
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2011年6月15日 22:47 |
![]() |
53 | 38 | 2011年1月11日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月23日 13:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月24日 07:12 |
![]() |
14 | 28 | 2010年11月23日 16:24 |
![]() |
24 | 14 | 2010年9月27日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフにはまるとレンズ沼に落ち込みます。そうなるとお金の事情、オカミさんのご機嫌を損ずる訳ににもゆかないし、深みにはまりニッチもサッチモ身動きが出来ず大変なことに成りますね。
しかも否応なく、恋人マウントにあうレンズを追いかけ、モデルチェンジすると新しいボディーに
秋波を送り常に物欲しそうな、いやらしい人間のサガに相成り候、そんな毎日を送る老人です。
モデルチェンジのサイクル=競争=戦争を少々停止し、アイデァを出し惜しみせず5〜6年は自信を
持って使用できる顧客思いの製品を発表して頂きたいものです。無理かなぁ〜
2点

現在、一番気に入っている機種は「5〜6年使える」と信じ込めばいいのではないでしょうか。
信ずる者は救われる?
書込番号:13071144
1点

助言有難うございます。僕の余命はあと五年、今新しい一眼ボディーを購入予定で価格コムで毎日
市価を調べ買い時を探っている次第。
最後の買い物になるかもしれませんね。しかし何故か今じわじわお値段が低下気味です。
災害の影響でしょうか?目線が足元に行ってしまったのも無理もない事ですね。
書込番号:13071272
0点

フイルム一眼だと
>モデルチェンジすると新しいボディー
は、なかなかないかと思います^^;
デジタル一眼レフだと追いかける日々が続くかもですね。
でもデジイチだと
>恋人マウントにあうレンズを追いかけ
レンズを追いかける日々もわかる気がするけど何となくデジイチは本体
映像エンジンとレタッチで…
とりあえず今欲しいボディーは…
いい出会い(中古良品で特価)があればMZ-Sかなって感じです。
書込番号:13071490
0点

モデルチェンジの期間を長くして欲しいと言っているという事はデジタル機への要望ですね。
スレ主様、此は「フィルム式一眼レフカメラ」の板なんですが…
書込番号:13071598
2点

僕はデジカメ派です。友人達はデジカメは今や電気製品どんどん新製品を出し魅力を振りまき買い替えをを策動する。宣伝力のあるメーカーが勝ち残ることになります。
国立近代美術館に行くと、一眼を持った中高年の方々団体でがあの面白い建物を撮影しまくっています。
さてさて、これから中古カメラが溢れる次代に成りそうですね!
若いころは、自分でパトローネに暗室でフイルムを巻き、増感現像をし撮影しプリントしていました。お小遣いも少なく、そんなパッシャパシャ撮る事も出来ませんでしたそんな時代の50年前浦安の海岸を撮影した写真を先日発見懐かしかった〜今浦安の海岸は見られず、ビルだらけ。デジカメなら100カットや200カットはあっとゆうまに消費する時代になりました。それもパソコンに入れ
消去出来る有り難さ国民聡カメラマンの時代になりご同慶の到りです。
皆さん写真を大いに楽しみましょう。
書込番号:13071858
0点

そうですねいくらデジタルの一眼レフといえ5年は使いたいものですね。
私はいまだ20Dを使っています。これからもしばらくはこいつを使うつもりです。
デジ一とは言え多少古くてもまだまだ第一線で活躍してくれてます。
液晶が小さいとかゴミ取り機能が無いとか最新機種と比べれば見劣りする部分も多々ありますが
本人の気持ち次第でもあるでしょうね。
書込番号:13073048
2点

通りがかりで失礼致します。
私は仕事でやっている人間ですが、デジタルカメラも用いるものですが、
フィルムカメラ用に購入したレンズは15?6年たった今でも十分使えています。
それでいて劣化はないです。
当時のレンズは丈夫な設計ですから、落下しない限りは使えちゃうんです。
ニコマートにF100に、売ってしまったものもありますが、元気です。そして
一番便りになります。
書込番号:13131807
0点

通りがかりにご連絡ありがとうございます。
ついついぼやきましたが素敵な写真付きのコメント、写真に夢中な時代は昭和28〜30年代で
なにもない国民全貧乏な時代あの時代はカメラも財産でした。
時代は変わり60台から絵を描き始め後期高齢者になった今年、公募展に初めて応募し入選し良い
記念になることでしょう。写真は抽象画のヒントに使い、またボランティアーでかくカットのヒント
に使用しています。
写真も大好きで日記ののようにパソコンに貯めています。
書込番号:13132120
0点

テクマルさん
僕も20Dを使っています。感度に欠点があり催事など暗いホール内の記録する場合には
感度を上げると画面の荒れが気になります。
そんな訳で評判の良いK-5に転向したいと計画中、20Dも景色を撮影すると素晴らしいので
手放せません。
動体撮影にも弱いし欠点はありますがよいカメラです。K100も持っていますがこれも手軽に
持ち出せるので大事にしています。アサヒペンタックス時代の最初の一眼は48年前、夜間
のマーケティングを学ぶ大学に入るとき入学金に化け可哀そうなことをしました。
お互い20Dを大切にしましょう。
書込番号:13134525
0点

最近の中級機のちょっと上なら5〜6年は十分使えるんじゃないですか
たとえば5Dを買って次5DVとか
1Ds3なんか次の機種は内容が大幅に変わるなんた情報もあるのでこのまま次がないとか
α900とかも絶版になると次モデルは代わりにならないとか
あと新型がでないCONTAXを使い続けているファンの方もいますよね
ちなみに僕は2003年発売の10Dが現役です
(そんあに我慢はなく普通に使っています)
書込番号:13134558
0点

gda hisashiさん
K20Dですが、公民館のホールは照明が暗いので(最近節電の為もあり)ISO1500ぐらいで画面が
かなり荒れます。動きがある場合これ以上上げるのは辛いのですが最近のデジカメはかなり改良されていますので安心できそうです。
そんな暗い場所でなければ、また競馬とか動きのあるものでなければK20Dで十分です。
そんな事情でk−5にするか迷っていて、これ以上性能の良いカメラは必要ないとかんがえています。
なにしろ年金暮らしなかなか決断出来ません。
書込番号:13135769
0点

siyannさん こんばんは
20D使いなんですね♪
自分的には十分な性能だと思ってます。
動体撮影能力も最近の物に比べれば全然でしょうが
悪くは無いと思っています。
お互い末永く20Dを大事にしましょう♪
書込番号:13136703
0点

gda_hisashiさん こんばんは
10Dが現役なんですね♪素晴らしいですね。
気に入ってる機種は他人がなんと言おうが使い続ければ良いんですよね♪
正直20Dは古いと感じてましたが勇気をもらいました。
機種は違いますがお互い愛機を大事にしましょう♪
書込番号:13136737
0点

