一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

オリンパス PENが私を呼んでいる!!!

2009/06/29 19:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:205件

オリンパス PEN F

久しぶりに取り出しましたPEN。ハーフサイズです。カビも無く状態は良好かな?

明日、撮影に行ってきます。

書込番号:9777118

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/29 21:00(1年以上前)

おー、カビていませんでしたか?それはスバラシイです。

ストラップが時代を感じさせます。
「G.Zuiko 40o F1.4」 40o標準なんてあったのですねー。 

オリンパス・ペン E-P1の板にスレッドすれば面白かったかも?

書込番号:9777453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 21:13(1年以上前)

今年初めにFTを手に入れ最近Fも買っちゃいました。
やっぱり良いですねえ。小さくてフィルム代を気にしなくてすむ。
最近の一番のお気に入りです。
欠点は他のカメラの出番が減る事かな。
ビシバシ使いましょう。

書込番号:9777541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 11:37(1年以上前)

私の近所のDPE店ではハーフサイズの現像はやってもらえますが、プリントは出来ないと
断られてしまいます。(2枚分を1枚の2LにプリントするのはOK)

書込番号:9780490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/30 12:19(1年以上前)

こんにちは。

う〜ん、クラシックカメラ、いいですね〜。
私もキヤノンのデミを探したことはあります。
しかし入手困難なことに加え、電池もセレンなんでこちらも辛いと言われた故、たまたま遭遇したAE-1を購入した経緯があります。

また動くようでしたら現像してくれる所を探し、LLでプリントしてもらえたら嬉しいですね。
大切に使って下さい。

書込番号:9780638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/30 15:35(1年以上前)

deepblueseaさん 初めまして。

ウーン、懐かしいカメラですね。

PEN Fが発売されたときは僕は他のカメラを使っていました。が、当時は多くの人が持っていましたね、人気がありました。

僕のオリンパスは後年発売されたOM 1〜OM4TiBまででレンズは沢山揃えました。中でも40mmF2はソフトな写りをする秀逸なレンズでした。こうしてdeepblueseaさんのPEN Fを拝見すると「G.Zuiko 40o F1.4」が付いています。このレンズを基に開発されたレンズだと分りました。

最近デジ一が無性に欲しくなり、OLYMPUS PEN E-P1を検討しました。が、以前にオリンパスと決別した事もあり購入を止めました。
今暫くはフィルムカメラ一機で撮影を続けます。

フィルムカメラ は撮り手の魂を写し込むとも言われています。時代を経たPEN Fでの撮影を存分に楽しんで下さい。

書込番号:9781333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2009/06/30 19:10(1年以上前)

皆様色々とお返事をいただきありがとうございます!

DPE店の若いオネーサンはハーフサイズの意味が分からず「???」状態でした。

そこで年配の経営者のお店へ持ち込むと「懐かしいね」と現像もせずにPENをいじくり回していました。

現像はするけどプリントはなあ???とのこと!

プリントに苦労するとは思いませんでした。

書込番号:9782108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 17:09(1年以上前)

PEN用のケース等フルセット(?)でありました

ウチのは38mmのレンズが付いていました

deepblueseaさま、こんにちは初めまして、うみ吉SPと申します。

遅レスで申し訳ありませんが、ウチにもPEN Fあります。
ただ、ウチのはずいぶん前にシャッター(?)が壊れて以来、引き出しに入れっぱなしになっていました。今見るとレンズとかにカビが来てますね・・・。当然と言えば当然ですが残念です・・・。

僕の小さかった頃、父はおそらくこのカメラで写真を撮ってくれていたのだと思います。記憶にはありませんが・・・。
その後、同じくOLYMPUSの「XA4、OM-40」と父はカメラを買いました。OLYMPUSが好きだったのかな?

すいません、思わず懐かしくなりカキコさせて頂きました。
それでは・・・。

書込番号:9807729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信47

お気に入りに追加

標準

Nikon Fと旅行に行ったのですが・・・

2009/06/04 20:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

こんばんは!
以前こちらで"Nikon Fと旅行に行きたいのですが・・・"のスレでお世話になりました、ワイドスターマインです。
その節は色々とありがとうございました(*^^)/

その後、時間が有れば中古屋さんを見て歩き、中古ですがレンズを買い足す事が出来ました。
買ったレンズは、

★Ai Nikkor 28mm F2S>>>>>¥33.000-(中古)
★Ai Nikkor 50mm F1.2S>>>¥31.000-(中古)
★Ai Nikkor 105mm F2.5S>>¥12.000-(中古)

この三本を買い足しました。
私が前のスレで言っていたレンズと全然違いますが・・・(汗;)

肝心の旅行先ではずっとシャワーのような雨が降っていて最悪でした。
バッグもカメラ専用じゃなくて、普通のバッグにクッションを入れて持って行ったので防水加工された物ではなかったし・・・
バッグの中が蒸れるんじゃないか?と心配で心配で。バッグは、湿気でややシットリしてました。。。
レンズ交換やフィルム交換など・・・扱いも上手く出来なかったです。(/。;)
フィルムが空回り?してて、見事全滅だったり・・・
レンズやフィルムが雨に濡れないよう、屋根の有る場所を探して試みましたが、
フィルム交換の時に慌ててしまって、親指で幕が"グシャ"となる程、思いっ切り押え付けてしまったり・・・
さぁ〜撮りましょう♪っと思った瞬間に右手が何かに当たり、"バコォ〜ン"と言ったきり真っ暗になってしまったり・・・
"わ〜ぁぁあああ!壊れたぁ?"と、凍りつくような状態が一度や二度では有りませんでした。

今回は写真を撮る余裕?等なかったですが、これに懲りず次回もフィルムで行くぞ〜!っと決めています。
今は滅茶苦茶な状況ですが、旅行に持っていけるズームレンズが一本欲しいなぁ〜と密かに思っています。
どんな状況でも、フィルムをまともに交換出来るようになる事の方が重要なのですが。。(^。^;;

それと、ネガだけではなくて、ポジにも挑戦したくて

★PEAK アナスチグマット・4×>>>>¥12.490-(新品)
★フジクロームビュアー5000>>>>>>¥10.920-(新品)

も、購入しました^0^/
桜の時期に、初ポジを1本だけ経験しましたが、
こちらも36戦(枚)全敗と言ったところです。アハハ(*-゛-)
お気軽な気持ちではじめましたが、気の遠くなるような趣味が新たに出来た事を嬉しく思います!

先日色々教えて下さった方々へのお礼と、その後の経過報告をさせて頂きました。
貴重なアドバイスを無駄にするつもりは有りませんので、
これからもどうぞヨロシクお願いします!m(__)m!

書込番号:9651306

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 23:17(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

そういえば、Fのような全手動のカメラを使う場合の注意を一言だけ、、、

>撮影終了後は、フィルムを即巻き戻すこと

はい、、、巻き戻し忘れて裏ブタパカッと開けたの2〜3回やりました(~_~)
全ての撮影完了後に「面倒だから、後はウチ帰ってやればいいか〜」と思って
帰宅後にうっかりパカッとやっちまった、というパターンですね。
ワイドスターマインさんもこんなことのないよう、気をつけてくださいね〜

では。

書込番号:9671704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/09 22:29(1年以上前)

●jinminさん、こんばんは♪

Fって巻き戻さなくっても、裏蓋を開ける事が出来るんですか??!
私はてっきり巻き戻してからでないと、フィルムのどこかに蓋が引っかかって、
蓋は開かないものだと思い込んでいました!^^;!
もしかして、これを切欠に蓋を開けてしまうかも??!(汗;)
ちょっと慣れてきた頃にやっちゃいそうなミスですね。
最初から最後まで、声に出して確認します!!
(自動車教習所みたいに、"右ヨシ・左ヨシ"って感じで・・・)
ご指導、ありがとうございました(*^^)/

ところで、jinminさんのところのFは、まだ入院中ですか??!
早く元気に姿になったを見せて欲しいですね。

書込番号:9675951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/09 23:09(1年以上前)

