一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

みなさま、こんばんは。ルナです♪

ちょっとご無沙汰でしたが、ちゃんと生きてます♪

先日旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを手に入れましたが、ファインダーの所につけるアイピースがありません。

このリングってnewF-1用の物とか、F3用の物は代用できますか?
あるいはアクセサリー専門メーカーから代用できる物は発売されていますか?
中古でもかまいません。

無くても撮影はできますが、まぶたや額に当たるとちょっと痛いです。

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:10197061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/09/23 01:25(1年以上前)

ルナさんこんばんは。
おととい大阪駅真下の八百冨写真機店に寄った時は未確認です・・・。

が、F-1とNEW F-1用はアイピースは共有していたような表記が、以前同じお店で見た奴はありましたね。

アイピース自体の中古価格は2000円以内でかつ、回りのパーツもありましたが、当方所有するのは普及機のAE-1だったので、A-1と共有できるアイピースや、先日もワインダーA2を購入していましたね。


大阪駅近辺ならここやナニワ心斎橋、京都の三條サクラヤが周辺パーツに関しては探しやすいです。
神戸は・・・残念ながらコーベカメラもマツミヤカメラも一回しか行っていないので、詳細は分からないです。

もしお住まいが東京方面なら、私は見ていないため、分からないです・・・。

ではでは。

書込番号:10197253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/09/24 22:26(1年以上前)

こんばんは ルナさん

旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを
購入されたのですね。
おめでとうございます。

私はNewF-1しかありませんが旧F-1もいつか手に入れたい機種です。
たしかアイピースは共用だったと思いますよ。
お勧めではありませんがゴムカバーだけならF3用の物で代用可です。
外して木工用ボンドでつければなんとかなります。
失敗しても木工用ボンドなら後からはがすのも簡単なのでやり直しも可です♪

書込番号:10207337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件

2009/10/04 18:19(1年以上前)

◆ごーるでんうるふさん
◆テクマルさん 

こんばんは。レスが遅くなり大変失礼致しました。

アイピースゲットできました♪

ちっと前に、たまたま銀塩一眼レフの置いてあった山梨の某カメラ店(店名失念)で、試しに尋ねてみたら最後の1個がありました。
おじいちゃん店主も値段が分からなくて千円で購入。
ラッキーだったと思います。

有り難うございました。

書込番号:10258745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/10/14 22:40(1年以上前)

>アイピースゲットできました♪
良かったですね♪

書込番号:10310774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信39

お気に入りに追加

標準

Nikon Fと旅行に行ってきました♪

2009/09/15 20:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆さま、ご無沙汰しております。
ワイドスターマインです。

先日の夏休みに、懲りもせずNikon Fと上高地・美ヶ原高原へ行って来ました♪
こちらでアドバイスして頂いた事は、Fの取説に記載し、
何か有った時のために、チェック出来るよう持って行きました。
本当は、何も起こらない事を祈りつつリュックに忍ばせて・・・( -_-)
フイルムもネガ100/400・ポジ100/400を其々数本づつ持って行きました。

出発前のバタバタする中、フイルムを装填すると、
以前のように慌てて幕を押し付けてしまうかも知れないので、
今回は、天気予報の晴れマークを疑う事も無くVelvia100を前日に装填しました。
が、朝起きて外を見れば、鉛色の空に前回以上の大雨でした(涙;)
PROVIA400Xも持って行っていたので、朝一番から何となく凹んでしまって・・・
フイルム装填は当日にするのが当たり前!だったのかなぁ??!

その翌日行った美ヶ原高原は打って変わって快晴!!^0^
でも今度は、カメラの中にPROVIA400Xが残ったままだし・・・

この旅行では、ポジで4本、ネガで2本ほど撮りましたが、
一緒に行った友人に写真をプリントしてプレゼントする時は、
ポジよりもネガの方が良かったのかも知れないですね?
"プリントを前提とするなら、ネガの方が良い"と、
こちらの板でも拝見した事が有りますし。。。
フイルムの使い分けをどうしたら良いものか・・・

旅行の場合、皆さんは"雨と快晴"と"昼間と夜"など状況が変わった時や
"ネガ"と"ポジ"の出来上がりの使用目的によって、
カメラやフイルムをどのように準備なさっているのでしょうか??!
私は、"もう一台カメラが有れば良いなぁ〜"っと思っているのですが・・・

Fを使って最近感じる事として、
私のFのファインダースクリーンはA型が入っています。
このファインダースクリーンの真ん中の円が目障りと言うか・・・邪魔と言うか・・・
マットな面の方が合わせ易く思うのです。
人其々だとは思いますが、何だか私の使い方が間違っているのかも?(x_x)

それと、ボタン電池2個を必要とする、露出計を持っていったのですが、
新品の電池を入れたにも拘らず、フイルム1本撮り終わる前に電池が切れました。
電池は予備を持って行っていたので入替えれば問題は無かったのですが。
抜き取った電池をよく見てみると、二つの内の一つの電池がプックリ膨らんでいました。
電池が膨らむ姿を見たのは初めてで、"え〜っ!こんな事って有るのー?"と、
思いましたが、、、有るんですね・・・(бб?))

フイルム装填時は、ドキドキ・オロオロしていますが、何とか使っています。
これからも使っていけそうです^^v
そして、次回の旅行も勿論フイルムで行きます♪

※長文失礼しました。

書込番号:10158613

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:149件

2009/09/20 22:09(1年以上前)

★EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜

私が貼った写真に対して、温かいお言葉ありがとうございます。m__m
手振れをしない事が第一目標で、露出や構図に関しては、
これから沢山撮って勉強して行きたいと思っています♪

モノクロフイルム詰めて行った散歩は面白かったですよ。
露出などの事はあまり気にしなかったので、構えてから撮るまでが早かったです。
じっくり撮るのも楽しいし、気軽に撮るのも楽しいし、
沢山歩いても苦にならないです\(^0^)/
カメラとは関係有りませんが、最近万歩計を買いました!
今日は何が見付ける事ができるか・・・??
と思いながら沢山歩くと、健康的にダイエットも出来そうな気がして(笑)
ちなみに今日は、18.217歩です(∇^〃)
明日は・・・どこへ行こうかなぁ〜っと、、、こんな事を考えるのも楽しいですね。


★オールルージュさん、こんばんはー

詳細に説明して頂きまして、ありがとうございます。
自分の使っているカメラにどんな機能が有るのかも分からないなんて・・・(--、)
取説読んでいてもこんなふうだから、我ながら気が遠くなります。。。
今は、普通に現像に出しているだけなので、出来上がりをイメージ出来るようになれば、
後からでも工夫して、違った雰囲気を楽しむ事が出来るんですね。
想像力も要求される作業ですね。
最初から上手く出来ない事は、これまでに散々思い知らされましたので、
ビビらずにチャレンジして行きます〜


★Aquilottiさん、こんばんは〜

およよぉお、、、取説を改めて読みました。
"装填したフイルムのASA感度を覚えとして・・・"と有りました。
これからは気にしないことにします〜
確認作業が減るので、ちょっと気も楽になりますしね(笑)
あの回しにくいダイヤルを回す度に、指の爪がボロボロになって、
"何ゆえこんなに硬いのか・・・?!!"と、不思議に思っていました。
フィルムが分からなくなる程沢山撮らないですし、と言うか沢山撮れないです。
取説を読んでもAquilottiさんが仰るように、

>>全くいじらずにほったらかしにしておいても大丈夫ですよ。
こんなふうには解釈出来なかったので、教えて頂いて本当に良かったです〜
どうもありがとうございました!
取説読んでいても勝手に解釈している部分が他にも有るかも・・・(>_<")

フォトミックファインダーってあの部分だけでも売っているのですか??!
私に部品の良し悪しの判断が出来るとは思えないので、
中古レンズを買ったカメラ屋さんのスタッフに顔を覚えてもらって、
親身にアドバイスしてもらえる様、先ずはお店に熱心に通う事にします(б_-)-☆


★SEIZ_1999さん、こんばんは。

今日中古屋さんで、HEXARを見ました。
んん・・・確かに他に比べて大きく感じました。。(・。・。)
他のカメラがコンパクトだったから、余計にそう思ったのかも知れませんが・・・

ちょっと恥ずかしい質問ですが、コンパクトカメラで使うフイルムって言うのは、
所謂、Fなどにも使っている普通のフイルムなのでしょうか?
ショーケースに入っていたコンパクトカメラを見てとても小さく見えたので・・・@@;

今日見たカメラは、ジャンクは別として大体は35.000−以上の品物が多かったです。
何も知らなさ過ぎて、無茶な買い物しそうで怖いです(笑)
個人的には、コンパクトカメラにズームは無くてもイイかなぁ〜と思っています。
具体的な商品が出てきたら、また相談させて頂くかも知れませんので、
その時はよろしくお願いします♪

書込番号:10185009

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 23:38(1年以上前)

HEXAR

HEXAR モノクロ

フィルムコンパクトカメラは、Fと同じフィルムを使いますよ。
ただAPSフィルムを使うカメラもあるのでご注意を^^;

私の使ってるコンパクトカメラは、ズーム付は、μZOOM一機種のみで
あとは単焦点ですね。(大体38-35mmの間)
機種によっては、40mmとか28mmとかあります。

HEXARは、たしかに大柄でとてもコンパクトとはいえませんが、
良いレンズを搭載したカメラです。

まぁ なにか気になるカメラがあれば知ってるものに関しては、
アドバイスみたいな感じが出来るかも知れません
出来ないかもしれませんが^^;

書込番号:10185586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/09/21 00:04(1年以上前)

ワイドスターマインさん、お疲れ様でした。

今回はまたのびのびと撮影が出来たようですね。
絞り込んでこそ風景は映えると思うのですが、試されました?

