようか。
色々ご苦労されているようですね、フィルムの巻きそこないは初歩的なミスですが、巻き上げ時に巻き戻しレバーが回転しているかで確認できると思います。

私はF2ですが、一度40枚を越しても巻き上げるので気づきました「外れてる」って。
それ以来必ず見見るようにしていました、それと、たるみ防止を兼ねてちょとだけ巻き戻して、テンションを確認していました。
(グビーッと巻き戻すと、フィルムが切れたり端がパトローネに入ってしまうので、少しだけですよ)

電池が無くても撮れるカメラって良いですよね、がんばって下さい。
7月の皆既日食はF2も持っていく予定です。

書込番号:9651817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/04 21:58(1年以上前)

こんばんは〜〜
お久しぶりです。色々頑張っていますね〜。
明るいレンズを手に入れられたのですね。一般に大口径のレンズは解放ではピリッとしない
描写になりますので(これが味)、2〜3段絞ると良い画像が得られます。

>フィルムが空回り?してて、見事全滅だったり・・・
カメラに装てんする時、巻き上げ軸の溝に入れて一枚分巻き上げてから蓋を閉める、また
蓋を閉めてから巻き戻しクランクを少し巻き戻してフィルムのたるみを取ってから2回空巻き上げをし、
巻き戻しクランクが逆回転することを確認する・・・を励行すれば空振りは防止出来ます。

>親指で幕が"グシャ"となる程、思いっ切り押え付けてしまったり・・・
シャッター幕交換になりましたか? しわしわのままだとシャッタースピードが狂うかも?

>"バコォ〜ン"と言ったきり真っ暗になってしまったり・・・
ミラーアップですか? 

>旅行に持っていけるズームレンズが一本欲しいなぁ〜と密かに思っています
MF銀塩時代には現在のように便利なズームはありませんでした。標準ズームとして人気のあったのは
43〜86oで、私も持っていますが、暗くてピント合わせがし難いのと描写が良くないのであまり使いませんでした。
ズームはデジタルに任せたらどうでしょう?

機械に使われるより 機械を使いこなすことが楽しいですよね〜〜。



書込番号:9651837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 22:12(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。はじめまして。

シャッター幕が気になりますね…

ニコンSCでは調整しか受付していないと思いますので、不具合が発生しましたら、民間のリペア専門業者に出された方が良いですね。

ズームはヨンサンハチロクは味わいが有っていいですが、私は28〜50f3.5を、使う率が高いですね。簡易マクロ機能も付いて、コンパクトですし。

書込番号:9651952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/04 23:02(1年以上前)

ワイドスターマインさん、お久しぶりです。

前回のスレでは35mmF1.4を購入予定ではなかったでしょうか?
Ai Nikkor 28mm F2Sは私も一時期使ってました。
まだ持ってますが、私はデジイチがメインなので最近は出番が無いです。

私はF3を使ってましたが、フィルム空回りは何度もやりました。
分かっていてもつい確認するのを忘れてしまうんですよね〜。

それにしてもFは頑丈ですね。
そして、それ以上にワイドスターマインさんの根性に感服です。
めげずにポジにもどんどんチャレンジしましょう!

書込番号:9652332

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/04 23:44(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

雨の日のフィルム交換は大変ですよね。私は鉄道撮影やってるので
傘さしながらのフィルム交換はしょっ中ですから、その辛さはよ〜く
わかります。

ところでウチのFは別スレにも書きましたが不具合が起きてしまい、現在
関西の修理業者さんで手術中です(泣)
(ニコンSCでは部品がないため修理不可)
Fは頑丈なようでもやはりご老体なので、ワイドスターマインさんも
いたわって使ってあげてくださいね。

では、おやすみなさい。

書込番号:9652580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 01:07(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんわ!(^^)

旅行先では大変だったようですね!(^^;)
まぁ時間が経てば、良い思い出に変わりますから、大丈夫ですよ。
使用されたカメラとレンズはしっかりと除湿して、カバンも陰干しし、シャッター幕の点検をしましょうね(^^;)

追加で良いレンズを買われたのですね。今、私は広角レンズが欲しいと思ってます。
ズームレンズが欲しいとのことですが、いろいろ悩むのもいいですもんね。

>こちらも36戦(枚)全敗と言ったところです。アハハ(*-゛-)

めげずにどんどん写真撮影に出かけてくださいね。いろいろと絞り、シャッター速度、構図などなどを考えながらというのが楽しい筈ですから(^^)

書込番号:9653044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 07:29(1年以上前)

皆様、おはようございます!
何の参考にもならないスレを読んで下さってありがとうございましたo(*^▽^*)o

そもそも、Fと旅行に行けば、今までとは違った旅行になるような気がして
今回の旅行に持って行こう〜と、決めた訳ですが・・・
こんな意味じゃ無かったけど、別の意味で、、、今までとは違った旅行になったと、
思っています。希望通り?負け惜しみ???(;´▽`

●オールルージュさん。
もう散々で、滅茶苦茶でした。が、何故か嫌気が差しません。
気長に〜気長に♪

天気予報も見て行ったのですが、雨の予報なんて聞いてないよぉ〜
なので、雨の事なんて全然考えていなかったです。
でも、晴れている日ばかりじゃないので、こんな日でも対応出来るようにならなきゃ
旅行になんて持って行けないですね。
これからは、カメラ用のタオルも用意しよう、、と思いました。
心配でちょっと見てみましたが、見た目カビは見えません。
以前カビの生えたボディなので、なお更気を付けないといけないですね。
お手入れのアドバイスありがとうございました!


●コララテさん、はじめまして。よろしくお願いします♪

>Nikon FってあのFですか?、シャッター幕大丈夫だったのでしようか。
はい。多分そのFだと思います。
幕は多分、見たところ元に戻ったように見えますが・・・

>巻き上げ時に巻き戻しレバーが回転しているかで確認できると思います。
これはレンズを買った時に、お店の人に教えて貰っていたのですが、実践に生かす事が
出来ませんでした・゚・(/ д`)・゚・。

この先どんな事が有るか分かりませんが、暫くの間継続して使おうと思っています。
7月の皆既日食の際、晴れると良いですね。
素敵なお写真撮ってきて下さい♪


●ごゑにゃんさん、お久しぶりです!
中古屋さん巡りは結構楽しいですが、予定に無い買い物をしてしまって
あまり頻繁に近付かない方がイイかも??! 