ワイドスターマインさん、皆様こんばんは。
本日はカメラがお休みで、お仕事に行っていました。

で、紫陽花のお話ですが…実はまだ満開ではないです。
5分咲き…という表現が一番似合っているのでしょうね。でも、色とりどりでないと個人的には気に食わないので、1週間後に出かけるのが、私にとっては一番いいでしょう。
理由としては家の近くのお家に咲いているところが2件くらいあるのですが、赤ばっかり咲いているところと青も咲いているカラフルなところとあるんです。
前者はお店で、大きな花壇…みたいになっていて、後者はお庭で可憐に咲いている。
そういうものなんですが、個人的に後者の方が好みだったので、あともう少し待ちたいですね。

それと、巻き戻しスイッチの件ですが、私も現在所有のCanon AE-1の底スイッチを押し忘れて強引に巻き戻し、オシャカにしたことと、巻き戻しがうまくいかなくて開き、一部ダメにしてしまったことと2回あります。。。

本当にこれは、今までやってきたことがむだになってしまいますので、重ね重ね十分お気をつけください。

書込番号:9676251

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 22:34(1年以上前)

こんばんは。

>Fって巻き戻さなくっても、裏蓋を開ける事が出来るんですか??!

いや、Fに限らずたいていのフィルムカメラは開いてしまいますよ。
(ワタシャF4でやりました)
ごーるでんうるふさんもおっしゃられておりますが、撮影にかけた
時間や交通費とか全てパーになってしまいますので、くれぐれも
お気をつけください。

露出計はVCメーターですか、じゃあ当面露出決定はこれをお使いになられて、
後で必要性を感じられたならスポットや入射光式の露出計を買い足せば
良いかと存じます。

なお、ウチのFは本日修理会社より修理完了のメールが届きました。
果たして完治しているかどうか、、、、

書込番号:9680649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 20:00(1年以上前)

●ごーるでんうるふさん、こんばんは☆

巻き戻しの件は、よぉ〜く脳ミソに刷り込まれているハズなので
もう忘れないと思います!
もしこれでミスが有ったら、救いようが無いかも・・・

私の近所では、昨日の雨で紫陽花も一気に咲いた様に思います。
カラフルッぽい紫陽花を撮りたくなるのは、私も同じですよー
同系色でも微妙に違うので、毎日好みの紫陽花を探していますぅ^^
前回のリベンジで、紫陽花はリバーサルで臨みます!
36戦のつもりですが、さぁ〜て、、、何勝出来るかなァ〜それが楽しみで〜す!


●jinminさん、こんばんは☆

巻き戻し・・・こんなにアドバイス頂けて、もしミスしたら
"残念でした"では済まないですからー
今はまだやっていませんが、今後やりそうなミスとして
巻き戻しの件とASAをあわせる事、、です。
いつかやってしまいそうな予感。(llllll__ __)。.。oOO

露出計はVCメーターですが、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8Sを使って
マクロっぽく紫陽花を撮ろうとした場合、この露出計では無理なのかなぁ??!っと
思っています。
追々買い揃えないといけなくなると思いますが、ゆっくりやって行きます。

jinminさんところの、Fが元気な姿で戻って来ていますように〜


書込番号:9684427

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 23:15(1年以上前)

皆様、こんばんは。

ワイドスターマインさん

>いつかやってしまいそうな予感

まあ、、、フィルムから写真やってる人間なら、大抵一度は通る道ですから。
万が一やらかしたとしても、決してカメラのせいにしてはいけません^^;
ところでウチのFは本日めでたく退院してきました。
今週末からリハビリ撮影する予定です。


書込番号:9685633

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/12 00:58(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんは。

前回のスレッドでもお邪魔させていただきましたが、その後なかなか豪快な使い方をされていらっしゃるようで...。でもきっとニコンFもコレクションとして飾られているよりもずっと喜んでいると思います。個人的にはFシリーズはそういう実用してこそのカメラだと思いますので。と同時に使いこなすのに時間のかかるカメラだと思います。それも何ヶ月とかのスパンではなくて、時には何年というスパンで。これはFに限った事ではなく自動化以前のほとんどのマニュアルカメラがそうですが...。

裏ブタはとにかく必ず巻き戻しノブを巻き戻してから開けるという癖をつけておけば何も心配する事はないです。

〇既に巻き戻したと思っていても、とにかく開ける前には巻き戻す。
〇フイルムは入れていないと思っても、開ける前には必ず巻き戻す。

「裏ブタ」と「巻き戻し」は常にセットで。あと逆に

〇裏ブタをつけたら必ずARリングを元に戻す。戻したと思ってても戻す。必ず戻す。

ですかね...(笑)。


あせらず、じっくりゆっくり自分自身の「ニコンFを使う上でのお作法」をつくり上げてくださいませ。

書込番号:9686315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/14 22:14(1年以上前)

みなさん!こんばんは^0^

今日はお天気も良くって、近所の公園で色んなお花を撮りました。
今回教えて頂いた確認事項を確実に実行し、フィルム巻上げまで気を抜かず、
ネガとリバーサルとも巻き上げOKだったので、現像の仕上がり(水曜日)が楽しみです♪

●jinminさん、こんばんは〜
リハビリは、如何でしたかぁ?
Fのご機嫌よかったですかぁー
私も大切に労わって使って行こう〜!っと思っています(^0^)


●Aquilottiさん、お久しぶりです!
その節は色々教えて下さってありがとうございました。
何とか普通に使えるようになりたくて、失敗だらけですが続けています・・・(^^*)
"ワァァアア!"とか"ギョェエエ"とか"オィオィ"とか、一人で撮っていても賑やかです。(笑)
分かる人が見れば、歯がゆくて危なっかしく見えると思いますが、
本人は、楽しくて楽しくて♪

癖が付くまでは、一に確認・二に確認・三四も確認・五に確認!(^^;)゛
今日も確認に始まり確認で終わりました。
自分でも、自分の今後が楽しみで〜すぅ(^-^*)





書込番号:9699869

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 22:47(1年以上前)

駅ネコ

こんばんは。

先週末はニコンFのリハビリ撮影に、さるローカル私鉄の撮影に
出かけてきました。
撮影は実に快調、快適でした^^;

フィルムは本日現像に出したばかりなので、列車待ちの合間に
携帯で撮ったネコ貼っておきます。

書込番号:9705080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/17 23:16(1年以上前)

DNP CENTURINA 200

Kodak E100 VS

皆さま、こんばんは〜

先週末に撮ったフイルム現像が出来上がってきましたぁ〜!
以前に、こちらで露出のコツを教わりましたので、
それを思い出しながら、時間をたっぷり掛けて撮りました。
お陰さまで、初めて撮った時よりも随分見れるような気がします。
我ながら、ルーペで見てちょっと感動しちゃいました!ウレシーィ(*δ。δ)v
これからも、Fで続けて行けそうな気がして、気持ちも少し楽になりました。(*^^)
本当にありがとうございました。。

その撮った写真を2枚UPさせて下さい!
一応、テーマは【お花と虫】です。チョット変かな〜ぁ??!
UPすると言っても、フイルムスキャナを持っていないので、
ネガ(CD化)リバーサル(フイルムをデジ撮り)です。
なので、雰囲気だけですが・・・(><#)

(1)--DNP CENTURINA 200---Nikon F+Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
(2)--Kodak E100 VS-------Nikon F+Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S


●jinminさん、こんばんは!

