
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2008年10月25日 22:42 |
![]() |
7 | 8 | 2008年10月17日 06:40 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月15日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月13日 14:59 |
![]() |
4 | 16 | 2008年9月24日 19:59 |
![]() |
14 | 16 | 2008年9月9日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、念願のPEAK アナスチグマット・ルーぺ 4×が届きました。
ビックカメラ.comのネット購入です。
取り寄せでしたが、3日程で届きました。
このルーペ、眼鏡をかけている私でも隅までくっきり見えて、とても良いです。
大きさは、標準レンズ並です。(NewFD50mmF1.4よりはデカくて重いです)
ルーペの購入を考えている方、このルーペを候補に挙げてみてはいかが?
1点

夜のひまつぶしさん、おはよ〜ございますぅ♪
ピークのルーペ、買われたんですね。おめでとうございますぅ(*^▽^*)
> ルーペの購入を考えている方、このルーペを候補に挙げてみてはいかが?
ホースマンのルーペと似ていますね。
十字目盛は取り外しできるんですよね。
わたしもピークのルーペをお勧めしておきますね。
それにしても、ルーペで見るポジ写真は、格別ですぅ〜!(^^)!
書込番号:8544104
1点

夜のひまつぶしさん、こんにちは。
取り寄せで3日とは、早かったですね〜(^^)
私も眼鏡なので、このルーペの視野の広さ、アイポイントの長さは助かります。
収差も少ないし、とても良いルーペだと思います。
さくら子さん、こんにちは。
いつもさくら子さんがオススメしていたホースマンのルーペって・・・・・
写真のこれだったんですね。
確かにピークと似ている。。。。。
というか、ピークのOEMなんじゃないかな?と思いました。
書込番号:8545294
1点

夜のひまつぶしさん
いいルーペを買いましたね。
のぞいた画がいいです。
そう言えば、行きつけの店でもおなじ物を使っていたような。(^^;
ピーク製品は、モノクロ引き伸ばし用のピントルーペは持っているのですが。
この10年、箱の中に眠ったままですね。
書込番号:8546328
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんは。
良い物を買われましたね・・・・私も今度買おうかな?
4×のルーペは持っていないし。
書込番号:8546449
1点

双葉パパさん 、こんばんはぁ♪
> いつもさくら子さんがオススメしていたホースマンのルーペって・・・・・
写真のこれだったんですね。
ピークと全く同じだと思いますねぇ。
どちらが先に出したのは定かではありませんがねぇ。
書込番号:8546861
1点

夜のひまつぶしさん、おめでとうございます。
カメラ屋さんで使っているようないいものを手に入れられたのですね。
やはり4倍が使い易いですね。私もフジの4倍を使っていますので、分かります。
まあ…NFD50mmF1.4は滅茶苦茶軽いレンズですし、それと比べるのは気の毒かとは思いますが…(笑)。
ネガアルバムとライトボックスとあわせて、是非楽しんでください。
ではでは。
書込番号:8546927
2点

みなさん、こんばんは
白山さくら子さん
>ホースマンのルーペと似ていますね。
>十字目盛は取り外しできるんですよね。
ホースマンのルーペと本当に似ていますね。
十字目盛は、最初覗いた時はスナイパーのスコープかと思いました。
双葉パパさん
今まで、安いルーペを使っていたので使い難かったです。
このルーペ、眼鏡をかけている私には、本当に使い易いです。
f5katoさん
>そう言えば、行きつけの店でもおなじ物を使っていたような。(^^;
そうなんですか。
お店で使われるような物なんですね。
オールルージュさん
アナスチグマット・ルーぺ良いですよ。。。
ごーるでんうるふさん
大きさを比べる物が無くて、目に付いたのがNFD50mmF1.4でした。
確かに、ちょっと酷だったかも。。。
書込番号:8547286
0点

夜のひまつぶしさんこんばんは。ご無沙汰しております。
ご購入おめでとうございます^^
とても使いやすそうなルーペですね^^
ビックで買えるんですね〜。
ちょっと気になりますw
これで、ますます写真を撮るのが楽しくなりそうですね。
これからも素敵な写真を量産して、ルーペで楽しんでください^^
書込番号:8547316
1点

藍川水月さん、お久しぶりです。
ビックカメラ.comのネットで税別\12000弱でした。
何だかんだで\13000位になりましたが。。。
書込番号:8547506
0点

…い、いちまんにせんえんですか…
思ったより安い…^^;
…そのうち誘惑に負けちゃいそうな値段ですね^^;
書込番号:8548111
1点

夜のひまつぶしさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> ビックカメラ.comのネットで税別\12000弱でした。
わたしのは、1.8K円でした(T_T)
書込番号:8548853
1点

藍川水月さん、白山さくら子さん
おはようございます。
私も高いと思っていたのですが。。。
色々調べてみたら、ビックカメラ.comで\11896(税別)の値が付いていたので買ってしまいました。
取り寄せでしたが、直ぐに届いたので、すごくラッキーでした。
これから、小学校の発表会へ行ってきます。。。
書込番号:8548982
2点

>十字目盛は、最初覗いた時はスナイパーのスコープかと思いました。
なるほど!
これで覗くと「デューク東郷」(←某有名スナイパーの別名)の気分が味わえると・・・・・・
「覗いている時は俺の後ろに立つな!!」
書込番号:8552069
0点

オールルージュさん、こんばんは
>これで覗くと「デューク東郷」(←某有名スナイパーの別名)の気分が味わえると・・・・・・
子供の写真覗くと気持ち悪いので、十字目盛外しちゃいました。。。
書込番号:8552395
0点