まあとりあえずもう一台…うーん、CもNも持っていらっしゃるから難しいですが、とりあえずニコンのMF機F3、FM3や、AF機F80、F100くらいがサブでいいかも。


ではでは。
最近MF機のレンズ構成の、望遠が足りない…と思っている私でした。

書込番号:10185762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/22 19:45(1年以上前)

皆さんこんばんは。
お休みだった方は、どこかにお出掛けされたんでしょうか〜
私は、明日お休みが取れましたのでどこかに出掛けたいなぁ・・・


★SEIZ_1999さん、こんばんは。

フイルムカメラでお子さんのお写真撮るお父さんは素敵です〜
微笑ましいお散歩の様子まで想像することが出来ますよー
私も将来子供が出来たら、子供のスナップ写真は、
フイルムで撮りたいなぁ〜なんて思っちゃいました^0^
実際私が写っている小さい頃の写真は、全部フイルムですし
チョットザラザラ感も有ったりして・・・
構図もなにも考えてもいない、全くセンスの感じられない写真ですが、
(頭が切れていたり、瞬きしている瞬間だったり・・・)
でも、写真撮って現像して残してくれた両親には感謝したいです。

そんな意味でも、メインでバンバン使う訳じゃないけれど、
近い将来の為?(笑)にも1台有っても良いような気がしてきました!
それこそ、壊れたら壊れた時のことで、
潔く諦めて次を考えれば良い訳ですしね。

プラポディのコンパクトカメラじゃなくて、
金属っぽいボディのカメラを探します〜
具体的な品物が見つかれば、アドバイスお願いしますね。ヾ(∇δ〃)


★ごーるでんうるふさん、こんばんは♪
何とか切れずに使い続けています(笑)

>絞り込んでこそ風景は映えると思うのですが、試されました?
そうですよね。絞りたいのですが・・・
デジの時は気にしなかったのですが、このカメラを使うようになって
ゴミがとても気になるんです。
絞って撮りたいのですが、あんまり絞るとゴミが写るような気がして
怖くて・・・
前の晩にカメラを掃除して、見えるゴミは全て飛ばしたつもりでも
いつの間にかゴミが入っていて・・・
フイルムを入れてからの掃除って、しても良いのかしない方がいのか
よく分からないので、そのまま撮るんですけど。。。

数日前に、糸クズのようなゴミの見える状態で、
絞りをF2〜F16まで同じ条件で撮ってみました。
どの辺りから、ゴミが見えるのかなぁ〜??!
と、別の意味で楽しみにしているんです(><#)

次のカメラはどうした物か・・・っと思案中です。

兄の知り合いがキヤノンの7sと言うカメラを持っていので、
今度貸してもらう事になっているんです。
その人は、現在デジを使っているらしいので、
"当分使ってくれてもイイよー"と、言ってくれていますので、
ちょっと楽しみにしているんですヾ(∇^〃)

ところで、なが〜いレンズですかー?
きっとあちらこちらのお店に足を運んで、
既に狙いは定めているとか?、、、でしょうか??!(笑)
私の勝手な想像ですが、ごーるでんうるふさんは近い内に
望遠レンズを購入される。。。と、思っています!
その時は、MF望遠レンズの作例を拝見したいです〜@@/
楽しみにしていますね♪(#^ー°)v

書込番号:10195139

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/22 21:59(1年以上前)

ワイドスターマインさん

フイルムメモダイヤルの件、お役に立てたようでなによりです。もはやワイド
スターマインさんにとって使う事のない機能かもしれませんが、まわす場合は
指の腹でダイヤルを押さえてググッとまわせば比較的楽にまわせると思います。


ゴミの件ですが、ファインダーで見て見えるゴミは普通は撮影時にはまず写らない
ですよ。シャッター幕が開いてフイルムに感光している間はこれらのゴミ(大抵は
スクリーン上のもの)はミラーが跳ね上がって光路の外ですので...。ですから
あまり心配する必要はないと思います。撮影時に気になるようでしたらフィルム
装填中でももちろんスクリーンの清掃等はOKです。

むしろゴミが写る場合にはファインダーで見て見えないゴミが写りこみます。
シャッター幕の近辺についてしまった糸くずとか。(これらは逆にファインダー
で被写体を確認している間は光路の外となります)たまに清掃時にミラーアップ
してレンズ側(前側)からもシャッター幕周辺にこれらのゴミがないか等確認
する必要はあります。

@ミラーアップダイヤルをまわす
Aシャッターを切る(ミラーが跳ね上がる)
Bレンズ装着側からシャッター幕周りにゴミがないかを確認
Cシャッターダイヤルをタイム(T)に切り替え
Dシャッターを切る(シャッタ幕が開いたままの状態になる)
Eシャッター(フレーム)まわりにゴミがないか確認
FシャッターダイヤルをT以外の位置に切り替え(シャッタ幕が閉じる)
Gミラーアップダイヤルを戻す(ミラーが降りる)

といった感じです。もちろんこれらはフイルムを入れていない状態で...。
裏ブタを取り外した状態で確認すると良いと思います。でもあまり神経質に
しょっちゅう確認作業をやりすぎるとかえってゴミを呼び込むことになります
ので確認作業はたまにという感じで問題ないと思います。同様の問題でフイルム
室内にゴミがたまっているとこれがフイルムに付着して写りこむ場合があります
のでフイルム室はいつも綺麗に。


Fのファインダーは脱着式のせいかどうしてもゴミが入りやすいですね。まぁ
気にしすぎないのが一番です...(笑)。

書込番号:10195947

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/24 09:25(1年以上前)

うちは、家族写真は、7割〜8割 フィルムで撮っています。
デジタルも良いのですが、データーが一度飛んで愕然としたことがありました。
(9割方は、サルベージしましたけど)

まぁ一番の理由は、撮ってて楽しいですからね

うちのメイン機は、Z-1(カワサキじゃないよ^^;)予備機合わして3台
修理不能機種なので、ついつい見かけたら買いたくなる衝動が^^;

ものすごく使いやすいカメラです。ブログでちょっと紹介しています。

コンパクトカメラですが、
金属っぽいボディのカメラでのお勧めは・・・
持っていないものも含めて
CONTAX T2、T3
HEXER
Leica CM
FIUJIFILM KLASSE S
Rollei 35(ちょっとマニアックかな^^;)
MINOLTA TC-1
あたりがお勧めです^^

書込番号:10204215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/24 10:36(1年以上前)

ワイドスターマインさん、はじめまして。

高級コンパクト良いですね。

コンタックスT3はかなりオススメです。

カテゴリーが違いますが、オリンパスXAも宜しいのでは…

ライカがAPSーCセンサー搭載の高級コンデジ、X1を発表しましたね。最近のライカ、ノリノリですね。

書込番号:10204399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/09/24 19:24(1年以上前)

★Aquilottiさん、こんばんは。

>>指の腹でダイヤルを押さえてググッとまわせば比較的楽にまわせると思います。
早速やってみました。
"あらっ、、ホント・・・簡単に回るじゃないの〜"
どうしてこんなにスムーズなのか、、、って考えたら、
このダイヤルって、一方方向(数字が大きくなる方向)にしか回らないんですね。
数字が小さい方向にも大きくなる方向にもどちらにも回るのだとばかり思っていて、
回りもしない、数字が小さくなる方向に回していたようです(;´▽`lll
どうりで、爪がボロボロになる筈です。。。(汗;)
アホ丸出しで、お恥ずかしい話ですが、これで又一つ賢くなりました!!
重ね重ねお礼を申し上げます。m(__)m

ゴミの件も気にする事無く使う事にします。
ただ、シャッター幕の近辺のゴミに関しては、掃除の仕方など・・・
全く知らなかったので、今後の参考にさせて頂きます。
現在カメラには、フイルムが空の状態ですので、
シャッター幕辺りを、正座してじっくり見てみたいと思っています。@@/

まったくもって、あまりの知識の無さに呆れられている事だと思いますが、
今後ともご指導をよろしくお願いいたします。


★SEIZ_1999さん、こんばんは。

ブログを拝見させて頂きましたよー@@
知識が有れば、ジャンクで楽しむ事も出来るんですね〜
SEIZ_1999さんが愛用されているカメラ達も幸せだと思いました。

薦めて下さったコンパクトカメラの中なら、T3が気になりました。
最短撮影距離が0.35mと言う所が魅力的〜だと思いました( ^-^)ノ
中古屋さんでもこの機種は見た事が無いので、お値段がどれほどなのか分かりませんが、
オークション結果などを見ていると、\40.000-前後で落札されているようです。
正直、ちょっときついなぁ・・・ブツブツ、、、独り言です(笑)

週末、中古屋さん巡りでもしてきます。
実際に見てみないと何とも言えませんものね♪


★てぇ〜こくこ〜がくさん、こんばんは。

T3は、高級コンパクトカメラなんですね。
発売当時は、\98.000-だったとか・・・

この機種を分かっている方から、

>>コンタックスT3はかなりオススメです。
と、薦めて頂くと、現在金額で私に購入する事が出来るかどうかは別にしても
手に持ってみたくなります(^^lllゞ))
色々なカメラを比較出来ると、衝動買いなども出来て中古屋さんへ行くのも楽しそうです。
私の場合は、先ずお店で見てから、家に帰って調べながら検討しなければならないので・・・
買うつもりで次に行っても、時既に遅しーーーなぁ〜んて事も有る訳ですしね。

マウントを増やす事は、経済的に無理なので、そう言う点でもコンパクトカメラなら
もっと手軽にフイルムで楽しむ事も出来るんじゃないかなぁ〜っと思っています。

新品のフイルムカメラを買うなら、
選べるほど品物が無いので割と簡単に決めれる、、と思いますが、
中古になると品物が多過ぎて、知識の有る方のアドバイスは本当に助かります。
これからもヨロシクお願いします!



書込番号:10206159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/24 20:07(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

コンタックスT3は、ツァイス設計の寄れるゾナー3528レンズを搭載してます。

暖色系の発色、ニッコールより、やや軟調な描写って感じです。

これが、私のメイン機種です。

書込番号:10206365

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/24 20:51(1年以上前)

CONTAX T3…縁があれば欲しいカメラです^^

寄れるのは良いですよね〜

こちら現状で、かなり満足していますので

プラボディでよければ オリンパスμUをお勧めするのですが…

正直、あの大きさと価格で、あの写りは驚愕です。

この感動は、ヘキサーを始めて現像を出した後と同じぐらいの感動でした。

ちなみにあくまでも個人的な感想ですけど^^;

書込番号:10206590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/26 17:54(1年以上前)

★てぇ〜こくこ〜がくさん、こんばんは。

コンパクトカメラを、お使いなんですね〜?
私には、どのカメラがどんな風に写るのかと言う比較は分かりませんが
あんまりマニアック?なカメラじゃなくて、普通のカメラが良いと
思っています。
後は、お値段さえ合えば何も言うことは無いのですが・・・
それが一番の問題かも^0^;


★SEIZ_1999さん、こんばんは〜

金属っぽいカメラを希望している理由は、
金属っぽい方が格好良さそうだし、扱いが雑なので、
プラボディなら割ったりするんだろうなぁ〜っと言う理由なんです。
だったら丁寧に扱えば済む事なんですけどね・・・

オリンパスμUは、中古屋さんで見たことが無いので
先ずは一度見てみたいです。
急いでいる訳じゃないので、のんびり探すのもイイかも・・って
思っています♪

書込番号:10216873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/09/27 15:00(1年以上前)

>ワイドスターマインさん 

はじめまして。
フィルムカメラをお楽しみのようですね。

私はかなりデジに移行してしまいましたが、機会があればフィルムを持ち出します。

コンパクトカメラとレンジファインダーがメインです。

コンパクトではGR1が最も好きなのですが、修理が今後どうなるかですね。
TC1は写りは好きなのですが、手の小さい私でも少し小さすぎて扱いづらい感じです。

コンパクトは(ホントのクラシック以外は)電子カメラが多いですから、修理に限界があるとは思います。いっそうのこと、半世紀ほど前の国産の普及カメラはいかがでしょうか?
オークションで完動品が\3,000〜\8,000位で手に入ると思います。
F1.7-8程度の明るいレンズのカメラでも安価です。