Fは快調でよかったですね♪
鉄道は一度誘って貰って、行った事が有るのですが、
とって〜も人が多くて、チョット怖かったです(笑)

jinminさんがUPして下さったお写真、素朴な駅の雰囲気ですね。
列車も緑多い、長閑な景色を通過するんじゃないかなぁ?!と楽しい想像をしてみました@@
ネコちゃんは居眠りしちゃってるんでしょうか??!気持ち良さそー(゜∇゜*lll)


書込番号:9716280

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 00:24(1年以上前)

のどかな昼下がり

こんばんは。

UPされた写真、ちっとも変じゃないと思いますよ。
Fでこれだけタイミング良く撮影できれば、無問題でしょう^^;

>とって〜も人が多くて、チョット怖かったです

あ、、、なんかのイベント列車の撮影に行かれたんですか?
そういう時は報道現場なみに殺気立つことがありますから、、、まあ、その
緊張感がたまらない時もありますけど(笑)

で、ネコのいる沿線風景はこんな感じです。
桜の時期は大勢のカメラマンでにぎわいますが、普段は静かなローカル線の
風情が楽しめますよ。

では。

書込番号:9726803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/21 11:02(1年以上前)

ワイドスターマインさん、皆さんこんにちは。
露出は狂っても、撮影の行程が楽しければまた次回も頑張れますね♪

コダックのE100、私は…あまり使ったことが無いですが、こんなに綺麗なら次に使ってみようかな?という思いです。

お花撮り…ということに関しては、私ならポジなら柔らかめのSensia IIIで撮るか、ちょっと派手なVelvia 100で狙うかどっちかしますね。
PROVIA 100Fもいいのですが、これに関しては…本当に使いやすいのですが、使用用途が広すぎるので、このフィルムだけで行ったら色合いも全て固定されてしまうので、フィルムを色々使ってみたほうが個人的には面白いです。

抑え気味の色としては…ある意味ネガのリアラ100でも面白いですね。


ではでは。jinminさんのネコと紫陽花の景色に癒されつつ…
本日もスローライフにマニュアル撮影をしてください。

書込番号:9733569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/22 17:28(1年以上前)

皆さま、こんばんは♪

次回の旅行先が、美ヶ原高原と上高地に決まりました!

何を持っていくか・・・?って悩むほどの機材は持っていないですが、
やっぱり三脚は有った方がイイんじゃないかなぁ??と、思っています。
フイルムの好みがまだよく分かっていないので、
色んな種類を数本ずつ持って行こうか・・・??とも思っています。

上手く出来なくて凹んだ事も有りますが、
前回も今回もこちらで沢山の方に声を掛けて頂いて
"楽しめばイイんだぁ〜"っと楽な気持ちになりました。\(^0^)/
兎にも角にも、今度こそ落ち着いて出来るように!!(笑)
それと、雨には勘弁して頂きたい。m(。._.。)m


●jinminさん、こんばんは。

>UPされた写真、ちっとも変じゃないと思いますよ。
そう言って頂けて素直に嬉しいです。
変だと言われても、撮っていて楽しいので止めれそうに有りませんけど・・・(汗;)

>あ、、、なんかのイベント列車の撮影に行かれたんですか?
多分イベントだったのだろう。。。と思います。
怖いと言うか、賑やかと言うか・・・一枚も撮れずに帰ってきました。(^o^;)

のんびり風景も楽しめるような鉄道写真が良いですね。
次の列車を待つ時間も退屈しないで過ごせそうです。

思わず、私の近所のローカル線を検索しちゃいました^0^
知らない電鉄会社が結構有るんだなぁ〜ってちょっとビックリ!
のんびり撮りに行きたくなりました♪



●ごーるでんうるふさん、こんばんは!
以前、お店に置いて有った数種類のフイルムをまとめて買いましたので、
現在我家の冷蔵庫には色々な種類のフイルムが入っています。
でも、、、各フイルムの特徴が、まだよく分からないのです^^;

何もかも試しながら・・・そんな状態ですので、
はっきりと自分の好みを語る事が出来ない事に歯がゆく感じますが、
これも続けていけば時間が解決してくれるかと。。。

ちなみに、"美ヶ原高原と上高地"ですが、ごーるでんうるふさんなら
どんなフイルムを用意されますか??

書込番号:9740526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 22:05(1年以上前)

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)/

書き込み番号[9716280]の写真、良いですね。ルーペで見て感動したというコメントを読んで、私も初めてポジフィルムをルーペで見た時の感動が蘇ってきました(^^)

>次回の旅行先が、美ヶ原高原と上高地に決まりました!

いいですねぇ〜。特に上高地は良いですよ。両方とも天気が良いことを陰ながらお祈りしておきます。
美ヶ原高原は広大な草原が魅力的です。美しの塔まで歩くのがちょっとだけ大変ですけどね。
上高地は梓川の綺麗な川水の色を撮って来てくださいね。
でフィルムですが、私のお奨めは PROVIA100F ですね。PROVIA100F は青色が綺麗だと思います。
それと、Velvia100F と ASTIA100F でしょうか?それぞれの色の違いを堪能されてみてくださいね。何事もチャレンジですからね。
では、ごーるでんうるふさんからのアドバイスを待ちましょう(^^)ごーるでんうるふさん、勝手に回答してしまい、申し訳ありません。許してね。

私の今夏の予定は白馬方面です。会社メンバーと現在行程を練っているところです。
持って行くカメラは今回はF3の予定です。私の方こそ、上手く撮れるといいのですが・・・・(汗)

書込番号:9747319

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 22:30(1年以上前)

早朝の上高地

ワイドスターマインさん、皆様、こんばんは。

上高地ですか。たぶんフィルムは結構使うことになると思うので、
余分に本数持って行かれた方がいいですよ(現地で買うと高いです)
美ヶ原高原は行ったことないのでわかりませんが、上高地だと明神あたりまで
行こうとすると結構歩くことになるので、動きやすい格好がベストです。

なお、昨年自分が行った時は入山時と下山時だけ晴れて、後は雨でした(T_T)
天気が良いことをお祈りしております、、、



書込番号:9752757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/25 01:27(1年以上前)

こんばんは。

まずは一言。
『亀レスでごめんなさいm(__)m』

いや、弟君が風邪を引いてしまい、PCを使う部屋が病人の部屋と化し、どうしようもない状態なんです。
加えて現在、深夜勤務2日目・・・
状況がお分かりかと思います。

明日、ネットカフェからでもレスしたかったのですが、ワイドスターマインさん、EOS-3に恋してるさんを待たせてはいけないので出没しました(笑)。

また長いので、次のレスにて回答します。

書込番号:9753768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/25 01:35(1年以上前)


ではまず。
フィルムは私なら愛用のPROVIA 100Fは3本持ちます。
加えて悪天候のために400XやネガのPRO400を2本。
VELVIA 100もしくは50でFではない、派手な奴を2本、お花のためにコダックのウルトラカラーかフジのリアラ100を2本。
透明感のあるSensiaIIIは2本以内。

つまり合計5本以上、10本以下を旅行で使うのでは要りますね。

jinminさんの解答でもある通り、余計に持って行った方が、後々楽ですよ。
特にそんな観光地なら人が多いので、カメラ2台体制が望ましいところなんですが・・・周りに注意しながら撮影してくださいね。

生憎場所については、私はまだ高山から見たくらいなので知らないです。
Jinminさんや、白山さくら子さんなど、経験者の登場をできる限り待ち、また後から細かなレスを入れますね。

書込番号:9753798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/25 22:56(1年以上前)

皆さま、こんばんは♪
フイルムカメラのお陰で、これまでとは違って、旅行計画も楽しいです♪
イメージトレーニングをしつつ、その日を楽しみに待ってます〜


●EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪

こちらの皆さんが、ルーペ鑑賞のポジは格別!と仰る
意味が少しだけ理解できた様な気がします。
私ももっと経験を積んでいつ見てもルーペで見るポジは格別!!と、
自信を持って思えるぐらいになりたいです。

先日、用事が有ってNikonプラザへ行きましたが、
サロンに信州で撮られた写真が多く展示されていました。
次の旅先が信州なので、興味深く見学しました。

私は、夏の信州は初めてですので本当に楽しみです!
何となく信州って"縦"のイメージが有って、
なぜかは分かりませんが・・・(><#)