みなさん、銀塩フィルムを残してゆこう、運動を続けるゼラチンシルバーセッションを知っていますかぁ。
その写真展に、忌野清志郎さぁん、吉永小百合さん、深津絵里さんもゲストで出しています。
特に清志郎さんって、フィルムカメラオンリー派なんですよね〜
ということで、銀塩ファンにちょっとうれぴ〜ニュースをお持ちしましたぁ。
写真展名古屋、京都の人は間に合います
http://komu-komu.air-nifty.com/blog/2008/09/08save-the-film.html
お問い合わせ
ゼラチンシルバーセッション事務局
http://www.gs-s.info/
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
おお!、名古屋でやるじゃありませんか・・・・・
しかし日程がちょっと行けなさそうな日なのが・・・・・・
なんでこうなるんだよ〜〜〜!!姉さーーーーーーーん!!!!
書込番号:8511102
1点

さくら子さん、こんばんは。
オールルージュさんと私を、呼びましたか?(笑)
京都の人間です。
それにしても清志郎さんはやはりロックなお方です。
他の人に流されないというか、自分の道だけを見られているというか…その姿勢が大好きです。
まず、京都での展示場所がもう私の行動範囲のど真ん中なので、深夜帯勤務、日勤帯超過勤務でなければ行きたいと思います〜。
情報、ありがとうございました。
書込番号:8511132
1点

白山さくら子さん、こんばんわ(^^)
ゼラチンシルバーセッションって初めて知りました(・・;
東京は、なんと今日までだったのですね!!残念!!
また、何かありましたら、情報をお願いします。
書込番号:8511276
0点

ああぁーー!
東京はおとといで終わってたんですねーーーーort
しかも、地元六本木でやってたなんて(大啼き)・・・・
え〜〜〜ん・・・
ごーるでんうるふさん☆、観てきたら教えてね!
書込番号:8511506
0点

あれ?
おとといじゃなくて、昨日だったんでしゅね^^;
すいません。生まれつきボケで、治らないんでしゅ、コレ・・・
・・・ということは!
ますます、ざんねんでしゅ!!!
さくら子さん、また情報提供お願いしま〜す。こんどは、最終日より前で・・・・
書込番号:8511529
0点

白山さくら子さん、こんばんは
ゼラチンシルバーセッション、知らなかったです。
でも、富山ではちょっと見に行けない。。。
それにしても、参加人数が年々増えているのは嬉しいですね。
写真家から、このような活動が始まるのはちょっとホッとします。
僕らも協力しないと。。。
書込番号:8511663
1点

さくら子さん、おはようございます。
先日購入した『心が映るフィルムの写真』という本に、写真家広川泰士さんのインタビュー記事が載っていて、ゼラチンシルバーセッション08展の開催は知っていました。でも、先週は体調を崩して、今週は仕事で行けませんでした・・・。来年はぜひ、行きたいと思います。。
書込番号:8511805
1点

◆オールルージュさん、おはよ〜ございますぅ♪
急にわたしも、情報が入ったので、書くだけ書いてみました。
ありがとう。
◆ごーるでんうるふさん、おはよ〜ございますぅ♪
> それにしても清志郎さんはやはりロックなお方です。
> 他の人に流されないというか、自分の道だけを見られているというか…その姿勢が大好きです。
同感、同感^^
よい楽曲も多いし(*^▽^*)
写真展、行けるようでしたら、どーぞぉ^^
こちらこそ、ありがとう。
◆EOS−3に恋してるさん 、おはよ〜ございますぅ♪
ごめんなさいね。
わたしも突如として、情報がマイコンできましたから。
> また、何かありましたら、情報をお願いします。
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=02921&key=syoseki
こちらの、書籍があります。
わたしも試しに購入してみました。代引きで買えますよぉ。
よかったらねっ(*^▽^*)
◆Chokoー23さん 、おはよ〜ございますぅ♪
お住まいが六本木でしか。
まぁ、凄い!(^^)!
> ごーるでんうるふさん☆、観てきたら教えてね!
わたしもお願いします。
急遽、情報が入ってきたのでm(_ _)m
◆夜のひまつぶしさん、おはよ〜ございますぅ♪
> 僕らも協力しないと。。。
とっても、共感よぉ。ありがとう
◆ティーハニーさん 、おはようございますぅ♪
『心が映るフィルムの写真』、ゼラチンシルバーセッション08展の情報があったのねぇ。
> でも、先週は体調を崩して、今週は仕事で行けませんでした・・・。来年はぜひ、行きたいと思います。。
ティーハニーしゃん、もう大丈夫でしか?
お大事にしてくださいね。
書込番号:8511841
0点



来年1月に発売予定の新型67判カメラがフォトキナに出品されているらしいのですが、現物を見た方はいらっしゃらないでしょうか?
かつて645判の製品で有ったように、扉を開くとレンズが出て来るタイプらしいのですが、私も現物を見せてもらえなかったので、詳細はわかりません。
0点

本当に出るんですね。これでしょう。
http://www.capacamera.net/pma08/index.php?page=2&id=24
銀塩カメラの新製品とは嬉しいことですが、これでフィルムもまだまだ大丈夫と、「一息」です。
書込番号:8413229
0点