>シャッター幕交換になりましたか?しわしわのままだとシャッタースピードが狂うかも?
自分で元に戻しましたが(^^;)(;^^)アレ??(^^?)自分でして良かったのかしら??!
先の尖った物で幕の隅っこを、そぉ〜っと持ち上げた時"ボヨォ〜ン"と
元の上下枠に戻ってくれました。奇跡??
よ〜ぉく見ると、幕に薄くシワ?スジ??が残っています。

>ズームはデジタルに任せたらどうでしょう?
レンズをとっかえひっかえする余裕が全く無いので、ちょっと楽を考えちゃいました〜
当分の間、それどころじゃ無さそうなので・・・

慣れるまで気長にやります〜



書込番号:9653560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/05 07:40(1年以上前)

ワイドスターマインさぁん、おはようございますぅ♪
すごい根性ですねぇ。
わたしも欲しい位だわ。
フィルム交換は、慣れなので、気長な感じで正解ですね。
ポジが楽しみですね。
これからも、フィルム写真を楽しんで下さいねっ('-^*)/

書込番号:9653579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 07:45(1年以上前)

●帝国光学さん、はじめまして(^。^。)

過去、ニコンSCで点検してもらった事が有るのですが、その時も
"不具合の調整は出来ても、部品交換修理は出来ません"と、言われた事が有ります。
今後、どんな怖ろしい事が有るかも分かりませんので、
修理専門の会社を調べて置く必要が有るように感じました。

スムーズに使える日を夢見て、頑張ります♪
ありがとうございました!


●アナスチグマートさん、おはようございます。

>前回のスレでは35mmF1.4を購入予定ではなかったでしょうか?
そうだったのですが、中古屋さんを見て歩いていると色々目移りしてしまって・・・@@;
35mmF1.4は今まで中古屋さんでは一度も見たことが無いので、買うなら新品と言う事に
なりそうです。
新品ならいつでも買えるかなぁ??!そんな事で値頃感の有る中古から揃えました。

最近、¥200−以内で買えるネガを数本買いました。
せめてもう少し慣れるまでは、安いネガでフィルム交換の練習も兼ねて続けてみます。
私がフィルムの好みを語るまで、一体どのくらいの時間が掛るのか・・・(*_ _)。o○

書込番号:9653592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 07:47(1年以上前)

すみません、出勤時間になりました。
また、後ほど・・・( _ _)

書込番号:9653597

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/05 10:42(1年以上前)

はじめましてこんにちは

なかなか心に残る旅が出来たみたいですね^^

私の失敗は、フィルム交換するとき巻き上げていなくて

あわてて蓋を閉めたとかでしたね^^;

雨の中のフィルム交換は…大変ですよね〜

特にFなんて、ものすごく大変な気がする^^;

ゆっくり家でカメラの点検するのも楽しいので

しっかりと点検してください^^

ちなみに私が旅行とかでよく使ったカバンは、

アングラーズハウスのカバンです。

クッションと防水をかねそろえてるモデルがあり

尚且つ軽くて丈夫です。

元々釣具屋さんのカバンなのですが、カメラバックとしても重宝します^^

書込番号:9654065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 10:42(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんにちは。

ご丁寧な、レスを有難うございます。

私も古いメカニカルシャッター機を所有しており、シャッター音質が、違って来たと感じると、OHに出します。

日研テクノさんや、関東カメラサービスさんは、技術力があり、きちんと対応してくれると思います。

書込番号:9654066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 12:33(1年以上前)

●jinminさん、こんにちは。

えェ〜っ!
交換部品が必要なぐらいの故障だったのですか??!
心中穏やかでない事、お察しいたします。
元の姿で戻ってくるように祈っています!
私も、例えFにからかわれても遊ばれても、癇癪立てずに気長に付き合って行こう。
と思います。

傘を差しながらフィルム交換するなんて・・・想像しただけでも無理!絶対無理です!!

Fが戻ってきたら、素敵なお写真沢山撮って下さいね。
そうやって沢山使ってもらえるFは幸せだと思いますから。。。


●EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
今回の旅行を"良い思い出でした。"と笑って言える日が来ると信じて!!(笑)

お手入れの方法もアドバイスありがとうございます。
これからは、帰ってきたら早々にお手入れをする癖を付けたいと思います♪

次の予定はまだ決めていませんが、ちょっと近所で練習をしないといけないです。
目の前真っ暗・・・頭の中真っ白・・・そんな状態でしたから・・・(^^;)(;^^)


●白山さくら子さん、こんにちは^^
写真を撮るには、センスだとか感性だとか・・・そんな要素が多分に有ると思っていました。
が!!私の場合、そんな以前の話で、何が有っても逆切れせず、忍耐強く自分と向き合い、
出来るまで継続する。と、そんな具合ですぅ(+。+)
いつか私も、『こんなの撮りました♪』と言うスレを上げて、【写真】の話が出来るように
頑張ります〜(^0^)ノ
その時は、よろしくお願いします!

書込番号:9654396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/05 12:56(1年以上前)

●SEIZ_1999さん、こんにちは。
皆さんも何かしらの失敗談?のようなお話が有るんですね。
私は、フィルム交換がこんなに憂鬱な作業になるとは思ってもいませんでした。
一つ一つ確認しながら進めないと残念な結果ばかりになってしまいそうです。

かばんですが、ちょっとググってみましたがお洒落なかばんですね〜(^。^ゞ
街歩き・散歩の時などにも活躍しそうで、普段使いっぽくてイイです!
楽器を入れるバッグだとか、画材を入れるバッグだとか、色々探してみたんですけど・・・
元々釣具屋さんなら、雨対策もバッチリですものね。
良い情報ありがとうございました☆


●帝国光学さん、こんにちは。
詳しい情報をありがとうございました。
その前に、カメラの異常に気が付くようにならなきゃいけないですが・・・(><#)
何か有った時に利用させていただきますね〜
重ね重ね感謝申し上げます!