フイルムのアドバイスをありがとうございます。(*^^)/
今、冷蔵庫を確認したら、PROVIA100FとVelvia100は有りました。
多分足りないと思うので、少し買い足して行く事にします。

そして、EOS−3に恋してるさんが行かれる、
白馬のお写真を拝見できる日を楽しみにしていますね〜


●jinminさん、こんなんは。

jinminさんも上高地へ行かれた事が有るのですね。
行った経験の有る人から話を聞けば、雨の話も多いです。
なんか、一気に憂鬱になりますが・・・(笑)

三泊四日の日程で、荷物は8kgくらいまでに、まとめて行くつもりです。
その内、カメラ用品は4〜5kg 位になるんじゃないかなぁ〜?っと思っています。
日頃の体力不足が顕著に出るんじゃないかしら??!っとチョット怖いし、
日焼けも怖いし、雨も怖い。。。((((;゜Д゜)))
是非晴れてくれて、良い空気を吸ってきたいと思っています♪

そうですね。
フイルムが足りなければ話にならないと思うので、余分目に用意して行きます!
アドバイス、ありがとうございました。



●ごーるでんうるふさん、こんばんは。

お忙しいにも拘らず、私は色々聞くばかりでこちらこそスミマセン。
詳細にアドバイス下さってありがとうございます!

経験有る方のアドバイスは非常に参考になりますので、
ごーるでんうるふさんの推薦して下さったフイルムは全て用意していきます!
フイルムを使い分ける事と共に、フィルターなどは必要ないですかね?
経験の無い人がフィルターなど使うと、かえって変な結果になる様な気もしますので、
使わなくてもイイのかぁ?と、思っているのですが・・・

このFを譲って貰った時の箱に、フィルター等も入っていたのですが、
多分40年以上前の品物だと思うので、コーティングの劣化?!が有って、
使えない様な気もしますし。

以前、2台体制は想像した事も有りませんでしたが、最近は2台有った方がイイかも・・・と、思うようになって来ました。(^。^ゞ
もし、もう一台買うならCanonのAFを買うと思います。
7sくらいが使いやすそうかなぁ??!って思っています。(_ _)。。oOO

書込番号:9757593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/26 21:16(1年以上前)

こんばんは。2台体制ならなおさら同じメーカーで、レンズを共有できるほうがいいですよ。
キヤノンFDとEFの体制という、同じメーカーでもレンズ資産を共有出来ないものもありますが…本当に、後からじわじわと響いてきます。

で、もしFのサブ機にされるのならAF機で言いますと、(ニコン使いではないですが)F100などはいかがでしょうか?
F5に次ぐ性能を持っていてかつ、サイズ的にF一桁まで大きくない。
これならAFも使えますし、いいと思います。

加えて、観光地でもし2台で使われるなら…、片方のカメラにはレンズを付けっぱなしで行動が、レンズ替えの手間が省けていいです。

例えば50mmの画角だけ求めて、FにニッコールF1.4をつけておく、もしくは広角1本だけ、他のボディにしておく。
飛騨高山でキヤノンEFレンズを標準〜望遠と任せ、広角をキヤノンFD24mmF2.8とAE-1だけとやったら、非常に楽だったのでこれは経験則としてどうぞ。
フィルターワークについてはまだまだ未熟なので、これは他の人が出てくることに期待しましょう。

最後に…重たい荷物を持つ、という前提なら、キャリーケースみたいな引っ張っていくような台車がありますので、それを購入されて持って行くことをお勧めします。
観光がメイン、ということを忘れて、重さだけが記憶に残るのも嫌ですしね(苦笑)。


ではでは。

書込番号:9761754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/26 23:50(1年以上前)

皆さま、毎晩しつこいようですが、こんばんは(笑)

明日は晴れ予報です!
休日の方は、楽しい休日をお過ごし下さいね〜\(^0^)/
お仕事の方は、、、それなりに〜(;´▽`私は、お仕事しま〜す。


●ごーるでんうるふさん、こんばんは♪

いつも色々なアドバイスありがとうござます!

ココ最近、Fを使う為にNikonのMFレンズを買い足しましたが、
全てMFレンズなので、NikonのAFフイルム一眼を購入するとなると、
いつの日かNikonのAFレンズが欲しくなると思うんです。(* ´Д`*)

私はこれまでデジイチのCanon 20Dを使っていましたので、
その時に買い揃えたEFレンズを7本程持っています。
もし、AFフイルム一眼レフを買うことになれば、
Canonの方が経済的だろうなぁ〜?って思っています。

元々は、その20Dを買い換える為に数年前から貯金をして、
新しいCanonのデジイチを買うつもりだったんです。
ですが、新製品の噂を耳にし、発売後の巷での評価?を耳にしている内に
疲れてしまって・・・(><#)
その数年間の貯金が、フイルムカメラに必要な備品に変わり、
NikonのMFレンズに変わり、、、って訳なんです。

バッグの事を全然考えていませんでしたが、2台持って行くとなると
それなりの大きさのバッグも必要って事になりますね。(-"-;)
重量は、5KG位までに抑えます。
それで撮れなきゃ〜潔く諦めて肉眼で記憶して帰って来ますぅ♪

それにしてもこちらの皆さん、カメラ2台体制で
出掛けられる方が沢山おいでですが、
慣れているとその方が何かと便利なのでしょうね?
私は慣れてはいないですが、チョットだけ真似したくなっちゃいましたよー

書込番号:9762809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

「コダクローム」の生産終了

2009/06/23 11:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

ぼやきです。

本日、ネットでニュースを見ていたら、
こんな記事を発見。
一度、使ってみたかったです。。。。

http://www.excite.co.jp/News/economy/20090623/Kyodo_OT_CO2009062301000084.html


■もう1つ、おまけ(私事)
僕は普段モノクロばっかで、ビックカメラ経由
堀内カラー現像をお願いしています。
前まで、中1日で現像されてきたのが、これから
中2日になるとのこと。。。

昨日の今日で、フィルムに関するちょっぴり
悲しいできごとが続きましたので、へこみ気味。

僕自身、デジタルからのカメラライフでしたが、
フィルムにはまって以来、もう後戻りはできないし、
当分したくありませぬ。
悔しいから、フィルム、ガンガン使うことに決めました!
フィルムだからこそ味わえる感動を残していくわ〜

※変なスレ立て、大変失礼いたしました。

書込番号:9744516

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/23 12:36(1年以上前)

コダクローム・・・残念ですね.

商品はいいとおもうのですが,現像時間を含めて
モロモロのコストがかかるフィルムでしたからね...

さて,モノクロなら自分で現像すればはやいですよ.
2時間ぐらいあればあがるとおもいます.
沖縄は温度調節がめんどくさい季節になってきました.

書込番号:9744838

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 14:40(1年以上前)

>LR6AAさん

コダクローム、日本で販売中止になったときは
フィルムを始めたばかりでピンと来なかったのですが、
今の今、すごかったんだな〜というのがわかってきました。

本当に残念な限りでございます(涙


モノクロの自家現像、面白そうですよね。
ノウハウ本だけは買ったものの、フィルムの
巻き付け(?)とか、温度管理とかが難しそうで、
いまだトライできておりませぬ。でも、これを
機会に前向きに考えようかと・・・。

書込番号:9745297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 15:18(1年以上前)

残っているフジは、頑張ってほしいと思います。

書込番号:9745423

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 15:24(1年以上前)

>http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/colorReversalIndex.shtml

おいおい、エクタクロームは少ないながらまだ販売していますよ。
外式と内式の認識をお間違えにならないように・・・ >じじかめさん

書込番号:9745440

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 18:29(1年以上前)

>じじかめさん

コダックの残りのフィルムも応援していきましょう(涙


>TAIL5さん

フォロー、ありがとうございました。
エクタクロームのVSとか、今もたまに
使います。ポジの鮮やかな発色、本当に
素晴らしいですね。コダクロでも味わってみたかったです。

書込番号:9746065

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 18:41(1年以上前)