『機材のこと−4 ヤシカエレクトロ35CCN とその他の普及型国産コンパクトレンジファインダーカメラ達』に少し書いてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/2746561.html

この記事の最後に引用した『Range Finder』というHP
http://homepage1.nifty.com/fukucame/

では多くのこの種のカメラに出会えます。
種類が多すぎて困ると思いますが(^^;)。


完全機械式のカメラもあります。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/ko1.htm

1万円弱で買って、私も持ってますが、なかなかの写りです(^^;)。



ご検討ください(^^;)。


以下横スレすみません(^^;)

>てぇ〜こくこ〜がくさん
ご無沙汰いたしております。
こ・・ここにおられたのですね(^^;)。
SEIZ_1999さんのフィルムスレでしばらくお見かけしなくなり、心配しておりました。
G2・・・行ってしまわれましたか・・?(^^;)


>SEIZ_1999さん
ご無沙汰いたしております。
帰国してかなり経つのですが、公私ともに忙しく、写真の整理が・・・(^^;)
フィルムは7本でした(^^;)。また整理してアップします。

やっぱりフィルムが楽しく、帰ってからも持ち出す機会を狙ってます。



書込番号:10221546

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/28 10:10(1年以上前)

かっこよく スマートで 壊れにくい・・・

良品に出会えれば、ミノルタ「ミノルチナS」が、個人的にお勧め
セレンメーター(露出計)が壊れていても問題なく写真が撮れる完全機械式金属カメラです。
2重増合致式で40mmF1.8でシャッタースピードが1/500秒まであるので、お散歩カメラとしてかなり使えるカメラです。

発売当時は、「世界一軽く薄く小さい」が売りでした。

ご参考までに^^;


>モンテモンテさん

お忙しそうで、お体お気をつけてくださいね
やっぱり自分が楽しいと思うのが一番ですよね^^
7本のフィルム・楽しみにしています。



書込番号:10225895

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/29 06:32(1年以上前)

> どうしてこんなにスムーズなのか、、、って考えたら、
> このダイヤルって、一方方向(数字が大きくなる方向)にしか回らないんですね。

どちら方向にも回りますよ...。ワイドスターマインさんのお持ちの個体のダイヤルは
結構硬くなってしまってるのかもしれませんね。


2台目のフイルムカメラですが、あくまでFをメインに使っていくつもりではいる
んだけど、もう少し気軽に使えるサブ的な感じのものが一台あればいいかなという
感じならば、少し古めのAFのニコンボディーを中古でまずひとつ手に入れるというのも
手ですよ。ほとんどの機種は今お持ちのMFレンズでもほぼ問題無く使えます。

AF一眼フイルムカメラは今最も人気がないジャンルなので、上級機を除き今やタダ
同然です...(笑)。数千円で選べるので、修理可能かどうかとかなんとか気にする
必要もありません...(汗)。

お持ちのMFレンズで使うにしても露出オートが使えるとか、フラッシュの調光機能が
結構あるとかメリットは多いです。でもワイドスターマインさんにとって一番ありがたい
のはもしかしたらフイルム装填のしやすさかも...(汗)。

F一桁クラス以外ではF-501、F-401、F-801、F-601、F70、F90、F100等がMFレンズでも
使用可能です(お持ちのレンズがAiというタイプのものならば)。F90、F100あたりは
まだタダ同然という感じまで行きませんが、それ以外はほぼ底値状態なので「一度試し
に使ってみよう」という感じでもいいんじゃないかと思います。それで気に入れば、
AFズームレンズあたりを一本買い足せば更にお気軽な撮影も可能になりますしね。

F-601あたりがバランスも取れていて良いのではないかと思います。


それといわゆる「金属カメラ」なのですが、

> 金属っぽい方が格好良さそうだし、扱いが雑なので、
> プラボディなら割ったりするんだろうなぁ〜っと言う理由なんです。

恐らくFの丈夫なイメージからそう感じられるのだと思うのですが、大抵の金属カメラは
Fのように凶器になるほど頑丈ではありません...(汗)。プラボディなら全く平気な
くらいな感じでコツンとどこかにぶつけただけでベコっと凹んだりするのは覚悟して
おいた方がいいかも...(汗)。でも昔のコンパクトは描写も良く楽しいですよ。

書込番号:10230081

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/29 08:48(1年以上前)

訂正です。

ごめんなさい。F-401(系)はCPUレンズ専用、Aiレンズ非対応ボディでMFレンズでは基本使用不可でした...。

書込番号:10230356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/29 13:09(1年以上前)

★モンテモンテさん。
はじめまして、こんにちは^0^

MFカメラ〜楽しいです!
まだ慣れなくて手順にもたつくところがありますが、
それなりに、あ〜でもナイ、こ〜でもナイと考えながら撮るのも楽しいし、
現像が出来上がるのもとっても楽しみです♪

ところで、レンジファインダーが何ぞや??!って事で
調べてみましたが、イマイチ解説文が理解できませんでした(涙;)
紹介して下さったURLを拝見しました。
クラシカルな金属カメラは憧れちゃいます〜
こちらを拝見すれば、レンジファインダーも私が想像している普通のカメラも
姿は似ていますが、構造?が違うのでしょうね?
色々ご紹介して下さって、ありがとうございました!


★SEIZ_1999さん、こんにちは。

色々な機種をご存知の方からのアドバイスは、本当に参考になります。
でも、中古屋さんに廉価なフイルムコンパクトカメラってあんまり置いて無いんですよね。
高級コンパクトカメラなら有るんですけど・・・-_-;

フイルム一眼レフとは別に、フイルムコンパクトカメラも一台準備しておきたい
気持ちに変わりは有りませんので、根気強く中古屋さん巡りをします。
どうもありがとうございました。


★Aquilottiさん、こんにちは。

>>どちら方向にも回りますよ...
(-"-;) ウッ。。。た・た・たぃ・・大変勉強になりました!
もうあのダイヤルには、二度と触る事がないと思います。エヘヘェ(^^;)(;^^)

Fを使っていく事を前提に、フィルム一眼レフをもう一台買うなら
やっぱり同じマウントの方が便利なように思ってきました。
こちらでもよく耳にする、F100などが良いのかなぁ〜??っと漠然と思っています。

現在私の所有するレンズは、4本ともMFレンズです。
MFレンズしか持っていないのに、AFカメラを買っても楽しめるのかなぁ?
と言う疑問も有りました。
それに、もしAFカメラを買うとAFの恩恵も受けたくなるだろうし、
AFレンズが欲しくなるんじゃ無いかという不安も有りました。経済的な問題・・・(-o-)
そんな思いで踏み切れないでいたのですが・・・
お値段を見てみると、確かに驚くほど高価な買い物でもないかも・・・っと。
問題は、レンズに対する物欲をどこまで押さえる事が出来るか・・・
と言う事になると思います。ブッブッ( __)

書込番号:10231154

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 19:45(1年以上前)

比較的、中古屋さんでお目にかかりやすく
カッコイイ金属製のコンパクトなカメラ・・・
ハーフカメラでいいなら「オリンパス PEN」シリーズがいいかもしれませんね
ただハーフですので36枚が74枚となり
私的には、いつ撮り終わるのだろう・・・なんて考えちゃったり^^;

Penハーフには、レンズ交換式があります。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm#06
のペンF、ペンFTあたりもいいかも
一眼レフなのでファインダーを覗いた感じで撮れます。
Nikon Fのお供にオリンパス ペンFっていうのも粋かもですね^^
このシリーズなら比較的見つけやすく値段も手ごろのはず
たまにあららっていう感じの値段設定がありますけどね^^;
(強気な値段だな〜 高いですよって感じな^^;)
弱点といえばファインファーの枠の部分がよく欠けるんですよね〜

あと安価な普及機カメラ(大衆カメラ)は、壊れてなくともジャンクコーナーで見かけることもあります。

ジャンクコーナーも覗いてみる価値はありますよ

そういう感じもあるということで^^

書込番号:10232554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/10/01 19:25(1年以上前)

★SEIZ_1999さん、こんばんは〜
クラシカルなカメラは格好良いですね。
取り扱いが難しくなければ良いのですが・・・
Nikon Fで普通に写真を撮るだけでも一人で大騒ぎしている状態ですから^0^;

ワゴンにゴロゴロ転がっているカメラは、どう見ても怪しく感じたので、
ちゃんと見た事が無かったのですが、今度見てみます。
使えるかどうかは、見分けは付きませんけど・・・(汗;)
お薦めして下さった、オリンパスμ-Uを密かに狙っています♪
程度の良いのが、見付かればイイなぁ〜ヾ(∇・〃)

書込番号:10242487

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/02 15:06(1年以上前)

μU ネガASA400

正直、μUは、ホントよく写るカメラだと思います。

あと特記するのは、大きさです。
ホント小さい薄いカメラでバリアカバーなのでカバンに入れても気にならない感じで重宝すると思います。
私は重宝しています^^

少なからず他の方も気に入ってる人はいるみたいです。

http://ndbs.hp.infoseek.co.jp/camera/others/m2.shtml
http://track-back.net/hiromaro/archive/6

私もティアラZOOMとかBiGminiとかコンパクトカメラは結構使っていましたが
残ったのは、T2、HEXAR、、μ、μU、μZOOMです。

個人的に思ったのが、μシリーズは、発色自体は、ナチュラルでシャープな印象です。

μのなかでμUは、かなりよい感じだと思います。
XAシリーズのレンズより私は、μシリーズの方が好みです。

作例が、ホントおとうさん写真しかなくて申し訳ないのですが
レンズに関しては、かなり高いポテンシャルがあると思います。
(あくまでも個人的に^^;)

ただフードがないので、逆光になるとちょっとあれですけど^^;

よい個体と出会えればいいですね^^

ホント1台持っていて損はないカメラだと思います。

書込番号:10246708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/10/05 18:40(1年以上前)

★SEIZ_1999さん、こんばんは。

ホントに色々親身になって相談に乗って頂いて感謝しています〜
そうでなかったら、コンパクトフイルムカメラの楽しさ?みたいな事は
分からないままだったかも知れません!
是非是非、手元に一台持って置きたい気持ちで一杯です。
他にも色々な機種が有るのだとは思いますが、
今は、お薦め頂いた機種に絞って探します。
そうでないといつまで経っても買えないままですから(笑)

ブログも拝見しました@@/
子供を育てるって、色々な事が有るんだなぁ〜って
カメラ以外のことも勉強になりました。
元気出して下さいね!もう、元気かも知れませんが^^;

色々とありがとうございました!