書込番号:9654481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/05 14:06(1年以上前)

こんにちは。
すごい悪天候だったのですね。お疲れ様でした。
加えて機材の追加が半端でないですね…見ていて驚きましたよ。このままだとオールドニッコールまで手を出しそうな、そんな勢いです。
(形自身がもう年代物で、私も手を出しそうですが…(汗))


Nikon Fは中古で触らせてもらったときに、フィルムの交換に底蓋を丸ごと外さなければならないということで、その悪天候だということではさぞかし苦労されたのだと思います。
加えてAiのF1.2ですか…またそれは凄く明るい中古を手に入れられたのですね♪


カメラ専用の、レンズだけ付けて入れられるような小さなもの(カメラジャケット)も売っていますよ?
Fだと一番小さな『SS』で入れていても、大丈夫だと思います。もしかしたら濡れるかも…ということ、それと衝撃に備えて、一個持っておくのもいいと思いますよ(^^;)


それとポジの露出については、露出計に加えて露出に関した本が出されていますので、それを参考にしていただいたらよろしいかと。
バッチリ合ったときの美しさは他の追随を許しません(^0^)


ではでは〜。

書込番号:9654688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/05 16:09(1年以上前)

シャッター幕の件ですが・・・
懸念されることは上に記したシャッター速度の狂いの事のほか、光線漏れの事があります。
各々について簡単なチェック方法をお知らせしておきたいと思います。

まずシャッター速度の狂いの方は簡単に言えばネガ濃度(ポジならなお簡単)がおかしくないかどうか気をつけて観察することです。(特に1/60〜1/500の高速側)
メーカーのサービスセンターに持ち込めば測定はしてもらえますが、フィルムの仕上がりに問題がなければ、
あまり神経質になることはないかと思います。

次に光線漏れのチェックですが、次回フィルムを装填した時、取扱説明書の24頁の
「反射鏡固定ノッブ」の説明に従ってミラーアップを行って下さい。
ミラーが上がったらフィルムを巻き上げて、レンズキャップを外し、レンズを明るい方に向け30分程度放置して下さい。
その後、「ノッブ」を戻して再びレンズキャップをし、念のため絞り最小・SS=1/1000秒に
セットしてなるべく暗いところでシャッターを切ったら、ミラーが下りてテストコマの撮影終了です。
後は通常通り撮影を済ませてフィルム現像後、ルーペなどでテストコマを点検します。

無事だといいですね〜。

書込番号:9655071

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/05 21:43(1年以上前)

ニコンは過去に持っていました
Fも使っていました

良いカメラだったのですが、いろいろ持っていても使い切らないので手放しました。

さて

ニコンのレンズでこれは良かった
そして最後まで手放すかどうか悩んだレンズが一本あります。

Ai35mmF2

このレンズは、良いですよ〜

そこまで高くないレンズですが、絶対持っていて損はないレンズです。
(あくまでも個人的ですけど^^;)

開放からしっかり使える数少ないレンズだと思っています。

Ai時代のレンズで心残ったレンズはAi35mmですが、

非Ai時代のニコンのレンズは、良いものが多いと思います。

ちょっと参考までに^^;

書込番号:9656473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/05 21:54(1年以上前)

写真の上達で一番肝心なのは、やっぱり「続けていく」というのが一番重要でしょう。

Fに苦戦しながらもワイドスターマインさんの前向きな気持ち・・・・・
「カメラが悪い」とか文句いっている人間に爪の垢でも煎じて飲ませてやってください。
・・・・・ついでに私にも爪の垢を・・・・

ちょっとF3P+オートニッコール(非Ai)で勉強し直してみようかと考えている私。

書込番号:9656530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/06 17:26(1年以上前)

●ごーるでんうるふさん、こんにちは♪
裏蓋が"カパッ"と外れた時も、最初は潰しちゃったのかと勘違いしました。(+。+)

初ボジ体験をした訳ですが、なんだか全般的に暗くって・・・
桜撮っても薄汚くって、全然綺麗じゃなかったです(;´▽`
ネガと同じ様にしていたんじゃ〜いけないんですかね?
まだ一本しか撮っていないので、心にゆとりが出来たらまた撮ってみようと思います。

どうもありがとうございました^0^/


●ごゑにゃんさん、こんにちは。
いやぁ〜こんなチェックの仕方が有るんですね。

見た目は、どぉって事無さそうですが、教えて下さったチェックはしてみようと思います。
何となく、"光線漏れ"の方が心配です。
フィルムを入れた時に、取説と照らし合わせながらぜひ試してみます!!

無事で無いと困ります(笑)
Fの幕交換はニコンで、もう受け付けてもらえないと思いますから・・・

分かりやすい言葉で記載して下さって、ありがとうございました♪


●SEIZ_1999さん、こんにちは。
私は、キヤノンのデジイチが最初でしたし、MF一眼はFが初めてでした。
レンズもニコンは、よく分からなかったし、ましてMFレンズなんて・・・^^;
ニコンの過去のレンズを調べると、凄い本数で何がなんだかチンプンカンプンです。(^^?)
こちらで色々教えて頂いて、買い足している状態です。
使い心地などは、実際に使っていた方に聞いた方が分かりやすいですものね。
本当に実体験のお話をありがとうございます!参考にさせて頂きますね〜^^

もう少しカメラ本体に慣れれば、35mmを買い足そうと思っています。
35/2なら値頃感も有ってそんなに負担にもならないかも!ですね。

夕方からの時間帯が不安で、出来るだけ明るいレンズを・・・・・っと思っていますが、
そればかりに拘っていたら考え方も狭くなって行きそうなのでもう少し広い目で探して行こうと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:9660327

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS-3のAランクが・・・

2009/06/01 19:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

フジヤカメラで23,100円だなんて・・・。そそられてしまいますぅ〜(>_<)。

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=1&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=eos+3&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20


私が買ったのはABランクで当時27,300円。Aランクはとっても買いたいんですけど、でももう持ってますしねぇ。しかしEOS-3のサブはEOS-3しかない気もするし・・・。(@_@;)

みなさんは同じ機種を2つ持つことについてどうですか?けっこう持っていたりしますか?

書込番号:9636696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/01 21:31(1年以上前)

FOVさん、こんばんわ!(^^)

Aランク品が2万3千円ですか・・・・う〜ん、そそられますねぇ(^^)

>みなさんは同じ機種を2つ持つことについてどうですか?

これに対する私の答えは「いいえ」ですね。今、所有しているカメラは縁あって入手出来たかと思うと、同じものを2つというのは考えにくいですねぇ(古い考えですいません)。
例えば、今持っているカメラが修理が必要となり、部品が無いという場合、補修用に買うことは将来あるかも判りません。(^◇^;)

書込番号:9637345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/01 21:39(1年以上前)

それに代わるものが無ければ同じ機種をサブに持つのもありだと思いますよ♪
ちょっとニュアンスが違うかも知れませんが私の場合EOS-3では無いですが
キヤノンIXY DIGITAL Lをとても気に入りこれに代わる物は見当らないので
(L2でも良いですけどね♪)
壊れるのが嫌で予備機として同じ色(シルバー)を2台所有してます。

本当に気に入った物ならいつまでも使いたいと思ったりします。
ましてや銀塩機ならフィルムある限り壊れなければ使えるし
特にEOS-3の様に機能的にもこれに代わる機種は無いので
予備にもう1台EOS-3もありだと思いますよ♪


書込番号:9637400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/01 21:58(1年以上前)

FOVさん、みなさん、こんばんは。

>同じ機種を2つ持つことについてどうですか?