全然話は違いますが、モノクロの自家現像を始めて見ては、如何でしょうか?
リールに巻く作業が最初慣れが要りますが、失敗もご愛敬&自己責任ですけどね。

おそらく薬剤があがったとはいえ、1本辺りの処理単価は数十円〜100円程度ですみます。
環境負荷が叫ばれている昨今、ちょっと廃液や洗浄で下水に流すのは気が引けますが・・・
カラー現像は絶対に流してはいけませんよ。

流石に自家プリントとなると垣根が高いですが、現像だけなら3000−4000円で道具一式
そろいます。

書込番号:9746108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 21:02(1年以上前)

>TAIL5さん

誠にありがとうございます。
モノクロ自家現像、いつかトライしたいと思い、
今もヨドバシの現像コーナーをウロツイていたりしますw

僕は手先が恐ろしく不器用なため、すごい
不安なのですが、そこは「失敗もご愛敬&自己責任」
ですよね。

一歩踏み出せたときは、ここで報告いたします。
そのときは、ぜひまたご指導くださいませ。

書込番号:9746850

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 22:42(1年以上前)

大陸にはなぜかKRの色彩がマッチする、、、

ぼりこさん、こんばんは。

自分が鉄道写真を始めた1980年代半ば、35mmのポジはコダクローム以外の
選択肢はありえなかった時代でした。

ある鉄道雑誌のコンテストでエクタクロームで撮影された写真が掲載された時、
その選評は撮影者の着眼点をほめつつも、「なぜコダクロームで撮影しなかったのか
疑問」とまで書かれていたほど、唯一絶対無二の存在だったコダクローム、、、

昨年の正月、最後に残しておいたコダクロームで撮影した中国の写真貼らせて
いただきます。

では、、、、

書込番号:9747618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/06/23 23:02(1年以上前)

F3 Ai85/2S PKR (1986.8撮影)

ぼりこさん、みなさん、はじめまして。

まあコダクロームの生産終了は時間の問題だと思っていましたので、今更ながらの感想
はあまりないのですが、個人的には暖かみのあるやさしい発色が好きでした。

金額的には他のポジに比べ高いという印象はなく、むしろフィルム代は安かったような
記憶すらありますが、今となっては定かじゃありません。一番の印象は皆さんがお書き
になられているように現像に時間がかかったことですね。

当時使っていたのがコダクローム、エクタクローム、フジクロームの3種類で、それぞ
れに特徴的な発色があり使い分けていました。今のフジフィルムのポジフィルムの違い
がなかなか飲み込めないのですが、20数年前のシンプルさが懐かしいです(苦笑)

貼りました写真は大学の写真研究会の夏合宿で、徹夜で酒を呑みながら写真談義を尽く
し、夜が明ける頃に勢いで撮影した始発列車の写真です。徹夜でベロンベロンだったの
に納得の1枚になりました。

話変ってモノクロの現像は簡単ですよ!基本に忠実、現像液を贅沢に使えば良いだけで
すが、この「基本に忠実」ってのが曲者(笑)少し油断するとすぐに温度管理を失敗し
ちゃいます(汗)フィルム現像は地道な作業で、紙焼きこそがモノクロの醍醐味だと思
っていましたので、フィルム現像だけだと面白みに欠けるような気もします。

書込番号:9747785

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/23 23:41(1年以上前)

皆々様、返信がとろくてすみません。


>inminさん

すごい、山の黒くなっていくところの
質感がすごいですね! 雑誌で「なぜコダクロで
なかったのか」と評されるほどだったなのですか。
ん〜、やっぱり自分の手で一度使って、自分の
目で確認してみたかったですorz


>トトまるGさん

どうもありがとうございます。トトまるGさんの写真も
すごく旅情がありますね! 写真談義を徹夜で、とは
羨ましい。そりゃお写真もすばらしくなるのは頷けますね。

モノクロの現像、んん、簡単なのですか?
普通のフィルム装填でも失敗するくらい不器用なので、
未だ決心がついていないのです。
雑誌などで紙焼きの特集とかも目にしますが、
とてもとても敷居が高そうで・・・

書込番号:9748146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/24 00:33(1年以上前)

あれ?イルフォードのネガプロセスで現像できるフィルムってまだあるんでしたっけ?^_^;

コダクローム。。。緑の発色が悪いんですよね。という印象が。
当時から、フジクローム派です。^_^;

もともとは映画用のフィルムでしたっけ?映画もデジタル化されちゃいましたし、外式は引き伸ばしに強かったのですが大きく伸ばす世界もデジタルに取って代わられちゃいましたからねえ。

時代なんですかねえ。。。

書込番号:9748580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 02:28(1年以上前)

ぼりこさん、深夜に恐縮です。

私は、銀塩システムは、今後割り切って、フィルム等、有るものの中から使用するつもりです。

後はデジタル移管。

余談ですが、アサカメは編集方針が、よく解らないですね。今後は立ち読みでしょうか。
僭越ながら、知らないカメラマンらしき方々のつまらない座談会。カメラ毎日並に廃刊ですかね。

駄レスすいません。

書込番号:9748988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/24 09:35(1年以上前)

コダクロームはヤシコンツァイスとの相性が良かった(個人的感想)ので、よく使ってました。
肌色の発色が独特でしたね。
ネイチャーならコダクロの25が最強と言われてた時代もありました。

今もときどきフジ<エクタの頻度でリバーサルを使いますが、エクタだけはなくさないでほしいものです。
ただ、今フィルムのメインにしているEOSでは、プロビアもエクタもすごく大きい差は感じなくなりました。
やはりレンズで違うんですね。

書込番号:9749689

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件

2009/06/24 14:36(1年以上前)

またまた亀レスで、申し訳ありません。

>沼の住人さん
映画で露出を合わせる人って、すごいですよね
実際の現場を知らないので、詳しくはありませんが、
露出計の付いてないカメラを使うようになって、
初めて「映画の撮影技術はすごい!」と思いました。


>帝国光学さん
イエイエ、こちらも返信が遅れてすみません。

フィルムって、本当に先細りなんですかね〜
すんばらすぃ趣味に出会えたと思っているので、
これからも末永く、末永く・・・が願いでございます。


>KCYamamotoさん
カメラとレンズによって、やっぱり相性という
ものがあるのでしょうかね。
そう言えば、ちょっと前、コシナさんのノクトン
と富士のネオパンを使っていて、違和感を覚えた
のを思い出しました。トライXに換えてからは
コントラストとか、気にならなくなったのですが・・・。


何はともあれ、遅いレスポンスでご迷惑を
おかけいたしました。皆様のお返事に感謝いたします。






書込番号:9750548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 14:59(1年以上前)

ぼりこさん、こんにちは。
ご丁寧なレスを有難うございます。

悲しいですが、フィルムは、先細りでしょう。

コダックもフジも銀塩事業は大赤字。デジタルや電装部品等の事業でカバーしているのだと思います。

でもフィルム自体は無くならないでしょうから、私はフィルムで撮れるものと、撮りにくいものに別けて、後者はデジタルシフトをするつもりです。

銀塩とデジタルは併用で、楽しく、フォトライフが過ごせればと思います。

デジタルでも動画やEVFは抵抗感が有りますが、道具性や遊びのあるカメラなら、楽しめるのではないでしょうか。

ライカM8オリーヴペイントや、ペンタックスの限定色等、好感度抜群です。

銀塩カメラも遊びがあれば、ユーザーの裾野が拡がると思います。

書込番号:9750635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲゲッゥEOS-1Vに…

2009/06/13 00:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

EOS-1Vを買って二本撮りました、そして昨日何気なくファインダーを覗くと虫が画面を横切りました!レンズを見たけどいません、中に入ってるみたいなんです!!レンズを外してフォーカシングスクリーンを見るとチョロチョロしながら裏に回って見えなくなりました(--;) 買ったばかりの新品なのにぃ!! とりあえずフォーカシングスクリーンを外してみてもいません、ミラーアップしてみてもどこにもいません、落ち込んでたら今度はミラーの汚れが気になりブロアーで吹いてたら今度はフォーカシングスクリーンにゴミが飛んで付いてしまい、ファインダー覗いた時に見えるようになってしまいました、…またまたショックャフォーカシングスクリーンを外してブロアーで吹いたりレンズティッシュで拭いても小さいゴミが取れずに余計にゴミが増えるばかりです(本当は素人がこんな事したらいけません)明日キタムラに虫点検及びミラー清掃に持って行く予定です、フォーカシングスクリーンも自分傷つけてしまったと思うのでいっその事有料でも新品に変えようと思っています。

書込番号:9690585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/13 07:01(1年以上前)

ないぼんさん、おはようございます。

買ったばかりの1Vに虫ですか?ご愁傷様です。
出荷時の虫の混入は、あまり考えられないので、撮影中のレンズ交換等で
混入したのかもしれませんね。

あと、ミラーやスクリーンは傷やムラが出ますので触ってはいけません。
それと、スクリーンは\2000程で買えますので、この際、方眼スクリーン等の
お好きな物に変えてはいかがですか?