書込番号:10263959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ここのところD300sや7Dなど、魅力的なデジタル一眼レフが
次々発表されていますね! 自分もデジタル使いますので
興味津々で、ついついネットを彷徨ってしまします。

自分はいわゆる「ハイフン付きの銀塩EOS」を使っていますが、
やはりいいモノは時代を超えて、いいモノであり続けるのだと、
最近強く思います。(メーカー問わず。)
というのも、新しいデジタル一眼レフが発売されるたびに、
「自分の使っている銀塩カメラの魅力には敵わないなぁ」
と感じるからです。

「カメラが好きか、写真が好きか」とよく話題になりますが、
多くの人は「お気に入りのカメラで写真を撮ることが好き」
なのではないでしょうか。
そう考えた時、ともすれば「所々にわざと手抜きをされている」とも
感じられるデジタル一眼レフは、あまり魅力を感じないのです。
「どうせ次に出るものはここがこう『改善』されるんでしょう」
と、うがった見方をしてしまいます。
出るもの全部が「中途半端」という印象です。

その点、銀塩カメラは、素直に「がんばって作ったんだね」
「渾身の作という心意気が感じられるね」と認められます。
それは、単に「次の機種が出ることがほぼない」ことから来る安心感
からのものではないと思います。

F6や1v、EOS-3など、往年の機種の性能は現代にもきっちり
受け継がれていますし、その他の銀塩カメラにもそれぞれに
「オンリーワン」の個性が感じられ、性能以外の面での魅力が
たくさんあります。
デジタルに「越されていない」というより、
越されても特に何とも思わないという、
なにか超越したレベルにあるという感じです。

古くなっても変わらずいいカメラであり続けるカメラ。
そんな銀塩カメラに愛着がわきます(^-^)。


ふと、デジイチの新製品を見ていて思ったことを書いてみました。
長文申し訳ありません。

今後も愛機でいっぱい写真を撮りましょう!
銀塩カメラを好きになったという幸せをかみしめつつ(^-^)。

書込番号:10107662

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/09/06 03:08(1年以上前)

FOVさん、ご無沙汰してます。

貴殿の御意見に賛同致します。

D3はデジタルながら、つくりこみが良く、長く付き合えそうですが…

銀塩カメラには、限定モデルもありましたし、道具として粋ですよね。

私はコンタックスRTSVは、最高の部材を贅沢に使い、バキュームシステム等メカで、出来得る最高のシステムカメラだと思います。しかもダイヤル操作性の心地良さは、安心感があります。コンタレックスの再来と言っても過言ではないでしょう。

やはり、70年代〜90年代のMF機には、道具としての魅力がありますね。

書込番号:10107708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 07:23(1年以上前)

フィルムにも良さがあるし、デジタルにも良さがあると思います。
先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が到着し、愕然としています。
現像やプリント代の割引が無くなるのも痛いのですが、フィルム(特にポジ)をいつまでも
製造・販売してほしいと思っています。

書込番号:10108030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/06 08:17(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)

FOVさんが如何に銀塩カメラの虜になっていることがわかるスレですね(^^)
おもわず微笑ましく思いました。

銀塩写真が発明されてから、素敵な写真を撮るためのものであるカメラに対し「如何に製品の完成度を上げるか」に注力してされ、それぞれのメーカーの集大成が今の 『銀塩カメラ』 ですからね。
まだ発足してから時間的に経過していないデジカメは、現代技術をどんどん取り入れすることが必要であり、かつ、どんどん取り入れしないと生き残れないからどんどん変えていくことは避けられないでしょうね。


●ていこくこーがくさん、おはようございます(^^)

>D3はデジタルながら、つくりこみが良く、長く付き合えそうですが…
>やはり、70年代〜90年代のMF機には、道具としての魅力がありますね。

これは私も同意見です。(^^)


●じじかめさん、おはようございます(^^)

>先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が到着し、愕然としています。

えぇ〜!!そうなんですか?
会員数が減ってる、フジクロームクラブの活動が低迷している、デジタルユーザーをターゲットにしたか活動へ転換・・・・
いろいろ理由を考えてみましたが、何なんでしょうかね?残念な話しですね。

フジフイルムさんには、今後も絶えずフィルム(私も特にポジです)の生産、販売の継続を切に願っています。そのためにもフィルム消費運動を自分なりに展開していきます。

書込番号:10108139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/06 09:17(1年以上前)

おはようございます。
私も銀塩カメラ大好きです。
とはいいましても、
デジタル→銀塩という後追い組みなので暦は浅いですが・・・。

デジタルを使用するといつの間にか撮影枚数が100枚単位になっているのですが、
フィルムだと36枚分の撮影がなかなか終わらない!?

フィルム代を気にして撮影する結果かもしれませんが、
一枚一枚にかける気持ちが違うような気がします。

また、現像&プリント上がりが待ち遠しくもあり、
反面、がっくりすることもあり・・・。

そんなこんなで銀塩カメラに魅了されている今日この頃です。
フィルムの製造ずっと続くことを願って止みません。

書込番号:10108296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 10:42(1年以上前)

おはようございます。
憧れのフィルムカメラが中古で手の届く値段になったのは嬉しいのですが、フィルムの種類が減っていくのは寂しいですよね。
デジタルは電池が無ければ撮影出来ませんが、一部のフィルムカメラは電池が無くても撮影出来ますよね。私は、そんなフィルムカメラが好きです。

書込番号:10108600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/09/06 12:35(1年以上前)

独り言です!

巻き上げレバー付きの、MF機が特に好きですね。

ファインダー倍率も高く、ピントのやまが掴みやすいスクリーンを持つ機種なら、尚更、好ましいです。

Fー1N・NewFー1・LX・F3・OM一桁・R9・RTSV等…個性ぞろいで、愛着が湧きます。

駄レス、恐縮です。

書込番号:10109043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/09/06 22:10(1年以上前)

確かに銀塩カメラには性能だけでない
オンリーワンの魅力あるカメラが多かったですね。
FTb,EF,NewF-1,A-1やT90などTシリーズも大好きです。
キヤノン以外にも
F3,FA,NewFE2,NewFM2,
OM-1桁シリーズ
LX,スーパーA,MEスーパー,MX
この頃のMF機はどれも個性があって大好きです。


書込番号:10111571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 22:51(1年以上前)

フルマニュアで電池がいらない物から電池が切れたらハイそれまでの電子カメラまで銀塩カメラを持っていますが。これ以上新機種が出て悩むことが無いですので大事に使って行こうという気になりますw
フィルムの使用法も、撮り直しがきかないっていう気合もありますが余ったフィルムでつまんない写真撮るのも一興だと思っています。
意外とお金もかかる贅沢な趣味ですが銀塩中古のおかげで財布に優しく妻にも怒られない程度で楽しめてますよwww

書込番号:10111914

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/09/06 23:18(1年以上前)

♪ていこくこーがくさん
>道具として粋ですよね。

とても素晴らしお言葉です。粋なカメラ・・・。そんなカメラを
使い続けたいです。


♪じじかめさん
>先日フジクロムクラブより、来年5月で活動停止する旨の書類が
>到着し、愕然としています。

そうだったんですか・・・。いつもじじかめさんが、フジクロームクラブの
割引の話をされていたので、いつか入ろうかと思っていたのですが・・・。
私も、可能な限りのポジの販売継続を希望します。


♪EOS−3に恋してるさん
>まだ発足してから時間的に経過していないデジカメは、現代技術を
>どんどん取り入れすることが必要であり、かつ、どんどん取り入れしないと
>生き残れないからどんどん変えていくことは避けられないでしょうね。

これが一番大きいと思います。なんとなく、デジタルは「使い捨て感」
が強い気がします。古くなったらさようなら的な(^^;)。
単純に考えて、F6や1vのボディにフルサイズ撮像素子を乗せれば
永久に使い続けられるデジイチが完成すると思うのですけれども…。
企業の生き残り(いつまでも商品を売り続けなければならない)のためには、
なかなかそうもいかないようですね(>_<)。

書込番号:10112128

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/09/06 23:40(1年以上前)

♪清吉ジュニアさん
私も清吉ジュニアさんと同じ点にフィルムの魅力を感じています。
ぜひともフィルムの灯を守り続けていきましょう!


♪飛騨のさるぼぼさん
電池がなくても動くカメラ・・・。最高に憧れます(>_<)
恥ずかしながら、そういうカメラは、父が持っている
ミノルタSRT101しか触ったことがありません。
たまりませんよね、自分で一枚一枚巻き上げていく感覚。
フォーカスを合わせていく感覚。ファインダーも秀逸です。
憧れますね。


♪テクマルさん
たくさんのカメラをご存じなんですね(^^)。
本などでフィルムカメラの歴史を読んだことがあり、
みんなそれぞれ魅力的だなぁと思っていたのですが、
実際にそれらを使われた方が個性的で魅力的と
おっしゃるのですから、「やっぱりそうかぁ」と
うれしく思いました(^^)。いつか使ってみたいカメラたちです。


♪ID忘れたさん
>余ったフィルムでつまんない写真撮るのも一興だと思っています。

なるほど〜。たしかに余ったフィルムを使いきるために「消費」した
コマにはあまりいい思い出はありませんが、それもまた一興という
捉え方は大変新鮮です(^-^)。
フィルムだけでなく、考え方もポジティブでいきたいと思います(^_-)*

書込番号:10112287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/09/07 07:34(1年以上前)

FOV様
おはようございます。
銀塩カメラは完動品ならば製造年代に関係なく、新機種を気にせず使えるところが魅力ではないでしょうか。
それと、撮影結果でしょう。
データーに対しての修正できない唯一の原版は、何と云っても存在感有りますね。
デジタル時代ではありますが、銀塩フィルムの美しさが気に入っていますので、これからも使い続けます。

書込番号:10113404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/09/07 13:26(1年以上前)

度々、独り言で恐縮です。
今年はFマウント50周年です。

ニコンさん、厳しいと思いますが、何か限定モデルを出して頂けたらと、夢想してます。

D3系をベースにするのは勘弁してください…

F6ベースでアースカラー&本革ストラップぐらい考えて下さい。

駄レス恐縮です。

書込番号:10114519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/08 01:55(1年以上前)

銀塩カメラなら、フィルムがある限り、代々受け継ぐなんてことも出来ますからね。

親からもらったペンタックスSPは壊れて使い物になりませが、二眼レフは自分で修理して今も使っています。
今使っている機材を子供達に残せるように、大事に使っていこうと思います。

書込番号:10118472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/08 23:54(1年以上前)

FOVさん、皆さんこんばんは。

銀塩機は例え次々に新製品が出たとしても、同じレンズ・同じフィルムなら撮れる写真は基本同じ訳ですから、
(撮影が楽にはなるでしょうけど)
デジタルのように撮れる写真でカメラを決めなくても良い、
完全に「自分の気に入っているもの」という感覚だけで選んで良い、

格好が良いから・この機能が気に入ったから・操作していて楽しいから、
そんな理由で決めちゃっても構わない。

そして例え昔のカメラでもフィルムが現代のものなら、どんなに古いカメラでも現代の技術の恩恵に授かることができる。

だから余計に気に入ったカメラはいつまでも使っていこうと思う。



・・・・・愛着がわくって言うのはそんな理由ですかね?