哲之助さん、わたしも現物を見てみたいですぅ。
しかし、富士の企業精神は大したものだわ(*^_^*)
書込番号:8413775
0点

明日への伝承さん レス&情報有り難うございます。
より詳細な情報が出てくるのが待ち遠しいですねえ。
>本当に出るんですね。これでしょう。
http://www.capacamera.net/pma08/index.ph
白山さくら子さん レス有り難うございます。
フジにしてみれば、フィルムカメラが無くなっては困ると言うところが真相と思いますが、良く出す気になったなあと感心してしまいますねえ。
>哲之助さん、わたしも現物を見てみたいですぅ。
しかし、富士の企業精神は大したものだわ(*^_^*)
やまだごろうさん レス有り難うございます。
この時期だからこそなんでしょうねえ。
>このご時勢にスプリングカメラですか!
哲之助がこの情報に接したのは9月中旬。山岳写真家の先生から「こんなカメラのテストを依頼されている」というお話を伺いました。残念ながらそのときは当該カメラを携行されていなかったために見せていただくことが出来ませんでした。
67判のカメラとしては、45のサブとしてマミヤ7を使っていますが、このカメラはとっても収まりが悪いんです。弁当箱のようになるカメラは山岳写真用途では便利なことこの上ないですねえ。
書込番号:8416797
0点

哲之助さん、こんばんは。
以前こちらのスレで紹介されて以来、結構このカメラは気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/
正直、D700・D90・50D・5DMarkU・α900等のデジタルの新製品よりこっちの方が気になるぐらいです。
お金貯めておかないと・・・・・・中判にも興味津々なのであります。
ガンバレ富士! フィルム20本まとめ買いをして多少利益に貢献しておきましたゼ。
書込番号:8417256
0点

オールルージュさん レス有り難うございます。
かなり前から知られていたのですねえ。哲之助ももう少し情報に敏感にならなければ成りません・・・。
ところで、20本パックで購入されたフィルムは何でしょうか?
>以前こちらのスレで紹介されて以来、結構このカメラは気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=74477
54/
ガンバレ富士! フィルム20本まとめ買いをして多少利益に貢献しておきましたゼ。
書込番号:8418422
0点

こんにちは。
私の記憶では・・・
今年のPMA2008でいきなり何の前触れもなく試作品が初公開されて
PIE2008で小改良版になって国内、初お披露目だったと思います。
ですので、今年の2月とか3月頃のカメラ雑誌には結構取り上げられていましたよ。
今回のフォトキナ2008に出品されているのは、PIE2008のバージョンから更に小改良された物のようですね。
80mm固定のスプリングカメラなので、広角重視でレンズ交換式のマミヤ7Uとは
ちょっと性格が違うと思いますが、フジの気合いは充分感じられますよね。
私も発売を楽しみにしています。
ご参考までに、過去こんな記事もありました。
PMA2008
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/02/7890.html
PIE2008
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/20/8173.html
書込番号:8419574
0点

双葉パパさん レス有り難うございます。
最近写真雑誌って殆ど見てないのです。忙しいことに加えて、欲しくなるような機材もなかなか出てこないなあと言うのが原因ですねえ。
ところで・・・。巻き上げレバーが見あたらないのですが、オートローディングなのでしょうか?
>私の記憶では・・・
今年のPMA2008でいきなり何の前触れもなく試作品が初公開されて
PIE2008で小改良版になって国内、初お披露目だったと思います。
ですので、今年の2月とか3月頃のカメラ雑誌には結構取り上げられていましたよ。
今回のフォトキナ2008に出品されているのは、PIE2008のバージョンから更に小改良された物のようですね。
>80mm固定のスプリングカメラなので、広角重視でレンズ交換式のマミヤ7Uとは
ちょっと性格が違うと思いますが、フジの気合いは充分感じられますよね。
私も発売を楽しみにしています。
書込番号:8420245
0点

>哲之助さん
こんばんは
>巻き上げレバーが見あたらないのですが、オートローディングなのでしょうか?
今まで見た雑誌記事と、写真から推測するに、巻き上げは”レバー”ではなくて
”ダイヤル”のようですよ。
右手側に「巻き上げダイヤル」があて、その同軸上にシャッターボタンがあるみたいです。
書込番号:8421169
0点

哲之助さん、こんばんは。
>哲之助ももう少し情報に敏感にならなければ成りません・・・。
私も以前、そらに夢中さんが紹介してくださるまでこのカメラの存在は知りませんでした。
積極的に情報を集めている訳ではないので、大抵新製品の情報はここ、価格コムの見ている時に初めて知るというパターンが多いです。
何で情報収集が積極的じゃないかって?、新製品が出たからと言ってすぐに買えるような余裕無いもんで・・・・・・・
>ところで、20本パックで購入されたフィルムは何でしょうか?
SensiaVです、確か20本パックで13000円ちょっとぐらい。
ポジの中では安めで忠実な色再現という特徴から記録関係を中心に結構使う頻度が高いです。
書込番号:8421236
0点

オールルージュさん こんばんは
パックで購入されたのは135タイプでしたか。てっきり120かと勘違いしておりました。
私が最近関心を持っているのは160NSです。ネイチャーの撮影が殆どなので、ネガフィルムには縁がなかったのですが、ラチチュードの広さにビックリ!明暗差の大きな被写体ではネガフィルムを使いこなさないといけ無いなあと感じています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nyantaro_nyanyako/25187080.html
>SensiaVです、確か20本パックで13000円ちょっとぐらい。
ポジの中では安めで忠実な色再現という特徴から記録関係を中心に結構使う頻度が高いです。
書込番号:8421935
0点

6×7だけでなく、6×6にも対応
発売は年内。価格は30万円位
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080929/1019183/?P=2
GA645シリーズを3台使っているので、新製品に期待をしていたのですが、高いなぁ
うーん(-_-)
書込番号:8432731
0点