テクマルさん
K100Dの良さはその時代の最善の技術力を感じるし、K20Dもそうでしょう。
技術力もいよいよ頂点に達してきている予感がします。いかに楽に良い写真を撮るかそんな事が
目先のカメラ開発の目標のようですが、古いカメラにもすごく良いところが有りますね!
お互い今持っているオールドカメラを大切にしましょう。
そして新型のカメラを手にすると高感度でノイズが出なかったりしても、古いカメラを愛おしく想う心を持つでしょう。古いものは技術的にも大切なものです。
時々日光浴してやりましょうね!
書込番号:13136856
0点



皆さんこんばんは、些細な事ですがちょっとした情報を(今更)発見したので紹介をと思いまして。
私はiPod touchを所有しているんですが、
コレは音楽を聴いたり動画を見たりするだけでなく無料・有料の様々なアプリがを入れる事が可能ですが・・・・
ふと思いつきで「iPod touchで色温度が測れるアプリがあったりして・・・・」、
と思い検索。
結果、有料ながら存在していました・・・
「ColorTemp」
http://itunes.apple.com/jp/app/colortemp/id371459380?mt=8
そこで更に思いついたのが・・・「もしかして露出計のアプリもあったりして・・・」、
そしたらこちらもありました・・・・しかも無料、但しiPod touchはカメラ付きの現行モデル(第4世代)のみ対応。
「Pocket Light Meter」
http://itunes.apple.com/jp/app/pocket-light-meter/id381698089?mt=8
230円と無料のアプリですから単体露出計・カラーメーターを持っていない方で、
iPhone・iPod touch所有者の方は試してみてはどうかと・・・・
私が持っているのはカメラが付いていない第3世代のiPod touchのため「Pocket Light Meter」は使えない・・・・
カメラ機能は要らないと思って在庫処分品で割引されていたのを買ったのですがこんなところで影響が出た・・・・
2点

オールルージュさん、横レス失礼いたします(^^♪
○OldRookieさん、こんばんは。
>心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
なんと!! 冠動脈にステント(またはバルーン)を入れられたんですか? 無事に完治されたとの事で安心ですが…心筋梗塞の様に自覚症状が無い病気は怖いですからね。
しかし、精力的に撮影に出掛けられているようですね!(笑)
>拝見しましたよ
ありがとうございます。どちらのレンズも思っていたより随分安くなっていたので、ついポチッと逝ってしまいました(^_^;) レンズフローティングシステムはピント合わせの後…距離指標を見ながら再度フォーカスを合わせるように、レンズのリングを距離指標に合わせるという作業が必要なのが面倒臭いですwww 風景では無限遠で撮る事が多いので、フローティングシステムも普段は無限遠に合わせています。
私の拙作までご覧いただき、ありがとうございます。私も渓流の風景は好きです。釣りの方はからっきし駄目ですが…(ーー;)
お写真の方も拝見しました。どれも私など足元にも及ばないほど素晴らしい作品ばかりなのですが…1番と11番のお写真が特に印象に残りました。これ…差し支えなければ、頂いても良いですか?(笑)
>後は鉛の様に重い望遠レンズが控えております。
これ以上の重量増は出来れば避けたいところなんですが…何か中望遠レンズのお薦めはありますか? その1本でRZ用レンズは打ち止めにしたいと考えています。
それでは、今夜はこの辺で(^-^)ノ゛
書込番号:12373331
2点

オールルージュちゅわん
>一般的な常識のある方なら歓迎です。
一般的な常識が通用しないワイが出たるでw
咲 ひかるちゃん
>seizさんに限らず、以前に一眼レフのスレでお世話になった方々がいなくなってしまう
あれ、中古アサリスレになると病気復活しトルでw
以前、森の中にワイが入ると、ワイの超人ヘンタイオーラに包まれた野鳥が駆け寄ると書いて、ドン引きした「常識」人たちが多かったようやが(ここの社員どももなw)w
一般的な常識の通用しないワイには、野鳥は驚かしてはいけないという常識も通用せんのやw
写真にあげたように、鳥は脅かさないようにと近寄ると逃げるものw
書込番号:12376354
0点

では、どうするか?アホの鳥類学者もびっくりの世界やw
正面からずかずか近寄って、鳥ちゃんたちに挨拶すればえエンやw
わかりやすい例で言えば、
1)こっちから近寄ってほしくもない、なれなれしいハトちゃんw
「ちょろちょろ、あっ、こんにちわ、ご飯ちょうだい」と言ってるのがわかるやろw
他の鳥でも原則一緒やw
2)(とある人が庭に巨大ゲージ作って)半野生化してるジュウシマツも、ハトと同じかっこして挨拶してるやろw
他の鳥でもオナジことやw
書込番号:12376398
0点

皆さんこんばんは。
咲 ひかるさん。
>そんな中判カメラから選んでみてください(^^)
中判カメラですと知っているのがかなり限られて・・・(と言っても35mm機でもあんまり知らないのが多いのですけど)
う〜ん・・・ピンときません・・・
>今年の秋は残念ですが、また紅葉の季節は来ますし、今の季節にしか撮れないものもありますので、あまり悲観しないでください。
今年は中判を導入したので結構撮る気ではいたんですけどね・・・
結局彼岸花だけで終わり紅葉は撮れずじまいでした。
・・・・過ぎてしまったものはどうしようもないですし、仰る通り今とこれからの先の事考えていきたいと思います。
そらに夢中さん。
>自分もRZ67を使ってスナップに挑戦しようなどと画策はしていますが…(笑)
ま〜・・・・実物をまじまじと見た事がないのですけど・・・・
私はRZ67は三脚にセットして撮るようなイメージが強いんですよ。
例えて言うのであれば大判カメラに近いようなイメージ。
ですのでRZ67でスナップ撮影での使い勝手がどんな感じなんでしょうかね?
グリップが付いたカメラなら容易に想像つくのですが・・・・
撮影地に関する情報収集に対するやる気はさすがですね。
その辺りは好きなこと故の行動力というか・・・・私もジャンルが違うとは言え、その辺りは似たような感じですね。
OldRookieさん。
>実は、僕も身体悪くしてまして、と言ってもたいしたこと無いですよ。心臓カテーテル手術で完治?しました。^^;
>(なんか、医者の話ですと遅れると後遺症やら死亡率高いらしいです)
・・・遅れると後遺症やら死亡率高いとか、さらっと恐ろしい言葉が出ていますね・・・
でも後遺症も無く無事完治おめでとうございます。
・・・・私、仕事がらみで体を酷使する事がちょくちょくあるので、こういう話を聞きますと体を気遣わなければいけないなぁ・・・と思います。
写真、これもどれも素晴らしいですが、特に私は13番目が一番印象的ですね。
画像が見えた瞬間集落や谷にスーっと吸い込まれていくような感覚がありました。
・・・・んで皆さん。
実は膝はまだ「完治」していないんです。
日常生活ではほぼ支障がないほど回復はしましたが、
長時間歩いていたり重い物を持ったり、しゃがんだりするとまた膝が痛み出してきています。
今日は寒かったですが、冷えると余計に症状が悪化しました・・・・
膝をいたわりながら無理をせず悪化させないよう気をつけていきたいと思います。
自分の仕事やら、時間の都合がつかない同僚の仕事、風邪で休んだ同僚の分などやる事が次々と出ているので中々時間が空かないのがネックですけど。
今年は恐らく仕事か膝の療養のためにおとなしくしているかどっちかになるので恐らく写真撮るのは来年以降になっちゃいそう・・・
書込番号:12376444
2点