好いと思いますよ。

ちなみに私の過去の経験より、
newF-1×5
T-90×3
EOS5×3
EOS55×2
EOS3×2
F3×3+1
FM2×2
FE2×2
X-700×3
XE×2
というラインナップでした。

(1)メイン・サブが同一機種
(2)メイン・サブが異機種
(3)メイン・サブが異メーカー
など色々なパターンがあっても好いと思います。

ただし、仕事なら(1)の考え方が強いのですが、趣味の範疇なら(1)である必要はないと思います。

私なら、異なるカメラをサブにして、違いを楽しむ方が面白いと感じますね。

今なら同じカメラを2台揃えたいとは思います。


(注)デジタルでは使いたいレンズに合わせて、EOS5Dを2台使っています♪

書込番号:9637535

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 22:02(1年以上前)

マリンスノウさん、K20Dチタンカラーは? (^^;
D3買って、こちとら予備機の選定に悩んでいます、D40かD60になりそーですが。

プロの予備機という概念では、全く同じ機種を二機種準備するというのは常道ですよ。
皆さん、サブ・メインなんて分けますが、ハイスピードのEOS40D+フルサイズ画質EOS5D
なんていうツートップも有りですしね。

書込番号:9637573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/01 22:03(1年以上前)

ちょっと違う考え方で、、、、

愛着のある機種は故障や事故にそなえ、複数体制もありかと。

ボディではなくてレンズなんですが、お気に入りのレンズは2本ずつ揃えています。
Ai 58mmF1.2
smc 30mmF2.8
MD 85mmF1.7

ボディもレンズもいつかは壊れるかもしれないと、勝手に思念し「予備」として「保存」してます。(爆)


まぁ、EOS3に関しては、その値段ならゲットできますよね?

書込番号:9637583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/01 22:12(1年以上前)

TAIL5さん どーもです♪

D3ゲットおめでとう御座いました♪
スンゴイですね〜♪

しかし、D3のサブにD40・D60じゃ役不足では???
ヒジョーに落差の大きい変化球ですよ!(謎)

K20D(T)には31mmを合体させてスタンバってるんですが、
最近α700を手に入れた都合で、ほとんど使ってません!(核爆)
こちらは念願のデジタルαボディということで、100mmマクロを常時合体させてます。
日中は石がしく写真が撮れないのですが、、、。(泣)

>ハイスピードのEOS40D+フルサイズ画質EOS5Dなんていうツートップも有りですしね。


・・・イカン! 40Dもまだ買って間もないんだった! 使ってあげなくちゃ!

ということで、趣味でボチボチ写真とってる者にはサブは不要かも?
しかし、不合理に熱くなるのが趣味の世界です♪

どーぞ、いっちゃって下さい♪


書込番号:9637663

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 22:14(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

鉄道撮影の分野では、カメラを複数台使うのはごく普通の光景です。
なんでかと言いますと、SLやブルトレのように運行本数の少ない列車を
撮影する場合が多いので、1回の撮影で標準、望遠など異なるアングルを狙ったり、
またカラーとモノクロで撮り分けたり、というのがその理由です。
(そのため、三脚を2〜3本持ってくる人もいます)

その際操作性を同じにするため、同じ機種を複数所有している方も多いです。
昭和40年代のSLブームのころからこういう傾向がありますので、
他の撮影ジャンルに比べるとちょっと変わってるかもしれないですね。

書込番号:9637676

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/01 22:47(1年以上前)

E-1は、2台購入しました。
オリンパスのデジタル一眼レフ参入機ですので故障や不具合が出る恐れが有った為です。
が、全く丈夫な機種で1台は殆ど使わずに防湿庫で寝てる状態です・・・^^;

書込番号:9637935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 23:35(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

はじめまして。

私は、同一機種を複数持つ考え方には賛成です。

ライカR9のアンスラサイトを気に入り、グレーが有るなら、ブラックもと、清水の部隊から飛び下りる気持ちで購入しました。
ライカジャパンの保証書付きで…

するとシルバーも欲しくなり、R8の程度のよいものも購入しました。同じデザインで、シルバー、ブラック、グレーと揃っています。
家族には、暫く相手にされません(笑)

ライカR熱がまだまだ冷めません(笑)

デフレを逆手に取って、良いお買い物をして下さい。

書込番号:9638264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/02 01:37(1年以上前)

FOVさん こんにちは

EOS−3も安くなりましたね。
同じカメラを2台持つのもいいと思います。
私の場合、EOS-3の新品同様を知り合いから譲ってもらい、優秀な個体だったので、ハードな使用にもかかわらず、まったく故障知らずのため、サブカメラをつかいませんでした。

もう生産されてない非常に優秀なカメラですから、今のうちにサブを持っておくのは賢明だと思います。

書込番号:9638929

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:01(1年以上前)

>EOS−3に恋してるさん

確かに、「ご縁があって」と考えると、もうひとつ買うのは「浮気」(言葉はわるいかもしれませんが)みたいな感じがしてしまいますね(^^;)。

書込番号:9639347

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:04(1年以上前)

>テクマルさん

>特にEOS-3の様に機能的にもこれに代わる機種は無いので

そうなんですよ〜。もう売っていなくて、しかもその機種にしかない機能をもっているものって、個人的にはプレミア感を感じてしまいます(^-^)。
それに、もうひとつ持っていることの安心感というのもありますしね。「バックアップ」という感じで・・・。

書込番号:9639355

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:08(1年以上前)

>マリンスノウさん

をを、さぞかし防湿庫が満室だったことでしょう(^^;)。すごいラインナップですね。

>異なるカメラをサブにして、違いを楽しむ方が面白いと感じますね。

それは感じます。1nなんかにも惹かれています。でもやっぱり-3が・・・。しかも美品・・・。(まぁこうしている間にも売れてしまうんでしょうけど)

書込番号:9639362

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:10(1年以上前)

>TAIL5さん

ツートップですか。異なる魅力を備えた二つであれば、最強コンビかもしれませんね。使い分けができるというか。
-3と匹敵するくらい魅力を感じるものであれば、それを買う感じでしょうかね。今はまだ-3を絶対視している自分がいます。コメントを読ませていただき、気づきました(^^)。

書込番号:9639368

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:11(1年以上前)

ハッ、もう行かなければ! みなさまもよい一日を!(^^)/

書込番号:9639371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/02 09:22(1年以上前)