針の助さん 情報有り難うございます。
価格的にはマミヤ7に80mmを付けたようなものでしょうか。レンズ交換できないことと、携帯性のトレードオフで、使い方によって評価が分かれるところですね。
後はこのレンズがどんな描写をするのか・・・。
善し悪しの問題ではなく、好みって有りますもんねえ。
>6×7だけでなく、6×6にも対応
>発売は年内。価格は30万円位
書込番号:8433231
0点

>針の助さん
情報ありがとうございます。
そうですかぁ、、、、、30万ですかぁ(;´_`;)
フジにはガムバッテ頂きたいので、お布施を奉納したいところですが、30だとちょっとなぁ
20を切るくらいとかなら、逝っちゃうんだけどなぁ
でも何もかも新規設計だろうし、数も出ないだろうから、30でも頑張った方なのかもしれませんね。
書込番号:8444950
0点

双葉パパさん こんばんは。
いただいたレスにお礼を申し上げるのを忘れておりました。申しわけありません。
ダイヤルによる巻き上げだと、速写性には若干劣りそうですが、収納性を重視した
結果なのでしょうね。
>今まで見た雑誌記事と、写真から推測するに、巻き上げは”レバー”ではなくて
”ダイヤル”のようですよ。
右手側に「巻き上げダイヤル」があて、その同軸上にシャッターボタンがあるみたいです。
30万円というのはあくまでもメーカー希望価格だと思いますねえ。有る程度は値引きがあるのではないでしょうか。もちろん30万円でも飛ぶように売れるような、すごい描写のレンズが付いていたら良いんですけれどねえ。
>でも何もかも新規設計だろうし、数も出ないだろうから、30でも頑張った方なのかもしれませんね。
書込番号:8446276
0点

こんにちは
>でも何もかも新規設計だろうし、数も出ないだろうから、30でも頑張った方なのかもしれませんね。
どこかのレポートで、開発協力はコシナとのことです。
ベッサとか、ツアイス イコンとかの従兄弟のようですよ。
10万円台なら手を出すんだけどなあ。。。^_^;
書込番号:8503900
0点

沼の住人さん レス有り難うございます
これは楽しみな情報ですねえ。出来れば出所を教えていただけると有り難いのですが・・・。
>どこかのレポートで、開発協力はコシナとのことです。
ベッサとか、ツアイス イコンとかの従兄弟のようですよ。
書込番号:8505779
0点



毎度おなじみのキタムラなんばCITY店で、つい先日(9/6〜7)に{10%OFFセール」が
実施されたばかりですが、D90の発売の為か、9/19(金)〜21(日)にも実施されるようです。
0点

じじかめさん、こんにちは。
で、いいなぁ、難波。
私の所からだと590円〜800円くらいかけないと行けないので、うらやましいです。
それもあと一週間ずらせば給料日(>_<)
京都西院でもやってもらえたらいいのですが、また覗かないと。
書込番号:8342073
0点

ごーるでんうるふさん、レスありがとうございます。
私も、大阪と京都の中間(枚方市)ですから、難波までは片道500円程度かかりますが、
日本橋見物料と考えています。
現役のころは、土曜日等に日本橋見物をよくやりました。(通勤定期券で)
書込番号:8342870
0点



いや、D3にD700,A900,5D後継機とデジタルの世界はフルフレームの話題にあふれていますが、私にはこちらの方がよっぽどびっくりしました。
コダックが新しいネガフィルム
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2169
いいですね。(^.^)
2点

昼休みで・・・
前にも書きましたが、
フィルム市場は、
リバーサル、激減、壊滅状態
プロ用カラーネガ 増加
一般カラーネガ、 激減
白黒ネガフィルム 横ばい
なのが現実で、コダックがリバーサルを縮小しながら、新しいプロ用ネガを出したのは当然のなり行きです。
イルフォードのカラー現像白黒ネガ、代理店変更のごたごたでしばらく店頭になかったのですが、再び店頭に出てきたので買いました。
ニコンにはF100の外装をガラス強化プラにした中級機出してくれと電話しておきました。今のニコンは新品はF6のみ、お金のない人はF6中古という考えでいるようです。
えー、いろいろうるさいところから書いているので、今日はこれまで
書込番号:8337128
0点

沼の住人さぁん、ホントでしか!
ケータイからなので、リンク先が見れないのですが、とっても嬉しい情報をありがとうございますぅ♪
書込番号:8337132
0点

沼の住人さん
情報ありがとうございます
携帯からしか情報を得る事が出来ないので助かります
20年近く前エクター25、100、1000と3種類の同名フィルムがあったと思います(微粒子なモノ)
友達がエクター25で撮影した夜景写真の粒子のきめ細かさには感動しました
ウチはヨドバシにDPE出していました
当時はエクター仕上げなどもあり、学生で小遣い少ないのに頼んだ覚えがあります
紅葉や花の撮影に使用してみたいフィルムです
早く国内発売して欲しいですね
書込番号:8337139
0点

携帯の人が多そうなので一部発表を引用しておきますね。
----引用-----------------------------
イーストマン・コダック社は現地時間の9日、ISO感度100で、世界で最も微細な粒子のカラーネガフィルムを発表した。22日から開催されるフォトキナに出品する。
コダック社が発表した新 「コダック プロフェッショナル エクター100」(通称エクター100) は、同社の “コダック ビジョン モーションピクチャー フィルムテクノロジー” を組み入れることで、ISO100フィルムとしては他に例を見ない微細な粒子を実現していることが特長。用途は、自然、旅行、ファッションおよび商品写真など幅広く対応。35mmフィルムを愛用する写真家にとって、またスキャニングや印刷時の引き伸ばしに迫られているプロ写真家にとって最適な製品だとコダックは強調する。
----引用終わり---------------------
だそうです。
書込番号:8337373
1点