人慣れしにくい鳥の実践編の写真のせよかともうたら、あほな4枚規制に引っかかったらしいでwまた別の機会にw
とにかくこういう事はネットや、あほな学者からではまなべんことよw
カメラバックの購入相談をネットでして、通販で買っちゃうような人は、節約してるようで、結局は無駄遣いするものやw 通販でしか買わないとなると、勧める方もタムラックとかの、無難だが、高いものばかり勧めることになるし、ハクバやエツミ、ケンコーが自社ブランドとして出してるお買い得品(最近は工場の集約化で実は有名ブランドと一緒の工場w)
ちょっとたかくでも店舗で見て、じっくり選ぶ方が余計な買い物をしなくてすむものやで。写真も同じやw
そらに夢中はん
RZ67関連の中古が、マミヤ7に比べ異様にやすいんは、そら理由がありますわなwこれは本来はスタジオカメラw
今年は新規購入に合わせて下取りつこうた人が多いらしく、結構おもしろい玉も出てますが、RZ67が再び大量に出てきたんは、重くて使えなかったのが多かったというわけやw
変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでwフィルムの種類が減れば、またフィルターワークやw
ヘンタイ野鳥撮影法伝授に来たつもりやったが、4枚規制にかかったんで、ほなほなw
書込番号:12376501
2点

ラブドール芸術普及委員会さん。
>一般的な常識が通用しないワイが出たるでw
まぁ、ある意味正直な事を書かれているのでそんなに悪くは感じませんけどね・・・
感心する内容だったり、面白ければ常識からぶっ飛んでいてもある程度は良いですけど。
>写真にあげたように、鳥は脅かさないようにと近寄ると逃げるものw
>では、どうするか?アホの鳥類学者もびっくりの世界やw
>正面からずかずか近寄って、鳥ちゃんたちに挨拶すればえエンやw
何となく解るような気がします。
脅かさないようにそ〜っと近づいても、その近づいてくる存在に気が付けば、それはかえって怪しい存在ですし。
そっと近づいて自分を狩ろうとしている存在と思われるかもしれませんし。
警戒されないように振舞えば普通に近づいても逃げないと。
書込番号:12376533
1点

皆さん、こんばんは〜
そらに夢中さん>
銀塩愛好家の片隅にいますが、プリントするまでの写真が撮れてないのでデジタル化してばかりです(^^;
OldRookieさん>
写真見せてもらいましたよ。
本数が少ないそうですが、一枚一枚丁寧に撮影されてるんじゃないかなという写真ばかりですね(^^)
ラブドールさん>
鳥のことは全然わからないのですけど、ジュウシマツの写真のほのぼのした感じは好きですね(^^)
オールルージュさん>
痛みを抱えながらの仕事は大変ですよね・・
私も何年も腰痛を抱えながら体力勝負の仕事をしているので、わかる気がします。
完治までは時間が掛かると思いますが、焦らず無理せず治療してくださいね(^^)
で、私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。
ペンタやマミヤと比べるとマイナーな機種ですけど、中判でニッコールが使えてAE撮影も出来るので、お散歩スナップ用として購入しました。
(とはいえ、重さが2kg超えるのですけど・・)
色々な方の写真を見ると、中判は丁寧に撮っている方が多いですね。
きちんとした三脚と露出計を手に入れて撮影の勉強をしたほうがいいかな、、と思ってしまいました。
書込番号:12377019
2点

# オールルージュさん お世話になります。
>実は膝はまだ「完治」していないんです。
そうなんですか・・・、早合点してしまいましたね。若いのですから、無理して後々大事にならないようにご自愛くださいまし。
気遣いありがとう御座います!僕の病気は、そらに夢中さんが書かれている「心筋梗塞」の一歩手前「狭心症」というらしいです。予防のため一応薬は飲んでいます。^^)
>特に私は13番目が一番印象的ですね。
写真をご覧頂き、恐縮です。 最近、引っ越しのコマーシャルで見かけるようになりましたねー。
#そらに夢中さん どうもです。
>冠動脈にステント(またはバルーン)を入れられたんですか?
すすっ鋭いですねー!30mm長のステント入れてます。^^;
>差し支えなければ、頂いても良いですか?(笑)
ご覧頂き、恐縮です! はははっ、どうぞどうぞ。
>…何か中望遠レンズのお薦めはありますか?
例として(3本レンズを持ち出すとしてですけど)
1)50mm&110mm&180mm(約60mmピッチ)
2)65mm&110mm&150mm(約40mmピッチ)
3)50or65mm&110mm&140mmマクロ
こんな風に考えたらどうでしょうね? これじゃ全部?それをいっちゃー(笑
#ラブドール芸術普及委員会さん 初めまして。
>変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでwフィルムの種類が減れば、またフィルターワークやw
おおー、これ有りですねー!(色温度の事ですよね?) 僕なんかは、NDとかPLしか使ったことないんですが、暖色系で撮りたいって時には将来そのフィルムが無いかも・・ですね。 ↑でレンズ薦めてますが、無視して下さい。^^)
# 咲 ひかるさん どうもです。
>で、私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。
渋いものを手に入れられましたねー。AE撮影が出来るのですね、いやー驚きです。それに2.0kg超って、見た目より重いんですね。
僕は、以前ブロニカのETR(645判)を少し使ったことがあります。 ウエストレベル&単体露出計で撮ってました。 あっ、写真をご覧頂き恐縮です。
書込番号:12378016
2点

OldRookie はん
>#ラブドール芸術普及委員会さん 初めまして。
去年の夏チョコおねえが立てたスレから、ちょくちょくお顔を拝見しておりましたが、挨拶は初めてでんなw
秋口には、どーるちゃんに血迷ったことを考えて、勝手に煩悩に満ちた脳内老人の件でお騒がせいたしましたわwキューティーハニーがスケベ漫画と思いこんでる世代が、ああやって年サバよんで、じいさんの振りするのも変態行為ですわw(まじめなフリした写真雑誌の多くが、廃刊記念に究極の風景写真ヌードとかいって写真載せるのは、むっつりスケベな連中なんやなと思いますw)
キューティーハニーも、スケベ漫画と意識してるオッサン世代と、かわいい少女漫画(少女漫画用のパラレルワールド作品として、キューティーハニーFちゅうのがあって、こっちはオセンチ調で、よひ子の雑誌に連載されとったわけやね)と記憶してる若いオニャノコとの世代ギャップが激しかったりするわけですが、
どーるちゃんも同じことなわけやねw
>暖色系で撮りたいって時には将来そのフィルムが無いかも
外国やと、アンバー(暖色)とPLを合体させたコッキンやリー用のフィルターもありますわな。
コッキンの方が、外国ではホルダーとか安い互換品が多いし、安うおますから、リーまで行くのはかなり玄人。
映画の世界でよく使う、ブラックミスト系のフィルターを買うなら、リーの方が使い回しがきくような気がしますが、外国ではコッキン用の品揃えも豊富デスで。
アスティアが無くなれば、スカイライトフィルターやポートレートエンハンサーがまたまた注目w
グリーンエンハンサーやブルーエンハンサーも、ブルーのモノトーンで演出したい場合など、場所を選べば使いモンになります。
無駄を楽しむのが趣味の王道ですわwカメラに使われる余暇なんて楽しうありませんてw
チョコお姉も引退してもうたようで、ワイもそんなにカキコしませんが、ほな、またどこかでw
書込番号:12381006
2点