うまく文章がまとまりませんでしたが・・・・


・・・・・そうそう、中古を物色する時も銀塩機の方が種類多くて、個性派ぞろいで楽しいですね〜

書込番号:10122925

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 23:23(1年以上前)

ああ、ハイクラスの銀塩が良い思ってる方はまだ多いのだなあ、と感じコンデジから入ってフィルム一眼にはまってる私はホッとしました(何となく)。7Dはついに視線入力でも乗っけてくるのかな、と思ったら力押しAPS-Cだったのでちょっとがっかり。

私、かなり解放絞り側で撮ること多いんですが時々1/4000や1/8000で遅すぎることあります。α-9のような1/12000シャッターは今のαにも残してほしかったな、と思ってます。

コンデジのあと、悩み悩んで何故かニコンのF2+50mmF1.4にたどり着いた事を幸せに思おう(笑

書込番号:10159749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ752

返信406

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

フィルムカメラの話題も少なく量販カメラ店でもフィルムは片隅に・・・

私は好きで楽しく撮っていますが、好きなフィルムが消えていくのが悲しいです。

で、久々に36枚撮り9本現像+プリントに出しましたが、仕上がりが楽しみです。

ただこの頃、コンパクトカメラを使っていないというか情熱が冷めてきたので

熱くなる何かレスください^^;

メインは、家族スナップです。

一眼レフは、結構使ってるんですけどね〜
でも約2ヶ月で、9本・・・やっぱり少ないかな^^;
波はあるけど少なくなっていってる気がします。

ちなみにこちらからのレスは、鈍亀だと思いますのですいません^^;

ついでに独り言

カメラの板って
いろんな議論をしてる人が多いですが、
なんかよくわからない人も多いですね^^;

スレ自体が喧嘩腰だったり意味不明だったり・・・
やたら機能やレンズに固執したり
デジタルを敵視、フィルムを敵視・・・
メーカー、スレ主、レスに対して罵倒してたり・・・
挙句にはノイローゼ−、躁鬱気味に・・・

楽しくワイワイ出来ないもんですかね^^;


書込番号:9527098

ナイスクチコミ!20


この間に386件の返信があります。


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/08/19 20:01(1年以上前)

皆様こんばんは\(^o^)/


>コックアイさん

>写真集
確かに最近ゆっくり鑑賞する機会が無いですね〜。
私も購入検討します。

数年前、伊勢丹にキャパの写真展に行って以来です(^^;)。

>撮影は「自分の標準」を使えばいいと思います。
おっしゃる様に、やっぱり28mmメインと思いますが、50mmクラスも撮ってみたいですね〜。まあ撮る以前にしっかり時間が取れるかも不明ですが(^^;)。


>jinminさん 
撮影お疲れ様でした。それにしてもアクティブですね〜(^^;)。

『A LONG VACATION』にここまで反応頂けるとは・・・(^^;)。
私はレコードは持っていないのですが、友人が買ったのを借りて聴いていました。
確かレコード盤が透明だったのでは?
私自身は復刻CDになってから買いましたが、それまでテープでしたね〜。

>当時、ああいう雰囲気のイラストがやたらはやっていたような気が(^^)
たしかにそうですね〜。懐かしいです。

>手前のカメラは気にしないで下さい
無理です(笑)。

>DVまでの機種はシャッター幕がバウンドすることがありますよ。
わたしのもバウンドしまくりです(^^;)。

>底ブタはずしてみると区別できるそうです。
これは知りませんでした。また検索してみます。
まあうちのはU型ですので間違いなく古いタイプですが(^^;)。

>元祖のA型
ここまで行けると凄いですね〜(^^;)。
エルマックス付きでしょうか?

>2CV6
エアコンがないので夏は地獄です(^^;)。京都の夏は日本一暑いのでは?
今年は車検中で幸い乗ってません(^^;)。

>GRD3
やっぱり高すぎですね〜。そのうち下がると思いますが。
>フジの3Dカメラ
これも面白そうですね。


> SEIZ_1999さん 

>私は、9月連休(本来連休ではないがやりくりして^^;)
>家族サービスのため九州に向かいます(1泊2日ですけど^^;)
>でも写真は…無理でしょうね^^;
>この頃ゆっくり写真撮れないです^^;

まさにそうですね。出張の合間だけが唯一自由に写真を撮れる時間でしょうか?
私もお暇をいただきたいです(^^;)。


>コックアイさん
>A型って病気が進行するような。。。
今ネット検索すると
『A型(T型) ライカ病の終着点』
って書いてありましたよ(^^;)。


>jinminさん
>F6が逝ってしまいまして(T_T)(T_T)(T_T)
御愁傷様です(^^;)。また元気にしてあげて下さい。これは私も意外ですね〜(^^;)。
やっぱり純メカニカルのFの方がいいんでしょうね。

>ブルトレの指定が取れたので、9月連休はまたまた懲りずに東北遠征決定です。
期待しています。また魅せて下さい\(^o^)/。


>コックアイさん

>バルナックはM型や一眼レフに精度や正確さで太刀打ちできないのは分かっている
>のですが、何故か同伴回数が多くなり、困った女です。
う〜ん。ますます連れていきたくなりました。
でもしばらく使ってないのでテスト撮影は絶対必要ですね〜(^^;)。



書込番号:10020855

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/20 12:36(1年以上前)

撮り貯めたフィルムをようやく現像に^^;

120が7本
135が7本

やっと現像・・・

うーむ

仕上がりが楽しみ^^

今回かなり遊んでるので

出来上がりが期待していいやら悪いやら^^;

田舎に帰った間とか

ちょっと子供と遊んでる時間とか

夕食前のちょっとした散歩とか・・・

近所ばかりですが

やっぱり楽しみです^^

書込番号:10024058

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 22:12(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
お世話になっております。

本日、F6を修理に出しました。お盆前には携帯逝ってしまって買い換えたばかり
なのに、また諭吉さんが飛んでいく〜〜(T_T)/~~

モンテモンテさん
>エルマックス付きでしょうか?

これはもはやコレクターズアイテムですから、自分が手に入れるとしたらせいぜい
旧エルマー付きがやっとです。
コックアイさんには、ヘクトール5cmF2.5付きが一番向いてそうですね。
(これもかなりレア物ですが)

>やっぱり純メカニカルのFの方がいいんでしょうね

エラー表示が出てそれきり撮影不可能状態です。昔のカメラと違って故障原因の見当が
つかないのが気持ち悪い、、、、
もう1台F導入しようかとマジで考えてます。

コックアイさん
>類を見ないユーザ・フレンドリな機械なんですよね

確かに最近のカメラはデジ、フィルム共に複雑怪奇な操作を要求されますね。
でも、「より最新で便利な機能を」と大多数のユーザーが望んだからこうなっちゃった
ワケで、しょうがないです。

書込番号:10026229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 14:39(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

jinminさん

>>コックアイさんには、ヘクトール5cmF2.5付きが一番向いてそうですね。
 かなりレアものみたいで、コレクターにおまかせします(^^:::
 私は使ってしまうほうなので、もったいないです(^^;;;

 ライカは当初の設計思想から、誰でも気軽に写真を楽しむ、というが基本コンセプト。
 スナップにはこれ以上ないと言えるほど適したカメラです。
 現代でも通用します。

 しかし、歴史が証明するように、精度や作画目的に対する感応度は一眼レフには及ばないです。
 M3でさえも。

 完全機械式のカメラで実用+最高の感触・感覚のものを挙げろと言われれば、
 それはM3でなく、いま手持ちのF2になるでしょう(Fも導入予定です)。
 機動力(気軽さ)ならM型になります、これも素人にとって重要ですが。

 ただ、写真が上手い人は、どんな機種使おうが、上手いんですけどね。。。

>>「より最新で便利な機能を」と大多数のユーザーが望んだからこうなっちゃった

 愚集政治と同じで、いい結果を生むとは思えないです、個人的には(^^;;
 
 モノは一人の天才が創り上げてしまうのが一番です。
(または一人の嫌われ者が顰蹙を買いながら全員を強引に引っ張って。)
 会社的な同義性(皆の同意を得て、稟議を通して)ではいいもの造りは不可能です。

 だいたい、天才的な発想をする奴に、いい人がいるわけがないし、カイシャに適さない。
 ボンクラの最大公約数(死後?)が産業をダメにします。

書込番号:10029070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 15:51(1年以上前)

上記、訂正です。

(正)会社的な合議制
(誤)会社的な同義性

(^^);;;

書込番号:10029291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 19:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

えーと、向学のために雑誌「日本カメラ」を買ってみました。

驚愕の嵐!

18mm〜200mmズームだぁ・・・その他もズームレンズのオンパレードで信じられないことに。
時代が3世代ぐらい変わってるというか、浦島太郎状態。

別にズームが悪いわけではないが、個人的に納得はいかず、使うことはないですが、凄い時代です。
物理的にいい写真が撮れれば、それでいいのですが、体張ってないんじゃない?
緊迫感は感じないですね。。。。

この板に来る人の凄さを改めて感じた。

書込番号:10029946

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/21 20:44(1年以上前)

コックアイさん 

かるーくカルチャーショックですか^^;

まあ わかる気がします

私も18-200とか

ほへーって思いましたから^^

でもまあ ズームは、3倍ぐらいまでがかわいげがあります。

似たような現象にパソコン…これほど激変する機械は大変です^^

すでに私の必要としないスペックが標準になっています^^;

3倍以上は…使うのも分解もあまり好きではありません^^;

書込番号:10030326

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 21:47(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
お世話になっております。

コックアイさん
>モノは一人の天才が創り上げてしまうのが一番です。
>または一人の嫌われ者が顰蹙を買いながら全員を強引に引っ張って。)
>会社的な同義性(皆の同意を得て、稟議を通して)ではいいもの造りは不可能です。
>だいたい、天才的な発想をする奴に、いい人がいるわけがないし、カイシャに適さない。

まあ〜音楽の世界でも、ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンやキング・クリムゾンの
ロバート・フリップなどなど、お世辞にも「いい人」とは言い難い方々の方が多いですね(^^;)
カメラだけでなく、どーもここ近年の綿密なマーケティングリサーチの元に作られたような
楽曲(と言っていいのか?)は、あんまり好みではないです。

>18mm〜200mmズームだぁ・・・

もともとニコンがデジタル用に作って大ヒットしたレンズですね。
撮影現場でこれ使ってる人は「手ブレ補正もあるし、1本でほとんどの撮影をまかなえる
悪魔のレンズだ」と話していました。

自分もそのうち悪魔に魂を売ってしまうかも(^^)

書込番号:10030623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 23:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
こちらでは湿気がものすごくブルー・デイです。

SEIZ_1999さん

 >>かるーくカルチャーショックですか^^;