こんにちは。その話題が本当になるならありがたいですね。
私は時代に逆行してベルビア50を先日、利用していました(笑)
書込番号:8337493
0点

沼の住人さん こんにちは。
情報ありがとうございます。
発売はいつでしょうかネ・・・
とっても楽しみです。(喜)
書込番号:8338297
0点

沼の住人さん、こんばんは。
良い情報を教えてくださり、ありがとうございます。
北米、カナダでは10月発売。その他の地域は11月より順次発売予定となっていますね。
国内での発売が待ち遠しいですね(*^▽^*)
書込番号:8338505
0点

沼の住人さん、はじめまして。
よい情報ありがとうございます。
日本での発売を首をながーくして待ちます。
とっても楽しみです。
書込番号:8339049
0点

沼の住人さん、皆さん、こんばんは。
コダックのネガフィルム、最近使っていないのですが、このフィルム使ってみたいですね。
発売が待ち遠しいです。
でも、キタムラの同時プリントの割引が無くなったのが寂しい。。。
書込番号:8339136
0点

沼の住人さぁん、サイト見てきましたぁ。
しっ、しぶいパッケージでしねぇ。
本当に待ち遠しいわ。(*^▽^*)
書込番号:8339178
1点

こんばんは
新しいネガが発売ですか。ネガ好きとしては嬉しいニュースですね。^^
記事からは135のみの発売のようですが、120も出れば良いなぁと・・・
書込番号:8339391
0点

私もHPを拝見しました。
…というか、近未来的な美しいパッケージですね。コダクロームとはえらい違いですwww
それで、粒子がまた細かくなるとのこと。表現がポジに近づけるかどうか、非常に改めて気になりますね。
出たらすぐに使いそうです。
書込番号:8339527
0点

沼の住人さん、こんばんは、情報ありがとうございます。
使ってみたいですね〜、フィルムの場合「ためしに一本」「ちょっと使ってみるか」で気軽に手が出せるのがありがたいです。
発売されたら早速一本購入しちゃうと思います。
書込番号:8339547
0点

沼の住人さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
どのような写りなのか気になりますね。
楽しみに待っていたいと思います。
書込番号:8340597
0点

沼の住人さん、おはようございます(^^)
渋いパッケージですね。情報ありがとうございます。
年末のクリスマス、イルミネーションの時期に間に合うと良いですねぇ〜
最悪、お正月に間に合えば・・・・(^^)/~~~
書込番号:8341039
0点

沼の住人さん、こんばんは。
フィルム関係ちょこちょこ見てたらここに来ちゃいました(笑)
PENTA板ではいろいろ参考にさせていただいております。
フィルムもやってるんでこういう話題は嬉しいですね。
私自身は最近モノクロに傾倒しているのですが
コダックのプロ・ネガには期待します。
でも、高そう・・・(T_T)
書込番号:8406136
0点



みなさま、こんばんは(^^)
久々に土曜日という休日をゆっくり過ごすことが出来たので、今日は二科展と写真展の2箇所を回ってきました。
プロの方の撮影作品はもちろんのこと、いろいろなかたの撮影作品を見るというのは非常にタメになります。フィルム、デジタル、メーカーの垣根を取り払い、作品として見ると多く学べるモノがあると思います。
●二科展 六本木 国立新美術館
2008年9月3日〜15日 入場料 1,000円
http://www.nika.or.jp/front_top/index.html
●日本山岳写真協会展 六本木FUJIFILM SQUARE(東京ミッドタウン)富士フイルムフォトサロン
2008年9月5日〜11日 入場料 無料
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo.html
構図、露出、演出方法、等など新たな発見はあります。関東地方にお住まいで明日などお時間があるかたは是非、行って見ては如何でしょうか?(^^)
私も非常に感銘を受けました。
日本山岳写真協会展に行ったら、皇太子殿下の作品が有ったのはビックリしました(^^)
2点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは
写真展のハシゴ良いですね。
こちら(富山)では、なかなか写真展の情報が入らないので、気付くと終わっていたり。。。
でも、近くの文化センターとかで開催されている、地元の写真サークルの展示会等は覗くようにしています。
地元のサークルなので構図も然る事ながら、撮影場所も参考になります。
秋になると、写真サークルの写真展が増えますので、子供達を連れて行こうと思います。
書込番号:8311070
2点

夜のひまつぶしさん、おはようございます(^^)
>こちら(富山)では、なかなか写真展の情報が入らないので、気付くと終わっていたり。。。
私もこまめに色々とインターネットで情報GETしないと写真展の情報はわからないですね。二科展はTVのニュースでやっていたので知りました。
日本山岳写真協会展はスレタイトル『pentax645 と 645N の違いは?[8283286]』で白山さくら子さんがカキコされていたので、直ぐに富士フイルムフォトサロンのホームページを調べてから行きました。(白山さくら子さん、情報ありがとうございます)
>でも、近くの文化センターとかで開催されている、地元の写真サークルの展示会等は覗くようにしています。地元のサークルなので構図も然る事ながら、撮影場所も参考になります。
ご存知と思いますが、二科展は絵画、彫刻以外に写真の展示もあり、アマチュアからプロ(セミプロ?)の展示は私のようなレベルには身近な教材となります。ただ二科展は撮影場所の参考にはなりそうも無いですぅ(泣)
そして、日本山岳写真協会展はレベルが違いすぎます。撮影場所に行くには冬などは重装備で臨む必要があり、かつ撮影チャンス、高度な撮影技術が必要ですもん(^^;
夜のひまつぶしさんは地元サークルに所属はされていないのですか?
>秋になると、写真サークルの写真展が増えますので、子供達を連れて行こうと思います。
私も今回は3歳半の娘と一緒に行きました。ただ余りにも広い展示場だったので、後半はぐずってしまいましたが(^^;
夜のひまつぶしさんのお子様達も将来、写真に興味を持つことは確実なので親子共々写真ライフを愉しんでくださいね!(^^)
書込番号:8312105
0点