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
私も経験ありますが…膝は無理すると、完治するまで随分と時間が掛ってしまいますので、ご注意ください。とは言っても、そんなこと言ってられない現実もありますよね(>_<)
>私はRZ67は三脚にセットして撮るようなイメージが強いんですよ。
本来はスタジオ用カメラですから、その使い方が正しいんですよ。私は天邪鬼だから、本来の使い方とは別の使い方にも挑戦してみたいと思っているだけで…(笑)
>ですのでRZ67でスナップ撮影での使い勝手がどんな感じなんでしょうかね?
まだ実際にはやっていないので何とも言えませんが…基本は2眼レフと同じ構え方でいこうかと考えています。ストラップで首から掛けたカメラを下方に押しながら、自分の腹に押し当てて撮影する感じでしょうか? 問題は、大きめのミラーショックをどうやって吸収してやるかなんですけどね(^_^;)
○ラブドール芸術普及委員会さん
>人慣れしにくい鳥の実践編の写真のせよかともうたら、あほな4枚規制に引っかかったらしいでwまた別の機会にw
面白そうなお話なので、ぜひ別の機会にでも見せていただきたいです。
>RZ67関連の中古が、マミヤ7に比べ異様にやすいんは、そら理由がありますわなwこれは本来はスタジオカメラw
ええ、RZ67を購入する時に、カメラ屋さんからも同じ事を言われました(笑) 今は写真館の廃業や、機材の(デジタル化への)入れ替えが重なっていて、市場に中古が溢れ返っている状態とのことでした。実際に使ってみて思いますけど、安さに飛びついたのは良いけど…重過ぎて使いこなせなかった人が多数いたとしても不思議ではありませんね。
>変な玉買い集めるより、コッキンかリーのゼラチンフィルターのシステム集めることやでw
鋭い!! コッキンのフィルターは持っていますが…またフィルターワークの世界の方に嵌ってみようかと考えていたところでしたwww 背中を押して頂き、ありがとうございます(^^♪
○咲 ひかるさん
>私のカメラなんですけど、ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。
やった〜!! 当たった〜(*^^)v
ニッコールレンズが採用されていた頃のモデルですよね。確かに見るからに金属の塊のような質感で、重そうですよね(^_^;)
でも、露出計が内蔵されている便利さを思えば、良い選択をなさったのではないでしょうか。
>色々な方の写真を見ると、中判は丁寧に撮っている方が多いですね。
私の場合は、貧乏性ゆえに…というのもあるのですが…(笑) あくまで趣味なので、自分が一番楽しめるスタイルで撮影をされるのが良いのではないですか。私は今のカメラは、大判カメラへステップアップする為の練習用という位置付けでいます。
○OldRookieさん
お写真頂きました。ありがとうございます(^^♪
レンズのお薦めも…3パターンも考えていただきまして感激です! フィルターのお薦めと共に検討させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:12382664
2点

そらに夢中はん
>面白そうなお話なので、ぜひ別の機会にでも見せていただきたいです。
ええでwビックらこけるで
ワイは(モウ使いもセンのに、銀塩スレに監視常駐しとる変な連中もおるけどw)口先だけのタコや無いから、約束したでw
元々、かわいい雛でオニャノコたちの黄色い声が聞ける、鳥の子供をだしに使おうと言う不純な動機やがw
今のワイは三倍テレプラスかませて地面で動き回る鳥ちゃんしとめる訓練してますわwいやはや、ピンぼけばっかやが、そのうち歩止まり高くなるでw
>基本は2眼レフと同じ構え方でいこうかと考えています。ストラップで首から掛けたカメラを下方に押しながら、自分の腹に押し当てて撮影する感じでしょうか?
一脚使うとええで。使う高さにちょうどいい奴を探せば、かなり楽になる(移動時は一脚ごと肩に載せて運ぶ)。ただ、コンクリの上とかでぐりぐりで、石突きが猛烈に減るし、交換品もバカにならん.
から、ホームセンターの椅子クッションと、(太さ調整用の)1〜2ミリくらいのゴム板(ホームセンターに薄手のゴム板あるで)を合わせて石突きにかぶせておくと安上がり。
今日の名言
男は黙ってラブドールやw
書込番号:12390734
2点

皆さんこんばんは。
咲 ひかるさん。
>完治までは時間が掛かると思いますが、焦らず無理せず治療してくださいね(^^)
お気遣いありがとうございます。
・・・・なるべく悪い方の足を酷使しない様、対して痛くなくても反対側(無事な左足)に大部分の負荷をかけて動き周っている現状です。
>ブロニカのEC-TLを手に入れて撮影してます。
おお!、いかにも重厚そうな感じがメカ好きの私にはたまらないです。
ニコン使いの私にとってはニッコールと言うのも惹かれます。
>きちんとした三脚と露出計を手に入れて撮影の勉強をしたほうがいいかな、、と思ってしまいました。
その辺りは私も今後の課題と思っている所です。
いかんせん撮影場所・被写体が三脚が使いにくいというのが多いですから
カメラホールドの腕を上げるのが優先でしたから。
OldRookieさん。
>無理して後々大事にならないようにご自愛くださいまし。
お気遣いありがとうございます。
上に書いた通り、なるべく悪化させないよう気をつけながら過ごしていきたいと思います。
>僕の病気は、そらに夢中さんが書かれている「心筋梗塞」の一歩手前「狭心症」というらしいです。予防のため一応薬は飲んでいます。^^)
おせっかいかも知れませんが薬はちゃんと飲んでください。
私の祖父は脳梗塞の予防のための薬をちゃんと飲んでいなかったため(それ以外の要素もありましたが)
脳梗塞(2回目)となり以前より体の自由が利かなくなってしまいました。(一応ゆっくりなら動けれるんですけど)
・・・・という例が私の身近にありますので・・・・
ラブドール芸術普及委員会さん。
アスティアが無くなり、以前書かれていたようにフィルターワークで表現する、
というのをそろそろ考えないといけないのかな?、思っています。
ラブドール芸術普及委員会さんの書き込み内容も参考にこれからぼちぼち始めていこうかな?
そらに夢中さん。
>私も経験ありますが…膝は無理すると、完治するまで随分と時間が掛ってしまいますので、ご注意ください。とは言っても、そんなこと言ってられない現実もありますよね(>_<)
お気遣いありがとうございます。
・・・現実にはある程度は動き回らないと仕事にならない上に、小さな会社に務めている身ですから一人減ると他の同僚への負荷が大きくなりますから・・・会社の利益も出せない訳ですし。
書かれているように「そんなこと言ってられない現実」があるのが事実です。
上にも書きましたように悪化させない程度に何とか仕事をすすめていっています。
>本来はスタジオ用カメラですから、
以前の書き込み以後、フィルムを買いに行った時、RZ67PROUDの新品がショーケースにあったのでまじまじ見てみたんですが・・・・納得。
書込番号:12395235
1点