書込番号:9691245

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/13 07:22(1年以上前)

虫の名前はなんでしょうか?キャップ外して放置しておけば、勝手に出て行くと思いますが。

スクリーンを拭けば見えない傷が必ず付きますし、ブロアは逆さにして吹いても、虫が奥に挟まる可能性もあります。

早い話、SSに相談するのが一番早いですね。

あと、細かいゴミは、気にしないほうがいいですよ。

書込番号:9691287

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/13 09:09(1年以上前)

それは災難でしたね…

この場合、やはりお近くのキヤノンもしくは、購入店にご相談ですね

虫の混入ですか・・・

私も気をつけます

書込番号:9691552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/14 00:46(1年以上前)

こんばんは。

・・・あーあ、やってしまいましたね。
虫の混入で、ファインダー内は覗かれましたか?
それでどうにもなかったら、ホコリ混入でも気にする必要はない、と思いますが。


スクリーンも交換式ですし、いっそSCへ持って行って診てもらうのも手ですね。

最後に、傷が付いても写りに影響がなければ、お好きなモノに変える以外は気にする必要がないですよ。

モノを大切に。
すぐに交換・・・とか言われると、私としては悲しすぎます。

書込番号:9695390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/14 01:03(1年以上前)

とりあえずキタムラに持って行ってブロアーしてもらいました、虫が入ったと言う理由での点検は有償になるみたいです、フォーカシングスクリーンも触らなければ良かったんですが、虫を見てしまった以上は普通気になりますよね??自分で拭いたり手を加えて最高水準の竄ェ能力発揮できなかったら気になってしまい嫌ですャファインダー覗いた時ゴミ一個あっても写りに関係ないですけど気になる性格です。。。

書込番号:9695469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/14 01:27(1年以上前)

埃位なら我慢(現にそうです)しますけど、確かに虫はイヤですね。

ないぼんさんも定期的に清掃に出すでしょうから、初回が少し早かったと思って
末永く1Vと付き合ってくださいね。

私も何も知らなかった頃は、ミラーやスクリーンを拭いていました。。。

書込番号:9695572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/14 07:33(1年以上前)

スレ主さぁん、それはお気の毒でした。
ちょっと気になった事があるので質問させて下さいね。
虫がいたのは、ファインダーの中(フォーカッシングスクリーン)の内部 要はペンタプリズム側である裏側でしょうか?
であるとすれば、最初から虫が入っている可能性は充分にありますよ。

書込番号:9696098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/14 08:28(1年以上前)

何処に虫が潜んでいたかは不明ですねぇ、購入して四日目までは撮影もしました、仕上がりも問題ありませんでした、ファインダー覗いたらたまたま虫が横切ったので、そしてレンズ外してみたらフォーカシングスクリーンの裏に入って行ったので…それから行方不明です、黒ゴマくらいの大きさでしょうかねぇ??

書込番号:9696266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

ないぼんさん こんばんは

んー、虫ですか?
ダニがカメラ内部に入っていたことはありますが。
新品で入っているのは嫌でしょう。
黒ゴマとは少々大きい虫なのでダニではないと思います。
ヤツは勝手に死ぬのはいいのですが、死骸からカビが発生しやすくなるのでやっかいです。

書込番号:9700573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

キヤノンA-1復活

2009/06/09 00:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆さん、こんばんは

昨日、ミラーアップしたままになったA-1のシャッターですが、復活しました。

原因は巻き上げ不良。
底蓋を外して、巻き上げに関連しているギアにグリスを塗ったら良くなりました。

これで、「銀塩運動」にも貢献出来ます。
でも、真似はしないでね。

書込番号:9672316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/09 01:16(1年以上前)

こんばんは。
復帰、おめでとうございます。

鳴きはありませんでした?また、今回の回復によって、またスローライフな撮影が再び可能ということで、さぞ喜ばしいかと思います。

またじっくりと使ってあげてください。


で、私のAE-1は相変わらず元気です。
またNewFD50mmF1.4だけ付けて、出ることもしばしば・・・。
ピントリングと本体がしっかりしていたら、Aシリーズはお散歩カメラには持ってこいですよ(^O^)/

ではでは。

書込番号:9672387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 01:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

時々切れるシャッター音は良い音がしていて、鳴きは無かったです。
今回は、かなり諦めムードで、AE-1Pを真剣に買おうと考え位です。

これが真犯人か分かりませんが、もう少しA-1と付き合うます。

書込番号:9672491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/09 20:45(1年以上前)

今晩は。

 夜のひまつぶし さま

A-1復活されてないよりです。ご自身でメンテされたとのこと。メカに詳しのですね。うらやましいです。

 さて、投稿でふと思い出したのですがA-1の底蓋、材質は真鍮でしょうか、エンプラでしょうか。確か真鍮だった様な気がするのですが。あっ、特に意味はありませんです。ちょっと思い出したもので。ついでの時にでもよろしくお願いします。

 先日買ったEOS-1Vも全部で10本ほど撮影しました。モノクロ4本が現像終わってませんが、近々取りかかるつもりです。結果が楽しみです。

ありがとうございます。

書込番号:9675259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/09 21:29(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

A-1復活おめでとうございます。
Aシリーズの中でもA-1は別格ですよね。
元気になったA-1でまた撮影を楽しんで下さいね♪

書込番号:9675532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 22:42(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは

A-1の底蓋ですが、塗装が剥げている部分が
真鍮色だったので、真鍮でしょうね。

私も明日、現像上がりを取りに行ってきます。
ちゃんと写っていれば良いんですが。。。


テクマルさん、こんばんは

A-1良いですよね。
最新のカメラの方が性能が良いに決まってますが、
MFカメラは、自分で操作している感がたまらないです。

書込番号:9676057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/09 22:49(1年以上前)

>MFカメラは、自分で操作している感がたまらないです。

MFカメラで
フィルムを巻き上げ
ピントリングをまわして合わせ
露出を合わせ又は確認して
シャッターを切る
この一連の流れがカメラを操ってると感じさせてくれますよね。
同じ銀塩でもAFでは味わえませんよね。

でも最近は金欠でフィルムに金があまり使えないのでデジタルがほとんどなので
最近はまた、銀塩機の出番が減ってしまいましたが細々と続けたいです。

書込番号:9676114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/09 23:26(1年以上前)

確かにフィルム代、現像代って結構馬鹿になりませよね。

10本、20本撮影しましたという強者もいますが、私には、真似できません。

書込番号:9676378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/10 00:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)

A−1の復帰、良かったですね。今後もA−1が活躍出来ますね。(^^)

>MFカメラでフィルムを巻き上げピントリングをまわして合わせ露出を合わせ又は確認してシャッターを切る
>この一連の流れがカメラを操ってると感じさせてくれますよね。

テクマルさんのこのコメント、ナイス!です(^〜^)