こんにちは。またそんな迷わせる物体を…(笑)。
皆様の機材の数には負けますが、私も防湿庫の中が徐々に増殖して処理に苦しんでいます(苦笑)。
むしろ、うれしい悩み…だと思いますがねぇ。

それで同一機種を2台は…確かHR500氏が昔、同様のスレで立てていたような。
間違えていたら申し訳ない。

私的には最近の感覚としては、似たような機種(旧製品、ボディ形状が同じなど)はありかな?と考えてきましたね。
趣味の範囲内ということで…撮影中の感覚も、画角も比べやすいのでいいと思います。
お仕事ならまあ、TAIL5さんがおっしゃられていることになると。

個人的には今眠らせている奴があったら、すぐにでも使って現役の状態に戻したい!そう思います。なので、もう3週間も防湿庫の中に置いておくとなんだかいたたまれない気持ちが湧いてきて仕方ないですね。

ではでは。
ここからちょっと横レス。


TAIL5さん>
こんにちは。1D系に追加してD3もですか。おめでとうございます♪
機材の重量だけがネックですが、また色々と機能が試せるという意味ではうらやましい限りです。


マリンスノウさん>
あれ?EF135mmF2Lは2本ないのですか?
てっきり、そのお気に入りレンズ群に入るかと思いましたよ(笑)。
追加で気になるのは、マリンさんのその膨大な機材群の保管方法が、防湿庫何台になるのかなど、どうやって保持しているのかが気になります(^^;;)

不合理に熱くなったらその後どこまでその熱さを保てるかも、この世界に限らず趣味の世界に共通したことですね。
私は今のところ、それがまだずっと持続していて、光る川…朝さんたちにまた新しい沼に沈められそうになっています。。


jimminさん>
こんにちは。確かに、鉄道撮影の分野ではスピードが求められるため使い分けも重要になってきますね。
ただし、今の場合では画角、画像素子の大きさの違う機種がありますので、例えば40Dと1V(&1Ds、5D)などと使い分けられる人もいらっしゃってもおかしくないかな?と思います。
その人たちが重い三脚を何本も抱えて移動するときは、どうやって持っていくのかな?と興味が湧きますがねぇ…w
私はその趣味で撮影するときは、三脚がそんなにいいものを持っていないため、片方を手持ちで撮影しています。
三脚は…そうですね、そらに夢中さんみたいに沼には行きませんが、とりあえずしっかりしたものをもう一本持っておきたいですね。


ではでは。
二度寝してからお昼ごろ出勤します。

書込番号:9639652

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:21(1年以上前)

>jinminさん
なるほど。操作性を同じにしておくよさもあるわけですよね。鉄道の場合は、一回きりというのがあるので、必要に迫られてという感じでしょうか。
私の場合は単純に、「予備」として「持っておきたい」からという理由なんですけどねぇ。
まぁ、例えば2台体制で、異なるレンズやフィルムをカメラバッグに備えておいて、場面に応じてパパッと持ち変えるなんていう使い方はできそうですね(^-^)。
その時にはやっぱり同じ操作性というのは利点だと思います。

なんだか買いたくなってきてしまった。。。

書込番号:9641685

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:23(1年以上前)

>LE-8Tさん
「予備」としてのご購入ですね。やっぱり使わなくなってしまう場合もありますか・・・。私の場合は、撮影回数があまり多くないので、2台あっても片方は寝ちゃってる場合が多そうです。。。

書込番号:9641697

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:25(1年以上前)

>帝国光学さん
デフレの波に乗りたいところですが、財布の中身もデフレ(?)なので困ったもんです(^^;)。夏もあんまり期待できません(>_<)。

書込番号:9641709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:28(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

一番のお気に入りのカメラを複数所有するも良し、違うカメラを揃えて個性を楽しむも良し。

私も出来れば究極のサブ機としてF6がもう一台あれば良いとか思っていますが、
いかんせん高いもので簡単には手が出ません・・・・

ひとまず絶対にF6が2台必要というシーンは今の所無いので、
今の私は後者の違うカメラを揃えてそれぞれを楽しむという方に近いでしょうか?

と、言ってもメイン機F6の稼働率がダントツで多いんですけどね。

書込番号:9641734

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ752

返信406

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

フィルムカメラの話題も少なく量販カメラ店でもフィルムは片隅に・・・

私は好きで楽しく撮っていますが、好きなフィルムが消えていくのが悲しいです。

で、久々に36枚撮り9本現像+プリントに出しましたが、仕上がりが楽しみです。

ただこの頃、コンパクトカメラを使っていないというか情熱が冷めてきたので

熱くなる何かレスください^^;

メインは、家族スナップです。

一眼レフは、結構使ってるんですけどね〜
でも約2ヶ月で、9本・・・やっぱり少ないかな^^;
波はあるけど少なくなっていってる気がします。

ちなみにこちらからのレスは、鈍亀だと思いますのですいません^^;

ついでに独り言

カメラの板って
いろんな議論をしてる人が多いですが、
なんかよくわからない人も多いですね^^;

スレ自体が喧嘩腰だったり意味不明だったり・・・
やたら機能やレンズに固執したり
デジタルを敵視、フィルムを敵視・・・
メーカー、スレ主、レスに対して罵倒してたり・・・
挙句にはノイローゼ−、躁鬱気味に・・・

楽しくワイワイ出来ないもんですかね^^;


書込番号:9527098

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/05/11 13:14(1年以上前)

GWのベトナム旅行、8日間でリバーサル16本撮ってきました。

今日、現像に出しますが、私もこの仕上がりまでのワクワクを感じている時が好きです。

それと、一番感じるのは、撮影に集中できること。
結果を現場で確認できないから、自分の知識・技術、そして感性と勘がいかされると思ってもいます。

書込番号:9527161

ナイスクチコミ!7


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 13:19(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんにちは
 私も価格コムでは、無節操にいろいろなジャンルに書いていますが、他のジャンルに較べると、一番エキセントリックな方や唯我独尊な人が多いですね。
 でも大半の方はカメラや撮影を楽しんでいらっしゃる方ですし、求める方には良いアドバイスも多いです。
 フィルムカメラは面白いですね、出来上がるまでの期待と不安もまた楽しいです。とはいってもデジタルカメラと五分五分という日和見人間ですが。
 自分の写真はコンテストなど出すわけではないので、あまりこだわらずに、お祭りや花などを自由に撮っています。
 フィルムはブローニーからAPSまで使っています。と言うのもクラシックカメラの収集も趣味ですので、どれを持って行くかいつも悩ましいです。
 昔のカメラは機械という感じがして、新鮮な気分です。出来れば、昔の日本製一眼レフが安く(さらに世界を目指した気概を感じますので)買えますので、この不便で楽しいカメラを持ってみてください。
 イタリア、ロシア、フランスイギリスなど変わったものも一杯持っていますが全く実用的では無いので。(レンズが円周運動してるみたいな写りになったりします)