オールルージュさん&みなさん、明けましておめでとうございます♪
返信が遅くなり、申し訳ありません。
年末からお正月にかけて、ここ九州でも積雪が見られました。特に大晦日の晩は、路面に所々アイスバーンが発生する等、例年になく冷え込みが酷かったようです。私の運転する自動車も良く滑っていました(夏タイヤしか履いていないので、ABSが作動しまくりw)し…事故もあちこちで目撃しましたし…(>_<)
そんな訳で、雪景色でも…と思っていましたが、道中で事故にあっても馬鹿らしいので家でじっとしていました(笑)
あっ、F3で近所の神社の雪景色だけは撮影出来ましたけどね(*^。^*)
○ラブドール芸術普及委員会さん
鳥さんの撮影術、楽しみにしています(^^♪
一脚の使用方法のアドバイスも大変役立ちました。ありがとうございます。
それではみなさん、今年もよろしくお願い致します(^-^)ノ゛
書込番号:12462882
1点

皆様新年明けましておめでとうございます。
そらに夢中さん。
大晦日の日にこちらでも雪が少し降ってきました、豊田市・瀬戸市などの愛知県でもやや北の方では少し積もっていましたね
中央自動車道を走っていたら、
雪が積もっていたジャンクションのきついカーブで事故が・・・交通整理していました・・・
私もあまり活発に動き回らず撮影計画を練ってしました。
正月で帰ってきた兄から良い場所の事も教えてもらいましたし。
平成23年、仕事も趣味ステップアップしてきたいと思う次第。
けど第一に願うのは・・・大きなトラブルが起きない事ですね。
書込番号:12466645
1点

オールルージュさん 、皆様
新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
本年もよろしくです!
今年は、正月2日から仕事をしています、いまのところ休みの予定は
ありません。何なんでしょうねー? 体調のほうは、おかげさまで良いようなんですが・・。
昨年の暮れに撮ったものを少しだけどうぞ。(RZ67&Kodak E100G)
1)天空の里、雪はめずらしいとか
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-25sato.jpg
2)笠ヶ岳の夜明けですが、良い条件ではありません
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/2010-12-18MTkasa.jpg
書込番号:12481710
1点

OldRookieさんこんばんは。
冬らしい写真ですね。
道にもかなり雪が積もっていて走るのが怖そう・・と余計な心配したり・・・
昨日、今年の初撮りに出かけてきました。
今年の初撮りは富士山にしようと機材一式を積んだ車で富士宮まで向かい、
西臼塚駐車場まで向かいました。
初撮影はPENTAX645+SMC PENTAX 645 75mm F2.8+RAP F(120)
さて、今更ですが・・・段々スレの本題から離れていくような気がしますが・・・
話を終わらせるのももったいないような気がするので縁側の方にスレを立ててみました。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/342/#342-589
よろしかったらこちらへどうぞ。
書込番号:12485207
0点

みなはん、
ま、明けてめでたいことでんねんw
前のキューティーハニーの話、「ハニー?」となる人もおるやろうからw
↓OPの公開は宣伝になるから、制作者も黙認してるらしいなw
*ここにいる大部分のオッサン世代方の大好きだったスケベバージョン
1:キューティーハニー 伝説の前川陽子の歌 (http://www.youtube.com/watch?v=Vuw9Wmgqj5A&feature=related)俗悪漫画とされたw
2:新・キューティーハニー(http://www.youtube.com/watch?v=YgucG9FSBAA)ある意味、俗悪とされた第一作より過激w
3:Re:キューティーハニー(煩悩童貞中年向けに製作されたビデオ専用版w http://www.youtube.com/watch?v=m9HG_v-2f7A&feature=related)
*180度方向転換、子供の雑誌連載用のびっくりパラレルバージョンの、少女漫画版キューティーハニーF
キューティーハニーF http://www.youtube.com/watch?v=FMTAhKNTCnw&feature=related
OP見るだけでも、同一の設定、同じキャラでも、煩悩童貞男子向けと、煩悩の世界から離れたいオニャノコ向けでは、ずいぶんちゃいまんなwどーるちゃんも同じ事やというわけやw
ワイの今年の目標:目指せ。キューティーハニーw
書込番号:12490360
0点

オールルージュ ちゃん
>縁側の方にスレを立ててみました。↓
>http://engawa.kakaku.com/userbbs/342/#342-589
>よろしかったらこちらへどうぞ。
ん?鉄道趣味の個人ブースが、キューティハニーFではなく、Re キューティハニー(上のレス見たら、同じハニーでも全然ちゃうのわかるやろw)化したらどないするつもりやw
どーるちゃん爆弾にびびって、てっちゃんが消えてまうでw
*そもそも銀塩、ましてや大判とかのストィックにやってる人はリアルでお会いした方がええで。価格にくるのは機材ネタ好きが圧倒的やから。東京やと、よく銀塩サークルあるんやが
書込番号:12490401
0点

そらに夢中 はん
>○ラブドール芸術普及委員会さん
>鳥さんの撮影術、楽しみにしています(^^♪
鳥などとけちくさいこといわんと(まあ、鳥は鳥でまたスレ立ったときやりまんがな、ワイの撮影は不純な動機やけどw)、ここはどーんと、「どーる」ちゃんでもwD3Sより長持ちするでw
カップルでもどーるちゃんもってるのおるし、かみさんに内緒でもってるのもおるでw
まあ、ワイは何が楽しうて、男同士でオフ会・野外撮影会とかするのかようわからんから、どーるちゃんオーナーのサークルには参加してまへんがw
本人たちにすれば、どーるちゃん通じての交流が楽しいらしいwドール持ちにもいろんな価値観ありまんねんw
書込番号:12490468
1点

ラブドール芸術普及委員会さんこんばんは。
>ん?鉄道趣味の個人ブースが、キューティハニーFではなく、Re キューティハニー(上のレス見たら、同じハニーでも全然ちゃうのわかるやろw)化したらどないするつもりやw
ははははh・・・・一応フィルム写真に関する事も取り扱ってはいるんですけどね・・・
最近は鉄道の方しか動きが無くて・・・
ココの皆さんの話が脱線するのは(自分も含めて)いつもの事ですが、
縁側という場所ができた以上、話題が本題とはあんまり離れすぎちゃイカンかな・・・と。
むしろ縁側の方が本当に些細な事でも書き込めれる訳ですし。
>どーるちゃん爆弾にびびって、てっちゃんが消えてまうでw
・・・私は嫌いじゃないですよ・・・
生身でもドールでも普通に芸術としてみる時もあればエロを感じる時もあるし・・・時には両方。
ここ一眼レフ板や(スレ立てた当初は新着スレでまったく興味の無い人の目に留まる事もありますけど)
私の縁側を覗く人は余裕のある人が多い(と思う)んでドン引きする可能性は低いとは思いますが。
・・・・でも鉄道のスレでは鉄道以外の話はご勘弁。
後、削除・書き込み禁止の権限は運営者である私にもありますが、
その上に更に価格がいる訳ですから目を付けられたら問答無用で消されるみたいですが。
縁側でもアダルトな画像や話題も禁止されてはいますが・・・
18禁でもないカメラ雑誌に普通にヌード写真が載っているなど、
人によっては同じ裸でもただのエロ言う人もいれば芸術と言う人もいる。
18禁でも無い名作と呼ばれている映画とかでもベットシーンとかが普通に出てくるとか、
名作と呼ばれている小説とかでも中身がアレだったりとか・・・・
アウトとセーフの明確な境ってのが考えれば考えるほど解らなくなってきますわ。
書込番号:12495114
0点