 はい、かなーりです(^^;;;
 おっしゃるように、通常人?の感覚として3倍ぐらいまでが限界かなと。
 それ以上ズーム域が広ければ必ずデメが”何かある”と疑って考えます。

 >>3倍以上は…使うのも分解もあまり好きではありません^^;

 SEIZ_1999さんらしい(^^)

jinminさん

 >>どーもここ近年の綿密なマーケティングリサーチの元に作られたような
 >>楽曲(と言っていいのか?)は、あんまり好みではないです。

 想定するリサーチ対象も、F1,M1層の限られたセグメントでされているので、
 なんともガキ好みの、キラキラ星変奏曲になってますよね。
 私もあまり好みではありません。
 時代の要請なので、電博に楯突いてもしかたないですが。

 >>「手ブレ補正もあるし、1本でほとんどの撮影をまかなえる悪魔のレンズだ」
 
 趣味人から選択の可能性を奪うようでさみしい気もしますね。
 まあ、目的はいい写真を撮ることにありますから、
 上がりの写真がよければ何でもいいのですがね。
 
 >>自分もそのうち悪魔に魂を売ってしまうかも(^^)

 jinminさんは体張って写真撮る?タイプだから、それはないと思う(^^)

書込番号:10031107

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/08/22 23:52(1年以上前)

路面電車(停車中をギリギリまで)

いやー

高倍率は、デカイし歩きにくそう^^;

出来れば単焦点で楽に行きたいですから

キヤノンのLレンズは、良いのですが重い

Lレンズは、すべて売却でした^^;

しかし、EF18-200mmF2.8Lとかキヤノンさんが出したら…

大砲ですね〜

手持ちは先ず無理かな

それに1系統のフラグシップ…巨艦大砲…見てみたいかも^^

まったく関係ないのですが、デジタルカメラにフィルムカメラのアクセサリー

が使えるのって知りませんでした

やってみるもんですね^^

フィルムカメラのリモコンでデジタルのレリーズが出来ました。

新たな発見でした。リモコンコードの変更してないんですね

書込番号:10036324

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/23 22:14(1年以上前)

こんばんは。

本日は不在者投票のついでに図書館寄って、土門拳の写真集見てきました。
一言、スゲー、、、、
オレにゃどう逆立ちしてもこんな写真撮れんですわ。

昨今流行りのオシャレだけど、どこか去勢されたよう写真群とは全く別次元の世界。
きっと、まだ世の中がギラついていた時代の産物なんでしょうね。

あ、でも瀬戸正人氏の「binran」(リトルモア刊)は、最近では久々にむわっとする感触の
写真集でした。
この人は、デジタルの特色をうまく使っている数少ない写真家だと思ってます。

では。

書込番号:10040639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 23:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

jinminさん

>>まだ世の中がギラついていた時代の産物なんでしょうね。
 写真じゃないけど、Bach,Mozart,ZEPと作品の様式はその時代とシンクロしてるとともに、
 その時代性から開放されないですよね。

 だから今それを撮ろうとしてもムリかも。

>>瀬戸正人氏
 情報ありがとうございます。
 チェックしてみます(^^)

書込番号:10045822

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/25 21:41(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
お世話になっております。

オールドニッコールで撮影したポジが上がってきました。
驚くことに、ライトボックスで見ても最新のレンズとシャープネス等、
ほとんど差が見当たらない写りでした。
神話が生まれたのも納得できる性能です。

さて、ここにあげた画像は最新レンズとオールドニッコールで撮影したポジです。
スキャン画像なのでわかりにくいかと思いますが、どっちが最新レンズorオールドでしょうか^^;

>撮影機材

・F6+シグマアポマクロDG70-200mmF2.8

・F+ニッコール-Qオート13.5cmF3.5

・フィルム:両方ともアスティア100F(ノーマル現像)

・撮影データ:1/250秒 絞りF8(2機種共通)

書込番号:10049505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 22:46(1年以上前)

案内板

paku-!

イメージキャラ撮影する

jinminさん、

(最新レンズ)   1枚目
(オールドレンズ) 2枚目

竹下景子に1000点。
あっ3択でない、残念。

私もオールドニッコールUp(^^)
柔らかめの広角です。

NIKKOR-H Auto 2.8cm f3.5 DNP CENTURIA400

書込番号:10049970

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/27 22:06(1年以上前)

85mmもなかなかの描写

みなさま、こんばんは。

ニュースでもご存じの通り、いよいよ新型インフルも猛威をふるい始めてきたので、
帰宅後にビーフィーターで体内消毒をしております(要はただの酔っ払い状態)
明日はズブロッカで消毒しよう^^;

コックアイさん

左側がオールドで、右が最新シグマで撮影した画像です。
ニッコールの色調が渋めに見えますが、シグマの方は2時間近く後の撮影で
光線の角度変化で海の青みが増した状態でしたので、実質ほとんど性能差はないと
判断してます。
85mmF1.8の画像も貼っておきますが、こちらも半逆光の厳しい条件でしたが
十分満足できる写りでした。

次の某ナスではコックアイさん所有の28mm及び、35mmF2を狙ってます。
古いニッコール、思ってた以上に今でも普通に使えますね。

書込番号:10059314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 22:56(1年以上前)

NIKKOR-N.C Auto 24mm f2.8

みなさん、こんばんは。

jinminさん

お待ちしておりました、やられたね(笑)
時間差もあるのだろうけど、最新レンズのほうハレちゃってるかも・・・。

>>古いニッコール、思ってた以上に今でも普通に使えますね。

 えっとー、某四丁目交差点にある老舗2社の商品カタログ撮影はオールド・ニッコールです。
 もちろん、全ての商品にではありません。
 報酬は5,000K、とご自慢のようでが、
 威張っていても、態度でかくても顧客である依頼主の不満をかうわけにはいきません。
 そんな状況でのOLDレンズの選択です。

 つまり、何を使おうが、結果がよければいい。
 要は作画目的に応じた使いようなんだと思います。

 あと、わざわざ北海道からオールドニッコールの現物を見に東京までいらっしゃるプロもいるそうです。
 あんまり言ってしまうと値が上がるんで、この辺で。
 でも、ここ限られた人しかこないからいいかぁ〜。

書込番号:10059684

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/01 22:06(1年以上前)

ごぶさたしております。

価格comでも既報の通り、コシナから限定レンズが発売されました。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/h50-2-3.5/index.html

F2の方はひょっとこズマールを意識したデザインですね。
やるなあ^^;

さて、こちらのスレもだいぶ深い所に潜行しましたし、そろそろおいとまの
頃合いかな。

皆様には大変お世話になりました。
またどこかでお会いいたしましょう(^^)/

書込番号:10084586

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2009/09/01 22:24(1年以上前)

みなさん こんばんは^^

こちら 閉めるとかないので ご自由にです。

ただフィルムを扱う人もまだまだいることがわかって

わたしもフィルム、デジタルを併用して楽しんでいきたいと思います^^

ではでは

ごきげんようです^^

初めてのスレでここまで伸びたことを皆様に感謝です^^

書込番号:10084722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/09/02 01:59(1年以上前)

皆様ご無沙汰いたしております。

明日(と言うか今日(^^;))出国で準備で今までかかってしまいました(^^;)。

3時間ほど寝て旅立とうと思います。

jinminさんは最後に私の物欲に大きな課題を残していただきました(^^;)。

特にF2、
ニッケルメッキの質感がDVに合うかは賭ですが(^^;)、最後のフィルムカメラ用新品レンズ(中古はまだ買いますよ(^^;))にふさわしいかも知れません。
金策がつけばデジタルの新型を退けて(^^;)予約します(^^;)。

ひとまずお別れですが、私はスローペースでちょこちょこ書き込ませていただきます(^^;)。

今回は結局、
   15mm/4.5 コシナSWH
   20mm/5.6 ソビエト製ルサール
   35mm/3.5 コーティッドエルマー
    +フジナチュラブラック 24mm/1.9
   を鞄に詰め込みました。

   デジタルはDP1/DP2/GR2です。
    
   さて・・フィルム撮れるかなー(^^;)。

   それでは行って参ります\(^o^)/

書込番号:10086043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 12:39(1年以上前)

モンテモンテさん、行ってらっしゃい。

jinminさん

 >>またどこかでお会いいたしましょう(^^)/

 (TT)/

書込番号:10087387

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

本日より、新宿高島屋において、新宿クラシックカメラ博(要は中古カメラ市です)が始まりますので、昔のカメラがお好きな方は行ってみたらどうですか。(私は勿論行きますが)
 見ているだけでも楽しいですので。
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/top/img/info_shinjuku_camera_090811.pdf

書込番号:10018168

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/19 17:14(1年以上前)

行きたいけど・・・遠いので無理です^^;

書込番号:10020235

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/19 17:20(1年以上前)

VallVillさん SEIZ_1999 さん レス有難うございます。 
 新宿高島屋の会場まで行ってきました。通常の銀座松屋や渋谷東急百貨店のと違い、横浜、群馬、名古屋といったローカル色一杯のカメラ店が出品していたのでいささか面くらいました。
 私も当初の予定と違い、初日は目標を実用カメラに切替えて、コンタックスG1やビオゴン21mmなどをまず買ってきました。(所用もあって30分ほどしかいられなかったのであとは翌日)
 AからZまであるといわれた(実際にはないアルファベットもありますが)国産2眼レフのレアなものが無いかと思いましたが、見当たらないのと時間が押していたので初日はここまでです。(結構レアなものをありましたが、会場内は混雑してはいませんでした。(高島屋でやっているのが、あまり知られていないのかも)

書込番号:10020250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/08/19 23:57(1年以上前)

うーむ、うらやましい。。。
大阪もあと1回くらい、やってくれたらよかったのに…。

確かに東京だと三越、伊勢丹あたりでやっていそうなイメージですね。
その掘り出し物が安ければ、私も手を出す可能性が高かったです。

書込番号:10022372

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/20 00:41(1年以上前)

ごーるでんうるふ さん こんばんは
 そういえば、フジイカメラという店が出店していて、以前大阪に行った時にカメラが故障してここで買ったのを思い出しました。

 旅行先で中古カメラ屋を見るのものも楽しみで、神戸まつりに行ったときも楽しみにしていたのですが、今年はインフルエンザのせいでカメラ店めぐりどころではなかったです。(着いたとたんに中止でしたので)

 春先の松屋、初夏の東急は最近のお約束でしたが、高島屋については知りませんでしたので調べてみると銀座松坂屋のが移ったようですね。
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2009/08/post-5a03.html

以前、梅田大丸で中古カメラ市をやっていた時に、たまたま入った事がありましたがまだあるのでしょうかね。

書込番号:10022594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 18:50(1年以上前)

撮る造さん こんばんは 遅参・御容赦の程を・。

 私も無理です・・・
大都市はいいですネ。ポスター拝見しましたが、
ちょっとうらやましいです。地方では高島屋も
東急百貨店もありません・・・(汗)

 国産6x62眼レフでアルファベットに無い・・・
J と X と・・・あと、ひとつ有った様な・・・
思い出せない。(汗x2) なんだっけ?