EOS−3に恋してる さん、おはようございます。
写真展めぐりでゆっくりと休日を過ごす、素敵な休日の過ごし方ですね。
わたしも出かけた先で写真展をやってたりすると、時間があれば必ず見てきます。
写真展で素敵な作品に出会ったときは、わたしもこんなのふうに撮れたらなぁといつも思います。
両方とも、ぜひ見に行きたいです。
でも、今日は忙しくて行けそうにありません・・・。
まだ期間はあるので時間を作って見に行けたらな、と思います。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:8312164
1点

ティーハニーさん、おはようございます(^^)
>わたしも出かけた先で写真展をやってたりすると、時間があれば必ず見てきます。
>写真展で素敵な作品に出会ったときは、わたしもこんなのふうに撮れたらなぁといつも思います。
そうです、そうです。私もこんな風に撮れたらなぁと思うのですが、まだまだ(^^;
でも非常にタメになりますよね!!
>両方とも、ぜひ見に行きたいです。でも、今日は忙しくて行けそうにありません・・・。まだ期間はあるので時間を作って見に行けたらな、と思います。
是非、行ってみてください。そして帰りはミッドタウンで甘味処に寄るという手もありますよ(笑)。 私は帰り、「とらや」で羊羹を買って帰りました(^^;
書込番号:8312293
0点

EOS−3に恋してる様
私も日本山岳写真協会展を見に行きました。
ため息の連続というが如く、素晴らしい撮影技術に心を揺さぶられるものがあり、じっくり鑑賞してきました。
EOS−3に恋してる様が仰るように、入場が無料なので、是非とも足を運ばれるとよろしいかと思います。
>フィルム、デジタル、メーカーの垣根を取り払い、作品として見ると多く学べるモノがあると思います。
まさに、仰るとおりでした。
原版と作品と照らし合わせながら見ていると、たとえ35mm判でもカナダの湖と山の作品やチングルマの作品などが、中判と見間違えるほどのものもあり、デジタルでは、カチッとした表現、モノクロもデジタル化のモノクロとは、黒色の度合い(色合い)が、違うということにも初めて気がつきました。
個人的には、フィルムモノクロの濃い黒色が好みでしたが。
しかし、4×5判は特に綺麗だと思いました。
私はこれからもフィルムを使い続けて行きたいと心に強く感じました。それほど美しい色調や構図、露出がひしひしと伝わってきました。
書込番号:8312928
1点

EOS−3に恋してるさぁ〜ん 、おはよぉ〜ございますぅ♪
> 白山さくら子さん、情報ありがとうございます
いえいえ 、でもお役に立てて、よかったわぁ(*^o-* )Cyu!
グループ展ですと、個人個人の考え方やこだわりが感じられますよねぇ。
山岳写真ですが、風景にも応用できるものがいろいろとあるはずですから、
見に行かれていない方は、ど〜ぞ(*^▽^*)
書込番号:8312992
1点

EOS−3に恋してるさん、皆様こんにちは。
いいですねぇ、写真展。羨ましいです。
地方だとなかなかそういう機会が無いんです。
この掲示版でも画像のアップができ始めてからは、ずいぶん皆様のお写真を拝見することができ、
「ほぉー、この人はこんな写真を撮るんだぁ…」
と、これはこれで私にとっては立派な写真展になっています。
出来ることなら、Macでの画像アップも可能になるといいな…
書込番号:8313588
1点

EOS−3に恋してるさん、皆さんこんにちは
探し方が甘かったんですかね、富山でも良く探すと個展やサークル展示が
毎日のように開催されていました。
今日は無理なんですが、来週行ってみようかなぁ。
書込番号:8313660
1点