キヤノンTシリーズ
人気のあったAシリーズの後継シリーズでT90以外はあまり人気の無かったシリーズです。
しかし私は測光方式が変更出来、マルチモード機で使いやすい実用機のT70や
α7000の影に隠れたけどキヤノン初の本格?AF一眼T80や
MF一眼最高峰のスペックを誇るT90などをラインナップする
このキヤノンTシリーズが大好きです。
しかしその中でも一つだけ手を出すのをためらったのが
おそらく誰も見向きもしないキヤノンの駄作???
キヤノンのMF機T50オートマン・・・その名の通りオートでしか撮影出来ない。
いや唯一絞りをAマークから外せば1/60の固定になり
一応マニュアル露出は出来るけど実用性はほぼ限りなくゼロに近い。
だから実質はプログラムだけと言う徹底ぶりで
T90とは正反対のカメラで何の魅力も感じませんでした。
傷の無い綺麗なボディを1050円で発見。使える中古でしたが
私は使うモデルしか買いたく無いので買っても使わないかも
知れないこのT50は本当に悩みました。( ̄へ ̄|||) ウーム
でもAシリーズを全部揃えているのでそれにに続き
Tシリーズも全部揃えたいの誘惑に負け手に入れてしまいました。
これで海外輸出向けOEMのT60を除きTシリーズがついに全部揃いました。
でもこのT50は何も考えずピントと構図を決めるのに集中出来るから
案外スナップなどお散歩カメラに最適かも♪
0点

T50・T70・T-80(AF機!)・T-90ですか。
T-90以外は短命でしたし、F-1・AE-1・A-1の血脈のほうがユーザーさんも多かったですからね。
まあ、T-80という失敗作があったからこそ、EOSに繋がったのですけど。
AEx自動巻上げxFDレンズという意味では貴重品?
書込番号:12406419
1点

奥州街道さん おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうですねT90以外はぱっとしませんでしたね。
T70はそれなりに売れたみたいですけどやはり短命でしたね。
特にこのT50は見掛けないのである意味貴重品かも?
書込番号:12406721
0点

w
T50 一時期使っていました.
ただひたすらにNFD135/2.8をつけて猫撮りに
レンズは手元にあるけどカメラはなんかの下取りに出してしまった.
なにもできないのは案外割り切って使いやすいいいカメラなのかも.
書込番号:12407508
0点

LR6AAさん 返信ありがとうございます。
コンパクトカメラみたいな物ですからね。
レンズ交換が出来るのが唯一のメリットですが
これくらいの方が割り切って良いかもね♪
書込番号:12407871
0点



嬉しいので こんな時間にカキコします
オクでP-5付きの167MT半ジャンク(絞りが伝達が上手く言ってないみたい。22に固定されてるみたいです・・云々)それならレフレンズ500f8専用にでもするかと 、理由付けして又々。。購入 本日到着。
フムフム あれれ、、ちゃんと連動してるけどなぁ・・SSもチャント変化するし
ファインダー表示がズレてて半分見にくいのですがマァ・・関係ないや、こりゃ儲かったかなぁなんてネェ。。
ここまではルンルン、、古いですなぁ。ここまではプロローグてやつでしょうか。。
P−5をすでに在る超美品の167へでも装着するかで、、恐怖の瞬間がまもなく。。
電池セット・ポッチに合わして静かに合わせていきます・ネジを締めて・完了。
ナント。。液晶が液晶が液晶が、、つかない点かない、、エェェなんで。。
半ジャンクのP−5が悪かったのか・電圧でも悪かったのじゃねぇのか、、ウソだろう。。
、、真っ青です・てかぁ、ショックショック、、
これが突然死ってヤツなのか、信じられないヨォ、オレの超美品の167を返してくれ、、
不思議なんですがシャッターは切れてるんですネェ。。
液晶が点かないだけ、このカメラ液晶が点かなかったら
モードボタンで変化してるか確かめようとしたのですがイマイチ判らず。。
ISOボタンで変化させたら、SSの変化が良く判りまして。機能は正常みたいなんだがなぁ。。
なんで消えたの・・どうして消えたの・・落ち込んじゃうヨォ。。
ダメもとで取説がありますので 見てみましたところ。。
バックアップ電池なるものが・・
このカメラはフィルムカウンター・ISO感度を記憶するのにカメラに内臓されたバックアップ電池が働くようになっています。通常使用で約10年 消耗したときはサービスステーションで交換・・。。 そうだと良いんだけど。。でも突然だもんなぁ・・ヤッパリP−5が悪かったんだろうなぁ。。
取説の49ページに RSボタンについてーー
このカメラは外部の強力な静電気等に対してマイクロコンピューターを保護するための安全回路を内蔵しています。この安全回路の働きにより、極めてまれにカメラが作動しなくなることがあります。このような場合はメインスイッチONの状態で、カメラ底部のRSボタンを先の細いペンなどで押してからご使用ください。。と
静電気 電気 電池 ヨッシャ これやでぇ。。
イ〜チ と押してみましたが変化なし、ではこれではとイ〜チ ニ〜 サ〜ンと・・
感謝感激雨霰 開発者さんありがとう これで明日も元気に仕事に。。
怖くてP−5は付けれねぇ〜や。。
0点

かなり焦りますよね(^^;
何はともあれ、復活お目出とう御座います。(^^)
書込番号:12266361
0点



みなさん、こんばんは。
私も表記はキヤノン、発音はキャノンです。
固有名詞の表記を個人の一存で勝手に変えてはまずかろうと思っています。
ライカ(レイカ?)はほしいけど、まあ無理かな。
ニコンF6という最強の道具を持っていますので、遊び、趣味にはこれで充分
とします。
ちょっと負け惜しみくさいかな。
書込番号:12095022
0点

いつかはクラウンではないけど
ライカ…確かに使ってみたい気がする
書込番号:12097371
0点

>「富士フイルム」と書いて富士フィルムと読むのは間違い
いつまでだったか忘れましたが、商号にカタカナの小文字が使えなかった時の名残ですね。そのうちキャノンも木屋ノンと呼ぶのが普通になりますかねぇ。
ライカは古いM3とズミクロン、ズミルックスの各50を使っていました。どのズミクロンが一番良いか、ずいぶんと比較しました。何度やっても結論は最新が良いで終わり。さしたる利点もなく、今は桐箱の中で、おねんねです。
書込番号:12099476
0点