書込番号:10025247

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/20 20:06(1年以上前)

横スレ失礼^^;

J・U・X

です^^

書込番号:10025552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 20:56(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは!

 おぉっー! そうでしたか。 すっかり忘れていました。(笑)
これで、すっきり寝れそうです。一票いれますネ。



書込番号:10025791

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/20 21:31(1年以上前)

メカトロニクスさん こんばんは
 昔のカメラに関する書籍などは少ないので、なかなか判りづらいですね。(最近ではインターネットで検索できて便利ですが)私の場合半蔵門にある日本カメラ博物館などでいろいろ調べることもあります。変わったカメラの展覧会などやってますので東京にいらっしゃるときがありましたらぜひ。
 カメラ博物館では図録などが通信販売で買えます。結構見てるだけで楽しいので良かったらどうぞ。(下記リンクの通信販売欄です)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/

SEIZ_1999さん こんばんは
 代わってお答えいただいて有難うございました。J、U、Xでしたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95#cite_note-2

書込番号:10025980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 23:34(1年以上前)

撮る造さん こんばんは

 日本カメラ博物館・知りませんでした・・・(汗)
ぜひ!出張の時によりますネ。 とりあえず、HPを
お気に入りに登録です。(笑) ありがとうございます。

PS.一票いれます。(笑)
 

書込番号:10026791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/22 20:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは

本日、行ってきました。
軍資金が少なかったので、レンズ1本(newFD35/f2)しか買えませんでしたけど。。。

部品取り用に目を付けたジャンクの二眼レフが有ったのですが、
一周して戻って来ると無くなっていました。
中古は、見付けたら買えが鉄則でしたね。

あれは宝の山ですね。
これから行かれる方は軍資金を沢山準備してお出かけを。
(カードも使えるようですが)

書込番号:10035125

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/22 20:35(1年以上前)

撮る造さん こんばんは。ちょっとネタ振りしちゃいますが申し訳ございません。

メカトロニクスさん SEIZ_1999さん。こんばんは。
J・U・X 以外の有るヤツをお教えいただけませんでしょうか?
興味があるものですから…よろしくお願いします。 

書込番号:10035194

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/22 22:05(1年以上前)

夜のひまつぶしさん こんばんは
 今回のカメラ博はいままでの中古カメラ位置などとは出品店グループが違うのですね。
知ってる店が無くてあせりましたが会場で聞いてようやく納得です。
 変わったものではビューアルコ付きアルコがありました。上にパーツを載せると二眼レフになる珍品ですが16万円では手が出づらいです。
 やはりI.C.Sの主催の方がレアなカメラがあるようですし、東京の場合は散歩がてら新宿、中野、上野、銀座、目黒など廻れば中古カメラ市以上に見れます。
 ですから今回は実用カメラに徹して、フジのGA645Wiという中版AFカメラを買いました。〔ニコンF用フォトミックファインダーも〕コンタックスG1を買ったのでホロゴンもほしかったのですが会場内には無かったです。
 あとは、フードと大量の取扱説明書〔特に中板カメラ〕を担いで帰りました。

ビューアルコ
http://www.nns.ne.jp/pri/jlb/tearoom_camera3.htm


書込番号:10035628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 23:02(1年以上前)

VallVillさん こんばんは

>J・U・X 以外の有るヤツをお教えいただけませんでしょうか?

 A
AIRES 1950 アイレスカメラ
ALFA 1952 アルファ光学
ALPEN 1952 八陽光学
AMI 1953 関東光学
AUTO 1955 皆川商店
 
 B
BEAUTY 1950 太陽堂光機
BIKOR 1950 森製作所

 C
CHESTER 1953 銀鈴光機
COSMO 1954 アルファカメラ製作所
CRYSTAR 1953 大城製作所
CONPANION 1950 わかりません(汗)
CARP 1954 これもわかりません(汗x2)

なんてこった! C でつまづいてしまった。
調べるのでまっててネ。マズハココマデ(笑)
・・・・

書込番号:10036040

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/22 23:37(1年以上前)

VallVillさん こんばんは
丁度いいHPを見つけました(手持ちの中で二眼の書籍が見つからないので)
(国産 二眼レフ AからZ 調査)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~clenssic/camera-kokusan-niganlef.html
(二眼里程表)
http://www.tlr66.com/


書込番号:10036227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 00:51(1年以上前)

撮る造さん こんばんは

 フォローの程ありがとうございます。(感謝)
Aだけでもこんなにイッパイあったのですネ。
VallVillさんに嘘を教えてしまう所でした・・・(汗)

書込番号:10036634

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/23 01:12(1年以上前)

メカトロニクスさん こんばんは
 手持ちの書籍〔クラシックカメラ専科〕など見ましたが、判らなかったのでインターネット頼りです。
 書籍類はダンボールのどれかにあると思うのですが、いざという時には出てきてくれないものですね。
 日本カメラ博物館の展覧会図録にいろいろ載っていたと記憶していますがどこに入っているやら、探すのが大変です。
〔こんなのですが)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0020/M0021.html

http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0000/M0009.html

http://www.jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/M0040/M0045.html

 WEBで探したらこんな書籍も載っていましたね、今度買ってみようと思いました。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/nigan.html

書込番号:10036718

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/24 06:20(1年以上前)

撮る造さん、メカトロニクスさん 参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10042024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 22:04(1年以上前)

撮る造さん、情報ありがとうございました。
地方在住なので、たくさんの選択肢のある、こう言うイベントは助かります。
おかげさまで、目当てのレンズを安く買えました。
貧乏なので、安いレンズですけど。
とにかく、良い情報ありがとうございました。

書込番号:10045119

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/24 22:21(1年以上前)

道楽親父さん こんばんは
 カメラ博に行かれたのですか。私も何を買うかあちこちうろうろ歩き回り、いろんなカメラに目移りしますが、お互い予算の制約はなんともしがたいものですね。
 宝くじでも当たれば、「この会場のカメラ全部ください!」と言ってみたい気はしますが。(でも多分、そうなってもそんな事言わないでしょうね)
 こういうイベントだと、気軽に見せてもらえるので助かります。普通にカメラ店に行ったときには、買う気のないカメラやあまりにも高価なものは見せてもらいづらいですから。
 
 次は、9月に有楽町交通会館であるそうです。(下記)、でもあんまりあると予算もありますし有難味もなくなりますね。
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/i/k/hikaricamera/ICS2009.gif

書込番号:10045251

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/08/25 02:15(1年以上前)

 リンク先がリンク切れになっていたようですので、追加しておきます。
2009 ICS 世界の中古カメラフェア
http://hikaricamera.blog99.fc2.com/blog-entry-43.html
http://www.fujikoshi-camera.com/hpgen/HPB/entries/24.html
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2008/05/ics-ae18.html

書込番号:10046496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

Canon EOS-1V

2009/08/15 17:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

フィルムカメラ 限定はしませんが、特にEOS-1Vを現役で使用されている方にEOS-1Vについてイロイロ教えて頂きたいと思います、


視野率100%ですが、同時プリントでは端が切れてますよね? ネガの通りにプリントするのは値段も高くなるのですか?


私はEOS-1VにバッテリーパックBP-E1を付けて レンズは24-70 2.8Lです。

書込番号:10002277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 18:04(1年以上前)

すみませんォ視野率100%と同時プリントは関係ありませんでした。

書込番号:10002302

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/15 18:04(1年以上前)

フィルムの縦横の比率とプリントする用紙(Lとか2L)の縦横の比率が
違うので切れます.手焼きプリントで4辺が切れないようにしてください.

それを業者に頼んだ場合,自動プリントよりも高くなると思います.

書込番号:10002306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 18:13(1年以上前)

LR6AAさんありがとうございます

フィルムと用紙の比率が違うとは知りませんでした、


キタムラで現像するのですが、手焼きプリントだと外注って事になるのですか?


それともう一つみなさんに質問させてください、同時プリントで仕上がりを見ると自分が思った露出に補正されてない事がありますよね? こういった場合はやはり再度 焼き直しをするしか無いのですかね?

書込番号:10002344

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/15 18:20(1年以上前)

>手焼きプリントだと外注って事になるのですか?

そうなると思います.ゆえに値段あがりますね.

>同時プリントで仕上がりを見ると自分が思った露出に補正されてない事がありますよね?

同時プリントはあくまで写真のチェック用みたいなものですし
撮影者の意図は反映されてない段階でのプリントですね.

意図する明るさにしあげるためにはそれを元にもっと明るくとか
ホワイトバランスとかもコメントをつけて再度プリントを依頼
すればいいと思います.

私はA3ぐらいの大きさのプリントしか依頼しませんが
あらかじめネガをスキャンして2L程度にインクジェットプリント
したものにマジックでここはつぶれてもいいとか,青の彩度あげて
くださいとかメモ書いたものを渡してお願いします.

書込番号:10002369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 18:43(1年以上前)

ありがとうございます


2.8Lのレンズのクセなのか±0補正でコッテリした濃い感じで全体的に暗い感じにプリントされます実際目で見たより暗いので 焼き直しを頼んだら 顔の露出でプリントしているので補正を一段上げたら明るくなりすぎる事があると言われました、

露出は機械任せではなくちゃんと店員が見ながらやっているので、店員によって仕上がりが違ってくるんでしょうねぇ


焼き直ししたら 元のプリントと引き換えになるんですねぇ…知らなかったャ

書込番号:10002451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 19:17(1年以上前)

最近フィルムの値段が上がってきましたね、


店頭に並んでるのはISO400がほとんどです、27枚撮りで同時プリントすると1600円くらい掛かります


みなさんフィルムでの苦労やEOS-1Vの最近のトラブルや気になる事はありませんか??

書込番号:10002560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/15 19:20(1年以上前)

 横からですいません。
プリントのお話がでたので質問します。
私もキタムラでネガの同時プリントを頼んでいますが、
仕上がりが汚く、もう我慢の限界を超えました。
恐らくフイルムをスキャンしてデジタルプリントして
いると思うのですが・・・
10年ぐらい前の写真と比べると、確実に画質が落ちて
います。
特に人物や、ややアンダーな写真は最悪です。
粒子が粗く、細かいモザイクのようなボケです
確かに綺麗な写真もあるのですが光量に問題ない
ごく普通の写真でもこの状態です。
フイルムの問題なのでしょうか?
キタムラに聞けばいいんでしょうけど、アナログプリント
は可能なのでしょうか?
福井県という非常にローカルな地なので方法
がないのか知れませんが、
今後もフイルムを使い続けたいので、
諸先輩方ご指導頂けると幸いです。

フイルム使いは少数派の為、どんどん存在はないがしろにされて
いくんでしょうね。
フイルム本来の画質はネガでもこんなもんじゃないはず・・・
特にネガはプリントでしか確認できない・・・。
非常にさみしいです。
関係ない話ですいません。EOS-1Vは最高のカメラだと思います。


書込番号:10002574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 19:38(1年以上前)

love EOS-3さん今晩は

私も同感です! 聞いた話しですが、フィルムとはいえプリントはデジタルだと聞いた事があります、


光量があっても粒子の粗い写真があり、最初は400のフィルムだからかな?と思ってました、近距離でフラッシュを使用しても粗い写真があります、確かに綺麗な写真もありますね、全く同じ意見です。

書込番号:10002644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 20:34(1年以上前)

フィルムの縦横比は3:2ですが、プリントで3:2なのはワイド六つ切りのみで、それ以外の
プリントはすべて、どちらかがカットされます。

http://www.sktweb.com/photo/size/size-photo-fuji.htm

書込番号:10002841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 20:41(1年以上前)

>キタムラに聞けばいいんでしょうけど、アナログプリントは可能なのでしょうか?