書込番号:9527180

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/11 13:32(1年以上前)

フィルムは私も結構使っています。
確かに量販店でもフィルムのコーナーは片隅です…

2ヶ月で9本のペースなら多いんじゃないですか、
私はそこまで使っていませんからフィルムのストックが貯まっています。

モータードライブ付きで使っています。
シャッター音とフィルム巻上げの連音は たまりません。

書込番号:9527215

ナイスクチコミ!4


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/05/11 13:59(1年以上前)

>ノリック1963さん

確かにあのわくわく感は、いいですよね^^
私も9本のフィルムが楽しみです^^
よいものがあったら紹介してください。

>撮る造さん

白熱してるところには・・・ですね^^;
まぁあまり関わらないよう注意します^^;
クラカメですか・・・楽しいですよね^^
私は、古いカメラの修理から→試写→写真なので機械の楽しさは少しわかります。
いまある古いのは、ゼノビアフレックスの2型ですね
後はかなり淘汰されました^^;
コレクションできるほど家が広くないのと嫁の目が光ってますので^^;

>VallVillさん

HP? ブログ? 後でゆっくり見ます^^
私もストックがたまっていて^^;
モータードライブは、使ったことが無いです。
主に家族スナップなのでカシャカシャカシャーンは・・・ないですが
使ってみたい衝動はあります^^

書込番号:9527284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 14:04(1年以上前)

こんにちは。

どっこいここにも居ますよ、フィルム好きのヘンなオッサンが(^^)。
厳密に言うとメモ代わりにコンデジを使う事もあるのですが、さぁ撮るぞという時は100%フィルムです。
カラーポジとカラーネガは少々/大半がモノクロ自家現像で、冷蔵庫はビールを追い出してでもフィルムの居場所を確保っ!
・・まぁ見ていてください。じきに私のほうが追い出されますから(爆)。

ですが、最近はモノクロの100フィートフィルム(100ft:30.5mの長巻き)がコダックだけになってしまい、かなり危機感を持っています。つい2年前までフジも出してくれていたんですけど・・
36枚撮りが約1.6mなので、余白を少し長めにとっても100ft一巻きで18本は作れ、1本あたりのコストは(通常のフィルムを車で買いに行くガソリン代とか色々考えて比較すると)ざっと見積もって200円ちょいですか。
この100ftフィルムが2〜3ヶ月で無くなるペースで撮り続けています。
120(中判)もやりますが、こちらもほとんどモノクロで自家現像ですので、現像済みのフィルムはけっこうな量にはなりますが、お金の方は意外とかかりません。

ただ、他に趣味は一切ありません。
若い頃はよく飲みましたし今でも酒は好きですが、前々からちょっと大きなフィルムカメラに手を出そうと計画していましたので今年に入って全く飲んでいません…いえ、今年はもう飲めません(笑)。

それでも、フィルムが好きです。
言うことを聞いてくれるボディとキッチリ写るレンズ、それにフィルムさえあれば他には何も要りません。

・・あ、もうちょっと大きな冷蔵庫は欲しいかな・・

書込番号:9527296

ナイスクチコミ!12


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/11 14:25(1年以上前)

リバーサルデビューしてまだ2週間程です。

なかなか面白いですよ、ポジってやつは。

また勉強しなければならないことがひとつ増えました。

行き詰まるとここで書き込みますが、解決しなかったことはないですね。いつも素晴らしいアドバイス、ヒントを頂いています。

感謝、感謝。

書込番号:9527353

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 14:40(1年以上前)

SEIZ_1999さんへ
 ゼノビアフレックスですか渋い、渋過ぎるモデルですね。私のプロフィールに載せているのがローライマジック(初の自動露出二眼レフ)ですが。二眼レフは楽しいですね。逆向きに映るファインダーが堪りません。最後の頃のマミヤC330になると重戦車みたいで買う気は起きませんが。
 
EKTACHROMEさんへ
 長巻ですか、昔TRY-Xの長巻を買って詰めたのを思い出しました。最近でもやっている方がいらっしゃるので驚きました。
 120フィルムはどんなカメラでお使いですか、出来たら教えてください。

 ゼノビアフレックス1(2は見つからなかったので)
http://www.tlr66.com/uvwxyz/zenobiaflex1-main.html

書込番号:9527404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 14:42(1年以上前)

減りましたね、フィルム。
高校時代は、電車にのって現像液や印画紙を買い出しにいったのが懐かしい。
スーパーの生鮮食品のごとく、色とりどりのフィルムや印画紙が置いてあったものです。
以前お世話になっていたお店は、もう片隅に残っているだけとなってしまいましたが・・・
久々に、昔の写真を引き伸ばしてみようと思い、お店に足を運んでみて気が付いたしだいです。

みなさん、現像は写真屋さんに出してるのでしょうか?
なかなか現像室をもっていることは少ないかと思いますが、My現像室といってお風呂場に暗幕をして作業してるなど昔は聞いたものですが。
カラー現像液やカラー用印画紙がまったく言っていいほど入手できないようでどうしたものかと。
富士フイルムはもう作ってないようですし、写真屋さんは印刷になってしまったようなので、液に紙にとの作業はもうないのですかね?