中古カメラ店の店主が「商売抜きにしてもライカは良いよ」って言っていました。
商売にしてもライカハ良いとのことです。
(ただし商売には、キヤノン、ニコン様様だとのことです^^)
ズミクロンのF5.6でバッチリ決まった写真は良いとのことでした。
ただ私には縁がなさそうですけどね 売り上げに貢献したいけど…無理かな^^;
書込番号:12100480
0点

昔からライカって呼んでますけど、本当はどうなんですかね?
プラモデルで「タイガー2」とか「ヤクトパンサー」と呼んでいた物が、今は「ティガー2」とか「ヤークトパンター」ですし。
実際、ライカで発音は合ってるのかな?
書込番号:12107625
0点

>「ティガー2」
小学生の時に読んでいた、昔の戦記本には「ティーゲル」と言うのもありました。おかげで、ずいぶん、たくさんの種類があるものだと思っていましたね。
あるとき、英語の併記があって、初めて「タイガー」と同じと分かった訳です。どうやらドイツ語だと「ティエーガー」と呼ぶのが正しいようですよ。
アップルの新しいOSは「ライオン」ですね。さすがに英国の象徴。ドイツ戦車にライオンは無かったですねぇ。
ところで「ライカ」は万国共通のようですよ。ニコンは、「ナイコン」と呼ばれていた時期も有ったようですが。
書込番号:12107992
0点

たぶんイタリア人はレイカって読んでると思う・・
NECをネックって読んでたし・・
CANONはカノン・・
HONDAはオンダ・・
書込番号:12108331
0点

掲示板利用規約さん、こんばんは。
>ライカをレイカと読んでも許されるぐらい今の女子高生にとっては影が薄い?
Leica=レイカですか。まあ、天下のライカの名前を間違えるなんて、たしかに
許されないでしょう。でも、かわいらしい誤読ですねえ。
こういう誤読ならば、個人の心情的には許してあげたいなあ。
レイカに漢字を当てれば「麗香」ですか。芸能人の名前みたいで華のある誤読
だなあと感心してしまいます。
駄レスをお許しください。
書込番号:12108708
0点

カメラが好きな外国人の方は「ニコン」と発音する傾向が強いです。^^;
ニコンは「日本光学」、キャノンは「観音(KWANON)」、ライカは「ライツのカメラ
("Lei"tz "Ca"mera)」に由来していますが、こうやって改めて考えてみると、
創設者の名前がメーカー名になった会社は少ないですね。
エルンスト・ライツ偉い!
コダックなんて、名前の「響き」だけで決まったメーカーですしね…。www
書込番号:12141490
1点

カール・ツァイスやフォクトレンダーは創業者の名前ですよーーー。
ミノルタは、「稔る田」らしいですね。
書込番号:12141981
0点

そっかー、それらがありましたね!!^^
すっかり失念していました。w
ミノルタの由来には驚きです。^^;
書込番号:12142399
0点

ミノルタの由来は創業者田嶋一雄氏が
M achinery and
in struments
O ptical by
T ashima
という英語からMINOLTAと名付けました。
この名称は最近言われるように
『稔る田(みのるた)』の意味も含んでいます。
創業者の母が『稔るほど頭を垂れる稲穂のように、常に謙虚でありなさい』
と言っていた事を肝に銘じる為とも言われてます。
日本は米の国…米が日本の歴史を培ってきたことを考えればとても良い社名だと思います。
書込番号:12146172
0点

テクマルさん、勉強になりました。^^
ありがとうございます♪
書込番号:12146367
1点

安達功太さん
どんでもないですよ♪
私がまだ学生の頃、αショックでα7000が出た時に
ミノルタってどんなメーカー?すごいな♪と思った時にこの話を聞きました。
(正直その頃ミノルタと言うメーカーすら知らなかった)
ミノルタのその精神が今のソニーにもあってもらいたいですね。
書込番号:12146573
0点

>テクマルさん
α7000は私も使っていました。^^
今となっては遅い動作ですが、当時は革命的(デザインも)だったようですね!
今はAFはすべて手放しましたが、ミノルタはソニーの中で今も生き続けていて欲しいです♪
書込番号:12146983
1点

安達功太さん
α7000は私のおじさんが使ってました。
当時の衝撃はすごかったです。
機能ももちろんですが
デザインも未来のカメラを連想させる雰囲気を持ってましたね。
書込番号:12147606
1点

>テクマルさん
私の場合は父が使っていました。ミノルタ信者のようだったので…。^^;
テクマルさん、そういえば以前よりクチコミスト登録をしてくださりありがとうございます。
ちなみに祖父はゼノビアフレックス(二眼)を使っていました。
こんなところでお話ができ光栄です♪
これからもヨロシクお願いします!^^/
書込番号:12147963
2点

ライカユーザーですが、不快なスレッドを立てないで下さい。
書込番号:12255714
1点

>tea party
どこが不快なスレッドだ!?
これが現実ってことで皆が嘆いてるんだ。
憂えてると言い換えてもいいだろう。
ライカのスレが立つだけで有難いと思え!
書込番号:12262352
2点



先日とあるサークルのバーベキューにEOS-3を持っていきました。
オリンパスペン等のマイクロ4/3を持ってきていた友人が何人か
いる中で、「え、フィルムなの!?」という反応を
みんなからされました(^^;)。それからちらっとカメラの話に。
いろんな集まりにフィルム一眼を持っていくと、
必ず注目されて話題になるのが面白いですよね。
単純に、時代遅れの変な人だと思われているのでしょうけれども。
まわりから見ればただの「変な人」かもしれませんが、
ひとり35mmF2でゆったりと撮っていました。
デジタルの中フィルムで撮る贅沢。ん〜、快感。
デジタルとは別次元、別世界にいるのは幸せです。
もちろんペンも楽しかったです!マイクロ4/3初体験。
(気づけばデジイチ使用経験はKissDXのみだったり…)
でもね〜、次々に新しく出てくるボディや、ともするとレンズすら、
どうでもよくなるこの世界、天邪鬼な私には居心地良すぎです(^o^)。
よ〜し、新婚旅行もガンガン、フィルムで撮ったし、
次は友人の結婚式にフィルムで臨むぞ〜!(^-^)
みなさんも今後もフィルム楽しみましょ〜!\(^o^)/
3点

まさしくその通りですね。^^
私も銀塩愛好家です!
もしよろしければ、以下のスレで一緒に語りませんか?^^;
当方、銀塩専用スレを立ち上げて、今では後継者が継ぎ「その5」まで出来ています。
銀塩派はまだまだ衰えてはいませんよね♪
キャノンもニコンもミノルタも、何でも来いのスレッドです!!
『銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
書込番号:11915969
3点