フィルム代、現像代はかかるけど、私の場合はデジタルで撮るよりはフィルムのほうが良いなぁと思ってます。というかデジ一眼(Kiss)は防湿庫でおねんねしてます(^◇^;)

書込番号:9676854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/10 01:05(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん、こんばんは

確かにMFカメラの一連の流れは、写真を撮ってるって気にしてくれますよね。
最近は、EOS-1よりA-1の方が出番が多いです。
FDレンズも増殖中ですし。。。

現在、単身赴任中なのですが、家にKissDXを置いてきています。
KissDXの活躍の場は、子供の学校イベント位ですね。

書込番号:9676997

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/10 09:53(1年以上前)

A-1復活おめでとうございます^^

私もAE-1とかなら修理経験+所有経験があるのですがA-1はないですね
よいカメラだと思いますし 私はEFよりFDレンズが好きです^^;

いろいろ撮影楽しんでください^^

フィルム代、現像代とか高いかもしれませんが、楽しむ過程で言えばそんなに高くないと思います…多分^^;

書込番号:9677856

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/10 15:55(1年以上前)

亀レスすいません。

うちのもミラーが戻らなくなったことがありましたが、鳴きのほうに気を取られているうちに直りました。

多分、余分な油が回り込んでくれたのでは思ってます。

一週間に一回は、シャッターを切るようにしてます。

フィルム通してあげるのが一番だと思うのですが、なかなか出番が回ってきません。

今度はMFで!といつも思っているんですけどね。

でも、F4の撮影が楽しかったので、暫くは銀塩で散財しそうです。

今日もトレビ4本、フジラボ送り1本990円でした。

書込番号:9678878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/10 21:26(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

私のコメントに対するコメントありがとうございます。
私もフィルム好きですが
なにぶん懐が・・・早く景気回復しないかな・・・〃´△`)-3ハゥー
デジタルでも写真は写真なので
楽しければよしとしてます。
でもMF機がやっぱり一番楽しいです。

書込番号:9680185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2009/06/10 23:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは
返信が遅れてすいません。

SEIZ_1999さん

A-1は年代物なので、修理にお金がかかったり、無理と言われるのが目に見えています。
なので、できる範囲で自分で修理しています。

現像代等、お金がかかりますが、お小遣いの範囲で、これからも銀塩続けていきます。


HR500さん

F4もお持ちですか?
キヤノンユーザーとしては、ニコンのカメラもちょっと気になります。
以前、F3を買いそうになりました。

書込番号:9681135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/06/11 22:42(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

イタリアのデザイナー、ジウジアーロが手掛けたデザインのF3もいいカメラですよね。
欲しくなる気持ち解ります。
他にもFAやFE2やFM2などニコンもいいカメラたくさんありますね。
実は若かりし頃F3、FA、FE2も少しだけ使った事があります。
でも元々キヤノン使いの私にはピントリングの方向がキヤノンとは逆なので
ピント合わせに違和感がありそれ以来ニコンには縁がありませんけど・・・
でもFE2は良いカメラですよ。ニコンの質実剛健さを感じさせてくれます。
この頃のニコンは好きでした。

書込番号:9685392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS-3のAランクが・・・

2009/06/01 19:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

フジヤカメラで23,100円だなんて・・・。そそられてしまいますぅ〜(>_<)。

http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=1&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=eos+3&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20


私が買ったのはABランクで当時27,300円。Aランクはとっても買いたいんですけど、でももう持ってますしねぇ。しかしEOS-3のサブはEOS-3しかない気もするし・・・。(@_@;)

みなさんは同じ機種を2つ持つことについてどうですか?けっこう持っていたりしますか?

書込番号:9636696

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:01(1年以上前)

>EOS−3に恋してるさん

確かに、「ご縁があって」と考えると、もうひとつ買うのは「浮気」(言葉はわるいかもしれませんが)みたいな感じがしてしまいますね(^^;)。

書込番号:9639347

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:04(1年以上前)

>テクマルさん

>特にEOS-3の様に機能的にもこれに代わる機種は無いので

そうなんですよ〜。もう売っていなくて、しかもその機種にしかない機能をもっているものって、個人的にはプレミア感を感じてしまいます(^-^)。
それに、もうひとつ持っていることの安心感というのもありますしね。「バックアップ」という感じで・・・。

書込番号:9639355

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:08(1年以上前)

>マリンスノウさん

をを、さぞかし防湿庫が満室だったことでしょう(^^;)。すごいラインナップですね。

>異なるカメラをサブにして、違いを楽しむ方が面白いと感じますね。

それは感じます。1nなんかにも惹かれています。でもやっぱり-3が・・・。しかも美品・・・。(まぁこうしている間にも売れてしまうんでしょうけど)

書込番号:9639362

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:10(1年以上前)

>TAIL5さん

ツートップですか。異なる魅力を備えた二つであれば、最強コンビかもしれませんね。使い分けができるというか。
-3と匹敵するくらい魅力を感じるものであれば、それを買う感じでしょうかね。今はまだ-3を絶対視している自分がいます。コメントを読ませていただき、気づきました(^^)。

書込番号:9639368

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 07:11(1年以上前)

ハッ、もう行かなければ! みなさまもよい一日を!(^^)/

書込番号:9639371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/02 09:22(1年以上前)

こんにちは。またそんな迷わせる物体を…(笑)。
皆様の機材の数には負けますが、私も防湿庫の中が徐々に増殖して処理に苦しんでいます(苦笑)。
むしろ、うれしい悩み…だと思いますがねぇ。

それで同一機種を2台は…確かHR500氏が昔、同様のスレで立てていたような。
間違えていたら申し訳ない。

私的には最近の感覚としては、似たような機種(旧製品、ボディ形状が同じなど)はありかな?と考えてきましたね。
趣味の範囲内ということで…撮影中の感覚も、画角も比べやすいのでいいと思います。
お仕事ならまあ、TAIL5さんがおっしゃられていることになると。

個人的には今眠らせている奴があったら、すぐにでも使って現役の状態に戻したい!そう思います。なので、もう3週間も防湿庫の中に置いておくとなんだかいたたまれない気持ちが湧いてきて仕方ないですね。

ではでは。
ここからちょっと横レス。


TAIL5さん>
こんにちは。1D系に追加してD3もですか。おめでとうございます♪
機材の重量だけがネックですが、また色々と機能が試せるという意味ではうらやましい限りです。


マリンスノウさん>
あれ?EF135mmF2Lは2本ないのですか?
てっきり、そのお気に入りレンズ群に入るかと思いましたよ(笑)。
追加で気になるのは、マリンさんのその膨大な機材群の保管方法が、防湿庫何台になるのかなど、どうやって保持しているのかが気になります(^^;;)

不合理に熱くなったらその後どこまでその熱さを保てるかも、この世界に限らず趣味の世界に共通したことですね。
私は今のところ、それがまだずっと持続していて、光る川…朝さんたちにまた新しい沼に沈められそうになっています。。


jimminさん>
こんにちは。確かに、鉄道撮影の分野ではスピードが求められるため使い分けも重要になってきますね。
ただし、今の場合では画角、画像素子の大きさの違う機種がありますので、例えば40Dと1V(&1Ds、5D)などと使い分けられる人もいらっしゃってもおかしくないかな?と思います。
その人たちが重い三脚を何本も抱えて移動するときは、どうやって持っていくのかな?と興味が湧きますがねぇ…w
私はその趣味で撮影するときは、三脚がそんなにいいものを持っていないため、片方を手持ちで撮影しています。
三脚は…そうですね、そらに夢中さんみたいに沼には行きませんが、とりあえずしっかりしたものをもう一本持っておきたいですね。


ではでは。
二度寝してからお昼ごろ出勤します。

書込番号:9639652

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:21(1年以上前)