書込番号:9527408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 15:11(1年以上前)

こんにちは。脱線失礼します。

撮る造さん、初めまして。
120はハッセル500C/M + 80mmが多く、100ftフィルムはニコン New FM2またはF3での撮影が多いです。
現在使っている400TRI-Xは歴史の長いフィルムで、昔と変わらず今でも入手出来るというのが何より嬉しいですよね。
フィルムローダーはワンタッチパトローネが20本付属しているAP製(LPL扱い)です。
これで封を切った100ftフィルムを一気に作り切り、すべて冷蔵庫へGo(笑)。
空っぽになったローダーには、すぐにT-MAX系などの違う100ftを詰めます。
それ以降は、撮り終わったパトローネに順次T-MAXの実弾を作って二通り用意すると。
こんな感じで二種類のフィルムを用意して回しています。

新しいのでは同コダックのT-MAX100が好きです。
135でも120と見まごうばかりの緻密さ且つ階調も大変滑らかなので、これで120だともう腰が抜けるほどです。
現像液はコダックT-MAXデベロッパー、停止と定着液はフジのを流用しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9391097/
こちらのblackfacesheepさんお使いのモノクロフィルム、Ilford XP2 Super 400。
これC-41現像(=普通のカラーネガ現像)処理でOKのモノクロです。
コダックからもBW400CNという同様の製品が出ていますね。

自家現像キットをお持ちでなくても、これで撮ってキタムラなどに持ち込んで30分も待てば出来上がり、更にネガ原版も手元に残ると。
素晴らしいじゃないですか。
たくさん撮った時には非常に助かると思います。

書込番号:9527497

ナイスクチコミ!9


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 16:01(1年以上前)

 お風呂場の現像、やりましたね。臭くて怒られたことばかり思い出しますが。あと、現像中に「何やってるの?」と開けられてしまったりとか。先日押入れの中からKINGの現像タンクなど出てきたのでしばしの感慨の後、捨てましたが。
 最近では、リバーサルで撮って現像に出し、スキャナーで取り込むのが財布的にも環境にもやさしいかなと(自家現像は現像液の始末にも困りますし、同時プリントは余計なものまで焼かれますし)カラー現像が印刷になっていくのは環境問題から仕方のないことなのでしょう。
 リバーサルは撮るのが難しいですが、仕上がりも綺麗ですし、プリントするときに感じがつかみやすいですね。デジタル化するとかさばりませんしバックアップデータも取って置けます。(ちょっと味気ない気もしますがこれも時代の流れかと)

 一番の心配はフィルムが無くなっていくことです、かつての趣味だったアンプの真空管など旧共産圏からしか入らなくなっていますし、レコードのカートリッジや交換針なども買いにくくなっていますので。フィルムがこうならないよう願っています。(そうなっても中国やチェコ製になるから大丈夫と言う人も、中古カメラマニアにはいますが)

書込番号:9527652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 16:19(1年以上前)

>先日押入れの中からKINGの現像タンクなど出てきたのでしばしの感慨の後、捨てましたが。
処分されてしまったんですね。当方、まだ捨てれずに保管してます。

>カラー現像が印刷になっていくのは環境問題から仕方のないことなのでしょう。
そうだったんですか。
てっきり、コストと技術の進歩によるものかと思っていました。
あるカメラ屋さんが、現像処理しなくても液は定期的に交換しないと劣化するからね・・・と聞いていたので。

>一番の心配はフィルムが無くなっていくことです
警察や医療関係が、デジタルに移行してきているので、需要が激減しそうで怖いです。
デジタル一眼レフに移行した身ですので、大きなことは言えませんが、デジタルはデジタルの良さはありますが、フィルムでしか得れなかった味も多かった・・・と最近になって感じてます。

書込番号:9527702

ナイスクチコミ!4


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/05/11 16:31(1年以上前)

>EKTACHROMEさん

うちは、冷蔵庫と防湿庫に分けて入れています。
冷蔵庫が撮影後とすぐ持ち出すようです。
趣味といえばバイクとカメラですが、
バイクは、現在子守のため乗れないのでカメラがメインです。
でもビールは、仲良く共存しています^^;
フィルム7割 デジタル3割ぐらいでしょうか
主にネガポジです。

>HR500さん

最近ポジデビューおめでとうございます^^
ルーペで眺める麗しの世界ですよね^^
しっかり楽しんでください^^

>撮る造さん

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/19190827.html

この後、いろいろと整備して何とかシャッターが切れるようになりました。
一部磨耗してシャッターを切る時にお作法があるのですが、
今もしっかり撮れる状態で防湿庫に・・・
子どものスナップがメインなのでなかなか稼働率は悪いです^^;

ビューティフレックスDもありましたが
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/46341936.html
コレは嫁さんの友達が、カメラを始めたということでプレゼントしました。
まぁいままでコンパクトカメラしか使ったことが無いらしいのですが・・・試練ですね^^;

>パーシモン1wさん

自家現像・・・モノクロはしたことがあります。
いまは、ダークレス・・・それさえもなかなか出来ないのですけど^^;
メインは、ポジ,ネガなのでお願いしています。
そのほうがきっと平和です^^;

>EKTACHROMEさん

脱線大歓迎です
そもそもこのスレ自体脱線していますので^^;
私は、コダック BW400をたまに使っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/47511176.html
とか
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/41082559.html
感じです。
プリントした感じもよかったですよ^^

書込番号:9527742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 17:54(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
ここにもフィルム大好き人間はいるわよぉ(^O^)
フィルムは何たって原判が手元に残るじゃないですか♪(*^ ・^)ノ⌒☆

書込番号:9528013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/05/11 18:15(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんにちは〜

写るんですがある限りフィルムも大丈夫と思っていましたが、最近は携帯電話のカメラの進化でこちらも心配ですね。

現像液をペイさせるには、ある程度の需要も必要でしょうし、最近ヤフオクで何百万もするような現像機が捨て値で出品されてますがメンテナンスはともかく現像液などのランニングからして心配で手が出せませんね。もっともタダでも置場がありませんので最初から無理ですが…

20数年前、大学の写真研究会に入った時のノルマが年間百本の撮影でした。低いハードルと思ったのは最初だけで結局ノルマ達成できたのは6人中2人のみでした。

その体験から二ヶ月で9本は十分ハイペースだと思います。

撮影本数で評価されるものではありませんが、それだけ何かを感じてシャッターを切った結果ですからご立派だと思います。まあ他人が評価するよりご本人が満足されているかどうかの方が肝心でしょうが…

それから暗室の話。我が家も狭いながら無理して暗室を作ったものの一度も活用されないまま物置になっています…でもいつかは自家現像を夢見て頑張りたいと思います!

書込番号:9528109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 19:37(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは。

>でも約2ヶ月で、9本・・・やっぱり少ないかな^^;

いえいえ・・・すごい数だとおもいますょ。(笑)
   写真機は写真を撮るもの
   デジカメは画像を録るもの
まったく別物と思っています。私は写真機が大好き
なので、フィルム・100%です。(仕事はデジコン・笑)

>熱くなる何かレスください^^;

熱くなるかどうか判りませんが、

http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/eclipse2009.html

 夕焼けになる? とのことなので、風景と太陽を
トライしてみようと思っています。(喜)
今回を逃すと、次回は25年後だったかな?・・・
愛機F5と私自身はたぶん不動になっていると思います。
フィルムは残っているとおもいますが・・・


どんな色が撮れるのか楽しみです〜♪

書込番号:9528455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/11 20:05(1年以上前)

こんにちは、初めましてになるのでしょうか?