>まわりから見ればただの「変な人」かもしれませんが、
呼ばれたような気が・・・・・
新婚FOVさんこんばんは。
>でもね〜、次々に新しく出てくるボディや、ともするとレンズすら、
>どうでもよくなるこの世界、天邪鬼な私には居心地良すぎです(^o^)。
まぁ、動きものを撮る目的の時は新しいカメラボディとかは多少気になりますけど・・・・・
・・・でもその時ぐらい。
基本、新製品の情報は見て、「なるほどね〜」・・・で終わっています。
・・・・むしろ中古品の方に興味津々。
この間ペンタ645(銀塩機)を買い、液晶が割れたiPodの代わりにiPodtouchを買ったりと、
相変わらず新しい物・古い物、流行の物・マイナーな物に関わらず、自分が気に入った物を買って使っています。
そうそう・・・・・前の土日、北海道にラリー観戦に行っていたんですが、
調子に乗りすぎてフィルム十数本使っちゃった・・・・
書込番号:11915996
2点

>安達功太さん
おぉ〜、こんなに居心地の良さそうなスレッドがあったわけですね。
「クチコミ掲示板すべて」とは・・・気づきませんでした。
ぜひお邪魔させていただきます☆
>オールルージュさん
フィルム10数本ですか〜(^^)。いつも素晴らしい使用っぷりですね☆
私のハネムーン使用本数よりも多いと思います、おそらく(^^;)
いやぁ、すばらしい。購入されるフィルムはPROVIAの20本セットですか?
>基本、新製品の情報は見て、「なるほどね〜」・・・で終わっています。
これは同感です。私もチェックはするんです、必ず。なんだかんだ気になるので。
でも、新製品を見るたびに、「やっぱりEOS-1vだな!(or EOS-3)」と感じます。
永久に愛着を持ち続けられるカメラ。。。別格ですね。
書込番号:11916084
1点

こんにちは。
小生はライカRユーザーでして、R8やR9を持ち出すと、その珍妙なデザイン故、注目を浴びます(笑)
書込番号:11918977
2点

FOVさん、こんばんは。
>購入されるフィルムはPROVIAの20本セットですか?
20本セットではないですが、使用フィルムの多くはPROVIA100Fです。
今まで買って貯めこんでいたのを今回一気に使った、というトコです。
次いでKodakのEktar100、後はPRO400・PRO400H・TREBI100C・E200・PROVIA400Xなどを感度や気分に合わせて使っていました、モノクロのTRI-X 400TXも一本。
今ネガの確認がてらスキャンしている最中ですが・・・まだ当分終わりそうにありません・・・・
>永久に愛着を持ち続けられるカメラ。。。別格ですね。
高性能の最新カメラの前でも決して見劣りしない「自分のお気に入り」、
利便性や成功率を上げなくていけないプロではない我々アマチュアは
自分のお気に入りカメラで撮影を楽しんでいけば良い訳ですからね。
まさにアマチュアの特権。
現在スキャン中ですが、その中から一枚。
書込番号:11920523
2点

リバーサルフィルムは買って1,000円、現像してさらに700円ぐらいですかね。
本体は安いかもしれませんが、本数を使えば使うほど実は、デジタル一眼レフよりも
「贅沢な趣味」
なんですよね。
学生時代、旅行に行って旅行の費用よりも、フィルム・現像代のほうが2-3倍お金が
かかっていたのを思い出します。楽しめるなら、フィルムでもデジタルでもどっちでも
良いですよ。
書込番号:11920554
3点

こんばんは。
いいですねぇ、これだけの若いパワーがまだまだフィルムメインとは、本当に頼もしい限りです。
フィルムがなくなったりしないように…なんて祈っているヒマがあるのなら、皆さんのようにまずは行動を起こすべきですね。
おっさんにはかなり辛かった今年のスーパー猛暑、暑さも少し和らいだこのいいタイミングでコダックもニューフィルムを発表したことですし、私もボチボチまた撮ろうと思います。(^_^)v
書込番号:11925473
2点

>tea partyさん
私も今調べてみましたが、確かにライカRは独特な格好をしていますね(^^;)。
話題になりそう!
>オールルージュさん
カッコいいですねぇラリー写真!
私もレース競技を見に行きたいです。富士スピードウェイではいつも
4本くらい撮ってしまいます(^-^)。
トレビ、なくなってしまいましたね・・・。好きだったんですが。残念。
また見せてください、レース写真☆
>奥州街道さん
そうなんですよ〜。贅沢感満載ですよねフィルム。
でも私は月に数本しか撮らない(撮る時間が持てない)ので
そこまで家計に影響はない・・・つもりでいます。
つもりですけど。。。(^^;)
>18R-Gさん
ボチボチ、気負わずに撮っていきましょう!
フィルムがなくなったらなくなったです。
撮ったフィルムはなくなりませんから!!
書込番号:11933675
1点

FOVさん、こんにちは。
>いろんな集まりにフィルム一眼を持っていくと、
必ず注目されて話題になるのが面白いですよね。
いささか遅レスで恐縮です。
昨今のようにデジタル全盛の世ですとフィルムカメラはたしかに目立ちます
よね。
過日、ニコンF3/T+Ai-Sニッコールを肩からぶら提げて東京近郊を歩いていた
らじーっとカメラを見つめる人がいました。
このカメラのフォルムは一見してフィルムカメラと分かりますので、いまどき
古いフィルムカメラを携行するとは珍人種だなあ、と思われたのかも知れません。
あるいは、その方がフィルムカメラに深い関心をお持ちだったのかも知れま
せん。
まあ人様の目は余り気にしないでおきます。
どんな被写体でもリバーサルフィルムに写すのは快感なので、これからも出か
ける時はフィルムカメラを持ち歩こうと思っています。
書込番号:11934951
2点

ペンタ部分にエッジが無い、ライカRも良いですが、ニコンF2チタンの、エッジの効いたペンタ部分もセクシーです。思わず購入してしまいました。
銀塩カメラはデザインが良いねぇー!
書込番号:11941373
0点

他のスレにレスして、小生にはレスしないのは、いただけませんなぁ…
マナーは守って欲しいですね。
書込番号:11948404
0点

FOVさん、初めまして落葉の部屋といいます。
先日、カメラ関係の引き出しを整理していたら、コダクローム64を見つけました。今ではもう現像できないフィルムなのですが、重厚な色合いが大好きでした。
淋しさを感じましたが、最近はE100VSで満足?しています。
デジタルも好きですが、やっぱりフイルムで一枚一枚を大切に撮っている方が楽しいと思っています。
コンタックスG2が欲しくなってきました。ヨーロピアン風の洗練されたデザインに惹かれます。デジカメばかりの中で、G2を提げて歩くのも渋いかな。
書込番号:11948744
1点

>tea partyさん
おや、ご気分を害してしまったようで、スミマセン。
私も最近の女子中学生のように毎日毎日全部のスレを逐一見て
すぐに返信するような技能を持ち合せていない未熟者ですので、
丸一日程度の誤差はご容赦いただきたいところでございます(^^)。
フィルムライフはまったり楽しみたいと思っております。
書込番号:11948788
2点

非常に遅いレスで申し訳ありませんが
僕のメインは未だにEOS-3です。
最近あまり持ち出していませんが、シャッター音が非常に気持いいカメラです(ちょっとうるさいけど?)
あと、視線入力AFも手放せない理由ですね。
書込番号:11979540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