>jinminさん
なるほど。操作性を同じにしておくよさもあるわけですよね。鉄道の場合は、一回きりというのがあるので、必要に迫られてという感じでしょうか。
私の場合は単純に、「予備」として「持っておきたい」からという理由なんですけどねぇ。
まぁ、例えば2台体制で、異なるレンズやフィルムをカメラバッグに備えておいて、場面に応じてパパッと持ち変えるなんていう使い方はできそうですね(^-^)。
その時にはやっぱり同じ操作性というのは利点だと思います。

なんだか買いたくなってきてしまった。。。

書込番号:9641685

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:23(1年以上前)

>LE-8Tさん
「予備」としてのご購入ですね。やっぱり使わなくなってしまう場合もありますか・・・。私の場合は、撮影回数があまり多くないので、2台あっても片方は寝ちゃってる場合が多そうです。。。

書込番号:9641697

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:25(1年以上前)

>帝国光学さん
デフレの波に乗りたいところですが、財布の中身もデフレ(?)なので困ったもんです(^^;)。夏もあんまり期待できません(>_<)。

書込番号:9641709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:28(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

一番のお気に入りのカメラを複数所有するも良し、違うカメラを揃えて個性を楽しむも良し。

私も出来れば究極のサブ機としてF6がもう一台あれば良いとか思っていますが、
いかんせん高いもので簡単には手が出ません・・・・

ひとまず絶対にF6が2台必要というシーンは今の所無いので、
今の私は後者の違うカメラを揃えてそれぞれを楽しむという方に近いでしょうか?

と、言ってもメイン機F6の稼働率がダントツで多いんですけどね。

書込番号:9641734

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:29(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>もう生産されてない非常に優秀なカメラですから、今のうちにサブを持っておくのは賢明だと思います。

いやぁ(>_<)、「もう生産されていない」や「今のうちに」という言葉にはとことん弱いっす(^^;)。
フィルムカメラである点、スポット測光がある点、キヤノンである点、そして45点視線入力機能がある点、全部そろっているカメラはオンリーワンですからね。。。そのうち「復刻版」とかが出てくる存在のような・・・。
悩ましいです(^^;)。

書込番号:9641740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/02 20:33(1年以上前)

そう言えばニコン機使いの方でもF5を2台とかF3を2台持っている方って結構いますね。

私もすぐに手を出せる金額なら同じのをもう一台買っちゃうかもしれません。

書込番号:9641756

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:39(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん

どーもです。横レス大歓迎です(^^)。同様のスレがありましたか、スミマセンっ。

Kiss7も持ってるんですけど、全然使っていません。理由は・・・やはり機能が物足りなくなってしまったためです(^o^;)。3週間どころか、ポジを使い始めてから1度も使っていないかも・・・?
必要な機能的には、1n、3、1vのいずれかに絞られます。
個人的に魅力を感じるのは。。。3>1v>1nですかね。この先選択肢が増えることはないとも思いますし、いってしまおうかなぁ(^^;)。
たしかに、うれしい悩みではありますね。

書込番号:9641784

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/02 20:46(1年以上前)

>オールルージュさん

究極のサブ機、いい響きですね☆
たしかにF6様と比べますと、EOS-3はヒョイっと買えちゃう感じですね。ただ、同じ値段でEF35mmF2も売っているんですよ〜(>_<)。ボディもほしいですが、もう一台のボディにつけるべきレンズがあまりないんです・・・。
夢は35mm、50mm、85mmをとっかえひっかえポトレを撮ることなので、そっちが先かなぁとも思ったり・・・。

ああ、悩ましい♪(←すでに楽しんでします)

書込番号:9641819

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 21:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

>重い三脚を何本も抱えて移動するときは、どうやって持っていくのかな?

まあだいたい車で来てる連中ですね。撮影地近くに止めてセッティングするという。
でも中には俯瞰撮影のため、ザックに三脚2本くくりつけて大汗かきながら
山登りしてる人達もおりますよ。
(蛇足ですが、俯瞰撮影好きを”俯瞰症”といいます)

自分は主に鉄道+バス&タクシー利用なので三脚は1本にしてますが、スリックが
出しているクランプヘッドを取り付けて2台同時に撮影することが多いです。

FOVさん

もちろん鉄道撮影でも1台のみしか使わない場合もありますが、予備ボディは
必ず持っていくようにしています。
実は3月にも名古屋に撮影に行った際、お目当ての列車がくる1分前くらいに
最終の露出確認をしようと、F6のファインダーをのぞいてシャッターボタンを
半押ししたらいきなりフリーズ、、、
急いで予備のFM2にレンズ付け替えて撮影、何とか新幹線代をムダにせずに
すみました。

と、いうこともまれにはあるので、やっぱり予備ボディはあった方がいいね、という
お話でした^^;

そのF6、何度か電池入れ替えとかやってもエラー表示が出っぱなし、あきらめて
しばらくほかっといたらいつの間にか復旧してました。
何だったんだろうあの現象は、、、、

書込番号:9642085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 22:13(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

年央あたりから、緩やかに景況感が戻り基調になります。年末までには、調整が終了…カメラや写真より、私はこちらの方が本業でして、詳しい(笑)

書込番号:9642396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/02 23:12(1年以上前)

FOVさん こんにちは

レンズと悩むなら、レンズが先でしょう。
EOS-3は、まだまだいい個体が出てくる可能性が十分です。
あと一年くらいしたら、あまりいいものは出なくなる(使われずに数年経過したものが多くなる)と思います。

写真拝見しました。いいですねえ。

<夢は35mm、50mm、85mmをとっかえひっかえポトレを撮ることなので
EOS-32台メイン体制で、サブカメラ無し、がベストの選択ではないでしょうか。

書込番号:9642838

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/03 02:31(1年以上前)

EOS-3ですが、なかなかタフなヤツなんで、少々濡れるシチュエーションでもいけますからね、壊れるという気持ちが起きません。

私はホビー用途なので、同一機種は買うつもりはありません。やはり防湿庫で寝かすには高価過ぎるおもちゃですから。

中学時代に買った、中古A-1を放ったらかして、不調にしてしまったことを、未だに引きずってます。代替えのつもりでもう一台買いましたが、弄るのは油を差し過ぎた古いほうです。

私としては気に入って買ったものは使い倒したいんですね。

色々古いボディばかり増えていますが、どう使い回そうか、考えてます。

メカ好きなので、前期型、後期型が存在する場合は、両方手に取って、じっくり弄りたい気持ちはあります。

前期型F4買ってしまったんで、キタムラで後期型取り寄せてます。(大汗)

なんだか何が言いたいのか、分らなくなりました。

書込番号:9643766

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/03 19:55(1年以上前)

>jinminさん
やはり予備機はあると便利そうですね。F6、ご無事だったようでなによりです(^-^)。

>帝国光学さん
ほんとですか〜! 回復してくれるとありがたいです。百年に1度にしては速い回復のように思えますが(^^;)。

>多摩川うろうろさん
やっぱりレンズが先ですかね〜。35mmが最有力候補なんです・・・。50っみょりもうちょっと広く取りたいなと思うことがけっこうあるので。写真ご覧いただきありがとうございます☆

>HR500さん
とりとめもないお話でも結構ですよ〜♪思うがまま語れるのはいいことですよね。EOS-3はメカニカルにいじくるところはあまりないかもですが、視線入力を自分用にキャリブレーションを重ねていく楽しみはありますね(^^)。

書込番号:9646443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 00:12(1年以上前)

FOVさん、深夜に恐縮です。

カメラと関係無い、レスにも対応して頂き、有難うございます。

イングランド銀行は、統計開始以来、最低の金利と公言してますので、百年に一度より、凄まじい景気の悪化だと思います。

でも悲観的データばかりでは無いので、必ず景況感は良くなると思います。

余談はさておき、35ミリ良いですね。

私は40ミリが好きなんです。35ミリは、やや広く、50ミリは、やや長いと感じます。ここらへんの微細な感じは、個人の好みですが…
コシナのウルトロン+OMー4チタンでスナップが、お気楽で愉しいですね。

布幕横走り型シャッター音質は、縦走り型よりまろやかで、ウットリ(笑)

書込番号:9647921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る