■初心者はデジカメさん、こんにちはぁ〜(^^)
>私も日本山岳写真協会展を見に行きました。ため息の連続というが如く、素晴らしい撮影技術に心を揺さぶられるものがあり、じっくり鑑賞してきました。
でしょ、でしょぉ〜!!日本山岳写真協会は凄いですよね!私の場合、もうただただ写真に見入るだけしか出来ません。(^^; 説明員も優しそうな顔の人たちばかりでした。
>個人的には、フィルムモノクロの濃い黒色が好みでしたが。
これはモノクロフィルムの黒色の階調が、濃い黒を一層引き立てるからではないでしょうか? 嗚呼、F3にネオパン100ACROSを詰めて撮りに行きたくなりました。(^^)
>私はこれからもフィルムを使い続けて行きたいと心に強く感じました。それほど美しい色調や構図、露出がひしひしと伝わってきました。
おお!!頼もしいお言葉!! 初心者はデジカメさん、フィルムをこよなく愛して行きましょう!!(^^)
■白山さくら子さん、こんにちはぁ〜(^^)
>グループ展ですと、個人個人の考え方やこだわりが感じられますよねぇ。
そういえば日本山岳写真協会の場合、グループ展のテーマは各個人個人に委ねられるのですか?あれだけの写真を撮る方達なので、各自に委ねるのだとは思うのですが、例えば来年の2009年はこういうテーマというのがあるのかな?と少し興味が出てきました。
>山岳写真ですが、風景にも応用できるものがいろいろとあるはずですから、
今は人物撮影がメインの私ですが、いずれ風景撮りに移行するかも知れません。それに備えて構図や露出、テーマを勉強して行きたいと私は思っています。そういう意味では、日本山岳写真協会展は良い教材となりますね。
■コガラさん、こんにちはぁ〜(^^)
>地方だとなかなかそういう機会が無いんです。
なんだかこんなスレを立てたのが少々申し訳ないです(^^)スレタイトルの通り、展示会に行ったら非常に有益だったので、是非皆さんもという気持ちからです。
>この掲示版でも画像のアップができ始めてからは、ずいぶん皆様のお写真を拝見することができ、「ほぉー、この人はこんな写真を撮るんだぁ…」と、これはこれで私にとっては立派な写真展になっています。
私は、コガラさんのブログの写真が好きです。いろいろな視点からの撮影は見習わないといけないと思い、勉強になります。ただ、私の場合、スキャナーが無いのでなかなか公開出来ないです。申し訳ない(^^;
>出来ることなら、Macでの画像アップも可能になるといいな…
えぇ!!Macからだと画像アップは出来ないのですか????
■夜のひまつぶしさん、こんにちはぁ〜(^^)
>富山でも良く探すと個展やサークル展示が毎日のように開催されていました。今日は無理なんですが、来週行ってみようかなぁ。
是非、是非、行ってみてください。
書込番号:8314284
0点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは♪
ちょっと関東にお住まいの方が羨ましくなるスレですね(*^▽^*)
富士フイルムフォトサロンの日本山岳写真協会展は私も知ってはいましたが、地方にまでは回って来てはくれないようですし・・・(涙)
私は会員では無いのでリンクを貼るのは控えさせていただきますが・・・去年の作品展をネットで見てもすごい作品ばかりなので、是非とも見に行けるなら、見に行きたいですね!
地方での写真展は、私の場合も気が付くと終わっていたり・・・開催場所が車で1時間以上は掛かる場所にあるので、なかなか出掛けられないのが現実です(T_T)
それでも、先日たまたま地元のクラブの写真展を見る機会がありまして・・・テーマの選び方など参考になるものが多数ありました。
それから、気に入った一枚が撮れたら・・・地元のフォトコンに応募してみるのも、他の方の主題の切り取り方などを間近に目にすることが出来て、良い刺激になると思いますo(^-^)o
最後になりましたが、EOS−3に恋してるさん、良いスレを立てていただきありがとうございます。
書込番号:8316430
1点

そらに夢中さん、おはようございますぅ〜(^^)
夕べは疲れたのか、22時には寝てました(ミミ;
>ちょっと関東にお住まいの方が羨ましくなるスレですね(*^▽^*)
申し訳ないです(^^;
>富士フイルムフォトサロンの日本山岳写真協会展は私も知ってはいましたが、地方にまでは回って来てはくれないようですし・・・(涙)
日本全国の全てに回ってきてはくれないようですね。展示会も展示場の借用都合とか色々ありそうですし・・・
>去年の作品展をネットで見てもすごい作品ばかりなので、是非とも見に行けるなら、見に行きたいですね!
NETでも公開されているのであれば、それだけでも雰囲気は伝わると思いますが、引き伸ばしされた作品はもっと凄く圧倒される作品です。いずれ機会があれば良いですね。
>それから、気に入った一枚が撮れたら・・・地元のフォトコンに応募してみるのも、他の方の主題の切り取り方などを間近に目にすることが出来て、良い刺激になると思いますo(^-^)o
私もそう思います。場合によってはフォトコンではなくても自宅に飾るというのも良いですよね!!
>良いスレを立てていただきありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ返信に参加して頂き、ありがとうございました(^^)また、何か有ったら書き込みをよろしくお願いします!!(^^)/~~~
書込番号:8317147
0点