とりあえず私はこの3ヶ月間合わせてフィルム11本くらい使っていますね(笑)。
デジタルはCFカードを買っていなかったせいで100枚くらいしか写していない…というよりも十分写しているやんけ!ってツッコまれそうです(苦笑)。


まあ、独り言に関しては…それだけこだわりがある、と思っていたほうがよろしいのではないでしょうか(苦笑)?
他の板の影響は幸い、私は受けていないので素の調子がこういう感じでありますが、確かに困った人も中には見受けられます。


で、正直言います。フィルムもデジタルも楽しいです♪
違う世界のものですが、本日、リバーサル、ネガの現像を受け取り、APS-Cと言われた望遠に強いデジで撮影をしていたら、本当に写真の出来よりも、撮っているときのあの集中しているときの感じ。

その緊張感がたまらないと思いませんか?


ノリック1963さんの感性が生かされると言った、その感覚を私も楽しんで撮影して行きたいですね。


フィルムが最近、取扱店が少ないことに、悔しさを感じますが…私がフィルムの発色、特にプロビア系の発色が好きということには変わりがありません。太陽の光や電灯に照らして見るのは最高です!

のんびりと、撮影できるチャンスがあるときに撮影していきたいと思います。

書込番号:9528602

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/11 20:19(1年以上前)

おお!良トピですね。

さんざんデジ一で楽しんでましたが、約二年前から徐々にフィルムに移行し
今はほぼ100%フィルム一辺倒です。

圧倒的にフィルムの雰囲気が好きです。
デジタルは無味乾燥ですね・・・

この二年間で10台くらい中古のフィルムカメラを買いあさりました。
レンズもそれなりに・・・
いやぁ、楽しくて楽しくてしょうがないです。

ブログはほとんどフィルム作例ばっかです↓
http://regulus.exblog.jp/

書込番号:9528675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/11 20:27(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは。

今の世の中あえてフィルムをメインに据えて撮っている若者(一応)ですゼ。

>熱くなる何かレスください^^;

まぁ、世の中の多くはデジタルになっていますが・・・・人が多く集まるような場所ではまだフィルムを使っている方は見かけますよ。

私もその中の一人ですけど・・・・ただメイン機がF6なんで、よく見なければフィルム機と区別できないかも知れませんが。



フィルムの楽しみの一つにフィルムの選択ってのがありますね。

ポジ・ネガ・モノクロ、軟調・硬調、高彩度・低彩度・・・・・・
気分や被写体によって選択し、その結果どうなるのか現像が上がってくるまで楽しみに待つ・・・・・

デジタル機が撮影素子・画像処理エンジンが交換できない(デジタルバックを除く)事を考えるとコレはフィルム使いの特権ですな。

マニュアル機で手で巻き上げ、マニュアルでピントを合わせ、絞り環で絞りを決め、ダイヤルでSSを設定・・・・コレも今のデジタル機では味わえない感触。

じっくり・のんびり撮りたい時にこれら一連の動作を行う事も楽しい・・・・

ファインダーも最高レベルと名高いF6・F4・α-9を筆頭に、
フラグシップクラスでなくても結構見やすいファインダーが多いのが嬉しい。
こういうのを使っているとマニュアルフォーカスを積極的に使いたくなります。

デジタルも使ってはいますが、フィルムの世界の奥深さ・表現というものを再認識しています・・・・
デジタルの最新技術・新機能に注目するのも良いですが、
「写真」が好きというのであればフィルムの世界を体験しないのはあまりにも勿体無い、と言いたいです。

だからこそ
進んでいくデジタル化の流れ、フィルムに関する暗いニュース、一部雑誌等で見られる「デジタル>フィルム」の記事・・・・・
重要な文化をこんなところで消滅させてはいけないと、微力ながらフィルムを使い存続させていくために活動を続けています。


と・・・まぁ・・・好き勝手書かせていただきました。

書込番号:9528728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/11 21:33(1年以上前)

「実用的」には、デジカメを使っています(もちろんケイタイのカメラも)。
ところが、まったく自分勝手に撮影できるとき、あえてフィルムを使ったりします(^^;


液晶モニター付きのデジカメが出たとき、「映り」が即座に判るのはなんと素晴らしいことかと思いました。当時は画質の上でフィルムと比較する以前の低解像力でしたが、「即時性」という意味ではビデオカメラと比べても優れていたと思います。


しかし・・・フィルムからやっている方の少なからずに共通するように「意外性」がありませんから(印刷してよく見るとピントがイマイチなどを除き)、【趣味性】としてはどうかな?と思ったりします(^^;
(あえていえば「一種の想像力」も)

悪く言えば、「単純なコピー取り」のように、何の創造性もない状況に陥るわけです。
【趣味性】としては「予定調和は必ずしも好ましくない」のかもしれません(^^;



性能的なところでは・・・
特にコンデジでは「夕陽」が白っぽく映ってしまって、「見えているように赤く映らない」とか、ダイナミックレンジやラチチュードに関してフィルムの、特にネガの利点が残っているように思います。

また、ネガのISO100〜400を使って、F11〜F16に絞って「30秒程度」の長時間露光をすれば「雷」も結構楽に撮れますが、こんなラチチュードを利用しまくるような使い方はデジカメでは難しいでしょうね。

・・・あんまり一般的な事例ではありませんが、大きな違いとして挙げさせていただきます(^^;

書込番号:9529152

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 21:36(1年以上前)

 中古カメラ人間としては、ハッセルブラッドとM型ライカは買ってはいけない、というより最後に買うカメラだと思っていますので、EKTACHROMEさんのように普段お使いの方をみるとうらやましい限りです。
 収集などしていますとどこかで終わらせないと、いろいろな意味で困るので、憧れのライカか八ッセルで打ち止めにして、また別の趣味に切り替えようかと思っていますので(撮影の方はずっとやっていきますが)それまでは中版カメラはローライとマミヤ7に頑張ってもらいます。(最近FUJI645Ziなるものを友人からもらってまだ使ってませんが)
 70台ほど中古カメラ(貰い物が半分位ですが)があるため、最近、カメラを持って出かける時に背後からカメラやレンズの視線を感じる事が多いです。

SEIZ_1999さんへ
 ビューティフレックスDですか、この頃の二眼レフは数が多すぎて判らないことが多いですが皆それなりのレアな楽しさがありますね。各メーカー(中小が多い)の一生懸命さが窺われますね。
 
 

書込番号:9529172

ナイスクチコミ!2


この後に386件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る