フジのDPE店で「ダイレクトプリント」で依頼してみてください。(LLで320円)

書込番号:10002869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/15 21:09(1年以上前)

>私もキタムラでネガの同時プリントを頼んでいますが、仕上がりが汚く、もう我慢の限界を超えました。
>恐らくフイルムをスキャンしてデジタルプリントしていると思うのですが・・・
>10年ぐらい前の写真と比べると、確実に画質が落ちています。

キタムラのカラーネガの『スピード仕上げの同時プリント』は、もう随分前からフジのフロンティアのシステムで処理してると思います
試しにデータの同時CD焼きサービスでデータを貰うと判りますが、データは200万画素程のデータで、かなり輪郭強調処理がキツ目に掛かってますので、PCでパッと見は綺麗な感じですが、拡大するとぼろぼろのデータです (^^;

こんなプリントでは橋にも棒にも掛かりませんので、今ではネガもポジも全て自分でスキャンしてデジタル化をしています (^^)
ネット上にはデータを送信すれば、『完全無修正』でデジタル印画紙プリントをやってくれるお店が沢山ありますので、最近ではもっぱらネット上のプリント屋さんを愛用しています

フィルムで撮ってデジタルで出す...... そう聞くと何ともおかしな話ですが、最近では堀内カラーのラムダプリントも『基本はデジタルプリント』な訳ですから、データさえしっかり作れば満足度の高いプリントが得られます (^^)
おかげで、最近はもっぱらリバーサルでの撮影ばかりで、ネガはカラー、モノクロ共にほとんど使うことも無くなってしまいました (^^;
 
 

書込番号:10002996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/15 22:18(1年以上前)

フィルムだぞっ!!と言っても (プリントはデジタルじゃん)って言われたら、 う〜んャ…ですよね(笑)


話し変わりますが、みなさんのEOS-1VはHS仕様ですか? 私も最初BP-E2が欲しかったのですが連写する事が無いのと、充電器やらイロイロ揃えると秒速10コマが高い買い物になってしまいます、


シャッター音が甲高くなると聞くのですが、単3×8本の仕様でもシャッター音は変わりますか?

他にもEOS-1Vの事で沢山質問があります、私のシャッターストロークは半押しからレリーズまで遊びが殆どありません、みなさんの1Vはどんなですか?

45点エリアもあるのに11点の選択エリアにして 普段は中央AFで撮影しています、明るいレンズはフォーカスした後にフレームを動かすとコサイン誤差がでると言いますがF2.8でもコサイン誤差はでますか?

いろいろ質問してスミマセン。

書込番号:10003349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/08/16 02:01(1年以上前)

こんばんは。
何かプリントについてはほとんど無知なため、勉強させてもらっています。

で、まずネガプリントの件ですが、ほとんどがフジカラーのフロンティアという機械で、ネガをデジタルのスキャニングに通して、現像するという手段だったと覚えています。


私もだいたいL板は参考なまでに、LL〜四つ切りワイドサイズまでが本来プリントする感じとして考えていますよ。


キタムラはお店によって腕が違いますので、またご不満でしたら現像所(エイエムエスや堀内カラーなど)にオーダーするという手もありますよ。

色々と試してみてください。


最後に・・・これ、1V板を盛り上げて行くためにも当該スレッドを立てて良かったのでは?と思いました。
私も最近ご無沙汰ですが、また良いネタが出来たら立てたいですね。

ではでは。
明日は1Vを使います。

書込番号:10004426

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/16 02:13(1年以上前)

現役でEOS-1vHSを使っています。
私には10コマ連写は必要ないので、専用のニッケル水素電池は使わずに、
普通の単3アルカリ電池8個です。

一時、エネループを8個使っていましたが、
アルカリ電池よりも連写が若干遅くなるのでアルカリ電池に戻しました。

BP-E2を着けるとシャッター音は変わります。
歯切れの良い音になります。


>私のシャッターストロークは半押しからレリーズまで遊びが殆どありません


私が使っている3台のEOS-1vHSは、半押しからレリーズまでの遊びはあります。
ただし、縦位置シャッターボタンには差があります。

遊びがほとんど無いのは「あ、今だ」と思った瞬間に
バシッと「すぐ切れる」って意味から
「カミソリ・シャッター」と言われた気がします(^。^)

初期のEOS-1vHSの縦位置シャッターボタンが、
この「カミソリ・シャッター」です。
4、2年前に買ったあとの2台にはレリーズに遊びがあります。

浅いレリーズに馴染めないのなら、キヤノンへ調整に出した方が良いですよ。



>F2.8でもコサイン誤差はでますか?


コサイン誤差を気になさるならば、ピントはマニュアルで撮った方が安心確実ですよ。
AFで人物を撮るならば、わずかなピンぼけで後でガッカリするよりは、少しF値を絞った方が良いと思います。

書込番号:10004464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/16 07:50(1年以上前)

ないぼんさん、おはようございます(^^)

EOS-1Vは持っていませんがEOS-3を所有しています。

フジのフロンティアシステムはところどころの店舗で使われているようです。
私は目も当てられないプリント品質がイヤなので、アナログプリントを利用していた時期がありますが、アナログプリントももう暫くしたら運用を止めるようなことをビックカメラのプリント受付の店員さんが話してくれました。

そこで今後はカラーリバーサルフィルムが良いのではないでしょうか?
カラーリバーサルフィルムなら、露出範囲が狭く難しいですが、自分の意図した色となって現像されてきます。いかがですか?
ルーペとブライトボックスで見ることになります。

カラーネガとモノクロフィルムは、現像だけ依頼し、スキャナーでデジタル化していますが、ディスプレイ鑑賞しかしていないです。もしプリントするならプロラボでのプリントを考えています。

書込番号:10004922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/16 08:24(1年以上前)

おはようございます

針の助さんは1V 3台お持ちなんですね〜 素晴らしいゥ 撮影本数が多いと1Vをローテーションで使用したり、いずれ生産が終われば部品取りの為にも数台所有してたらいいですね


カミソリシャッターとはいいネーミングですね!使わせてもらいます(笑)

EOS-3に恋してるさん
リバーサルフィルムは数回試した事があります、やはり露出が解らないので3段階に露出を分けて撮影したのですが、マウントで確認したら補正±0でも明るい感じがしたのでプリントしたら少し暗かったというような失敗もしました。


みなさん引き伸ばしをされてるみたいですけど、ISO400ではやはり粒子が粗いですか? 100がイイのは承知なんですが、室内は使い辛いですよね?

書込番号:10004993

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/08/16 14:41(1年以上前)

気軽に室内で家族の写真を撮るなら、感度400ネガフイルムで充分ですよ。

>ISO400ではやはり粒子が粗いですか?

フジカラー SUPERIA PREMIUM 400や、Kodakのポートラ400は、
きめが細かいので良いですよ。
丁寧にスキャンしプリントしてくれるお店であれば、ワイド4切もキレイです。

感度400のリバーサルフイルムは高いので、年に2、3回しか使いません。
被写体と当たる光によって使う時を選んでいます。

書込番号:10006237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/16 21:38(1年以上前)

ISO400に慣れると100を使った時、SSの遅さに驚いたことがありますね(笑)


私は2Lサイズ以上引き伸ばした事がありません、最近スリックプロ500DXVを購入しました、小さい三脚は持っていたのですが、さすがに1Vを装着したらひっくり返ってしまいそうで…


これからは今まで撮影しなかった風景や花等に挑戦したいですね、


しかしEOS-1Vはイイですね! 他社のflagshipも素晴らしいと思いますけどCanonの竏ネ外あまり詳しくありませんォ 初めてEOS kissVLを手にしてから8年…その頃はカメラ雑誌はEOS-1Vを特集していたのを覚えています、


あの頃は凄いな〜SSが最高8000まであるじゃん!とかデカい竄セな〜って思ってました、


途中でEOS7を購入して、つい最近EOS-1Vを新品購入したのであります(まさか自分が1Vを購入するとは思ってもいませんでした)


デジタル化の波の為に、実はEOS5D2と迷ってました ここの書き込みを知りみなさんのアドレスを聞き EOS-1Vにしました!


1V持ってるだけで優越感があります、スゴく握りやすいグリップです、シャッター音がイイので、ファインダー覗いて空打ちするだけでも楽しいですね


…ココでまたまた質問です、フィルム本数はカウントされますけど、空打ちのシャッター数もデーターにカウントされてるんですか?

書込番号:10007867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/17 22:24(1年以上前)

ないぼんさん、LR6AAさん、じじかめさん、でぢおぢさん、ごーるでんうるふさん、
そして、EOS-3に恋しているさん、プリントに関する情報いろいろありがとう
ございました。
自分でも色々調べてみたいと思います。

リバーサールは、35mmとしては過去3本ほど撮影(当時EOS kiss)して、数枚プリント
しましたが、色合いが冷たくプリントには向かないのかな〜?という感覚を持っています。
ペンタ6×7ではほぼ9割程度リバーサルを使っていますが、現像したポジは最高に綺麗です。
しかし、透過光とプリントの反射光を比較してしまうのか、プリントの画質を期待
すると、”あれ?やや暗いな〜”などと期待と違う場合があります。

EOS-1Vは私の主観では、各メーカの中では最高の旗艦だと思っています。
特に、EOS-1、EOS-1n、EOS-3と電源ブ-スタ−やアクセサリーが共用
できるのは涙ものです。
EOSフイルムカメラが昇華したのがEOS-1Vでしょうか? まさに鬼の信頼性。
私にはハイスペック過ぎて恐れ多いのですが、外観の傷、凹みはまったく
気にしない(むしろ勲章!)ので、機能的にチャンとメンテされた個体に
出会ったら手に入れるかも知れません。

いまは、もっとフイルムとじっくり向き合うのにnewF-1が手に入れられたらと
思ってすが、さて実現できますやら・・・
ペンタ6×7とかぶる部分もありますが、6×7は手持ち撮影ができませんので。
雑文失礼しました。


書込番号:10012474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る