こんにちは。
確かに関東在住の方、大阪在住の方がうらやましい…。
私はほとんど地元京都市で展示している写真展を見に行くことしか、気軽に行けません。
大阪までも遠いので、また見たいものを決めなければかえって中古のカメラ店めぐりをしていることが多いですし…。
出来たらもっと色んなものを見て、学んで生きたい最近です。
ではでは。なじみの写真屋さんに、ポートレートの撮影会も試してみては?と誘いを受けていて悩んでいる私でした。
書込番号:8317725
1点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは♪
>>それから、気に入った一枚が撮れたら・・・地元のフォトコンに応募してみるのも、他の方の主題の切り取り方などを間近に目にすることが出来て、良い刺激になると思いますo(^-^)o
>私もそう思います。場合によってはフォトコンではなくても自宅に飾るというのも良いですよね!!
もちろん、自宅に飾るのもアリだと思いますo(^-^)o
私がフォトコンを持ち出したのは、選者による公開の講評が聞けるものがあるからです。自分の作品についてだけでなく、他の人の作品に対する評価を聞いてみるのも勉強になると思ったからです。
もしかしたら、「この選者はこんなことを言っているが、自分はこっちの作品のこの部分が良いと思う。」というような事があるかもしれません。その時は自分の好きな写真の方向性が見つかったという事ですから・・・それもまた新たな発見があって良いかも知れないと思った次第です(=^▽^=)
○ごーるでんうるふさん
>出来たらもっと色んなものを見て、学んで生きたい最近です。
いいですね♪ 私もこちらでみなさんが撮影された写真を拝見する度に、もっといろいろな分野にも挑戦してみたくなります。今年は花の写真に初挑戦していますσ(^-^;)
>なじみの写真屋さんに、ポートレートの撮影会も試してみては?と誘いを受けていて悩んでいる私でした。
ぜひ挑戦してみてはいかがですか? ポートレート撮影から学べるものも多いと思いますよ♪
初めての撮影会では戸惑う部分も多いとは思いますが・・・最初のうちは他の方が撮影する様子をじっくり観察しながら、背景の入れ方やモデルさんへの声の掛け方、使用レンズの焦点域などを見極めていくと良いでしょう。
でも参加者が多かったりすると・・・みなさんの熱気に圧倒されて、モデルさんの目線が来るたびにシャッターを切ってしまい、気が付くとフィルム10本使ってた!なんて事になったりもしますけどσ(^-^;)
『ちょっと可愛いおねーさんの写真でも撮ってみるか〜!』位の軽いノリで挑戦してみては?
書込番号:8320551
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)
>私はほとんど地元京都市で展示している写真展を見に行くことしか、気軽に行けません。
京都だと写真展のレベルも高そうな気がします。古都ならではの被写体の多さから作品も多いのではないでしょうか??中学校の修学旅行は京都&奈良でした。かみさんが京都のファンでして、最近『京都へ旅行したいなぁ〜』と呟いています(^^)
もちろん行くなら、私はカメラ機材全部持っていくかも(笑)
>大阪までも遠いので、また見たいものを決めなければかえって中古のカメラ店めぐりをしていることが多いですし…。
ははは・・・これは散財の元ですね(^^)しかし、別な意味で楽しいのではないですか!!(^^;
>なじみの写真屋さんに、ポートレートの撮影会も試してみては?と誘いを受けていて悩んでいる私でした。
そらに夢中さんもおっしゃっていますが、何事もトライではないでしょうか?
しかし私の場合は、恥ずかしがり屋なので、モデルさんの前では躊躇してしまいそうです。(^^;
自分の娘なら、こういう風に撮ると娘らしいなとか、こういう感じなら普段と違う一面が見えるなとかが判るのですが、初対面の女性はそうは行かないのです・・・(^^;
意外と奥手でして。
そらに夢中さん、こんばんわ(^^)
>私がフォトコンを持ち出したのは、選者による公開の講評が聞けるものがあるからです。自分の作品についてだけでなく、他の人の作品に対する評価を聞いてみるのも勉強になると思ったからです。
なるほど!!なるほど!!自分の撮影した写真に講評はちょっと怖い気がしますね。でも、一度トライして見ようかな?
>その時は自分の好きな写真の方向性が見つかったという事ですから・・・それもまた新たな発見があって良いかも知れないと思った次第です(=^▽^=)
なるほど、一票を入れました!(^^)前向きに考えれば何事もトライでしょうね。
良いコメントをありがとうございました。
書込番号:8320768
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
確かに人の作品を拝見するというのは良いことですよね。
以前、私は全盲の子供達が撮影した(親などの手助けを得て撮影したものらしいですが)
写真が公開されている写真展を観に行った事があります。
そこで素直に感じた事は、かつて写真に感動し、なんでもないようなものでもあっちこっちパシャパシャ写していた自分の少年時代を思い出しました。
写真の数々は皆シンプルなもの、はっきり言えばまさしく完全に初心者の子供が撮った写真なんですが、余計な考えが無い分どの写真も伝えたい事を小細工無しでストレートに表現しているような感想をもちました。
現在の私には聞きかじったある程度の知識・技術と、腕に見合わない立派な機材があり、近眼ながらも目は見えます。
子供の頃の写真を撮り始めた時の気持ちと、今の知識・技術を生かした写真を今は撮れているのか?、なんて事を自分に問いかけました・・・・・・
・・・・・で最近の私はと言えば・・・・仕事だらけでヘバっている上、休みがなかなかない状況。
カメラも仕事用のコンデジ以外自宅待機が続いています。
今日は休みだったんですが、結局明るい時間帯では大部分寝ていました、夜散々寝ていたのによく寝れるな、と。
撮影も写真展とかも行く余裕が無い・・・・・・・・・
書込番号:8324559
1点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>子供の頃の写真を撮り始めた時の気持ちと、今の知識・技術を生かした写真を今は撮れているのか?、なんて事を自分に問いかけました・・・・・・
う〜ん、スレ主として回答が難しいコメントを頂きました。(^^;
私も自己紹介のページに書いている通り『小学校〜中学校まではレンジファインダカメラで鉄道小僧、スナップ撮影をやってました』なのですが、子供の頃ってただ単に自分が撮りたいと思った被写体を無我夢中で撮っていました。知識/技術は無いのですが、直感でこの場合はシャッタースピードがこうで、絞りがこう、構図はこう と決めていました。失敗作品はあるけども、気に入ったショットは有ったと記憶しています。気持ち的には楽しかったことが思い出されます。
で、今はというと、カメラ内蔵の露出計を頼りに±ゼロやプラス何V、マイナス何Vと苦労して撮っています。本やこの価格コムなどで知識はついたというのに、難しく考えちゃっているのかも知れない自分がココに居ます。
この一眼レフのスレッドを読まれている皆さんも、初心者からプロの方までとまちまちでしょうし、写真に対する意気込み/熱意もまちまちでしょう。
プロに教わったとか知人がプロとか、あるいは仕事でカメラを用いている、趣味でカメラを使用しているというように色々な方が居るのは確かです。その時、その時に自分が感じたことを実践していくしか無いのかなぁと思います。
講評も、講評する人の気分、その時に信じていること、求めている写真像などによって、内容が変わってしまうのでしょうね。
仕事が忙しく、趣味である写真撮影が出来ていないという人も居てもおかしくは無いので、オールルージュさん、落ち込まないでくださいね(^^)
まとまりの無い文面になったような気が・・・・(汗)
書込番号:8325583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
